ガールズちゃんねる

『土方のスマホ』“正月の陣”放送決定 賀来賢人が坂本龍馬役

38コメント2022/01/04(火) 21:22

  • 1. 匿名 2022/01/01(土) 19:25:40 

    『土方のスマホ』“正月の陣”放送決定 賀来賢人が坂本龍馬役 | ORICON NEWS
    『土方のスマホ』“正月の陣”放送決定 賀来賢人が坂本龍馬役 | ORICON NEWSwww.oricon.co.jp

    俳優の窪田正孝が土方歳三を演じ、昨年9月から10月にかけてNHK総合で放送された『土方のスマホ』。SNSでも人気を集めた同番組が『土方のスマホ 正月の陣』のタイトルで、2日(後5:13~5:58)に放送されることが1日、発表された。


    出演者は土方役の窪田、近藤勇役の山田孝之、土方の愛人・君菊役の佐倉綾音のほか、龍馬役を賀来賢人。龍馬の頼れる姉・乙女を森三中の大島美幸が演じる。


    +10

    -17

  • 2. 匿名 2022/01/01(土) 19:25:58 

    これの世界観がよくわからん

    +61

    -5

  • 3. 匿名 2022/01/01(土) 19:26:59 

    ドカタのスマホ、かと思った

    +63

    -16

  • 4. 匿名 2022/01/01(土) 19:27:07 

    ドカタ

    +20

    -11

  • 5. 匿名 2022/01/01(土) 19:27:26 

    何故そこにあやねる
    (人気なのは知ってる)

    +15

    -2

  • 6. 匿名 2022/01/01(土) 19:28:02 

    そうでござるか

    +4

    -0

  • 7. 匿名 2022/01/01(土) 19:28:16 

    受信料はこうやって使われているのか

    +28

    -3

  • 8. 匿名 2022/01/01(土) 19:29:29 

    これめっちゃ笑った

    +40

    -7

  • 9. 匿名 2022/01/01(土) 19:30:20 

    実際に土方と龍馬って会ったことあるの?

    +5

    -0

  • 10. 匿名 2022/01/01(土) 19:33:21  ID:hXsmQmCxOt 

    >>3
    同じく  江戸時代と明治初期にはスマホはお呼びでないからね 半分くらいそう思ってた人いるだろう 

    +8

    -2

  • 11. 匿名 2022/01/01(土) 19:34:32 

    +16

    -0

  • 12. 匿名 2022/01/01(土) 19:35:30 

    これじゃなくて、昨日の夜中に明智光秀で似たような番組やってたね。

    +64

    -0

  • 13. 匿名 2022/01/01(土) 19:38:34 

    あのままで良かったのに。リメイクしない方がいいよー

    +3

    -1

  • 14. 匿名 2022/01/01(土) 19:41:37 

    これに青天総集編にムカイリの土方に山本耕史の土方再放送に
    土方祭りね

    +21

    -2

  • 15. 匿名 2022/01/01(土) 19:45:28 

    >>9
    無いと思う 会ってたら斬られるか捕まえる

    +4

    -0

  • 16. 匿名 2022/01/01(土) 19:49:59 

    そういえばドラマやゲームだと龍馬と総司は一緒につるんでたりするのに、土方とは会わないね
    史実の新撰組に疎いけど、一応反映させてたのかな

    +2

    -0

  • 17. 匿名 2022/01/01(土) 19:57:57 

    >>3
    私もw

    +1

    -2

  • 18. 匿名 2022/01/01(土) 20:11:48 

    携帯とは無縁の時代に携帯を存在させる話はいくつか見たことあします。世にも奇妙な~で中井貴一が大石内蔵助役で携帯忠臣蔵ってやってた。
    つい先日、満島真之介が昔の芸人古川ロッパとして動画配信していたよくわからなかったドラマがあったな

    +3

    -0

  • 19. 匿名 2022/01/01(土) 20:16:37 

    >>2
    私も…
    銀魂好きだからおっ!と思って録画したけど1話?でついていけなくて見るのやめた

    +3

    -7

  • 20. 匿名 2022/01/01(土) 20:17:03 

    賀来さん演技は上手だけど意外とコメント伸びないね。

    +3

    -2

  • 21. 匿名 2022/01/01(土) 20:25:44 

    賀来賢人がTOKYO MERで長髪だったのはこの為だったのかな?官僚の長髪ムリだと思ってた。

    +7

    -1

  • 22. 匿名 2022/01/01(土) 20:38:54 

    光秀のスマホ笑った
    秀吉ざまぁwwwで腹筋崩壊した
    『土方のスマホ』“正月の陣”放送決定 賀来賢人が坂本龍馬役

    +45

    -3

  • 23. 匿名 2022/01/01(土) 20:39:41 

    >>3
    ドカタは差別用語だからあまり言わない方がいいよ

    +0

    -3

  • 24. 匿名 2022/01/01(土) 20:50:09 

    >>3
    私も😂
    土方さんのスマホより間違えたバージョンをドキュメント72時間か、ザノンフィクションでやってほしいです。

    +2

    -1

  • 25. 匿名 2022/01/01(土) 20:50:13 

    乙女姉さんが大島さんはとても納得。

    +7

    -1

  • 26. 匿名 2022/01/01(土) 21:27:22 

    昨年の光秀のスマホ、めっちゃ面白かったよ
    大河本編がなんだかおかしい描写が多かったから、スマホ版の方がおふざけしているようで史実に忠実だったと思う
    土方のスマホもYouTubeにアップされてる方見たけど、完全版楽しみにしてる

    +24

    -3

  • 27. 匿名 2022/01/01(土) 21:29:29 

    試衛館‪w
    壬生EATS‪w
    『土方のスマホ』“正月の陣”放送決定 賀来賢人が坂本龍馬役

    +21

    -0

  • 28. 匿名 2022/01/01(土) 22:52:47 

    >>22
    笑った!鍵アカで文句言いまくってたやつも。織田信長からの着信音楽が完全パワハラ上司wよくできてるよねー

    +14

    -2

  • 29. 匿名 2022/01/01(土) 22:53:46 

    これ見て初めて御意のスタンプが欲しくなった笑

    +8

    -2

  • 30. 匿名 2022/01/01(土) 22:59:27 

    これは新作なのかな?

    +2

    -0

  • 31. 匿名 2022/01/02(日) 00:42:45 

    >>8
    もうやってたよね!かなり笑えるけど、ブラックユーモアというか、シビアな部分はシビア。

    +6

    -1

  • 32. 匿名 2022/01/02(日) 00:43:45 

    >>26
    光秀のも土方のも作りが細かくて、ちゃんと史実に沿ってるのがすごいと思う。

    +8

    -1

  • 33. 匿名 2022/01/02(日) 00:48:00 

    >>2
    歴史小ネタが満載で面白いよ。
    史実にスマホを組み入れるコメディだけど、スマホに翻弄される様子は現代風刺もきいてるなと思う。

    +8

    -1

  • 34. 匿名 2022/01/02(日) 02:10:12 

    >>3
    ドカタは差別用語ですよ!建設現場作業員って言わないと!

    +1

    -1

  • 35. 匿名 2022/01/02(日) 06:08:35 

    >>12
    光秀のスマホが先で、それが当たったから土方バージョンも作ったと思ってた。個人的には光秀の方が面白かった。裏アカ作って愚痴言いまくってたりエゴサしたり。

    +10

    -0

  • 36. 匿名 2022/01/03(月) 12:18:01 

    >>12
    ショートムービーで面白かったシュールだし

    +1

    -0

  • 37. 匿名 2022/01/03(月) 12:33:11 

    >>9
    時期的に同じ京都に居たから会っても可笑しくない
    普段から新撰組の法被着てないし、写真もない時代だしお互いに誰かわからないまますれ違いしてたりして

    +1

    -0

  • 38. 匿名 2022/01/04(火) 21:22:01 

    おもしろくなかった

    +0

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。