ガールズちゃんねる

大阪市で一人暮らし、いくら必要? 若者は月24万円 大阪労連調査

224コメント2022/02/06(日) 12:08

  • 1. 匿名 2022/02/05(土) 11:49:10 

    大阪市で一人暮らし、いくら必要? 若者は月24万円 大阪労連調査 | 毎日新聞
    大阪市で一人暮らし、いくら必要? 若者は月24万円 大阪労連調査 | 毎日新聞mainichi.jp

     大阪市内で若者が普通に一人暮らしをするには月約24万円が必要――。こんな調査結果を全大阪労働組合総連合(大阪労連)が4日、発表した。月24万円を稼ぐには時給で1600円あまりが必要となり...


     その結果、市内で一人暮らしをする25歳をモデルとした場合、男性は24万4951円、女性は24万2110円が1カ月に必要と算定された。年収約300万円に相当する。想定した暮らしは、家賃4万8000円のワンルームマンションに住み、家電は最低価格帯のものでそろえ、月に2回、同僚や友人と会食し、休日は家で休養という生活だ。

     算定された月額を得ようとすると、時給換算で男性1409円、女性1393円となり、年末年始やお盆などを休むと男性1633円、女性1614円が必要となった。

    +14

    -67

  • 2. 匿名 2022/02/05(土) 11:50:02 

    そんなかかる?生活水準高すぎんじゃないのw

    +353

    -127

  • 3. 匿名 2022/02/05(土) 11:50:06 

    博多市にすんどるっちゃけど、そんなお金いらんばいね

    +5

    -49

  • 4. 匿名 2022/02/05(土) 11:50:07 

    また若者一括り記事

    +9

    -9

  • 5. 匿名 2022/02/05(土) 11:50:13 

    月に2回、同僚や友人と会食

    これを削ればいいんじゃないの?

    +38

    -56

  • 6. 匿名 2022/02/05(土) 11:50:27 

    そんなにかかる?
    数年前福島区の野田に一人で住んでたけど手取り20万でも余ってたよ
    家賃6万

    +174

    -66

  • 7. 匿名 2022/02/05(土) 11:50:30 

    で?何も驚かないけど

    +2

    -3

  • 8. 匿名 2022/02/05(土) 11:50:35 

    テレビで見たけど大阪の生活保護の男性も一人暮らしで25万円くらい貰ってて
    こんな貰えるのかってびっくりした記憶

    +26

    -39

  • 9. 匿名 2022/02/05(土) 11:50:38 

    >>1
    家賃安くて羨ましい。

    +45

    -3

  • 10. 匿名 2022/02/05(土) 11:50:43 

    大阪市ってざっくりだな

    +96

    -1

  • 11. 匿名 2022/02/05(土) 11:50:45 

    また世間知らずが暴れるトピックを建てるんだからw

    +9

    -0

  • 12. 匿名 2022/02/05(土) 11:50:48 

    何を話せばいい?

    +4

    -3

  • 13. 匿名 2022/02/05(土) 11:50:50 

    家賃が48000円の所って不便だったり古い所なのかな?地方でももっとするのに

    +144

    -3

  • 14. 匿名 2022/02/05(土) 11:50:51 

    家賃4万8000円 安い!

    +146

    -2

  • 15. 匿名 2022/02/05(土) 11:50:59 

    家賃賃13万くらい?

    +2

    -1

  • 16. 匿名 2022/02/05(土) 11:51:03 

    そんな家賃東京じゃ風呂なしかなにかが共同になっちまう

    +92

    -3

  • 17. 匿名 2022/02/05(土) 11:51:11 

    >>3
    そんなこと言ってるから九州の給料はいつまでも上がらないんだよ

    +37

    -4

  • 18. 匿名 2022/02/05(土) 11:51:20 

    大阪の学生マンションでさえ家賃48000円はレア
    相場は58000円~

    +134

    -5

  • 19. 匿名 2022/02/05(土) 11:51:23 

    >>3
    住んでないのバレバレで草

    +41

    -1

  • 20. 匿名 2022/02/05(土) 11:51:28 

    家賃4万8千円で収まるなら羨ましい…都民です

    +14

    -8

  • 21. 匿名 2022/02/05(土) 11:51:28 

    家賃安いんだから18万で生活はできると思う

    +47

    -2

  • 22. 匿名 2022/02/05(土) 11:51:36 

    >家賃4万8000円のワンルームマンションに住み

    家賃これだけ抑えて24万?
    内訳を詳しく見たいわ

    +199

    -1

  • 23. 匿名 2022/02/05(土) 11:51:37 

    >>3
    博多市てどこやねん

    +29

    -2

  • 24. 匿名 2022/02/05(土) 11:51:53 

    家賃4万8000円のワンルームマンションに住み、家電は最低価格帯のものでそろえ、月に2回、同僚や友人と会食し、休日は家で休養という生活だ

    無理でしょ
    そもそも月2回外食できる余裕があるのがおかしいわ

    +25

    -6

  • 25. 匿名 2022/02/05(土) 11:51:55 

    >>3
    博多市てどこやねん

    +22

    -3

  • 26. 匿名 2022/02/05(土) 11:52:05 

    そう思うなら給料あげてよ

    +28

    -0

  • 27. 匿名 2022/02/05(土) 11:52:06 

    >>8
    都会で生活保護受けてる人って贅沢よね

    +13

    -13

  • 28. 匿名 2022/02/05(土) 11:52:13 

    24万って一体家賃いくらで設定してるんだよwwと思って開いたら4万8000円って残り19万ちょっとの内訳は一体どうなってるの?

    +151

    -1

  • 29. 匿名 2022/02/05(土) 11:52:34 

    >>8
    そんなに貰える訳ないじゃない!
    調べたらすぐ分かることを誰も調べてないとでも?
    いい加減なことばかり書かないで!

    +88

    -2

  • 30. 匿名 2022/02/05(土) 11:52:36 

    >>10
    それな

    +17

    -0

  • 31. 匿名 2022/02/05(土) 11:52:43 

    >>18
    市内の一番南に行けば家賃そんなもんだったよ

    +7

    -6

  • 32. 匿名 2022/02/05(土) 11:52:45 

    >>8
    そんな貰えるの、、、?!
    夜勤も早朝出勤もこなしてヒーヒーなのに手取り16万、、、

    +5

    -16

  • 33. 匿名 2022/02/05(土) 11:52:58 

    大阪だから家賃が高い故にという記事かと思えばそうではなかった。家賃が5万以内におさえられているなら、別に物価高くないしあとは生活をどうするか次第だな、という文面

    +42

    -2

  • 34. 匿名 2022/02/05(土) 11:52:58 

    いくらかかるかはともかく、最低賃金を引き上げるべきだと言ってるなら賛成ですよ

    +19

    -0

  • 35. 匿名 2022/02/05(土) 11:53:04 

    >>8
    嘘ばかり書くなや

    +39

    -0

  • 36. 匿名 2022/02/05(土) 11:53:07 

    平野区で暮らしてたけど20万で大人二人幼児一人暮らし出来てたよ。
    家賃八万、車庫2万で残り生活費

    +9

    -18

  • 37. 匿名 2022/02/05(土) 11:53:35 

    >>3
    イメージダウンに必死なエセ福岡県民w
    まあ博多"区"も広いからねw

    +28

    -0

  • 38. 匿名 2022/02/05(土) 11:53:36 

    家電は最低価格帯のものでそろえ、

    これいる?最初の軍資金に入ってるはずだから除外じゃない?

    +37

    -1

  • 39. 匿名 2022/02/05(土) 11:53:39 

    >>8
    こういうデマ書く人って何がしたいん

    +37

    -0

  • 40. 匿名 2022/02/05(土) 11:53:43 

    >>32
    ネットのデマを間に受けるな。正しい情報を取捨選択しろ。

    +12

    -0

  • 41. 匿名 2022/02/05(土) 11:53:52 

    >>8
    はい!ハッタリ〜!

    +19

    -0

  • 42. 匿名 2022/02/05(土) 11:54:00 

    >>18
    ものと場所によるね

    +2

    -0

  • 43. 匿名 2022/02/05(土) 11:54:08 

    >>29
    基本は単身だと15万位だけど人によってはその他の手当てとかでもっと貰える人もいるみたいだよ

    +2

    -20

  • 44. 匿名 2022/02/05(土) 11:54:22 

    家賃それくらいなら24万なくても生活できるわ

    +52

    -0

  • 45. 匿名 2022/02/05(土) 11:54:29 

    大阪市で家賃4万8000円のワンルームマンションか。
    かなり庶民派の地区か、駅から遠いか、相当築年数あるかじゃないとなかなかないよ。

    +70

    -0

  • 46. 匿名 2022/02/05(土) 11:54:31 

    >>1
    これに限らず、こういうのって、そんなにかかる?っての多い。
    例えば老夫婦二人に必要な生活費話とかさ。暮らし方によるったって、そんなにかからず普通に生活できるよ、って思う。
    これだって、簡単に24万とか言うけど若者が稼ぐにはなかなか大変な金額だよ、、

    +19

    -4

  • 47. 匿名 2022/02/05(土) 11:54:31 

    >>8
    フルタイムで働いてる自分よりもらってて草(泣)

    +8

    -12

  • 48. 匿名 2022/02/05(土) 11:54:31 

    >>8
    こういう人を規制してipbanしてほしい

    +24

    -0

  • 49. 匿名 2022/02/05(土) 11:54:32 

    >>3
    何でその精度で詐称しようと思ったんw

    +6

    -0

  • 50. 匿名 2022/02/05(土) 11:54:55 

    >>20
    ないです
    ないです

    48000円なんて築40年以上の木造二階建てボロアパートの家賃です。
    あちこち再開発が進んでそういうアパートももう見かけなくなりました

    +35

    -1

  • 51. 匿名 2022/02/05(土) 11:55:06 

    >>29
    こういう適当な書き込みが無批判に拡散されてヘイトや差別が生まれるんだろうね
    昔の2chではソースなき情報は信じないってのが鉄則だったけれど、最近ではあっという間にTwitterとかで拡散されて、それが真実かなんてどうでもよくなってる

    +27

    -0

  • 52. 匿名 2022/02/05(土) 11:55:13 

    ざっくりし過ぎの記事書いてる仕事の人って多いよね

    こんな記事でお金貰える人達の事のが知りたい

    +6

    -0

  • 53. 匿名 2022/02/05(土) 11:55:32 

    >>24
    むしろ月2回の外食しかできない計算なら余裕ありしぎだろと思った

    +23

    -0

  • 54. 匿名 2022/02/05(土) 11:55:33 

    就活失敗して手取り17万しかない
    一人暮らししたいけど厳しい
    中途で事務でそんな貰えるところあるのかな

    +2

    -0

  • 55. 匿名 2022/02/05(土) 11:55:53 

    家賃6万で最近まで15万で生活してたよ
    それでもひもじいレベルまでの苦しさなんてなかったけどな

    +13

    -0

  • 56. 匿名 2022/02/05(土) 11:55:55 

    >>46
    なんか貧乏な暮らしを自分たちで推し進める価値観が貧乏になってる証だよなと思う
    実際に手取り24万円もらえる20代なんて少ないし、
    こういうモデルを発表するなら賃金上がる運動しろよなと思うわ

    +37

    -1

  • 57. 匿名 2022/02/05(土) 11:56:14 

    私20代の時、大阪市内で(梅田まで電車で10分)手取り20万(家賃4万五千円のマンション)で暮らしてたけど、別に普通に暮らせてたよ…

    +10

    -0

  • 58. 匿名 2022/02/05(土) 11:56:26 

    ???家賃安すぎるしその他のお金掛かりすぎてるしなんなん
    まぁこの謎試算に騙されて平均賃金上げてくれるなら黙っといた方がええんか…

    +9

    -0

  • 59. 匿名 2022/02/05(土) 11:56:27 

    >>2
    すごい質素な生活か、家賃相場が激安なとこにお住まいですか?

    +48

    -13

  • 60. 匿名 2022/02/05(土) 11:56:59 

    年収300万でも手取りだと250くらい?もっと低いかな?

    +2

    -0

  • 61. 匿名 2022/02/05(土) 11:57:24 

    こういう記事で
    「私は手取り15万だけど普通に過ごせた」みたいなアピールが始まるのが日本人らしいわ
    手取り20万円がベターになる社会を目指そうみたいな思考じゃなくて、
    不幸自慢、貧乏自慢で自ら言いなりになってくれる国民性が

    +51

    -6

  • 62. 匿名 2022/02/05(土) 11:57:33 

    家賃は共益費込みで最低5万5千はみないと。いや6万か。それでも込みなら安いか

    +6

    -0

  • 63. 匿名 2022/02/05(土) 11:57:34 

    大阪市内に住んでいます。
    正社員24歳ですが、保険や年金で色々引かれて手取り少ないです。

    貯金もできません。

    +14

    -0

  • 64. 匿名 2022/02/05(土) 11:58:15 

    >>2
    大阪、治安いいところはそこそこ家賃高いもん

    +70

    -1

  • 65. 匿名 2022/02/05(土) 11:58:19 

    >>1
    大阪市内だともっと家賃かかるだろ。

    +9

    -0

  • 66. 匿名 2022/02/05(土) 11:58:35 

    >>8
    大阪の生活保護受給率25%らしいな
    4人に1人って…
    中国人48人が来日してその内38人が即生活保護受給したって話もあったし…

    +3

    -17

  • 67. 匿名 2022/02/05(土) 11:58:44 

    >>1
    じゃあ若者でも手取り24万貰えるような社会にしてくれるってことね?
    ありがとうよ

    +24

    -0

  • 68. 匿名 2022/02/05(土) 11:58:46 

    >>57
    普通に暮らせてたのはあなたの基準でしかない

    +9

    -0

  • 69. 匿名 2022/02/05(土) 11:58:55 

    手取り17万円ぐらいで大阪市内で一人暮らししてたよ。
    家賃は4.5万円でかなり安かった!
    贅沢はできないけど、普段は自炊して友達と遊びに行く時のご飯代はケチらずそれなりに暮らしてた。
    でも全然貯金は出来なかったなー。
    月2万円を定期に入れてたぐらい。

    +9

    -0

  • 70. 匿名 2022/02/05(土) 11:59:09 

    やっぱ友達とご飯行くのって月2回くらいが限界よなぁ…
    遊びの誘いを断りきれなくて、月4〜5人くらいの遊びの予定を入れてるけど…
    交際費がバカにならない。

    +3

    -1

  • 71. 匿名 2022/02/05(土) 11:59:17 

    >>3
    博多に住んどーばってん、お金はそげんいらん
    っじゃない?

    +0

    -5

  • 72. 匿名 2022/02/05(土) 12:00:07 

    手取りが15万くらいだから実家にお金入れて住ませてもらってるよ・・・

    +4

    -2

  • 73. 匿名 2022/02/05(土) 12:00:21 

    >>69
    贅沢出来ないし貯金も出来ないのが普通だというくらいには景気が悪いってこと

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2022/02/05(土) 12:00:34 

    >>2
    治安のそこそこなとこに住めばそれなりにかかる。
    大阪人でもほとんどの人は治安悪いとこには寄り付かないんだよ。
    治安悪いとこが大阪のスタンダードみたいに報道されがちだけど。

    +44

    -0

  • 75. 匿名 2022/02/05(土) 12:00:52 

    >>29
    この話が本当かどうかは分からないけどシングルマザーだとその他の手当とか諸々で30万弱位貰ってる人いるらしいよ
    これはニュースで見たから本当

    +6

    -12

  • 76. 匿名 2022/02/05(土) 12:00:55 

    実際は家賃プラスどれぐらいあればいいのかな。この記事だと24万引く5万で19万あれば、となってるけどこれがカツカツなのか貯金もできて余裕なのか。貯金の金額によるのかな

    +3

    -0

  • 77. 匿名 2022/02/05(土) 12:01:03 

    >>1
    全然現実的じゃないね。
    大阪市内のワンルームの家賃はもっと高いし、こんな家賃のとこに住んでるんだとしたら謎出費が多過ぎ。

    +19

    -1

  • 78. 匿名 2022/02/05(土) 12:01:04 

    >>71
    それ熊本弁な、オバサン

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2022/02/05(土) 12:01:09 

    >>61
    たしかに、24万貰えたほうがいいに決まってるんだけどね

    +10

    -0

  • 80. 匿名 2022/02/05(土) 12:02:02 

    殆どの人は実家住みだったよ
    地方からの人は一人暮らしだったけど
    そういう人はごく一部だった

    +4

    -0

  • 81. 匿名 2022/02/05(土) 12:02:11 

    それだけいるなら、それだけ稼げよ。無能。

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2022/02/05(土) 12:02:18 

    大阪市某区
    家賃30000円だよ
    駅から徒歩10分で行けるし快適

    +2

    -2

  • 83. 匿名 2022/02/05(土) 12:02:25 

    >>66
    西成地区だっけ?
    やばい地域がある

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2022/02/05(土) 12:03:00 

    24万必要なら年収300じゃ計算合わなくない?年収って額面じゃないの?

    +3

    -1

  • 85. 匿名 2022/02/05(土) 12:03:20 

    大阪市は水道代が安かった。月に四千円だった
    奈良に引っ越したら月に9千円になった。
    光熱費大阪は安い気がする。

    +10

    -0

  • 86. 匿名 2022/02/05(土) 12:03:55 

    吉本の若手芸人さん(まだバイトもしているような)はなんばの劇場近くは高くて住めなくて、西成とか大正とか安い地域に住んでるけど、それでも7~8万円のワンルームか、20万円のファミリータイプを3人でルームシェアとかだよね。

    北区、西区、中央区、天王寺区はさらにさらに高いよ。

    +5

    -0

  • 87. 匿名 2022/02/05(土) 12:04:32 

    >>13
    治安と交通の便を引き換えにすれば、無いこともない。

    +2

    -2

  • 88. 匿名 2022/02/05(土) 12:04:53 

    >>57
    そこらへんで45,000のマンションって
    トイレお風呂一緒だったり
    キッチンもIHひとつだけとかでしょ…

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2022/02/05(土) 12:05:05 

    >>68
    でも1に書いてあるよりは余裕あったよ。

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2022/02/05(土) 12:05:19 

    その半分で生活しとる

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2022/02/05(土) 12:06:16 

    >>75
    子供が5人以上いればそのくらいは貰えるかもね

    +4

    -0

  • 92. 匿名 2022/02/05(土) 12:06:50 

    >>88
    トイレお風呂別だよ。コンロも二口だったよ。

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2022/02/05(土) 12:07:03 

    >>47
    泣く前に事実を調べたら?

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2022/02/05(土) 12:07:12 

    >>1
    最低24万あるとたしかに心に余裕がある生活できるわ

    +5

    -0

  • 95. 匿名 2022/02/05(土) 12:07:17 

    >>61
    わかる
    足りません!30万円ください!くらい言えたらいいのにって。
    清貧で暮らしてますって言って褒められたって、贅沢はできない。

    +13

    -0

  • 96. 匿名 2022/02/05(土) 12:07:56 

    >>3
    博多市ww

    +7

    -0

  • 97. 匿名 2022/02/05(土) 12:08:35 

    >>16
    わざわざ東京を出さなくても大阪市内でもこんな安い物件なんて怖くて住めないから

    +33

    -1

  • 98. 匿名 2022/02/05(土) 12:08:39 

    >>88
    横。それに何が問題あるの?

    +4

    -0

  • 99. 匿名 2022/02/05(土) 12:09:19 

    >>91
    いや子供2人だって

    +0

    -3

  • 100. 匿名 2022/02/05(土) 12:09:28 

    外食2回ってそれもサイゼとかガストとかでしょ
    焼肉とかお寿司とかいけてるんかね
    食べ放題の焼肉や回転寿司とかでも高いってなりそう

    +4

    -1

  • 101. 匿名 2022/02/05(土) 12:09:50 

    >>76
    電気ガス水道代、通信費で2万くらいとしたら
    24-5=19
    19-2=17
    17万で 食費 交際費 服代? こんなにかかる?
    いくら必要?だから、貯金は考えないで最低限だよね?

    +2

    -0

  • 102. 匿名 2022/02/05(土) 12:09:58 

    >家賃4万8000円

    一日あたり1500円か

    コレって
    西成のドヤ価格じゃんw

    +6

    -1

  • 103. 匿名 2022/02/05(土) 12:10:11 

    >>36
    がんばってるね。でもみんなそんなもんだよね。

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2022/02/05(土) 12:10:16 

    >>8
    14万くらいが相場じゃない?
    ただ、医療費も交通費も水道代の基本料も色んなものが無料だから実質25万くらいの補助にはなるだろうね

    +9

    -8

  • 105. 匿名 2022/02/05(土) 12:10:47 

    女性のほうか美容やら服やらにお金かかりそうだけど、男性のほうがかかるんだ。意外。

    +5

    -0

  • 106. 匿名 2022/02/05(土) 12:10:51 

    >>3
    博多市なんてございません!!
    福岡市内は…最低20万はいると思う。

    +9

    -0

  • 107. 匿名 2022/02/05(土) 12:11:09 

    >>8
    暇な生活保護受給者達が湧いて関連コメにまでマイナス押しまくってるぞ!笑

    +1

    -5

  • 108. 匿名 2022/02/05(土) 12:11:28 

    >>78
    熊本弁はそげんとか使わない

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2022/02/05(土) 12:12:55 

    >>85
    たしかに大阪市は水道料金安いね。
    堺市から引っ越してきてびっくりしたもん。

    +7

    -0

  • 110. 匿名 2022/02/05(土) 12:12:56 

    >>61
    なんかハッとした
    どういうふうにすればこれからを変えていけるんだろう

    +5

    -0

  • 111. 匿名 2022/02/05(土) 12:13:00 

    名古屋住みだけど家賃含めて毎月10.5万で生活してるわ

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2022/02/05(土) 12:13:09 

    私の家、大阪市だけど七万円台のボロマンションに夫婦2人で暮らしてるよ。貯蓄はできないと思うけど夫婦2人でそれだけあれば暮らせるよ。ちなみに大阪駅まで駅ひとつ離れたところ。

    +3

    -3

  • 113. 匿名 2022/02/05(土) 12:13:13 

    家賃だけでなくその土地に住んだら掛かるであろう光熱費や食費などもっと細かい数字を提示してもらわないと。わたしの感覚じゃ一人暮らしなら最低ラインとは思えない。

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2022/02/05(土) 12:13:17 

    憲法には最低で文化的な最低限の生活を送る権利が記されてるんだよね
    フルタイム正社員で働いてるのに私にはそんな収入ないよ
    税金と物価はどんどんあがるのに給料が上がらないなら、最低賃金が低いってことだよ
    短時間で働きたい人と、生活のためにフルタイムで働く人を一緒くたにするからおかしいんだよ
    フルタイムで働く人には最低年収を保障して欲しい
    それで潰れる会社なんてどのみち長続きしないよ

    +7

    -0

  • 115. 匿名 2022/02/05(土) 12:13:30 

    >>101
    最初の24万稼いだ中から 税金社会保険料が引かれて 手取りはもっと少ないんじゃないかな

    +6

    -0

  • 116. 匿名 2022/02/05(土) 12:13:36 

    >>2
    逆に君どんな生活してるの??

    +32

    -1

  • 117. 匿名 2022/02/05(土) 12:13:38 

    たこ焼き代が高いのかい?

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2022/02/05(土) 12:13:56 

    東京がたかすぎるんでしょ
    ダニがいそうな畳ボロアパートで48000円とかあるんでしょ


    +3

    -0

  • 119. 匿名 2022/02/05(土) 12:14:07 

    30万くらいないとキツイんじゃね

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2022/02/05(土) 12:14:25 

    それくらい欲しいよ、老後の2000万も貯めたいし。
    算定するだけなら自分で出来る。
    一般市民は今いる場所で頑張るしかないんだから、賃金上げるためにどうしたらいいのか考えて〜

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2022/02/05(土) 12:14:34 

    >>100
    食事してもう一軒行くから
    1回1万ぐらい

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2022/02/05(土) 12:14:56 

    この微妙な男女差は何なの?
    一人暮らしするときに女性だとセキュリティ気になるけど、家賃は同じ計算のようだし根拠が謎すぎる

    +4

    -0

  • 123. 匿名 2022/02/05(土) 12:16:34 

    >>42
    5年ほど前の話ですが知り合いが難波の外れ
    どの駅からも15分は歩くような場所の築30年のワンルームマンションの
    「事故物件」
    を交渉して家賃を叩きに叩いて
    58000円+共益費10000円でした。

    いまはさらに古くなっているにも関わらず値上がりしていて、それでも空室はすぐに埋まるとか。

    +3

    -0

  • 124. 匿名 2022/02/05(土) 12:17:19 

    >>66
    それ全員取り消しや辞退したんじゃなかったっけ?

    +4

    -0

  • 125. 匿名 2022/02/05(土) 12:18:47 

    24万でも生きていけるだけで、中流家庭にすら程遠い。
    それを気にするなら結構惨めだよね。

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2022/02/05(土) 12:19:53 

    まぁそんくらいかもね、ひとりなら。

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2022/02/05(土) 12:20:01 

    >>108
    そぎゃん、だっけ

    +2

    -0

  • 128. 匿名 2022/02/05(土) 12:21:24 

    >>3
    田舎は物価も土地も安いもんね🥺

    +0

    -4

  • 129. 匿名 2022/02/05(土) 12:22:31 

    >>3
    博多市っていつの時代で止まってるのww

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2022/02/05(土) 12:22:46 

    >>45
    あとはワケアリ物件か定期借家契約とかだと思う

    +4

    -1

  • 131. 匿名 2022/02/05(土) 12:23:24 

    仕事で田舎からきました。
    なんも分からなくて任せちゃったけど、家賃10万は高いです。
    20万は貰えてるから生活出来てますが、契約終わったらもう少し安いところ探して、このまま大阪住もうと思ってます。
    都会はこんなもんだろうって思ってたけど、今は慣れてきたので再スタート出来るようにがんばります。

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2022/02/05(土) 12:23:59 

    >>8
    嘘書いたらあかん!!!

    +7

    -0

  • 133. 匿名 2022/02/05(土) 12:25:13 

    >>43
    ない
    嘘書いて楽しいか?

    +4

    -0

  • 134. 匿名 2022/02/05(土) 12:26:04 

    家賃5万で大阪市だけど
    そんなにかからんよ。

    +0

    -2

  • 135. 匿名 2022/02/05(土) 12:28:06 

    >>104
    交通費、水道無料じゃない地域もある
    嘘つき多過ぎてびっくりだよ

    ナマポ嫌いだが嘘はいかん!!

    +6

    -2

  • 136. 匿名 2022/02/05(土) 12:28:18 

    大阪市内、手取り約14、家賃6万(犬がいるので探した中では最安)でがんばっております

    +2

    -0

  • 137. 匿名 2022/02/05(土) 12:30:17 

    >>135
    自治体によるのは当たり前じゃない?

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2022/02/05(土) 12:30:24 

    >>1
    私23から27くらいまで大阪市内でひとりぐらししてたけど手取りが16から18くらいだった
    でも普通に生活できたよ

    +3

    -1

  • 139. 匿名 2022/02/05(土) 12:32:28 

    >>83
    西成より生野区、東成区はもっと中国人韓国人ベトナム人いて治安悪いと思います
    西成は天王寺近いし言うほどじゃないかな

    +2

    -2

  • 140. 匿名 2022/02/05(土) 12:32:47 

    >>2
    一人で24万円すら払えない方がヤバいから
    むしろちゃんと稼いでるからできる生活なのに

    +11

    -2

  • 141. 匿名 2022/02/05(土) 12:32:50 

    >>2
    この元記事はだから賃金上げてくれって事を書いてる。
    これで生活水準高いとか言い出したら賃金上がらんよ。

    +69

    -0

  • 142. 匿名 2022/02/05(土) 12:32:51 

    >>2
    文化的暮らしも楽しめず、節約だけが趣味の生活を送る毎日なんですね。

    +9

    -0

  • 143. 匿名 2022/02/05(土) 12:32:53 

    >>135
    移送費の申請を知らないだけじゃないの?

    +1

    -1

  • 144. 匿名 2022/02/05(土) 12:34:01 

    >>18
    すみません、阪大に通うのに一人暮らしする場合便利な辺りでのワンルームからワンエルの相場って築年10年以内だとおいくらくらいなんでしょうか?

    +1

    -1

  • 145. 匿名 2022/02/05(土) 12:34:50 

    >>139
    いや西成区よりはマシでしょ。
    特に東成区は普通の住宅街。

    +2

    -2

  • 146. 匿名 2022/02/05(土) 12:35:21 

    >>142
    それな。

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2022/02/05(土) 12:35:25 

    大阪市で家賃6万ちょいで手取り13万~だけど、なんとか生活できてるよ。まあ、貯金は...モゴモゴだけど。そんだけあったら余裕だわ。家賃も安いし

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2022/02/05(土) 12:37:10 

    化粧品や洋服や美容院にどれだけかかっているかで女性の生活費は激変する。

    大阪は外食はちょっと高級店でも総じて安いし、お金のかからないレジャーもたくさんあるからね。

    +4

    -1

  • 149. 匿名 2022/02/05(土) 12:37:23 

    森ノ宮で一人暮らししてたけど、便利で何も不自由ない生活して15万弱で楽しんでた私は運が良かったのか。

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2022/02/05(土) 12:39:01 

    >>6
    かかるよ。それにかかると言わないと給料低いまま。そんな節約だらけの日々でいいの?

    +53

    -10

  • 151. 匿名 2022/02/05(土) 12:40:01 

    >>1
    なんで女の方が安いの?
    生理用品に化粧品の代金の分女の方が高くなると思ったんだけどな

    +5

    -1

  • 152. 匿名 2022/02/05(土) 12:43:06 

    給料あげたら求められる能力もあがるから
    ついていけなくなった人が脱落するだけだよ

    +2

    -2

  • 153. 匿名 2022/02/05(土) 12:43:07 

    手取り○万しかないけど生活できるとか書いてる人がいるけど、その日暮らし感が否めない
    貯金も難しいし、何かあったらすぐたちいかなくなるような賭けみたいな生活だと思ってしまう
    だから安心して1人で暮らすには記事くらいの金額は欲しいかな
    社会全体が貧乏思考になってしまってるよね

    +4

    -1

  • 154. 匿名 2022/02/05(土) 12:44:11 

    >>151
    男性は食費がかなりかかりそうだと思う

    +2

    -0

  • 155. 匿名 2022/02/05(土) 12:45:07 

    >>66
    これ事実なのに何でマイナスばっかなの?
    認めたらまずい人が沢山いるのかな?

    +3

    -3

  • 156. 匿名 2022/02/05(土) 12:45:14 

    昨日もトピ立ってたね
    時給1500円にしろって記事だったけどコルセンで時給1500円で働いてる私の時給も上がらんとおかしいよね

    +3

    -0

  • 157. 匿名 2022/02/05(土) 12:46:23 

    >>144
    阪大は大阪市内ではありませんよ。

    吹田、豊中、箕面あたりに住むことになるかと思いますが、閑静な住宅地エリアなのでお安くはないです。

    知り合いの阪大生は68000円ぐらいだったかと…
    学生さんこそオートロックや宅配ロッカーなども必要ですよね。
    阪大の学部にもよりますが(外国語学部はかなり田舎)、近くに関西大学もあるのでそちらの物件も合わせて探してみて下さい。

    +13

    -0

  • 158. 匿名 2022/02/05(土) 12:48:11 

    >>157
    ありがとうございます!

    +3

    -0

  • 159. 匿名 2022/02/05(土) 12:48:46 

    >>109
    コロナ禍で基本料を引いてくれてた時なんて数百円だったしな
    それで無くても大人2人幼児一人で多くても3000円くらいだわ

    +0

    -0

  • 160. 匿名 2022/02/05(土) 12:48:53 

    >>135
    いやお前絶対ナマポだろ笑

    +1

    -1

  • 161. 匿名 2022/02/05(土) 12:48:55 

    >>152
    でも全体的に給料上げていかないと物価は上がり続けてるんだから国民のほとんどが貧乏になっちゃうよ。

    +4

    -0

  • 162. 匿名 2022/02/05(土) 12:49:19 

    家賃と生活水準によるだろ

    +0

    -0

  • 163. 匿名 2022/02/05(土) 12:51:30 

    大阪市内で家賃8万5千円。多く使った月でも20万もかからないよ。

    +3

    -0

  • 164. 匿名 2022/02/05(土) 12:51:34 

    >>1
    築35年位か?

    +1

    -0

  • 165. 匿名 2022/02/05(土) 12:52:29 

    >>8
    これに賛同してるコメにはマイナスが大量につき批判してるコメにプラスが大量につくのはここ見てるの大半が大阪人だからだろうな
    全国の人が見てるトピなら反対になる
    本当はみんな分かってる

    +0

    -0

  • 166. 匿名 2022/02/05(土) 12:54:07 

    >>149
    森ノ宮駅から大阪城公園に向かうエリアは本当に綺麗ですね。
    カフェレストランもキッズ施設もすごくオシャレだし、よしもと漫才劇場はあるし、サイクリングもウォーキングもできるしで日々の暮らしがものすごく充実しそう。

    お買い得はキューズモールがあるし。


    +6

    -0

  • 167. 匿名 2022/02/05(土) 12:55:04 

    大阪市内に住んでるけど、手取り13万で一人暮らししてるよ〜

    +2

    -0

  • 168. 匿名 2022/02/05(土) 12:57:30 

    私、手取りだいたい月15万くらいですが、一人暮らししています。。
    家賃にもよると思いますが…。

    +1

    -1

  • 169. 匿名 2022/02/05(土) 12:58:20 

    >>1
    家電なんて1回買ったらかからないやん。
    ちゃんと節約したら24万も要らねーよ。

    +1

    -0

  • 170. 匿名 2022/02/05(土) 13:01:57 

    >>2
    手取りで24なら生活水準高すぎ

    +24

    -1

  • 171. 匿名 2022/02/05(土) 13:03:04 

    >>1
    家賃4.8でそんなにかかるか…?
    家賃8の北摂住みだけど20万あれば十分

    +2

    -0

  • 172. 匿名 2022/02/05(土) 13:05:49 

    >>71
    若い子ってばってん使うイメージないね
    住んどうけん、か住んどうけど、ていいそう
    ちゃは北九弁っぽい

    +3

    -0

  • 173. 匿名 2022/02/05(土) 13:09:09 

    大阪市で一人暮らししてるけど、18万あればなんとか大丈夫。

    +2

    -0

  • 174. 匿名 2022/02/05(土) 13:10:48 

    >>171
    天王寺区にすんでるけど、オートロックとか駅チカになるとワンルーム家賃安くても5万はするよ

    +1

    -0

  • 175. 匿名 2022/02/05(土) 13:13:32 

    >>122
    女のほうがセキュリティ上、家賃高くなるよねえ

    +2

    -0

  • 176. 匿名 2022/02/05(土) 13:14:52 

    だめだ、24万あったほうがいいはずなのに
    それ以下で生活できるってコメが止まらないw
    そりゃ不景気になるわ

    +11

    -0

  • 177. 匿名 2022/02/05(土) 13:17:47 

    やたら生活保護について語りたい人がいるみたいですが、そもそも20代で大卒で健康な人が薄給というだけでは全く関係ないのない話なのでやめてもらえませんか

    +1

    -1

  • 178. 匿名 2022/02/05(土) 13:18:55 

    >>139
    >>145
    東成区は今里鶴橋近いし朝鮮学校あるから在日多いです最近は東南アジア系も多い
    でも住宅街なんで治安そこまで悪くないのは確かです
    ミナミまで自転車で行けるしキタにも環状線か地下鉄で行けるので便利
    ただ在日は多いです石投げたら余裕で当たると思う

    +4

    -0

  • 179. 匿名 2022/02/05(土) 13:19:08 

    >>5
    婚期を逃す人が多い訳だ

    +8

    -2

  • 180. 匿名 2022/02/05(土) 13:19:51 

    24万くらいは必要だと思うけど、24万もらってての内訳がおかしいw
    必要最低限の生活ってことなんだろうけど、それだけおさえた生活してても休日は休養なんだ

    +0

    -0

  • 181. 匿名 2022/02/05(土) 13:29:37 

    西成のアパート安いよ

    +0

    -0

  • 182. 匿名 2022/02/05(土) 13:34:16 

    >>66
    おいww
    デマ吐きもたいがいにしときや。

    +0

    -1

  • 183. 匿名 2022/02/05(土) 13:35:04 

    >>66

    残留孤児の中国人の親族がゾロゾロきて
    生活保護申請したけど、通らなかったはず。

    まだ日本にいるのかなぁ。

    +0

    -0

  • 184. 匿名 2022/02/05(土) 13:38:51 

    >>61
    わかる。経団連の思う壺だよね。私は24万必要だと真面目に思う。

    +8

    -0

  • 185. 匿名 2022/02/05(土) 13:52:23 

    ダイジョウブ👍大阪は人情の街

    大阪市で一人暮らし、いくら必要? 若者は月24万円 大阪労連調査

    +1

    -1

  • 186. 匿名 2022/02/05(土) 13:53:09 

    手取り24万なら考えなしにお金遣ってても生活できる。
    額面でも20万弱の手取りなんで家賃が7万程度以内ならカツカツではない。

    大阪市民歴史20年の経験談です。

    +1

    -2

  • 187. 匿名 2022/02/05(土) 14:01:10 

    >>186
    失礼しました。大阪府民歴です...

    +0

    -0

  • 188. 匿名 2022/02/05(土) 14:15:50 

    >>5
    楽しみは必要だけど

    +8

    -0

  • 189. 匿名 2022/02/05(土) 14:17:44 

    >>8
    東京でさえ単身だと13万だから嘘じゃない?
    25万ってシンママで子供が居ないと貰えないはず

    +4

    -0

  • 190. 匿名 2022/02/05(土) 14:39:53 

    家賃がそんなに安かったら18万でいけるんじゃないの

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2022/02/05(土) 14:52:38 

    時給1400って、週6くらいで働いてる設定?
    でないと総支給24万にならない

    +0

    -0

  • 192. 匿名 2022/02/05(土) 15:09:21 

    >>61
    確かに。
    月に24万使えるならみみっちい節約とか倹約しなくても割と大胆に生活できるわ。

    +7

    -0

  • 193. 匿名 2022/02/05(土) 15:17:07 

    色々とガバガバな計算だけど、そう思うなら給与上げろや

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2022/02/05(土) 15:17:28 

    >>150
    横だけど、
    手取り18・家賃6万で充分暮らせたよ
    節約だらけじゃなかったけどな
    身の丈に合った生活をすればいいだけ

    +7

    -7

  • 195. 匿名 2022/02/05(土) 15:26:03 

    24万円あったら私は大阪を出るよ

    +0

    -0

  • 196. 匿名 2022/02/05(土) 15:56:00 

    24万?
    家賃 4万8千円
    光熱水費 1万円
    食費 3万円
    被服 1万円
    生活雑費 5千円
    スマホ 3千円
    保険 5千円
    交際費 1万円
    娯楽費 1万円
    合計13万1千円
    残りの10万9千円は貯金?

    +2

    -0

  • 197. 匿名 2022/02/05(土) 16:21:34 

    >>16
    都内から電車で30分くらいのところでユニットバスワンルーム 45000円だったよ。

    +3

    -0

  • 198. 匿名 2022/02/05(土) 16:25:26 

    >>104
    保護費から払うけど無料にはならないでしょ
    家賃もウン十万するところには住めないよ。

    +2

    -0

  • 199. 匿名 2022/02/05(土) 16:25:35 

    >>182
    どこがデマなのか説明してみろ
    今の時代検索すれば全部分かるんだよ

    +1

    -0

  • 200. 匿名 2022/02/05(土) 16:26:56 

    >>189
    シンママで子供がいたらそんなに貰えるの!?

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2022/02/05(土) 16:29:48 

    >>1
    大阪市内だったら、オフィス街に住んだ場合と住宅の多い駅に住んだ場合で違う。

    肥後橋辺りのオフィス街だと、家賃は安いところを探せば8万〜、駐車場だけは5万円くらいする。
    スーパーは普通のスーパーが結構あるから、作れば普通に安い。

    市街地だと、家賃は5万〜(それ以下の場所はやめたほうがいい)、駐車場は賃貸によっては無料もあるけど1万〜
    食品なんかは普通のスーパーでも他府県より安いと思う。
    ドラッグストアも含めて、自分の体感では東京神奈川より全品100円安い感じ。

    交遊費は、市内に住もうが市街に住もうが変わらなくない?
    でも、市内って言っても広いから、梅田も市内だけど西成も市内だし、天王寺辺りも、そのヤバげな下町も市内よね。

    +3

    -0

  • 202. 匿名 2022/02/05(土) 16:31:12 

    >>154
    同じ自炊でも、食べる量が違うからね。
    特に米なんかは女性の倍くらい消費してると思う。

    +0

    -0

  • 203. 匿名 2022/02/05(土) 18:28:29 

    >>45
    うん、
    おそらく治安があまりよろしくない地域だよ。

    住みたい街で人気の西区でその家賃で
    風呂トイレセパレート、
    オートロック、洗濯室内とかはないよ。

    +2

    -0

  • 204. 匿名 2022/02/05(土) 18:32:44 

    >>6
    安い!!大阪市鶴見区1DK8万円だったわ

    +3

    -0

  • 205. 匿名 2022/02/05(土) 18:33:06 

    >>170
    最低基準で手取り
    20万欲しいと思うくらいだもん。
    手取り24万あれば家賃の3分の1のところ
    8万前後で探せるもんね。
    (市内で8万で1Kならそこそこ良いところ住めるよ)

    +2

    -0

  • 206. 匿名 2022/02/05(土) 18:38:18 

    >>1
    市内で4万8000円て
    大国町あたりならあるよ。
    吉本芸人がNGK近いし家賃安いしで
    住むところ。

    友人住んでるけどユニットバスだし
    古いし階段だし生活保護の
    老人しかいないていってた。

    +0

    -0

  • 207. 匿名 2022/02/05(土) 19:06:54 

    >>13
    私が一人暮らししてるアパート、駅までチャリで5分、コンビニ2店あって徒歩3分の所にスーパーと病院があって、警察署まで徒歩5分、追い焚き付き水洗トイレ付き駐車場付き3Kで4万円。

    +1

    -0

  • 208. 匿名 2022/02/05(土) 19:49:42 

    市内と言っても場所によるけど家賃が10万は必要。

    +1

    -1

  • 209. 匿名 2022/02/05(土) 19:53:30 

    一人暮らしの時手取り20万で新大阪のワンルーム、月7万に住んでた。貯金はできないけど意外といけてたよ。

    +0

    -0

  • 210. 匿名 2022/02/05(土) 20:01:38 

    >>9
    オートロックなしでもこんな安いところないよ…20代一人暮らしだと7万くらいが多いんじゃないかな

    +3

    -0

  • 211. 匿名 2022/02/05(土) 20:14:06 

    >>207
    築年数は?

    +0

    -0

  • 212. 匿名 2022/02/05(土) 20:57:23 

    >>2
    あなたが安く済むだけ。

    +1

    -0

  • 213. 匿名 2022/02/05(土) 21:57:06 

    >>2

    東京都内で18万あれば余裕で貯金出来る。
    コロナになってから遊びに行かないので外食ばかりの時もフツーに暮らせる。
    手当てが付けば貯金もできる。
    部屋代は10万で他に保険も入ってるし
    いろいろ社内株や何やらで天引きされてるので20万いかないときも多いが余裕だわ。

    +1

    -4

  • 214. 匿名 2022/02/05(土) 22:23:31 

    >>111
    ほんと?
    いや、4月から娘が進学で名古屋で一人暮らしするんだけど、うちはド田舎だから心配で心配で💦

    ちなみに家賃お幾らですか??

    +1

    -0

  • 215. 匿名 2022/02/05(土) 22:57:12 

    二人暮らしで家賃、光熱費、食費を折半してるけど自分一人の支出が月に平均15万円位だから家賃光熱費を自分一人でで払うと大体20万円くらいになる。みんなの家計簿みてみたい。

    +0

    -0

  • 216. 匿名 2022/02/05(土) 22:57:24 

    福島に住んでるアラサー女で家賃5万台だけど、
    正直娯楽を我慢して生活するだけだったら手取り15万で全然暮らせる。
    何かあった時とか心の余裕とか考えると、
    手取り25万ほしいけど(笑)

    +1

    -0

  • 217. 匿名 2022/02/05(土) 23:14:21 

    >>61
    わかる
    削れば〇〇円でもやっていける貯金もできるって、いや確かにそうなんだけどさもっと余裕のある生活したいよ

    +2

    -0

  • 218. 匿名 2022/02/05(土) 23:56:04 

    >>9
    福島で家賃4万5千円だとめっちゃ古いか小さいか駅からめっちゃ遠いか。
    それ全部かもしれない。
    家賃4万代で月25万もいらない。
    こういう調査や発表をする所って、大袈裟にするから調査の信憑性がなくなる。
    一人暮らしなら月18万くらいでもなんとかなるでしょ。

    +0

    -1

  • 219. 匿名 2022/02/06(日) 01:55:22 

    >>2
    そんなんいってるから、国や経営層も「事務員なんか総支給で月給17万で十分やろ」みたいに勘違いして、労働者が給与もらえなくなるんだよ。
    自分で自分の首しめてることにも気づかないなんて

    +8

    -0

  • 220. 匿名 2022/02/06(日) 02:01:18 

    東京住んでたとき、家賃8.5万。
    手取り24万くらいだったけど、生活費15万で、カツカツだった。
    貯金月2万くらいしても、ご祝儀や帰省で吹き飛んで、めちゃくちゃ貧乏で黒歴史の時代だった。

    周りの大手の子は、新卒、残業込みで月30万+家賃10万の月収40万、ボーナス年間130万で年収600万。
    顔の表情が違う。

    +1

    -0

  • 221. 匿名 2022/02/06(日) 05:06:26 

    >>16
    都下だけどワンルームで家賃47000円。オートロックはないけどバストイレ別のフローリングでエアコンもガスコンロもクローゼットも付いてる。駅までは15分くらい。徒歩30秒にコンビニもある。

    +0

    -0

  • 222. 匿名 2022/02/06(日) 10:30:38 

    20歳フリーター 手取り6万と仕送り8万で生活出来てるけど
    家賃は5万

    +0

    -0

  • 223. 匿名 2022/02/06(日) 10:53:54 

    >>219
    だよね。ガル民はやたらと節約自慢が多い。普通に生活してたら24万じゃ足りないかギリギリで貯金なんてできない

    +0

    -0

  • 224. 匿名 2022/02/06(日) 12:08:41 

    こういう試算は高くなりがち
    計算する人の生活水準が高いからそれが反映されるのかな?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。