ガールズちゃんねる

誰も悪くないけど「気の毒だな…」と思うこと

705コメント2022/03/01(火) 10:22

  • 1. 匿名 2022/02/24(木) 17:10:25 

    主が住んでいる田舎町には、都会から移住してきた夫婦が営んでいるパン屋さんが一軒ありました。
    手ごろな値段でパンも美味しく、店内の雰囲気も良いのでそこそこ繁盛してました。
    そのご夫婦が移住してきてから8年後に、別のご夫婦がまた都会から移住してきて
    パン屋さんを開きました。こちらのパン屋さんもおいしくて、店長夫妻も感じの良いご夫婦でした。
    値段は、最初のパン屋さんより少しだけ手頃でした。

    私は田舎町においしいパン屋さんが2軒もできてとてもうれしかったけれど
    人口の少ない田舎町なので2軒目のパン屋さんができてから
    1軒目のパン屋さんの売り上げは半分ほどに落ち込んだそうです。

    2軒目のパン屋さんは1軒目のパン屋さんより少しだけ安く、少しだけオシャレで、
    少しだけ立地が良く、インスタでもマメに宣伝していて
    市外からもお客さんが来るので、もうちょっとだけ儲かっているようです。

    商売をしている以上、競争相手が現れるのは当然のことですが
    こんな田舎町だと2軒目の出現が致命傷になってしまうのだなぁと
    人ごとながら悲しくなりました。
    (私は両方で買っていますが、パンを食べる量を2倍にするわけにもいかないので半々で買ってます)

    +1935

    -39

  • 2. 匿名 2022/02/24(木) 17:11:07 

    ウクライナ

    +835

    -73

  • 3. 匿名 2022/02/24(木) 17:11:09 

    >>1
    なんか切ない話だな

    +1835

    -6

  • 4. 匿名 2022/02/24(木) 17:11:27 

    >>1
    違う職種だったら良かったのにね

    +1325

    -8

  • 5. 匿名 2022/02/24(木) 17:11:52 

    イオンが街中に出来たことで商店街がシャッター街になったが、こんどはイオンが潰れたこと

    +1565

    -7

  • 6. 匿名 2022/02/24(木) 17:12:06 

    >>2
    誰も悪くない話かな???

    +445

    -16

  • 7. 匿名 2022/02/24(木) 17:12:24 

    >>5
    イオンは何で…

    +403

    -8

  • 8. 匿名 2022/02/24(木) 17:12:28 

    告白したら「お前の友達が好きなんだよね」って言われてフラれたけど、その友達はその男の親友と付き合ってた

    +1038

    -4

  • 9. 匿名 2022/02/24(木) 17:13:13 

    デパートの九州展行ったらお客さん一人もきてないお店あって切なくなった
    ほかの店は大忙しで店員さんも大変そうだったのに
    お客さんに声をかけるでもなくただそこに立ってるの
    つれぇわ

    +868

    -4

  • 10. 匿名 2022/02/24(木) 17:13:13 

    主さん何か新メニューを提案してあげては。

    +15

    -18

  • 11. 匿名 2022/02/24(木) 17:13:14 

    メニエールに限らずだけど病気の人
    誰も悪くないけど「気の毒だな…」と思うこと

    +483

    -22

  • 12. 匿名 2022/02/24(木) 17:13:18 

    >>8
    ドラマのような話だね
    切ない

    +385

    -4

  • 13. 匿名 2022/02/24(木) 17:13:35 

    >>8
    甘酸っぱいねぇ

    +278

    -3

  • 14. 匿名 2022/02/24(木) 17:13:39 

    気付いたらイソップ寓話読んでるみたいな気分になってたよ

    +300

    -4

  • 15. 匿名 2022/02/24(木) 17:13:41 

    >>2
    ウクライナも気の毒だけど、もう世界大戦始まったから日本も戦争になるよ。日本はあまりにも戦争から離れ過ぎて平和ボケしてるから口ポカーンとしてる内に戦線布告されて沖縄や北海道が侵略されて首都東京に弾道ミサイルやトマホーク、下手したら核弾頭が飛んでくる。

    +22

    -126

  • 16. 匿名 2022/02/24(木) 17:13:45 

    >>1
    う〜ん、私なら、後から来た人がちょっとは立地考えろよ…と思う。

    +860

    -114

  • 17. 匿名 2022/02/24(木) 17:13:52 

    >>2
    プーチンは悪くないの?

    +242

    -8

  • 18. 匿名 2022/02/24(木) 17:13:54 

    >>5
    そして何もなくなった?

    +202

    -0

  • 19. 匿名 2022/02/24(木) 17:14:11 

    >>2
    ウクライナ情勢は誰も悪くないってのはないのでは。
    ロシアが悪者って見方もあるけど、冷戦終わってからもNATOを拡大し続けた責任もあると思う。
    原因あっての結果かと。

    +23

    -44

  • 20. 匿名 2022/02/24(木) 17:14:18 

    電車で座ったときに忘れ物があったとき
    私は気づかないふりをして蹴って隠してる
    面倒ごとに巻き込まれたくないから

    +6

    -163

  • 21. 匿名 2022/02/24(木) 17:14:24 

    >>1

    私は両方で買っていますが、パンを食べる量を2倍にするわけにもいかないので半々で買ってます)

    優しい…

    +1476

    -2

  • 22. 匿名 2022/02/24(木) 17:14:41 

    >>1
    少しの差が大きいんだよね
    でもそれが商売の厳しさなんだよなぁ

    +642

    -3

  • 23. 匿名 2022/02/24(木) 17:14:45 

    >>2
    ウクライナ暗いな!

    +1

    -51

  • 24. 匿名 2022/02/24(木) 17:15:13 

    コロナ対応で遅くまで残業、必要なら休日まで出てる学校や幼稚園の先生。給料が税金だからしょうがないけど残業代付かないのはこの感染者急増の中ちょっと気の毒に思う。

    +511

    -11

  • 25. 匿名 2022/02/24(木) 17:15:28 

    >>16
    街中の目と鼻の先にコンビニが乱立することあるけど、そういうのとは全然違うよね

    +422

    -4

  • 26. 匿名 2022/02/24(木) 17:15:37 

    その少しだけ安く、少しだけオシャレにするのが大変なんだろうね

    +325

    -2

  • 27. 匿名 2022/02/24(木) 17:15:38 

    >>16
    商売ってそんな甘いものではないよ。
    都内のスーパーやラーメン屋なんてお向かいとか真隣に同業者が店建てるの全然普通にあることだし。

    +49

    -74

  • 28. 匿名 2022/02/24(木) 17:15:48 

    アンパンマンミュージアムに子ども連れて行った時、アンパンマンとかバイキンマンとかの主要キャラには子どもがキャーキャー寄っていってたのに、ホラーマンだけ誰もよりつかず、ホラーマンも自分から手持ち無沙汰そうな親子の方に行ってたのにスルーされちゃってた事。

    +833

    -6

  • 29. 匿名 2022/02/24(木) 17:16:05 

    >>1
    その悲しみを、一軒目のヘビーユーザーになることで癒やしたらどうだろうか。

    +480

    -3

  • 30. 匿名 2022/02/24(木) 17:16:21 

    >>5

    私、滋賀県なんだけど

    イオンって平和堂を本気で潰しにかかってて
    平和堂の近くに必ずイオンが立つ

    個人的には平和堂頑張って欲しいって思ってて
    なんだかなーっていつも思っちゃう。

    結局個人は大手には勝てないのかな

    +775

    -5

  • 31. 匿名 2022/02/24(木) 17:16:29 

    >>1
    それはちょっと狙った気がしなくはない

    +318

    -2

  • 32. 匿名 2022/02/24(木) 17:16:35 

    ずっと3人で仲良くしていた友達がいたけど
    1人が妊娠して、1人が不妊治療中で、
    いろいろあって3人で集まる事はなくなった。

    という話を妹(結婚する気も出産する気もないから
    どちらとも仲良くしている)から聞いて
    複雑な気持ちになった。

    よくあるお花畑妊婦とか不妊様とかじゃなくて
    お互いがお互いのことを必要以上に気遣っていたけど
    やっぱり駄目だったらしい。

    +687

    -5

  • 33. 匿名 2022/02/24(木) 17:16:40 

    >>18
    辛い…

    +21

    -1

  • 34. 匿名 2022/02/24(木) 17:17:10 

    >>1
    切ない、悲しい

    +71

    -1

  • 35. 匿名 2022/02/24(木) 17:17:16 

    >>22
    そうなんですよね
    そして、後から来た方はその少しの差をつけて商売始める事が出来るんだけど、先の方はどうしようもないんですよね
    値段は少し下げられても、おしゃれさとか味とか立地は変えるの難しいもんね

    +294

    -4

  • 36. 匿名 2022/02/24(木) 17:17:25 

    >>2
    美人が多い国なんだよね

    +82

    -3

  • 37. 匿名 2022/02/24(木) 17:17:26 

    >>2
    日本には関係無いって正常性バイアスな連中は、いざ日本がロシアや中国、北朝鮮から攻撃をされてからぎゃーぎゃー喚くなよ。

    +47

    -26

  • 38. 匿名 2022/02/24(木) 17:17:33 

    >>20
    何で面倒事に巻き込まれんの?
    駅員に渡して終わりじゃね?
    漫画読みすぎじゃね?

    +168

    -4

  • 39. 匿名 2022/02/24(木) 17:17:57 

    >>5
    イオン、お前は潰れんなや…!!

    +30

    -29

  • 40. 匿名 2022/02/24(木) 17:18:05 

    >>8
    もっと良い男性を探そう。

    +43

    -12

  • 41. 匿名 2022/02/24(木) 17:18:06 

    >>16
    ちょっと思った。
    もちろんどこで商売を始めるかなんて自由なんだけど
    後から来る方は値段設定とか絶対狙ってたよね。
    自分たちの行動がある夫婦の人生を潰すかもしれないって言う覚悟はあったと思う。

    +767

    -17

  • 42. 匿名 2022/02/24(木) 17:18:14 

    >>7
    そのイオンの跡地を中国やらが買うまでがワンセットだよ。奴らは計画的にやってる。

    +438

    -15

  • 43. 匿名 2022/02/24(木) 17:18:38 

    自由経済、資本主義の国なので仕方ない。

    慢心してると足元すくわれる。日本人はお花畑からそろそろ脱出しないと。

    +45

    -2

  • 44. 匿名 2022/02/24(木) 17:18:45 

    >>19
    NATOを拡大し続けた要因は、露だけどな

    +34

    -2

  • 45. 匿名 2022/02/24(木) 17:18:50 

    >>15
    今は誰もそんな話してないよ
    該当トピいってね

    +100

    -14

  • 46. 匿名 2022/02/24(木) 17:19:25 

    >>38
    だって駅員になんかいったら私が注目されるし席取られたら嫌だもん

    +2

    -84

  • 47. 匿名 2022/02/24(木) 17:19:27 

    >>16
    店出す前に調査してるから元々あったパン屋より価格抑えてるんだと思うな。

    +597

    -3

  • 48. 匿名 2022/02/24(木) 17:19:33 

    >>41
    えっじゃあ貴方は食べ物食べちゃダメよ
    貴方が食べ物を食べると世界のどこかの国の人たちが
    食べれなくなっちゃうからさ😏

    +3

    -172

  • 49. 匿名 2022/02/24(木) 17:19:40 

    >>20
    蹴るあなたは「悪い」よ
    蹴る必要ないでしょ

    +252

    -3

  • 50. 匿名 2022/02/24(木) 17:19:41 

    >>1
    そもそも田舎にあるそういうタイプの店って、はなから地元民よりもSNSバンバンやって外部からの客を見込んでるのがほとんどだからなぁ・・・遠方の客の方が田舎の地元民よりも圧倒的にお金を落としてくれるのよ。だから主は気にしなくても良いと思うよ

    +290

    -11

  • 51. 匿名 2022/02/24(木) 17:19:51 

    >>27
    都内とかの人がたくさんいる所なら競合する店舗がすぐ近くにあるなんてザラだけど、田舎のパン屋さんだと違ってくると思うけどな。
    私も田舎者だけど、主さんみたいなケースだとどっちかの店が潰れる場合が殆どだから、後から来る店にとっても、かなりリスキーだと思う。

    +153

    -1

  • 52. 匿名 2022/02/24(木) 17:19:53 

    >>20
    やる気がなくて無能な知人もそんなタイプ

    +72

    -1

  • 53. 匿名 2022/02/24(木) 17:20:19 

    >>35

    あと田舎の人って米食中心だからどうがいてもパンの需要なんてそんなに増えないしね。
    家の近所だとパン屋さんでパンを買って食べるのは子育て世帯が中心だけど
    子育て世帯はやっぱりちょっとでも安いところのほうがいいみたい。
    都会みたいに昼休みに買いに来るOLさんとかいないからさ…

    +125

    -5

  • 54. 匿名 2022/02/24(木) 17:20:20 

    >>1
    田舎のパン屋に数円単位の価格競争しろとは言わないけど、インスタとかやれる事は1軒目のお店もやるべきだと思う。
    やられっぱなしでそのままにしてたらそりゃあ営業努力してる方に持っていかれちゃうよ。

    +303

    -5

  • 55. 匿名 2022/02/24(木) 17:20:33 

    >>1 パン屋さんが競い合ったら、消費者としては美味しいパンがいつまでも食べられるから嬉しいな。

    +69

    -1

  • 56. 匿名 2022/02/24(木) 17:20:43 

    >>1
    なんだか絵本の物語みたいで、切ない話なんだけど少しだけほっこりした。
    「パン屋さん」「おかし屋さん」って、あたたかな気持ちになるよね。

    おいしくてお値段もお手頃の二軒のパン屋さんが評判になって、町の外から両方のパン屋さんにたくさんお客さんが来てくれるといいね!

    +291

    -5

  • 57. 匿名 2022/02/24(木) 17:21:12 

    >>1
    なんか童話か昔話風な語り口。
    どうしたら良いのでしょうか…という問いかけみたいで。
    うーむ、難しいね。三軒目のパン屋さんが出来るとしたら…。

    +198

    -4

  • 58. 匿名 2022/02/24(木) 17:21:15 

    >>49
    全部は蹴ってないよ
    マフラーを忘れてたときは蹴ったけどスマホ忘れてたときは手で奥に隠した
    でも全部持ち主が帰ってきたから気まずかったわ

    +4

    -68

  • 59. 匿名 2022/02/24(木) 17:21:16 

    >>48
    え…ちょっと何言ってるかわかんない…
    論点ずれてるどころじゃないけど、大丈夫…?

    +134

    -0

  • 60. 匿名 2022/02/24(木) 17:21:36 

    マツキヨができて
    スギヤマが潰れた
    そしてマツキヨも潰れた
    ところなら知ってる…

    +115

    -2

  • 61. 匿名 2022/02/24(木) 17:21:42 

    >>52
    その人と友達になりたい

    +4

    -23

  • 62. 匿名 2022/02/24(木) 17:21:53 

    >>32

    類似した話があるんだけど友達の家、

    夫は妻が大変だからと子供の面倒を沢山見て

    妻は夫はお仕事で疲れてるからと休んでてって

    その意見が激しくぶつかって離婚した

    +165

    -5

  • 63. 匿名 2022/02/24(木) 17:22:00 

    >>16
    ライバルができるのは良いことだと思うけどな。

    田舎で1軒しかないお店って、有難がられるから、そのうちだんだん調子に乗ってきて、嫌な人間、嫌な商売になっていっちゃうのよね…。
    (トピ主さんの所のパン屋さんが1軒だけで続いていたらそうなっていた、と言いたいわけではない)

    +33

    -58

  • 64. 匿名 2022/02/24(木) 17:22:01 

    >>1

    ショートショートならここで3つ目のパン屋さんが出店してくるんだよね。

    +220

    -2

  • 65. 匿名 2022/02/24(木) 17:22:05 

    >>8
    その彼、ある意味で誠実だったんだよ。
    あなたを遊び相手にはしなかったんだから。

    切ないけど、最悪の失恋じゃないよ。

    +460

    -5

  • 67. 匿名 2022/02/24(木) 17:22:19 

    >>46
    降りるときに拾って改札で「いま着いたドコ行きの電車に忘れられました~」って渡せば終わりじゃん

    +54

    -1

  • 68. 匿名 2022/02/24(木) 17:22:25 

    >>20

    『蹴って隠す』まではしなくて良くない?

    わざわざ届けてあげる必要もないけど、車掌さんが見回った時に発見されたら落し物センターで預かられるだろうからさ。

    あなたは蹴って隠すことで落し物が持ち主の元に戻る可能性をゼロにしたり、車掌さんのチェックの手間を増やしてる。

    『誰も悪くない話』じゃなくて、あなたは微妙に悪人だと思う。

    +227

    -2

  • 69. 匿名 2022/02/24(木) 17:22:28 

    >>51
    その1軒目が潰れて、2軒目のお店だけ生き残ったとしても、そんなにパン屋が儲かるならやってみようって後からまた新しいお店が出てくると思う。
    いたちごっこというか、今は追う側でもいつか追われる側になるので平等だと思うけどな。

    +118

    -0

  • 70. 匿名 2022/02/24(木) 17:22:44 

    >>59
    だって自分が生きていくために商売を始めたのに
    それにやって誰がが死んでしまうと考えたら何もできないよねって話だよ

    +2

    -74

  • 71. 匿名 2022/02/24(木) 17:22:48 

    >>30
    平和堂の唐揚げ美味しいよね

    +187

    -2

  • 72. 匿名 2022/02/24(木) 17:22:50 

    >>66
    侮辱されたので情報開示請求いきますね

    +53

    -16

  • 73. 匿名 2022/02/24(木) 17:23:18 

    >>46
    やる気のない無能な知人に限りなく近い

    +37

    -0

  • 74. 匿名 2022/02/24(木) 17:23:32 

    >>9
    私も富山県の物産展行ったら、マイナーだからかお客さん自体が少なくて
    梅干し屋さんのおじいさんとおばあさんが悲しそうな顔してて。

    試食して大きな声で「美味しい!買います!」って一人でサクラのように騒いでたら
    お客さんが寄って来てくれて5人くらい買って感謝されたよ。

    +793

    -3

  • 75. 匿名 2022/02/24(木) 17:23:52 

    >>53
    田舎で店舗がないから一店に集まる。わざわざ車で買いにいくのもざら。パン屋といえばあそこだよね、ぐらいになる。そうなると長続き

    +41

    -0

  • 76. 匿名 2022/02/24(木) 17:23:59 

    >>72
    私もあんたにクソリプされたんで情報開示請求しますね

    +5

    -57

  • 77. 匿名 2022/02/24(木) 17:24:11 

    >>66
    落ち着きなよ
    そんなに顔真っ赤にして…誤字ってるよ恥ずかしい

    +60

    -5

  • 78. 匿名 2022/02/24(木) 17:24:14 

    美容院がそんな感じだね
    隣同士や同じビルに来たり
    1000円カットの激戦区にまた新たに1000円カットが来て、しかも新しく来た方はスーパーの中とかで駐車場がたくさんあったり

    +87

    -1

  • 79. 匿名 2022/02/24(木) 17:24:15 

    >>63

    人口が少ないところだとどうしても限られたパイの奪い合いになっちゃうんだよね。
    (私も田舎に嫁いでくるまではそういう感覚を理解できなかったけど)
    田舎なら2軒目と競争するのは諦めて配達専門とかにしちゃう方がいいかもね。

    +77

    -0

  • 80. 匿名 2022/02/24(木) 17:24:21 

    >>8
    エモい青春の1ページだ…
    恋ってうまくいかないよなぁ

    +183

    -1

  • 81. 匿名 2022/02/24(木) 17:24:31 

    >>70
    ??????????????
    それとご飯食べちゃダメって話
    何が関係あるの?????????

    +80

    -0

  • 82. 匿名 2022/02/24(木) 17:24:50 

    >>70
    よこ
    わざわざ田舎にピンポイントで店開くのは理解しがたい…土地持ってたとか?なんでそこだったのか聞きたい。

    +48

    -2

  • 83. 匿名 2022/02/24(木) 17:24:58 

    >>74
    なくなったおじいちゃんが富山の米農家だったから勝手にあなたに感謝するわ!
    そういうのって見てて悲しくなっちゃうよね。

    +553

    -2

  • 84. 匿名 2022/02/24(木) 17:25:02 

    >>61
    おんなじタイプは喰い合うから危険だよ。

    +7

    -0

  • 85. 匿名 2022/02/24(木) 17:25:02 

    >>76
    クソリプというだけじゃ応じてもらえないよ

    +56

    -1

  • 86. 匿名 2022/02/24(木) 17:25:19 

    東日本大震災でいまだに行方不明の人

    +95

    -0

  • 87. 匿名 2022/02/24(木) 17:25:40 

    >>76
    負けるから止めなって。横からだけど。熱く語ってるけど、誰も聞いてないから。恥ずかしいやつだな。

    +49

    -1

  • 88. 匿名 2022/02/24(木) 17:25:50 

    >>81
    自分が何かをすると誰がが厳しくなるという点では似てるよ

    誰かが食べ物を沢山食べるから
    誰かはお腹すかして死んでしまう。

    要は、
    争えば足りず分け合えば足りる

    +0

    -62

  • 89. 匿名 2022/02/24(木) 17:25:58 

    >>14
    語り口がなんかそんなかんじだよね
    むかしむかし…から始まっても違和感ない

    +57

    -0

  • 90. 匿名 2022/02/24(木) 17:26:09 

    >>8
    きちんと伝えてくれるなんて誠実な人だね
    あなたも男見る目ある

    +284

    -3

  • 91. 匿名 2022/02/24(木) 17:26:29 

    >>85
    それは主観の問題だから。私がクソリプと捉えたらそれはクソリプで悪口で誹謗中傷なんだよ。

    +0

    -39

  • 92. 匿名 2022/02/24(木) 17:26:31 

    >>9
    物産展って誰が買うんだろうっていう民芸の大きな
    テーブルセットとか仏壇屋さんとかあるよね。
    悲しくなるから前を通らないようにしてる。

    +316

    -1

  • 93. 匿名 2022/02/24(木) 17:26:32 

    >>82
    なんでそこだったのか?
    じゃあ貴方はなんでそこに住んでるの?

    +2

    -24

  • 94. 匿名 2022/02/24(木) 17:26:42 

    >>5
    これ、日本のあちこちで起こってるよね
    イオンから小売りのお店がどんどん撤退していつイオンもつぶれるか分からないとか

    +252

    -2

  • 95. 匿名 2022/02/24(木) 17:27:00 

    >>67
    ごめん
    それすら面倒

    +1

    -33

  • 96. 匿名 2022/02/24(木) 17:27:13 

    >>20
    そのままそこに置いとけばいいじゃん。頭悪いなぁ

    +67

    -0

  • 97. 匿名 2022/02/24(木) 17:27:14 

    >>20
    巻き込まれたくないのに見て見ぬ振りをせず隠すという行動を起こす意味が分からない

    +86

    -1

  • 98. 匿名 2022/02/24(木) 17:27:21 

    >>30
    平和堂は田舎が強いから大丈夫ちゃう??
    年寄り平和堂大好きやし

    +5

    -28

  • 99. 匿名 2022/02/24(木) 17:27:45 

    >>82

    横だけど、田舎町にパン屋が一店だけしかないって事は競争相手が少ないってことだから
    そこに勝てば町のお客さんを独占できるわけで、勝算があったんじゃないかな?
    少なくとも神戸とか名古屋でパン屋さんを開くよりはずっとうまくいく可能性が高いと思う。
    もしくは、都会から移住して来たくなるような魅力がある場所なのかな??

    +38

    -0

  • 100. 匿名 2022/02/24(木) 17:27:55 

    >>9
    電気屋さんのホットプレート焼きそばのコピペおもいだしちゃったよ…

    +126

    -1

  • 101. 匿名 2022/02/24(木) 17:28:07 

    >>87
    横なのかどうか知る為にあんたも情報開示するわ。それにあんたにも誹謗中傷されたし。

    +1

    -38

  • 102. 匿名 2022/02/24(木) 17:28:39 

    >>84
    そうかなぁ?
    普通に話し合うよ
    高校のとき愚痴をずっと言ってたし

    +2

    -1

  • 103. 匿名 2022/02/24(木) 17:28:54 

    >>88
    じゃあ>41さんはご飯食べちゃ駄目なの?
    あなたは世界中の人と平等に食べ物分け合ってるってこと?

    +31

    -0

  • 104. 匿名 2022/02/24(木) 17:29:04 

    >>1
    1軒目のパン屋さんが潰れた、ってことなら気の毒だな、と思うけど、まだ続いているのよね?
    新しい目玉商品を開発するなりして、お店を盛り返していくチャンスだと思うけどな〜。

    パン屋さん同士が切磋琢磨し合って、2軒とも有名になったら今よりもっとお客さんが増えるだろうし、そうなったら近くに別なお店が出来るかもしれない。
    そうなってくれたら、田舎住みには嬉しいよね〜。

    +141

    -0

  • 105. 匿名 2022/02/24(木) 17:29:35 

    >>45

    >>15>>2と会話してるじゃん。なのに「誰もそんな話してない、他所行け」って誹謗中傷だね。

    +2

    -62

  • 106. 匿名 2022/02/24(木) 17:29:42 

    >>88

    1軒目のパン屋がパンを買いたいという客を独占してる状況で、分け合うってどうやってやるつもり?

    +13

    -0

  • 107. 匿名 2022/02/24(木) 17:30:01 

    >>58
    貴方が落ちてたら蹴らして頂きます

    +37

    -1

  • 108. 匿名 2022/02/24(木) 17:30:04 

    めちゃくちゃ美人のお母さんの娘が
    あきらかにぶすな時。

    +84

    -5

  • 109. 匿名 2022/02/24(木) 17:30:12 

    似たような話で…

    脱サラして駐車場経営にほぼ全財産突っ込んだ知人がいるんだけど
    近所の地主が税金対策か何かでものすごく安い値段で駐車場を始めて
    一気にお客さんが離れて行ったらしい。

    +94

    -0

  • 110. 匿名 2022/02/24(木) 17:30:13 

    >>74
    なんていい話

    +443

    -0

  • 111. 匿名 2022/02/24(木) 17:30:14 

    >>4
    なんか田舎暮らしとパン屋っていうのが親和性があるんだろうね
    田舎暮らしとラーメン屋っていうのより

    +174

    -0

  • 112. 匿名 2022/02/24(木) 17:30:18 

    >>62
    わ〜お!
    賢者の贈り物の失敗談みたいな話…

    +179

    -0

  • 113. 匿名 2022/02/24(木) 17:30:34 

    >>41
    自分たちの行動がある夫婦の人生を潰すかもしれないって言う覚悟. …これはなさそう笑 

    自分が先にあった店やってたとしたらコツコツ顧客増やしてたのに簡単にかっさらわれるのは癪だなぁ。商品の違いで勝負するんじゃなくて、その店より値段少し低くして少しおしゃれにしてって、卑怯に思えてしまう。

    +323

    -8

  • 114. 匿名 2022/02/24(木) 17:30:57 

    >>92
    おっきい木からの一枚板で出来てるな、すごい!!
    と思って通り過ぎる。

    +135

    -0

  • 115. 匿名 2022/02/24(木) 17:31:10 

    親ガチャ失敗した人

    +3

    -3

  • 116. 匿名 2022/02/24(木) 17:31:12 

    >>68
    そりゃそうよね
    いじめられたときにいじめてきた人の首を絞めたりしたことあるから気をつけて相手を思いやるようにする

    +2

    -27

  • 117. 匿名 2022/02/24(木) 17:31:14 

    >>30
    そうなんだ…
    平和堂は駅前でイオンはちょっと郊外のイメージだった。
    普段の買い物は平和堂で、休日にちょっと遠くのイオンに行く。

    私が愛する近所の平和堂は競合相手がおらず今日もにぎわってて良かった。

    +226

    -0

  • 118. 匿名 2022/02/24(木) 17:31:25 

    >>74
    あなたのような人になりたい。
    あなた絶対良いことあるよ

    +541

    -1

  • 119. 匿名 2022/02/24(木) 17:31:36 

    >>96
    いや邪魔なのよ

    +1

    -29

  • 120. 匿名 2022/02/24(木) 17:31:49 

    >>75

    駐車場がちょっとだけ広いとか、駐車しやすいとか
    そういう小さなことで差がついちゃうんだよねー

    +64

    -0

  • 121. 匿名 2022/02/24(木) 17:32:12 

    >>5
    イオンタウンの近くにイオンモールができたから最近タウンの方がガラガラだわ。

    +82

    -1

  • 122. 匿名 2022/02/24(木) 17:32:15 

    >>1
    文才あるね

    +102

    -3

  • 123. 匿名 2022/02/24(木) 17:32:22 

    >>97
    だってそのままだと邪魔なのよ
    だから隠して気づかなかったふりをするの
    そして寝てるふりもする

    +0

    -32

  • 124. 匿名 2022/02/24(木) 17:32:24 

    >>15
    ウクライナのトピに行きなよ。フルボッコにされて別トピに逃げてくるの止めて

    +58

    -3

  • 125. 匿名 2022/02/24(木) 17:32:32 

    >>15
    あなたは北海道にも沖縄にも住んでないから他人事だね。

    +56

    -2

  • 126. 匿名 2022/02/24(木) 17:32:35 

    >>108
    ガルちゃんのブストピはそういう人多いよ
    父親が不細工でそっちに似たらしい
    それでも父親が可愛がってくれたのならいいけど、ブスなせいで父親から嫌われてて親らしいことをしてもらったことがないらしい

    +51

    -0

  • 127. 匿名 2022/02/24(木) 17:32:37 

    >>88
    食料を平等にわけあったところで
    その量が少なければみんな餓死しちゃわない?

    +31

    -0

  • 128. 匿名 2022/02/24(木) 17:32:59 

    >>91
    横からだけど
    どっちもどっちだわ
    小学生じゃあるまいしレスバするなww

    +20

    -2

  • 129. 匿名 2022/02/24(木) 17:33:23 

    >>11
    本人はめまいグルグルで辛過ぎるんだけど、怠けてるって周りから思われたり、言われるもんね。
    怠けてるんじゃないのに。

    +201

    -2

  • 130. 匿名 2022/02/24(木) 17:33:26 

    >>30
    平和堂はポイントをお金に変えてくれるところが好き

    +198

    -0

  • 131. 匿名 2022/02/24(木) 17:33:44 

    >>113
    相手がお洒落系で勝てないんだったら、和風なおかずパン増やしたり別のパターンで勝負したらいいのに。お洒落パンってボリュームの部分ではいまいちだし。

    +48

    -11

  • 132. 匿名 2022/02/24(木) 17:33:48 

    >>42
    そうなんだ、知らなかった
    イオンあちこちにあるけどそれが急に潰れるって事?そこで働いてる人一気に職失うよね…
    あと近場にイオンができる予定の土地があるんだけどもう何年もほったらかしなんだけど、いずれ中国人が住むようになるのかな…

    +114

    -2

  • 133. 匿名 2022/02/24(木) 17:34:56 

    >>51
    そういえば、うちの田舎では後から来た店が潰れる、ってパターンがほとんどだったな〜。
    最初だけ人が殺到するけど、みんな慣れ親しんだ味に戻っていく。
    主さんの所は、よほど2軒目のお店が美味しいのだろうなぁ。

    +53

    -2

  • 134. 匿名 2022/02/24(木) 17:35:06 

    >>111
    田舎の空き家を買ってパン屋やカフェは今の流行りだね

    +119

    -0

  • 135. 匿名 2022/02/24(木) 17:35:16 

    >>92
    民芸のテーブルセット35万とか値札ついてて驚いたことがある。
    出品するってことは売れることもあるんだよね。

    誰かお金持ちの人が買ってくれるといいなって思いながら
    私は2,000円のお盆を買ったよ。

    +136

    -1

  • 136. 匿名 2022/02/24(木) 17:35:35 

    ちょっといい感じのパン屋さんが
    近所にローソンとセブンイレブンできてから
    潰れた話なら知ってる。もちろん田舎。
    田舎の人って都会の人が想像する以上に値段にシビアなのよ。
    付加価値にはあまりお金を払わない。

    私の住む村は都会から見るとおしゃれな田舎?らしくて
    定期的に都会から来た人がおしゃれな店を作っては潰れていく。
    おしゃれな高い文房具の店とか、私はうれしいけど買う人いないんだよ。
    好きな人はネットで買っちゃうし。

    +78

    -0

  • 137. 匿名 2022/02/24(木) 17:35:36 

    実家がど田舎
    選挙にお友達の旦那さんが出て入れてあげたいけど諸事情でいつもの決まった人に投票
    なかなか複雑で難しいのよ

    +6

    -0

  • 138. 匿名 2022/02/24(木) 17:36:06 

    何年か前にみたニュースなんだけど、収穫したミカンを満載したトラックが雨道のカーブでスリップして横転、道路にミカンが散乱した映像みて悲しくなった。
    ミカン農家さんが一個一個摘んで出荷する途中だったのにと思うと本当に気の毒になった。

    +142

    -1

  • 139. 匿名 2022/02/24(木) 17:36:13 

    >>131
    まぁ、いろいろ試した結果の1年後なんじゃないかな。

    +27

    -0

  • 140. 匿名 2022/02/24(木) 17:36:17 

    >>113
    横だけど、こういうケースでどっちかが潰れるとしたら、大抵後から来た店の方じゃない?
    田舎の人って元々の人の繋がりを大事にする人が多いから、後から来た店に対して良くない感情を持つ人は少なからずいると思う。

    +108

    -3

  • 141. 匿名 2022/02/24(木) 17:36:37 

    >>1
    どちらも特化した商品あるから
    使い分けしたらいいんてない?
    そこまで色々考えんでもええやん…
    私とこはスーパー激戦区なので
    使い分ける…そんな感じで

    +5

    -2

  • 142. 匿名 2022/02/24(木) 17:36:37 

    >>135
    私は3000円の手鏡を

    +27

    -0

  • 143. 匿名 2022/02/24(木) 17:36:40 

    >>7
    昔聞いた話だけど、イオンを建てて、そのまわりに住宅がたくさん建つように計画してやってるって聞いた。ある程度住宅が建ったら、イオンを潰す。住宅地つくるのが目的とか。理由は忘れたけど。だからイオンは田舎の郊外に多い。

    +182

    -11

  • 144. 匿名 2022/02/24(木) 17:36:53 

    >>107
    ええぞ
    私、忘れ物をしたことがございませんので!

    +1

    -37

  • 145. 匿名 2022/02/24(木) 17:37:24 

    >>42
    イオンも中国が背景にいるってこと?でも潰したら利益なくなるんじゃ?ごめん、頭が良くなくて理解できない…

    +87

    -3

  • 146. 匿名 2022/02/24(木) 17:37:50 

    >>129
    天気通も最近やっと知られるようになったけど
    それまでは怠けてるだけとか運動不足とか思われてたんだろうね。

    +43

    -0

  • 147. 匿名 2022/02/24(木) 17:38:03 

    >>131
    昔ながらのずっしりしたサンドイッチとかね
    あれ好きなんだぁ

    +26

    -0

  • 148. 匿名 2022/02/24(木) 17:38:22 

    >>140
    先に来たってアドバンテージが全くいかせてない時点で、地域に根付く努力が足りなかったんじゃないかなって気がするよね。
    田舎ならさっさと強いコミュニティを結んでしまえばそんな一気にお客さん流れる事もないと思う。

    +4

    -22

  • 149. 匿名 2022/02/24(木) 17:39:44 

    >>1
    二件目の人の経営センスがちょっと...

    +6

    -3

  • 150. 匿名 2022/02/24(木) 17:39:48 

    てるみくらぶが潰れて楽しい海外旅行のはずが自力で帰国チャレンジする羽目になった人たち

    バードカフェのおせち買っちゃった人たち

    ネタが古くてごめん(笑)

    +83

    -0

  • 151. 匿名 2022/02/24(木) 17:39:55 

    >>2
    なんやかんや1番主導権握ってて、最初からこうなるように絵を描いたのはウクライナな気がしてる。そもそもアメリカは世界の正義のヒーロー()で、体面的にNATOに入りたくて助けを求めてるウクライナを見捨てられないし、しかも幸運な事に、今は弱腰で大鉈触れない優しい()バイデン政権だから、いけそうな時に一気に流れを作ろうとしたのかも。

    +6

    -22

  • 152. 匿名 2022/02/24(木) 17:40:03 

    >>79
    それいいね!田舎のパン屋さんだからこそ生き残りが難しいとは思うけど、残念ながらライバルがいるなら工夫してアップグレードしていくしかないよね。
    下手にパンの味を変えていくんじゃなくて。

    +27

    -0

  • 153. 匿名 2022/02/24(木) 17:40:04 

    >>126
    それは父親が酷いね
    あんたの遺伝子のせいだよと責めたくなっちゃうかも

    +55

    -1

  • 154. 匿名 2022/02/24(木) 17:40:16 

    >>144
    人としての大事なものを落としてて笑える

    +66

    -1

  • 155. 匿名 2022/02/24(木) 17:40:17 

    >>140

    最初の店が地元で何十年もやってる店ならそうだけど
    最初の店も移住者だから、地元民から見たらどっちもよそ者なんだと思う。
    田舎者って8年住んだ位じゃ認めてくれないんだよね。

    この話も最初のパン屋さんが圧倒的に美味しかったら両方栄えるって言う結果なんだろうけど
    どっちもそれなりなんだろうね。

    +163

    -0

  • 156. 匿名 2022/02/24(木) 17:40:21 

    >>8
    初恋の終わり方まんまこれだったわ
    思い出して辛くなってきた

    +51

    -0

  • 157. 匿名 2022/02/24(木) 17:40:44 

    >>20
    普通に嫌な奴だけど、自分が落とし物した時に同じことされても文句言うなよ?

    +54

    -1

  • 158. 匿名 2022/02/24(木) 17:40:49 

    >>142
    ww
    民芸屋さんっていい人多いよね。

    「これはヒノキでこっちはサクラの木で出来てて」とか優しく
    説明してくれるから、自分が買える精一杯のものを買って応援したくなる。

    +51

    -0

  • 159. 匿名 2022/02/24(木) 17:40:54 

    前にガルちゃんで見たけど、モテないアラフォー独身女友達同士が何かのキッカケで仲違いしちゃった話。2年後くらいに、片方がやっぱり寂しくなっちゃって、いろいろあったけどモテない女同士また仲良く楽しくやろうよ!みたいな感じでメールしたら、は?私はもう結婚したよ?とそこで結婚報告された話。

    +48

    -0

  • 160. 匿名 2022/02/24(木) 17:40:57 

    >>143
    イオンモールと住宅を建ててる企業は全く別なので完全なガセだね。
    イオン建てて潰すってそんな簡単な事じゃないよ。

    +249

    -6

  • 161. 匿名 2022/02/24(木) 17:41:39 

    >>5
    イオンって潰れる事あるの?
    田舎ってイオンが無くなると致命的じゃない?

    +151

    -0

  • 162. 匿名 2022/02/24(木) 17:41:49 

    >>104
    切磋琢磨しての地域の人口が倍になるか収入が倍になるかしないと1に戻らないんだよねー...
    都会ならまあ...

    +20

    -1

  • 163. 匿名 2022/02/24(木) 17:42:15 

    大人の発達障害
    学校では努力しない悪い見本としてみんなの前で教師のサンドバッグ
    人間関係上手く行かないのも性格が悪いのに改善しないせいだと成績表に書かれる
    今の時代はコミュ力不要の簡単な仕事が少なくて、なるべく無難な仕事を選んで非正規や派遣を転々として
    「向いてないから辞めればいいのに」と後ろ指を差される
    一生努力が足りないと言われる人生

    +69

    -2

  • 164. 匿名 2022/02/24(木) 17:42:31 

    >>152

    新生児がいてなかなか赤ちゃん連れでパン屋さんは行きにくいから(コロナだし)
    おいしいパンを配達してくれる店あったら嬉しいなぁ。
    細かい注文を受けると大変だと思うから「おすすめ10個セット」とかでもいいし。
    離乳食用のシンプルなパンのセットとかあったらすごい嬉しい。
    パンはすぐ冷凍すれば美味しく食べられるから配達の日だよね。

    1日1種類でいいから野菜のスープとかポタージュもセットにできたら
    (スープストック東京みたいなの)めちゃくちゃ注文するよ!

    +40

    -2

  • 165. 匿名 2022/02/24(木) 17:42:43 

    認知症
    本人も家族も。
    老いた両親や、自分自身の行く末も考えると全く他人事ではない。

    +93

    -0

  • 166. 匿名 2022/02/24(木) 17:42:54 

    今冬の豪雪…

    +36

    -0

  • 167. 匿名 2022/02/24(木) 17:43:20 

    >>161
    潰れると言うより、イオン側が思ったより利益でなくて撤退するパターンかな。

    +113

    -0

  • 168. 匿名 2022/02/24(木) 17:43:55 

    >>64
    なるほど星新一にありそうw

    +76

    -1

  • 169. 匿名 2022/02/24(木) 17:44:15 

    >>155
    わかるー!

    京都は田舎じゃないけど、田舎って京都みたいなとこあるよね。

    +25

    -8

  • 170. 匿名 2022/02/24(木) 17:44:29 

    >>1
    特に悲しくも気の毒になる話しではないけど…なんで悲観的になるのか不思議。同業者が近くにあるってよくあるからね〜

    +8

    -26

  • 171. 匿名 2022/02/24(木) 17:44:45 

    >>168

    ショートショートじゃなくて星新一って書こうと思ったけど
    世代的に伝わるか不安で「ショートショート」にしたから嬉しいw

    +61

    -1

  • 172. 匿名 2022/02/24(木) 17:44:57 

    >>143

    絶対無くなることはないだろうけど、越谷レイクタウンとか無くなったらあそこ本当に何にもないよね

    +147

    -0

  • 173. 匿名 2022/02/24(木) 17:44:59 

    >>8
    うまくいかないね‥
    他の方も書いてるけど、コメ主さんの気持ちを弄ぶような人間もいるから、それだけはなくてよかったかも‥。

    +113

    -1

  • 174. 匿名 2022/02/24(木) 17:45:04 

    >>28
    私ホラーマン好きですよ
    子供小さくてまだアンパンマン無反応ですけど
    親が好きなら子供も好きにならないかな?
    ホラーマンに会いたいわー

    +120

    -2

  • 175. 匿名 2022/02/24(木) 17:45:28 

    >>1
    主の文章すき
    状況がわかりやすいし、主さんの戸惑いや悲しい気持ちもよくわかる

    +170

    -3

  • 176. 匿名 2022/02/24(木) 17:46:02 

    >>79
    たしかに、それは良いね〜!

    そういえば、婆ちゃん家や親戚の家にパン屋さん来てたの思い出した!
    庭が広くてご近所さんもいないから、庭に個人宅専用のお店ができるの。今思えばある意味贅沢だったな(笑)
    だからいつも婆ちゃんや親戚の家の台所にパンが置いてあったわ。
    あと、ついでに日用品とかも販売してくれてた。

    +26

    -0

  • 177. 匿名 2022/02/24(木) 17:46:34 

    >>170

    この話の悲哀はど田舎住みじゃないとわからないと思う…

    パンを日常的に買う人が50人
    お店を続けるために必要なお客さんの最低人数が40人

    みたいな地域を想像してください。

    +62

    -1

  • 178. 匿名 2022/02/24(木) 17:47:02 

    >>140
    私も思ってた。
    悪い噂流されたりしないのかなって。

    +9

    -0

  • 179. 匿名 2022/02/24(木) 17:47:25 

    >>2
    グロ動画?

    +0

    -3

  • 180. 匿名 2022/02/24(木) 17:47:32 

    >>175
    どちらのことも悪く言ってないのがいいよね。
    半々で買ってるっていうのもなんとなく人の良さを想像させる。

    +77

    -2

  • 181. 匿名 2022/02/24(木) 17:48:26 

    >>116
    キレたら凶暴になるのって陰キャが大好きな設定だよねwwww

    +42

    -0

  • 182. 匿名 2022/02/24(木) 17:49:02 

    >>159
    ああいうのね
    大抵要領良くて狡い奴が結婚できる法則なんだよ
    その人はどうだか知らないけど
    もちろん結婚できた人は努力もしたのかもしれない、それを否むわけじゃないよ
    でも何か神様はそっちの方に微笑むんだよ
    周り見てるとそんな感じ

    +23

    -1

  • 183. 匿名 2022/02/24(木) 17:49:14 

    >>35
    商売じゃなくても兄弟もそういうところあるよね(・_・;
    弟は兄を見てるからうまく立ち回れるっていうか、、
    例えちょっと違ったかな‥

    +28

    -1

  • 184. 匿名 2022/02/24(木) 17:49:40 

    >>51
    取れるリスクだと判断したのなら遠慮する必要はないのでは?
    同規模の事業主同士の小売だし、これぐらいで商道徳に反すると思えない
    パン屋なんて結構な田舎にもあるし、遠慮してたらパン屋もない過疎地でしか開業できないじゃん

    +5

    -8

  • 185. 匿名 2022/02/24(木) 17:50:18 

    >>21
    ほんと、主の優しさが溢れてるよね

    +238

    -1

  • 186. 匿名 2022/02/24(木) 17:50:39 

    >>46
    そこまでネガティブではないけど、
    無くした場所に探しに来るかもしれないし、そのまま放置がいいかなって私も思う

    降りたところの駅員に渡しても
    連絡ミスとかで本当に持ち主の元に戻るかわからないし。

    +8

    -1

  • 187. 匿名 2022/02/24(木) 17:50:44 

    >>9
    物産展はもう飽和状態やからね…どこでもやってるし商品も似たりよったり。

    +80

    -1

  • 188. 匿名 2022/02/24(木) 17:50:49 

    >>139
    読んでるとSNSとか苦手そうだし、田舎で市場独占の予定が外れて、対応遅れてそうな気がして。
    お洒落度も負けてるし、価格競争はお互いにとってまずいから、そういうのかなって。

    +18

    -0

  • 189. 匿名 2022/02/24(木) 17:51:39 

    >>167
    単純に高齢化が進んでイオンで買い物する人すらいなくなっただけだよね

    +39

    -0

  • 190. 匿名 2022/02/24(木) 17:51:52 

    大人の知的障害者を老母らしき人が疲れきった感じで介助しているのを見たとき

    +82

    -0

  • 191. 匿名 2022/02/24(木) 17:52:09 

    >>28
    閉園時間ギリギリ、うちの息子が帰りたくないとぐずっていたらホラーマンがやってきてゲートまで遊びながらお見送りしてくれた。ホラーマンの大ファンになりました。

    +242

    -0

  • 192. 匿名 2022/02/24(木) 17:52:15 

    事故物件に住むこと

    +0

    -0

  • 193. 匿名 2022/02/24(木) 17:53:00 

    マイナスつきそうだけど、友達の子供。

    友達は夫婦で飲食店を経営していて、旦那さんは朝から晩までお店で働いている。
    友達も朝、子供達を保育園に送ってからお店に出て
    夕方子供たちを迎えに行って近所のおばあちゃんちに預けてからまたお店に戻って夜まで働いている。
    お店の定休日だけ家族で過ごせる日なんだけど、
    たまった家事も片付けなきゃいけないからなかなか家族4人でゆっくり過ごす時間はないらしい。

    友達の子供は定休日の日の夜は「あした保育園行きたくないママと一緒にいたい!」って泣くんだけど
    お店が回らないと生活できないからしょうがないって言いきかせているんだって。

    私は友達がお店に出るの辞めて他の仕事(もっと子供と過ごせるような短時間の)をして
    お店のほうにパートさんを雇えばいいんじゃないかと思うんだけど
    旦那さんが気難しいからアルバイトを入れてもすぐにやめて次を探すのが大変なんだって。

    自営業だからどうしようもないし、友達も旦那さんも子供の事はとても大切に思っているけど
    「気の毒だな…」と思ってしまう。

    +75

    -1

  • 194. 匿名 2022/02/24(木) 17:53:10 

    >>74
    そこまでアピールしないけど、私もお客さんいないところガンガン行く。
    すると、いつの間にか賑わってる。(私は決めるのとても遅い。)

    +370

    -1

  • 195. 匿名 2022/02/24(木) 17:53:52 

    >>140
    でも地元の人からしたら両方とも「他所から来た人」だからなぁ。

    +68

    -0

  • 196. 匿名 2022/02/24(木) 17:54:27 

    >>184
    だからトピタイ「誰も悪くない」なんでしょう。
    新しく来たパン屋さんは何も間違った事はしていないけど
    その状況だったらやっぱり前からいたパン屋さんが気の毒だなーとは思うよ。

    +57

    -0

  • 197. 匿名 2022/02/24(木) 17:54:41 

    >>135
    売約済みの札がついてることもあるから、お金持ちの人が買ってるんだって安心してる
    私は食べ物しか買えなくて申し訳ない…

    +32

    -0

  • 198. 匿名 2022/02/24(木) 17:55:35 

    >>5
    イオンがつぶれたらその後はどうなるの?どこでお買い物するの?ネットでもいいけど、食料品はどうするの?

    +74

    -2

  • 199. 匿名 2022/02/24(木) 17:56:07 

    >>21
    >>185

    同じこと思った。。
    優しいよね。

    +164

    -0

  • 200. 匿名 2022/02/24(木) 17:56:13 

    >>187

    昔はネットで買えなかったから物産展でしか買えない地方の物って魅力的だったけど
    今はいつでも買えてしまうからありがたみがあんまりないんだよね。私は好きだけど。

    +43

    -0

  • 201. 匿名 2022/02/24(木) 17:56:15 

    >>113
    開業前にそうとう、1軒目の店をリサーチしてたんだなと思うと…。お客さんとして買いに来てたりしてたろうし。

    +175

    -0

  • 202. 匿名 2022/02/24(木) 17:56:17 

    一部の過激なテロ活動をしているイスラム教徒以外の
    イスラム教徒。ジハード=ストレートに「聖戦」みたいに訳されるけど、本当は「アラーの教えを守り、その実現の為に努力を惜しまない」みたいな意味でしかなく、大半のイスラム教徒はその教えを守り、他人を労り身の丈にあった慎ましい生活をしてるだけなのに。世界史選択だけど、それならキリスト教の方がよっぽど悪どいと思う。ただただ侵略と略奪の歴史。

    +22

    -0

  • 203. 匿名 2022/02/24(木) 17:56:48 

    >>1
    田舎で商売してるけど、こんな感じで後から始めた人がうちより少し安い値段でやってるわ。
    でも売上全然変わらないよ。流れてしまった固定客は多分いない。
    半分流れるって流石に元の経営が問題あったんじゃないかな。その店しかパン屋がないから通ってたってだけの人が多かったはず。

    +39

    -2

  • 204. 匿名 2022/02/24(木) 17:56:51 

    >>197

    私はあれはヤラセだと思っていたからあなたの心の純粋さに衝撃を受けた。
    確かにそうだといいね。

    +21

    -0

  • 205. 匿名 2022/02/24(木) 17:57:02 

    気の毒というか、入院中の義父がクラスターにまきこまれてしまった(涙)。現在治療中。
    先生も看護士さんも患者を治そうと毎日働いているのに、クラスターが起きるなんて。

    +47

    -0

  • 206. 匿名 2022/02/24(木) 17:58:27 

    >>203

    業種によるんじゃないかな?
    ラーメン屋なら2店あっても2店とも通う人は多いと思うし。
    1店目もたまたま8年間独占できて努力を怠ったのかもしれないけどね。

    +18

    -0

  • 207. 匿名 2022/02/24(木) 17:58:33 

    >>2
    これは悪い人がいるのでは?

    +44

    -1

  • 208. 匿名 2022/02/24(木) 17:59:37 

    >>20
    隣に座った人が降りるときに定期落としたんだけど、なんて声掛けたらいいのか迷って声掛けなかった
    同世代なのに、お兄さん?すみません?
    大きい声出すのも恥ずかしいし他の客に見られるしって躊躇ってしまった…
    車掌さんが回ってきたところで一応落ちてましたとは伝えた…
    悪いことしたとは思ってる

    +8

    -17

  • 209. 匿名 2022/02/24(木) 18:00:50 

    >>145
    なぜ潰すんだろうね、中国人結構イオン来てるよね買いに。

    +16

    -1

  • 210. 匿名 2022/02/24(木) 18:01:56 

    >>21
    うん、トピ主さん優しいですね

    私なんて自分ごとですが、
    入院していた時に入院患者から
    院内にウイルスクラスターが出ました。
    最初の患者は歩けない寝たきりの患者さん、
    気の毒です。私は退院が決まっていたのに
    約1ヶ月近く延びてしまいました
    私気の毒、、、利己的な考えですみません!
    私も田舎住みなので解る気がします
    特に飲食は難しいですよね...

    +124

    -1

  • 211. 匿名 2022/02/24(木) 18:02:59 

    >>203
    二軒目、感じが良くて安くてお洒落って書いてあるね。田舎町だからお洒落な所が効いてるのかも。

    +26

    -1

  • 212. 匿名 2022/02/24(木) 18:03:38 

    >>64
    優しい主さんの話からそれて申し訳ないけどその続きが聞きたい

    +24

    -2

  • 213. 匿名 2022/02/24(木) 18:03:55 

    >>42
    イオンの跡地を中国が買った例って実際にあるの?
    佐賀県に商店街&イオンが潰れた街って実際にあったけど(イオン上峰店)、イオンの向かいに別の大型店が出来たからだし、車に乗れば少し遠くの店にも行けるからだった。
    もちろん跡地を中国が買ったなんて事実はなく今もそのまま。
    日本でイオン跡地を中国が買った例があるなら教えて欲しい。

    +98

    -3

  • 214. 匿名 2022/02/24(木) 18:03:55 

    >>74さん、ええ子や

    +245

    -1

  • 215. 匿名 2022/02/24(木) 18:04:30 

    >>1
    田舎町の規模が想像できない。○○村とか、○○地域とか、集落とか、どんなとこなんだろう。

    +14

    -1

  • 216. 匿名 2022/02/24(木) 18:04:51 

    父親が亡くなる2年前から介護施設に入っていて、うちは三姉妹でかわるがわる父に会いに行ってたけど、他の入所者の家族はほとんど来ないのか家族らしき人を見かけた事がなかった。
    同じ区画(6人でリビング共有でそれぞれ個室がある)の入所者の人たちがいつも羨ましそうに見ていた。
    家族にも事情があるから仕方ないけど、せつないやら居心地悪いやら。

    +74

    -0

  • 217. 匿名 2022/02/24(木) 18:04:55 

    >>1
    でもそれが商売じゃない?
    田舎に一軒しかないことに甘んじて現状維持してた方も良くないよ
    同じ街なら出店する前に新しい店が挨拶に来てるはずだからその時に戦略練り直して棲み分けしたら良かったのに。

    +9

    -4

  • 218. 匿名 2022/02/24(木) 18:05:12 

    >>145
    外資は日本の土地が欲しい。実際買い漁ってる。

    +77

    -2

  • 219. 匿名 2022/02/24(木) 18:06:03 

    >>197
    昔、障害者が作った立派な木工製品を(ヤ)が予約してるのに、ムショ入りしてずっと展示してあるの見た。というかそう説明してくれた。

    +22

    -1

  • 220. 匿名 2022/02/24(木) 18:06:50 

    >>177
    2件あることで
    そんな地域が活気づく一歩やねんから
    客数云々関係なく
    複雑に捉えるほーが不思議…どちらのパン屋のオーナーからしたらなんの話しってなるで…。勝手にその老婆心はやめたほーが、
    どこでも自治会や商店街って
    組合、そして子供会って町内にあって
    お互いのパン屋さんも
    その街に協力協賛してるやろし、
    地域のお祭りに参加する…
    つまり悲しくならんでも共存共栄なんよ…

    +2

    -15

  • 221. 匿名 2022/02/24(木) 18:08:34 

    >>169
    うちも田舎だけど、隣の地区すら排除するレベル
    田舎で助け合いって、かなりファンタジーだよね

    +26

    -0

  • 222. 匿名 2022/02/24(木) 18:08:45 

    >>74
    うちの祖父母は田舎で野菜作って道の駅に納品してる。

    納品した時にお客さんんに美味しそうだから買いますねとか
    声をかけてもらうと本当にうれしいんだって。
    儲けは少ないけどそういう交流が楽しみらしいから
    サクラまでやってくれる人がいるなんて私までうれしくなった。

    +319

    -1

  • 223. 匿名 2022/02/24(木) 18:08:52 

    >>5
    そーいや、コロナが流行ってからイオン行ってないわーて思ってた所

    +58

    -1

  • 224. 匿名 2022/02/24(木) 18:09:23 

    >>17
    ウクライナがNATO入りを希望しているけど、そうなると防衛上重大な意味を持つクリミア半島付近のロシアの制海権がヤバいので、ロシアが一方的に悪いというわけではないんだよ。
    だけどロシアだけが悪いって風にしてる。
    なぜなら世界の勢力は二分割されてて、日本含め欧米主要国等はロシアとは反対陣営だから。ウクライナもこっち入りしようとしてる。
    ウクライナも自国を守りたいだけだしロシアも同じく自国を守りたいだけ。

    +78

    -11

  • 225. 匿名 2022/02/24(木) 18:11:45 

    >>152
    正直普通舌だから、ある程度美味しいパンなら
    それ以上は求めないよね
    すぐ買えるとか、夜でも買えるとかがありがたいかな
    お金があれば、パンの自動販売機とか出してもいいと思う

    +24

    -0

  • 226. 匿名 2022/02/24(木) 18:12:02 

    オミクロンコロナ!!


    毎日気をつけてまん延防止中も
    最低限外出で生活していたけれど
    保育園のクラスターにより
    濃厚接触も聞いてなかった我が子が
    一瞬でコロナ陽性へ
    幼児だから隔離もできず
    家庭内感染が起きていて..
    今わたしも喉が痛いんですが..
    周りにはコロナになった人が
    今まで居ない田舎なので
    みんな恐れるコロナになってる
    家族になってしまった
    気をつけていてもなるし
    なっても誰も責めれない


    きっと日本中に
    同じような思いした人
    たくさんおられると思う

    +46

    -1

  • 227. 匿名 2022/02/24(木) 18:12:10 

    >>167
    最悪じゃん
    その頃には個人店もなくなってそうだし
    大手ってやる事汚いよね

    +42

    -0

  • 228. 匿名 2022/02/24(木) 18:12:24 

    >>215
    Googleで「パン屋が一軒 田舎」で検索したら
    兵庫県のパン屋さんが出てきたんだけど
    【上郡町】この街にたった1軒のパン屋「CONERU(コネル)」人気の秘密は無添加のパン生地にあり|兵庫県はりまエリア(姫路・加古川など)の地域情報サイト|TANOSU [タノス]
    【上郡町】この街にたった1軒のパン屋「CONERU(コネル)」人気の秘密は無添加のパン生地にあり|兵庫県はりまエリア(姫路・加古川など)の地域情報サイト|TANOSU [タノス]tanosu.com

    今までパン屋さんがなかった上郡町に、2018年4月16日にベーカリーショップ がオープン!「CONERU」は、夫婦が二人三脚で営むアットホームな街かどベーカリーです。パンは無添加かつ保存料なしで、小さな子どもを持つママや年配の人からも人気。文字入れ可能な『一升...


    Google マップで見る限りなかなかの田舎だよ!
    誰も悪くないけど「気の毒だな…」と思うこと

    +11

    -0

  • 229. 匿名 2022/02/24(木) 18:12:34 

    >>22
    ちょっとでも安い方っていう理由で来てるお客さんが少なからずいるから、それがお店にとって良いかどうかは難しいね。

    +20

    -0

  • 230. 匿名 2022/02/24(木) 18:13:34 

    >>30
    平和堂頑張れ

    +205

    -0

  • 231. 匿名 2022/02/24(木) 18:13:48 

    >>16
    なんで?
    真横に出店とかならともかく別にいいと思うけどな

    +25

    -25

  • 232. 匿名 2022/02/24(木) 18:13:55 

    >>217
    京都とかさパン屋ストリートとかあるよね
    そういう風に有名にならないと人が来ないとは思うけど

    +9

    -0

  • 233. 匿名 2022/02/24(木) 18:14:17 

    >>5
    潰れた場合、そこの地域の人はどこで買ってるんだろう

    +58

    -0

  • 234. 匿名 2022/02/24(木) 18:14:22 

    >>66
    こういう自称国際情勢に詳しい口の悪い下品な人、よく見るけど同じ人なのかな
    ヤフコメにでも行ったら相手して貰えるんじゃない?
    あそこ皆口悪いし

    +29

    -2

  • 235. 匿名 2022/02/24(木) 18:15:20 

    >>92
    私は岩手の物産展で無理して漆器買ったんだけど
    店員さんもいい人だったし、今もすごく愛用してていい買い物だったよ。

    +104

    -0

  • 236. 匿名 2022/02/24(木) 18:15:24 

    >>216
    わかります。

    ホームに入居した大叔母を訪ねて行ったときに
    たまたま廊下ですれ違ったって人に「おはようございます」って挨拶したら
    その人の目が、今までの人生で見たことないくらいはっきりと
    喜びで輝いたの。

    +58

    -0

  • 237. 匿名 2022/02/24(木) 18:16:06 

    >>28
    ホラーマンも好きだから独り占め出来るなんて嬉しいわ

    +119

    -0

  • 238. 匿名 2022/02/24(木) 18:17:33 

    >>222
    私も道の駅で納品に来た方に声かけちゃう。家族には恥ずかしいって嫌がられるけど
    喜んでもらえるならよかった。

    +81

    -0

  • 239. 匿名 2022/02/24(木) 18:18:12 

    >>208
    「定期落ちましたよ」って言いたいけど
    実際は「てっ、定期!」しか言えないな

    +19

    -0

  • 240. 匿名 2022/02/24(木) 18:18:21 

    >>183
    いや、わかるよ。
    明日は上の失敗を見て学べるからね。
    こういうことをすると怒られるけどこれは別に怒られないんだなとか、
    お母さんに欲しいもの買ってほしかったらわがまま言うより
    ちょっと手伝って向こうから言わせたほうがスムーズだなとか
    コツがわかるんだよね。

    ひとりめがマニュアルなしで始めた新規事業を
    2人目以降はマニュアルありでやってるような感じ。

    +28

    -1

  • 241. 匿名 2022/02/24(木) 18:18:45 

    >>240
    ×明日は
    ◯下は

    です。

    +10

    -0

  • 242. 匿名 2022/02/24(木) 18:19:45 

    >>41
    目の前に出したなら喧嘩売ってるだろって思うけど、それなりに距離あるならしかたなくない?
    先に店開いたもん勝ちってわけじゃないでしょう

    +27

    -7

  • 243. 匿名 2022/02/24(木) 18:20:27 

    >>5
    大型店って採算取れなければさっさと撤退するからね。
    地域の活性化を簡単に考えて誘致した結果こういう現象が日本全国で起きてる。自治体が買い物難民を作ってしまったのだよ。

    +123

    -1

  • 244. 匿名 2022/02/24(木) 18:21:26 

    >>216
    お父さん嬉しかっただろうな。

    +30

    -0

  • 245. 匿名 2022/02/24(木) 18:21:41 

    一見誰も悪くないように見えても、よくよく観察したらそうでもない話が多い

    +4

    -0

  • 246. 匿名 2022/02/24(木) 18:21:49 

    >>113
    別に前の店が開拓してどっかから引っ張ってきたお客なわけで履く、その土地にいた人がパン買ってただけでしょう?
    パンの値段だってその新しい店の努力で安く抑えられてるのかもしれないし、おしゃれかどうかは競ってるわけではなく単純にセンスだよね。
    そういう僻み根性みたいのが田舎をだめにするんだと思うけど

    +14

    -19

  • 247. 匿名 2022/02/24(木) 18:21:56 

    >>175
    感受性が豊かなのが伝わる
    ひとつの物語のよう

    +39

    -1

  • 248. 匿名 2022/02/24(木) 18:22:03 

    >>151
    私も以前プライムニュースで専門家の話を聞いて似たような印象もった。

    +2

    -0

  • 249. 匿名 2022/02/24(木) 18:22:21 

    >>242
    だから仕方ないけどかわいそうだな〜ってトピなのでは?

    +46

    -0

  • 250. 匿名 2022/02/24(木) 18:23:06 

    よかれと思ってやったこともありがた迷惑だったりすることあるけど、そういうこと?

    +8

    -0

  • 251. 匿名 2022/02/24(木) 18:24:06 

    >>16
    じゃあ仮にその最初のパン屋が不味くて高くても他の人がその地域でパン屋をダメってこと?
    そしたらそのパン屋は高くても値下げずに努力もしなくていいってことだよね。
    それって住民にとっては損でしかないじゃん。
    田舎のスーパーとか物価高いよね

    +8

    -23

  • 252. 匿名 2022/02/24(木) 18:24:12 

    >>203
    問題って言うか、たまには違うのもいいよねみたいな感覚かな。

    +10

    -0

  • 253. 匿名 2022/02/24(木) 18:25:23 

    >>216
    病院に勤務していましたが、面会が全く無い患者さんいました。
    「死んでから連絡してください」「姑には虐められたから面会には行きません」等とはっきりと言われる御家族もいます。
    患者本人に問題があってそうなってしまったケースと、患者さんはまともなのに、いわゆるバカ息子・娘等の場合もあるみたいです。
    でも、216さんみたいにきちんと面会に行く方がご入所されている様な施設に入れる方は、面会が無くても恵まれている方だと思います。
    感染症やら精神疾患等の為、一生閉鎖病棟から出ることなく、お一人で亡くなっていく患者さんもいますので。



    +55

    -0

  • 254. 匿名 2022/02/24(木) 18:25:29 

    >>1
    誰も悪くない、というより、商売だから仕方無いかな。
    ぶっちゃけ、後から来た御夫婦は既存店をリサーチ済みだろうし、
    商売敵が潰れても構わない位の気持ちと覚悟で参入して来ていると思う。


    +46

    -1

  • 255. 匿名 2022/02/24(木) 18:25:29 

    >>249
    まぁそうなんだけど。笑
    なんか2店舗目が悪者扱いなのはどうなの?と思う。
    そうやってお店同士が競いはあって良いお店になるんじゃないのかな。田舎は2店舗目禁止ならどこも独占販売で良くならなそう

    +8

    -17

  • 256. 匿名 2022/02/24(木) 18:26:02 

    >>246
    あなたの意見に完全に同意。嫌なら資本主義から覆せって感じだよね。

    +7

    -10

  • 257. 匿名 2022/02/24(木) 18:26:30 

    >>111
    山奥でも遠くからお客が来るみたいだね
    パン好きだけど、そこまでできないからすごいな~って思う

    +41

    -0

  • 258. 匿名 2022/02/24(木) 18:27:14 

    身内にいわゆるアスペルガーとカサンドラな組み合わせの夫婦がいる。
    奥さんはもう本当にしんどそうだから離婚しなよって思うんだけど
    アスペの旦那さんも別に好きでそう生まれた訳じゃないんだよね。
    ただ生まれつき共感性がなかったりこだわりが強かったりするだけで
    普通にしているだけで一緒にいる人が苦しくなっちゃうんだよね。
    共感性がなかったら人を傷つけてもいいのかって言われそうだけど
    話してると「あ、この人本当にわからないんだな」って感じるから
    どちらも気の毒だなと思う。

    +39

    -1

  • 259. 匿名 2022/02/24(木) 18:28:04 

    >>111
    おにぎりの方が田舎っぽいけど、おにぎり屋ってあまりないよね。うちも田舎だけどパン屋よく見かける。

    +47

    -0

  • 260. 匿名 2022/02/24(木) 18:28:42 

    >>252
    それならいずれ戻ってくるはずだからかわいそうっていうか何の問題もない話だよね。

    +1

    -0

  • 261. 匿名 2022/02/24(木) 18:29:16 

    >>44
    しかもプーチンは国というよりも自国での自分の地位の方が大事だからね。独裁ってのはそういうこと。

    +25

    -0

  • 262. 匿名 2022/02/24(木) 18:29:55 

    「3丁目の夕日」で冷蔵庫が普及して氷屋さんが仕事をなくす話を思い出したよ。
    この場合は同業だから、技術革新で職をなくす話とはちょっと違うけどね。
    近所に「経営が苦しいけど店主の人柄がすごく良い店」とかあると、なんとなく心苦しくなるよね。

    +32

    -0

  • 263. 匿名 2022/02/24(木) 18:31:21 

    テレビ番組とかに応募してプロが2軒目の店を立て直して
    1軒目と2軒目が一緒に頑張っておいしいパンの街にする!みたいなハートフルストーリーが見たいよー

    +5

    -0

  • 264. 匿名 2022/02/24(木) 18:32:37 

    >>16
    後からの店は考えて出店したんじゃない?
    あの店なら少し安くて立地良ければ勝てるから潰すまでは値段抑えておけば良いやって
    潰れてしまえば少し値上げして1軒目と同じ値段にしても大丈夫と証明されているしね

    +201

    -3

  • 265. 匿名 2022/02/24(木) 18:33:08 

    >>155
    もはや村…

    +15

    -0

  • 266. 匿名 2022/02/24(木) 18:34:22 

    >>260
    はあ、そうですか。主はどっちも美味しいと言ってるし、何か不満がある訳じゃないみたいだから単純に気分の問題かもって思っただけだよ。

    +2

    -1

  • 267. 匿名 2022/02/24(木) 18:37:48 

    >>36
    アジアとヨーロッパの間でそれぞれのいいとこもらった遺伝子だから全世界万人受けする顔立ちが出来上がるんだって

    +76

    -1

  • 268. 匿名 2022/02/24(木) 18:37:58 

    >>11
    メニエールにはなった事ないんだけど、
    他の病気になって思ったこと

    「めまい」とか文字にすればたった三文字だけど
    それがどんなに日常生活に支障をきたして
    精神的にも辛くなるか、という事。

    病気になる前だったら多分「くらくらするのか〜大変だね」位にしか思えなかったかも。

    +200

    -1

  • 269. 匿名 2022/02/24(木) 18:38:03 

    >>9
    勤務先が百貨店なんだけど、何年か前の今の時期、大雪でお客さんぜんぜん来なくて。
    休憩中にぷらっと覗いてみたら、ご当地マスコットの着ぐるみがぽつんと立ってた。
    一緒に写真撮ってあげればよかったな…

    +235

    -1

  • 270. 匿名 2022/02/24(木) 18:38:43 

    お互いに「そういう風に思う人もいるんだな」で済ませればいいのに。
    自分とは違う感じ方をする他人にいくら自分の意見の正しさを説明しても
    相手が「あなたの言う通りです」なんて言うことはほとんどないだろうに。

    +19

    -0

  • 271. 匿名 2022/02/24(木) 18:40:28 

    >>1
    高校生の時学校の近くに、コンビニとパン屋があって昼時は生徒で賑わってたけど、ある日突然昼は外に買い物に出るの禁止になった。
    影響あったのかコンビニもパン屋も潰れて悲しかった。

    +74

    -0

  • 272. 匿名 2022/02/24(木) 18:40:45 

    >>1
    主なんでそんな詳しいのw

    +5

    -1

  • 273. 匿名 2022/02/24(木) 18:41:18 

    >>5
    うちの近所も起きそうで起きそうで怖い
    スーパー型の小さいイオンだけど空きテナント一気に増えた

    +51

    -0

  • 274. 匿名 2022/02/24(木) 18:41:58 

    >>266
    私は全然そう思わないけど、あなたの中では一時的に客離れしてるだけっていうなら特に悲しむ話でもないよねって言ってるだけなのに何言ってんの?
    こっちの方がはぁそうですかだよ。

    +0

    -1

  • 275. 匿名 2022/02/24(木) 18:43:22 

    コロナワクチン打った後に副反応が酷かった人、髪の8割脱毛してウィッグになった人可哀想だった

    +14

    -0

  • 276. 匿名 2022/02/24(木) 18:43:24 

    >>104
    そういうピンチをチャンスに!精神がないと、商売なんて続けていけないと思うわ。
    あと、パン好きとかグルメな人ってけっこう遠くても出向く探求心があるから、地域を盛り上げるために手を取り合ってSNSなんか活用して、"おいしいパン屋さんがある街"として有名になってほしいわ。

    +29

    -0

  • 277. 匿名 2022/02/24(木) 18:43:37 

    >>266

    ちょっとした立地の差は大きいと思う。
    B店は踏み切りを渡らないと行けないけど
    Aの店は踏み切りを渡らずに行けるとか
    その程度の事でも味が同じくらいなら
    ついAを選んでしまわない?

    BがAに勝つためには思いっきり研究して味で大差をつけるか(これは現実的には難しい)
    資金に余裕があるならAを潰す覚悟で価格競争に乗り出すか(ただそれでは潰した後に値段を戻したら顧客の反感を買うから結局は死路)
    Aとは全く違うタイプのパンに路線変更するか
    半分の売り上げで細々と続けるかしかないよね。
    もしくは借金が増える前に店をたたんで都会に戻る。

    +12

    -0

  • 278. 匿名 2022/02/24(木) 18:43:49 

    >>21
    めっちゃ優しいよねこういう気の掛け方出来るというか気付ける人間になりたい
    優しい世界

    +133

    -1

  • 279. 匿名 2022/02/24(木) 18:44:02 

    >>272

    横だけど田舎の情報網は精度がすごいんだよww

    +13

    -1

  • 280. 匿名 2022/02/24(木) 18:45:28 

    >>20
    忘れ物届けるの面倒なのに、しっかりコメントは返すのねw

    +37

    -0

  • 281. 匿名 2022/02/24(木) 18:45:41 

    >>276

    フランスのパン屋さんみたいにお惣菜も一緒に置いて
    晩御飯が手抜きできる店になればいいなーと思う。
    「今夜はパンとチーズとお惣菜とワインですまそう」ってやってみたいw

    +40

    -0

  • 282. 匿名 2022/02/24(木) 18:46:25 

    >>211
    田舎となると、パン買うならスーパーで買うのがデフォルトって人たちに、スーパーより高いであろうパンを売るわけだからね。
    おしゃれなパン屋で買い物するプチ贅沢体験みたいなものもある程度求められるよね。
    そういう細かいところに気づけるかどうかだとは思う。

    +21

    -0

  • 283. 匿名 2022/02/24(木) 18:48:10 

    >>108
    あー、これ私。足の長さも顔の美しさ、大きさも太らない体質も遺伝しなかった。
    学校関係では必ず「お母さん、キレイ!」と言われてた。大学生になって親が学校に来ることもなくなって安心してたら成人式の写真撮ったところで「いやぁ、お母さん本当にキレイですね!」とカメラマンが大絶賛。母も言われ慣れててめんどくさそうだし、せめてこの日は私を褒めてほしかったわ。
    写真見ても子どもの頃なんて誰でもかわいいはずなのに明らかに母が輝いてて私が霞んでる。
    お父さんも好きよ、大好きだよ。でも、遺伝子が強すぎるんだよ…。母に似たかった。

    +79

    -0

  • 284. 匿名 2022/02/24(木) 18:48:16 

    確定申告で還付されず逆に追加で払わなくちゃいけなくなること

    +9

    -0

  • 285. 匿名 2022/02/24(木) 18:48:23 

    >>30
    大津駅の側にあった平和堂が閉店した後ってどうなりましたか?

    +9

    -0

  • 286. 匿名 2022/02/24(木) 18:48:34 

    >>216
    あぁ、それうちのじぃちゃんが入院してるときに同じような光景あったな…
    四人部屋で隣のベッドの長期入院してるおじいちゃんが、看護師さんとかに「うちに電話したい。電話してくれ。お金は預けてあるだろう?」って何回も言うの。多少は痴呆かもだけどもう懇願てか哀願なんだよね……
    1ヶ月に一回、必要な手続きとかするくらいしか家族が来ないみたいで、電話もしてこないように言ってるみたい。看護師さんもつらいよな、って隣で聞いてたよ。
    もちろん家族にも事情はあるだろうけど、戦争乗り越えてここまで生きてきたのに、最後はこんなさみしいなんて、あのおじいちゃんが家族とどう付き合ってきたか分からないけど、なんかなぁ…って。

    +45

    -0

  • 287. 匿名 2022/02/24(木) 18:48:36 

    >>207
    ね。
    少なくとも「誰も悪くない」ってトピで延々とする話ではないわ。

    +20

    -0

  • 288. 匿名 2022/02/24(木) 18:49:01 

    >>264

    > 2軒目のパン屋さんは1軒目のパン屋さんより少しだけ安く、少しだけオシャレで、
    少しだけ立地が良く、インスタでもマメに宣伝していて
    市外からもお客さんが来るので、

    まあ、出店前にすごく研究している感じはあるよね。
    別に悪いことではないんだけど。
    個人店が個人店ピンポイントでターゲットにしているのって
    田舎の日本人的な感覚にはちょっとなじまないんだよね、多分。
    これがローソンとセブンイレブン、吉野家とすき家の争いだったら主さんも別に心が痛む事はなかったはず。

    +125

    -2

  • 289. 匿名 2022/02/24(木) 18:49:16 

    >>74
    富山はお米もお酒も魚も美味しいのに!都内のアンテナショップの会員です。コロナ収まったら行きたい。

    +136

    -2

  • 290. 匿名 2022/02/24(木) 18:50:19 

    一軒目のパン屋さんも一旦客足が落ちても味がよければ徐々に戻ってくるんじゃないかな
    同じ店ばかりだと飽きてくるし、上手く共存できたらいいね

    +8

    -0

  • 291. 匿名 2022/02/24(木) 18:51:30 

    >>30
    我が県はイオンとアルプラザの2強だと思ってる

    +46

    -1

  • 292. 匿名 2022/02/24(木) 18:51:32 

    >>28
    きっとホラーマンも宿命だと感じているはず

    そして友達の子供でホラーマン大好きすぎる子がいたから、そういう珍しい子に支えてもらっているはず

    +135

    -0

  • 293. 匿名 2022/02/24(木) 18:52:07 

    上司の立場の人が心の折れた出来事を語るトピより。
    誰も悪くないからこそ一抹の後味悪さが…

    41. 匿名 2021/03/13(土) 09:30:08 [通報]
    急に成果が前より出なくなった子に、純粋に心配して「最近、調子がいまひとつなようだけど何かあった?」と聞いた時
    「私をクビにしようとしているのですか?」(言葉は違うが同じ意味)と言われた。

    決して他の社員よりずば抜けてできる子ではなかったけれど真面目に働いてくれる、勤務態度もマナーも悪くない子だったので、それまでは彼女をどちらかと言うと好意的に思っていたし、当然クビにしようなんて考えたこともなかった。
    それなのに彼女が私にクビにされると思っていたと知って、彼女とその程度の信頼しか築けていなかったことに心が折れた。

    それを境に彼女とは冷めた関係になり、業務上必要最小限にしかコミュニケーションも取らなくなった。
    彼女はその数年後自ら辞めていったけど。

    5件の返信
    +27

    -8

    +4

    -4

  • 294. 匿名 2022/02/24(木) 18:53:28 

    >>92
    それが、意外と買う人いるのよ!
    わたしも常日頃『凄く素敵な家具だけど、売れてないよね…。』と思って覗いたら、職人のおじさんが忙しそうに注文書まとめてた。
    何気なくお話聞いてみたら、百貨店のお得意様が人の少ない時間にお店に実物を見に来て、専用サロンで注文するんだって!

    +111

    -0

  • 295. 匿名 2022/02/24(木) 18:53:33 

    >>1
    西田敏行と菊池桃子がナレーションやってる番組に出てきそうなお店を想像した。田舎に一つあればいいんだけど2軒もあると困るね。

    +47

    -0

  • 296. 匿名 2022/02/24(木) 18:57:20 

    >>193
    似たような話ですが。
    前にテレビで夜間の保育園の特集がありました。
    夜中の2時とか3時に迎えに来る母親に話をきくと、やはり飲食業でした。
    旦那さんが板前で、奥さんは着物姿でお迎えにこられていました。
    こうやってでも私が働くしかないからと言われていました。
    強いお母さんだなぁ私には無理と思いましたが、強くならざるを得ない理由もあるんだなと。


    +44

    -0

  • 297. 匿名 2022/02/24(木) 18:59:06 

    >>8
    切ないなぁ
    けどあなたの友人とその彼が付き合わなくてよかったと思ってしまった。そうなるとそれはそれでなんかね…色々と。

    +52

    -0

  • 298. 匿名 2022/02/24(木) 18:59:23 

    >>30
    滋賀じゃないけど、平和堂バンバン勢力伸ばしてるよ
    滋賀から飛び出してると思います

    +83

    -1

  • 299. 匿名 2022/02/24(木) 18:59:47 

    >>289

    富山は昆布もおいしい!お菓子もおいしい!
    梨も!

    +18

    -0

  • 300. 匿名 2022/02/24(木) 19:02:30 

    >>132
    小田原?

    +1

    -0

  • 301. 匿名 2022/02/24(木) 19:03:33 

    >>270
    そうだよね。ガルちゃんでもそれでねじ伏せられてフルボッコにされてる人も気の毒だし。必死になって執着して叩いている人も狂気の沙汰に見えて気の毒だよね。

    +19

    -0

  • 302. 匿名 2022/02/24(木) 19:04:43 

    >>1
    童話というか、講話というか、道徳の話みたい。

    +28

    -0

  • 303. 匿名 2022/02/24(木) 19:07:58 

    >>294
    お目が高いお金持ちの方が買ってくれてるんだね。
    すごく安心した。ありがとう。

    +94

    -0

  • 304. 匿名 2022/02/24(木) 19:08:22 

    >>90
    みんなそう思うのか。
    私は、あなたの友人が好きです、なんて言われたらなぜそれ言った?って思っちゃう。私と友人がなんだか気まずくなるかもしれないじゃないか。

    +38

    -4

  • 305. 匿名 2022/02/24(木) 19:08:50 

    >>5
    イオンが去った跡にはペンペン草すら生えないって、よく聞く話やろ…

    +100

    -2

  • 306. 匿名 2022/02/24(木) 19:13:38 

    >>5
    ちょっとちがうけど

    イオンできそうだったけど商店街が反対して結局イオンはできず。
    でも商店街もシャッター通りになってしまい。
    どーせなら、イオンつくってほしかったなぁ、みたいなことはあった

    +127

    -2

  • 307. 匿名 2022/02/24(木) 19:14:24 

    >>94
    どこのAEONも同じチェーンだから、それはどうかと思う。こちとら車社会&数キロ先にAEONあるのにさ。

    +12

    -0

  • 308. 匿名 2022/02/24(木) 19:15:05 

    >>16
    同意
    空気読めないなーと思うわ

    +133

    -5

  • 309. 匿名 2022/02/24(木) 19:17:09 

    病院のタライ回しで死亡。
    これはもうほんとに悲し過ぎる。
    でも誰もわるくない。

    +26

    -0

  • 310. 匿名 2022/02/24(木) 19:17:12 

    >>1
    ごく少数だと思いますがワクチン後遺症の方
    誰も悪くないけど「気の毒だな…」と思うこと

    +27

    -10

  • 311. 匿名 2022/02/24(木) 19:17:12 

    >>30
    城陽ッ子なんだけどアルプラ無くなったら地元民どーすりゃええんや泣くわ
    お弁当とかお惣菜とかアルプラの方が美味しいしポイントカードもホップカードの方がお得なんやー

    +67

    -0

  • 312. 匿名 2022/02/24(木) 19:23:00 

    >>1


    うちの保育園には1年に一度、地元のプロサッカー選手が園児(4歳クラス)にサッカーを教えてくれるというイベントがあるのですが、最後の質問コーナーである園児が
    「お兄さん達はお仕事はしないんですか?すごく楽しかったけど子供と遊んでばっかりじゃなくて、大人はちゃんとお仕事もした方がいいと思います」と。

    子供達に色々と説明はしていたつもりでしたが、プロスポーツ選手というものを完全に理解できていなかったみたいで。園児も心配をしてただけで悪気は全くなかったので誰も悪くないのですが...
    せっかく来てくれていた選手の皆様に申し訳なさが残りました。
    園児はご両親共働きが当たり前の子達なので、先生でもないのにお昼に子供と一緒に遊んでる大人に純粋に疑問を持ったようでした。
    ある選手の方が「みんなと遊ぶのが楽しすぎて、なかなかお仕事探しに行けないんだよね!みんながたくさん運動して勉強して立派な大人になったらその時はちゃんとお仕事探しに行くよ」と言って子供達は「遅すぎ〜」って笑っていました。
    場を和ませてくれて感謝しました。

    +103

    -4

  • 313. 匿名 2022/02/24(木) 19:25:48 

    >>293
    これは上司が辞めた部下に信頼や評価をちゃんと見える形で示していなかったのでしょう。だから部下の女性をいつクビにされるかわからない、とおどおどさせるとこになったのであって、部下の女性がそこまで追い詰められていたことに気づけなかったのに、信頼関係が築けていると一人で思い込んでいた上司の方がもう一歩だったな、と思いました。

    +27

    -1

  • 314. 匿名 2022/02/24(木) 19:26:06 

    >>28
    勉三さんの声だから、私も好きだよ。

    +65

    -0

  • 315. 匿名 2022/02/24(木) 19:27:13 

    >>309
    かかりつけ産婦人科がなくてたらい回しにされる野良妊婦は除外。

    +3

    -0

  • 316. 匿名 2022/02/24(木) 19:28:01 

    >>312
    優しい。人間ができている・・・(涙)

    +95

    -0

  • 317. 匿名 2022/02/24(木) 19:29:44 

    >>293
    えー。何か小さいなー。
    まぁ言われたほうはショックなのかな。
    私も信頼関係が築けなかったと伝えたら相手が一時的にクサってしまった。
    こちらから見たら信頼関係築けてないなって思うだけの事があったんだよ、色々。

    +7

    -1

  • 318. 匿名 2022/02/24(木) 19:30:38 

    病気系の話は誰も悪くないって言うのが多くて辛くなる。

    昔の勤め先の話。
    30代半ばの上司が、急に訳の分からないことで怒ったり、支離滅裂なことを言ったりし始めた。
    若年性の認知症だった。
    日に日に出来ない仕事が増えて行って、会社側も今までの誠実な働きぶりを鑑みて、出来るだけ仕事を与えてたんだけど、
    これ以上は雇っていられない‥‥というところで上司の方から退職を申し出てきた。

    いつも穏やかで、ニコニコしながら幼稚園の娘さんの話をしていた上司の姿が忘れられない。
    今でも胸が痛む。

    +76

    -0

  • 319. 匿名 2022/02/24(木) 19:32:33 

    統合失調症。
    電車とか通りすがりに出会うとすごく怖い。
    でも本人も毎日とても大変なんだろうなと思う。
    妄想でトラブルが起きたりもするみたいだし、あんまりなバグだと思う。
    その人に合う薬が見つかるといいな。

    +42

    -0

  • 320. 匿名 2022/02/24(木) 19:51:23 

    >>9
    そういうの見ると切なくなって、ついそういうお店であんまり欲しくない物でも買ってしまうことあります。

    +149

    -0

  • 321. 匿名 2022/02/24(木) 19:53:15 

    今回の大雪で新千歳空港で足止め食らった受験生たち。
    道外からもたくさん来てるみたいで、札幌に来れなくて本当にかわいそうだった。
    ただJRもがんばってくれて、午前3時にやっと臨時列車だせて、なんとか札幌に辿り着けたみたい。
    自然災害は誰が悪いわけでもないのにJRを叩く人もいるけど、そんな時間までなんとか動かそうと尽力してくれた職員の方々にお疲れ様ですと言いたいわ。
    そして明日が本番の受験生たちに、心からの応援を。

    +53

    -0

  • 322. 匿名 2022/02/24(木) 19:53:55 

    >>203
    たしかにそうだよね。
    流れてしまったお客さんは「一軒目の味が好き」なのではなく「パン屋が1軒しかないからそこに通ってた」て人達てことになるもんね。
    二軒目より美味しいパンを焼けばまた一軒目に戻ってきてくれると思うけどね。少し安いって言ったってそんな凄い変わらないんだろうし

    +28

    -0

  • 323. 匿名 2022/02/24(木) 19:56:18 

    >>193
    奥さんはバイトも入れられないような気難しい性格もわかった上で結婚したけど、子どもはそうじゃないもんね
    うーん、旦那さんも子どもが大事ならパートで回るように立ち回れないものか・・(とはいえそういう人だから自営なのは分かってます)

    +41

    -0

  • 324. 匿名 2022/02/24(木) 19:56:42 

    >>307
    全部って言ってないよ
    あちこちで、と言ったの

    +1

    -0

  • 325. 匿名 2022/02/24(木) 19:57:36 

    >>1
    バスサンドのロケがきて、その二軒のお店が紹介され、その結果どっちも大繁盛。めでたしめでたし。
    ってなればいいのになぁと思った

    +15

    -0

  • 326. 匿名 2022/02/24(木) 19:58:06 

    >>316
    結構子供に言われなれてるんじゃないかなって思う。
    子供って自分が楽しいと思うことをしてる人を仕事って思わないから、幼稚園の先生とかも「毎日遊んでる人」て思ってたりするし、スポーツ選手も子供と触れ合うイベントとかで何度か聞かれてるのかも

    +52

    -0

  • 327. 匿名 2022/02/24(木) 20:05:11 

    >>143
    イオンに限らず僻地に移住させる計画あるよね。店ができて人が住んで賑やかになって、数十年後ゴーストタウンになる。
    埋め立て地なんてまさに。

    +46

    -0

  • 328. 匿名 2022/02/24(木) 20:08:48 

    >>177
    こういう人は想像力も共感力も欠けてるから、どんなに情に訴えようとしても無駄だよ

    +15

    -1

  • 329. 匿名 2022/02/24(木) 20:12:15 

    >>161
    単にその地方が高齢化、過疎化するからだよね

    この間噂の東京マガジンで、千葉の富津のイオンからユニクロとか無印が撤退しちゃってイオンの建物がガラガラな上に老朽化してるとかで、富津市がそのイオンの中に図書館作ろうとしたらしい

    市もイオンもWIN-WINのいい企画だと思ったんだけど、住民の一部が理想と違うって反対してるっていう話題だった

    +49

    -0

  • 330. 匿名 2022/02/24(木) 20:12:18 

    >>259
    都会にはほっこりなおにぎり・おむすび屋が在り、
    田舎にはシャレオツなパン屋が在る。

    +45

    -0

  • 331. 匿名 2022/02/24(木) 20:13:05 

    >>176
    日用品、うっすら思ってた。
    一角に必需品のコーナーを置くか、パン以外に目玉になる話題の物を代理販売するか。

    +4

    -0

  • 332. 匿名 2022/02/24(木) 20:17:30 

    >>330
    ないものを求めてるのね

    +27

    -0

  • 333. 匿名 2022/02/24(木) 20:18:33 

    >>1
    田舎は〜というけど東京の方が飲食の競争は激しいんだよ
    ほんとすぐ潰れちゃう
    しかも今はテレワークだから人手減ったし

    +21

    -0

  • 334. 匿名 2022/02/24(木) 20:23:39 

    >>74
    そういうの、本当は物産担当の社員が積極的に声出ししなきゃならないんだけどね

    +199

    -3

  • 335. 匿名 2022/02/24(木) 20:24:19 

    >>311
    山田屋は安いだけだもんね

    +6

    -0

  • 336. 匿名 2022/02/24(木) 20:29:13 

    この前警察24時でやってた事故
    高速運転中に前のトラックから飛んできた何かが後続車にぶつかったけど、飛んできた物体はトラックの荷物や部品じゃなくて道路に落ちてたのをたまたまトラックが踏んじゃって飛んだって事故。
    誰が落としたのか知らないけど、後続車は勿論トラックの運ちゃんが気の毒だった。

    +15

    -0

  • 337. 匿名 2022/02/24(木) 20:36:04 

    >>279
    横だけど、それはほんとに思う。
    はたから見たら「なんでそこまで知ってる?!」と驚くような事をみんな知ってたりする。

    +9

    -0

  • 338. 匿名 2022/02/24(木) 20:38:14 

    >>1
    主、いい人だなぁ
    私ならシビアに食べたい物がある方に行っちゃう

    +14

    -0

  • 339. 匿名 2022/02/24(木) 20:46:21 

    >>7
    定期借地で土地を安く使ってるから、10年以上前に建ったものは20年くらいで更地にして返却する(今は法律が変わってもっと長く借りられるかも)
    全部の店舗が借地ではないと思うけど定期借地はよくあるパターン。

    +101

    -0

  • 340. 匿名 2022/02/24(木) 20:46:31 

    >>258
    人の気持ちがわからないのは障害として仕方ないにしても、それを指摘されたときに素直に受け入れられる努力をすべきと思うんだよね。
    「自分は無意識に人を不愉快にしてしまうことがある。相手に嫌だと言われた言動は反省しよう」て考えずに、「相手に嫌だと言われた!嫌だって言ったあいつが悪い!言われた俺は可哀想!」て思考にしかならないのが仕方ないとは思えない

    +15

    -1

  • 341. 匿名 2022/02/24(木) 20:51:07 

    >>187
    なんかいつも同じ都道府県やってない?
    九州物産展でも熊本大分ばっかりで宮崎とか見たことない

    +27

    -0

  • 342. 匿名 2022/02/24(木) 20:55:03 

    >>64
    世にも奇妙な物語なら最終的に全員パン屋さんになる

    +61

    -0

  • 343. 匿名 2022/02/24(木) 20:57:40 

    >>9
    私は人がいようがいまいが、目についたら入ったり買ったしするタイプなんだけど、
    私が行く客0の店でも数分で他の人が数人入ってくるんだよ

    会社でも3回チームが変わったけど、私が配属された後チームが賞取ったりした

    住んでる街も、ボロい駅だったのが引っ越して1年でリニューアル、結婚してボロい社宅に入ったら建て替え指定されて今新築住んでる

    座敷わらしなんだと思う

    +55

    -29

  • 344. 匿名 2022/02/24(木) 20:59:32 

    >>9
    違う話ですけど。
    小さい頃。沢山の屋台が並ぶ観光客が10万人単位の大きな祭りで一・二軒占い師さんがいた。内一軒は客が付いておらず暇そうにしておられた。一種の判官びいきというか、ある意味とても失礼で傲慢なんだけど「観てもらってあげたい」みたいな気持ちになった。もちろんそんな事で親にお願いできるはずもなく、そのまま通り過ぎるだけ。ってな事を思い出した

    +19

    -1

  • 345. 匿名 2022/02/24(木) 21:00:05 

    >>1
    開店前に最初のお店にリサーチで行ってるだろうね

    ビジネスマインドとしては間違ってないんだけど、田舎でそれをやる人間性はちょっと、と思うな
    都会の企業戦線ならまだしも

    個人商店ではちょっと。。

    +61

    -2

  • 346. 匿名 2022/02/24(木) 21:00:19 

    >>319
    10年選手の統失患者です。合う薬を飲むと、独り言とか妄想・幻聴的なものは
    ピッタリ病んで、数年前から普通にパートできるようになりました。
    でもそこまでたどり着くまでお薬手帳が何冊にもなるまで飲んで…だったので
    本当にパートに行く途中のバスとかで統失らしき人を見ると、
    あの薬試したかなと案じてしまいます。

    +20

    -0

  • 347. 匿名 2022/02/24(木) 21:02:00 

    >>79
    パンの冷凍配達で超儲けたお店あったね
    確か年商1億だったような。
    でも個人商店で嫌なこともたくさんあって今やめちゃったらしいけど

    +6

    -0

  • 348. 匿名 2022/02/24(木) 21:02:41 

    >>340
    結局脳の病気だからね
    治らないんだよ

    +2

    -3

  • 349. 匿名 2022/02/24(木) 21:11:16 

    >>16
    16さんとそれへの皆さんの返信みて、それぞれ分かるな、自分には何も言えないなって思った。
    小さい商圏・営業の自由、など…うーむ。
    理屈はともかくとして心情的には16さんの書き込みにあるような考えが強い私は、起業に向いてないな。

    +40

    -1

  • 350. 匿名 2022/02/24(木) 21:13:56 

    真面目でいい人ほど損をするやり甲斐搾取系。
    楽して遊んで上司に媚びるのが上手いだけで評価されるとか理不尽すぎるよねー??

    +11

    -0

  • 351. 匿名 2022/02/24(木) 21:17:12 

    >>11
    私は高校時代、一週間謎の目眩で辛い体験しました。
    メニエールになった妹を夜間診療に連れて行ったこともあります。
    あれは本当に辛い。目を瞑ってもぐるぐる回るから寝れない。

    +118

    -1

  • 352. 匿名 2022/02/24(木) 21:24:08 

    >>348
    発達にも色々種類があるんだろうけど、発達でも一人よっては「自分はこういうミスをしやすいからなるべくミスしないようにこうやって気をつけてる」て対策を考えてる人もいるのになって思う。
    自分の行動を直そうと思わないってのも病気だから仕方ないんかね

    +11

    -1

  • 353. 匿名 2022/02/24(木) 21:30:35 

    >>168
    1軒目・・・エヌ氏の店
    2軒目・・・エフ氏略
    3軒目・・・エス略

    あれ、星センセ作品には「エス氏」って見たこと無かったかも?

    +24

    -0

  • 354. 匿名 2022/02/24(木) 21:32:07 

    >>349

    誰もまだ売ってない新しい商品を売るパイオニアになれば解決

    +3

    -0

  • 355. 匿名 2022/02/24(木) 21:34:18 

    >>66
    どうやら+2人の人以外皆会話したくないみたいだよ。
    ガルなら該当トピ行くか、あとはヤフコメ、ツイへどうぞ、あちらでもゴミとか言うのはやめとこうね。

    +4

    -1

  • 356. 匿名 2022/02/24(木) 21:37:42 

    >>289
    富山は、絶対的な知名度のあるかなりブランド化された産物はないのかもしれないけど、ちょこちょこ(失礼かな)色んな作物等の産地はあります。
    それを言うならどこの地域だってそうでしょうが。
    話が脱線。

    +16

    -2

  • 357. 匿名 2022/02/24(木) 21:44:31 

    >>16
    商売ってそんなもんじゃない?

    +75

    -7

  • 358. 匿名 2022/02/24(木) 21:44:32 

    >>304
    それだよね。
    正直なのかもしれないけど、余計な一言でモヤるもん。

    +28

    -0

  • 359. 匿名 2022/02/24(木) 21:45:36 

    >>168
    そしてだれもいなくなった

    +16

    -0

  • 360. 匿名 2022/02/24(木) 22:03:42 

    >>104
    前向きな考え方で素敵

    +10

    -0

  • 361. 匿名 2022/02/24(木) 22:13:27 

    >>108
    ママ友にいるけど、ママ自身が私整形だし娘にも整形させるから大丈夫って周りにキッパリ言ってる。開き直ってくれるから付き合いやすい

    +27

    -0

  • 362. 匿名 2022/02/24(木) 22:15:08 

    >>224
    一応ウクライナトピじゃないんでナンだけど、テレ東の豊島晋作さんの解説を連想しました。以下リンク。
    「ロシアの論理」で読み解くウクライナ危機【豊島晋作のテレ東ワールドポリティクス】(2022年2月9日) - YouTube
    「ロシアの論理」で読み解くウクライナ危機【豊島晋作のテレ東ワールドポリティクス】(2022年2月9日) - YouTubeyoutu.be

    隣国ウクライナに対し、強力な軍事力で威嚇を繰り返すロシア。なぜロシアはここまで強硬なのか。前回の“戦争シナリオ解説”に続き、今回はあえて「ロシアの論理」や「言い分」に立って、ウクライナ危機を読み解きます。★この動画の【前編】はこちら↓↓https://youtu.be...

    +0

    -3

  • 363. 匿名 2022/02/24(木) 22:15:57 

    >>311
    宇治っ子も参戦やで
    平和堂のホップマネーでポイント増やしてコツコツためてるんや
    クレカとかより貯まる!
    無くなったら困るでぇ

    +20

    -0

  • 364. 匿名 2022/02/24(木) 22:16:14 

    >>194
    言い方は悪いけど、サクラの効果って絶対あるよね

    +118

    -0

  • 365. 匿名 2022/02/24(木) 22:19:22 

    >>226
    本当にお大事になさってくださいませ。

    +5

    -0

  • 366. 匿名 2022/02/24(木) 22:20:22 

    >>227
    アメリカでのウォルマート?

    +2

    -0

  • 367. 匿名 2022/02/24(木) 22:29:15 

    >>323
    誰かが悪いとまでは言わないけど、改善の余地はあるよね。
    旦那さんが他人を許容しながら上手くやっていけるようになれば長期的に人を雇うことができて、奥さんには時間が生まれてお子さんと過ごす時間が増える。

    +21

    -0

  • 368. 匿名 2022/02/24(木) 22:33:20 

    >>108
    私小さい時男子にいびられるくらいブスだったけど、中学くらいから「校内で1番かわいい」って言われるように
    なったよ。たしかに母が綺麗だった

    +21

    -1

  • 369. 匿名 2022/02/24(木) 22:34:15 

    >>271
    話がずれて申し訳ありません。
    1993年に国内のお米がかなりの不作で、タイ米を輸入するってなった。日本のように結構人口のある国が買うようになると価格が釣り上がって、もともとタイから買っていた(購買力の低い途上国など)国々が困った。
    ↑うろ覚えでごめんなさい。ちょっと思い出しちゃったので。

    +8

    -0

  • 370. 匿名 2022/02/24(木) 22:35:04 

    >>194
    私が行くとお店が混みだす
    トイレも急に並んで劇混み
    疲れてるとサクラ効果が出ること多い

    +78

    -0

  • 371. 匿名 2022/02/24(木) 22:35:09 

    >>136
    田舎ってお洒落な内装の店とかお洒落な盛り付けに特化したカフェ本当流行らないよねw
    内装がぼろかろうが、ボリューミィでお値段お得感あるところが大盛況

    +15

    -0

  • 372. 匿名 2022/02/24(木) 22:35:22 

    >>74
    徳を積んだな

    +156

    -0

  • 373. 匿名 2022/02/24(木) 22:38:00 

    >>1
    姉と妹のよくあるパターンみたい

    +4

    -1

  • 374. 匿名 2022/02/24(木) 22:38:06 

    発達障害の子ども
    重い自閉とかあるといたたまれなくなる

    +6

    -2

  • 375. 匿名 2022/02/24(木) 22:38:42 

    >>63
    最初の店が値段下げて後の方も下げて…で、下手すると両方潰れそう

    +2

    -0

  • 376. 匿名 2022/02/24(木) 22:41:06 

    >>30
    滋賀でそんなことになってたんですね!
    こちらは愛知県ですが、近くに平和堂がありよく買っています。
    元々同級生の一族がやっていた会社が潰れてしまい、跡地の一部のスーパーを平和堂の社長さんが買い取ってくれて(従業員もそのまま雇用してくれた)平和堂として続いていると聞いています。
    他県からですが、たくさん買い物して応援します!

    +99

    -1

  • 377. 匿名 2022/02/24(木) 22:42:15 

    >>374

    すまん…でもいたたまれないと思われる方が
    悲しくなるんやで。
    本人と母親はけっこう毎日楽しく暮らしてるつもりでも
    周りから不憫がられると落ち込むわ。

    +7

    -0

  • 378. 匿名 2022/02/24(木) 22:44:03 

    >>357
    うん、商売ってそういうもんだと思う
    それがうまいこと出来る人達が残っていく
    だから誰も悪くないけど…となるんだよね

    +33

    -1

  • 379. 匿名 2022/02/24(木) 22:48:42 

    >>364
    そうそう。オカルトとかじゃなくて、店員の視線とかが分散されるからとか、細かい理由の積み重ねなんだろうね。

    +42

    -0

  • 380. 匿名 2022/02/24(木) 22:53:07 

    だいぶ前だけど、U2というアメリカの大物アーティストの新アルバムを
    iPhoneユーザに無料でプレゼントすると言うAppleのキャンペーンか何かがあって
    世界中のiPhoneユーザのiPhoneに知らないうちにU2のアルバムがダウンロードされてて
    結果、U2を知らない若者を中心に苦情が殺到したって言う話。

    ボノという人の謝罪コメントがなんか悲しかった。
    きっと世界中の音楽ファンが大喜びすると思ったんだろうなぁと思うとなんか悲しい。
    (日本に置き換えると、最近のジャニーズが好きな人のiPhoneに近藤真彦の新曲が勝手にダウンロードされたような感じかな??)


    > ボノは、「おっと……それはごめんなさい」と謝罪した上で、「美しいアイデアを思いついて、調子に乗っていた。アーティストはそういう傾向がある。ちょっとした誇大妄想や、ほんの少しの気前のよさ、少しの自己宣伝、そして、数年間、人生を注ぎ込んだ音楽が聞いてもらえないかもしれないという大きな不安が。たくさんの雑音があり、我々はそれを乗り越えるために、自分自身も雑音になってしまったようだ」と話した。

    +25

    -0

  • 381. 匿名 2022/02/24(木) 22:54:20 

    >>379

    お客さんがいないところに行くと絶対話しかけられる!絶対買わなきゃいけない!みたいなプレッシャーを感じるからね。
    何人かワイワイ集まって見ているところに横から見る位が気楽。

    +53

    -0

  • 382. 匿名 2022/02/24(木) 22:56:02 

    >>352
    軽度とか重度とかにもよるでしょうよ
    注意されたら対策できる人(相手の気持ちを理解したというより、よくないと言われたからしないだけ)と、注意される意味すらわからない人がいるんだよ

    +9

    -0

  • 383. 匿名 2022/02/24(木) 22:56:23 

    >>1
    優しいなぁ

    +4

    -0

  • 384. 匿名 2022/02/24(木) 22:57:25 

    障害とか病気とか「わかりやすくハンデ持ち」ってのももちろん大変なんだろうけど、「普通にみえる」のも大変だなって思う
    本人からすれば本当にしんどくても周りからすればしんどくみえないし

    +20

    -0

  • 385. 匿名 2022/02/24(木) 22:59:05 

    >>11
    私は22歳でメニエールなったけど、正社員で働けなくなった。
    メニエールの本とか読んでも、中高年に多い病気だから、キャリアがある程度積めてて、働き方の希望が通りやすい人に向けたアドバイスばかりで参考にならない。
    働き盛りで体調不良訴えても、若いから大丈夫!って忙しいポジション与えられるし、キャリアがないから、社員の地位のまま時短へなどの交渉も難しい。
    職種転々として、パートになっても、社会的な保障はなにもない。
    結婚に逃げるしかなかった。
    もっと色んな選択肢のある人生がよかったな。

    +89

    -12

  • 386. 匿名 2022/02/24(木) 23:01:27 

    ショッピングモールに初老夫婦で団子屋出店してて誰も買ってなかった。
    でも寒いし冷たい団子なんか外で食べたくないしな

    +7

    -0

  • 387. 匿名 2022/02/24(木) 23:02:44 

    >>32
    その不妊治療中の方が無事に妊娠出産できたら、また元の3人に戻れるかもしれないよ〜

    +73

    -4

  • 388. 匿名 2022/02/24(木) 23:03:37 

    今月、まだ若い人の不幸な話を立て続けに二つきいてしまって、気持ちがどんよりしてる
    どっちも誰が悪いとかではなくて運命的にそうなっちゃったってやつなんだけど

    +6

    -0

  • 389. 匿名 2022/02/24(木) 23:04:17 

    >>382
    あと、本当に共感性0のアスペルガーの人に
    「思いやりを持って行動して」って言って
    その通りにしてもらうのって、正直本人にとってはかなりの苦行だろうなと思う。

    元夫と付き合ってる時に「私のどこが好きになったの?」と聞いたら
    「君といる時は素の自分でいられる」って言われた。
    「思いやりのある普通の人間のふり」をしなくていいって意味だったんだと気づいたのは結婚してから。
    私が苦しくないように普通の思いやりある行動を求めると彼は一切自然な会話ができなくなるし
    ありのままの彼と一緒にいると私が苦しい。
    それで結局別れたんだけど、かわいそうな人だなと思うよ。
    共感性は無いけど心がないわけではなかったからね。

    +30

    -1

  • 390. 匿名 2022/02/24(木) 23:06:42 

    >>1
    商売ってそういうものだから、誰も悪くない
    悪くないんだけど切ない…

    +12

    -0

  • 391. 匿名 2022/02/24(木) 23:06:53 

    >>387

    それは結構あるよね。
    妊婦と不妊治療中の人って状態になった時点でお互いを傷つけ合わないうちに一旦疎遠になっておけば
    不妊治療中の人が無事に出産したら案外普通にママ友として復活する。
    そうなったときにコメ主さんの妹さんが疎外感を抱く可能性もあるけど…

    +49

    -0

  • 392. 匿名 2022/02/24(木) 23:08:57 

    主さんはHSPなのかな?とふと思った。
    すごく優しいと思うけど、周りの人の苦労や不幸に感情移入して同情してしまう人は
    色々しんどいだろうな。

    +6

    -1

  • 393. 匿名 2022/02/24(木) 23:10:36 

    >>30
    いや滋賀で平和堂は潰れんやろw
    イオンモール草津で遊んで買い物しても、食料品は帰りにフレマ寄ってる。

    +41

    -0

  • 394. 匿名 2022/02/24(木) 23:10:52 

    >>391

    トピ連れだけどこういうことって、高校生位の時に授業で教えて欲しかったw
    人間関係の地雷やコツ的な。
    家庭でお母さんに教わる人がほとんどなんだろうけど
    うちはあんまりそういうことを子供に話さない人だったから
    社会に出る前に知っておきたかったなと思うことが結構ある。

    +29

    -1

  • 395. 匿名 2022/02/24(木) 23:14:19 

    >>86
    関西地方の犯罪者に背のりされて戸籍乗っ取られた人も少なからずいる。

    +14

    -1

  • 396. 匿名 2022/02/24(木) 23:16:32 

    >>28
    うちの2歳息子はホラーマン大好きで、毎日ホラーマンの人形握りしめてるから、何て勿体ないと思ってしまった。

    +63

    -0

  • 397. 匿名 2022/02/24(木) 23:27:01 

    >>2
    ロシアが悪いだろ 笑

    +14

    -6

  • 398. 匿名 2022/02/24(木) 23:33:24 

    >>365
    お気遣い嬉しいです。
    お優しいお言葉
    ありがとうございますm(_ _)m。

    +6

    -0

  • 399. 匿名 2022/02/24(木) 23:39:08 

    >>32
    私も妹さんの立場だったときあったよ
    どっちも悪くないけれど不妊の子にかなり気を遣ってしまった
    不妊の子が妊娠したら今までなんだったのってくらい元に戻ったよ
    どっちも悪くないけれど子持ちの子は何も知らない

    +71

    -1

  • 400. 匿名 2022/02/24(木) 23:41:10 

    産まれた子供が二人共身障だった夫婦
    第二子は柔道着で知恵遅れで片手が指3本しかないようだし

    +7

    -2

  • 401. 匿名 2022/02/24(木) 23:41:11 

    >>16
    真似するヤツらって本当は才能が無いよね、他人のフンドシを横取りしてるだけ

    +55

    -1

  • 402. 匿名 2022/02/24(木) 23:41:15 

    >>129
    私職場で目眩かひどいっていう子がいて頻繁に座って休んでたんだけど、ある程度休んだらもう大丈夫だろうなっておもって色々頼んでしまってた…

    後からその子がメニエール病だと診断されて長期休暇に入った。本当に申し訳ないことをしてしまったと思ってる。
    当時の私にはこの病気の理解がなさ過ぎた。申し訳ない。

    +66

    -0

  • 403. 匿名 2022/02/24(木) 23:42:48 

    >>74
    なんだか感動したからあなたを見習うね

    +143

    -0

  • 404. 匿名 2022/02/24(木) 23:43:15 

    >>316
    こういう仕事もあるって知るチャンスというか、そのための機会だったのでは?
    下手なアミューズメントで知るより、数十倍も意味のある生の体験で、その返答はある意味、子供を一人の人として見てないというか。
    自分の言葉でちゃんとした質問したのに。

    +4

    -11

  • 405. 匿名 2022/02/24(木) 23:46:42 

    >>28
    うちの息子、もちろんアンパンマンとバイキンマンが好きだけど、他のキャラあんまり言えないのにホラーマンは言えるから好きみたい
    アンパンマン、バイキンマン、どきんちゃん、ホラーマン、てんどんまん、SLマンは名前わからないのにキャラソンが好き
    チョイス謎

    +29

    -0

  • 406. 匿名 2022/02/24(木) 23:48:52 

    >>37
    いやその時はあんたも喚くでしょ笑

    +13

    -2

  • 407. 匿名 2022/02/24(木) 23:54:42 

    >>94
    家賃取りすぎなんじゃね?

    +8

    -0

  • 408. 匿名 2022/02/24(木) 23:55:30 

    >>25
    コンビニもフランチャイズだから同じコンビニでもオーナーが違うから潰し合うよ

    +17

    -0

  • 409. 匿名 2022/02/24(木) 23:58:07 

    >>380

    それでU2が元々入ってたのか!
    一個前のiphone購入時に、もともとライブラリに入ってて、なぜだろう?でもお金かからなさそうだな、とたまに聴いてました。笑
    すごくすっきりしました。

    +22

    -0

  • 410. 匿名 2022/02/24(木) 23:58:53 

    >>145
    イオンって民主党の岡田のとこだからじゃない?

    +19

    -1

  • 411. 匿名 2022/02/25(金) 00:00:03 

    >>291
    富山?

    +8

    -0

  • 412. 匿名 2022/02/25(金) 00:00:15 

    >>285
    一階にフレンドマートが入ったマンションになりましたよ

    +5

    -0

  • 413. 匿名 2022/02/25(金) 00:02:11 

    >>341
    わたし鹿児島出身なんだけど東京で九州物産店いくといつも同じ商品で地元ではそんなに有名じゃないのになんでここばっかり?と思ってしまう
    商売上手なところなのかな

    +14

    -0

  • 414. 匿名 2022/02/25(金) 00:02:26 

    >>30
    精華町のメガドンキ
    城陽もアウトレットできる
    八幡からアウトレット付近に
    コストコが移転する。
    木津川行けばプラントがある
    車社会やからここらエリアはいけるでしょ?

    +4

    -1

  • 415. 匿名 2022/02/25(金) 00:04:32 

    >>74
    なんか泣けてきちゃった。
    そのおじいちゃんおばあちゃんもバイヤーに?上手いこと唆され?遠くから支度して来たんだろうに。支度だって大変だろうし…そのご夫婦の背景を勝手に想像してしまいました( ; ; )
    とても良い人ですね。あなたのような人間になりたい。
    私も今度そういった機会があったらマネさせていただきます。

    +222

    -2

  • 416. 匿名 2022/02/25(金) 00:06:00 

    >>74なんて優しくてええ子なんや…

    +109

    -0

  • 417. 匿名 2022/02/25(金) 00:11:09 

    >>134
    うちの地元、観光地だからすごく多い
    同級生の実家がカフェになってて戸惑った

    +6

    -0

  • 418. 匿名 2022/02/25(金) 00:11:13 

    >>20
    怖…え、釣りだよねえ、、、?
    こんな怖い人いる?⁇

    +21

    -0

  • 419. 匿名 2022/02/25(金) 00:14:26 

    みんな優しいね。小規模ならお店の的を絞って通いつめることもできるけど、栄えてほしいのに死にかけの商店街は救えないし、縁日の出店巡りで財布の紐も締めてしまう自分がいる。塵も積もればだけど自分の非力さにがっかりする

    +5

    -0

  • 420. 匿名 2022/02/25(金) 00:16:27 

    >>364
    友達の実家が特産品の加工やってて物産店に出店したとき店番を友達と弟がやってサクラをお兄ちゃんの奥さんがやって家族総出で演じたと言ってた
    仲良い一族

    +36

    -0

  • 421. 匿名 2022/02/25(金) 00:28:36 

    >>36
    オリンピックで銅メダル獲得した子も美人だもんね。本気で心配している。

    +23

    -1

  • 422. 匿名 2022/02/25(金) 00:30:35 

    >>376
    恥ずかしながら平和堂初めて聞きましたが、いい社長さんだな。イオンに負けないでほしいと願う。

    +38

    -0

  • 423. 匿名 2022/02/25(金) 00:38:38 

    >>30
    平和堂は地元にもすごく貢献してるし頑張ってほしい

    +52

    -0

  • 424. 匿名 2022/02/25(金) 00:41:26 

    >>1
    私の親も狭い地域で個人店を営んでいますが、後から出来たお店の店主が、親の店を潰してやると言ってまわっていたそうです。
    こちらの額に近い金額にして少しだけ下げたり、こちらを意識しているようでした。
    立地もそちらの方が駅に近いので、こちらも潰れてはいないですが、勝ったと周りに仰っているそうです。

    +38

    -1

  • 425. 匿名 2022/02/25(金) 00:46:56 

    >>65
    だね
    悪い男なら親友に近づくためにあなたと付き合って、友達から奪ったかも

    +42

    -0

  • 426. 匿名 2022/02/25(金) 00:48:18 

    >>342
    いいね!w

    +11

    -0

  • 427. 匿名 2022/02/25(金) 00:54:22 

    >>21
    優しいのは間違いないんだけど、多くの人がそんな感じで、それで結局売り上げ半分になったんだよね。
    後から来たパン屋は儲かってるんなら、半分と言わず全部最初のパン屋で買った方が

    +36

    -5

  • 428. 匿名 2022/02/25(金) 00:55:23 

    >>16
    資本主義だからしょうがないと思う。

    +11

    -4

  • 429. 匿名 2022/02/25(金) 00:56:13 

    このお話。ほっこりするけど切なくもある
    誰も悪くないけど「気の毒だな…」と思うこと

    +10

    -0

  • 430. 匿名 2022/02/25(金) 00:57:02 

    >>2
    こうなってしまったら庇えないけどロシア側も言い分はあると思う。ウクライナがNATOに加盟したら西側のミサイルがモスクワまで3分で届いてしまうらしく、ウクライナはロシアのレッドラインだったのよ

    +9

    -3

  • 431. 匿名 2022/02/25(金) 01:10:43 

    >>304
    でもその後、その男子がワンチャンうまくいって友人女子と付き合えたら凹むじゃん
    ↑私や
    なら言って欲しかった

    +15

    -2

  • 432. 匿名 2022/02/25(金) 01:13:49 

    >>1
    切な風だけど、コーヒーチェーンに駆逐される夫婦経営の喫茶店でも本質は同じことだから

    +14

    -0

  • 433. 匿名 2022/02/25(金) 01:22:26 

    >>113
    顧客掻っ攫われるって…。
    2軒目が来ても自分達の商品の方が良いと思ってもらえれば変わらず来てもらえたんじゃない?
    自分も商売やってるか言えるけど、こんなんでお客様取られた!なんて言うならだいぶ甘ちゃんだね。
    今までたまたま競合がいなかったのが運が良かっただけ。

    +14

    -3

  • 434. 匿名 2022/02/25(金) 01:24:48 

    >>385
    結婚できてるならいいじゃん
    私なんて体調崩して(メニエール)パートを辞めて探して辞めて探しての繰り返しだよ
    保障なんかなくてもやっていかなきゃ生活できないもん

    +15

    -7

  • 435. 匿名 2022/02/25(金) 01:42:26 

    私は母親が39歳の時の子供で、夫は20歳の時の子供で一つ年下
    誰が悪いって訳でもなく親と義母が20離れてるから毎回お互いに気を遣ってる
    好きなアイドルの話になって、義母がKinKi Kidsで母親が郷ひろみと答えた時は変な空気になってた

    +29

    -0

  • 436. 匿名 2022/02/25(金) 01:55:26 

    >>342
    で最後タモさんが出てきて語るのねw

    +10

    -0

  • 437. 匿名 2022/02/25(金) 01:57:59 

    >>306
    うちの近くもあった
    結構話進んでたみたいだけど商店街が反対して白紙って
    商店街強いな

    +18

    -0

  • 438. 匿名 2022/02/25(金) 02:06:40 

    >>258
    私の父と母みたいです。

    私は父のアスペルガー的性格が濃いですが、父ほどではなく周囲とのズレに気付くくらいでした。

    いじめにもあいましたが、アスペルガーについて勉強して、共感性のない父には具体的にこうして・ああしてと伝えています。

    でも母は「治せないこと」というのが理解できなくて、父の悪口が多いです。

    母も良い人ですし、父もうまく接すれば素直な人なんです。

    難しいです…

    +8

    -0

  • 439. 匿名 2022/02/25(金) 02:07:15 

    >>74
    富山県民ですーなんかありがとう!

    +73

    -0

  • 440. 匿名 2022/02/25(金) 02:13:09 

    離婚は誰も悪くない場合が多い
    気の毒かはそれぞれだけど

    +2

    -1

  • 441. 匿名 2022/02/25(金) 02:20:15 

    誰にも話したことが無い内容なんですが、吐き出させてください

    私が保育園の年少組だった頃、同じクラスの男子が乗っていた遊具を動きっぱなしのまま放置して走り去るのを、少し離れた所で何となく見ていました。
    そしたら園で放し飼いされている鶏🐓が気づいたら遊具の近く居て、
    動きっぱなしだった遊具がぶち当たり、体を弾き飛ばされる瞬間を私だけ目撃しました。
    弾き飛ばされて地面に横たわった直後、他の園児が『鶏が倒れた!』と気づいて周りが大騒ぎに。

    鶏が死んでいるのを先生が確認して、近くにいた私含む園児に聞き取りをしていたのですが、
    1番悲しんで泣いていたのが遊具から走っていったあの男子で、実際に飼育されてる鶏を可愛がっていた子だったので、本当の原因を話すことが出来ませんでした。
    その後、園児と先生とで死んだ鶏を園庭に埋め、お墓を作りその件は終わりました。

    空気を読んで話さない、を自力で理解してやったのがこれが初めてだったかもしれないので、未だに忘れられない記憶です

    +36

    -0

  • 442. 匿名 2022/02/25(金) 02:25:01 

    >>384
    難聴持ちです。全く聴こえないのとは勿論違いますが、私の場合は電話応対などの会話が多くて大事な仕事には就けないです。
    このような例は色々あるんでしょうね。

    +4

    -0

  • 443. 匿名 2022/02/25(金) 02:25:57 

    >>25
    フランチャイズの先に本部直営出すとか、セブンがよくやるドミナント出店!

    +6

    -0

  • 444. 匿名 2022/02/25(金) 02:29:41 

    >>429
    こんなツッコミ野暮だけど男性の左腕の位置が変

    +2

    -0

  • 445. 匿名 2022/02/25(金) 02:31:48 

    >>1
    私の街に古びた昔ながらのパン屋さんがあったんだけど、たまたまジャニーズの人が買いに来たのをお喋りな人がみつけてから大繁盛して一等地に引っ越したわ。

    +18

    -0

  • 446. 匿名 2022/02/25(金) 02:50:24 

    >>1

    1軒目の売り上げが落ちたのは、2軒目に比べて特別美味しくもなかったのが敗因。
    味さえ抜群によければ、少しくらい安い新店が来ようと客は必ず戻ってくるんだよ。
    田舎者は味はわかんない安い方に行く、なんてことは絶対にない。
    2軒目よりちょっとだけおしゃれじゃないなら、同じくらいおしゃれにする努力も必要。

    むしろ2軒目は、みずから1軒目になるリスクはとらず勝てそうな土地を事前リサーチしてるだけ商売にシビアで、だからうまくいくんだよ。
    それをズルいとか悪いことしてるみたいに言うのは違う。
    だって抜群に美味しくておしゃれな3件目がいつ来るかわからないのは、2件目も同じだからね。それが商売。

    +7

    -11

  • 447. 匿名 2022/02/25(金) 03:06:21 

    >>5
    愛媛県内のイオンモール、最初に比べ店舗の魅力無くなった…
    松山市のイオンも食料品売場以外人居ない
    潰れそうなのに地元のスーパー※中四国に店舗があるフジを傘下にした💢
    マルナカ傘下にしたら質と個性と魅力無くなった
    ※近くにあるのが小さい店舗でPB商品しか無いものが多数
    共倒れになりそう

    +12

    -0

  • 448. 匿名 2022/02/25(金) 03:08:39 

    >>156
    同じー

    +2

    -0

  • 449. 匿名 2022/02/25(金) 03:09:38 

    >>446

    別に主はズルいとか悪いことしてるとか言ってないじゃん。

    +11

    -0

  • 450. 匿名 2022/02/25(金) 03:12:46 

    >>67
    忘れられました?
    日本語おかしいよ

    +2

    -3

  • 451. 匿名 2022/02/25(金) 03:57:20 

    荒れた学級を引き継いだ先生

    年度が替わり、新しい担任の先生に学校は立て直しを求めたけど、結局ダメだった
    余計まずくなったみたいでかわいそうだったし、誰に荒れた学級の原因があるのかは分からないまま進級ってなったこと、荒れた学級の担任というだけで、多方面から攻められるとか気の毒すぎる

    +20

    -0

  • 452. 匿名 2022/02/25(金) 04:16:18 

    >>4
    その言葉、私は長嶋一茂見るたび思う
    プロ野球選手になるだけですごいし、それなりに活躍したのに、あの長嶋さんと比べられるから可哀想
    背も高いし顔も悪くないんだから、モデルかなんかになってればよかったのに

    +26

    -5

  • 453. 匿名 2022/02/25(金) 04:17:30 

    >>344
    子どもの頃のそういうちょっとした後悔ってすごく覚えてるよね

    +14

    -0

  • 454. 匿名 2022/02/25(金) 04:21:52 

    >>404
    教育ではなくスポーツのプロに何を求めてるんだろうか?

    +9

    -0

  • 455. 匿名 2022/02/25(金) 05:05:26 

    >>121
    イオンってお互いに潰し合うよね。
    イオンと一括りにしがちだけど、実はイオングループの別会社同士だから売上競争しあったりしてる。
    前に住んでたとこも新しくイオンモール建ったら、地元のイオンモールが対抗して同じ日にセールやりまくってたわ。

    +16

    -0

  • 456. 匿名 2022/02/25(金) 05:19:02 

    ロイヤリティ発生する企業の店長。でかくなりすぎないように売上良かったら近所に作る。ひどいなと思ってる。

    +3

    -0

  • 457. 匿名 2022/02/25(金) 05:35:52 

    隣のチームの女上司の下に付いている同僚。

    見ていて可哀想になる。

    +3

    -0

  • 458. 匿名 2022/02/25(金) 05:45:00 

    >>293
    この部下が今頃どこかで幸せになってる事を祈る。嫌味じゃなくガチで
    上司は…言葉悪いけどどうでも良いかな。

    +3

    -0

  • 459. 匿名 2022/02/25(金) 06:02:40 

    >>5
    イオンが悪いんじゃないの

    +3

    -2

  • 460. 匿名 2022/02/25(金) 06:09:54 

    >>389
    だから思いやりという本人が持ち合わせてないものまで求めてないんだよ
    自分では相手の気持がわからないんだから、相手が嫌だと言ったら「僕にはわからないけどこれは相手は嫌なんだな」て思えばいい。ただそれだけ。

    +8

    -0

  • 461. 匿名 2022/02/25(金) 06:11:34 

    >>382
    でも自分は発達だから他人とは違うってとこは理解できるわけでしょう。
    集団行動がままならないレベルの発達なら仕方ないけど、普段はそれなりに集団に溶け込めるレベルの発達なのに「僕は相手の気持がわからないけど、相手が嫌がるならやめよう」て考えくらい気をつければいいだけじゃん

    +6

    -0

  • 462. 匿名 2022/02/25(金) 06:14:30 

    >>16
    じゃあ田舎には同じ種類の店は一軒しか出しちゃいけないの?
    その1店舗目が高くてまずかったらその地域の人はずっとその店のパンだけ?
    1店舗目だって最初は他に店がないから行ける!と思ったんだろうけど、後から2店舗3店舗ができるのは想像できたでしょう。そこの勝負にどう勝つかが商売なんだよ

    +14

    -9

  • 463. 匿名 2022/02/25(金) 06:19:19 

    >>193
    誰も悪くないわけではなく単純に旦那さんが悪くない?
    バイトがすぐ辞めちゃうってことは、無口で〜とかではなく言葉がキツいとかそういう感じでしょう。
    旦那さんが自分の気持ちは我慢して変わるべきでしょう。
    現状、旦那さんが好きにやりたいがために子供が犠牲になってる状態じゃん

    +39

    -0

  • 464. 匿名 2022/02/25(金) 06:20:05 

    >>459
    それを言うならイオンに負けた商店街も悪い

    +1

    -3

  • 465. 匿名 2022/02/25(金) 06:23:00 

    >>312
    私ネイリストなんだけど、最初は娘たちに「お母さんはネイルで毎日遊んでてずるい」て言われたよ。
    子供にとって仕事ってスーツ着てるイメージで、自分が楽しいことしてるのは仕事と思ってないんだよ。
    もちろん説明すればわかるんだけど最初はね。
    そんな感じでそのサッカー選手もちょくちょく同じようなことを言われ慣れてるんじゃないかなと思う。

    +32

    -0

  • 466. 匿名 2022/02/25(金) 06:32:20 

    >>313
    そもそも上司、部下の真面目さを評価してたと言いながら彼女が追い詰められた背景を解ろうとせず、信頼関係できてなかったという表面的な事実にショックを受けて自己都合だけであっさり見放してしまう辺り、最初から信頼関係築く気あったのか?という印象を持ってしまった

    +4

    -0

  • 467. 匿名 2022/02/25(金) 06:33:32 

    >>344
    マッサージ屋さんでたまたま担当になった女性。
    正直顔も可愛い感じはなく、接客もぎこちない。
    多分入社してそんな経ってるわけではない感じで技術もさほど上手なわけでもない。
    新人独特のオロオロならそのうちお客もつくだろうけど、多分性格的に接客が得意ではなさそうな感じ。
    自分も指名制の仕事をしてるのもあって、なんか応援の気持ちを込めて毎回指名してた。
    多分私以外には指名はいないだろうなって感じ。
    自分にも指名客がいたって自信になってたらいいなて思う。

    +28

    -0

  • 468. 匿名 2022/02/25(金) 06:44:02 

    >>404
    それは親が保育士があとから教えればいいのでは?
    プロスポーツ選手は教育者ではないよ

    +9

    -0

  • 469. 匿名 2022/02/25(金) 06:47:30 

    >>145
    イオンは韓国系だから、中国と繋がっててもおかしくないよ。
    ついでにトップバリューの商品は、「安全には責任を持ちます!」って武井咲がCMで言ってて、生産地の表記もトップバリューって書いてる。

    +32

    -1

  • 470. 匿名 2022/02/25(金) 06:53:16 

    >>300
    東京の都下です。
    もしかしてあちこちに建設予定地と称してイオンが買ってる土地があるのかもですね。

    +6

    -0

  • 471. 匿名 2022/02/25(金) 07:10:10 

    >>430
    どんな言い分があっても、攻撃したらダメ。

    +9

    -3

  • 472. 匿名 2022/02/25(金) 07:17:33 

    主の文章すごく読みやすい。
    ドラマのあらすじみたい。

    +5

    -0

  • 473. 匿名 2022/02/25(金) 07:25:04 

    >>93
    とうしつかよー

    +10

    -0

  • 474. 匿名 2022/02/25(金) 07:55:18 

    >>27
    いや、だから、トピタイが「誰も悪くないけど…」なのよ。

    +6

    -0

  • 475. 匿名 2022/02/25(金) 07:55:37 

    >>26
    そうそう新参者の方が不利な中色々試行錯誤したんだと思う。

    +0

    -2

  • 476. 匿名 2022/02/25(金) 07:59:13 

    >>32
    大人になると恋愛より友情の方が継続するの難しいなとつくづく思うわ

    +21

    -0

  • 477. 匿名 2022/02/25(金) 08:04:02 

    >>78
    一件コンビニが出来ると立て続けに違うコンビニが出現するあの現象か。それで地元の土地荒らされて結局全部無くなった。

    +1

    -0

  • 478. 匿名 2022/02/25(金) 08:09:22 

    >>9
    常に混雑しているアムールドュショコラで、シェフが店頭にいるのにお客さん誰1人いない状況は見ていて本当に胸が痛む

    +16

    -0

  • 479. 匿名 2022/02/25(金) 08:13:26 

    >>30
    私は名古屋だけど平和堂好きだよ
    お魚美味しいし!
    応援してます

    +10

    -0

  • 480. 匿名 2022/02/25(金) 08:16:41 

    >>1
    文章がうまくて童話読んでるみたいだった。逆にうますぎて現実味なくて読み返してしまった。

    +9

    -1

  • 481. 匿名 2022/02/25(金) 08:22:56 

    >>28
    昔セーラームーンの東京タワー着ぐるみショーに行ったときもタキシード仮面が同じ状態だった笑
    子供が全然寄り付かないから向こうから来てくれるんだけどスルーされたり子供に泣かれたりで可哀想だったって母親が言ってたよ。

    +15

    -0

  • 482. 匿名 2022/02/25(金) 08:26:31 

    >>9
    アウトレットでも誰1人として入ってないお店があっておじさん1人がぽつんとしてたから入ってみたんだけど、あまりに高すぎて買えないから出たんだけど、出てすぐ私の触ったリュックとか埃払うやつでパンパンして悲しくなった。
    しかも見えてるのにしたから嫌味かと思った。

    +60

    -0

  • 483. 匿名 2022/02/25(金) 08:39:03 

    >>9
    物産展、たまにガラガラな時あって切なくなるよね。

    去年の春だったかな。たまたま通りかかったお洒落な鉄板焼きのお店の前でシェフが自ら店頭に立って呼び込みしてたの見て心がキュッとなったなぁ。

    +37

    -0

  • 484. 匿名 2022/02/25(金) 08:42:01 

    >>15
    住んでる当事者は軽々しく侵略されるとかの言葉にムカついてます。

    +10

    -1

  • 485. 匿名 2022/02/25(金) 08:42:57 

    秋田県に住んでた時2軒目のドンキホーテが出来て
    嬉しいと思っていたら半年で潰れてた!
    切ない

    +1

    -0

  • 486. 匿名 2022/02/25(金) 08:47:02 

    >>193
    単純に人を雇えばお金がかかるからじゃない?

    +13

    -0

  • 487. 匿名 2022/02/25(金) 08:47:04 

    人の功績とって代わるのが1番効率的だもんね。
    需要のある地域かどうかリサーチせずに既に結果出てるものパクったらそりゃ美味しいわ。

    +6

    -0

  • 488. 匿名 2022/02/25(金) 08:49:24 

    >>472
    賢いんたろうね。
    わかりやすい文章が書けるのは。

    +2

    -0

  • 489. 匿名 2022/02/25(金) 08:57:53 

    >>437
    古くからの商店街だと地元の議員動かしたりする例も

    +3

    -0

  • 490. 匿名 2022/02/25(金) 09:04:44 

    >>16
    ちゃんとしたマーケティングで出店地域を選んでたら、そもそも最初の一軒よりズバ抜けて安かったり美味しかったりしないと、最初の一軒ほどは儲からない商圏なんだから出店しないと思う。
    そこそこの田舎ってことは、実家があったり昔住んでたり移住しやすかったり何かしら理由があって引っ越して夢だったか元々やってたパン屋を開いただけなんじゃないかな。
    都心から移住したならその街のパン消費が既存の1軒分でマックスなのかもわかってなかったと思う。パン屋が増えれば消費も増えると思ったかも。
    そしてちゃんとマーケティングできない素人でも既存の一軒の値段と立地くらいは調べるだろうしちょい安ちょい便利はまぁ当たり前な気も。

    +10

    -0

  • 491. 匿名 2022/02/25(金) 09:30:14 

    >>1
    2軒目にちょっとだけ、ちょっとだけ、が計算されててなんかいや

    +12

    -1

  • 492. 匿名 2022/02/25(金) 09:47:12 

    >>20
    忘れ物を蹴って隠すって
    月9のバスの運転手さんが犯人だったやつみたいな話だわ
    本当にこういう人が居るのね

    +16

    -1

  • 493. 匿名 2022/02/25(金) 09:48:45 

    >>134
    確かに!
    うちの実家が田舎にあるんだけど、近所の一軒家が売られて改装されてパン屋兼レストランになってたわ。
    パンはしょっちゅう食べる物だから利益が継続するという見込みもあるのかね。

    +6

    -0

  • 494. 匿名 2022/02/25(金) 09:49:28 

    >>330
    ものすごく合点がいったわw
    お互いない物ねだりか

    +16

    -0

  • 495. 匿名 2022/02/25(金) 09:50:32 

    >>257
    立地が都会よりも田舎の方が美味しそうだとフィルターがかかるのかね?

    +6

    -0

  • 496. 匿名 2022/02/25(金) 09:51:59 

    >>330
    確かに都内に有名なおむすび屋さんあるもんね
    高いな~と思うけど売れる

    +5

    -0

  • 497. 匿名 2022/02/25(金) 09:53:03 

    >>452
    確かに一茂はルックスが良いし俳優も悪くないのに、偉大すぎるお父さんがいて不憫......
    二世の苦悩ってやつか

    +24

    -0

  • 498. 匿名 2022/02/25(金) 09:54:04 

    >>443
    あれは鬼畜だよね......
    今までフランチャイズ料を収めてくれてたオーナーに恩義もクソもないわ

    +9

    -0

  • 499. 匿名 2022/02/25(金) 09:56:00 

    >>41
    私が先に移住して来た夫婦だったら、お互いパンの価格の足並み揃えませんかと先方に交渉しようか頭をよぎるわw

    +16

    -2

  • 500. 匿名 2022/02/25(金) 09:58:36 

    >>74
    なんか涙出た😢
    みんな幸せないい話や

    +54

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード