ガールズちゃんねる

コロナ禍の貧困は会社員世帯にも。食料支援を受ける家庭が3倍に増加

275コメント2021/12/14(火) 00:02

  • 1. 匿名 2021/12/06(月) 16:49:37 

                コロナ禍の貧困は会社員世帯にも。食料支援を受ける家庭が3倍に増加 | 日刊SPA!
    コロナ禍の貧困は会社員世帯にも。食料支援を受ける家庭が3倍に増加 | 日刊SPA! nikkan-spa.jp

    「コロナ禍で深刻だと感じたのは、ごくごく一般家庭が貧困状態に落ちていることです」そう話すのは、神奈川県座間市の特定非営利活動法人「ワンエイド」の松本篝氏だ。生活困窮者、高齢者、障害者の生活サポート相談を年間2500件も行う松本氏は、5年前から始めたフードバンクでコロナ禍の異変を感じたという。それは食料支援を受けるファミリー層がかなり増えたのだ。「ワンエイド」のフードバンク利用者も、コロナ禍で一気に3倍にも増えた。そのなかでも印象的だった支援家庭の話を、松本氏に聞いた。


    自宅でご飯を食べる分には、おかずがなくても家族同士ならどうにか我慢ができる。しかし困るのは、子供のお弁当だ。北村さんの悩みは、高校2年生の娘さんのお弁当にあった。

    「一番上の娘さんが学校におにぎりを持っていくにあたって、自宅に調味料がお塩とお醤油しかない状態だったそうです。お醤油だとご飯に染みてしまうから、塩むすびを学校に持っていく。でも今どきの女子高生のお弁当で、塩むすびは見た目にも寂しいですよね。それで娘さんはお弁当の時間になると『お腹が痛い』と言って、毎回トイレで塩むすびを食べていたそうです。すごく切ないですよね」(松本氏)

    2番目の娘さんは中学2年生。部活に夢中で、バレー部で活躍していた。「バレー部で遠征があったそうなんですが、お金がないため諦めたそうです。それで娘さんは、飽くまでも部活の時間だけ頑張ろうと。でもこのところの夏場は暑かったでしょう? 本来ならばスポーツドリンクを部活に持たせたいところですが、それができない。自宅で水道水をボトルに詰めて、何とか頑張っていたようです」(松本氏)

    ↓フードバンクの倉庫。賞味期限や種類別に食料が分けられる

    +3

    -104

  • 2. 匿名 2021/12/06(月) 16:50:20 

    なんか画像が表示されない。。

    +81

    -3

  • 3. 匿名 2021/12/06(月) 16:50:37 

    甘えすぎ

    +106

    -87

  • 4. 匿名 2021/12/06(月) 16:50:39 

    本当に困っている人に行き渡ればいいがな

    +278

    -1

  • 5. 匿名 2021/12/06(月) 16:50:50 

    スポドリ自作できるよ

    +104

    -3

  • 6. 匿名 2021/12/06(月) 16:50:58 

    マヨネーズ、小麦、卵、油、全部値上げしてるのに税金も保険料も上がってるのに給料そのまま。
    暮らしてはいけるけど、将来の蓄えなんてできんよ

    +569

    -1

  • 7. 匿名 2021/12/06(月) 16:51:30 

    >>2
    よこ
    私も
    私だけでなくて安心したよ
    スマホが何かなったのか?と焦った

    +41

    -2

  • 8. 匿名 2021/12/06(月) 16:51:42 

    親子共に当然スマホ持ってないよね?
    酒タバコパチンコ皆無だよね?
    市営住宅入って車無いよね?
    まずはそこかり

    +230

    -72

  • 9. 匿名 2021/12/06(月) 16:51:42 

    貧乏人がますます増えたね

    +85

    -5

  • 10. 匿名 2021/12/06(月) 16:51:44 

    お金がない子ってそもそも部活やらずにバイトしてたな最初から
    バレーの子は突然貧困になったのかな

    +255

    -2

  • 11. 匿名 2021/12/06(月) 16:51:55 

    >>5
    調味料が塩と醤油だけしかないから自作も難しい。

    +60

    -2

  • 12. 匿名 2021/12/06(月) 16:52:00 

    なんで会社員として働いてて米と塩と醤油しかない状況になるんだよ
    さすがにおかしいやろ

    +426

    -7

  • 13. 匿名 2021/12/06(月) 16:52:12 

    >>1
    日本、世界にコロナを広めた中国人を恨むしかない

    +110

    -16

  • 14. 匿名 2021/12/06(月) 16:52:22 

    スポドリは可哀そうであげてたら過多になるよ
    ミネラルが出すぎて脱水起こす子だけでいいんだわ

    +73

    -2

  • 15. 匿名 2021/12/06(月) 16:52:28 

    塩むすびってコンビニでも売ってるのにそんなにダメかな

    +172

    -2

  • 16. 匿名 2021/12/06(月) 16:52:45 

    子供の食費まで削るのは切ないね
    シングルマザーなのかな?

    +27

    -2

  • 17. 匿名 2021/12/06(月) 16:52:50 

    >>10
    中学生でバイトは無理じゃない?

    +46

    -4

  • 18. 匿名 2021/12/06(月) 16:52:50 

    >>11
    あ…お砂糖ないのか…

    +23

    -4

  • 19. 匿名 2021/12/06(月) 16:52:59 

    会社員世帯で塩むすびしか持たせるものがないほど貧困って相当だよね・・

    +144

    -0

  • 20. 匿名 2021/12/06(月) 16:53:09 

    YouTubeで見たのは子供3人のシングルマザーで夜ご飯が納豆とオクラフードバンクからのお米

    +19

    -0

  • 21. 匿名 2021/12/06(月) 16:53:11 

    >>12
    だな、味覇もあるだろう

    +92

    -10

  • 22. 匿名 2021/12/06(月) 16:53:32 

    >>7
    だよねw
    表示される画像とされない画像がある。
    このトピのはされない。
    なんでだろう。

    +4

    -1

  • 23. 匿名 2021/12/06(月) 16:53:34 

    >>12
    家計簿を見たいと思った
    つうしんひとか削って食費に当てた方がいいような

    +167

    -1

  • 24. 匿名 2021/12/06(月) 16:53:57 

    >>10
    うん、お金がなくてもやりたいことはやるってかなり恵まれてるよね
    奨学金で大学に行く子もそう
    ガチ貧乏ならまず家計を助けるために働くことになる
    4年も無収入で通学なんかできないよ

    +168

    -1

  • 25. 匿名 2021/12/06(月) 16:54:24 

    ワープアの我が家でもそんなことにはならないよ??
    いい暮らししてて急に貧困になったとかなの?
    背景が全くわからないよ

    +84

    -3

  • 26. 匿名 2021/12/06(月) 16:54:36 

    この例に出てるご家庭ははコロナ以外にも理由があるんだろうし、何とも言えない。

    +31

    -0

  • 27. 匿名 2021/12/06(月) 16:55:04 

    コロナ前からどんだけ貯めておかなかったんだろう?
    こちとら1馬力だけど大丈夫だよ
    「貯金ばかりして楽しいの?」って聞かれたことがあるけど、今はかなり余裕ですよ♪

    +60

    -26

  • 28. 匿名 2021/12/06(月) 16:55:09 

    >>20
    最低限の栄養は摂ってるけど、肉や魚を食べさせてあげたい…

    +6

    -3

  • 29. 匿名 2021/12/06(月) 16:55:18 

    ふりかけくらいは買えるでしょう

    +56

    -0

  • 30. 匿名 2021/12/06(月) 16:55:20 

    >>12
    生活保護世帯の方がいい暮らししてそう

    +120

    -3

  • 31. 匿名 2021/12/06(月) 16:55:20 

    >>3
    根性経済学の無知蒙昧な自己責任論者

    +18

    -14

  • 32. 匿名 2021/12/06(月) 16:55:30 

    >>8
    テレビとかでも貧困のやってるけど
    出てる人って最新に近いスマホとかもってんだよね〜。
    若い子でも綺麗にネイルしてたりすると、そこのお金はあるんかい!って思ってしまう

    +240

    -4

  • 33. 匿名 2021/12/06(月) 16:55:31 

    >>1
    子供さん何人いるんだろう

    +8

    -1

  • 34. 匿名 2021/12/06(月) 16:55:38 

    お米と味噌は税金で無償配布してみてはどうかな。

    +1

    -14

  • 35. 匿名 2021/12/06(月) 16:55:54 

    高すぎる住宅ローン払ってるとか?
    さすがに塩と醤油しかないなんて状況なくない?

    +81

    -0

  • 36. 匿名 2021/12/06(月) 16:56:03 

    >>1
    うちは30年位前、親が生活が苦しかったから、それを思い出した。
    具なしのおにぎりを弁当を忘れた友達にタカられて恥ずかしかったな。
    O-157の時も給食無くて大変だった。

    +8

    -0

  • 37. 匿名 2021/12/06(月) 16:56:20 

    生理トピと同じ臭いがしますな

    +62

    -0

  • 38. 匿名 2021/12/06(月) 16:56:25 

    貧困層というけど、どの職種か気になる。元々稼げてないだけの場合もありそう。
    旅行業は持ち直しているし、飲食店も普通に動いているし、イベントもそこそこやっているし、経済動いてますよ。
    私は一人暮らしの独身だけど普通に暮らしてます。

    +7

    -1

  • 39. 匿名 2021/12/06(月) 16:56:30 

    >>1
    私食品関係の仕事で毎日毎日たくさんの廃棄を見てるから心が痛くなる
    うまく活用できたらなぁ

    +77

    -0

  • 40. 匿名 2021/12/06(月) 16:56:48 

    >>27
    うちも似たようなものです
    貯金ばかりして何が楽しいの?って聞かれたら「貯金が楽しい」って答える

    +13

    -5

  • 41. 匿名 2021/12/06(月) 16:56:50 

    >>35
    給料激減してもローンは払うから食費に影響出るのよ。

    +2

    -0

  • 42. 匿名 2021/12/06(月) 16:57:12 

    >>39
    アメリカでは活用されてるみたいだよね

    +12

    -0

  • 43. 匿名 2021/12/06(月) 16:57:14 

    >>13
    安全保障って知らないの?
    コロナそのものは中国のせいでも、経済問題は政府のせいだよ

    +11

    -2

  • 44. 匿名 2021/12/06(月) 16:57:38 

    でも私立に行ってたりしてw

    うちは回ってるけど切り詰めます。
    計算したらあれこれ値上がりで中々家計に直撃してるよ。冬だし。食欲出るし。
    鳥ムネとモヤシで家族はひっそり生きていくよ。ムキムキになったりしてw

    +44

    -0

  • 45. 匿名 2021/12/06(月) 16:57:53 

    パレートの法則
    2割の金持ちと、8割の貧乏人に分かれる

    +4

    -0

  • 46. 匿名 2021/12/06(月) 16:57:58 

    >>16
    サラリーマンで月給40万の夫が、今月の給料の半分って20万渡して、奥さんは光熱費や必要な物を支払ってお米買って残りの20万もらうのを待ってたんだって。
    そしたらある日突然ダンナが給料の半分持って離婚届置いて逃げたんだって。
    子どもは高校生・中学生以外に小学生と乳飲み子もいるって。
    会社員世帯が苦しいって言うのはミスリード。
    そりゃ子ども4人置いて夫に逃げられたら誰でも苦しい。

    +116

    -0

  • 47. 匿名 2021/12/06(月) 16:58:28 

    >>35
    おかかとかごま塩とかふりかけもないのかな?って不思議だわ

    +8

    -0

  • 48. 匿名 2021/12/06(月) 16:59:05 

    >>12
    元々ギリギリの生活してたとしか考えられないよね

    +55

    -0

  • 49. 匿名 2021/12/06(月) 16:59:12 

    子供を一人産んで育てるのも大変な時代になりましたね…

    +11

    -0

  • 50. 匿名 2021/12/06(月) 16:59:22 

    >>33
    高校生・中学生・小学生・乳飲み子の4人

    +12

    -0

  • 51. 匿名 2021/12/06(月) 16:59:26 

    >>3
    あ、弱者ヘイトが好きな自称勝ち組だ

    +19

    -14

  • 52. 匿名 2021/12/06(月) 16:59:38 

    夫婦共働きでもそんなに困窮するものなの?仕事選ばなきゃせめて食べることくらいはできそうなもんだけど。

    +8

    -1

  • 53. 匿名 2021/12/06(月) 16:59:39 

    >>46
    旦那が逃げたから貧困なんだね…子供さんたちは不憫だけど
    会社員が貧困てタイトルはおかしいね

    +115

    -0

  • 54. 匿名 2021/12/06(月) 16:59:50 

    >>8
    生理用品買えないっていう女子大生の記事を見たりするとどうしても便乗してる人とか削れる所削ってない人いるんじゃないかと思ってしまうようになったわ
    もちろん困ってる人もいるんだろうけど

    +109

    -2

  • 55. 匿名 2021/12/06(月) 16:59:51 

    金が無いならもっと死にものぐるいで働けや

    +5

    -1

  • 56. 匿名 2021/12/06(月) 16:59:54 

    えっ、これもコロナ禍が関係あるのかな🤔
    ただ、手取り40万円の夫が離婚届を置いて失踪しただけでしょ。
    お子さん4人いて大変だとは思うけど...。

    +47

    -1

  • 57. 匿名 2021/12/06(月) 17:00:27 

    >>48
    夫に逃げられただけ。
    子供手当も夫の通帳に入金されるからもらえないって。

    +28

    -2

  • 58. 匿名 2021/12/06(月) 17:00:32 

    >>50
    それで父親がいなかったら貧乏になるよ
    子供たちがかわいそうだ

    +23

    -0

  • 59. 匿名 2021/12/06(月) 17:01:03 

    わたしの周りにも「食べるものにも困ってる、政治が悪い、会社が悪い」とずっと言ってる人いるけど
    スマホは新しいiPhone、バッグはブランドもの、インスタでどこそこいってなに食べた~と頻繁にやってる
    この記事の人がそうかはわからないけど、優先順位間違ってるだけの人もいるよね
    なんでそんな人に支援しなきゃいけないのかわからんわ
    税金無駄にせずに本当に必要な人に届いてほしい

    +42

    -0

  • 60. 匿名 2021/12/06(月) 17:01:09 

    >>1
    インスタの世界は貧困なんか関係なく幸せで溢れてるけどね。
    まっ、インスタはパラレルワールドみたいなもんか。

    +5

    -1

  • 61. 匿名 2021/12/06(月) 17:01:15 

    >>50
    それはコロナじゃなくても厳しいわw

    +28

    -0

  • 62. 匿名 2021/12/06(月) 17:01:19 

    >>40
    (=´∀`)人(´∀`=)
    こういう大変な時の為の貯金でもありますからね

    今まで何をしてたの?って言いたいよね

    +10

    -2

  • 63. 匿名 2021/12/06(月) 17:01:25 

    水道水持たせるって可哀想なん?
    別に貧困家庭じゃなかったけどスポドリ苦手で水道水に少量の塩を入れて持って行ってたわ

    +18

    -1

  • 64. 匿名 2021/12/06(月) 17:01:40 

    >>10
    バレーの子は中学生だけど。

    +3

    -0

  • 65. 匿名 2021/12/06(月) 17:01:57 

    >>57
    そういう人って役職に相談に行かないのかな?

    +26

    -0

  • 66. 匿名 2021/12/06(月) 17:01:58 

    >>6
    共働きでそれならキツイね
    専業なら働けよとしか思わないけど

    +38

    -3

  • 67. 匿名 2021/12/06(月) 17:02:13 

    >>11
    働いているのに、そこまできてるってコロナ前はどうだったんだろう?
    調味料も買えないならもう何も買えないよね
    ごめんだけど、本当なの?って思っちゃう

    +62

    -0

  • 68. 匿名 2021/12/06(月) 17:02:33 

    >>56
    そう、最初記事読む前は、コロナ禍で給料激減してローンが圧し掛かった?と思ったけど、記事をよく読んだら、サラリーマンの夫が子供置いて逃げたって話だった。
    コロナ関係なく、そりゃ生活苦しくなるわ!って突っ込みたくなったよ。

    +25

    -0

  • 69. 匿名 2021/12/06(月) 17:02:52 

    >>57
    そりゃ役所に相談行った方がいいね
    途方に暮れてる場合じゃない

    +29

    -0

  • 70. 匿名 2021/12/06(月) 17:02:52 

    >>56
    旦那、クソだね。良心があったら子供を見捨てられないよな。

    +11

    -0

  • 71. 匿名 2021/12/06(月) 17:03:09 

    >>1
    夫は何故子供捨てて出ていったんだろう

    +12

    -0

  • 72. 匿名 2021/12/06(月) 17:03:27 

    一昔前はお金がない子はお金がないなりの生活してたけどね。大学諦めたりバイトしてたり。それを国や他人のせいにもしないで受け入れてた。
    でも今って高校生でもバイトしてる子ほぼ見かけないし、お金がないのに普通の人と同じような生活させようとする親が増えた気がする。
    本当に優秀な子は各種支援使って大学行かせてあげた方がいいけど、そうでもない子がみんなと同じような生活しようとし過ぎ。

    +45

    -0

  • 73. 匿名 2021/12/06(月) 17:03:41 

    >>16
    コロナ禍全く関係なくて草
    家庭トラブルかーい

    +41

    -0

  • 74. 匿名 2021/12/06(月) 17:04:09 

    >>20
    事情があるにせよ、子供3人もいてシングルマザーって、考えが浅はかだと思う。

    +17

    -7

  • 75. 匿名 2021/12/06(月) 17:04:14 

    >>1
    何故こういう記事の対象の人って、いやそれコロナでなくても厳しいでしょって感じになるんだ。
    ちゃんと探せば、コロナでしんどい人が居ると思うんだけど、その労力をかけたく無いのか?

    +13

    -0

  • 76. 匿名 2021/12/06(月) 17:04:17 

    取り敢えず、旦那が持って行った通帳を止めて一切引き出さないようにするしかないな。

    +5

    -0

  • 77. 匿名 2021/12/06(月) 17:04:30 

    >>6
    来年も税率上がるよね?キツいね…

    +19

    -0

  • 78. 匿名 2021/12/06(月) 17:04:32 

    >>57
    それって
    あんまりコロナ関係ないじゃん

    +30

    -0

  • 79. 匿名 2021/12/06(月) 17:05:06 

    >>54
    スタバに行くお金はあるんだよなー
    カラコン買うお金もあるしー

    生理用品購入の優先順位が低いだけの話にしか思えないわ

    +43

    -0

  • 80. 匿名 2021/12/06(月) 17:05:06 

    旦那が派遣社員になりました。詰んだ。

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2021/12/06(月) 17:05:23 

    実家や失踪旦那実家も頼れなかったらどうしようもないね。
    貯金も持っていかれたのかな。

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2021/12/06(月) 17:05:44 

    この家庭の子はいきなり両親離婚して貧乏になって行政からの手当ても父親の通帳に入ってるからお金もない、四人兄弟で乳飲み子もいるって貧困以前に酷い環境をなんとかした方がいいのでは?

    +6

    -2

  • 83. 匿名 2021/12/06(月) 17:06:05 

    生きていけるけどうちも月10万ほどお給与下がったよ
    今まで通りにはいかないから色々見直した
    生きていけるならあまりスポットライトは当たらないのかな

    +6

    -0

  • 84. 匿名 2021/12/06(月) 17:06:24 

    >>50
    もうなんで4人も産むんだろ

    +23

    -0

  • 85. 匿名 2021/12/06(月) 17:06:28 

    >>80
    この家庭は旦那が子供たち捨てて出ていってるから
    お宅よりはマシでは?

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2021/12/06(月) 17:06:42 

    >>19
    色んなローンでも組んでいるんだろうか。

    +6

    -0

  • 87. 匿名 2021/12/06(月) 17:06:45 

    >>15
    うちの高校生は塩むすび好きだよ。

    +17

    -2

  • 88. 匿名 2021/12/06(月) 17:07:06 

    このトピ日本人のクズさが表れてておもしろい
    困っている人に自己責任論で追い打ちをかけるのが好きなんだよね
    そのくせ、自殺になると急に手のひら返しで弱者の側に立ち、政府批判を始める

    +4

    -7

  • 89. 匿名 2021/12/06(月) 17:07:52 

    >>69
    役所に行って、夫と正式に離婚してシングルマザーの支援受けて、生活保護を申請するように言われると思う。
    生活保護費が受給されるまでは小口緊急生活支援金借りるって感じかな?
    で、母親は下の子保育園に預けて働き口を探して、就職出来たら生活保護を抜けるの流れかな?

    +12

    -0

  • 90. 匿名 2021/12/06(月) 17:08:01 

    >>3
    あんた別トピにもいたよねwどこが甘えてるのか聞いても返信無かったんだけどw

    +11

    -8

  • 91. 匿名 2021/12/06(月) 17:08:01 

    >>1
    この人はコロナより逃げた夫どうにかした方がいい

    +29

    -0

  • 92. 匿名 2021/12/06(月) 17:08:06 

    >>57
    子供手当は振り込み先の変更手続きすればいいのでは?離婚して奥さんが子供引き取ってるんでしょ

    +19

    -0

  • 93. 匿名 2021/12/06(月) 17:08:50 

    >>62
    生きていくためにはお金が必要だからね
    このお宅は夫がクズだし子供手当てが入金される通帳持って出てくなんて最低

    +8

    -0

  • 94. 匿名 2021/12/06(月) 17:09:28 

    >>91
    貧困というかノンフィクションに出てきそうな境遇てびっくりした

    +3

    -0

  • 95. 匿名 2021/12/06(月) 17:09:29 

    >>15
    塩むすびを好きで持ってくのと
    それしか持っていけないのとでは
    大違いでしょ。

    +19

    -2

  • 96. 匿名 2021/12/06(月) 17:09:38 

    >>39
    ごく一部らしいけど、賞味期間ギリギリの商品を7~9割引きで売ってる専門スーパーみたいなお店あるよね。こういうお店が各県に一軒でもあればかなり消費できそうだけど、やっぱり貧困層が集まりやすくなったりデメリットもあるのかな?ごく国全体でフードロス対策をするのが当たり前になればいいよね

    +13

    -0

  • 97. 匿名 2021/12/06(月) 17:09:51 

    >>24
    働きながら大学に行く人もいる
    北海道知事は都庁に勤務しながら夜間

    +5

    -2

  • 98. 匿名 2021/12/06(月) 17:09:57 

    かなり裕福な家しか子ども4人なんて産んだらだめ

    +11

    -0

  • 99. 匿名 2021/12/06(月) 17:10:12 

    塩むすびが恥ずかしいのか?
    醤油を塗って焼きおにぎりにすればどうだろう

    +5

    -0

  • 100. 匿名 2021/12/06(月) 17:10:41 

    お金を貯める必要を感じなかったのかなー?
    私はコロナ以前から貯金してたから、気持ちに余裕はあるよ。
    今、無職になっても2年は大丈夫。
    節約すれば3年はいけるかな。

    +5

    -0

  • 101. 匿名 2021/12/06(月) 17:10:44 

    >>86
    子供が四人いるけど旦那と離婚したんだと

    +7

    -0

  • 102. 匿名 2021/12/06(月) 17:11:22 

    >>98
    離婚した旦那も社員で羽振りがよかったんじゃないかな

    +2

    -0

  • 103. 匿名 2021/12/06(月) 17:11:58 

    家にあるものを売ればいいじゃん?
    僅かばかりにしかならないだろうけど、ふりかけ位は買えるでしょ。

    +2

    -0

  • 104. 匿名 2021/12/06(月) 17:12:19 

    >>53
    まさかのコロナとばっちり

    +19

    -0

  • 105. 匿名 2021/12/06(月) 17:12:37 

    >>97
    だからそれは働いて、でしょ。貧乏なのに働きもせず借金だけして大学行くのはおかしい

    +14

    -0

  • 106. 匿名 2021/12/06(月) 17:12:53 

    >>92
    今はそうしてるみたいだけど、ダンナが出て行ったすぐは子供手当の振込先がダンナになってたからもらえなかったって話ね。
    今は奥さんの仕事も決まって生活を立て直してる最中らしい。

    +6

    -0

  • 107. 匿名 2021/12/06(月) 17:13:10 

    >>4
    真面目で責任感ある人ほど頼んないのよ

    +13

    -1

  • 108. 匿名 2021/12/06(月) 17:13:27 

    >>1
    こういう親子をテレビで見るたび思うけど、ほぼお金の使い方間違ってる人ばかり。
    「お金がないから割引シール貼ってる肉しか買えません、支援を!」とか言うけど、割引シール貼ってる肉なんて貧困じゃなくても買うし、そもそもよく見たらその肉の元値が高価だったりしてとても貧困層が買う肉じゃなかった記憶がある。

    +31

    -1

  • 109. 匿名 2021/12/06(月) 17:13:41 

    >>104
    なんでもコロナのせいにすれば良いと思ってる感じ。

    +18

    -0

  • 110. 匿名 2021/12/06(月) 17:14:13 

    >>2
    私も

    +3

    -0

  • 111. 匿名 2021/12/06(月) 17:14:26 

    >>13
    中国に給付金出させればいいのに。一人当たり100万くらい。

    +5

    -2

  • 112. 匿名 2021/12/06(月) 17:15:17 

    >>108
    記事の人は、普通の生活をしてたのにダンナが突然子供置いて逃げたから急激に貧困になっただけ。
    贅沢してたとか、お金を使う優先順位がおかしいって話ではない。

    +15

    -0

  • 113. 匿名 2021/12/06(月) 17:15:30 

    >>54
    こども食堂でお弁当配ってるのニュースで見たけど男の子の兄弟だけで貰いにきてて、服も小綺麗で困ってる風には見えなかった。
    でも実際は困ってるのかな。
    私の周りのシングル(正社員じゃなくて短時間パート)は子供にノースとか高いの着せてる人多かったから困ってる風には見えないんだよね。
    でも貰えるものは貰いますって感じに見えて、軽蔑しちゃったよ。

    +25

    -2

  • 114. 匿名 2021/12/06(月) 17:16:56 

    >>3
    甘えるとか個人的主観の問題ではないのだが。もしかして君は馬鹿なのかな?

    +11

    -5

  • 115. 匿名 2021/12/06(月) 17:17:37 

    そりゃコロナで夫が失業したんだからコロナのせいと言えばせいだけど、夫が通帳持ち逃げしたのはコロナのせいじゃないから、これをコロナのせいって言われるとなぁ…

    +6

    -1

  • 116. 匿名 2021/12/06(月) 17:17:53 

    >>98
    私もそう思う…。旦那がどうのってのも仕方ないけど、万が一の為のヘソクリも子供達名義の貯金もしてこなかったなら、かなり無計画

    +7

    -0

  • 117. 匿名 2021/12/06(月) 17:19:41 

    >>102
    月給40万だって。
    毎月40万もらって生活してて、出て行った月だけ20万渡されて残りの半分は後日渡すって言われて、そのまま残りの20万を持って出て行ったらしい。

    もらった20万は、光熱費や払わなきゃいけない物を先に払って残りでお米だけ買ったんだって。
    貯金はダンナが管理して全部持って出て行ったのかな?
    危機管理として、専業奥さんもへそくり貯める必要があるよね。

    +11

    -0

  • 118. 匿名 2021/12/06(月) 17:19:56 

    まず旦那見つけ出してシバいてから考えようぜ

    +17

    -0

  • 119. 匿名 2021/12/06(月) 17:20:49 

    >>113
    子ども食堂って名前だけど、貧乏そうに見えないお母さんも一緒に食べに来てる場合あるよ。

    +23

    -0

  • 120. 匿名 2021/12/06(月) 17:21:15 

    >>88
    日本人をこんな2chと同じ便所の落書きみたいなところで判断するのはどうかと思うけど。
    それにIDも表示しないし、工作員がいくら書きこんでもわからない。2chより恣意的な意見をつくりやすいよここは。

    +7

    -0

  • 121. 匿名 2021/12/06(月) 17:21:49 

    >>119
    貧乏な人ほど見栄えだけ気にしてる人が多い気がする

    +4

    -1

  • 122. 匿名 2021/12/06(月) 17:22:03 

    でも各地のフードバンクサイト見ると個人への支援は断っていたり一人親世帯限定が多いよ。

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2021/12/06(月) 17:22:18 

    家族として身の丈にあった生活をするのは当然でしょう。親の経済事情で高校中退はしょうがない範囲。定時制に行って頑張っている人もいっぱいいるよ。タフな進路変更だけど、頑張ればいいだけ。社会の責任ではない。

    +3

    -1

  • 124. 匿名 2021/12/06(月) 17:23:48 

    >>21
    味覇は高いよ。
    すりゴマ買って、お醤油とご飯に混ぜて焼きおにぎりにすると美味しいよ

    +12

    -0

  • 125. 匿名 2021/12/06(月) 17:24:39 

    >>24
    無理無理。平日に夜間バイトと休日に8時間バイトみっちり入れて専門学校か
    1~2年バイトして学費貯めてやっぱり専門学校へ自宅から通うかぐらい。

    +6

    -1

  • 126. 匿名 2021/12/06(月) 17:24:45 

    >>112
    男を見る目がない、家族計画という概念に乏しい。

    +1

    -2

  • 127. 匿名 2021/12/06(月) 17:24:58 

    >>88
    主語がデカ過ぎぃ。

    +2

    -1

  • 128. 匿名 2021/12/06(月) 17:25:18 

    >>1
    フードバンクをするために、係だからとわざわざ買い物をして提供する家の旦那。
    何で無いと言えない圧力がかかるのか。
    パスタ一袋出すだけでもいいじゃん

    +4

    -0

  • 129. 匿名 2021/12/06(月) 17:25:57 

    >>123
    自己責任論キチガイ
    そうやって政治を甘やかしてきたから、日本が衰退しているんだよ

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2021/12/06(月) 17:27:09 

    日本人はもう貧乏だからね
    風俗で働く人も増えたし。

    +4

    -1

  • 131. 匿名 2021/12/06(月) 17:30:07 

    >>113

    でも今ってぱっとみ貧乏かわかりにくいよね

    お下がりもあるし、メルカリで安く買える

    うちもお金ないけど、子供はBURBERRYやファミリアきてることがある

    お下がりでもらったやつなんだけど、いいブランドの服ってお出掛けにしか着ないし丈夫だしでお下がりにまわってきやすいんだよね

    +5

    -2

  • 132. 匿名 2021/12/06(月) 17:30:43 

    >>8
    スマホは良いじゃん
    なければ仕事出来ないし

    +28

    -14

  • 133. 匿名 2021/12/06(月) 17:31:03 

    >>129
    妻子を捨てる男は政治以前のろくでなし。この高校生は親を恨むべき。

    +8

    -0

  • 134. 匿名 2021/12/06(月) 17:31:05 

    >>23
    スマホ1台月1万超えていたり加入保険の見直しをしていなかったり電気代が高いエアコンをガンガン使ったり化粧品のランクを落としたりしていなさそう。

    +14

    -0

  • 135. 匿名 2021/12/06(月) 17:31:36 

    >>10
    バイト学校が禁止したりするんだよ。
    周りの公立高校もバイト禁止の所ばかりだったよ。
    そのくせ、進路は進学を勧める。
    教師って恵まれた環境で育って要領も良い人が多いんだろうね。

    +4

    -9

  • 136. 匿名 2021/12/06(月) 17:31:56 

    >>46
    夫がクズじゃん

    +47

    -1

  • 137. 匿名 2021/12/06(月) 17:32:24 

    そこまで貧困な人ってアルバイトかけ持ちでもなんでも働いているの?住居費とか高いところに住んでたりしてない?

    +4

    -0

  • 138. 匿名 2021/12/06(月) 17:34:10 

    >>11
    砂糖は100均で買えば相当もつよ
    必要経費

    +14

    -0

  • 139. 匿名 2021/12/06(月) 17:34:17 

    >>84
    横...
    お子さんが3人や4人いる人の中には、お子さんたちの性別が女 女 (女 女 女)で最後に男の子を希望して生む人たちが一定数いるのよ。

    +3

    -6

  • 140. 匿名 2021/12/06(月) 17:36:10 

    >>95
    好きで持っていく塩むすびが許されるなら、お金ないなら贅沢言ってないでそれくらい我慢しろよとは思う

    +15

    -2

  • 141. 匿名 2021/12/06(月) 17:36:15 

    >>135
    でも片親とかで生活苦しければ許可とれるんじゃないの?

    +5

    -1

  • 142. 匿名 2021/12/06(月) 17:38:25 

    結局コロナ初期から状況は全く変わってないんだからそうなる。

    政府がクソだから支給が来年度末とかどう考えてもおかしすぎる。

    +1

    -2

  • 143. 匿名 2021/12/06(月) 17:38:53 

    >>4
    ガメツイ人も貰ってそう

    +8

    -0

  • 144. 匿名 2021/12/06(月) 17:39:07 

    >>2
    最近のガルちゃん不具合多すぎるよね

    +19

    -0

  • 145. 匿名 2021/12/06(月) 17:39:53 

    >>132
    スマホは贅沢品
    本来なくていいもの

    +13

    -15

  • 146. 匿名 2021/12/06(月) 17:41:10 

    >>135
    シングル家庭だとokだよ

    +3

    -2

  • 147. 匿名 2021/12/06(月) 17:42:03 

    >>24
    でも、今は大学無償化の制度があるからね。
    大学や専門学校へも進学できると思うよ。
    世帯年収380万円以下なら卒業後返済しなくていい。給付型の奨学金がある、進学費用が貰えるんだからね。

    +15

    -1

  • 148. 匿名 2021/12/06(月) 17:42:42 

    お金の使い方おかしい人増えたね

    +3

    -0

  • 149. 匿名 2021/12/06(月) 17:44:06 

    生理にしろ、お金を使う優先順位がおかしい

    +4

    -0

  • 150. 匿名 2021/12/06(月) 17:45:40 

    給料あがらないのが原因

    +2

    -0

  • 151. 匿名 2021/12/06(月) 17:46:01 

    >>12
    マイホームのローンとか、生命保険料とか、そういうのを保持したままなんじゃない?

    +23

    -0

  • 152. 匿名 2021/12/06(月) 17:46:05 

    >>88
    困らないように少しは自分で努力してくれないと共倒れだよ。
    共倒れに巻き込まれる方の人権はなんで途端に無視しだすのか謎

    +7

    -0

  • 153. 匿名 2021/12/06(月) 17:46:45 

    うちも結構やばい生活レベルだったけど、妹が見つけた金富子の株式ブログで
    半年で1000万円まで貯金できたのがすごい。もちろん毎日の生活レベル(食費)も
    以前より栄養のあるもの食べることできるようになったしで。お金が大切なのよく実感できたわ

    +1

    -8

  • 154. 匿名 2021/12/06(月) 17:48:37 

    >>141
    うち、片親だったけど許可取れなかったよ。
    3兄弟の一番上。

    親が公務員だったから年収で引っかかった。
    どんな家族構成でお金がかかるかというより親の年収でしか見てないからね。

    家のローンもあった。
    祖父の施設代も少し出していたよ。
    公務員と言っても地方公務員の一般職だから収入は並程度。それで3人+施設代は厳しいんだよ。

    友達は親一人子一人だったけど、年収でギリギリ許可取れたよ。

    +6

    -1

  • 155. 匿名 2021/12/06(月) 17:53:19 

    >>123
    親の経済事情で高校中退はしょうがない範囲。

    いや、それは可哀想よ。高校生でしょ。
    急遽家庭の経済状態が変動した場合、高校生でも自治体から支援はあるのよ。(奨学金とか。)
    親が死亡した場合や無職になった場合など。
    そのような時は高校生がひとりで悩まないで担任などに相談すると学校側も教えてくれる思うよ。
    あと許可制の学校ならアルバイトの許可もおりると思う。退学するのは最終手段でいいと思うわ。

    +12

    -0

  • 156. 匿名 2021/12/06(月) 17:53:43 

    残業代は1分毎につけてほしい。
    タイムカード切ってから働くのを禁止にして

    +7

    -1

  • 157. 匿名 2021/12/06(月) 17:54:16 

    >>145
    それって古いよ。
    今は、固定電話もPCもWi-Fiもない人がスマホ一つでこなさなきゃならない時代。
    むしろネットや通信環境を自宅に揃えてガラケー持つなんてほうがステイタスだよ。

    +7

    -5

  • 158. 匿名 2021/12/06(月) 17:58:00 

    >>140
    違うと思うけどなぁ。

    あ、この家庭には別に同情とかはないよ

    +0

    -2

  • 159. 匿名 2021/12/06(月) 17:58:45 

    >>136
    こういう特別な環境の人たちを取り上げて会社員も貧困だと言われても
    意味が不明よね
    旦那が逃げて通帳まで持ってかれたら手当てや支援も受けられないんだから子供四人いればすぐに貧困にもなる

    +21

    -0

  • 160. 匿名 2021/12/06(月) 18:01:01 

    >>1
    旦那が出っても親子二人暮らしならここまで貧しい状態にはならなかったかもね

    +3

    -0

  • 161. 匿名 2021/12/06(月) 18:01:31 

    うちも今は落ち着いてるけど、旦那飲食関係で一時やばくて、私も車の工場で生産止まったりして仕事なくてちょっと焦った時期あった。子供いたらもっと大変だっただろうなぁ

    +7

    -0

  • 162. 匿名 2021/12/06(月) 18:01:51 

    子供4人いるのになぜ夫は離婚したのか

    +6

    -0

  • 163. 匿名 2021/12/06(月) 18:03:01 

    >>8
    なんか批判してドヤろうと思ったんだろうけど、最後の「そこかり」で台無しw

    +56

    -5

  • 164. 匿名 2021/12/06(月) 18:04:20 

    タイトルが...
    「会社員世帯、夫失踪で貧困。」だね。

    +9

    -0

  • 165. 匿名 2021/12/06(月) 18:04:27 

    >>119
    この前新聞の記事で読んだお母さんは、「月に2日だけでも料理をしない日があって助かります」って言ってた。そもそもの意味と違うと思った。

    +17

    -0

  • 166. 匿名 2021/12/06(月) 18:05:55 

    >>6
    格差すごいなぁと思う。
    貧困層と上との差がね。
    上の人たちって本当にどこ吹く風だから。

    +24

    -2

  • 167. 匿名 2021/12/06(月) 18:14:40 

    >>8
    スマホは生活必需品だよ。
    ガラケーももうあまり売ってないしね。

    +34

    -4

  • 168. 匿名 2021/12/06(月) 18:17:29 

    >>35
    やっぱりローン組んで家買うの怖いな・・

    +0

    -0

  • 169. 匿名 2021/12/06(月) 18:24:44 

    >>23
    食費、3万
    外食、1万
    子供のおやつ代、8千円
    アルコール代、1万
    勝手な想像だけどこんな感じだと思う。全部足して食費と計上しないのが自称貧乏人の家計簿の共通点

    +13

    -0

  • 170. 匿名 2021/12/06(月) 18:25:58 

    >>168
    記事の人の場合、ダンナが出て行ったから話は別だけど、早く亡くなった場合ローンがなくなるからリスク管理にはなる。

    +0

    -0

  • 171. 匿名 2021/12/06(月) 18:26:11 

    >>32
    スマホは情報源だから
    取り上げちゃあかんのよ。
    プランが格安じゃなかったならどうかと思うけど。

    +8

    -6

  • 172. 匿名 2021/12/06(月) 18:26:21 

    子供いないからかな。
    普通の生活できている

    +0

    -0

  • 173. 匿名 2021/12/06(月) 18:26:34 

    >>54
    こういうのって少数派の声がめちゃくちゃデカいからね。生理用品買うのは後回しで服や装飾品が最優先と言ってる人達だよ。そんな人らは生理用品与えるより優先順位を教えてやれって感じ

    +7

    -1

  • 174. 匿名 2021/12/06(月) 18:26:53 

    生活保護を月に27万円しか貰えないと言ってた在日の乞食がいたね

    +9

    -0

  • 175. 匿名 2021/12/06(月) 18:39:41 

    >>174
    生保は2ヶ月に1度だよ。

    +0

    -1

  • 176. 匿名 2021/12/06(月) 18:40:06 

    >>32
    あと、ペット飼っている人多いよね😓

    +20

    -0

  • 177. 匿名 2021/12/06(月) 18:46:12 

    >>175
    横だけど年金は2カ月に1度だけど、生保は毎月支給じゃない?

    +0

    -0

  • 178. 匿名 2021/12/06(月) 18:46:41 

    醤油があるなら塩むすびと焼きおにぎりのローテで回すとかすればいいのに。
    スポドリが買えなくても水出しの麦茶くらい買えないのかな。あれかなりコスパ良いけど。

    +3

    -0

  • 179. 匿名 2021/12/06(月) 18:57:52 

    >>1
    コロナの後遺症で働けなくなって貯蓄で生活してるから、私も使いたいぐらいだよ!!!
    そろそろ家賃も払えなくなってきそうだし、実家ないから実家帰るとかできないし、どーしろって言うんだよ…
    働けないで寝たきりってまじでやばいよ

    +6

    -0

  • 180. 匿名 2021/12/06(月) 18:59:50 

    >>46
    バカに限って子沢山…。特に旦那が浮気性だったり頼りにならなかったりなバカなところに限ってね。

    +37

    -0

  • 181. 匿名 2021/12/06(月) 19:00:57 

    >>132
    スマホはいいですよね。就職したくても電話もかけれない状態は駄目だし、万が一体調が悪くなった時の命綱だから持って居てほしい。

    +17

    -0

  • 182. 匿名 2021/12/06(月) 19:04:42 

    >>154
    そもそも論でいくと、その並程度の収入で3人も子どもを持つからとも思う。

    +6

    -1

  • 183. 匿名 2021/12/06(月) 19:09:57 

    >>163
    カッコ悪

    +3

    -0

  • 184. 匿名 2021/12/06(月) 19:15:34 

    >>91
    再婚離婚を繰り返してそう…

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2021/12/06(月) 19:16:34 

    >>88
    はいはい
    嫌なら日本から出てきなさい

    +0

    -1

  • 186. 匿名 2021/12/06(月) 19:20:00 

    >>8
    市営住宅なんてまず当たらない……

    +14

    -2

  • 187. 匿名 2021/12/06(月) 19:20:09 

    >>139
    戦時中じゃないんだから…

    +3

    -0

  • 188. 匿名 2021/12/06(月) 19:24:41 

    >>1
    貧乏な人が増えてるのになんで東京のマンション戸建ては値上がりしてるんだろ?
    誰が買ってるの?

    +1

    -0

  • 189. 匿名 2021/12/06(月) 19:28:10 

    >>98
    会社経営してる友達は4人兄弟。
    お金持ちだから4人いても留学だのお金好き放題使わせて貰ってる。

    +3

    -0

  • 190. 匿名 2021/12/06(月) 19:44:41 

    旦那蒸発で貧困
    コロナで貧困

    全然違う話を同じトピでするカオス

    +1

    -1

  • 191. 匿名 2021/12/06(月) 19:46:08 

    >>24
    給付型の奨学金をもらいながら、家庭にお金を入れるために日本学生支援機構の奨学金、一種二種満額借りてたよ。

    社会人になると同時に800万越えの借金スタート。
    それでも大学で勉強頑張り大手企業に入社できたからよかったと思ってるけど、恵まれてるとは思ってない。

    片道2時間かけて通学で、自分でおにぎり握ったり、サランラップにご飯と納豆のパックだけ持ってって空き教室で納豆ご飯にして食べたりしてたよ。

    もちろんアルバイトもして、教材費や交通費に充ててた。

    +11

    -0

  • 192. 匿名 2021/12/06(月) 19:47:11 

    >>190
    記事の内容がコロナとか会社員の貧困も関係ないから仕方ない

    +0

    -0

  • 193. 匿名 2021/12/06(月) 19:47:58 

    コロナウイルスさん<『え?俺のせい?』

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2021/12/06(月) 19:48:28 

    >>174
    あの人肉ばっかり食べてなかった?

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2021/12/06(月) 19:50:40 

    >>180
    何も考えてないのかな
    生まれてきた子供不憫

    +5

    -0

  • 196. 匿名 2021/12/06(月) 19:54:27 

    >>12
    一年のうちに無くなったのかも…涙

    +0

    -1

  • 197. 匿名 2021/12/06(月) 19:54:39 

    がんがん捨てられる食べ物もあるのにね。もったいないよね。
    なんか上手く回せないものかなぁ

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2021/12/06(月) 20:03:20 

    >>9
    犯罪が増えない日本はやはり素晴らしい。
    強盗傷害事件がもっと起こってもおかしくない。

    +3

    -0

  • 199. 匿名 2021/12/06(月) 20:09:11 

    >>144
    スクロールすると真っ白になる不具合も、相変わらず。ガルちゃん本部?のスマホでは不具合起きないって書いてあったけど、かなりの頻度で真っ白になる。

    +31

    -0

  • 200. 匿名 2021/12/06(月) 20:15:49 

    >>8
    今は固定電話なくてスマホだけって家庭も多いよ
    そんなすごい剣幕でどうした?

    +35

    -0

  • 201. 匿名 2021/12/06(月) 20:19:04 

    >>199
    めっちゃなる!
    それにすぐに固まる。

    +21

    -0

  • 202. 匿名 2021/12/06(月) 20:33:30 

    >>8
    まぁ、最新のスマホを持ち、
    頻繁にスタバでかなりの金額を費やし、
    教育費や、住宅や車や服飾のグレードも妥協しない、

    ゆとりない収入でありながらそんな生活水準で暮らして、結果立ち行かなくなっても、“生活が苦しい、貧しいからだ”って主張する人マジでいるしね(笑)

    +30

    -1

  • 203. 匿名 2021/12/06(月) 20:37:49 

    スマホとエアコンは必要。
    でも嗜好品ばかり買ったり趣味につぎ込んで貧困な人もいるよね。食料品の買い方が下手だったり。

    +1

    -0

  • 204. 匿名 2021/12/06(月) 20:49:53 

    >>21
    いや、そーゆー事じゃなくてだな・・・www

    +8

    -0

  • 205. 匿名 2021/12/06(月) 21:03:55 

    >>199
    自分のスマホだけかと思ってた❗️

    +16

    -0

  • 206. 匿名 2021/12/06(月) 21:17:10 

    >>1
    会社にまもられてるなんていいな

    +0

    -0

  • 207. 匿名 2021/12/06(月) 21:18:15 

    これほんとなの?
    みんなそこそこ裕福そうに見えるけど(自分以外)

    +2

    -0

  • 208. 匿名 2021/12/06(月) 21:19:10 

    >>8
    わかる。
    お金無いとか貯まらないって言ってる人ほどキャリアのスマホ持ってる。

    今はYouTubeだったりスマホで検索すれば節約術とかいくらでも出てくるし、まずは固定費から見直すのが鉄則って節約できてる人はみんな言ってるから通信費なんて最初に削らなきゃいけないところなのに、そういう事を調べたりする事すらしないんだろうなって思う。

    あと、わかっていてもキャリアから格安SIMに変えるのが面倒だからズルズル使い続けてるパターン多い。全然お金貯まらない!って言ってた友達に、docomoやめて格安SIMにするだけで年間10万近く節約できるから乗り換えた方が良いよ!ってアドバイスしたけど未だにdocomo使ってる。

    +3

    -2

  • 209. 匿名 2021/12/06(月) 21:25:51 

    >>42
    そうなんだ
    どんな風に活用してるんだろう。日本もそうなるといいよね。

    +1

    -1

  • 210. 匿名 2021/12/06(月) 21:28:18 

    >>46
    特殊なケースを取り上げてさも貧困!貧困!ってやめて欲しい。

    +20

    -0

  • 211. 匿名 2021/12/06(月) 21:30:42 

    >>199
    私も同じく!
    1%の割合って説明あったけど、私はその1%に含まれているんだなと諦めてる

    けども、がるちゃん好きだから楽しめなくなってきてるのが本当に残念
    以前はサクサク問題なかったのになぁ

    +11

    -0

  • 212. 匿名 2021/12/06(月) 21:46:02 

    >>5
    南方先生も作ってはったもんなあ!

    +0

    -0

  • 213. 匿名 2021/12/06(月) 21:47:14 

    >>1
    愚策で給付金もたつき過ぎ
    政府が考えるピンポイントなんて意味がねえ
    専門家がいても上っ面の政策しか出来ねえからな

    これで岸田内閣の支持率が上がってる意味もわからねえ

    +1

    -1

  • 214. 匿名 2021/12/06(月) 21:57:34 

    >>1ますます少子化

    +0

    -0

  • 215. 匿名 2021/12/06(月) 21:58:50 

    >>8
    え、スマホないと仕事できないんだけど…
    手取り15万の営業事務だけど、現調も行ったりするし、車のナビは使い勝手悪いし、会社のSNS投稿も自分のiPhoneでするし…

    +4

    -6

  • 216. 匿名 2021/12/06(月) 21:59:09 

    >>145
    おばさんですか?

    +3

    -0

  • 217. 匿名 2021/12/06(月) 21:59:48 

    >>181
    そうそう
    スマホ持ってないとか、いざという時連絡できない人なんて就活にも響くよ

    +6

    -1

  • 218. 匿名 2021/12/06(月) 22:01:01 

    >>145
    え…
    こないだうちのバイトの面接に来た主婦がスマホ持ってないって言ってて、あり得ないって落とされてたわww
    スマホ使えないともう足手纏いでしかないわ

    +7

    -2

  • 219. 匿名 2021/12/06(月) 22:05:16 

    >>1
    でも子供の生活費払えてるだけ独身よりも恵まれているよね

    +1

    -0

  • 220. 匿名 2021/12/06(月) 22:06:05 

    >>181
    求人探すのもスマホでやってる

    +3

    -0

  • 221. 匿名 2021/12/06(月) 22:16:28 

    >>211
    えーそうなの?
    1%なんだ。今後直らないのかな。

    +5

    -0

  • 222. 匿名 2021/12/06(月) 22:23:01 

    >>182
    元々、両親ともに公務員で世帯年収中の上だったんだよ。
    でも離婚したからこうなった。
    子どもの立場だから離婚理由は知らない。
    並の収入で子ども3人持つなと言われても、自分に言わないでくれ!
    養育費は低いけど貰っていたらしい。

    +2

    -2

  • 223. 匿名 2021/12/06(月) 22:51:09 

    貧困層が真っ先に買う食料は菓子パン、お菓子、冷凍食品、ウインナー等。
    手軽に食べられるもの中心。
    単価や栄養価考えたら、鶏豚肉、卵、キャベツ、大根買ったが栄養も高率的に取れる。

    +3

    -0

  • 224. 匿名 2021/12/06(月) 22:52:45 

    >>3
    自分が追い込まれても、絶 対 に 利用するなよ

    +8

    -1

  • 225. 匿名 2021/12/06(月) 22:53:23 

    >>8
    ドヤろうとして失敗しちゃって可哀想

    +3

    -0

  • 226. 匿名 2021/12/06(月) 23:02:50 

    >>186
    都心はわからないけど、古い市営は空いてたりするよ。募集かけても誰も住みたがらない。
    結局みんな便利できれいな生活する為に食費削っちゃうんだよね

    +2

    -0

  • 227. 匿名 2021/12/06(月) 23:11:55 

    >>13
    コロナの話になると中国 中国ってばかりで
    他に言う事無いのかな

    +2

    -1

  • 228. 匿名 2021/12/06(月) 23:21:06 

    >>227
    元凶は中国だし言われるは当然。

    +3

    -1

  • 229. 匿名 2021/12/06(月) 23:24:10 

    >>12
    基本給低くて残業代とかでやりくりしてたけど、コロナで手当てが無くなったんじゃないの?

    +2

    -0

  • 230. 匿名 2021/12/06(月) 23:53:26 

    前ニュースで、お金が無くて支援受けてて今日のご飯はこれだけです、とか言って同情求めてる女いたけど、金髪のデブだったよ。

    +4

    -0

  • 231. 匿名 2021/12/06(月) 23:56:08 

    >>20
    YouTubeの不幸語りとか嘘でしょ。

    +4

    -0

  • 232. 匿名 2021/12/07(火) 00:00:13 

    この記事の人はいきなり旦那が蒸発だから貧困ってよりはかなりマイナーなケースだよね‥
    ただ、なんかこども食堂とかも別に貧困じゃないけどただで食べれるよー!って普通の家庭がいってたりするから支援されやすい状況が出来たからそこまで貧困じゃない人も利用しやすくなった気がする。

    +1

    -0

  • 233. 匿名 2021/12/07(火) 00:10:53 

    国会議員は毎月文通費100万円もらってるくせに自民党は用途を明かすのはいやだと言っている

    +0

    -0

  • 234. 匿名 2021/12/07(火) 00:39:26 

    もしもという時の危機管理もなく、貯金もないのに子供3人も産むバカ

    +2

    -0

  • 235. 匿名 2021/12/07(火) 01:25:29 

    >>226
    単身物件が少な過ぎて困ってる。

    +2

    -0

  • 236. 匿名 2021/12/07(火) 02:34:17 

    コロナ禍が原因じゃないとおもいまーす( ^ω^)💢💢くそ政府

    +2

    -0

  • 237. 匿名 2021/12/07(火) 02:35:02 

    >>218
    うちの会社も年末調整とかバイトでもスマホでやるからガラケーしか持ってない人がいて店長が引いてたわ。会社のスマホを貸してなんとかしたらしいが。

    +2

    -0

  • 238. 匿名 2021/12/07(火) 06:28:33 

    貧困ではないけど、節約のために支援を利用したい。実際、そういう人が利用してるんじゃないの?

    +1

    -0

  • 239. 匿名 2021/12/07(火) 07:03:47 

    ここって意外と、パンがなければお菓子を食べればいいじゃない理論の人ばっかりで驚いたな。
    明日は我が身なのに。
    コロナのようき何が起こるかわからない。
    働きたくても求人なくなるかもしれないし、病気になるかもしれないし。
    数百万の貯金あっても食べ盛りの子がいて働けない状態になったらすぐ詰む。

    +2

    -2

  • 240. 匿名 2021/12/07(火) 07:40:26 

    >>154
    ファミレスのキッチンとか裏方ならバレないけどねー
    バイト禁止でも働きたい子って皆工夫してたけど、

    +2

    -1

  • 241. 匿名 2021/12/07(火) 07:43:05 

    >>140
    お金がないなら工夫するしかないんだし、嫌でも塩むすびが好きな子みたいに振る舞えばよくない?
    ない袖は振れないんだから
    仕方ないよ

    +4

    -0

  • 242. 匿名 2021/12/07(火) 07:44:41 

    >>46
    旦那の会社に連絡して給料差押えればいいだけじゃない?
    会社も辞めて行方不明になったって事なのかな?

    +7

    -0

  • 243. 匿名 2021/12/07(火) 07:51:01 

    >>72
    めちゃくちゃ納得した。これだ。
    私が高校の頃ってバイト禁止だったけど賢い子もそうでない子もみーーーーんなバイトしてたよ。
    結構貧乏な子もいてやっとバイトできる!!って言って部活入らずにバイトしてめちゃくちゃお金貯めてた。
    そして勉強もしてた。絶対公務員!って言って専門→県庁就職していまや役職付きですわ。

    うちは普通の家庭だったけどお小遣い無かったから普通にバイトして貯めたり使ったりしてたなー。携帯代も自分で払ってたし。

    +4

    -0

  • 244. 匿名 2021/12/07(火) 07:52:07 

    >>233
    自民党だけじゃないけどな!(笑)
    じゃあ民主の時に止めればよかったじゃん
    政権交代しても続いてたって事は貰えるものはもらうってみーんな思ってるんだよ

    +1

    -0

  • 245. 匿名 2021/12/07(火) 07:53:00 

    >>238
    そういう人のためのものではないんだけどね、本来は…
    本当に困ってる人ってここまでたどり着けなそう

    +0

    -0

  • 246. 匿名 2021/12/07(火) 09:31:03 

    >>223
    貧困層ほど太ってるんだよねー

    +2

    -0

  • 247. 匿名 2021/12/07(火) 09:32:35 

    >>6
    最低賃金が上がってもせいぜい数円から数十円だしね

    +4

    -0

  • 248. 匿名 2021/12/07(火) 09:33:48 

    >>155
    片親は奨学金の利率かからないよね
    そういうのをもっと自治体とか学校が教えたあげたら良いのになって思う

    +0

    -0

  • 249. 匿名 2021/12/07(火) 09:35:12 

    >>168
    そもそも払えない額のローン組むのが間違いだから

    +2

    -0

  • 250. 匿名 2021/12/07(火) 09:36:21 

    >>175
    生保は毎月だよ
    27万が2ヶ月に一回なら妥当だと思うけど

    +0

    -0

  • 251. 匿名 2021/12/07(火) 09:37:36 

    >>189
    良いお金の使い方

    +1

    -0

  • 252. 匿名 2021/12/07(火) 09:41:07 

    >>239
    数百万も現金で貯金しないでリスク分散して投信とか債権とかに変えれば?
    うちも打撃受けで3ヶ月くらい収入無かったけど、積立てた投信がプラスだったら売って生活費に回してた

    +1

    -2

  • 253. 匿名 2021/12/07(火) 09:56:55 

    >>186
    話聞きに行ったことあるけど、応募条件も厳しいんだよね。うちの地域では世帯収入で月に15万以下とかだった気がする。
    そういう支援関係って極端過ぎて利用出来ない人がほとんど。
    そのギリギリ対象外の世帯が一番厳しいのに。

    +4

    -0

  • 254. 匿名 2021/12/07(火) 10:02:28 

    >>223
    去年だっけ?一時期野菜が高騰したときはあまり買えなかったな。
    うどんとかパスタとか格安の食パンとか、貧困層はとにかく安くてお腹がいっぱいになる炭水化物を買うしかないのよね。
    本当なら健康の為に野菜や果物を買いたいけど、野菜や果物に500円出すなら肉や魚を買うわ。

    +3

    -0

  • 255. 匿名 2021/12/07(火) 12:32:04 

    >>113
    デパートブランドばかり着せてるけど裕福な従兄弟からのお下がり。2歳下同性で本当に助かってる。しかも体格差もあるからかなり長く着れる。貧困は見た目では分からない人も多いと思う。

    +2

    -0

  • 256. 匿名 2021/12/07(火) 12:33:56 

    政府は何やってるんだ!子供が居るからって、年収が960万円もある家庭に支給かよ!

    +4

    -0

  • 257. 匿名 2021/12/07(火) 12:56:28 

    >>21
    いや、それはない家庭多いだろ

    +2

    -0

  • 258. 匿名 2021/12/07(火) 13:15:13 

    >>14
    うちサッカーやってるけど、水筒に水道水と氷入れて持たせてたわ
    何で貧困貧困言う人って贅沢思考なんだろ??

    +1

    -0

  • 259. 匿名 2021/12/07(火) 13:15:24 

    >>72
    大学通ってて友だちと遊ぶためにスマホは必要だけど
    自分のナプキン買う金はないとか言いだしたりしてね
    世も末だと思うわ

    +2

    -0

  • 260. 匿名 2021/12/07(火) 14:10:08 

    >>6
    老後のために2千万貯めろとか
    すごいことになってきたよね

    +1

    -0

  • 261. 匿名 2021/12/07(火) 14:37:17 

    >>250
    毎月27万円貰って子供たちも塾に行かせてた
    なぜこんなひどい仕打ちをとか言ってテレビで文句言っていた

    +2

    -0

  • 262. 匿名 2021/12/07(火) 14:41:24 

    >>260
    発言小町に夫40代で妻30代、子供一人いて貯金が6千万円ある
    40代で貯金1千万円しかないとか有り得ないと投稿されてた
    驚いた

    +1

    -0

  • 263. 匿名 2021/12/07(火) 15:03:15 

    >>44
    最後のムキムキで吹き出した笑

    +0

    -0

  • 264. 匿名 2021/12/07(火) 15:27:16 

    >>180
    ママなのに髪の毛青とか赤とかインナーカラーしたり

    +0

    -0

  • 265. 匿名 2021/12/07(火) 16:17:52 

    >>9
    精神的な貧困がすごい。なんでも国や社会に原因を持っていく人が増えた。マスコミも悪いと思う。

    +0

    -0

  • 266. 匿名 2021/12/07(火) 16:21:42 

    醤油とオカカのおにぎりは好きだよ

    +0

    -0

  • 267. 匿名 2021/12/07(火) 16:59:16 

    >>44
    最近はモヤシすらじわじわ値段上がってきてない?
    今は葉野菜が値段下がってるからガンガン買って冷凍して嵩増しに使ってるけど、年末はここら辺も跳ね上がるし
    生鮮食品は24日までに買えるだけ買って.それ以降は年明けて5日頃まで一切買い物しないようにして…ってやってもいつもの年と同じ位の出費で収まるかどうか読めない不安さがある

    +1

    -0

  • 268. 匿名 2021/12/07(火) 17:07:22 

    >>239
    子供4人いないし、旦那が出ていっても数年暮らせる貯蓄(自分名義の)あるから
    明日は我が身とか言われても…

    +0

    -1

  • 269. 匿名 2021/12/07(火) 18:00:36 

    >>27
    子なし独身なら最強だね。

    +0

    -0

  • 270. 匿名 2021/12/07(火) 18:07:51 

    >>233
    100万円で高いワインを沢山買ったとばらされた議員いた

    +0

    -0

  • 271. 匿名 2021/12/07(火) 18:57:44 

    >>8
    スマホも車も無きゃ生活できねぇべ。

    +0

    -0

  • 272. 匿名 2021/12/07(火) 18:58:23 

    >>233
    酷いよね。
    こうやって国民は苦しんでるのに。

    +0

    -0

  • 273. 匿名 2021/12/08(水) 09:48:46 

    >>221
    どうなんだろうね、直して欲しいよね

    +1

    -0

  • 274. 匿名 2021/12/08(水) 12:02:28 

    >>113
    いまどきの貧困は見た目で分からないと言われてるよ。
    メルカリ、お下がり、リサイクルショップで服買えるよ。
    あと、こども食堂も貧困家庭だけなく幅広くお弁当を渡してる食堂もあるから一概に言えない。

    +3

    -0

  • 275. 匿名 2021/12/14(火) 00:02:55 

    食料支援に来た親子のインタビューをニュースでよく見かけるけど身なりがいいんだけど(-_-)
    毛玉一つできていない服やくたびれていないバッグ・裾がまったくビロビロになってないパーカーに着古して型崩れしたりしてないトレーナー・白髪もない世代のくせに髪の毛の派手なカラーとネイルとか

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。