ガールズちゃんねる

共働きの方、家事育児は分担していますか?

128コメント2015/05/27(水) 00:56

  • 1. 匿名 2015/05/24(日) 23:55:51 

    来月で、育児休暇が終わるので、フルタイムの仕事に復帰します。子どもが生まれる前、共働きだったときは、家事はどんなに帰りが遅くても私がすべてしていました。しかし、家事育児となると、さすがに私ひとりでは無理なので、旦那にもお願いします!みなさんがどんな分担をされているか知りたいです!

    +42

    -3

  • 2. 匿名 2015/05/24(日) 23:57:24 

    全部私がしてます

    +169

    -20

  • 3. 匿名 2015/05/24(日) 23:58:08 



    共働きの方、家事育児は分担していますか?

    +5

    -9

  • 4. 匿名 2015/05/24(日) 23:58:34 

    旦那さんにヤル気はあるかが問題。
    三日坊主にならない様に、今から少しずつ出来る事と出来ない事を仕分けする。

    +63

    -1

  • 5. 匿名 2015/05/24(日) 23:59:00 

    深夜に帰宅するので、平日は全て私がします。

    +36

    -5

  • 6. 匿名 2015/05/24(日) 23:59:21 

    うちも共働きですが、ほぼ私です。あまり期待してませんw
    でもたまーにお風呂掃除とかしてあるだけでも本当助かります!
    頑張ってください^_^

    +94

    -7

  • 7. 匿名 2015/05/25(月) 00:00:18 

    うちは夜は無理でも朝の子供の食事、トイレ、着替えを任せています

    +27

    -2

  • 8. 匿名 2015/05/25(月) 00:00:23 

    協力してくれないし

    +91

    -6

  • 9. 匿名 2015/05/25(月) 00:00:43 

    朝、洗濯干して風呂掃除して行ってくれています。
    あ、ゴミの日はゴミ出しも。
    夫は帰りがとてつもなく遅いので、これだけで充分。

    +59

    -1

  • 10. 匿名 2015/05/25(月) 00:01:21 

    風呂掃除だけやってもらってます

    +13

    -2

  • 11. 匿名 2015/05/25(月) 00:01:44 

    同じように働きに出ることを要求するのに、同じように家事育児をしようとしない亭主関白な人とか吠えるだけの童貞とか正直鬱陶しい

    +227

    -4

  • 12. 匿名 2015/05/25(月) 00:01:58 

    寝かしつけまで育児は私の担当。
    家事はお願いしても次の日に持ち越されて
    結局私がやるハメになったり、
    イライラの原因になっちゃうのでほぼ私がやってる。
    なんだかんだゴミ出しくらいしかしてないです、
    うちの旦那( ;´Д`)

    +118

    -4

  • 13. 匿名 2015/05/25(月) 00:02:08 

    ダンナさんが手伝ってくれるなんてうらやましい。

    ウチはほとんど私に押し付ける。私はパートに出てるけど、
    俺のほうがもっと働いてるって態度で、ふんぞり返ってる。

    お前の稼ぎが良かったら、私がパートに出る必要ないんだよ!!

    +263

    -12

  • 14. 匿名 2015/05/25(月) 00:03:16 

    まずは簡単なものからお願いしていって、大げさなくらいにお礼を言うとちょっとずつ協力してくれるようになりますよ(*^o^*)

    うちは夫の役割は
    ゴミをまとめてゴミを出しに行く(分別含む)
    普通洗いの洗濯を回して干す
    休みの日の掃除機がけ
    余ったお米をタッパーに移す
    食器をしまってもらう

    この辺りを暇そうにしてる時に頼むと頼み方が良い時は一発でやってくれます。

    +22

    -7

  • 15. 匿名 2015/05/25(月) 00:04:13 

    基本的に家事は私がしてます
    夫6時出勤の19時帰宅、私は8時出勤の17時帰宅なので
    朝は夫は自分で朝ごはん用意して食べて出ていきます(パンやご飯、納豆、明太子など常備してます)
    夫が仕事から帰宅したらお風呂や寝かしつけなど子供の世話を夫にお願いしてます

    +21

    -3

  • 16. 匿名 2015/05/25(月) 00:06:02 

    看護師やってます。
    旦那は朝8時に行って24時すぎに帰宅してくるので基本私です。

    休みの日は絶対遊びや飲みには行かず子供と遊んでくれるしお風呂も入れてくれるしどっかみんなで遊び行こうっていってくれるので仕事も家事も育児も頑張れます。

    +61

    -5

  • 17. 匿名 2015/05/25(月) 00:06:36 

    本当は家にいて欲しいと頼まれているのを断って私の希望で働いているので、家事は全て私がやっています。

    しかし辛いと感じた事はないです。

    夫も休みの日は率先して一緒に家事や料理してくれたりするので助かります。

    +16

    -13

  • 18. 匿名 2015/05/25(月) 00:06:40 

    8:50から7時勤務。
    妻(私)がほとんどしてますよ!
    男女平等とは言っても
    母親が一番苦労するのは避けられない....

    +102

    -6

  • 19. 匿名 2015/05/25(月) 00:07:21 

    料理、掃除→私

    洗濯、ゴミ出し→夫

    子供の相手は、手のあいてる方がするって感じです。

    洗濯してもらってるなんて人には言いにくいけど、実際かなり助かってます。

    +19

    -5

  • 20. 匿名 2015/05/25(月) 00:07:56 

    Twitterで見た内容なんだけど、
    母親と同じような育児を父親がすることは到底無理な話で、そうすると父親ができる育児はこどもの為にお金を稼いでくることなんだって
    まだこどもはいないけど、成る程なって思った
    ちょっとトピ違いだねすみません

    +61

    -34

  • 21. 匿名 2015/05/25(月) 00:08:32 

    え~みんな大変そう。
    私の周りは共働きだと旦那さんもかなり家事してるよ。
    料理も子供のお風呂や寝かしつけ、掃除機、布団干し、洗濯…
    結構みんななんでもしてて、すごいなって思う。
    話し聞くと、初めからじゃないってよ~
    共働きなんだからって何度も話したみたい~
    どんな旦那さんになるか奥さん次第!?
    みんな頑張れ~(^.^)/~~~

    +70

    -9

  • 22. 匿名 2015/05/25(月) 00:09:27 

    育児が一息ついたら、家事くらいは一人でも頑張った方がいいと思う、というか あてにはしない方がいいと思う
    定年まで正社員として働くなら別だけど。
    要求に歯止めをかけないと、旦那にイライラしてしまうよ

    +11

    -9

  • 23. 匿名 2015/05/25(月) 00:09:28 

    炊事→私
    掃除・洗濯→旦那
    助かってます(^O^)子どもはいません。

    +20

    -3

  • 24. 匿名 2015/05/25(月) 00:09:47 

    嫁にも働かせて家事育児させて、自分は働きに出るだけとかあり得ない。私ならそんな事させないわ。

    +167

    -3

  • 25. 匿名 2015/05/25(月) 00:12:51 

    自分自身の小遣い稼ぎの為に働いてるなら、分担なんて決めないけど、旦那の稼ぎじゃ回らないから働いてる…こっちも働いて手伝ってるんだから、旦那も家事の手伝いするのは当たり前だと思ってます♪

    +100

    -1

  • 26. 匿名 2015/05/25(月) 00:13:03 

    何で女ばっかりこんなに色々働かされるのだ…

    分担してくれる旦那さん居る方が本当に羨ましい

    +151

    -0

  • 27. 匿名 2015/05/25(月) 00:14:57 

    専業主婦→主人の仕事手伝い→昼のパート→昼に加え夜もパート
    旦那の収入が減るたびに増える仕事
    こうなると、旦那はやらざるを得ないですよ

    +24

    -1

  • 28. 匿名 2015/05/25(月) 00:14:59 

    育児は家にいる時はやってくれます。
    家事は最近やっとゴミの日を覚えて自発的にやってくれるようになりました!!後は、料理以外はたいてい言えばやってくれる。

    トピ主さんは、来月から復帰なのに今から旦那さん教育しなおすの?遅くない?子供が生まれた時から育児は二人で!!家事は助け合って!!って教えてた方が良かったね。
    とりあえず、できる事から少しずつお願いして、褒めて褒めてですよ!!

    +8

    -1

  • 29. 匿名 2015/05/25(月) 00:17:07 

    ちょっと潔癖な私。
    雑な旦那。
    旦那に家事させたら、ぶっちゃけ二度手間になる〜(´・・`)
    だから、育児をお願いして私は家事をします(^^;

    +30

    -2

  • 30. 匿名 2015/05/25(月) 00:19:17 

    共働きだけど旦那は単身赴任なので全て私ですが、子供達も沢山手伝ってくれます♪

    +9

    -1

  • 31. 匿名 2015/05/25(月) 00:22:42 

    洗濯、ゴミ出し、お風呂の排水溝は主人
    料理、掃除(お風呂の排水溝以外)はわたし

    +5

    -0

  • 32. 匿名 2015/05/25(月) 00:22:49 

    全然!
    保育園では母子家庭だと思われてました

    +72

    -2

  • 33. 匿名 2015/05/25(月) 00:25:37 

    私、自分の家族と同居なので、ご飯は母親が作ってくれます。
    洗濯は旦那、掃除は私って感じです。子供のお風呂は旦那かな。会議で遅いときは私が…

    旦那は私がパートに行ってるのを有り難がってます。なので家事も進んでやってくれますよ!
    私は好きで仕事してるんですけどね~

    +8

    -6

  • 34. 匿名 2015/05/25(月) 00:30:44 

    フルタイム技術職、家事育児、全部私がやってます。
    それなのに専業主婦と同じくらいのクオリティを求められます。
    稼いでるくせにお金だって家に入れたがりません。お願いして文句言われてやっと数万くれます。
    ○ねって感じです。

    +90

    -4

  • 35. 匿名 2015/05/25(月) 00:33:43 

    家事は全て私。
    ゴミ出し、家の草むしりも全部。

    平日休みの旦那は休みは完全に自分だけの時間。
    そして仕事で疲れた私が作った夕飯を食べて、また自由時間。

    言い方悪いけど、仕事だけしてればいい旦那が羨ましい。

    +133

    -2

  • 36. 匿名 2015/05/25(月) 00:39:02 

    34さん
    スーパーウーマンですね(^-^;)

    +27

    -1

  • 37. 匿名 2015/05/25(月) 00:40:24 

    共働きでも大半の家事育児は妻の役目になってるよね。
    こんな現状で女は結婚したらイージーモードとか言うネットの男が信じられない。
    現実は女の方が割り食ってますよ。

    +115

    -1

  • 38. 匿名 2015/05/25(月) 00:43:08 

    分担して至極当然なんだけど、怠けるのって圧倒的に男だね
    稼ぎ悪くて共働き希望だわ、挙句家事できないわって結婚しちゃ駄目でしょ

    +32

    -0

  • 39. 匿名 2015/05/25(月) 00:43:40 

    女はイージーモードって言ってる男には是非来世は女で生まれてきて欲しいものだね

    +94

    -1

  • 40. 匿名 2015/05/25(月) 00:45:36 

    うちはすこし私の割合が多いけど、洗い物とかゴミ捨てはしてもらいます!
    洗濯もできる方がする感じです。
    最初から共働きのつもりだったので結婚した時からお金や家事のルール決めをして徹底してます。私がやってしまいたい時もあるけど、それをやってしまったら終わりだと思ってとにかくやってもらってます!
    文句も言わずやってくれるからありがたい♡

    +8

    -3

  • 41. 匿名 2015/05/25(月) 00:45:50 

    女に稼ぐ能力がある場合、結婚はデメリットしかないって
    子どもの世話は当然として、旦那の世話なんて余分

    +83

    -1

  • 42. 匿名 2015/05/25(月) 00:53:13 

    36さん
    34です。
    ありがとうございます。
    家事分担を結婚前に約束したにもかかわらず、産休育休中に全部家事をやっていたら復帰後もそれが当たり前になってしまったので、めちゃくちゃ愚痴を書いたのですが…

    なんだろ?
    すごく救われました(笑)

    +37

    -0

  • 43. 匿名 2015/05/25(月) 00:59:21 

    たま~~に夕食の準備を手伝うと会社の人に言いふらす。
    そして「イクメンですねって感心された」と喜んでるが、別に育児手伝ってねーし!

    +65

    -1

  • 44. 匿名 2015/05/25(月) 01:02:42 

    朝保育園送るのと子供の着替え。
    仕事早く終わった日はお迎えぐらい。

    +7

    -0

  • 45. 匿名 2015/05/25(月) 01:04:32 

    私は子供3人いてフルタイムで働いていますが、逆に全部1人でやりたい。
    何も手伝ってくれなくていいから、口出しも無用(`ε´)
    私のやり方のみで家事、育児をやる方が気楽です!

    +11

    -3

  • 46. 匿名 2015/05/25(月) 01:08:05 

    産休育休中に家事完璧にこなして旦那をサポート。毎日しっかり衣食住整えてさぞ快適だったと思う。育休解けて、働きだしたら自分のことは自分で、家事は分担、食事も当番制でちゃんとやってね!としたら、もう家の中グチャグチャ、食事もまともに作れやしない、子どもあやしたり寝かせたりするのが精一杯…三ヶ月で専業してくれって頭下げられたのが一週間前のこと。さて、どうしようかな~_~;

    +35

    -3

  • 47. 匿名 2015/05/25(月) 01:11:58 

    家でくらいゆっくりさせてくれー、ってほざいてて吹いたわw

    +72

    -1

  • 48. 匿名 2015/05/25(月) 01:23:28 

    私の方が帰ってくるのが遅いので食事は毎日旦那が作ってくれます
    時間あるときはお風呂まで用意してくれて本当に感謝
    代わりに私は洗濯担当です

    +23

    -1

  • 49. 匿名 2015/05/25(月) 02:05:26 

    旦那は『仕事で疲れてるから』で、何も手伝わず。
    仕事と育児、家事全部やってる私の方が何倍も疲れるわ!



    +80

    -0

  • 50. 匿名 2015/05/25(月) 02:14:27 

    分担してから働きに出たけど、初めだけ!
    残業がと逃げる、残業ないの知ってるのに。
    パートから正社員の良い話があるのに…無理…
    フルで働いて家事育児…全部?倒れそう。
    しれ~っとゴミ出しさえしなくなって来た、そろそろキレそうです。

    +35

    -0

  • 51. 匿名 2015/05/25(月) 02:50:04 

    家事を手伝う っていう感覚だと、やってあげてる って気持ちになりがちだから
    家事はお互いに協力し合ってすること っていう気持ちになってほしいよね
    そういうのはうちにはないなぁ
    いつだったか、家事は私が全部するもんだと思ってたとか言われて愕然としたw

    +23

    -0

  • 52. 匿名 2015/05/25(月) 02:56:00 

    私自身家事大好きだからむしろ一切やらなくていい!ごみ捨てだけしてくれれば十分!

    +1

    -7

  • 53. 匿名 2015/05/25(月) 03:00:40 

    主人は出勤が遅いので、着替え、歯みがき、保育園への送りは毎朝してもらいます。
    休みが全く合わないので、主人が休みの日の夕食は作ってもらってます。
    平日休みなので、子供の病院受診もお願いしてます。
    洗い物もだいたいやってくれます。
    ただ、洗濯&掃除はどーしても出来ないと言うので、そこは私。
    主人が独立してから毎月の家計にお金を5万しか入れれなくなったから、色々してくれます。
    助かるけど、毎月家計は火の車( ̄▽ ̄;)

    +10

    -5

  • 54. 匿名 2015/05/25(月) 03:05:03 

    私が仕事、旦那が休みの時は色々やってくれる。
    洗濯干し、たたみ。
    皿洗い、風呂洗って沸かす、子供たち入浴。
    頼めば掃除機がけ。

    2人とも仕事で日勤の時は、朝のゴミ出し、夕食後の皿洗い。お風呂は間に合えばこども1~2人入れてくれる。

    旦那は夜勤で月8~10日いないので、極力家にいる日は頑張ってくれています。

    +9

    -0

  • 55. 匿名 2015/05/25(月) 03:30:53 

    うーん…多分ずっとやらなくて済んでいたのに、急に共働きになったからっていっても、男は動かないんじゃないかな。気の利く男なら、あなたが専業でも手伝ってくれてたはず。
    頑張り過ぎず、期待しないのがいいと思う。
    うちの旦那も、まあ〜何もしないから!

    +9

    -2

  • 56. 匿名 2015/05/25(月) 04:11:01 

    協力的じゃない旦那さんばかりで驚きです!皆さん凄いですね。

    洗濯にゴミ投げ、お風呂掃除、子供の世話などお願いしてますがそれでも私の負担多いと喧嘩してましたがそれだけやってくれりなら良しとしなきゃダメなのかな^^;

    +9

    -5

  • 57. 匿名 2015/05/25(月) 05:24:22 

    みんな大丈夫!?
    私も働きながら家事は全部やって
    結局体壊して今は専業主婦だよ!
    旦那がやらないからって諦めてしょいこんだ結果。
    結局、経済的損失大きいと思うの!

    +44

    -1

  • 58. 匿名 2015/05/25(月) 05:59:11 

    4人家族です(主人、子供、子供小5と小4)
    主人は魚市場で日付けが変わる頃出勤、お昼過ぎに帰宅です
    私は都内の病院の事務で働いて朝7時半出勤、夕方18時半帰宅です
    少し前までは全て私がやってましたが、体調が
    悪い時期がありまして軽く『鬱』っぽくなってしまい
    家族で分担してくれる様になりましたが~_~;
    最近、皆がサボり気味

    +6

    -0

  • 59. 匿名 2015/05/25(月) 06:01:06 

    仕事を始める前は「仕事始めたら家事は分担しなきゃね」って言ってた旦那。
    料理するけど、後片付けしない、洗濯物干せばぐちゃぐちゃ、掃除は一切しない、食器洗いはお湯出しっぱなしで洗うから見ててイライラ、ゴミ出しを頼めば忘れて出さず…
    もう自分でやった方が早い。

    +21

    -2

  • 60. 匿名 2015/05/25(月) 06:47:18 

    夫にはゴミ大臣の任務を遂行してもらっています。
    小3の長女は、牛乳パック大臣として、洗って乾いた牛乳パックを切り開き、たくさんたまったら紐で縛り私に提出、一束200円(ガチャガチャ一回分)の報酬を与えています。
    そして、末っ子は…散らかし大臣として毎日職務を全うしています…

    残りはすべて私の仕事、家事大臣です。

    +17

    -7

  • 61. 匿名 2015/05/25(月) 06:56:07 

    トピ主です。
    みなさん本当にお忙しい中、たくさんコメントありがとうございます(ToT)

    うちの旦那も今は「共働きしだしたら、俺もがんばらなきゃなー」と言ってますが、みなさんの話聞くととっても不安になってきました(>_<)
    頼んだ家事を次の日に後回しにされたりしたら、私もとてもイライラしそうです(◎-◎)
    引き続き、みなさんのお話聞かせてください(>_<)

    +9

    -1

  • 62. 匿名 2015/05/25(月) 06:56:22 

    以前テレビでみた共働き夫婦。
    奥さんも正社員か契約社員でフルタイムで働いてるのに旦那が全く家事をしない。
    旦那が早く帰っても座ってるだけ。

    奥さんの友人に促されてやったのが
    米を研いで炊飯器のスイッチ押すだけ。

    これだけで家事やった気になってたけど、
    奥さんは大感激してた。

    どんだけ奥さん頑張ってんだよと思ったわ。

    うちも両親共働きだけど父が家事を殆どしない。
    そのくせ母には早く飯作れ、洗濯物畳めだの怒る。


    専業主婦なら旦那が家事を手伝うって言うんだろうけど、フルタイムで共働きなら「手伝う」ではなく「分担」を使うべき。

    結局女性は仕事もして家事もして育児もしてって
    苦労する。

    テレビ局はこういった事実を取り上げてほしいし、
    政府も女性の社会進出を押し出したいなら、
    こういう事実を問題視し、取り上げるべきだと思う。

    +65

    -2

  • 63. 匿名 2015/05/25(月) 07:05:48 

    共働き家庭で夫より妻の睡眠時間が少ないのは先進国で日本だけらしいです

    +40

    -1

  • 64. 匿名 2015/05/25(月) 07:09:08 

    うちは週ごとに違いますが旦那がご飯も洗濯も掃除もやってくれます。きっと家事が好きなんだと思います。旦那が仕事でいない時はシングルマザー状態ですが。月に一週間ほど休息できるので助かってます。

    +1

    -1

  • 65. 匿名 2015/05/25(月) 07:13:22 

    二人とも共働きなのですが平日は旦那が22時くらいなので私が夕飯とお弁当作り。
    旦那のが断然料理がうまいので、休みの日は旦那が作ります。
    掃除は、私はこまめにやる派で、3ヶ月に一度くらいの大掃除は旦那。
    向き、不向きをお互いおぎないあってます!
    お金も時間ももっと余裕が日本にはあればいーのにって思います。

    +10

    -1

  • 66. 匿名 2015/05/25(月) 07:25:58 

    結婚して子供もいるのにフルタイムで働く意味がわからない。、

    +12

    -9

  • 67. 匿名 2015/05/25(月) 07:31:50 

    みなさんフルで働いて本当にすごいです!
    尊敬します!
    私は先月から看護師のパートをしてるだけなので夕方には帰ってきますが、朝の保育園への送り、そしてお迎え、炊事洗濯掃除すべて私です。ゴミ出しもゴミを私がまとめて玄関に出しておかないとゴミ出しすらしてくれません。
    挙句、疲れて帰ってきてご飯作ったって連絡なしに飲みに行って朝帰り、次の日はご飯食べなかったの悪かったと思ったのか、明らかに飲みにいって帰りは深夜だったのに無理してご飯食べて吐いて寝てました。
    そして今月渡された生活費は2万のみ。
    それだけしかお金渡されてないのに借り入れとかしてる。何に金使ってるのか!

    +20

    -1

  • 68. 匿名 2015/05/25(月) 07:31:58 

    風呂掃除、洗濯はすべて旦那。他にゴミだし、買い物は時々やってくれるかな。
    他の育児、食事作り、掃除、家計管理は私です。

    +3

    -1

  • 69. 匿名 2015/05/25(月) 07:43:44 

    家事は全部わたし。

    風呂洗い、ゴミ捨て、朝のコーヒー入れる→旦那。

    たまに皿洗いとかしてくれるけど、
    ありがとうと言うよりは申し訳ない気持ちになるので、
    旦那がやるまえに終わらす

    +5

    -6

  • 70. 匿名 2015/05/25(月) 07:46:16 

    旦那の気持ちに任せてます。

    してくれなくて当たり前の体で。
    してくれなくてもイラつかない。



    +3

    -2

  • 71. 匿名 2015/05/25(月) 07:54:19 

    分担はないです。、
    手伝ってー!!て言ったら手伝ってくれます。

    だって結婚しても働いてくれ。て言ってきたのは旦那だから。

    +2

    -3

  • 72. 匿名 2015/05/25(月) 07:57:45 

    双子育てながら共働きです。時短勤務ですが、9時17時で働いてます。時短とは言え9時17時って会社によってはフルタイムだよ。

    家事ほとんど私がしてました。体壊しても手抜きしながらも私がしてました。一方旦那は体調を崩した時は、有給使って丸一日しっかり休んでます。

    コレが私の稼ぎは全部私のお小遣いなら何も言わない。だけど、全額家計に入れててコレ。爆発しました。離婚上等ですよ。

    それから、朝ごはん作り、保育所へ送る、夕食の後片付け(自分の分だけ)、風呂掃除。これだけはさせてます。させてる家事は手を出しません。見ててイライラするけど、手を出すとやらなくなるから。

    共働きで家事分担は当然。問題はそれを続けること。正直義両親にムカついてます。しっかり躾けとけ‼︎

    +23

    -4

  • 73. 匿名 2015/05/25(月) 08:04:00 

    共働きだけど、旦那ゴミ捨てる場所も知らないよ
    出したことないもん
    何度もしつけを試みたけど、私には娘一人をしつけるだけで精一杯でした
    こんなでかい息子なんか産んだおぼえないのにさ!

    +13

    -1

  • 74. 匿名 2015/05/25(月) 08:06:00 

    慣らし保育期間に私が熱を出してダウンしたのをきっかけに、子どもに離乳食をあげてくれたり、抱っこ紐で寝かしつけ、オムツ替え(うんちも)してくれるようになった。
    それ以来、旦那に子どもを見ててもらい、数時間出掛けたり出来るようになった!

    +6

    -0

  • 75. 匿名 2015/05/25(月) 08:11:03 

    子供の育児はなんか楽しそうにやってますね。
    オムツ変える以外はね( ̄+ー ̄)

    +3

    -0

  • 76. 匿名 2015/05/25(月) 08:13:36 

    今年はPTA役員。
    私がどうしても早退出来ない時は代わりにお願い!と言ったら『俺は仕事してるんだ!そんなんで早退や欠勤出来ない!』
    私も仕事してるんだけど…
    しかも旦那の会社は欠勤とか厳しくない。

    +16

    -0

  • 77. 匿名 2015/05/25(月) 08:15:44 

    できる時に出来る方が出来ることをするって感じです
    あんまり細かく決めちゃうとできてない時に腹立つから

    +3

    -0

  • 78. 匿名 2015/05/25(月) 08:21:31 

    前までは家事手伝ってほしい!と思っていましたが、やってもらうとなんだかんだいつもと違う状態になり気になってやり直したくなるので
    もうしてほしいとは思わなくなりました(笑)
    育児は手伝ってくれます。

    +3

    -1

  • 79. 匿名 2015/05/25(月) 08:22:31 

    結婚指してから、少しずつ旦那が出来ることをしてもらい、その都度感謝の言葉をいって、今では自然と色々手伝ってくれます。
    誉めて伸ばす!

    +4

    -2

  • 80. 匿名 2015/05/25(月) 08:34:39 

    皆さんのコメントを読んでいると、まだ子供はいませんが、自分も仕事をしているのに家事も育児もしてくれないなんて旦那なんかお荷物に感じそうです…

    +17

    -0

  • 81. 匿名 2015/05/25(月) 08:36:22 

    うちはほぼ私が家事育児担当。
    でも土日は仕事の私に代わって、土日休みの旦那が週末は家事育児をほぼ全て担ってくれているので、それだけで十分かな。
    週末仕事に出る前に、子供と旦那ぶんの朝昼晩の食事の支度をして行かなきゃいけないのが大変だけど(*_*)

    +5

    -0

  • 82. 匿名 2015/05/25(月) 08:42:25 

    夫婦で農業してるけど、旦那の親と同居なので、私が何でもやって当たり前。
    「俺飯要らねーわ!」で、旦那飲み会。
    私は、保護者会行くのにも親のご飯まで作らないとどこも行けない。
    一緒に働いているのに。
    呆れ過ぎて愛情無くした。

    +14

    -0

  • 83. 匿名 2015/05/25(月) 08:44:35 

    旦那さんは子供が増えるたびにイクメン化してきてます。子供が三人いる今は、料理以外は完璧です。
    今は育休だけど、何も責めないし、仕事から帰っても休みの日も私よりやってくれて、黙って子供を連れ出して遊んだりしてくれます!
    私の料理も簡単でも文句言わず必ず『おいしかった、ごちそうさま』と言ってくれます。

    旦那には感謝してます。スピード婚でしたが、結婚10年今でも仲良しです。
    独身のときに適当に生きてたのに、学校にも行かせてくれ、なんのメリットもない私と一緒になってくれてバチが当たらないようにしなきゃです

    +6

    -2

  • 84. 匿名 2015/05/25(月) 08:47:00 

    旦那に求めるだけ無駄です…涙
    たまにゴミ捨てとお風呂掃除、お皿洗い程度です。
    育児は全くしてくれない。
    期待してイライラしたくないから、何もしない前提で物事かんがえてます。

    +5

    -1

  • 85. 匿名 2015/05/25(月) 08:49:10 

    自宅勤務ですが、主人と同じぐらい稼いでます
    そして主人よりも休みが少ないです

    うちも最初は全て私が一人でやってました
    でも、あまりにも忙しすぎて体調不良に…(手抜きできない性格なので)
    主人と何回も喧嘩&話し合いをして、当時保育園児だった娘の朝の準備と朝食の後片付けを任せることに
    子供が大好きな人なので、たまに一緒に遊んでしまう時もあるけど、ちゃんとこなしてくれるようになりました‼
    小学生になった今でも変わりません
    私もだいぶ楽になりました

    でもこの先、私の仕事が更に激務&出張も出てくる予定なので、そうなったらまた考えないと…
    家事が完璧な主夫が欲しいです(笑) 

    +4

    -2

  • 86. 匿名 2015/05/25(月) 08:55:06 

    4月から仕事に復帰しました。
    新しい生活に慣れるまでは夫に多目に家事を負担してもらってます。
    その分、私は家に居るとき子供とちょっとでも一緒に居ようと思います。
    ご飯作りなどは基本的に私ですが、朝30分早く起きてお弁当作ってくれたり、お風呂洗っておいてくれたり、ゴミだし、朝時間があるときは洗濯、保育園の送りもしてくれます。
    掃除は休みの日にまとめてで、平日は少し位散らかっていても、あまり気にしない 人なので助かっています。

    でも、今の生活に慣れてきたら私の負担分ももう少し増やしていかないとな、とは思っています。

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2015/05/25(月) 08:56:02 

    何も言わなくてもやってくれる。専業主婦の時から。
    それなのに生理前でイライラして八つ当たり。。。ごめんね。

    +3

    -1

  • 88. 匿名 2015/05/25(月) 09:05:04 

    みなさん大変そうΣ(゚д゚lll)すごいな〜

    うちは義母が義父にも息子(旦那)にも家事分担させて協力する家庭で育ったから、私が恐縮するくらいよくやってくれます。
    時間になると自分からお風呂掃除、ゴミ箱溜まると家中のゴミ集め+排水溝の掃除…ありがたい。

    男の子のいるご家庭は旦那の教育が、後々息子さんにそのまんま影響出るかと思います。
    この先ますます共働き、男も家事する時代です。
    息子さんのためにも、パパはやらないなら仕方ないではなく、やらせてください。家事をする父親を見て育つと教育にもいいですよ!

    +12

    -0

  • 89. 匿名 2015/05/25(月) 09:06:56 

    同業で仕事は続けてほしいと言われていたので、結婚前に家事は五分五分でいいか確認したうえで、
    掃除、洗濯、買い物、ゴミ出し、炊事、後片付けの中から、好きなのを3つ、先に選んでもらいました。

    このトピ読んで、育休中に夫を甘やかしたら、大変なことになると勉強になりました。
    気をつけなきゃ。

    +9

    -0

  • 90. 匿名 2015/05/25(月) 09:07:36 

    洗濯物を干すのは私、畳むのは旦那。
    料理を作るのは私、洗うのは旦那。
    ありがたいです。

    +6

    -0

  • 91. 匿名 2015/05/25(月) 09:14:31 

    フルタイム関係なく年収の少ない方が家事を多くやる。
    生活なんだから当たり前です。

    +3

    -13

  • 92. 匿名 2015/05/25(月) 09:38:01 

    フルタイム働いていた時期があって思うけど
    外に出て仕事をしてきて帰ってきたらご飯が用意されていて、休みの日にはグータラしていられた頃の方がずっと楽だった
    男は働いて金を稼いできてるんだぞって威張り散らすけど、そもそもあなたはそれしか出来ないでしょう?家事育児はお手伝い程度しかできないでしょう?男と女で出世や給金の格差がなかったら私が働きに出たいよって思う

    +9

    -0

  • 93. 匿名 2015/05/25(月) 09:47:56 

    91
    大半の女性は男性より年収が低い
    でもね、年収が低いからといって仕事に責任が無いわけでもないし楽な仕事をしているわけでもないんだよ?年収が低くてもフルタイム働けば体は疲れていくんだよ?それは年収が多い旦那と何も変わりません
    あなたは人を慮る気持ちがないんですね

    +12

    -1

  • 94. 匿名 2015/05/25(月) 10:06:53 

    お互いフルタイムで働いて、お前の方が年収低いからお前が家事育児な
    そんな罰ゲーム感覚の家庭はこちらから願い下げです

    +17

    -1

  • 95. 匿名 2015/05/25(月) 10:10:33 

    旦那さんが手伝ってくれる方が羨ましい。
    朝から、ご飯、お弁当を作って、旦那より早く出勤、
    子供が体調が悪くて休むとき、有給のある旦那が休まず、私ばかり…
    働いて欲しいなら、協力をしろ。

    +16

    -0

  • 96. 匿名 2015/05/25(月) 10:28:22 

    料理、洗濯して干すのは私。
    風呂掃除と、洗濯物畳むのは旦那がします。

    子煩悩なので、育児も率先してしてくれます。
    おかげで(?)子供達もお父さん子で助かってます^^;

    +4

    -0

  • 97. 匿名 2015/05/25(月) 10:44:53 

    フランスみたいに
    男性が家事をするのが
    当たり前になんて
    いつまで経っても日本では
    絶対にならないと思う
    国民性というのかな
    法律で、男子も家事を!!
    なんてしないと無理っぽい

    男性の育休って
    長期休暇みたいな感じになってないですか?

    +12

    -0

  • 98. 匿名 2015/05/25(月) 11:09:55 

    ほとんど全てしてもらっています。
    ご飯は私のほうが上手なのと、洗濯は私が好きなのでします。
    こちらが何も言わなくても勝手にやってくれています。
    私の会社の旦那さん方も 食事作ったりよくされているみたいです。私が夕飯の相談をすることもあります。

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2015/05/25(月) 11:20:31 

    私はまだ育休中なのではっきりしたことは言えませんが、仕事復帰したら、炊事洗濯子供のこと全般は私、夫がやるのは精々ゴミ出しとお風呂掃除くらいでしょうか。夫に頼めば基本的には何でもやってくれるけど、勤務時間が長くて家にあまりいれないので、必然的に私がやる分が多くなるでしょうね。

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2015/05/25(月) 11:21:53 

    うちは敢えて分担はしていません。気が付いた方がやるスタンスです。とは、言っても…ゴミ出し、洗い物、洗濯物(畳むまで)はやってくれます。それでも助かってるので感謝です!

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2015/05/25(月) 11:40:25 

    仕事の日も休みの日も分担してます。
    俺がもう少し稼げればいいんだけど。。。いつも大変だよね。ありがとうと言ってくれるので不満はないです。
    お互い忙しいので、出来る時に出来る家事を各々がやる感じです。
    あまりやってあげすぎも人をダメにすると思っているので、自分で出来ることは自分でやってもらうのがいいと思う〜。

    +2

    -0

  • 102. 匿名 2015/05/25(月) 11:46:57 

    家事を手伝う気配がなかった。
    家の事は女の仕事だと…今時ですか?
    しかも私の方が稼いでた。
    ゴミ捨ての分別教えて、風呂掃除など少しずつ協力してもらった。
    でも、いちいち『俺がやってあげた』とウザい…
    本当にストレス
    子供は私だけの子って事で良いんだな!と心で思ってる。

    +6

    -0

  • 103. 匿名 2015/05/25(月) 11:49:05 


    私の方がはるかに稼ぎが良いのに全部私がやってます
    朝も私の方がはやくでますし、遅く帰ってきます
    帰ってきた時ごはんまだ!?とか言われるとものすごく腹立つ!お前がつ!く!れ!

    +8

    -0

  • 104. 匿名 2015/05/25(月) 11:52:06 

    分担しても結局、何か言い訳してサボる!私の方が仕事量多い。
    何か女って損だな、子供が唯一の味方と癒し。

    +10

    -0

  • 105. 匿名 2015/05/25(月) 12:02:48 

    私 7時前出勤で朝5時起き、帰りは9時過ぎ
    旦那 8時過ぎ起き 帰り7時過ぎ

    家事全部、私
    そんなに頑張らなくていいんだよ?って旦那言うけど、
    結局口だけだから全部やる
    買い物も、24hやってるドンキが職場の近くにあるから
    わたしが仕事帰りに寄るかんじ。
    ごみ捨てくらいやって欲しい
    8時に起きればごみ捨てできる時間あるじゃん
    ちゃんと起きてよ。と毎回言ってるのに…
    新婚だけど、離婚したいくらいです

    +7

    -1

  • 106. 匿名 2015/05/25(月) 13:43:11 

    保育園の送迎時間と、ご主人の出社&帰宅時間によるかな。
    家事の棚卸しとかやってみて、お願いできそうなものは相談した方がいいと思う。
    私はフルタイムですが、残業も保育園の延長時間を気にしながら、閉園ギリギリでお迎えやってた時はしんどかったです。朝の登園だけでもやってもらえると全然違うと思う。

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2015/05/25(月) 13:44:59 

    プラス、マイナスの違いがわからない。

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2015/05/25(月) 14:31:03 

    共働きなのに家事が半々じゃないって、正直かなり歪んでいると思う。
    「手伝って」とか「協力して」じゃなくて、やって当然なのに。

    共働きなら分担して当然だから、と教育し直さないといけないと思う。

    あなたは古い世代の母親に甘やかされて育ったかもしれないけど
    女は奴隷じゃない、同じ人間で、協力しあって当たり前なんだと。

    +14

    -1

  • 109. 匿名 2015/05/25(月) 15:13:28 

    41さんに激しく同意。
    結婚当時は「お互い出来る時に出来ることをやればいいね」といってくれてましたが…今では家事は100%私が負担…。私のほうが帰りが遅い時でも何もせず待ってます。日勤深夜の時は24時間以上フル活動‼︎
    育てられない自分が阿呆ですね…。

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2015/05/25(月) 16:18:44 

    107
    このスレの場合、プラスは同意とか共感とか良かったねーっていう良い意味じゃないかと
    マイナスはその反対であまり良くない意味じゃないかな

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2015/05/25(月) 18:31:01 

    私じゃなくて親がそうですが、
    昔から料理とか洗濯とか、子供の私たち含めて家族みんなで分担するのがルールでした。
    ちなみに大学生になった今もそうですw

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2015/05/25(月) 18:53:21 

    やってもらった時自分のやり方と違って違和感あったので
    あえて頼まないです。
    料理も絶対に周りベタベタにしちゃうので
    気持ちは有り難いですが遠慮してほしい(笑)

    でも普段運転してもらってるからトントンです!
    ペーパーなので助かります\(^o^)/

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2015/05/25(月) 20:53:23 

    この春で仕事復帰しました。
    産休·育休中は全部やっていましたが、復帰するにあたり、分担を決めて、慣らし保育中にシュミレーションしました。とにかく、やることを決めてしまうことです。察して動いてくれることを期待しても無理だということが、休み中に良くわかったので…。

    夫…掃除機、ゴミ捨て、洗濯、お風呂掃除、猫の世話
    妻…食事の支度(朝食、お弁当、夕食)、買い物、アイロン、
      子供のお風呂·食事·寝かしつけ

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2015/05/25(月) 20:57:50 

    共働きの場合、夫婦とも正社員で稼ぎも同程度なら家事は分担するべきだと思う
    ただ、夫正社員妻パートの場合、稼ぎは圧倒的に違う。職場での責任も、任される仕事も段違いにハイレベル。残業もあるし下手すれば夜勤もある。
    そういう夫に「私も働いてるんだからあなたも家事半分しなさいよ!!」って言い放つのはどうしても納得がいかないのは私だけ?
    なんで稼ぎで負けてるのにきっちり家事を半分にするんだ?ちょっと手伝ってもらうとかなら理解できるんだけどね

    +4

    -0

  • 115. 匿名 2015/05/25(月) 21:36:55 

    料理と母乳出すこと以外は夫がいるときは夫がしています。
    夫がやらなきゃ私もやらない。
    夫がいないときは私がやってるんだから、これでも半々かどうかは不明です。
    結婚するときに、「共働きなんだから、家事育児やらないなら離婚して、あなたが全部やらなきゃならないようになるからね」と話しました。

    +0

    -1

  • 116. 匿名 2015/05/25(月) 21:38:59 

    私もフルタイムで勤務していますが、家事は基本的に私が全てやっています

    洗濯物の干し方が気になったり、洗い物を頼んだらなぜかBGMを流してやりたいらしく選曲をしていてなかなかやってくれなかったり、とイライラする事が多々あるので最近は頼まないです。

    脱いだ服や使った食器を片付ける等、自分の事を最低限して頂ければ助かります、それ以上は望みません。

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2015/05/25(月) 21:54:18 

    まだ子どもはいないのですが、家を出る時間と帰りの時間が

    私 8時〜19時
    夫7時半〜24時
    と夫が忙しいので、ゴミ出ししかお願いしてません。

    が、今から他にも分担しておいた方がいいでしょうか?

    +1

    -1

  • 118. 匿名 2015/05/25(月) 21:54:44 

    >子どもが生まれる前、共働きだったときは、家事はどんなに帰りが遅くても私がすべてしていました。

    主さんこの時点で期待薄な感じがするのは私だけでしょうか…
    我が家はまだ子供は居ませんけど、家事分担してますよ。お互いに思いやりが必要ですよね。

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2015/05/25(月) 22:12:47 

    117
    それは冗談で言ってるんだよね?
    日付越えてまで働いてる夫に家事までやらせるって本当に人間ですか?

    +3

    -0

  • 120. 匿名 2015/05/25(月) 23:19:16 

    お互いフルタイム勤務。
    夫が単身赴任5年目なのですべて
    一人でやらざるを得ない。
    最初の頃は、赤ちゃん抱えて、
    うろうろおろおろしてたけど流石に慣れた。

    でも、「いない」と腹が立たない不思議。
    夫がいないと食事もワンプレートで
    いいし、子供たちと呑気にやってます

    帰ってきた時は、進んで家事に
    取り組んでくれるし、
    家が汚いとこがあったり、気に入らないこと
    あっても、文句を言ったりしてこないから
    気楽に過ごせるのかも。

    相手に望まないと不満が湧かないのかも
    しれないと最近思います。

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2015/05/25(月) 23:31:16 

    二人で一緒に暮らしているんだから二人で家の事する。そして洗濯していたら帰ってきた旦那は、洗濯してくれたんだ、ありがとうと言ってくれる。私も旦那が食器洗っていたらすすぎ係として参入(^o^)
    二人で家の事するのは当たり前。

    +1

    -1

  • 122. 匿名 2015/05/25(月) 23:50:16 

    そもそも、体力ない女性がどうして、こんなに働くの??
    さすがに少しは休ませてくれー(>_<)

    我が家は私が生理時の時は全てお任せします(^-^;)
    生理時で体調悪いー(>_<)
    って言えば、
    (実際に体調がそれほど悪くなくても生理時は、念のため休みますよ)
    普通の思いやりある人ならば、
    体調が悪ければ何かしらしてくれるのでは??

    普段は食後の食器の片付け(その間に私はお風呂に入るため)
    ゴミだしのみですが、それだけでも助かります!

    +2

    -2

  • 123. 匿名 2015/05/25(月) 23:58:08 

    そもそも体力的にも筋力的にも女は劣るから古来より男は畑なり戦場なりに働きに出て女は家事をし家を守る立場だったはず
    122が言うにはつまり家事すらできないってこと?男は仕事も家事もして女を養えってことを言ってるのかな?ゴミだしのついでにあなたもゴミに出したいよ(^^;;

    +3

    -1

  • 124. 匿名 2015/05/26(火) 00:00:08 

    いや、さすがに122とは一緒にされたくないな。正に寄生虫じゃん

    +2

    -2

  • 125. 匿名 2015/05/26(火) 00:10:22 

    122みたいな、やってもらって当然でしょf^_^;)みたいな人がいるから主婦叩きはなくならないんだろうね

    +1

    -2

  • 126. 匿名 2015/05/26(火) 02:01:51 

    パートでもフルで働いても、家事育児は…
    女の仕事多いよね。
    なのに町内会やPTAが回って来た時の…あのショックったら。

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2015/05/26(火) 21:09:31 

    私が全部してます(*´▽`)

    嫌じゃ無いので♪

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2015/05/27(水) 00:56:49 

    124
    125
    って日本語読めないの?

    生理時だけ休むって書いてあるし、
    家事をしてくれる感謝も書いてあるじゃん。

    皆さん、体調が悪くても
    休まず家事をしていて尊敬します。
    私は、男性の優しさに甘えます。

    しかも、一応働いているのに、
    何で寄生虫か意味不明。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード