ガールズちゃんねる

劣等感とのお付き合い

97コメント2021/11/22(月) 13:41

  • 1. 匿名 2021/11/20(土) 20:56:40 

    主は働いていた会社が潰れたのですが、その後の道としてフリーランスの道を選んだ同僚が何人もいました。
    私は会社員として雇われて働く道を選びました。仕事はやりがいがあり頑張っています。
    ただ、雇われず働くスキルを持ちキラキラしている元同僚が眩しいです。

    結局ら隣の芝は青いだけであり、フリーランスや自営の方には私にわからない苦労があるのだと思いますが、YouTuberしかりブロガーしかりインスタグラマーしかり自分のスキルを生かして独立して稼ぐ方が眩しい気持ちは強まる一方です。

    美人なわけでもなくお笑いのセンスがあるわけでもなく、特技も趣味もない。絵を描くのもものを作ることもできない私は何ができるのだろうと毎日考えます。
    同じ劣等感でなくてもいいので、劣等感とうまく付き合っている方、また克服された方、お話を聞かせていただけるとうれしいです。

    +61

    -5

  • 2. 匿名 2021/11/20(土) 20:57:40 

    逆手に取れるといいよね
    劣等感とのお付き合い

    +32

    -8

  • 3. 匿名 2021/11/20(土) 20:58:08 

    大丈夫、主なら出来るよ
    ただ、覚悟が必要だね
    退職して背水の陣にした方がいいよ

    +4

    -18

  • 4. 匿名 2021/11/20(土) 20:58:19 

    主さんも言ってるけど、隣の芝生は青い。無い物ねだり。人と比べないことが1番だと思います
    なかなか難しいけどね

    +128

    -1

  • 5. 匿名 2021/11/20(土) 20:58:24 

    そんな時こそオカンの決め台詞
    よそはよそ、うちはうち

    +88

    -4

  • 6. 匿名 2021/11/20(土) 20:58:32 

    主の状況なら劣等感とかないな
    もし元同僚が成功したとしても、頑張ったんだなーとしか思わない

    +24

    -2

  • 7. 匿名 2021/11/20(土) 20:58:36 

    何も取り柄がなくて…
    劣等感に押し潰されそうです。

    +71

    -1

  • 8. 匿名 2021/11/20(土) 20:58:39 

    子供産んでから、人と比べないって大事だなって気づいて比べなくなった。
    フリーランスの同僚さんに無くて主様にある良いところ、きっとあるよ。

    +63

    -1

  • 9. 匿名 2021/11/20(土) 20:58:58 

    >>1
    大丈夫
    ここに中卒引きこもりニートがいるからw
    彼氏も友達もいないよー
    毎日ネットサーフィンしてテレビ見てご飯食べて公園行って帰ってきたらまたご飯食べてお風呂入って寝る毎日
    劣等感のかたまりだけど、親と社会が悪い開き直って生きてる
    事実だしw

    +13

    -18

  • 10. 匿名 2021/11/20(土) 20:59:06 

    私は自分が才能無いと分かってるから、時間かけて人より努力するよ。

    +43

    -0

  • 11. 匿名 2021/11/20(土) 20:59:10 

    比べない。自分が毎日心地いいかどうか

    +38

    -1

  • 12. 匿名 2021/11/20(土) 20:59:24 

    大体のことは、やろうと思ったら出来るんだよ、きっと。でもやろうと思わなかっただけなんだよ。

    +11

    -4

  • 13. 匿名 2021/11/20(土) 20:59:26 

    そういうあなたも誰かからうらやましいって思われてるんだよ

    +35

    -1

  • 14. 匿名 2021/11/20(土) 21:00:05 

    >>7
    そんなことない。長所誰にでもある。

    +4

    -1

  • 15. 匿名 2021/11/20(土) 21:00:07 

    私はフリーなんだけど人に合わせる能力がなさすぎるから会社勤めできる人が羨ましいや。

    それはそうと、劣等感持たないようにするためには「食い扶持稼いで普通に暮らしてればなんでもオッケー。偉い」と、「合格」の基準を下げることを意識して心穏やかになりました。

    +44

    -0

  • 16. 匿名 2021/11/20(土) 21:00:14 

    好きなことを好きなようにやってる自分でいれば大丈夫よ

    +6

    -1

  • 17. 匿名 2021/11/20(土) 21:00:31 

    劣等感をなくすのがむずきときは、
    優越感の方をなくしてみる。

    自分の人生が調子の良い時に調子の悪い人に対して優越感を感じる人は、
    いずれ自分の人生の調子が悪い時には劣等感を感じることになる。

    つまり、人と比べてるからそうなる。
    人との比較ではなく、自分自身の人生を自分のペースで自分のやり方で生き、昨日の自分より今日の自分が少しでも穏やかになっていたり心広くなっていたり逞しくなっていたり、そうやって成長を積み重ねていけば、人と比較して自分が勝ってるという優越感ではなく、ただ自分を真っ直ぐ誇れるようになる。

    って私は思う。

    +57

    -1

  • 18. 匿名 2021/11/20(土) 21:00:38 

    >>6
    ね。主さん真面目かも。

    +5

    -0

  • 19. 匿名 2021/11/20(土) 21:00:44 

    主さんの劣等感は1日1時間勉強したり、好きなこと好きなだけ探求で解消できるかと。

    なんちゃってフリーランスじゃなくフリー1本で食えるだけ稼いでる人って、やり込んでたらいつの間にかフリーになってただけだと思う。

    +20

    -0

  • 20. 匿名 2021/11/20(土) 21:00:59 

    >>5
    そのとおり

    +8

    -0

  • 21. 匿名 2021/11/20(土) 21:01:17 

    >>1
    21卒の社会人一目です。他トピでも書きましたが
    私が高校の時から入りたかった企業が採用中止になり試験を受けることすらできませんでした。
    そこに、中学の同級生で短大卒で2年前に入社してる人がいるとわかり
    とても悔しくて仕方がありません。

    +5

    -5

  • 22. 匿名 2021/11/20(土) 21:01:27 

    私は仕事のスキルアップより収入を選びました。劣等感を癒やしてくれるのは貯金です。

    +5

    -0

  • 23. 匿名 2021/11/20(土) 21:01:31 

    私的には諦めも必要、自分の中で頑張れることを頑張るしかないと思ってる
    劣等感の塊なんだよ…そう思わないと無理

    +7

    -0

  • 24. 匿名 2021/11/20(土) 21:01:47 

    主と同じ感じでフリーランスになった方の人間です。
    5年ほど会社員時代より多く稼いできましたが、このコロナで収入激減しました。
    安定収入の会社員さんが羨ましいです。

    +11

    -0

  • 25. 匿名 2021/11/20(土) 21:02:24 

    フリーランスもいつ落ちるか分からないから、常にキラキラしてる訳じゃ全く無いと思うよ。

    +12

    -1

  • 26. 匿名 2021/11/20(土) 21:02:44 

    >>1
    独立する人って凄いよね
    ありとあらゆる責任を自分一人で抱えられる精神力もなければ器もないから、絶対やりたいと思えないもん
    実入りが少なくてもさほどキラキラした人生じゃなくてもいいから責任背負いたくないわー

    +9

    -0

  • 27. 匿名 2021/11/20(土) 21:03:04 

    会社に守られてるって結構幸せなことだよ
    辞めて気付いたよ

    +40

    -0

  • 28. 匿名 2021/11/20(土) 21:03:15 

    主さんこう言っちゃなんだが今ちょっとヒマなんじゃないだろうか
    時間に余裕があるというより暇

    劣等感に付き合うより、自力で何か他に取り組むことでは解消できそうな暇だなと

    +21

    -2

  • 29. 匿名 2021/11/20(土) 21:03:28 

    みんな、ドス黒いところなんか見せないよ。
    主の元同僚だって、キラキラしてるように見えるかもしれないけど、きっと何かしらでつまづいてるよ。
    それを乗り越えた上で今があると思う。
    そもそも、皆んなスタートライン違うから大丈夫。
    気にしないで、主は主で頑張ってー!

    +12

    -0

  • 30. 匿名 2021/11/20(土) 21:03:32 

    >>7
    私もなんの取り柄がない。よく誰にでも長所はあるというが、その長所が会社の役に立たなかったら意味ないしな。

    +7

    -0

  • 31. 匿名 2021/11/20(土) 21:03:40 

    >>1
    フリーランスも、見た目ほど良いもんでもないのよ。
    営業も経理も自己責任だから。

    +9

    -1

  • 32. 匿名 2021/11/20(土) 21:03:48 

    今いる環境、目の前の仕事をがんばると、いつの間にか劣等感なくなるよ。

    +5

    -3

  • 33. 匿名 2021/11/20(土) 21:03:53 

    正規ですら働いてないや。周り見て、劣等感だらけ。でも自分なりに社会の歯車として働いてるし、自分はいろいろあって、これ以上はむりだわ。上や下見たらきりない。いろんな分岐点があって、そのつど自分がいいと思うほう選んで今があるんだもん。

    +10

    -1

  • 34. 匿名 2021/11/20(土) 21:04:02 

    こどもが生まれる前までは銀行の窓口にいました。
    目の前の業務、時間に追われること、人と関わることがキツくなってしまい、今は農作業(主に畑)の仕事しています。
    表に立つ仕事はキラキラしてみえ、今の自分は小汚く泥だらけで悲しいです。

    +9

    -0

  • 35. 匿名 2021/11/20(土) 21:04:08 

    >>1
    私も悩んでる。兄の奥さんの妹さんが私と同じ年なんだけど
    「○○ちゃん(義姉の妹さん)は大学まで行ったのになんでガル子ちゃんは大学行かなかったの?」とか
    「○○ちゃん(義姉の妹さん)は痩せててモデルみたいなのになんでデブなの?」と言われる。
    兄が比べるからか、姪っ子まで比べてきるようになった。
    どうしたらいいですか…

    +3

    -3

  • 36. 匿名 2021/11/20(土) 21:04:16 

    >>13
    そうそう、RADWINPSの夢番地という曲でまさになことを歌ってる

    +0

    -0

  • 37. 匿名 2021/11/20(土) 21:04:29 

    フリーランスって自称も多いし誰でもなれるし無職に近い人もいるし…
    私は会社の一員として働いて地道に経験積んでいってる人のほうがいいと思うな

    +10

    -0

  • 38. 匿名 2021/11/20(土) 21:06:52 

    劣等感と付き合うのってほんとむずかしいよね…ちょうど今、同僚より自分が劣っていて劣等感爆発中。上司の態度が違うから辛い。仕事行くのが苦痛

    +6

    -0

  • 39. 匿名 2021/11/20(土) 21:07:20 

    同じ歳のいとこと比べられて劣等感まみれで育ちました
    私→高卒、26まで地元で接客業、上京して29で結婚、出産
    従姉妹→大学から東京で読モを経て大手広告代理店に就職、元彼は有名ジャニーズ、バリキャリ国家資格持ち、独身なのに28でマンション購入

    もう勝ち目ないから諦めた

    +15

    -1

  • 40. 匿名 2021/11/20(土) 21:08:02 

    >>10 感動した 私もそうする スクショして待ち受けにしようかな

    +4

    -0

  • 41. 匿名 2021/11/20(土) 21:08:27 

    >>1
    フリーランスで働いてる身だけど、いつ仕事無くなるか分からないから毎日不安だよ。見てもらう量が減ったりするとモチベ下がったり。好きだから毎日頑張れてるけど、私は会社員の人も羨ましいよ。

    +6

    -1

  • 42. 匿名 2021/11/20(土) 21:09:14 

    >>8
    子供の数でマウンティングとられませんか?
    私も子供産んで2年ぐらいはなくなったんだけど
    1人目が落ち着いたら次2人目は?とかどこの小学校受験するの?とかで
    競争って一生無くならないんだなって思った…しんどい。

    +2

    -3

  • 43. 匿名 2021/11/20(土) 21:10:09 

    取りえがなくったって平気な顔して生きてりゃいいのよ。社会的な価値がなくったって全然okじゃん。あれだけ世間から叩かれたDaiGoのホームレスへの考えみたいなのを、自分に向けちゃってるんだからそりゃしんどいよ
    世の中にコンプレックス商法も多すぎるせいでもあるけど

    +14

    -0

  • 44. 匿名 2021/11/20(土) 21:10:17 

    主さんがフリーランスを眩しく思う気持ちが何故なのか分からない。
    名ばかりフリーランスなんか小遣い程度で「フリーランスです!」ってドヤってるし、実力ある人はドヤりもせず半年目くらいで法人化したりしてフリーじゃなくなるよ。

    ただの就業形態で、通過点よ。

    +6

    -0

  • 45. 匿名 2021/11/20(土) 21:10:56 

    >>41
    その程度ならまだフリーになるべきではなかったのでは

    +1

    -3

  • 46. 匿名 2021/11/20(土) 21:12:17 

    >>1
    私は40代で、世間で言う「負け組」です
    劣等感に苛まれ続けた結果、周囲の人間関係からフェードアウトし、誰もいなくなりました
    お菓子食べたりスマホみたり勉強するしかやることがありません
    劣等感から目を逸らしたいのですが、横にひっそりと居座ってて、なかなか出て行ってくれません

    +14

    -3

  • 47. 匿名 2021/11/20(土) 21:14:07 

    正直、
    生きてる中でものすごい確率の強運の持ち主だしものすごい取り柄だと思う。

    世の中、事件も事故も戦争も溢れてるし、病気もあるし、自殺に追い込まれる人もいるし、そもそも生まれてこれない命もある中で、
    なんか知らんけどなんの取り柄もないはずのまさかの私が今生きてるという。
    それ自体がすごいと思う。
    しかもそこそこ平和な時代の日本に運よく生まれちゃって。
    感謝しかない。

    +8

    -1

  • 48. 匿名 2021/11/20(土) 21:14:10 

    美人のパートと正社員のブスどちらになりたいですか?

    +3

    -2

  • 49. 匿名 2021/11/20(土) 21:14:29 

    劣等感を悟られまいと見栄を張ると余計に劣等感が増し虚しくなるよ。自分の選択に自信もって。私が選んだほうが正解だった~に自分でしていけば良い。

    +4

    -0

  • 50. 匿名 2021/11/20(土) 21:14:45 

    人と比べるのをやめたらいいと思う。人の目や人の生き方とかを気にし始めたら世界がどんどん狭くなるし
    人生は自分が主役なのに、わざわざ脇役側にまわって嘆くなんて勿体無い

    +8

    -0

  • 51. 匿名 2021/11/20(土) 21:16:18 

    分かるー 知り合いのYouTuberで年収が5000万以上でイケメンの旦那居て子供居て若くして家建てたのとか見ると嫌になるね

    +3

    -2

  • 52. 匿名 2021/11/20(土) 21:16:32 

    日本って同調圧力の国だし人と比較する風潮もあるけど、
    正直その文化とか世の中とか他人の言動はこっちで変えることはできないけど、

    でも他人から比較されても否定されても、自分自身まで自分を他人と比較しないとか自分は絶対自分を否定しないとか、自分自身をそうやってタフにしていくことは、自分次第でできる。

    +9

    -0

  • 53. 匿名 2021/11/20(土) 21:17:01 

    >>7
    なんのフォローにもならないかもしれないけど、
    何もないのに生きていけるのはある意味才能だと思うよ。

    +5

    -3

  • 54. 匿名 2021/11/20(土) 21:17:11 

    仕事にやりがいを感じているのは素晴らしいよ。

    +4

    -0

  • 55. 匿名 2021/11/20(土) 21:18:57 

    子供が授からなくて諦めた事が劣等感。
    それまでは彼氏がいたり、大学行ったり、就職したり、20代で金持ちと結婚したり、普通のレールに乗れてた。
    当たり前に授かると思っていたのに何をどうやっても無理だった。

    +3

    -5

  • 56. 匿名 2021/11/20(土) 21:20:40 

    劣等感のかたまりです。1歳の息子がとにかくパパっ子で、最近は自分の存在価値がわからなくなってきました。毎日必死でお世話してるのに、パパの方が好き。やるせないし悔しいし、自分なんかいてもいなくても一緒だと最近毎日考えています。

    +7

    -0

  • 57. 匿名 2021/11/20(土) 21:21:20 

    >>9
    こういう人って全て周りのせいにしてるだけだからムカつく。

    +6

    -4

  • 58. 匿名 2021/11/20(土) 21:22:37 

    >>21
    容姿が良くて受かったんじゃない?

    +2

    -3

  • 59. 匿名 2021/11/20(土) 21:22:52 

    >>42
    8です。

    マウントを取られた経験はないかなぁ。
    うちは子供1人だけど、私が既にいっぱいいっぱいで、それが周りに伝わってるから何も言われないのかもしれない 笑

    +3

    -0

  • 60. 匿名 2021/11/20(土) 21:25:10 

    私も劣等感の塊だ〜
    ずーっと焦燥感みたいなのがあって疲れちゃった

    +9

    -0

  • 61. 匿名 2021/11/20(土) 21:25:59 

    >>13
    私は、それが全くなさそうです。
    底辺だからさ‥
    身近に、子ども1人でもいて、友達もいて
    それとか、趣味に周りには友人に囲まれてピースのインスタを見たとき、みんな世界があって私だけ真っ暗のトンネルの中で行ったり来たり‥
    同世代の心許せる人が欲しい‥

    +8

    -0

  • 62. 匿名 2021/11/20(土) 21:26:01 

    >>58
    ん?横だけど短大卒なら同級生でも2年前に入社だから
    ただ単にタイミングが悪かったって話じゃないの?

    +4

    -1

  • 63. 匿名 2021/11/20(土) 21:27:05 

    >>46
    自分からフェードアウトしたならそりゃ誰もいなくなるよ。
    私も負け組だけど、お菓子ばかり食べないしスマホばかり見てないけど。
    自身が作った結果の環境だと自覚はしたほうがいいよ。

    +1

    -9

  • 64. 匿名 2021/11/20(土) 21:29:09 

    >>42
    わかる
    私は1人目を産んだのが30の時なんだけど
    田舎の叔母に「ガル子ちゃん若い頃から彼氏いたのに結婚遅かったから
    子供産むのも30になっちゃってねぇ…
    ガル子ちゃんは20代で子供2人ぐらい産んでるはずだったよ」と言われた。うざw

    +7

    -0

  • 65. 匿名 2021/11/20(土) 21:29:38 

    歳を取ってくると、若い頃にあった劣等感も
    気にもならなくなる。気にするだけムダだし、
    時間のムダだよ。そんな事を考えているぐらい
    だったら、好きな事見つけて、努力する
    時間の使い方したほうがいい。

    +7

    -0

  • 66. 匿名 2021/11/20(土) 21:32:24 

    >>1
    その迷宮に入り込んじゃう 感覚、わかる

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2021/11/20(土) 21:33:01 

    自己憐憫(私って可哀想)
    依存心(誰か私を幸せにして)
    責任転嫁(私が不幸なのは誰かのせい)

    このどれかが心の中にあると人は不幸になる

    +11

    -0

  • 68. 匿名 2021/11/20(土) 21:34:04 

    今までの人生、同じ学年や部活やチームで一緒に作業する人の中にとてつもなく優秀な人がいて、言い方は悪いけどそのおこぼれの評価をもらってきた人生だった
    そういう星の下に生まれてるとしか思えないくらいに
    正直それで得もしてるけど、どんなに頑張っても上には上がいると常に思い知らされるわけだから劣等感は半端ないよ

    でも能力を細かく分析していって、メインの主砲となる能力では才能ある人には勝てないけど、ならせめてサポートに回ったり人に合わせるのだけは上手くなろうと思ってそっちを伸ばすことに切り替えて今に至るって感じかな

    +8

    -0

  • 69. 匿名 2021/11/20(土) 21:37:10 

    テレビでやってたけど ポジティブ協会?が出してる 誉めるためのポイント20項目位の表がある

    綺麗なものを愛でる気持ち +1
    みたいに、出世しなくても生きてて評価すべきポイントがあって誰でも当てはまる項目沢山ある

    普段気づかないからそう言うチェックも良いなと

    +7

    -0

  • 70. 匿名 2021/11/20(土) 21:42:48 

    >>55
    私もそこそこのレールに気ままに乗ってきたけど、子供が発達で人生の計画が全て狂ったから、私から見たら羨ましい立場かも

    +3

    -0

  • 71. 匿名 2021/11/20(土) 21:43:01 

    >>45
    会社員時代と給料6倍違うからフリーランス選ぶよ

    +1

    -1

  • 72. 匿名 2021/11/20(土) 21:45:41 

    >>71
    私もだよ。
    いつ仕事無くなるか分からないから毎日不安だよなんて全く思わない。会社員が羨ましいとも思わないよね?
    元コメさんはいつ仕事が無くなるか分からなくて会社員の人も羨ましいみたいだけど。

    +3

    -1

  • 73. 匿名 2021/11/20(土) 21:46:19 

    >>1
    今日は満月(昨日?)だからそんな風に心が乱れるのよ
    あったかくしてゆっくりお休み

    +2

    -1

  • 74. 匿名 2021/11/20(土) 21:46:47 

    >>63
    同じ負け組と言っておきながら、目くそが鼻くそを笑うようなお説教垂れてあなた最低ですね
    思いやりがない人は嫌われますよ

    +8

    -2

  • 75. 匿名 2021/11/20(土) 21:47:12 

    築45年のボロ団地住まい。
    旦那は働くのが苦手で貧しい生活です。

    新しいお家を買ってキラキラしてるママ友が羨ましい。

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2021/11/20(土) 21:47:40 

    >>1
    働けるだけ本当素晴らしいよ…
    私なんて専業だから劣等感半端ないよ。
    大した職歴もらスキルも資格も何もない。
    消えたくなるよ。

    +7

    -0

  • 77. 匿名 2021/11/20(土) 21:49:16 

    >>51
    そんな人が身近にいるのすごい

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2021/11/20(土) 21:51:21 

    >>12考え甘いね

    +2

    -2

  • 79. 匿名 2021/11/20(土) 21:56:32 

    >>56
    一生懸命お世話してるなんて偉いです。
    尊敬します。
    さみしい気持ちになってしまうのかも知れませんが、息子さんがパパっ子なのも、気まぐれなのかも知れないですし、あまり思い詰めないで下さいね。

    +5

    -0

  • 80. 匿名 2021/11/20(土) 22:01:55 

    >>34銀行の窓口って、昨今どんどん減ってるよ。農業は貴重!政府も農業育成に力入れてきてる。がんばってください🍀

    +7

    -0

  • 81. 匿名 2021/11/20(土) 22:33:09 

    >>42
    それは競争とは思わないかも。
    言ってくるひとの一人相撲じゃない?

    こどもが幸せなこども時代を送れてるかどうかだけだよ、気になるのは。

    +5

    -0

  • 82. 匿名 2021/11/20(土) 22:50:44 

    >>21
    採用中止ということはその企業も厳しいんじゃないかな
    入社できたからって一生安泰とはいかない
    入社して、思ったのと違ったとか希望した部署に配属されなかったとかというのも良くあること

    大事なのは思い通りにいかなかった時にどうするか
    思いが断ちきれないなら中途採用の道を探ってみる。どんな経験や資格が必要になるか、それを得るためにはどうすればいい?など。
    後はその企業に入って何がしたかったのかにスポットを当てて考える
    高校生から目標を持てたんだからきっと良い道が見つかると思います

    +11

    -0

  • 83. 匿名 2021/11/20(土) 23:23:31 

    >>1
    スキルアップのために何かしてみては?今の仕事を頑張っていてやりがいも感じてるなら、よりこそを極めると自信もついて比べる必要もなくなりそう。

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2021/11/20(土) 23:33:10 

    SNSや売り上げやなんだかんだ 数字って人を狂わすよね

    +5

    -0

  • 85. 匿名 2021/11/21(日) 00:38:34 

    仕事できる人って凄いよね。
    私はミスばかり。
    もう消えたいな。

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2021/11/21(日) 02:20:49 

    発達わかって正社員やめて今楽なパートしてる。コンプレックスを刺激してくる人(暗に責めてくる人)とは関係を絶った。自分がどんどん嫌なやつになってしまうから。

    あまり関係ない人や自分のことを責めない人ならすごい人でも大谷翔平や藤井聡太を見てる気持ちになる。

    主さんはちゃんと正社員として働いててすごいなって思う。

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2021/11/21(日) 03:07:16 

    自分今劣等感感じてるわーい。みたいに面白おかしく受け入れる

    +7

    -0

  • 88. 匿名 2021/11/21(日) 04:29:01 

    >>70
    横ですが私も同じような感じです。
    お子さんは女の子?男の子?

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2021/11/21(日) 05:33:07 

    そこそこ裕福な家に生まれたんだけど高校の時家業が傾いて家屋敷手放し両親離婚。
    弟がいたので家にお金を入れねばならず高卒で地元の小さいメーカーに就職した。
    弟は医者になり家を出て結婚、子供2人も無事大学出て名の通った企業に就職。
    私は母と同居しながら同じ会社に正社員として働いてる。
    それ自体後悔してないし弟家族も円満で本当に良かったと思ってるけど、皆揃うと私だけが高卒(母は短大卒)。
    皆そんな事全然気にしてないんだけど自分としては
    あ、違うんだ…と思うのよ。
    何度か通信で大卒資格取ろうかなと思ったりした。
    でもあの年代に大学生活を送りたかったんだよね…

    +4

    -1

  • 90. 匿名 2021/11/21(日) 07:32:56 

    >>5
    がるちゃん見てると、この言葉の重みを感じるわ

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2021/11/21(日) 08:47:12 

    0、100思考を止めることだと思います。
    私は最近自分に0点をつけて、人に100点を無意識につけていることに気がつきました。
    それを止めることで、自分もまわりも客観的に見る習慣がつき、劣等感に振り回されることが減りました。

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2021/11/21(日) 08:49:13 

    >>56
    ママは気を引かなくても、自分を愛してくれているって安心感があるから、仕事で不在がちなパパに思いっきり甘えられるんですよ。

    +3

    -0

  • 93. 匿名 2021/11/21(日) 13:11:26 

    >>88
    男子です
    いつも他人といるみたい

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2021/11/21(日) 14:18:48 

    私の劣等感はデブなこと。

    この劣等感を払拭するためにジムに通い始めた。
    速効性はないかもだけど、自分の意志で目に見えて変えられることだからとりあえず3ヶ月頑張る。
    達成できたらまた3ヶ月頑張る👊✨
    そのうち自信がついたらいいな。
    そしてオシャレしたい。

    +1

    -2

  • 95. 匿名 2021/11/21(日) 17:55:23 

    自分の上位互換みたいな人がどんどん入ってきて辛い

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2021/11/21(日) 18:57:15 

    >>93
    そっかぁ
    うちは女の子だけど、一人っ子だから将来のこととか心配だよ。

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2021/11/22(月) 13:41:21 

    >>96
    私も心配し過ぎで、なる予定でなかった過干渉母親やってヘトヘトです

    親のフォローの加減が難しい
    フォローすべきポイントをミスり続けてます
    親子だけだとダメですね
    外部の意見だと子供も耳を傾けるしたとえネット上の情報でも大事だと思います

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード