ガールズちゃんねる

賃貸退去時に高額請求

249コメント2017/06/14(水) 13:22

  • 1. 匿名 2017/05/25(木) 10:19:59 

    された方いますか?
    現在借りている管理会社をネットで調べていると退去時に高額請求をされると書いている人が多く不安です。
    実際に高額請求をされた方、払った方も払わなかった方もどういう請求をされたのか教えてほしいです!

    +154

    -1

  • 2. 匿名 2017/05/25(木) 10:20:45 

    心当たりがあるんですか?

    普通に生活していてされたことはありませんよ。

    +211

    -22

  • 3. 匿名 2017/05/25(木) 10:20:56 

    賃貸退去時に高額請求

    +95

    -8

  • 4. 匿名 2017/05/25(木) 10:21:19 

    何年住んだかにもよるよね。

    +172

    -2

  • 5. 匿名 2017/05/25(木) 10:21:57 

    壁紙替えるくらい汚く使った?

    +152

    -10

  • 6. 匿名 2017/05/25(木) 10:21:59 

    3月に6年住んでた賃貸退去しました。
    敷金から出てしまい+5万くらい払いました。
    畳のシミが高かった…

    +221

    -15

  • 7. 匿名 2017/05/25(木) 10:22:11 

    国交省のガイドラインを参考にしたらボッタクられないよ。

    +301

    -4

  • 8. 匿名 2017/05/25(木) 10:22:17 

    きちんと綺麗に住んでいれば、大丈夫ですよ。
    私は5年住みましたが、請求なしでした。

    +213

    -8

  • 9. 匿名 2017/05/25(木) 10:22:37 

    退去時に清掃料は取られる。

    +218

    -14

  • 10. 匿名 2017/05/25(木) 10:22:53 

    フローリングぼろぼろにしてしまったので50万円請求されました。
    借上げ社宅だったので、会社が不動産屋に支払いして、会社に分割2回で返済しました。

    +17

    -72

  • 11. 匿名 2017/05/25(木) 10:22:59 

    敷金15万円返ってきたのは2700円

    +169

    -9

  • 12. 匿名 2017/05/25(木) 10:23:19 

    入居時の写真とか取ってありますか?
    とくにすでに傷になっているところとか。
    そういう身を守る対処法をやってれば多少の難癖ははねつけられますよ。

    +181

    -3

  • 13. 匿名 2017/05/25(木) 10:23:31 

    >>6
    畳って、シミとか関係なく取り換えじゃないの??

    +360

    -6

  • 14. 匿名 2017/05/25(木) 10:23:44 

    ペットがいたら高くつくよね

    +95

    -4

  • 15. 匿名 2017/05/25(木) 10:23:45 

    された、と言うか敷金20万を返してくれなかった!
    畳の変色とか壁紙の痛みとか、そんなの経年劣化なのに。でも争うのもお金も時間もかかるから泣き寝入りしちゃった

    +248

    -18

  • 16. 匿名 2017/05/25(木) 10:23:58 

    え!そんなことが。
    入居時の契約書にはどのようなことが書かれているんでしょう??

    ちなみにどちらの管理会社なんでしょう。

    +35

    -4

  • 17. 匿名 2017/05/25(木) 10:24:18 

    昔、学生時代に住んでたところを退去する際に敷金全部取られそうになったことならあるよ
    経年劣化以外は全然問題なさそうだったから、「敷金返してください」って言い続けたら全額返ってきた
    昔の話だし、管理会社も小さい所だったのであまり当てにはならないだろうけど、
    高額請求されてもすぐに受け入れない方がいいかなとは思う

    +235

    -3

  • 18. 匿名 2017/05/25(木) 10:24:25 

    >>7
    このガイドラインを見てから立ち会いしないと本当に高額請求されちゃうから気をつけてね!
    おじいさんの大家さんとか古い気質の不動産屋はとにかく修繕費をふっかけてくるからね。

    +253

    -4

  • 19. 匿名 2017/05/25(木) 10:24:26 

    >>10フローリングを?
    むしろどうやればそんなにボロボロに…?

    +89

    -4

  • 20. 匿名 2017/05/25(木) 10:24:28 

    契約時に書いてなかった?

    +19

    -2

  • 21. 匿名 2017/05/25(木) 10:24:36 

    ハウスクリーニング代と畳代払いました。
    あと襖の落書き。
    5年間住んでいました。
    11万でした。

    +28

    -21

  • 22. 匿名 2017/05/25(木) 10:24:40 

    野良猫に餌付けしてて汚したバカ女なら知ってる

    +17

    -21

  • 23. 匿名 2017/05/25(木) 10:25:02 

    タバコのヤニとかは高額請求される

    +145

    -10

  • 24. 匿名 2017/05/25(木) 10:25:21 

    契約書の内容を確認しつつ、納得のいかないことがあったら話し合う

    +29

    -1

  • 25. 匿名 2017/05/25(木) 10:25:24 

    入る時にリフォーム代を払ったのに、
    出る時も修繕費を払った。
    1年住んでただけで修繕するようなとこはなかったと思うけど。

    +184

    -4

  • 26. 匿名 2017/05/25(木) 10:25:41 

    エ〇ブルにぼったくられそうになりました。

    +193

    -4

  • 27. 匿名 2017/05/25(木) 10:26:05 

    入居時にもらった賃貸借契約書を読んでみて。

    一番最後に「特約」ってあって
    そこに退去の事がだいたい書いてあるから。

    +178

    -3

  • 28. 匿名 2017/05/25(木) 10:26:11 

    何年住んでたかにもよりますよ。

    +55

    -2

  • 29. 匿名 2017/05/25(木) 10:26:16 

    当初契約通りで敷金の半分が返ってきた。
    普通に暮らしたうえでの細かい傷や経年劣化は何もお咎めなしだった。

    +38

    -1

  • 30. 匿名 2017/05/25(木) 10:26:24 

    大◯?
    契約時には退去時の清掃費用とかかかるってなってない?そうするとそれプラスチェックされた所。
    うち壁に穴開けたからその分プラスだったけど、あとはとられてない。退去時に必ず張り替える場所(請求されないはず)とかないのか最初に確認しておくといいよ。

    +79

    -2

  • 31. 匿名 2017/05/25(木) 10:26:52 

    5年住んでたけど、三千円ぐらいやったで?

    +34

    -6

  • 32. 匿名 2017/05/25(木) 10:26:59 

    私の賃貸物件の契約は、退去時にはお金は確かかかりません。入居時にその費用を払うからです。だから高かった。。
    でもなにか心配になってきた!

    +71

    -1

  • 33. 匿名 2017/05/25(木) 10:29:17 

    >>26
    私も

    +8

    -4

  • 34. 匿名 2017/05/25(木) 10:29:25 

    転勤族です、犬いるけど敷金が数千円しか返らないことはあっても上乗せは経験なし。
    うちも持ち家貸してますが借主負担は一度もない。

    +68

    -3

  • 35. 匿名 2017/05/25(木) 10:29:32 

    主です。
    元々ペット可物件で敷金は15万円程だったと思います。ペット可物件は最初からそれを想定してるから多少の傷は大丈夫とも聞きますが、猫を飼っているので壁は数箇所傷がついてます。
    敷金が返ってくる事は想定していないのですが、それ以上に色々請求されたら……と不安で。
    管理会社って言っても大丈夫なのでしょうか?
    ネットで検索すると退去時のトラブルが多いと出てくるのですが、東〇コーポレーションです。

    +96

    -1

  • 36. 匿名 2017/05/25(木) 10:30:06 

    15年暮らしましたけど、なにも有りませんでした。敷金内で納まるとのことで…多少の返金もうけました。

    +18

    -3

  • 37. 匿名 2017/05/25(木) 10:30:35 

    >>18そうだよ〜
    昔気質な不動産屋とか地主の大家とかは
    次回の入居者予定のリフォーム費用まで
    退去者から平気な顔で取るよ(退去時に請求してくる)もちろんリフォーム費用とは言わない!壁紙を何平米変えるけど既存の壁紙が廃盤だからとかってゴネて全部壁紙変更とかね!
    だから本当に高額請求に気をつけて!

    +150

    -4

  • 38. 匿名 2017/05/25(木) 10:31:20 

    20歳そこそこの時だからもう10年以上は経つけど…1年半住んでた家を出る時に壁紙も極端に汚くなかったのに、全ての壁紙を張り替えるからって言われて「敷金2+15万」って請求された。おかしいと思い、その某有名不動産屋に電話したら業者が勝手に言った事と言われた。その業者が折り返してきて「だったらいくらなら払えるんだよ!」とキレられて結局「敷金2+3万」は払えと。若かったし言い返せなくて、すごい怖くて払ったけど、今だったらあり得ない。出るとこ出る。今は厳しくなってそんなのないですって他の不動産屋が言ってたから、おかしいと思ったら絶対に泣き寝入りはしないように気をつけてください。

    +183

    -1

  • 39. 匿名 2017/05/25(木) 10:31:37 

    >>35
    自分だけで立ち合いせずに、男の人とか一緒に居てもらうといいよ。うちは知人の宅建資格あるおじさんに無理言って来てもらった。

    +139

    -1

  • 40. 匿名 2017/05/25(木) 10:32:30 

    私も退去時に敷金がいつまでも帰ってこないから管理会社に電話して「敷金がいつまでも振り込まれないんですけど」って問い合わせたら「すみません、すぐに手続きします」って忘れてたかのように言われた。半分は返ってきたよ。

    +126

    -2

  • 41. 匿名 2017/05/25(木) 10:32:52 

    壁紙は8年経過したら落書きしようが何しようが修繕費とられないんだよね。私10年近く住んだマンションで子供の落書きがすごくて出るとき100万近く請求された。色々調べて言ったら30万まで下がりました。

    +142

    -16

  • 42. 匿名 2017/05/25(木) 10:32:55 

    エイブルでハウスクリーニング代として5万くらい払った覚えがあるんだけど、これって退去修繕費とは別だよね?
    ほんとぼったくり。次の賃貸は敷金払うとこにするわ絶対。

    +112

    -7

  • 43. 匿名 2017/05/25(木) 10:33:27 

    >>35ペットはなぁ…
    壁をガリガリしたりしてるなら、ペット不可物件よりはクリーニングとメンテで敷金は回収されそう。
    でもフローリングにおしっこシミとか壁紙あちこちボロッボロとかそこまでいかなければ
    法外な追加料金まではいかないんじゃない?

    +7

    -4

  • 44. 匿名 2017/05/25(木) 10:33:45 

    畳交換(6畳)で4万近く請求され、ぼったくり感感じたので単価の低い畳屋もある事を例に出したらすぐ請求額が変わり、諸々低料金で済みました。

    こちらが払う必要のないものまでちゃっかり入ってる事が多いので、きちんと調べて交渉するといいかも。

    +125

    -4

  • 45. 匿名 2017/05/25(木) 10:33:55 

    敷金返らない上に、自分が入居したときに新しくしてくれた訳でもない畳の張替代で~万円とか言ってきたから、それを私が払わなければならない理由を聞いたら、問い合わせても連絡してこなくなってそのまま払わずに終わってしまった。

    +117

    -1

  • 46. 匿名 2017/05/25(木) 10:33:57 

    大東建託

    壁の汚れなんかは故意に汚したものでなければ自然消耗になるのに
    それを、敷金からひこうとした。
    自然消耗は請求できません。請求したらダメです。違法です。

    +213

    -4

  • 47. 匿名 2017/05/25(木) 10:34:44 

    >>41貴女さぁ…
    家借りてる分際で落書きさせんなよ。馬鹿か。

    +140

    -66

  • 48. 匿名 2017/05/25(木) 10:34:45 

    こんなとき弁護士とか身内にいるといいのになぁ

    +95

    -4

  • 49. 匿名 2017/05/25(木) 10:35:49 

    うちはハウスクリーニングは退去の時に払ってと契約書に書いてあった。
    ハウスクリーニング代5万前後。
    かなり綺麗に使ってたけど結構請求された。
    4年弱で引っ越したけど管理会社によるよね~
    腹立つわあ

    +28

    -11

  • 50. 匿名 2017/05/25(木) 10:35:59 

    経年劣化だけなら大家さん側でもってもらえるのでは?

    +56

    -1

  • 51. 匿名 2017/05/25(木) 10:36:43 

    敷金、礼金なしの地主の大家さんのハイツに5年入居
    ハウスクリーニング代25000円支払っただけでした。

    逆に、フローリングタバコの焼け跡と襖穴あけてたので
    本当にこれだけでいいの?と思った。

    すごい請求されると思っていたんだけど。。

    +17

    -0

  • 52. 匿名 2017/05/25(木) 10:36:49 

    エイブルと大東建託の物件には住まないと決めている。
    汚いやり方したら、その後続かないから結局は損害を被ることになる。

    +94

    -3

  • 53. 匿名 2017/05/25(木) 10:36:54 

    新婚ですぐ妊娠、実家に帰ってばかりで
    ほとんど住んでいなかった新築アパートを1年そこそこで出た。
    旦那の転勤が決まったので。
    それなのに敷金が返ってこないどころか清掃代としてさらに何万円か請求されたよ。
    暴力団の手下みたいな男にさんざんココがよごれてるとか
    ささいなことでケチをつけられて。新築で掃除しやすかったから掃除してたのに!
    ちなみにセキワ不動産っていうところね。
    二度とセキワ不動産系には関わらない!

    +142

    -2

  • 54. 匿名 2017/05/25(木) 10:37:01 

    クリーニング代とるわりに、掃除なんてテキトーにパートのおばちゃんがやってたりするとこあるから気を付けてね

    +98

    -1

  • 55. 匿名 2017/05/25(木) 10:38:07 

    大学が集中している地域の近くで大学生協でも賃貸情報を提供している不動産屋だったせいか、寝に帰るだけになってしまっていたワンルームを引き払う際に敷金2か月分全額とられた。

    一応抗弁したけれど、電話を切ったその足で保証人に「お前、娘にどういう躾してんだ。」みたいな電話してて呆れた。

    田舎者の学生相手に相当敷金巻き上げてるのだろうからちょっと弁護士使って懲らしめようかと思ったけど、親が事なかれ主義で止められて泣き寝入りさせられた。セコイ手法だけれども、向こうも商売だからねぇ。厄介なヤツでかかった経費を真っ当な人から巻き上げたお金で元を取ってんだろうな。

    +14

    -2

  • 56. 匿名 2017/05/25(木) 10:38:17 

    普通に生活していて26万請求された。
    宅建に相談した。

    +120

    -0

  • 57. 匿名 2017/05/25(木) 10:39:52 

    探しに探してようやく見つけた猫可物件が敷金無しだった なるべく傷つけないようにしてるけど、前の住人がフローリングやら扉やら傷だらけにしてたみたいで、入居時に写真撮り忘れてたし退去時に自分たちのせいにされないか心配…

    +9

    -2

  • 58. 匿名 2017/05/25(木) 10:40:33 

    大家さんがすぐ近くに住んでた家で、家賃を直接支払いに行っていた時
    退去時に敷金が数万円返ってきたな。3~4年すんで、子供が壁にクレヨンで
    落書きまでしちゃってたのに。
    不動産とかが間に挟まってるとすごいボッタクリされるよね。

    +18

    -1

  • 59. 匿名 2017/05/25(木) 10:41:01 

    社名が出ると今そこに住んでみえる人は不安になってしまうかもしれないけど、それぞれの支店によっても違うし担当者によっても変わるから、退去時には自分だけで悩まずきちんと納得できる状況になるまで外部とも相談すれば大丈夫だと思うよ

    +54

    -3

  • 60. 匿名 2017/05/25(木) 10:41:11 

    不動産屋で働いています。
    契約書や重要事項説明書を確認してみて下さい。
    基本的には、故意・過失・善管注意義務違反しない限り請求されませんよ。
    室内見ないと何とも言えないですが、私が働いてきて敷金オーバーしたのは余程汚く使った場合のみでしたよ。
    最近は入居時にチェック表を使って元からあった傷が分かるようにしている不動産屋が多いと思いますが、チェック表等なかったですか?

    +33

    -8

  • 61. 匿名 2017/05/25(木) 10:41:32 

    10年近く住んでた所を引っ越した時に
    壁紙代を全て請求されたけど
    父が建築関係で、不動産屋と話をして
    半分なら持つが後は一切持たない!
    そもそも、壁紙は10年も経過してたら
    仮にタバコのシミがあっても床にシミがあっても
    償却済だろ?なんなら、うちで壁紙修繕するか?で壁紙代1万で残り全て
    帰ってきました。

    +70

    -3

  • 62. 匿名 2017/05/25(木) 10:42:22 

    新築に六年住んだけど、掃除は時々気合い入れてやってたからか全然大丈夫だった。けど、一年前に引っ越していった階下の奥さんが、引っ越してから部屋の契約期間が切れる前まで毎日掃除をしに来ていて何してんだろう?って思ってたら、汚すぎて清掃費用に7万かかるって言われたから、住んでもない部屋を必死に掃除していたらしい。住んでる時に綺麗にしていたらよかったのにね…

    +8

    -11

  • 63. 匿名 2017/05/25(木) 10:42:42 

    畳はね、劣化以外のシミとかは何年住んでたとか関係なくまるまる借主負担って言われたよ涙
    うちは、タンスの隙間にラックかなにか置いておいてサビがうつってたの
    それで全部張替え…悲しい

    +23

    -1

  • 64. 匿名 2017/05/25(木) 10:43:50 

    敷金1円も返って来なかったなぁ。契約書に記載の通りにコレコレコレに費用掛かるから返戻金はありませんって言われた。言い返せば良かったのかな。

    +32

    -3

  • 65. 匿名 2017/05/25(木) 10:45:09 

    20代の時は、それに警戒して退去時に父親に来てもらったよ。

    +43

    -1

  • 66. 匿名 2017/05/25(木) 10:45:10 

    >>52
    私も同感。昔に退去の際にやられたのでもう住まない。

    +16

    -1

  • 67. 匿名 2017/05/25(木) 10:45:18 

    ウチのアパート、ペット駄目なのに隣のオヤジ、こっそり飼ってるんだよねー。
    ニャー言ってるし、オヤジ話しかけてるの聞こえる。
    管理会社に告発した方がいい?

    +21

    -32

  • 68. 匿名 2017/05/25(木) 10:45:47 

    >>61 うちも、親の知り合いがアパート建築を請け負ってるってだけなのに、あれこれ話を聞いてきてそれを不動産屋に伝えて交渉したらまとめて支払いしたあとに半額戻ってきました。向こうでどんな手続きが行われてるのかナゾなんだけど。

    +4

    -1

  • 69. 匿名 2017/05/25(木) 10:47:27 

    ミ二○二だけは絶対にやめた方がいいです。よくドラマとかで見るヤクザそのものでした。

    +64

    -4

  • 70. 匿名 2017/05/25(木) 10:47:58 

    9割がたの不動産は大家と結託してボッタクリだよ。
    知人も敷金なんて戻ってきたことがない人ばかりだもん。
    1~2年で出て、汚部屋にしてるわけでもないのにさ。
    不動産屋と大家は神様のバチが当たればいいんだよ。

    +112

    -15

  • 71. 匿名 2017/05/25(木) 10:48:54 

    故意に汚したりしてないのに壁紙張り替えで1m×3000円で計算すると言われ、敷金と数十万請求受けた。掛け合ったけど無駄で、敷金+払わされた。ハウスクリーニング入れただけで数日で他の人が住んでた事がある…。気をつけないと、ぼったくるとこはぼったくる。

    +32

    -4

  • 72. 匿名 2017/05/25(木) 10:49:50 

    一年しか住んでなくて掃除もしまくって、退去立会いした時に清掃代5万って言われた。
    「それって次の人のための掃除ですよね?そしたら私の支払い義務はないし、あなたたちの負担するものですよね?」と言ったらゼロになったからよかった。皆んな負けないで!!!

    +132

    -6

  • 73. 匿名 2017/05/25(木) 10:50:01 

    ペットだめって言ってるのにペット飼って臭いつけたりボロボロにしたり、故意で壊したり、勝手に棚とか作ったりしたら現状回復の為に料金は請求します。普通に住んでたらほぼ大丈夫です。
    厳しい所は、画鋲の穴だけでもお金とられますから気をつけて下さい。

    +13

    -4

  • 74. 匿名 2017/05/25(木) 10:50:05 

    大家と仲良くしてる知人や親せきは敷金とられてないみたいだよね
    家賃も安くしてもらってて更新料もなし。
    ああいうのってコソコソやってるみたいだけど、違法じゃないのかね。

    +62

    -2

  • 75. 匿名 2017/05/25(木) 10:50:17 

    主です。
    管理会社挟むと逆にボッタクられる事があるんですね。
    入居前に写真を撮ったり、チェック表などはありませんでした。
    ペット可物件なので退去時は壁を総張替えで、それは敷金内におさまるとは言われました。床などにおしっこの粗相はありません。ただ、物を落とした時に床のフローリング、というかフローリングマットみたいなやつなのかが数ミリ破れて白い部分が露出してます。
    弁護士の知り合いがいると心強いですよね。

    +11

    -0

  • 76. 匿名 2017/05/25(木) 10:50:50 

    積和とミニミニで借りたことあるけどわりと普通でした…立ち合いは父と兄同伴でした。

    +18

    -2

  • 77. 匿名 2017/05/25(木) 10:50:54 

    紀香出番やでぇ

    +1

    -6

  • 78. 匿名 2017/05/25(木) 10:51:27 

    ぼったくったところの業者の名前を出せばいいと思うよ
    事実なんだもん

    +92

    -5

  • 79. 匿名 2017/05/25(木) 10:52:23 

    上の方読まずに投下するので重複したらごめんね。
    経年劣化については負担しなくていいのよ。でもしれっと請求してくる家主いるから要注意。こっちから言わないととられてしまう。私もこのことを言ったら原状回復費用ゼロになったよ。あやうく言いなりになって払ってしまうところだった。

    ここ役に立つよ。
    【敷金】原状回復トラブル・経年劣化(変化)等について詳しく書いてみた | Nextlife
    【敷金】原状回復トラブル・経年劣化(変化)等について詳しく書いてみた | Nextlifenextlife-sendai.co.jp

    原状回復トラブルの原因の1つに挙げられるのが経年劣化(変化)・減価償却に関する内容です。経年劣化、減価償却の詳しい内容とガイドラインの考え方。入居年数による賃借人負担部分や負担する範囲を詳しくまとめてみましたので宜しければご参照ください。

    +49

    -1

  • 80. 匿名 2017/05/25(木) 10:52:24 

    積和って2CHでもスレ立てられて悪質業者で有名じゃなかったっけw

    +37

    -1

  • 81. 匿名 2017/05/25(木) 10:52:36 

    20代の時に一人で立合いした。怖いオッサンの業者の人に訳わからん請求を受けた。怒鳴りたたみこむ口調で脅されてるような気分になって怖い思いをした事がある。女の子はなるべく一人じゃない方がいいかも。

    +50

    -1

  • 82. 匿名 2017/05/25(木) 10:53:28 

    >>13
    賃貸契約書に、退去時にかり畳の表替えをすると書いてなかったら、基本的に自然損耗扱いになるので払う必要は無いよ。
    東京都のガイドラインにもある。

    今はだいたい特例として書いてあると思うけど、念のためチェックしてみた方が良い。

    +24

    -2

  • 83. 匿名 2017/05/25(木) 10:55:39 

    >>79
    有難うございます!

    +1

    -1

  • 84. 匿名 2017/05/25(木) 10:56:19 

    高額請求されたからハッキリきっぱりそれはおかしいって言ったら敷金帰ってきたよ。
    だって1年しか住んでないし仕事ばかりで寝るしか家に居なかったしタバコも吸わないのに全壁紙張り替えますって。ちなみに私の入居時は張り替えしましたかって聞いたらしてないと。
    言いなりにならずにちゃんと主張したほうがいいよ

    +70

    -0

  • 85. 匿名 2017/05/25(木) 10:56:53 

    お香の匂いが取れないからって壁紙変えさせられた。そんなに匂いがつくって知らなかった。それからはお香はやめた!

    +9

    -0

  • 86. 匿名 2017/05/25(木) 10:58:17 

    冷蔵庫を置いてた裏の壁紙が汚いからって請求された事がある。そんなの仕方ない事なのに…。

    +56

    -3

  • 87. 匿名 2017/05/25(木) 10:58:23 

    前の2DKアパートで45万請求されました。
    タバコを吸っていたのである程度の請求は覚悟していたけど余りにも高額だったのでかなりモメて、消費者センターに相談。個人的に違う業者で見積もりをとってもらったら半額以下だった。
    しかも10年以上住んで居たので実際はもっと安くてもいいくらいと言われました。
    最終的には私のとった見積もり額だけの支払いになったけど本当に疲れました。

    +97

    -0

  • 88. 匿名 2017/05/25(木) 11:00:02 

    きれいに使っていてもハウスクリーニング代は金額変わらないよ
    プラスが発生するか否か
    両面テープ跡は剥がせるからいいですと言われた
    コンロが壁と近くてアルミがコゲてたけど請求されず、ネットで見たけど張替えもされてなかった

    +9

    -1

  • 89. 匿名 2017/05/25(木) 11:00:27 

    ひどい業者がたくさんあるんですね、私は3回引っ越ししてきたけど、どこも良心的でした。地域的に田舎で皆がのんびりしてる人間性だからかな…

    +52

    -0

  • 90. 匿名 2017/05/25(木) 11:00:56 

    東建コーポレーションは悪徳でした。

    敷金以外に保証金15万払って退去時に何もなければお返ししますという話だったのに、退去時にそれでは足りないと言われてプラス15万請求が来ました。

    しかも、仕事の都合で4ヶ月しか住まなかったのに。夫婦共働きで一歳の子供が1人。たばこも吸わず、私もフルタイム勤務だったので家にいる時間はものすごく短かった。休みの日は、必ず外出してたし、ペットも飼ってないので汚れることはほとんどなかった。和室も使うことがなく、物置になってました。

    なのに、退去費15万来た。畳の交換、フローリング(クッションフロアでは)の張り替えなどなど。お風呂のガラスの水垢取りに一万とか書かれてました。

    畳など、普通に暮らしてたらどうしても痛みます。これは法律で決まってますが入居者がお金を払う必要はありません。タバコのヤニなど、入居者の過失によって張り替え等必要な場合は、入居者負担になります。お風呂の水垢も同様に入居者がどうやっても付くものだから払う必要はありません。

    一番悪質だと思ったのはクッションフロアに食器棚やテレビ台を置いてたのですが、跡がついてあるので、全て張り替えになりますと言われ請求が20万だったこと。クッションフロアはどうあがいても、跡は残ります。

    しかし、物を退かして数日するとクッションフロアの跡は元通りになります。(傷は元には戻りません)けれど、退去時の立会いの時点では跡が残っているのでその部分を突っ込まれます。

    私の場合は義両親が不動産経営をしているので、退去費の請求で納得いかない部分を聞いたら教えてくれました。その事を全て東建コーポレーションに問い合わせし、裁判でも何でもするつもりであると伝えたら後日電話がかかって来て「もう一度見積もりをし直して連絡します」と言われました。

    結局、3万円返却がありました。それでも少ないとは思いましたが県外に引っ越ししていた為にそこで終わらせました。

    無知だと損するし、ぼったくられます。東建コーポレーションとか大手なのにこんな実態です。みなさん気をつけて下さい。

    長々と失礼しました。

    +113

    -5

  • 91. 匿名 2017/05/25(木) 11:01:08 

    >>86 見てもらう前に掃除しなかったの?

    +3

    -2

  • 92. 匿名 2017/05/25(木) 11:01:15 

    マンションを所有しております。
    とある不動産屋に管理を任せていますが、入居者さんの負担はほとんどなく、退去する度にこちらの負担が多いですよ。
    様々な不動産屋と付き合いがありますが、仮に不動産屋がぼったくっても、得するのは物件の所有者ですし、無駄な争いを避ける不動産屋が多い印象ですが、違うところも多いのですね。
    退去時の清掃代は入居者と家主で支払う訳なので、不動産屋が入居者から多くとっても不動産屋の利益にはならないのに。
    国交相のガイドラインで入居者はかなり守られてるので、不安なようでしたら一度ガイドラインに目を通してみてはいかがですか?

    +60

    -1

  • 93. 匿名 2017/05/25(木) 11:03:49 

    少額訴訟しましたよ。
    何もせずに泣き寝入りするのは被害者ではなく、悪徳不動産を助長させている仲間だと思ってください。

    +41

    -1

  • 94. 匿名 2017/05/25(木) 11:04:15 

    私の所もクッションフロアで、入居時にはすべての家具の下にへこみ防止用の敷きパッドを渡されたよ。

    +8

    -1

  • 95. 匿名 2017/05/25(木) 11:05:31 

    >>15
    畳は必ず交換だからってうちの不動産は最初に教えてくれたけど。アパマンショップだけどね。
    フローリングは交換がないから初期費用は大家が低めにする傾向で退去時に掛かる傾向。
    畳ありは必ず交換が決まっているから初期費用は高めの傾向だけど退去時には掛からない傾向って教わったけどね。
    どちらにしても、あのお金は戻らない前提だと思います。

    +6

    -4

  • 96. 匿名 2017/05/25(木) 11:06:37 

    窓のカギを壊しちゃってたけど請求はこなかったよ。敷金内でなんとかなったのかなと思ってる。

    +4

    -0

  • 97. 匿名 2017/05/25(木) 11:07:12 

    >>91
    もちろん全て掃除してありました。見た目ですぐわかる位ではなく、言われれば…くらいでしたし、入居の時にも壁紙は新しくなんてなってなかった。ぼったくるところは、無理にでも言いがかりをつけてきます。気をつけて。

    +2

    -1

  • 98. 匿名 2017/05/25(木) 11:08:11 

    12年住んで畳、クロス張り替えで18万
    かかりました!敷金15万いれてます。
    敷金なかったら33万だったそう。
    畳とかこちらがもつんですか?ときくと
    当たり前といわれました。

    +0

    -20

  • 99. 匿名 2017/05/25(木) 11:08:50 

    >>90
    東建は悪徳有名だぞ。建物も質が悪いって。まさかこの時代に知らなかったわけではなかろう?

    +13

    -14

  • 100. 匿名 2017/05/25(木) 11:11:10 

    今って厳しくなってるから敷金返さないところも減ってるみたいだよ。アパマンショップで分譲賃貸の物件に住んでいたけど壁紙を一箇所変えただけで敷金26万円は返ってきたよ。

    +34

    -0

  • 101. 匿名 2017/05/25(木) 11:12:17 

    >>90
    主です。
    私も東建です。
    やっぱりそうやって言ってこられるんですね。
    おかしいって思ってもガンガン言われるとあわあわなってしまいそうだ…

    +14

    -0

  • 102. 匿名 2017/05/25(木) 11:14:51 

    あるある
    やばい管理会社に捕まり高額請求されました。
    ネットで調べたら
    悪徳管理会社でした
    少額訴訟手続きしました
    勿論こちらに非はないので0です

    +16

    -1

  • 103. 匿名 2017/05/25(木) 11:14:57 

    オーナーさんや管理会社によるよね
    私が知ってるオーナーさんはすごく良心的

    何を引きずったのかわからないけど、引っ掻き傷どころかフローリングが何枚分も大きく削ったようなってたり、リビングの扉全体にシールを貼って剥がしたようで扉全体の木が剥げていたり、こうなると可哀想だけどタダで良いというわけにもいかないから、流石に請求するしかないけどって言ってた

    +10

    -4

  • 104. 匿名 2017/05/25(木) 11:16:03 

    私今まで、エイブル、ミニミニ、アパマンで借りた事あるけど、ぼったくられた事ないです。クリーニング代金?だけ、敷金から引かれてあとは返ってきました。
    担当者とか店舗によって違うのかな?
    一回だけ住んで半年で事情があって退去しちゃったんだけど、その時は契約書に「1年未満の解約は違約金として賃料1ヶ月分」みたいな事かかかれてて敷金返ってこなかったけど。

    +23

    -1

  • 105. 匿名 2017/05/25(木) 11:16:42 

    本来は不動産屋と借主との間でハウスクリーニング代を退去時に支払うと契約書に書いてあっても国交省のガイドラインには支払わなくても良いと書いてあったよ。
    だから私は、国交省のガイドラインの原状回復をプリントアウトして不動産屋に見せました。
    で、ハウスクリーニング代は無料でしたよ。

    +33

    -3

  • 106. 匿名 2017/05/25(木) 11:19:50 

    立ち会いする時に管理会社または大家にボイスレコーダーを持ってきました、と伝えて立ち会いしたら良心的だと思います。

    +35

    -0

  • 107. 匿名 2017/05/25(木) 11:20:31 

    主です。
    国交省のガイドラインを把握して見せれば違法な請求は避けれそうですね。
    無知なので凄く勉強になります!!

    +43

    -1

  • 108. 匿名 2017/05/25(木) 11:24:31 

    大東建託のアパート退去しましたが、ペット飼ってて(許可得てました)結構傷あったのに床のへこみのみで8000円。
    敷金礼金なし、クリーニング費は入居時に支払い済み。8000円から、家賃日割り分を引いて追加で、6000円でした。
    立ち会いの時はかなりドキドキでしたが、傷よりも、ドアがちゃんと開くか、壊れている部分はないかを念入りに確認してました。

    +29

    -2

  • 109. 匿名 2017/05/25(木) 11:26:59 

    >>53
    うーわマジ?!うち積和なんだけど(;_;)

    +8

    -0

  • 110. 匿名 2017/05/25(木) 11:31:34 

    畳の張り替えと鍵の交換は始めから、退去時に支払い頂きますって書いてあるんだけど、これは敷金に含まれてるって事ですよね?
    畳の張り替えと鍵の交換っていくらくらいするのでしょう?
    来週退去なので不安です。

    +6

    -0

  • 111. 匿名 2017/05/25(木) 11:33:32 

    私、4年住んだマンションを退去する時なんやかんや言われて敷金2ヶ月取られる上プラス五千円要求された。
    綺麗につかってて殆ど言いがかりだったから国土交通省で出してるガイドラインを参考に自分で報告書みたいなの作って管理会社に出したら逆に8万返ってきたよw
    みんな面倒だから払うと思ってふっかけるのが頭にくるわ

    +55

    -0

  • 112. 匿名 2017/05/25(木) 11:34:09 

    主です。
    国交省のガイドラインを把握して見せれば違法な請求は避けれそうですね。
    無知なので凄く勉強になります!!

    +31

    -2

  • 113. 匿名 2017/05/25(木) 11:36:57 

    リフォームと清掃は大抵管理会社か、その子会社が請け負うから、儲ける為に管理会社は見積もり高久とって請求したがるんですよね。
    でも最近は払わなくてもいい、という考えが浸透してるのか、昨年引っ越した時は全額戻ってきましたよ。
    壁紙ボロボロでフローリングに傷もあったけど、経年劣化の範疇ですね、と言われて問題なかったです。

    +5

    -0

  • 114. 匿名 2017/05/25(木) 11:37:00 

    >>6
    6年経ったら全て大家負担だよ?ボラれた?

    +11

    -4

  • 115. 匿名 2017/05/25(木) 11:37:42 

    大東建託に2年住んだけど敷金全額帰ってきたよ!
    東日本大地震で家の中壊れた箇所とかあったけど、全部大家さんが直すので大丈夫ですよ〜って言われた。

    +10

    -0

  • 116. 匿名 2017/05/25(木) 11:38:19 

    私も家を購入し賃貸を退去する際に、子供も2人と犬がおり、割と汚してしまったので心配でネットで調べたら、悪徳とかいろいろ書かれており不安でした。
    しかし、敷金からオーバーする事はありませんでしたよ。
    「もっとかかると思いましたー」と言ったところ、「ネットでいろいろ書かれてますもんね」と不動産屋さん苦笑いしてました。
    本当に壁紙ビリビリで請求したりしても逆恨みでネットに悪口書く人がいたり、家賃滞納して追い出した人にネットで悪口書かれたりしてるみたいな事をこっそり教えてくれました。
    大手じゃないし地域に2店舗しかない不動産屋でしたが、そのような事もあるみたいなので、あまりネットの情報を鵜呑みにしない方がいいですよ。
    私は懲りずにとある動画配信サービスを解約する際も、ネットでなかなか解約できないとか解約しても料金発生してるというのを見てビビってましたが、こちらもあっさり解約できました(笑)

    +19

    -0

  • 117. 匿名 2017/05/25(木) 11:42:36 

    >>99
    悪徳で有名みたいですね。私は8年前の話ですが、友人が去年東建コーポレーションの物件を退去したのですが、私の時とほぼ変わらない実態みたいでした。アドバイスをして、友人が少額訴訟を起こすと伝えたら減額になったそうです。

    >>101
    同じでしたか。東建コーポレーションは本当にぼったくられます。気をつけて下さいね。私は退去日に県外に引っ越しだったので、後日来られないというのをいいことに余計にぼられたんだと思います。

    +8

    -1

  • 118. 匿名 2017/05/25(木) 11:43:24 

    >>109
    私も3月まで積和不動産の賃貸に住んでました!
    6年住んでいて、敷金3万+4万足がでました…
    家の中の仕切り窓がガラスなのですがそこのガラスがヒビ入っててそれだけで4万円でした。。こういう窓です。
    友達2人の賃貸も積和不動産で同じような窓があったから、みんなもあるのかな?
    賃貸退去時に高額請求

    +17

    -1

  • 119. 匿名 2017/05/25(木) 11:44:11 

    6年住んでいたのに、途中家賃口座を変えたことを理由に4年ということにされ、訳も分からぬまま45万の請求。
    壁紙とフローリング全取り換えと言われて、調べに調べ戦いましたが、毎日毎日脅しの電話が鳴り止まず、精神的にやられてしまって親に借金して払いました。

    そこそこ大手です。
    もう絶対世話になりません。

    +12

    -6

  • 120. 匿名 2017/05/25(木) 11:49:53 

    築50年のアパートに40年住んでた実家。
    退去するとき修繕費どころか敷金礼金の全額20万円返してくれた。

    +35

    -1

  • 121. 匿名 2017/05/25(木) 11:54:55 

    東建は退去の時、ヤクザまがいの人が来るよ。うちの兄は一人暮らしの時に35万追加請求されて、両親巻き込んで対決してた。
    もめにもめて少し安くなったみたいだけど。
    主さん、女性1人で退去の立ち会いしちゃだめだよ。

    +54

    -1

  • 122. 匿名 2017/05/25(木) 12:02:59 

    20台中頃、積和で2年住んでいただけなのに、22万請求されました

    若かったし知識もなかったので、こんなもんなのかな?って思ってたけど、今になって考えると高過ぎますよね?

    +34

    -0

  • 123. 匿名 2017/05/25(木) 12:05:06 

    わたしのところは、いつも敷金のことで揉めるからということで、敷金なしで最初からクリーニング料として五万ほどとられたよ
    これはいくらきれいに使っても返ってこないらしい

    +7

    -0

  • 124. 匿名 2017/05/25(木) 12:06:51 

    ここでは退去時にふっかけられると散々言われているレオパレスですが、退去時の請求は過去2回ともゼロ円でしたよ。壁紙の汚れも、床の傷も、経年劣化のものとして処理されました。故意に開けたような穴とかはだめでしょうけど。

    地元の不動産屋さんによると、レオパレスとか大東建託とか、大手ほどそのへんはきちんと対応するらしいです。もしふっかけられたなら、本社に問い合わせルといいですよ。店舗によって教育されてない社員ばかりだったりするので。

    +21

    -0

  • 125. 匿名 2017/05/25(木) 12:09:03 

    >>35
    ダ◯ワリビングのペット物件は良かったよ
    五年くらい住んで、途中震災の時に犬が恐怖でクロスとかガジガジにしちゃって、退去時ドキドキしたんだけど、通常のクリーニング代しか取られなかった。聞いたら、長く住めば住むほど借り主の負担割合が減っていくみたいで私はもうゼロ割負担の年数だったみたい

    +8

    -0

  • 126. 匿名 2017/05/25(木) 12:11:38 

    大東建託に知らずに入ってしまい後から色々知ってビクビクしてました。とりあえず敷金は11万
    そのまま7年住んで、たまに修理なんかで来てくれる管理会社の担当者が退去時も立ち会いに来たけど契約書にもあるハウスクリーニング代+エアコンクリーニング込みで7万でおさまった
    でも子供が貼ってたシール剥がしたらトイレのドアと洗面台の開きの壁紙?が小さく三箇所破れただけで一枚5千円って言われた!つまり13000円。ペラッペラのシートなのにさ…
    その代わりじゃないけど自然磨耗とは言えない傷とか他には何も請求されなかった

    +6

    -2

  • 127. 匿名 2017/05/25(木) 12:26:18 

    私は二十歳のときに仕事の関係で半年で退去しないといけなくなったときにトラブルになりました。
    まず、ペット可物件で、先に6万円預けるけど、飼わなければ返ってくるはずが、返ってこない。
    立ち会いの時に、壁紙はトイレ以外は綺麗だから変えなくて良い、後日請求書を発送しますと言われたのに、請求書のコピーにはほぼ全張り替えになってる。ハウスクリーニングで4万円。敷金礼金もあったのに、違約金も含めて請求額14万円くらい来ました。
    すぐに不動産に連絡したら、ペットのお金は仲介会社に言えと言われ、壁紙は立ち会いもしたんだから文句言うなと言われました。
    仲介会社に連絡して、確かにペットのお金は返すと確認入れていますが、書面はないと言われた。
    不動産にもう一度連絡したけど、裁判でもするか?と言われた。
    市役所の市民相談で相談して、弁護士の無料相談会に一緒に出席させていただいて、内容証明を一緒に書いて送ったら、お金が12万円返って来ました。
    電話を録音しておいたのが良かったみたいで、弁護士さんも「万が一裁判になっても勝てるし、多分内容証明送ったらすぐにお金返してきますよ」と言ってくれました。

    若い女性の一人暮らしに多いトラブルみたいですね。

    +27

    -0

  • 128. 匿名 2017/05/25(木) 12:31:16 

    本来、敷金というのは修繕の為の預り金ではないはず。
    家賃滞納とか、そこから引かれたり・・
    敷金は返金し、修繕費用はまた別に請求されるもの。

    +23

    -0

  • 129. 匿名 2017/05/25(木) 12:39:28 

    世間知らずで敷金2+前払い家賃分まるまる吸い取られた。26万くらい。

    20m²程度の狭いワンルームでそれはないわ!ってみんなに言われて、

    あとから思えば私がすぐ「はい、わかりました」と言った時にホッとした様子だったんだよね。

    当時は首都圏全域を支配?するとかキャッチコピーがついた不動産屋だったけど今はあんまり見掛けない。



    +7

    -2

  • 130. 匿名 2017/05/25(木) 12:40:36 

    >>国交省のガイドラインを把握して見せれば違法な請求は避けれそうですね

    そう、PDFでダウンロードしてプリントアウト。退去チェックの時に相手に質問攻め!納得できなければサインに応じない。それでも、ふざけたこと言い出したら「少額訴訟で決着つけましょう」でOK!

    +32

    -2

  • 131. 匿名 2017/05/25(木) 12:48:18 

    本来、経年劣化は払わなくて良いもの。
    高額請求されたら、弁護士の名前を出せば、不動産屋側が引くパターンがほとんどです。
    ネットで検索すると、弁護士の無料相談なんかもあります。

    +15

    -0

  • 132. 匿名 2017/05/25(木) 13:11:56 

    9年住んでた大○建託
    退去時に壁紙全取り換えするからと請求されましたが(故意の汚れや破損はなし)壁紙の耐用年数は6年ですよね?何もなくても張り替えますよね?って言ったら負担なしになりました
    こちらに知識がないと侮って払わなくてもいい金額を上乗せしてくる業者もいるので気を付けてください

    +29

    -0

  • 133. 匿名 2017/05/25(木) 13:13:38 

    >>131
    私の場合はまず無料の法テラス行って、弁護士さん名義で内容証明出しましたがガン無視されたので自分で少額訴訟を起こしました。弁護士の名前出しても無視するふてぶてしい不動産もいます。

    +9

    -0

  • 134. 匿名 2017/05/25(木) 13:14:03 

    床の経年劣化について知っている方がいたら教えて下さい。
    フローリングの色褪せ、一部(10センチ程)剥がれがあります。全面張替になってしまうでしょうか?
    ちなみに住んで9年目です。
    ネットで調べてガイドライン読んだのですが、イマイチ要領を得ません。

    +15

    -1

  • 135. 匿名 2017/05/25(木) 13:26:32 

    Daiwaの賃貸だったけど、2年半住んで、65000円返ってきた。たばこも吸わないし、日中夫婦で仕事行っちゃってるから汚す要素があんまりなかった。

    +8

    -0

  • 136. 匿名 2017/05/25(木) 13:28:09 

    >>70
    うち大家だけど敷金なんてプラスになった事ない
    みんながそう思わないでほしい
    古いアパートは敷金礼金なしで貸してるしね

    +10

    -0

  • 137. 匿名 2017/05/25(木) 13:41:53 

    業者が遅い時間の立会いを指定したもんだから外はかなり暗くて当然電気も解約してたから部屋は真っ暗。懐中電灯で適当にサッサーと見て請求なし、敷金全部返却。
    家具を移動させる時にクッションフロアがえぐれてたり焦がしたりの過失があったけど。
    管理会社から結構ふっかけられるって聞いてたけどこういうこともあるのね。

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2017/05/25(木) 13:43:07 

    2件大東○○住んでましたが敷金は返ってきた事なかったです。追金?で更に30万程ぼったられそうになったけど、借金あって今弁護士雇って債務整理中で、ホントに金ない。と言って電話で催促度々あり一ヶ月程ゴネたら、敷金内でいいわ!書類処理に困るから30万の見積もり書類返して!!言われた。敷金20万、家賃53000円の築20位は経ってる鉄骨コーポ物件。6年位住んで家賃滞納無しだったからサービス?で、結局敷金内で済みました。次の物件も大東でしたが、敷金礼金0物件新築5年住みましたが、ここはゴネる事なく最初に言われた退去時のクリーニング代5万だけ。結局、退去の時に来る営業マンによる気がします。

    +9

    -3

  • 139. 匿名 2017/05/25(木) 13:44:13 

    汚く使ったつもりはないけど、すごく交通や買い物の便が良いのに家賃高くなかったせいでもう20年以上同じアパートに住んでしまった
    当然それなりに経年劣化で壁紙の継ぎ目の所が少しハゲたりしてる場所もあるし、畳の部屋も箪笥が置いてあるだけでほとんど使ってないのに経年劣化で擦り切れてるけど、これはさすがにお金取られないよね…?

    +6

    -2

  • 140. 匿名 2017/05/25(木) 13:44:54 

    >>42
    それ、先に払うかあとに払うかの違いでしょ?
    クリーニング代はどこも取られるよ
    金額は様々だろうけど
    敷金先に払っとけばそこから引かれるし

    +8

    -0

  • 141. 匿名 2017/05/25(木) 13:47:47 

    うち、敷金が家賃1ヶ月分で42000と安かったから、出るときプラスあるだろうなーと思ったらなんと一万返ってきた笑
    評判の悪い大東だったけど
    結局は引き渡し時の担当によるのかなと思った

    +14

    -0

  • 142. 匿名 2017/05/25(木) 13:53:05 

    敷金の意味知ってますか?
    次の入居者のために部屋を綺麗にする費用ですよ?
    全額返ってくる訳がない笑

    +3

    -19

  • 143. 匿名 2017/05/25(木) 14:04:11 

    誰かそういう知識に長けた方に退去チェックの時立ち会って貰えるといいですよね。
    以前住んでいたマンションの糞大家はまあまあぼったくりでしたので、賃貸契約をした不動産やさんに間に入ってもらって事なきを得ました。
    あ、その不動産やさん 糞大家との取引は全て停止したそうです。相当もめたんだろうな…

    +9

    -0

  • 144. 匿名 2017/05/25(木) 14:05:40 

    >>109 私、積和で借りてたことあるけど大丈夫だったよ。

    +0

    -2

  • 145. 匿名 2017/05/25(木) 14:06:32 

    >>70
    そんなこと言わないでよ!
    ちゃんとやってる所はやってますよ!!
    むしろ赤字だよ!!!
    皆が皆きれいに使ってくれてる訳じゃない。
    中にはえ?なんでこんな使い方?って人もいるよ!!
    そういう所もあるんだよ!!!

    +10

    -2

  • 146. 匿名 2017/05/25(木) 14:07:10 

    フローリングはマジで気をつけたほうがいい
    傷がついたり剥がれたりしてる部分が多いと
    全面張り替えとかになるからワンルームでも十万以上とかになるよ

    前住んでた所もキャスターの付いてる椅子でフローリングが傷ついて
    フローリングの張り替えが必要で
    退去時20万くらい取られて敷金以外に数万取られた

    だからフローリングの場合はマットやラグ敷いて
    傷がつかないようにした方がいいよ

    +15

    -0

  • 147. 匿名 2017/05/25(木) 14:08:25 

    敷金なし6年住んで1万ちょっとだったかな

    +2

    -1

  • 148. 匿名 2017/05/25(木) 14:11:13 

    敷金も払ってないのにぼったくりとか言える人がいてびっくりする。
    それじゃあ大家はどうするの?
    こっちが泣き寝入りじゃん。
    ちょっと甘すぎないかい?
    敷金なしで最初いい思いさせてもらったんでしょ?
    家賃だけで済むはずがないじゃない。
    自分のつけた汚れは自分で払って!!

    まあ、悪徳不動産と大家となったら話は別だがね...

    +13

    -4

  • 149. 匿名 2017/05/25(木) 14:16:24 

    >>136
    そうなんです!!
    ほんとに皆が皆、そう思わないでほしいですよね!!(;ω;)
    個人と大手の違いなのかしら...
    家持ってるから凄い収入になるわけではない。
    出ていくものも多い。
    敷金内で収まらないことのほうが多い。
    でもある程度下げないと借りてもないし。

    +3

    -4

  • 150. 匿名 2017/05/25(木) 14:17:38 

    何のために敷金払ってるのか分かってないよね
    そんなに嫌なら賃貸じゃなくて戸建でも住めばいいのに。国交省国交省ってバカじゃないの?

    +6

    -8

  • 151. 匿名 2017/05/25(木) 14:21:45 

    >>148
    ほんとだよね。
    悪徳業者にはがっつり言えばいいと思うよ、
    こっちも同じだと思われていい迷惑だし。
    でも大家まとめて、不動産屋まとめて全部が悪徳呼ばわりみたいな態度はさすがに頭おかしいよ。
    それなら借りないで自宅手に入れて、そんな嫌いな業者たち一同と手を切ればいいじゃん。

    大家なんて良いところに一棟もって回転させてる人でもないと、負担も多いし税金とられるし、
    見た目ほどいい稼ぎになんかならないよ。
    ぶんどろう、巻き上げようなんて全く思ってない。
    失礼もいいところ。
    むしろ前のページの落書きさせた人みたいな、おかしな店子に悩まされる事のほうが多いわ。
    信用して、ちゃんと話し合ってフェアな貸し方したいとみんなおもってます。

    +11

    -6

  • 152. 匿名 2017/05/25(木) 14:29:55 

    業者さん立ち会いの時は、業者さんがいい人だったのか、敷金少し返金になるといってた。彼氏にもたちあってもらったからかな?(事前まで掃除してたので、掃除用具などの荷物を運ぶため)
    しかし、実際は返金なかった。追加料金ないからいいかと、思ってるけど。不動産やの懐ゆきですかね。個人管理のときは、ちゃんと返ってきた。

    +5

    -2

  • 153. 匿名 2017/05/25(木) 14:40:00 

    139は何でマイナスなの?
    一戸建てに普通に住んでても20何年も住んでたら壁紙も畳もそりゃ劣化するよ、賃貸の安普請なら尚更
    どこか壊したとかなら修繕義務が有るけど、何もしてないのに壁紙の角が多少湿気ではげたとかだったら張替の費用なんか支払う義務は確実にないでしょ
    20年住んでた部屋なんか、どんなに綺麗に使ってたとしても壁紙や畳変えずに次の人入れられるわけがないもの

    +14

    -0

  • 154. 匿名 2017/05/25(木) 14:42:34 

    >>142
    自分が借りた物に付けた汚れを綺麗にするための費用だよ
    次の入居者の為に汚れてもいない場所まで新品にとっかえて付加価値上げるのに使っていいお金じゃないから

    +13

    -1

  • 155. 匿名 2017/05/25(木) 15:29:05 

    20歳の頃、3ヶ月しか住んでいないアパートで20万請求された。無知で若かった私はサインをしてしまった後、相手の不動産屋に国土交通省へ相談していると話したらその後音信不通になり、一切お金は払わずに済んだ。本当なら敷金を返して欲しいくらいだったけど…
    困ったら国土交通省住宅局住宅総合整備課に相談すると良いかも知れないですよ。

    +16

    -0

  • 156. 匿名 2017/05/25(木) 15:36:46 

    たぶん管理会社によっては人を見て取られる!
    できたら、立会いの時、男の人や母親など強めの人いるといいかも。

    最初には若い時に一人暮らししたアパートは、二年程住んでたけど、ほとんど家いなかったし、タバコ吸わないし、壁も汚れてないし、掃除もちゃんとしてたのに難癖つけて全額取られた。もう関わりたくないから、何も言わなかった。

    その次に旦那と6年程同棲してたアパートは、洗面台壊れたけど、経年劣化として無償で直してくれたし、全額帰って来たよ。

    +8

    -0

  • 157. 匿名 2017/05/25(木) 15:38:42 

    今から不安が大きい
    反論とか苦手

    +10

    -0

  • 158. 匿名 2017/05/25(木) 15:44:40 

    貼ったようなクッションフローリング?あれって張り替えいくら程取られますか?コロコロで励ました。

    +7

    -0

  • 159. 匿名 2017/05/25(木) 16:21:20 

    2年経つ前に出るので5万、冬に出るので5万請求されました。
    もちろん敷金は帰ってきません。

    +2

    -0

  • 160. 匿名 2017/05/25(木) 16:37:56 

    >>93
    私の友達は少額訴訟しますと言ったところ
    50万→15万に変わった
    腹立ちますよね

    +9

    -1

  • 161. 匿名 2017/05/25(木) 16:44:23 

    >>70
    >9割がたの不動産は大家と結託してボッタクリだよ。 知人も敷金なんて戻ってきたことがない人ばかりだもん。

    それはないと思う。
    それが本当だとしたら、その地域がおかしいんだと思うけど。

    +6

    -2

  • 162. 匿名 2017/05/25(木) 16:49:07 

    なんかぼったくられた人多いみたいだけど、話し盛ってるんじゃないかと疑いたくなるレベル。
    そんな悪質な事繰り返してたら、業務停止命令でるし潰れると思うんだけど。
    全く綺麗で傷もないのに何十万取られたとか、そんなバカげた事、不動産屋しなくない?
    少額訴訟多いし、ネット社会で悪い噂なんてすぐに広まるのに。

    +7

    -11

  • 163. 匿名 2017/05/25(木) 16:52:40 

    私も東建にやられました。
    ここを見ると同じような方がいらっしゃるんですね…

    他の方も書いてるとは思いますが、女性1人での退去時立ち会いは避けた方がいいです。
    とことんバカにされます。

    +10

    -2

  • 164. 匿名 2017/05/25(木) 17:31:11 

    うちは築35年の戸建て借家。
    約5年住んでいる。
    来月末引っ越しで出ていく。
    物置の扉が壊れたり、板壁の一部が剥がれたり。
    けっして、わざとやったわけじゃないけど。
    これってうちが持つのかな?

    +3

    -0

  • 165. 匿名 2017/05/25(木) 17:43:53 

    昔バイト先にいた人が、家賃滞納してて強制的に退去させられたんだけど、退去の時の立会い?で、室内でタバコ吸ってたくせに(何人も見てます)吸ってないだの、窓ガラス酔っ払ってぶつかってヒビ入ったって武勇伝かのように話してたくせに、台風でヒビ入ったとか散々嘘ついて揉めてたの思いだした。
    しかも、Twitterに不動産屋の名前だして悪徳だのぼったくりだの書いてて呆れた。
    少なくともそういう人が悪評書いてる事もあるから、ネットでの評判を全て信じない方がいいと思うよ。

    +10

    -2

  • 166. 匿名 2017/05/25(木) 17:53:58 

    ネットで退去費用、司法書士とかでググってみると無料相談やってたりするから参考にするといいですよ。

    +5

    -2

  • 167. 匿名 2017/05/25(木) 17:55:34 

    とある専門家に聞いたところ、クロス交換というのは、入居者が替わるたびにウチは屋根取っかえてるんですよーって言ってるようなもんだそうです。

    +3

    -2

  • 168. 匿名 2017/05/25(木) 17:59:16 

    わたしは調布市にある東洋エステートサービスってとこからクロス全交換のぼったくり見積りきて戦ってる最中です。

    +20

    -3

  • 169. 匿名 2017/05/25(木) 18:04:55 

    >>167
    え、何の専門家に聞いたの?
    クロス交換と屋根の交換は全く別物だと思うんだけどなー。
    クロスにも種類がいろいろあるし、破けたりヤニだらけだったら、交換してから次の人に貸すものじゃないの?

    +4

    -5

  • 170. 匿名 2017/05/25(木) 18:15:44 

    転勤族で会社が賃貸契約してる人は気をつけて欲しいんだけど足元見てる業者たまにいるよ
    最後の立ち合いに遅刻してきた時点であれ?と思ったんだけど(そのせいで引越先への到着が遅れて大変だった)、部屋をチェックしてもらって何も問題ないと言ったのに
    数ヵ月後に勤務先を介して意味不明な追加修繕費を請求してきた業者がいた
    大手ではなくガルちゃんでもいわくつきの地域の小さな不動産会社だったけど一生名前忘れない

    +7

    -0

  • 171. 匿名 2017/05/25(木) 18:36:00 

    大東建託の賃貸に10年。
    家具を動かして壁紙に1センチ程の傷?破れ?。
    壁に付いていた洋服を掛けるフックに掛け過ぎて、ガタガタに。
    壁紙張り替えと壁の下地修正するだろうから、高いかなーと思ってたのに、「壁紙は退去時に全て張り替えてますし、フックは経年劣化ですね。なので請求はクリーニング代だけですね」って。
    多分3万くらいでした。やす!!!

    +8

    -1

  • 172. 匿名 2017/05/25(木) 18:38:46 

    大東◯託さんで新築に4年住みました。ネットではトラブルが多くて退去も怖かったけど、愛想の良い男の人がドアや棚の明け閉めを重点的に見て、床とか壁はざっと見てただけでした。壁紙も油汚れや時計の穴とか、ドアと床も傷やえぐれてたりする場所もあったけどなにも言われず。
    クリーニング代だけ引かれて10万円返ってきました。同時期に退去した友達は、煙草もペットもいないのに敷金+数万円とられたそうです。
    うちより全然綺麗で傷や汚れもなかったのに。営業の人で変わるのもおかしいですよね。

    +17

    -0

  • 173. 匿名 2017/05/25(木) 18:58:16 

    東京のミニミニで賃貸契約していた。2年弱済んでいたマンションで、綺麗にしていたから敷金は最終的にほとんど返済されたけど、それまで営業担当とかなりもめた。入居するまでのサービスは良かったけど、その後は態度が変わって信用なくした。

    +6

    -1

  • 174. 匿名 2017/05/25(木) 20:25:04 

    >>87

    六年住んだら壁紙はタダになりますが
    壁紙も払ったって事ではないよね?

    +2

    -0

  • 175. 匿名 2017/05/25(木) 20:36:46 

    高額請求されたら、一旦保留して、消費生活センターに相談するといいよ。
    内容証明郵便の書き方まで、教えてくれるから。

    +6

    -0

  • 176. 匿名 2017/05/25(木) 20:36:57 

    契約守ってきちんと暮らしてきたなら、国交省のガイドライン読んで立ち会うべきだよ。
    わたしも大〇健〇で敷金返金できないって言われたけど、ガイドラインに載っていたし、裁判の判例もでてますよね!?って言ったら7割戻ってきたよ!
    若い何も知らない女だと思われるとナメられるから、きちんと調べてから望んでね。
    ネットでもその不動産会社の評判良くないけど、本当だったんだなって思った!
    皆さん注意( ・᷄д・᷅ )

    +7

    -1

  • 177. 匿名 2017/05/25(木) 20:57:45 

    >>168
    ファイトp(^_^)q

    +5

    -0

  • 178. 匿名 2017/05/25(木) 20:58:27 

    こういう時頭良いと得だよね

    +14

    -0

  • 179. 匿名 2017/05/25(木) 21:21:45 

    2DKのボロアパート2年しか住んでなくて汚さないように床もマット敷いたり画鋲使わないようにとかたくさん工夫してたのに、敷金6万+18万の請求をされました。
    畳の表替えや壁紙の張り替えクリーニング代と説明されましたが、そんなの自然消耗でしょ?というものばかりでした。
    弁護士の無料相談も受けましたが、数十万レベルじゃ弁護士費用の方が高くつくので泣き寝入りしかないとのこと。
    弁護士もその請求はおかしいと言ってましたと交渉して畳の表替え分の6万は値引きしてもらいましたがそれでも高過ぎて最後まで納得いきませんでした。
    入居前に退去費用についても詳しく確認しておくのが良いと思います。

    +7

    -0

  • 180. 匿名 2017/05/25(木) 21:26:13 

    10年住めば一切払わなくていいんだよ
    敷金も帰ってくる

    +5

    -2

  • 181. 匿名 2017/05/25(木) 21:47:38 

    >>47
    あなた子育てしたことあります?

    +6

    -6

  • 182. 匿名 2017/05/25(木) 22:28:15 

    うちも7年すんだ賃貸退去時に敷金25万払ってたのに更に35万請求されて目ん玉飛び出たわ(笑)
    それを見越して事前にガイドラインを事細かく頭に入れて対抗したら20万戻ってきた。
    ガイドライン知らない人からガッポリ取るんだって。
    東◯コーポレーションの担当者が言ってた。

    +9

    -1

  • 183. 匿名 2017/05/25(木) 22:30:04 

    >>174

    6年以上は10パーセントだよ。

    +1

    -0

  • 184. 匿名 2017/05/25(木) 22:54:53 

    >>56
    宅建に相談してどうなりましたか?

    +1

    -0

  • 185. 匿名 2017/05/25(木) 23:00:11 

    主様、私は東建で勤めています。と言っても立ち会いの担当では無いですが、管理の事もよく知ってます。
    高額請求したお客様はあまりいないですけどね…。高額…いわゆる悪徳に請求しても、お客様からのクレームになったり、本社に連絡が入ったりしたらこっちの方が面倒な事になるので。
    そんなわざわざ面倒な事をする担当は居ないと思います。
    ほんの一部の担当がこんな事するんですよね!
    ご安心ください!よっぽどの事がない限り保証金内で収まりますよ!
    退去する時は、借りた時と同じ状態。
    借りた物を大家さんに返す。元どおりにして。
    と、考えてもらえれば何処を直さなきゃいけないのか分かると思います!

    ちなみに、退去時どんなにキレイにお掃除しても退去清掃費取られるので、お掃除はしなくていいです!!



    +3

    -5

  • 186. 匿名 2017/05/25(木) 23:04:21 

    敷金払いたくない

    +0

    -1

  • 187. 匿名 2017/05/25(木) 23:04:39 

    経年劣化による自然損耗は請求は普通来ないと思います。故意過失の場合は請求来ると思います。壁に穴あけてしまったりとか。。。

    +3

    -0

  • 188. 匿名 2017/05/25(木) 23:08:11 

    121さん

    ヤクザまがいの人は来ませんよ笑
    たまたま担当がそーゆー感じの人だっただけです。
    立ち会いだけの担当や、部署はないです。
    強面の人が立ち会いってあり得ないです笑

    東建社員より

    +2

    -5

  • 189. 匿名 2017/05/25(木) 23:08:25 

    ペット可物件で猫飼育、隣人トラブルで4ヶ月で退去、その間玄関でおしっこされたりでほとんど住めなくて綺麗だったとおもいます、敷金3ヶ月分払っていて請求19万でした。シ○ィです。半年揉めましたが、退去時請求はない、と言ったことやありえないと何度も話して最後敷金返ってきました。悪徳というか、、言いがかりもすごいので鵜呑みにしない方がいいです。

    +2

    -1

  • 190. 匿名 2017/05/25(木) 23:28:54 

    大東建託を10年近く利用していて5つの物件に住みましたが、修繕費とか引かれたことないですよ。最近は最初に定額で払ってしまうからそこからよっぽどのことがない限り増えないよ。逆に返ってもこないけど。でも4.5万くらい。

    +1

    -1

  • 191. 匿名 2017/05/25(木) 23:40:52 

    去年、4年半住んだ家賃42000円、2DKで
    退去費用30万請求きました!
    たしかに、修繕必要な箇所も多かったけど、とにかく陽が入らず、年中カビが大発生するとこで、まったく納得いかず、相当ねばりました。
    22万の分割が、精一杯の交渉で、泣く泣く払いましたよ………
    とにかく、こちらも勉強して、これ以上は絶対に払えない!というラインを決め、徹底的に話し合いをすることですよ!

    +7

    -0

  • 192. 匿名 2017/05/25(木) 23:48:42 

    エイブルの賃貸に住んでいるけど、退去の時どうしよう…。心配になってきた。

    +5

    -1

  • 193. 匿名 2017/05/25(木) 23:50:57 

    女性1人で対応したら、ほんとボッタクられるよ!!無知だと思ってなめてかかってくるからね。我が家は仕事中の旦那に電話で対応してもらったりしたので、特に請求なしでした。業者も悪いところではなかったのかもしれないけど。

    +3

    -1

  • 194. 匿名 2017/05/26(金) 00:00:20 

    敷金25万全額返ってきましたよ。
    最初は返金5万って言われましたけど。
    ちなみに住んだのは8年でした。
    住んだ年数にもよるし、
    退去立ち会いのときに知識を入れておいた方がいいですよ。
    納得できなければその場でサインはせず消費者センターに連絡して相談すると伝えて電話で相談してみてください

    +3

    -0

  • 195. 匿名 2017/05/26(金) 00:09:05 


    例えば、車を借りたと思ってください。
    借りた車を一年乗りました。
    タバコも吸いました。
    ジュースをこぼしてマットを汚しました。
    事故もしました。
    当然キレイにして返しますよね?

    自分が貸した側だったら??
    タバコくさいのは嫌だから、シート張り替えてね。
    ジュースのシミ洗ってね。
    事故したなら治して返してね。
    後は、お金払ってくれてありがとう。
    その他の細かい傷はいいよ!毎月払ってくれたからチャラね!
    って感じでしょうか?

    故意過失だけでいいですよ!

    私の実家はマンション、アパートを7棟経営してます。毎月何かしら頭抱えてます!

    +3

    -7

  • 196. 匿名 2017/05/26(金) 00:20:42 

    11年住んで、9万の敷金と別に18万請求されました。
    喫煙者はいないのにクロス折半、フローリングだって最初から傷ありだったのに張り替えるから折半、普通ならば大家持ちのはずのストーブやエアコンの分解清掃。
    その他、聞いても答えられないという諸費用。
    消費者センターや不動産に関する所に色々聞いて周り、今の家の不動産屋や大工さんにも相談、ぼったくりは明らかでした。
    クロスもフローリングも経年劣化、10年も住んでいれば敷金は全部戻ってくるはずです。
    何ヶ月も交渉を続けるうちに段々金額は下がりましたが敷金+1万という主張は断固として曲げず、旦那ももう疲れたからと泣く泣く敷金は大家に持っていかれました。

    +3

    -1

  • 197. 匿名 2017/05/26(金) 00:39:56 

    定期借家?に住んでて2年ごとに再契約(更新みたいなの)してて今7年住んでます。
    まだ住む予定なのですが、定期借家って一応契約は2年で終わってるってことですよね?
    普通更新して何年も住んでると負担分減ったりするけど、定期借家の場合ならないんですか?

    +1

    -0

  • 198. 匿名 2017/05/26(金) 00:40:57 

    このトピで会社名をあげられている会社で働いていた事あるけど、絶対にありえない事が書かれていてビックリ。
    ネットってやっぱり、嘘とか適当な事を書く人がいるんですね。
    ありもしない事を会社名だしてネット上に書き込んだら、営業妨害にあたりますよ。ブログ等で嘘の情報を書き逮捕された案件もありますので気をつけてください。
    事実を書いている人には関係ない話しですが、明らかに嘘を書いてる人がいたので。

    +5

    -10

  • 199. 匿名 2017/05/26(金) 00:43:10 

    うちも春に積和不動産で借りていたアパートから退去しました。
    新築ペット可の賃貸で、2年住みました。
    ペットも飼っており、ドアの破損や壁紙の剥がれもあり、ネットで検索すると高額請求されると沢山情報があったので不安でしたが、結局クリーニング代と壁紙張り替え、ドア破損の補修で約3万円請求されただけで安心しました。
    積和は敷金は安く、契約一時金というのがありそれが結構高いです。

    運がよかったのか、引き渡し時の立会いをしてくださった下請け会社が良心的だったのかわかりませんが、同じ会社でも高額請求される事もあるようなので気をつけて下さい!
    泣き寝入りはしないよう、ガイドラインなど勉強した方がいざという時に役立ちます。

    +2

    -1

  • 200. 匿名 2017/05/26(金) 01:17:43 

    >>181
    さすがに壁に落書きしたことないよ?

    +4

    -0

  • 201. 匿名 2017/05/26(金) 01:18:43 

    >>198
    どのレスですか?

    +5

    -0

  • 202. 匿名 2017/05/26(金) 01:31:40 

    1年半夫婦二人で住んだマンションを退去するときに敷金は返さない+3万修繕費払えと言われました
    納得できなくて入居時に撮影しておいた傷などの写真を見せたり、消費者センターに相談しました。
    結果、修繕費払う必要もなくなり敷金も10万くらい返ってきました。
    知識がないままに支払わなくて良かったです。

    +9

    -0

  • 203. 匿名 2017/05/26(金) 01:49:52 

    不動産やら大家は退去時の話も詳しくすべきだよね、金無い人間から更にボッタクってイジメと変わらんよ。

    +6

    -3

  • 204. 匿名 2017/05/26(金) 02:04:47 

    >>203
    え?契約手続きの時に、宅建の人から重要事項の説明されなかったの?
    口頭で説明されるのを聞いてサインしてからじゃないと、お部屋って借りれないんじゃなかったっけ?
    重要事項説明書と契約書って、みんな手元にないの?細かくいろいろ書いてあるけど。

    +6

    -4

  • 205. 匿名 2017/05/26(金) 02:19:41 

    レオパレスかな?
    綺麗に使ってても退去の時にめっちゃお金いるよ

    +4

    -0

  • 206. 匿名 2017/05/26(金) 02:20:25 

    敷金礼金なしのところは怪しいんだよ

    +4

    -1

  • 207. 匿名 2017/05/26(金) 02:30:18 

    >>203
    重要事項の説明はもちろんあるけど、
    「退去時にふっかける業者です」なんて話わかりやすくするわけないじゃん。
    1年前に引っ越した時、宅建の人から
    「退去時にもめることが多いので国交省のガイドラインは必ず確認するように」って説明はしてもらったよ。

    相手を見てふっかけて、反撃されたらすぐに訂正して知らん顔、みたいな悪質な業者のせいでまっとうな業者さんまで風評被害に遭ってるんでしょ。
    話盛って書いてる人も居るだろうけどさ。

    +4

    -3

  • 208. 匿名 2017/05/26(金) 02:30:27 

    大○○宅だったけど、最初にクリーニング代4万弱払って、退去時0円でした。

    +3

    -0

  • 209. 匿名 2017/05/26(金) 02:31:16 

    >>207
    ごめんなさい>>204さんへの間違いです

    +1

    -1

  • 210. 匿名 2017/05/26(金) 02:38:36 

    >>119
    そこそこ大手なら名前を是非教えていただきたい。悪徳業者のリスト欲しいなぁ。

    +2

    -3

  • 211. 匿名 2017/05/26(金) 02:40:01 

    大○で敷金礼金ぜろ。
    新築で入居時から壁の剥がれなどが見受けられた。
    退去は40万円でした。ちくしょう。

    +4

    -3

  • 212. 匿名 2017/05/26(金) 02:51:54 

    >>162
    いや不動産屋なんてそんな奴等ばっかりだと思っているよ。
    不動産屋以外はそう見てるよ。

    +3

    -3

  • 213. 匿名 2017/05/26(金) 02:54:38 

    >>168
    頑張って!

    +2

    -3

  • 214. 匿名 2017/05/26(金) 03:07:15 

    >>7

    過去に敷金15万以上に更に15万上乗せで請求された

    びっくりして私もこの手を使ったら、逆に少し戻ってきました
    ほんの何千円かだけど…

    国交省のガイドラインは役立つよ

    それから賃貸は入居前に全部画像残してる

    +4

    -0

  • 215. 匿名 2017/05/26(金) 03:23:31 

    賃貸管理業してて、自己所有収益もいくつか持ってます。

    長期入居で滞納一切なし、小さい修繕は自分でやってくれるし掃除もしてる、、
    そういう、家を大事にしてくれてるのがわかる謙虚な人からは修繕費取りません。
    ペット飼ってようが、子供いようが関係なし。

    前に、退去日に家族総出で掃除してくれた人いて「子供が落書しちゃってるので、壁の張り替えとか請求してくださいね」って言われたけど、気持ちだけで充分ですって敷金全額返したよ。
    私の友達でも、子供がわやくちゃしてたけど費用一切取られなかった子いる。家族全員愛想がよく、細かいこと気にしないから修繕要求したことなくて、最後は掃除きちんとして「汚くなってしまってすみません」って謝ったって言ってた。

    逆に、ちっさいことですぐにクレーム、修繕要求入れてきたり、借りてやってる感バリバリの人からは床の傷ひとつでも取るね(笑)
    入る前に、ここがどーだ、あそこ直してくれだ言う人もしかり。綺麗にしてくれって要求したんだから、そちらも綺麗に使って当然ですよね?ってなもん。

    不動産屋も人間。
    「借りてやってる」って人には「貸してやってる」で対応します。
    マニュアルやらガイドラインやら、、言うたところで業者は逃げ道いっぱい知ってるからね。
    そういう単語出す人にも、キツくいくよ。

    ありえんくらい細かく見られて請求されてるって人は、ほぼ100%、入居中(もしくは入居前)になんかやらかしてて心象悪い人です。
    立ち会い時に細かい話(敷金いつ振り込んでくれるの?どれくらいかかるの?これは元からついてた傷だから私がしたんじゃない、等)を自分から言い出す人も、私はあんまいい気しない。
    全額返そうって気が失せる。

    まぁ、ほんとに心象やね。
    もしも自分が家主やったら、って仮定して考えるとわかりやすいかも。
    細かいこという人間に、寛大になれる?
    謙虚な人から、ぼったくろうと思う?
    そういうこと。

    +8

    -14

  • 216. 匿名 2017/05/26(金) 03:32:24 

    心象悪いからってぼったくっていいって理屈はないと思います。

    +19

    -3

  • 217. 匿名 2017/05/26(金) 04:06:29 

    >>215
    言ってることはわかるんだけど、なんでそんなに喧嘩腰で書いちゃったの...
    借主さんも人間だよ。
    賃貸の仕事してると腹立つこともやるせないこともたくさんあるけど、ここの人達に上から目線で八つ当たりしても不動産業の心象悪くなるだけだよ。

    「貸してやってる」貸主には「借りてやってる」借主さんがつくものだよ。

    +15

    -3

  • 218. 匿名 2017/05/26(金) 04:22:16 

    私の経験談でしかないのですが。

    フローリングはよほどの事がなければ多少の傷は何も言われたことないけど、賃貸を借りる時は、畳とクッションフロアはちょっと注意した方がいいかもです。

    畳は、上にカーペットを敷いてたので、やけもせずほぼ入居時のままだったのに、表面がペタペタすると言われて(ハウスクリーニングで拭けば終わりのレベル)畳替えの費用を請求されそうになりました。

    クッションフロアは、台所なら冷蔵庫の脚の跡にゴムの色がついてるからと難癖つけられた事もあります。

    入居の契約後に、大家さんがよかれと思ってパンチカーペットみたいなところを木目のクッションフロアに替えてくれた事もありましたが、あれは有り難迷惑だった。

    ベッドや箪笥を置く部屋なのに、誰も座ってない椅子ですら跡がつくので、何を置くにも下に養生しなければならず、固着してないか、模様替えで破けたりしないか要らぬ気を遣うはめになりました。

    +8

    -0

  • 219. 匿名 2017/05/26(金) 06:10:43 

    ここ見て気になって入居時にもらった契約書?みたいな書類を探したけど見つからない。どうしよう…

    +4

    -1

  • 220. 匿名 2017/05/26(金) 06:43:18 

    3月に7年住んだ賃貸マンションを退去しました。
    もともと敷引き契約で、約12万払った敷金は返還されない契約。
    当初は地元の不動産業者のマンションで、マンションの掃除とか全然してくれず修繕も基本自分でという物件でしたが、途中で個人投資家に売却されて管理会社がア◯マンに。

    念のため旦那も一緒に立会いに参加しました。
    立会いはア◯マンの社員と一緒に専門の立会い業者がいて、取れない錆がついたキッチンや木枠のカビは経年劣化で0円、子どもが落書きした襖のみ5,000円の修繕費がかかりました。
    てっきり敷引き金から引いてもらえると思ったら、それは別の支払いでした。
    かなり汚れてたので5,000円で済んで良かったです。

    管理会社が最初の業者のままだったら何十万て請求されてたと思う!

    +3

    -0

  • 221. 匿名 2017/05/26(金) 07:43:36 

    ペット3匹、1匹は大型犬!まだ小さかったので床をガシガシ。壁もガシガシ。退去費用は80万でした( ̄▽ ̄)

    +2

    -2

  • 222. 匿名 2017/05/26(金) 07:54:04 

    どなたかも書いていたけれど、国交相のガイドラインを退去前に必ずチェックしてね。
    経年劣化なら敷金は全額戻るから。
    普通に住んでいたら畳は日焼けするし多少のシミもつく。壁や柱も若干傷がつくのは当たり前。
    故意に壊したりしたもの、通常の使い方では起こりえないような使い方による修理は別だけれど、基本は全額返金です。
    ごねられる場合は消費者生活センターに相談するといいと思う。
    国交相のガイドラインを知らないと、壁紙の貼り替えだの畳の取り替えだのと言って費用をこちらに請求してくる場合があるから要注意。

    +2

    -1

  • 223. 匿名 2017/05/26(金) 07:55:04 

    前に個人でやっているようなアパートを退去する時に清掃と一面だけ壁紙張り替えって話だったのに全部張り替えやがった。
    それで「足が出た分はうちが負担しますので…」とか恩着せがましく行ってきて頭きたわー。
    結局敷金は戻らずだったけど。こっちが何にも言わなければ返そうとしなかった日割りの家賃を請求して少し取り戻しておいたよ。やっぱり大手の方が法律挙げれば多少態度が軟化するから良いね。

    +4

    -1

  • 224. 匿名 2017/05/26(金) 08:03:25 

    >>35
    うちも多分同じところに住んでる。東◯コーポレーションのペット可アパート。
    うちは今年入ったばかりだけど、引越し屋さんにあちこちやられてしまい連絡済みです。
    記録残してくれるらしいので、今後は気をつけて住みます。
    3月までは大◯建託に4年住んでました。日割りの家賃引いてクリーニング代5万くらい払った。
    敷金無しだったのでクリーニング代は想定内。
    普通に住んでれば敷金から足が出ることは無いんじゃないかな。
    今年引っ越しでネットの書き込みに怯えたから気持ちわかる。

    +7

    -0

  • 225. 匿名 2017/05/26(金) 08:38:29 

    良いトピだね!
    エイブルと大東建託、東建コーポレーションがよく挙がってるみたいだね
    ミニミニ挙がってるね、うちの地域は大丈夫だったな。
    場所にもよるのかな?

    +4

    -1

  • 226. 匿名 2017/05/26(金) 08:58:10 

    敷金30万円はらい、半年で退去
    違約金(これはわかる)+清掃費用で15万円請求された((((;゜Д゜)))
    納得いかなくて電話したら、確認しますね!といわれ
    3ヶ月連絡なし・・・
    あれはどうなったんだろ??

    +7

    -0

  • 227. 匿名 2017/05/26(金) 09:33:59 

    退去時の修繕費が高額じゃないか?騙されてるんじゃないか?って借主みんなが不安に思ってる!そんなのはもう嫌だよね!
    いっそのこと、全国の家主が一斉に『壁紙は6年で償却だし、床や他の設備も破損させてしまうかもしれない。それらを想定して算定された金額を家賃に上乗せ』してくれれば良い!
    そうすれば退去時にいらぬ揉め事は減るからね!

    +6

    -1

  • 228. 匿名 2017/05/26(金) 09:37:12 

    昔退去するときにこれでもかってくらい荒探して見積もられた。
    入居当時からの汚れとか、正常な範囲内の経年劣化とか。(敷金内うまくギリギリ収まるるように)
    頭にきたから、法律家に文書作ってもらって内容証明送ったよ。
    そしたら全額免除された。

    +4

    -1

  • 229. 匿名 2017/05/26(金) 09:44:18 

    >>26
    エイブルって悪評高いよね。
    私も2回使用した。
    2年と5年住んでて、毎日キッチンとかもピカピカに掃除して、多少の経年劣化なのに敷金返ってこなかった
    毎回大家さん立ち会いで退去するんだけど、こんなに綺麗に使ってくれたの初めてと言われたのに。

    その後2回は2年ずつ住んで、地元の不動産(旗の台)とアパマンショップ使用してたけど、敷金からクリーニング代どけひかれてほとんど返ってきたよ
    アパマンショップは入居時に既に傷ついてる場所提出するから変な請求はされないと思う。
    不動産によりそう

    +2

    -0

  • 230. 匿名 2017/05/26(金) 10:09:19 

    >>216

    心象悪いとぼったくる訳じゃなくて、例えば壁紙が破れてたとして、心象良い人なら見逃して大家さんが修繕費負担してくれるって言いたいんじゃないかな?
    逆に、トラブルばかりの人とか態度悪い人には、破れた分は見逃さないで請求するよって事じゃない?
    タクシー運転手さんが、渋滞はまったりしても文句言わず感じ良い人にはメーター止めて安くしたり端数おまけしたりするのと同じ感覚じゃないかな?別に文句ばっかり言って暴言吐く人から余計には取らないけど、おまけもしないよーみたいな。

    +6

    -1

  • 231. 匿名 2017/05/26(金) 10:29:32 

    東京都 賃貸トラブル で検索すると賃貸トラブルの対処方が色々なってるから参考になります。

    +2

    -0

  • 232. 匿名 2017/05/26(金) 10:29:46 

    退去した後に大家?から電話がきて、トイレのドアが壊れてたから4万払えって言われたよ。
    でも壊した覚えはなかったので、証拠の写真など見せてもらえますか?と言ったらそれならもういいですってなって、結局払ってないけど本当に壊れてたのかは分からないままです。
    後でお金請求されることもあるから気を付けてね!

    +4

    -1

  • 233. 匿名 2017/05/26(金) 10:43:59 

    親がアパートを何棟か所有しています。
    私が一人暮らししていたマンションを退去する際、綺麗に使っていたし(若干潔癖で朝晩掃除してました)1年しか住んでないのにクリーニング代3万と床と壁の傷の修繕と洗面台の扉が欠けた分で4万請求されたけど、居合わせた親は何も言わず。
    立会いの業者さんが帰ってから高くない?と聞いたら、「妥当な金額だよ。いくら綺麗に使っても短期間でも、傷つけたり壊した分は払わなくちゃいけない。わざとじゃなくても借りた時の状態に戻して返すものだ」と言われました。
    当時の私は、こんなちょっとした傷よくない?わざとじゃないしーとか思ってたけど、最近親も高齢になってきて相続した時の為に勉強始めたんだけど、やっと当時の金額は妥当だったと分かるようになりました。

    +8

    -2

  • 234. 匿名 2017/05/26(金) 11:04:56 

    うちは壁に穴がすごくて(夫婦喧嘩のとき夫があけました)出るときどのくらいとられるんでしょうか。
    不安で出るに出れません。
    大きさは拳くらいのが5個くらいあります。
    ドアにも穴開いてます。拳くらいです。
    100万単位でお金かかってくるのでしょうか
    出るとき分割とかできるのかなぁ…

    +3

    -2

  • 235. 匿名 2017/05/26(金) 13:18:20 

    >>218
    クッションフロア家具のあと取れないよね
    でも張り替えは普通のフローリングより安く済むんだと思ってました。違うのかな?めっちゃ不安

    +3

    -0

  • 236. 匿名 2017/05/26(金) 13:23:24 

    敷金は返ってこない+ドアの開閉アーム修理1万。無断同棲してたからこれで済んで申し訳なかった

    +3

    -0

  • 237. 匿名 2017/05/26(金) 13:26:31 

    襖にデカイ穴があって、入居どきに治してくれるか尋ねたら、前の住人が開けたものだしこっちには関係ないと言われたんだけど
    出る時わたしのせいにされないよね(ーー;)
    その他ドアや襖や電気カバーにも小さな穴がありました
    写真撮ってないわ。おわた
    出る時は弁護士に相談するの面倒いなーはぁやだやだ
    大体さぁあのボロ状況から住んでるのに綺麗にするから金払えっておかしい
    元々綺麗な状態なら仕方ないけれど

    +5

    -0

  • 238. 匿名 2017/05/26(金) 15:17:58 

    >>219
    私は過去三回しれっと入居時の書類出さずに退去しましたが、全部なにも突っ込まれなかったです!
    (書こう書こうと思ってるうちに荷解きやらで疲れていつも出し忘れちゃうんですよね、あれって)
    たぶん管理会社のほうでも控えてるのでは...と思いますが運が良かったのかもしれません

    +3

    -0

  • 239. 匿名 2017/05/26(金) 15:18:37 

    >>219
    あ、契約書というかあのはじめに傷をチェックして書き込むやつです!

    +2

    -0

  • 240. 匿名 2017/05/26(金) 16:53:56 

    >>238
    ありがとうございます。家中探して見つかりました!契約書じゃなくて重要事項説明書でした。

    +3

    -0

  • 241. 匿名 2017/05/26(金) 17:07:07 

    退去時に支払いしなきゃいけない説明ってどんな風に書かれてますか?

    (借主は、ただちに当該物件を自然損耗、磨耗を除き原状に回復してこれを貸主に返還しなければならない。もし借主が原状回復しない場合は、貸主の計算に基づく賠償金をもって原状回復にかえることができる。)←これですか?

    礼金のみでマンションに14年住んでますが、壁紙等はタバコの煙で色が変わって、昔テーブルが無く床で生活してた時にゴム製のフローリングの床にタバコの焦げ跡を多数作ってしまってます…。ベランダのガラス戸も不注意でヒビを入れてしまいガムテープで貼ってる状態です。このトピ見てたらうちの状態が酷すぎると思って怖くなってきた!

    +4

    -2

  • 242. 匿名 2017/05/26(金) 17:11:26 

    都内の賃貸不動産業界で長く仕事していました。

    退去時に立ち会うのは不動産屋の場合が多いけど、不動産屋はそこでは儲けがないのがずっと慣習だったよ。
    その部屋の次の入居者募集をさせてもらう代わりの大家さんへのサービスみたいな感じで。
    ここ最近ようやく、立会い手数料1万円とか大家さんにもらようにしましょうとか団体が言い出したくらい。
    原状回復費用は当然、ガイドラインや契約に則って、入居者の故意過失以外は普通は大家さんの負担。

    それより、かなり汚く使っていたくせに、ネットで知識を仕入れてゴネる入居者が増えて、大家さんが泣きをみるパターンの方が多いよ…。

    +6

    -0

  • 243. 匿名 2017/05/26(金) 17:13:50 

    >>45
    4月に越したところが日焼けして棚とかの日焼け跡らしきものがある状態で。。

    そこに荷物つめて他片付けてから一応されてた日焼けのビニールシート剥がしたらそんな状態で。退去時私も請求されたらそういってみます‼︎

    いいこと教えてくれてありがとうございます✨

    +2

    -0

  • 244. 匿名 2017/05/26(金) 19:10:41 

    >>234
    242です。
    普通は下地のボードは1枚単位、クロスは面単位で貼り替えるから、大きさとか個数じゃなくて、一か所にまとまっていればまだましだけど、あちこちに散らばってたら結構かかるかもね。
    ドアは取り替えだね。

    状態や広さにもよるけど、100万単位はあまりないケースだけど、穴がそんなにいっぱいあるのも見たことないケース。
    DVとか大丈夫…?

    金額は不安があるならガイドラインに参考価格載ってたと思うよ。
    分割は大家さんの心象をよくしておいた上で要相談。

    +3

    -0

  • 245. 匿名 2017/05/26(金) 19:22:49 

    >>237
    入居時は家具を入れる前にチェックして文書にしたり写真撮ったりした方がいいよね、ほんとうに。
    自分の故意過失じゃなければ入居時の話をしてつっぱねていいと思うよ。

    畳や襖は入居者負担でなおす特約がある場合も多いけど、ボロくて元からでかい穴あきなら、手間やお金かけないで借り主も安い方がいいでしょってタイプの貸し主なのかもね。

    +3

    -0

  • 246. 匿名 2017/05/26(金) 19:32:19 

    >>241
    それですね。
    借りた部屋は自然損耗以外元に戻して返すか、故意過失による損耗があれば普通は不動産屋か大家が手配するリフォーム業者の費用を入居者が払ってね、ってことだよね。

    敷金なしで、床焦げ跡、ガラスヒビなら、退去時請求されるね。
    でもどうせ払うんだし、ガラスのヒビは危ないから早めになおしてもらったら?
    多分普通は、損耗があったらすぐに伝えろって契約になってるよ。
    ついでに設備の不具合とかあれば、それは大家負担でなおしてもらう。

    そして、クロスのヤニ汚れも普通は入居者負担だけど、経年劣化と相殺されるようにもういっそ長く住んだ方がいいよ。

    +3

    -0

  • 247. 匿名 2017/05/27(土) 03:29:08 

    >>246
    私の場合は故意だらけですね…

    住んでる中で何度かエアコン交換などで管理人さんに会う度に、何か困った事や破損などないですか?あれば言ってくださいねって親切に言ってくれてたのですが、恥ずかしながら1人暮らしで貯金もなくて針金のようなものが入ったガラスで高そうで割れた事ずっと何年も言えずです…このトピ見てから今日はずっと家の中眺めてため息ついてる。もっと長く住みます。ありがとうございます

    +1

    -0

  • 248. 匿名 2017/05/27(土) 20:14:47 

    アパマンの物件はどう?

    +1

    -0

  • 249. 匿名 2017/06/14(水) 13:22:20 

    転勤族でわが母が敷金全額返却を目指し画びょうすら刺さなかったので綺麗に使う方法をしってる。また壁紙は常にチェックして少しでも剥がれそうなら葉書に木工ボンドつけて差し込む。その上にテープはると綺麗に直る。

    ちなみに住む前に不動産会社とこの傷は初めからついてたとかの確認が大切。デジカメない時代だっが使い捨てカメラで母は写真を撮ってた。そしてフローリングを私たち子どもが傷つけないように木目調のマットをひく…
    冷蔵庫の後ろの壁紙は黒くなりがちだから母がよくスポンジで擦ってたの覚えてる。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード