ガールズちゃんねる

中卒に劣等感を抱く30代女性「学歴のあるバカはいるが、それでも学歴は必要。就職でチャンスが広がるし、自身の誇りにもなる」

3275コメント2021/03/11(木) 22:27

  • 1. 匿名 2021/02/27(土) 11:32:58 


    中卒に劣等感を抱く30代女性「学歴のあるバカはいるが、それでも学歴は必要。就職でチャンスが広がるし、自身の誇りにもなる」 | キャリコネニュース
    中卒に劣等感を抱く30代女性「学歴のあるバカはいるが、それでも学歴は必要。就職でチャンスが広がるし、自身の誇りにもなる」 | キャリコネニュースnews.careerconnection.jp

    「就職で不利。大卒以上を求める企業が多い」 学歴は必要か。この質問にさまざまな年代、学歴のキャリコネニュース読者から回答が届いている。ただ、中卒者からの回答は「不満」だという人が多い傾向がある。


    東京都の30代女性(サービス業/年収150万円)は「私自身中卒で、最低限の高卒すらできていません」と語る。

    「自分で就きたい仕事ややってみたいことはだいたい大卒か短大卒が多いです。それで悔し涙を幾度も流しました。大学受験に挑戦しようにも、先に高卒という関門を潜り抜けなければなりません。いつも劣等感があります」

    自身の学歴については「ハッキリ言って大不満です。完全に低学歴です」と断言し「世の中、学歴を持っていてもバカはいますが、それでも学歴は必要だと思います。就職でもチャンスが広がりますし、自身の誇りにもなります」とコメントしている。

    +199

    -451

  • 2. 匿名 2021/02/27(土) 11:33:33 

    荒れさせる気満々のトピ立て

    +701

    -13

  • 3. 匿名 2021/02/27(土) 11:33:57 

    それは皆分かってる

    +1306

    -5

  • 4. 匿名 2021/02/27(土) 11:34:14 

    天才に学歴は関係ないのよ
    藤井聡太二冠が3年在学中だった高校を1月に自主退学「将棋に専念したい」
    藤井聡太二冠が3年在学中だった高校を1月に自主退学「将棋に専念したい」girlschannel.net

    藤井聡太二冠が3年在学中だった高校を1月に自主退学「将棋に専念したい」 藤井聡太二冠が3年在学中だった高校を1月に自主退学「将棋に専念したい」 : スポーツ報知日本将棋連盟は16日、藤井聡太二冠(18)=王位、棋聖=が3年生として在学していた名古屋大...

    +1459

    -176

  • 5. 匿名 2021/02/27(土) 11:34:19 

    みんなそんなこととっくに知ってるから大学行くんだよ

    +2046

    -38

  • 6. 匿名 2021/02/27(土) 11:34:36 

    誇りにはならないけどな

    +165

    -46

  • 7. 匿名 2021/02/27(土) 11:34:38 

    藤井四段

    +30

    -73

  • 8. 匿名 2021/02/27(土) 11:34:41 

    学歴は一生ものだから
    そんなに劣等感を抱いてるなら高認取って大学進学したほうがいいと思われる

    +2126

    -20

  • 9. 匿名 2021/02/27(土) 11:34:56 

    学歴は気にしないって考えててもやっぱ
    自分の学歴気にする時ってあるある

    +907

    -8

  • 10. 匿名 2021/02/27(土) 11:34:59 

    学歴足りないと思うなら
    今から頑張れば良くない?
    通信制の大学でもなんでもいいじゃん

    +1210

    -28

  • 11. 匿名 2021/02/27(土) 11:35:01 

    凡人には学歴が必要

    +914

    -6

  • 12. 匿名 2021/02/27(土) 11:35:11 

    中卒は精神障害か発達障害か親ガチャ失敗者だから責められないと思います。
    バカ以前の問題だと思う

    +112

    -214

  • 13. 匿名 2021/02/27(土) 11:35:17 

    学がない人はYouTubeなどで稼ぐのは今の主流

    +344

    -40

  • 14. 匿名 2021/02/27(土) 11:35:19 

    >>1
    確かに、学歴は持ってるバカは多い。
    道徳学んでこい、と言いたくなるような。

    +726

    -117

  • 15. 匿名 2021/02/27(土) 11:35:19 

    最近こんなトピばかりだね
    数日前もあったのに

    +236

    -5

  • 16. 匿名 2021/02/27(土) 11:35:24 

    中卒の人可哀想
    ガルちゃんでバズりネタにされて。
    家庭環境で行けない人もあるだろうにさ。

    +704

    -59

  • 17. 匿名 2021/02/27(土) 11:35:28 

    >>7
    極例は無しだよ

    +102

    -6

  • 18. 匿名 2021/02/27(土) 11:35:31 

    学歴は、その人が頑張ったって言う一つの物差しになるからね
    資格と同じ

    +665

    -33

  • 19. 匿名 2021/02/27(土) 11:35:32 

    社会に出たら、特に誇りもない

    +40

    -34

  • 20. 匿名 2021/02/27(土) 11:35:33 

    30代になって考えたって遅いんだよ。今まで何してた?

    +466

    -93

  • 21. 匿名 2021/02/27(土) 11:35:38 

    高認を取ればいいのに、努力もせず愚痴だけいっていてもなんのプラスにもならん。

    +649

    -14

  • 22. 匿名 2021/02/27(土) 11:35:40 

    高卒認定に挑戦しないの?

    +375

    -2

  • 23. 匿名 2021/02/27(土) 11:35:48 

    理由はなんだったんだろう

    +85

    -0

  • 24. 匿名 2021/02/27(土) 11:35:49 

    学歴は必要ないが教養は必要

    +109

    -26

  • 25. 匿名 2021/02/27(土) 11:35:49 

    ダイソーのバイトでも高卒以上って書いてあった

    +339

    -6

  • 26. 匿名 2021/02/27(土) 11:35:59 

    高認取って大学行ったら良いんだよ。
    私も中卒だけど、気にしてないよ

    +314

    -15

  • 27. 匿名 2021/02/27(土) 11:35:59 

    高卒なら通信制で簡単に取れるよ
    高認でもいいけど

    +235

    -3

  • 28. 匿名 2021/02/27(土) 11:36:01 

    高認受ける資金や勉強時間もないのかな…
    負のループか…

    +177

    -4

  • 29. 匿名 2021/02/27(土) 11:36:06 

    >>4
    だいたいの人は天才じゃないから、誰から見てもわかる学歴が必要ってことだよね

    +755

    -2

  • 30. 匿名 2021/02/27(土) 11:36:10 

    何で高卒認定取らないの?
    私、高校中退して、劣等感の塊みたいなやつだったけど、高卒認定取ってみんなと同じ年に大学行ったよ

    +447

    -6

  • 31. 匿名 2021/02/27(土) 11:36:15 

    >>4

    突出して何らかの才能があるひと握りの人は、そうですよね。

    +445

    -0

  • 32. 匿名 2021/02/27(土) 11:36:16 

    このキャリコネニュースって、この手の学歴社会か、世帯年収と不倫の話題ばっかりニュースにしてるよね。ネタないのか?

    +105

    -2

  • 33. 匿名 2021/02/27(土) 11:36:18 

    せめて高卒は必要だと思うわ

    +237

    -1

  • 34. 匿名 2021/02/27(土) 11:36:28 

    30代の中卒って当時「勉強したって意味がない」「別に大企業で働かなくていい」みたいな事言って高校進学しなかった人がメインだよね。少なくとも私の周りで当時高校行かなかった人達はそう。

    +292

    -16

  • 35. 匿名 2021/02/27(土) 11:36:31 

    学歴は親の経済力に比例する。本人の責任ではないよ

    +25

    -63

  • 36. 匿名 2021/02/27(土) 11:36:33 

    凡人で中卒だと地雷臭しかしない

    +207

    -13

  • 37. 匿名 2021/02/27(土) 11:36:53 

    >>1
    でも楽しまなきゃ生きてる意味なくない?
    楽しいばかりじゃハリがないけどさ
    山も谷もない道じゃつまらないじゃん
    ジェットコースターにならないし

    +13

    -45

  • 38. 匿名 2021/02/27(土) 11:36:55 

    >>2
    今日はなんか特にそういうトピ多い

    +25

    -1

  • 39. 匿名 2021/02/27(土) 11:36:59 

    >>4
    勉強しても馬鹿はいるよね。

    +126

    -32

  • 40. 匿名 2021/02/27(土) 11:37:03 

    なぜ中卒のままでいるのか
    高認取って大学行くか、通信か定時行って高卒になり、行きたいならその上大学行けばいい。

    +242

    -5

  • 41. 匿名 2021/02/27(土) 11:37:06 

    もう、結婚せえ

    +10

    -29

  • 42. 匿名 2021/02/27(土) 11:37:07 

    >>1
    高卒認定試験ってそんなに難しいの?

    +161

    -4

  • 43. 匿名 2021/02/27(土) 11:37:10 

    >>22
    大体過去を後悔してる人って、今からでも何か出来るのに、面倒だからやらない人だと思う。

    +214

    -3

  • 44. 匿名 2021/02/27(土) 11:37:11 

    >>4
    この人は特別。
    この人を物差しにするのは違うと思う

    +600

    -6

  • 45. 匿名 2021/02/27(土) 11:37:19 

    学歴なんて偽装すればいいのに

    +6

    -32

  • 46. 匿名 2021/02/27(土) 11:37:19 

    >>15
    だよね
    学歴は
    学歴は"超えられない壁"なのか?「年金すら払えない…」中卒女性が明かす苦難girlschannel.net

    学歴は"超えられない壁"なのか?「年金すら払えない…」中卒女性が明かす苦難 「両親が勉学について厳しい人だった。父自身もいい学校に行っていたので『それ以外の人生なんて存在しない』みたいな感じで。『なんで100点じゃないんだ』という態度。成績が...

    +35

    -4

  • 47. 匿名 2021/02/27(土) 11:37:22 

    だったら高卒認定取ればいいじゃん!
    お金なかったから自力で勉強して取ったよ。
    働いてたから寝る時間削って

    +110

    -3

  • 48. 匿名 2021/02/27(土) 11:37:25 

    >>20
    物事に遅い早いはない
    周りで医師や弁護士になってる人もいる
    35過ぎてから挑戦してだけど

    +178

    -10

  • 49. 匿名 2021/02/27(土) 11:37:29 

    まあでも学歴は関係ないって答えてる企業の方が実は多いってアンケート結果は出てるぽいけどね…でもどうなんだろね実際
    中卒に劣等感を抱く30代女性「学歴のあるバカはいるが、それでも学歴は必要。就職でチャンスが広がるし、自身の誇りにもなる」

    +47

    -34

  • 50. 匿名 2021/02/27(土) 11:37:33 

    まずなんで中卒なんだろう?と思ってしまう
    中卒ってほとんど聞かないよね

    学歴コンプや、就職の難しさも大変だろうけど、
    家庭環境とか、なんかあったんだろうなとか、訳ありに思われてしまいそう

    +197

    -9

  • 51. 匿名 2021/02/27(土) 11:37:36 

    入ってからは本人の努力でどうにかなるけど、入るまでの間口の広さ選択肢の幅が違うからね。

    +21

    -1

  • 52. 匿名 2021/02/27(土) 11:37:49 

    中卒が自慢なDQNもいるけど。

    +56

    -0

  • 53. 匿名 2021/02/27(土) 11:37:50 

    >>41
    いらんわこんなん

    +17

    -2

  • 54. 匿名 2021/02/27(土) 11:37:52 

    >>2
    押し寄せる予感

    +21

    -1

  • 55. 匿名 2021/02/27(土) 11:37:54 

    >>45
    それを言うなら詐称
    やっちゃダメだけど

    +14

    -2

  • 56. 匿名 2021/02/27(土) 11:37:56 

    いまどき普通の人で高卒じゃないなんてヤバい人だと思われても仕方ない
    大卒だって職にあぶれてるのにわざわざ中卒とるような職場はないでしょう

    +156

    -4

  • 57. 匿名 2021/02/27(土) 11:38:10 

    8500円の高認も取れないほど貧乏なのかい?

    +65

    -2

  • 58. 匿名 2021/02/27(土) 11:38:20 

    >>35
    そんな事はないでしょ。
    親のせいにして努力をしなかった部分は認めたくないのか。こういうあまちゃんだから愚痴しか出てこない

    +35

    -11

  • 59. 匿名 2021/02/27(土) 11:38:28 

    20代の時だって学歴で苦労してたはずなのに、高卒認定も取らず30代になって文句言ってるのは自分に問題があるんだと気づかないのかな。

    +162

    -3

  • 60. 匿名 2021/02/27(土) 11:38:48 

    みんな学歴だけじゃないことわかってるけど、三流のやつほど学歴に固執して吠えるのよ。でもみんなわかってるよ。

    +5

    -17

  • 61. 匿名 2021/02/27(土) 11:38:53 

    大学をしっかり出て自分のしたい仕事、就きたい会社で働いてる人はどこのタイミングかでそれなりに努力をしてる。卑屈になるくらいから今から大学受験すればいい。努力をすれば何かかわるはず
    努力が面倒なら今の現実を受け止めるしかない。それだけ
    短大も不利です。でも努力する気力もやる気も出なくて、私は野垂れ死にそう

    +64

    -1

  • 62. 匿名 2021/02/27(土) 11:38:55 

    高校中退だけど初めて勤めた会社で管理職やってるよ。
    結局は自分の努力次第

    +41

    -15

  • 63. 匿名 2021/02/27(土) 11:38:59 

    最近この手の記事多いね。中卒の人が増えてるの?

    +47

    -0

  • 64. 匿名 2021/02/27(土) 11:39:01 

    コンプレックス解消するには努力して無くすか諦めるしか無い

    +18

    -2

  • 65. 匿名 2021/02/27(土) 11:39:23 

    劣等感が自分の人生をだめにしてる自覚があるならいじけてないでさっさと行動に移せばいいのに、結局行動する勇気ないんだよこういう人は。

    +57

    -2

  • 66. 匿名 2021/02/27(土) 11:39:25 

    >>35
    それは逃げだと思う。
    自分で働いてから学歴は変えられるし、義務教育だけで大学まで行く子もいる。

    +26

    -5

  • 67. 匿名 2021/02/27(土) 11:39:33 

    > 「学校に行って勉強したかったという気持ちは強い」と語るのは40代男性(東京都/不動産・建設系)。ただ、自身は個人事業主として、年間で2000万円以上の収入を得ている。中卒からそこまで収入を上げるのは並々ならぬ努力があったに違いない。

    こういう人は相当苦労もしてそうだし運もある気がする

    +138

    -0

  • 68. 匿名 2021/02/27(土) 11:39:48 

    年収150万円か。その辺のパートよりは稼いでるんじゃないの

    +21

    -1

  • 69. 匿名 2021/02/27(土) 11:39:52 

    姉弟揃って中卒
    中卒に劣等感を抱く30代女性「学歴のあるバカはいるが、それでも学歴は必要。就職でチャンスが広がるし、自身の誇りにもなる」

    +4

    -33

  • 70. 匿名 2021/02/27(土) 11:40:16 

    遅刻のしすぎで留年確定したから高校退学した身内がいる者としては中卒と一括りにするのは可哀想
    あんなのと家庭環境で中卒にならざるを得なかった人を一緒にしないであげてほしいけど、書類審査では同レベルとして扱われるんだろうな・・・

    +0

    -24

  • 71. 匿名 2021/02/27(土) 11:40:18 

    今時中卒っているのかな?

    +41

    -2

  • 72. 匿名 2021/02/27(土) 11:40:22 

    >>49
    応募の段階で学歴フィルターかけるから、関係ないんですよ

    +111

    -1

  • 73. 匿名 2021/02/27(土) 11:40:25 

    >>21
    本気で悩んでるならすでに高認取ってるはず
    つまりそんなに悩んでない

    +149

    -2

  • 74. 匿名 2021/02/27(土) 11:40:29 

    >>42
    中学生程度の問題だよ。高認取って専門か大学に行けば良いのに、>>1みたいに高認さえ取らずに文句言ってる人って意味がわからない。

    +316

    -5

  • 75. 匿名 2021/02/27(土) 11:40:32 

    中卒の18歳で年俸4600万円
    中卒に劣等感を抱く30代女性「学歴のあるバカはいるが、それでも学歴は必要。就職でチャンスが広がるし、自身の誇りにもなる」

    +53

    -5

  • 76. 匿名 2021/02/27(土) 11:40:38 

    >>1 学歴を持っていてもバカはいます

    高卒や通信大学の資格を得ろうとも考えずこんな風に人を見下しているから不平不満な人生を送ってる現在に至る。

    +265

    -5

  • 77. 匿名 2021/02/27(土) 11:40:44 

    >>25
    私無理だわ

    +67

    -4

  • 78. 匿名 2021/02/27(土) 11:41:03 

    学歴コンプレックスの年収分けが少し興味深かった
    中卒に劣等感を抱く30代女性「学歴のあるバカはいるが、それでも学歴は必要。就職でチャンスが広がるし、自身の誇りにもなる」

    +33

    -1

  • 79. 匿名 2021/02/27(土) 11:41:10 

    30年前辺りは
    普通に中卒で仕事があったぽいね
    住込も夜学に通えたりとか
    今は中卒に成らざる得なかった子達の受け皿てか仕事そのものが無いね
    中卒で美容室とか調理師とか腕に職をつける系は本当多かったぽいですね
    今は調理師や美容室まで高卒以上とか学歴求めてるからな

    +70

    -0

  • 80. 匿名 2021/02/27(土) 11:41:37 

    >>75
    藤井聡太くんレベルまで行くと学歴は関係ないね

    +74

    -1

  • 81. 匿名 2021/02/27(土) 11:41:40 

    30代であの数学、化学をやるのはきっついわー
    ギリギリで補修受けながらでも卒業できて良かったー
    ちなみに文系で偏差値64の大学行ったよ

    +11

    -8

  • 82. 匿名 2021/02/27(土) 11:41:49 

    >>40
    嘆くだけで努力はしたくないんだろうよ。

    +61

    -1

  • 83. 匿名 2021/02/27(土) 11:41:58 

    >>4
    彼は高校や大学に行く必要がないから中卒なの
    田中マー君が高卒なのと同じ

    +431

    -3

  • 84. 匿名 2021/02/27(土) 11:42:01 

    この女が病気、犯罪、家庭内暴力とかで中卒や独身なら同情するが主婦が文句言って満足系に思うんだよな。

    +6

    -0

  • 85. 匿名 2021/02/27(土) 11:42:02 

    今の時代中卒の場合は頭が良いか悪いかじゃなく理由が大事だよね

    +28

    -1

  • 86. 匿名 2021/02/27(土) 11:42:12 

    中卒でも優秀な投資家やプログラマーはいるよ。
    独学で学べばいい

    +17

    -2

  • 87. 匿名 2021/02/27(土) 11:42:36 

    でも前の職場で中卒、小学生の漢字も読み書きできない馬鹿丸出しの子いたけど、学歴気にしている人なんかより遥かに幸せそうだった。
    「私、中卒!」と堂々言ってたし。

    +65

    -2

  • 88. 匿名 2021/02/27(土) 11:43:20 

    顔が良かったらたいして気にならないと思う。顔が悪いから気になるんだよ

    +9

    -6

  • 89. 匿名 2021/02/27(土) 11:43:30 

    私の兄はFラン大学出身だったけど、就活はスムーズだったよ。Fランだから学士号をお金で買ったようなものだけど、学士号あるなしだとやっぱり違うんだよなぁ。

    +33

    -1

  • 90. 匿名 2021/02/27(土) 11:43:37 

    坂上忍さんも中卒だけど人気コメンテーターだよ

    +3

    -13

  • 91. 匿名 2021/02/27(土) 11:44:02 

    >>34
    高卒の人も全く同じ事い言ってる

    +87

    -0

  • 92. 匿名 2021/02/27(土) 11:44:02 

    >>35
    たしかに親の経済力によるところは大きいけど、自分の欠点を誰かのせいにしてる人もいる。

    +47

    -1

  • 93. 匿名 2021/02/27(土) 11:44:37 

    >>41
    男の人が自分の子供を中卒の女性に産んでもらって一緒に育てていきたいって思うと思う?

    +56

    -7

  • 94. 匿名 2021/02/27(土) 11:44:40 

    中卒高卒でもいいが、後から来た人を
    「あいつ私より学歴や年が上だけど仕事に関しては私以下だしw」と思ってるような低学歴な奴いたけどそいつは嫌い。
    こっちは仲良くなりたいし一緒に頑張ろうと思ってたのに興ざめだった。

    +99

    -0

  • 95. 匿名 2021/02/27(土) 11:44:42 

    >>1
    定時制とか通信とか行こうとは思わないのかな?

    +124

    -0

  • 96. 匿名 2021/02/27(土) 11:44:44 

    1番のコンプレックスはルックスだろうね。可愛い子は中卒でも幸せそうだもん

    +22

    -11

  • 97. 匿名 2021/02/27(土) 11:44:50 

    トピタイは誰のセリフなんだろう?
    学歴のあるバカって…学歴なきゃもれなくバカなのに

    +26

    -4

  • 98. 匿名 2021/02/27(土) 11:44:55 

    >>18
    私もずっとそう思ってたんだけど、本人の努力以前に環境がととのわない人もいるんだって大人になって知った。

    +88

    -6

  • 99. 匿名 2021/02/27(土) 11:45:08 

    >>35
    経済力があっても昨今の親って大学は奨学金にさせるクズ親も多いじゃん

    +8

    -7

  • 100. 匿名 2021/02/27(土) 11:45:17 

    30代か〰️。悩むよね〰️私は50代だから
    今さらって感じよ。健康第一。

    +33

    -1

  • 101. 匿名 2021/02/27(土) 11:45:21 

    中卒でもバイト先で正社員になれば同業種に転職できるのでは?

    +18

    -1

  • 102. 匿名 2021/02/27(土) 11:46:07 

    >>70
    社会人の遅刻は許されないから、遅刻しない純粋な中卒(?)より評価低いかもよ。

    +25

    -0

  • 103. 匿名 2021/02/27(土) 11:46:36 

    >>34
    家が貧乏(毒親)で高校行かせなかったパターンもあると思うよ
    16歳から働けるからね

    +90

    -2

  • 104. 匿名 2021/02/27(土) 11:46:48 

    >>99
    そんな事はない。お金持ちの子供はエスカレーター教育や海外留学に行かせて貰える。バイトもせずに学業に専念できる

    +27

    -2

  • 105. 匿名 2021/02/27(土) 11:47:06 

    >>91
    勉強しても意味がないって自分が思うのは勝手だけど、勉強してきた人を敵視するのはやめてほしいな

    +111

    -0

  • 106. 匿名 2021/02/27(土) 11:47:30 

    >>96
    可愛くて東大でてる友人ですら、同じような環境の中でコンプレックスあると言ってたよ

    +6

    -0

  • 107. 匿名 2021/02/27(土) 11:47:38 

    >>89
    此処ではいい大卒か
    「学歴なんか必要ねえし!」と捻くれた奴が言ってるか分からないけどF欄と言われている所でもいい所あるよね。
    大学の講座に行った時、資格取得講座がすごい充実してたし公務員合格者も何人かいた。お金がないのとコロナで怖くて行けないけどまた落ち着いたらその大学で勉強する予定。

    +32

    -0

  • 108. 匿名 2021/02/27(土) 11:47:40 

    >>4
    天才というより、やりたい事が若いうちにはっきりしてる場合には、必ずしも学歴はいらない。
    料理人や職人は、学歴よりも師匠が大事だったり本人の力量次第な事が多い。
    将来何になりたいか分からない平凡な若者は、学歴を上げる方向で先手を打っておくしかない。

    +380

    -2

  • 109. 匿名 2021/02/27(土) 11:47:44 

    >>49
    同じビジュアルだったら学歴ある方とるでしょ

    +70

    -2

  • 110. 匿名 2021/02/27(土) 11:47:55 

    名の知れた大卒の人を前にして、高卒が
    『学歴なんて必要無いし、勉強なんて人生の役に立たない』って言った女がいたけど
    人生に歴然と差がついてる相手によく言えるなと思った

    +83

    -1

  • 111. 匿名 2021/02/27(土) 11:48:07 

    >>16
    家庭環境は仕方がないと思うけど、学歴で仕事選べないって分ってるんだから高卒認定取って大学行けば良い話だと思う。
    問題を解決するための道筋が分かっているのに行動しない人に同情は出来ない。

    +178

    -46

  • 112. 匿名 2021/02/27(土) 11:48:18 

    成績優秀でも親がリストラや病気になったりして大学に行かせてもらえない子もたくさんいるよ

    +10

    -1

  • 113. 匿名 2021/02/27(土) 11:48:21 

    >>89
    お兄さん理系ですか?

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2021/02/27(土) 11:48:26 

    >>21
    学歴なんて関係ないって思ってる学生に向けた記事だと思うよ。

    +10

    -1

  • 115. 匿名 2021/02/27(土) 11:48:34 

    >>4
    友達中卒だけど作家で食べていけてるわ

    +105

    -7

  • 116. 匿名 2021/02/27(土) 11:48:35 

    >>76
    これ
    低収入でこの年齢でこの発言ですよ
    学歴も持ってない馬鹿なあなたがそれ言うって感想しかわかない

    +83

    -1

  • 117. 匿名 2021/02/27(土) 11:48:48 

    >>101
    いくら同業種だって転職するときは履歴書の最終学歴中卒じゃん
    引き抜きとかじゃないと厳しいと思うよ

    +16

    -1

  • 118. 匿名 2021/02/27(土) 11:48:49 

    >>34
    「勉強したって意味がない」
    「別に大企業で働かなくていい」

    行けるような頭もない人が努力するのが嫌で引きずり込もうとしてた。こういう女に限って彼氏いたりですぐ結婚するけどね。

    +101

    -0

  • 119. 匿名 2021/02/27(土) 11:48:51 

    >>35
    私の姉は親がお金ないからって大学諦めたけど働いてからお金ためて自分で大学行ったよ
    それで終わりかと思ったけどさらに大学卒業後また働いてお金ためて海外の大学?大学院?よくわからないけど自分で決めて自分で行ってそのまま海外で就職した
    もちろん親の援助一切なし
    他の子が恋愛したり買い物したり旅行したりする間ずっと働くか勉強していた
    極端だけどこんな人もいるから親がーとか言うと甘えかな…と思ってしまう

    +58

    -11

  • 120. 匿名 2021/02/27(土) 11:49:06 

    私も学歴コンプ酷いから高認取った。
    今後短大か大学か、今は検討中だけど必ず行く。

    +54

    -0

  • 121. 匿名 2021/02/27(土) 11:49:59 

    >>71
    近所にいるよー。
    アルバイトするわけでもなく、家でゲーム三昧。たまに自転車でコンビニにお菓子買いに行ってる。

    +11

    -0

  • 122. 匿名 2021/02/27(土) 11:50:03 

    >>74
    私が取った頃は大学入学資格検定って名前だったけど、高2の6月に退学して夏の試験で1科目以外全部合格、次の秋だか冬だかには夏に落ちた1科目も合格して高2の冬には大学入学資格を持ってたんだよね〜
    内容は流石に中卒レベルではなかったけど、科目によってはマークシートだったし中卒レベルで大差ないと思う。

    この女性が実在するなら、そんなことも自分で調べられないような頭じゃ大卒取っても大して変わらないとしか思えない。

    +116

    -1

  • 123. 匿名 2021/02/27(土) 11:50:05 

    >>1
    自己憐憫して前に進まないのは理由にならないと思うわ

    +68

    -2

  • 124. 匿名 2021/02/27(土) 11:50:46 

    >>1
    そんなに後悔してるなら高認くらい取れば??
    まぁ、この人はしないんだろうなぁ。
    努力しないで来てしまった人間は努力の仕方を知らない。
    年を取っても嘆くだけ。

    +149

    -4

  • 125. 匿名 2021/02/27(土) 11:51:02 

    >>73
    そうですよね
    私の妹も私はやりたい事が明確だったからその為に大学入って卒業したけど
    妹は中学でグレて高校も退学してしばらく中卒のままだったけど、結局それがコンプレックスになったのと職が限られるのを自分で気づいて高卒認定取得してました
    本当に気になるなら何年かかっても高卒認定取得すると思う

    +35

    -0

  • 126. 匿名 2021/02/27(土) 11:51:15 

    >>34
    そんなおばあちゃんじゃないよ
    普通に高校行って大学行く価値観だったよ
    中卒になるのは本人に問題ある

    +27

    -11

  • 127. 匿名 2021/02/27(土) 11:51:53 

    >>4
    こんな風に極一部の例外を出す人って何なんだろう。
    日常で他人と同じ物差しで会話出来てるのか不安に思う。
    世間一般の話が出来ないのかな。

    +229

    -13

  • 128. 匿名 2021/02/27(土) 11:52:01 

    >>1
    学歴あるバカはいるよ、犯罪者もいるもん。
    けど、大抵はある程度勉強を頑張った証

    勉強ってさ、学生時代には分からないんだよ
    大学生活も専門分野の勉強と遊ぶこと両方大切、少しでも幅広い知識があるとふと目にしたモノの意味が分かる時がある、別に中卒が何も知らないとかではなく大学まで出てた方がその幅を広げる可能性が大きいってだけ

    学歴あるバカと言ってる時点で正直考えものだと思う

    +156

    -2

  • 129. 匿名 2021/02/27(土) 11:52:08 

    私中卒だからこそこういう甘えた中卒イラつくわ。稼ぐ方法はいくらでもあるし、補償とか安定とかは学歴積んだ人に与えられる特典だよ。覚悟がないのにあえて茨の道歩んで痛い痛い騒ぐなみっともない。

    +50

    -3

  • 130. 匿名 2021/02/27(土) 11:52:14 

    力士、プロレスラー、病人、貧困、昔の宝塚

    学歴ないからってどう?って訳でもないんだけどね!
    仕事の幅は広がらないけど、中卒でも高卒でも大卒でも
    年収はバラバラだよ!
    東大医学部出て医者免許あっても、死に携わるの辛いって全く関係ない時給の仕事してる人もいるし。
    東大卒の売れない芸人もいる。

    中卒社長もいれば、中卒部長もいるんだし
    学歴から入社じゃない仕事なら出世もあるし、店舗任される人もいる。

    学歴あっても就職なんども落とされたりしてる人もいるんですよね。

    実際
    東大出て立派な人
    東大出て逮捕される人
    中卒で立派な人
    中卒で逮捕される人
    どれもいるんです。

    トピの内容って、中卒のせいにして簡単に見つけて働いて年収低いと、ふてくされてるだけじゃない?

    学歴で稼げるのは入社した時だけで、ダメなら解雇でまた高学歴入れるんだよ!

    +11

    -7

  • 131. 匿名 2021/02/27(土) 11:52:32 

    >>104
    それも極論じゃん
    ガルちゃんでも小町でも見てみなよ
    社会人になって奨学金の返済が重責になってる若い人のなんと多いことか
    聞くと平均的な家庭の人が多い

    +8

    -1

  • 132. 匿名 2021/02/27(土) 11:52:49 

    >>48
    だけど30代までこの状態だった人が急に覚醒してそんな職に就くとは思えない。
    不可能ではない。でも99%やらないでしょう。

    +72

    -5

  • 133. 匿名 2021/02/27(土) 11:52:57 

    いろんな事情があると思うけど中卒は
    自分の今の実状だよね
    高卒認定も大検もあるんだから働きながらトライすればいいと思う
    ただ「学歴だけあるバカ」は 
    どんな状況であれ三年間学校に通い単位を取って
    その資格を有する人たち
    アナタはその「学歴だけ」すら持って無いのだから
    ディスるのは違うと思う
    いくら仕事できても
    「これだから中卒は」と言われかねないよ

    +46

    -0

  • 134. 匿名 2021/02/27(土) 11:53:09 

    >>44
    いや本当。イレギュラーすぎる

    +119

    -2

  • 135. 匿名 2021/02/27(土) 11:53:15  ID:T4EipbMnyX 

    40代の学校が荒れていた時代でも、ヤンキーが「高校行きたい」と言い出して進学してたよ。30代に多いのは圧倒的に不登校

    +19

    -0

  • 136. 匿名 2021/02/27(土) 11:53:33 

    >>1
    学歴のあるバカと、学歴のないバカなら
    学歴のあるバカの方がマシだから
    みんなそれになるんだよ。

    +184

    -2

  • 137. 匿名 2021/02/27(土) 11:53:34 

    >>101
    私の弟が夜間高校中退だけど、夜間高校時代に働いてたところが正社員採用してくれた実績があるせいか、選ばなきゃ転職でも正社員採用されてた。
    でもかなりの薄給。
    中卒相当と高卒は雲泥の差があると思う。

    +18

    -0

  • 138. 匿名 2021/02/27(土) 11:53:35 

    >>25
    私ダイソーのバイトの面接受けて、希望勤務時間もピッタリですし採用したいですって言われたのに帰宅後電話が来て、高校卒業してないんですか?って聞かれてはいって答えたら不採用って言われたよw

    +165

    -5

  • 139. 匿名 2021/02/27(土) 11:53:55 

    >>16
    家庭環境で仕方ないのは分かるけど、どこかの発展途上国みたいに4歳くらいから働いてるわけではない、最低限小学、中学まで行く。奨学金制度もある、先生にも相談できる、組織もあるのよ…

    +126

    -27

  • 140. 匿名 2021/02/27(土) 11:54:18 

    >>1
    私が人事担当なら、何で中卒?と思うかも。

    +119

    -0

  • 141. 匿名 2021/02/27(土) 11:54:25 

    >>41
    地方の中卒なんて30代じゃもう小学生の親だぞ。

    +30

    -1

  • 142. 匿名 2021/02/27(土) 11:54:45 

    >>113
    普通に文系ですよ!
    私がいうのもなんですが、かなりのお馬鹿さんでした笑

    +3

    -1

  • 143. 匿名 2021/02/27(土) 11:54:58 

    まだ30代なら、高卒の認定試験を受ければいいじゃん。
    ブツブツ言っていないでさ。
    記憶力とか適応力とか、失われていく一方だよ。
    30代のうちに動けばいいじゃん。

    +13

    -0

  • 144. 匿名 2021/02/27(土) 11:55:04 

    >>109
    こういう絵を描きたがる人には申し訳ないけど、
    学歴もビジュアルも兼ね備えている人は今普通にいるものね…
    元の顔立ちは普通でも歯の矯正してて髪型や服装も清潔感あったり鍛えてて体も引き締まってて
    むしろ偏差値低い子の方がだらしなかったりとか

    +65

    -0

  • 145. 匿名 2021/02/27(土) 11:55:20 

    学歴のある馬鹿より圧倒的に知識ないのに何上から目線で語っているんだか。

    +8

    -0

  • 146. 匿名 2021/02/27(土) 11:55:39 

    うーん…
    高卒もしくは高卒認定合格した人が言うのだったら「分かるよー、学歴あっても学力微妙な人いるよねー、仕事出来ない人もいるよねー」と同意するけど…。
    中卒はあくまでも社会で生きていける最低限度の学力の保証にすぎないからなあ。
    それこそ昭和初期、中期でも働きながら夜間中学・夜間高校通って学歴身に付けた人も多いからね。
    今でも大学は奨学金貰って自力で卒業する子も多いし。
    なんか記事の人、自分に甘すぎて読んでたら勉強したくない中学生の子の理想論聞いてる気になる。
    ゴチャゴチャ言わず勉強しろ!って言いたくなるけど、それ言ったらまた自己責任論がーとか言い出すんでしょ。
    うんざりする。
    一生そこにいなよって思うわ。

    +32

    -0

  • 147. 匿名 2021/02/27(土) 11:56:02 

    >>122
    大検だよね?
    高認は大検よりも遥かに簡単になってて、中学生で習うこと以上の事はでないんだってさ。

    +40

    -0

  • 148. 匿名 2021/02/27(土) 11:56:15 

    >>4
    すでに学歴以上のタイトルを持っているのでこの人の場合は必要ないけど、一般人の何の取り柄もない人が普通の中卒と言うのは底辺でしょう。いわゆる天才と比べてはいけません。

    +209

    -4

  • 149. 匿名 2021/02/27(土) 11:56:19 

    ほぼお金で買う資格みたいなもんだと思ってるから貧乏な時点で諦めてる。環境のおかげで周りも私に学歴を求めないし。
    身分相応に生きるからいいよ。
    もし頭が良かったらチャンスはあったけど勉強好きじゃないからそれも仕方ないって諦めついてるしなー。

    +10

    -0

  • 150. 匿名 2021/02/27(土) 11:56:23 

    >>132
    だよね。やる気ある人は愚痴ってないで行動してるよ。

    +34

    -1

  • 151. 匿名 2021/02/27(土) 11:56:55 

    >>96
    私の友達中卒だけどくそ美人だから、どこでも雇ってもらえてるし幸せそうだわ

    +15

    -7

  • 152. 匿名 2021/02/27(土) 11:57:13 

    元々中学卒業後に通信制高校入ったけど3年目に飽きてサボりまくって休学状態→2年経った頃に復学→またサボる→アラサーになり危機感を覚えて現在また通い始めてるんだけど、私30歳で高校卒業って仕事の面接で聞かれたらどう答えようかとふと思った。
    通信制高校しか選択肢が無かったのは部活サボったら無視されるようになって人間不信から不登校気味になったからで、10年経って勉強したくなったからちゃんと高校に通い始めたんだけどそれなら通信制大学の制度使って進学しても良かったなとか思ったり。
    まぁ、やりたい仕事もないんだけどね。
    やりたいことができた時用にと思ったけど全然だわ。

    +4

    -4

  • 153. 匿名 2021/02/27(土) 11:57:32 

    >>104今はそんな人全国で2割位じゃない?その一割は大都会の人とか。
    あの電通だって本社売却したし実態は苦しいかもしれない。

    +2

    -0

  • 154. 匿名 2021/02/27(土) 11:57:42 

    >>107
    歴史があると教育制度もしっかりしている所が多いですよね!
    兄もそれに恵まれたようです😌

    大学での勉強頑張ってください!

    +9

    -0

  • 155. 匿名 2021/02/27(土) 11:57:55 

    キャリコネこの前も似たような記事あげてなかった?
    ネタ切れならさっさと辞めれば?

    +5

    -0

  • 156. 匿名 2021/02/27(土) 11:58:04 

    >>37
    安室ちゃんのChase the Chanceの歌詞みたい

    +11

    -2

  • 157. 匿名 2021/02/27(土) 11:58:34 

    >>147
    へぇ!そうなんだ!大検でも簡単だったのに。
    それで高卒扱いになるなんて本当救済資格になってしまったんだね。

    +27

    -3

  • 158. 匿名 2021/02/27(土) 11:59:14 

    >>1 主婦なら周りが高学歴で引け目を感じてるのかな? 独身なら残業続きの所で疲れてるかもだが。どちらにせよ、努力嫌いな人という印象でしかない。

    +28

    -3

  • 159. 匿名 2021/02/27(土) 11:59:19 

    学が無い人ってさ、勉強が出来ないだけじゃないんだよね。

    我慢が出来ない
    集中が出来ない
    勉強の楽しさを知らない
    計画を立ててコツコツ取り組めない
    一般常識(例えば漢字や歴史や計算)も知らない

    全てそうとは言い切らないけどね。
    正直、備わっていないものが沢山ありすぎるよ。
    低学歴の人と少し話すとすぐ分かるよ教養がないって。

    +61

    -3

  • 160. 匿名 2021/02/27(土) 11:59:52 

    学歴が高ければ高いほど、人生の選択肢が広がることも事実
    その選択肢を自分が求めてるか、求めてないかじゃない?

    +26

    -0

  • 161. 匿名 2021/02/27(土) 11:59:54 

    また?

    +0

    -0

  • 162. 匿名 2021/02/27(土) 12:00:04 

    学歴関係ない難関資格は色々あるよ。それで見返せばいい。

    個人的には、
    中卒・高卒は「家庭に事情があったのか、何か特別やりたいことがあったのかな」
    Fラン大卒は「少なくとも18歳まではほぼ勉強しなかったのかぁ。。」という印象。

    +8

    -15

  • 163. 匿名 2021/02/27(土) 12:00:20 

    中卒を差別する人は悪
    中卒の人は事情があって、本当は仕事のできるいい人

    そういうストーリー設定になりがちだけど
    実際は何事も根気がなく、3日で仕事辞めたりする方が多かったりする

    +43

    -1

  • 164. 匿名 2021/02/27(土) 12:00:31 

    >>137
    待遇は悪くてもいけるはいけるよね!
    彼氏が中卒だからアドバイスしとく!

    +0

    -0

  • 165. 匿名 2021/02/27(土) 12:00:35 

    >>1
    学歴持ってるバカとか、学歴のないバカとか、企業が見てるのはそういう部分じゃないと思う

    義務教育だけで学生を修了したその原因とかを見てるんだと思うよ

    +121

    -0

  • 166. 匿名 2021/02/27(土) 12:00:35 

    >世の中、学歴を持っていてもバカはいますが

    こういうこと中卒の立場で言えちゃうようなやつが
    大卒より優秀なケースはほぼ皆無

    +28

    -0

  • 167. 匿名 2021/02/27(土) 12:00:49 

    >>4は茶化してるのか知らんけど学生とか若い人が変に希望持つのでこういう極端なこと言わない方がいいよ。あなたが主婦なら特にね。

    +35

    -3

  • 168. 匿名 2021/02/27(土) 12:01:04 

    >>132
    伸び代すらないよね

    +20

    -2

  • 169. 匿名 2021/02/27(土) 12:01:17 

    >>130
    関西出身なんで黙ってられない。
    昔の宝塚は花嫁学校として人気だった。
    芸能界で活躍できるのは年に数人居れば良い方だから、殆どの人は礼儀作法を習って両家の子息と結婚するという目標があるんだよ。
    そういう分野での学歴としてはトップクラスです。

    +9

    -6

  • 170. 匿名 2021/02/27(土) 12:01:57 

    >>125
    ちなみに妹さんは高認をどのくらいの期間で取りましたか?
    難しそうでしたか?

    +0

    -0

  • 171. 匿名 2021/02/27(土) 12:02:04 

    >>146
    わかる。この人は、向上心のない、文句ばかり言う性格だから、上にいけないんだと思う。

    +15

    -0

  • 172. 匿名 2021/02/27(土) 12:02:04 

    >>14
    尊敬出来る中卒と
    ゴミな大卒

    「でもこんな人居るよね、居るよね!」って語るコメ良くあるけど、
    なんでソコをピックアップするの?って思うわ

    +186

    -3

  • 173. 匿名 2021/02/27(土) 12:02:16 

    30代なら10代、20代の時にもネット環境整ってていろいろ調べたり、勉強できたと思うんだけど、してなかったのかな?

    +1

    -1

  • 174. 匿名 2021/02/27(土) 12:02:16 

    男の中卒って底辺とか結婚したくない職業の人と言われるけど大工とか多くない? 女の中卒の方が何してるのか気になる。

    +9

    -0

  • 175. 匿名 2021/02/27(土) 12:02:33 

    >>4
    そもそもこの人は勉強もできる、けど、将棋の天才で将棋に今ある時間の全てを費やそうとしてるだけだからね…

    +152

    -3

  • 176. 匿名 2021/02/27(土) 12:03:00 

    >>162
    中学程度の勉強で躓いた人は、難関資格無理そうだよねw

    +11

    -1

  • 177. 匿名 2021/02/27(土) 12:03:11 

    >>157
    高卒扱いにはならないよ、資格だから。
    専門や大学に進学卒業しないと中卒のまま

    +36

    -0

  • 178. 匿名 2021/02/27(土) 12:03:43 

    >>34
    いまもいる

    高校なんか誰でもいけるからわたしも行けるにきまってるじゃん→わたしの学力じゃいけないって先生に厳しいこといわれた→じゃあ行かないもん!

    親御さん(と先生)が奔走して私立単願でも通信制高校でもなんでも高校進学させようとしてるのに、本人は(親御さんからきくかぎりは)へそを曲げてて、バイトするからいい、美容師になるからいい!と意固地になってるみたい

    +54

    -0

  • 179. 匿名 2021/02/27(土) 12:03:55 

    >>174
    水、風、派遣とか?

    +5

    -1

  • 180. 匿名 2021/02/27(土) 12:04:02 

    >>163
    学歴って、勉強分野に関しては地頭持ってるか努力できるという証明書みたいなものだよね。
    選ぶ側が選別しやすい。

    +20

    -0

  • 181. 匿名 2021/02/27(土) 12:04:06 

    >>174
    無職

    +0

    -0

  • 182. 匿名 2021/02/27(土) 12:05:05 

    学歴なんか必要ないと言う人いるけど、昔の人の中卒は機械使わない家事とか漁業、林業、職人とかの専門職多いが現代の学歴いらない組は何ができるのってw コンビニすればいいとか思ってるのかな。

    +0

    -3

  • 183. 匿名 2021/02/27(土) 12:05:12 

    >>139
    先生ガチャじゃん

    +29

    -8

  • 184. 匿名 2021/02/27(土) 12:05:54 

    >>4
    世間一般の大多数を占める凡人には全然参考にならない

    +56

    -0

  • 185. 匿名 2021/02/27(土) 12:05:55 

    ここで藤井聡太さんの写真貼るのは失礼じゃない?

    +7

    -4

  • 186. 匿名 2021/02/27(土) 12:06:04 

    こないだも同じようなトピあったよね

    +2

    -0

  • 187. 匿名 2021/02/27(土) 12:06:32 

    >>174
    私はフリーターで一人暮らししてる
    ちゃんと高校卒業して普通に就職しとけばなぁと思ったりする

    +3

    -0

  • 188. 匿名 2021/02/27(土) 12:06:42 

    世の中、学歴を持っていてもバカはいますが

    それを中卒に言われたくない

    +37

    -2

  • 189. 匿名 2021/02/27(土) 12:06:43 

    >>159
    そういう見下すコメントは教養ある人の発言とは思えないな

    +18

    -14

  • 190. 匿名 2021/02/27(土) 12:06:56 

    >>70
    ちょうど中高生くらいの年齢に多い起立性調節障害?だっけ、朝起きられない病気?

    +14

    -0

  • 191. 匿名 2021/02/27(土) 12:06:58 

    >>14
    飛行機でマスク着けたくないって暴れた奴、東大出だもんね。

    +111

    -7

  • 192. 匿名 2021/02/27(土) 12:07:27 

    >>159
    この人はどんだけ高学歴なんだろな

    +8

    -10

  • 193. 匿名 2021/02/27(土) 12:07:32 

    >>10
    大学の前に高卒認定が大きい壁なんだと思う。
    若いときは普通にできることでも大人になってからだと吸収も遅いし、働いてる人だと仕事終わりに勉強時間確保することになるから勉強時間捻出も限られてる。
    そもそも勉強する習慣がついてる人なら仕事前後に勉強時間捻出することもそんなに難しくないけど、義務教育終わって以降勉強してこなかった人だとかなりハードル高そう。

    +169

    -1

  • 194. 匿名 2021/02/27(土) 12:08:16 

    そんなに大卒ばかりでもないと思うけど
    30代の女性なら16%だよ
    まぁ幸せな結婚出来るかどうかでその後の人生変わりそうだけど

    +1

    -3

  • 195. 匿名 2021/02/27(土) 12:08:27 

    >>174
    男の中卒はまだ職人系になってるのも一定数いるけど、
    女の中卒はただの勉強嫌いと素行不良を「家庭環境」と「病気、虚弱体質」という理由にすり替えて
    いつまでもグチグチ言ってるイメージ

    +20

    -0

  • 196. 匿名 2021/02/27(土) 12:08:44 

    >>75
    藤井聡太四段のこれからの人生で、履歴書書く場面なんかあるの?
    履歴書書くひとには学歴必要だけど

    +43

    -2

  • 197. 匿名 2021/02/27(土) 12:08:55 

    凡人ほど学歴が必要なんだよ
    学歴は努力すれば何とかなる場合が多いから

    +5

    -0

  • 198. 匿名 2021/02/27(土) 12:09:15 

    >>1 男に相談したら
    「なら年月は掛かるけど夜間高校とか通信大学行ったら?」としか言われんな。ひどい男だとそういう悲壮感漂う所を付け狙われてうんうん話を聞いて味方だよと思わせやりもくにされるね。
    女に話しても最初は共感しても嫌がられてそう。

    +32

    -8

  • 199. 匿名 2021/02/27(土) 12:09:20 

    >>189
    こういう人ってさらに高学歴な人にバカにされてるよ

    +4

    -9

  • 200. 匿名 2021/02/27(土) 12:09:24 

    私は学歴無いから、料理と愛嬌を学んでとっとと結婚した
    これも立派な人生計画

    +9

    -2

  • 201. 匿名 2021/02/27(土) 12:09:30 

    >>177
    横だけど、履歴書に「◯年度 高等学校卒業程度認定試験 合格」とは書けるよね。
    それを採用側がどのくらい考慮してくれるかはわからないけど。

    +27

    -0

  • 202. 匿名 2021/02/27(土) 12:09:45 

    >>72
    だよね。大手ならそもそも選考段階で落とされてしまうのでその二択がありえない。

    +38

    -1

  • 203. 匿名 2021/02/27(土) 12:10:21 

    >>199
    別に、何とも思わない
    バカにするならして

    +4

    -2

  • 204. 匿名 2021/02/27(土) 12:11:00 

    >>98
    悪いけど…中卒の人は、家庭環境もあるだろうけど、本人も勉強する気は無いんだなとは思うよ。
    大人になってから高専に通う人いっぱいいるんだし。

    +49

    -15

  • 205. 匿名 2021/02/27(土) 12:11:15 

    >>1
    学歴を持っていてもバカはいますがってなんとなく人見下してそう。

    +76

    -2

  • 206. 匿名 2021/02/27(土) 12:11:24 

    平成生まれだけど中卒の人に会った事ない。それぐらい少数派なんだよね、今の時代。
    なのに犯罪を犯した受刑者に占める中卒や高校中退の率みたらびっくりするぐらい多い。全体の6割超えてたよ。んで、ほぼ男性ばかり。
    劣等感が彼らをそうさせるのかな?

    +29

    -2

  • 207. 匿名 2021/02/27(土) 12:11:26 

    高卒ならまだしも、中卒は何かしらのわけありだよなぁって思っちゃう…

    +13

    -0

  • 208. 匿名 2021/02/27(土) 12:11:32 

    >>50
    普通に頭悪くてヤンキーしかいない超底辺高校にしか入れなかった。駅から高校までのバスが怖くて乗れなかったりで半年で辞めて引きこもりになった。

    +16

    -2

  • 209. 匿名 2021/02/27(土) 12:11:49 

    >>131
    奨学金借りてる人は全大学生の5割程度いるし
    理系や医系学部が受給率高めで文系学部は低めらしいけど
    ガルでは子供に借金させてる貧乏家庭みたいに言うけど極めて普通の家庭なんだよね

    +16

    -3

  • 210. 匿名 2021/02/27(土) 12:12:36 

    >>12
    正にお前の事だよなwwwww

    +71

    -14

  • 211. 匿名 2021/02/27(土) 12:12:54 

    こういうトピで「私も家庭の事情で進学出来ませんでしたが努力して自力で〇〇しましたよ?自業自得じゃないですか?」みたいな私凄い系のコメント苦手。
    そういう人がいるってことはもう知ってるって

    +19

    -2

  • 212. 匿名 2021/02/27(土) 12:13:12 

    中卒40代です。
    アルバイトから正社員に(販売)その後結婚して専業主婦です。
    若い時は少しコンプレックスがあった様な気がするけど息子に「ママは学校行ってないだけで頭良いから!」と言われて全く気にならなくなりました。

    +8

    -15

  • 213. 匿名 2021/02/27(土) 12:13:33 

    >>174です。>>179 >>181 >>187 >>195
    事情で一人暮らし、自活、本人の貯金や親の金なら別にどうも思わないですが他人に依存して言い訳している人には好感度は高くないですね。皆さんありがとうございました。

    +1

    -0

  • 214. 匿名 2021/02/27(土) 12:13:43 

    >>2
    そうしないと広告収入入らないからね、兼業専業生理不倫多すぎ

    +33

    -0

  • 215. 匿名 2021/02/27(土) 12:13:48 

    ネットで知り合って一度遊んだ子が低学歴をやたらバカにしてて、バーで一緒に話した男性が中卒で会社経営してたんだけど、直接本人に見下した発言をしつこくしてケンカになった。年収あるかもしれないけど学がない人って〜…とか。その日ずっと学歴の話してたのでその子は学歴しか誇りにできるものがないのかな?と思った。

    +3

    -3

  • 216. 匿名 2021/02/27(土) 12:14:20 

    >>111
    親のせいで不平等なのは事実じゃない?
    だって普通は高校行かせてもらえるもんね
    なんなら普通の親は塾代まで払ってくれていい大学に行かせてもらえるもの。アホな私大でも払ってくれたり。

    中卒で働いて自力で学費を貯めたり、高校3年間通う方が楽なのにわざわざ高認の勉強を合間にやらなきゃいけない、高認より大変な受験勉強もあるし。どう考えても大変じゃないの?

    所詮、金持ちには貧乏には寄り添えず、努力しないからじゃん!って突き放したみたいに言えて安全に見下せるポジションにいるんだよね

    +110

    -9

  • 217. 匿名 2021/02/27(土) 12:14:20 

    >>164
    選ばなきゃ、ね

    +4

    -0

  • 218. 匿名 2021/02/27(土) 12:14:57 

    >>1
    コンプレックスに思うなら、今から勉強して見返してやればいいよ

    +62

    -2

  • 219. 匿名 2021/02/27(土) 12:15:05 

    >>210
    はい。気の毒です。

    +6

    -0

  • 220. 匿名 2021/02/27(土) 12:15:19 

    >>212
    やっぱり家庭に入ったらあまり気にならないのかな?

    +7

    -1

  • 221. 匿名 2021/02/27(土) 12:15:42 

    学歴のあるバカはいるが…なんて言ってるなら、努力すれば良かったのに
    もちろんどこの世界にもおかしな人はいるけど、大部分がまともだと思うよ

    +11

    -0

  • 222. 匿名 2021/02/27(土) 12:16:26 

    アラフォーだけど、話によると1つ上の先輩は結構いたらしいけど、自分の学年は中卒のまま卒業は二人くらいしかいなかった。
    不登校の子。
    先生に恵まれてて、中卒はダメだって考えで選ぼうとする子にも親にもかなり長い間説得してたんだよね。
    勉強もみてくれたし、環境にもよるのかね。

    +4

    -0

  • 223. 匿名 2021/02/27(土) 12:17:01 

    >>212
    結婚して子持ちってだけで同じ中卒でも独身とはステータスが雲泥の差じゃない?

    +12

    -5

  • 224. 匿名 2021/02/27(土) 12:17:07 

    >>147
    過去問見たらわかると思うけど
    あれは偏差値55の高校レベル
    中学レベルなわけないじゃん
    バカにすんのも大概にして

    +20

    -3

  • 225. 匿名 2021/02/27(土) 12:17:14 

    >>4
    そうそう 学歴がいらない分野に挑戦すれば良いんだよ
    劣等感のあまり、あえて学歴が必要な分野に飛び込んでる人いるよね

    +54

    -1

  • 226. 匿名 2021/02/27(土) 12:18:01 

    >>212
    就職するときに両親の学歴も書いた覚えがあるんだけど、そういう時でも気にしませんでしたか?
    嫌味ではないですが気を悪くしたらすみません。

    +10

    -2

  • 227. 匿名 2021/02/27(土) 12:18:18 

    >>211
    そういう人心病んでるよね。
    私すごいでしょ!偉いでしょ!褒めて!って

    +1

    -0

  • 228. 匿名 2021/02/27(土) 12:18:30 

    いろんな意見あると思うけど、個人的に一番あり得ないと思うのは人格の部分
    「学歴のあるバカ」とノリで言うような、他人の努力を認められず自分の立ち位置を理解していないような視野の狭い人間とは一緒に働けない。この価値観の違いを埋めるための時間と労力とお金の損失を考慮したら採用する気にはなれない。

    +37

    -0

  • 229. 匿名 2021/02/27(土) 12:18:59 

    >>226
    そんな企業ないけど

    +18

    -0

  • 230. 匿名 2021/02/27(土) 12:20:44 

    >>224
    偏差値55って普通レベルじゃない?そこそこ勉強すればとれそうだけど

    +9

    -12

  • 231. 匿名 2021/02/27(土) 12:20:55 

    >>151
    どこでも雇ってもらえるという思い込みは良くない

    +17

    -2

  • 232. 匿名 2021/02/27(土) 12:21:42 

    >>139
    大人になればそういうのわかるけど中学生の子供がそこまで考えられないでしょ

    +70

    -3

  • 233. 匿名 2021/02/27(土) 12:23:00 

    >>14
    いや、学歴ないバカの方がずっと多いと思います。

    +270

    -7

  • 234. 匿名 2021/02/27(土) 12:23:43 

    >>228
    自分の方が本当は勉強できる、頭がいいって無意識に思ってそうだよね。

    +20

    -0

  • 235. 匿名 2021/02/27(土) 12:23:58 

    >>199
    うん、構わないけど。

    +2

    -1

  • 236. 匿名 2021/02/27(土) 12:24:40 

    >>189
    義務教育すら果たしてないんだから、見下されても仕方ないのでは?

    +15

    -5

  • 237. 匿名 2021/02/27(土) 12:24:51 

    >>14
    でも、中卒の犯罪率は大卒の10倍らしいよ。

    +193

    -6

  • 238. 匿名 2021/02/27(土) 12:27:14 

    >>224
    これのどこが偏差値55なんだよ。
    本当に中学生レベルの問題じゃん。
    中卒に劣等感を抱く30代女性「学歴のあるバカはいるが、それでも学歴は必要。就職でチャンスが広がるし、自身の誇りにもなる」

    +14

    -1

  • 239. 匿名 2021/02/27(土) 12:28:53 

    中卒30代サービス業年収150万ってさすがに自分の人生に対して無責任過ぎると言うか…
    これからどうやって生きていくんだろうか。
    頼れる旦那さんとか身内がいれば良いけど
    不満ばかり言っていないでちゃんと行動した方が良いのでは?

    +13

    -1

  • 240. 匿名 2021/02/27(土) 12:29:13 

    >>1
    学歴って頭の良さ測るだけってわけでもない気がする。
    何となく学校で同世代どの付き合い方、先輩後輩の上下、先生どの接し方も学ぶから知り合いにいるけどやっぱり中卒は独特な価値観持ってる気がする。いい悪いは別として。
    ただ学歴を持っていてもバカはいるって発言はどうなのかね。実際に言われたら何となくあぁそういう人なんだって私は距離置いちゃうな。

    +67

    -0

  • 241. 匿名 2021/02/27(土) 12:29:37 

    >>21
    高認取らなくても、美容師や准看護師は中卒で取れたと思う

    +24

    -2

  • 242. 匿名 2021/02/27(土) 12:31:01 

    >>170
    確か、17歳くらいで一度単位制の高校に入学してでも1年足らずで退学したので少しだけ単位は持っていたそうです
    そのあと20過ぎの時に再度単位取り直すためにレポートや校外授業を受けて4年位かな?
    実家が自営業なのでそれを少し手伝いながらかなりマイペースに取得してました
    多分高卒認定ではなく高卒資格の方を取得したのかな?
    すいません曖昧で

    +4

    -0

  • 243. 匿名 2021/02/27(土) 12:31:13 

    >>238
    覆うは義務教育で習わない漢字だし、1問だけ見せてもらったところで何?1問正解しただけで受からないよ。
    基礎から発展まであるのが試験だよ。

    +16

    -10

  • 244. 匿名 2021/02/27(土) 12:31:24 

    今の高校は通信も充実してて地元の定時制は倍率高くて人気だよ。
    授業料も選べは安いとこ沢山あるしいくらでも工夫して入れるのでは?

    +8

    -0

  • 245. 匿名 2021/02/27(土) 12:31:50 

    >>211お互い中卒高卒で
    「学歴なんかいらないよね」と無駄な結束よりかは応援したくなる。

    +11

    -1

  • 246. 匿名 2021/02/27(土) 12:32:25 

    >>12
    貧困だよ、ひんこん

    +28

    -3

  • 247. 匿名 2021/02/27(土) 12:32:29 

    >>230
    55は普通じゃないよ。
    普通は45だよ
    不登校で学校1日も行ってない人なら35だし。

    +8

    -7

  • 248. 匿名 2021/02/27(土) 12:32:43 

    確かに、学歴あってもバカを何人も見てきたよ。

    +0

    -3

  • 249. 匿名 2021/02/27(土) 12:32:48 

    学歴の高いバカより学歴の低いバカの方が圧倒的に多いよ

    +20

    -0

  • 250. 匿名 2021/02/27(土) 12:32:52 

    >>4
    「天才には」

    +34

    -0

  • 251. 匿名 2021/02/27(土) 12:33:34 

    >>236
    中学卒業は果たしてるってことじゃん

    +3

    -4

  • 252. 匿名 2021/02/27(土) 12:34:28 

    大卒の私からしたら、中卒も馬鹿高卒も同じようなもん

    +9

    -9

  • 253. 匿名 2021/02/27(土) 12:34:36 

    さっさと高卒資格とればいい。周りからの優しさ理解求める前に

    +15

    -0

  • 254. 匿名 2021/02/27(土) 12:35:02 

    >>70

    自堕落な生活して単位の計算もせず過ごした結果で高校中退は己のだらしなさのせいです。

    +8

    -5

  • 255. 匿名 2021/02/27(土) 12:36:34 

    全員が大学行くようになったらなったで、また新たな指標ができるだけ。

    +7

    -0

  • 256. 匿名 2021/02/27(土) 12:36:53 

    >>238
    高校なんてピンからキリまであるんだから、最低でも底辺高レベルで取れるでしょ

    +24

    -0

  • 257. 匿名 2021/02/27(土) 12:37:29 

    >>1
    がるちゃんは、都民多そうだからあれだけど。

    4大まではまだいいかもだけど、
    院以上はほんとに結婚大変になるよ。

    私も院卒やけど、周りで結婚したくてできてないの院卒以上ばっかだよ。
    学歴、偏差値が上がるに従い、コミュ力も恋愛力も低いんだもん。

    そらそうよ、学生時代必死に勉強してたひとと恋愛してた人ではねえ。

    もう少し遊べばよかった。

    女性は程々も大切、、
    マーチ以上になると相手が激戦区になるんだもん。。

    +17

    -39

  • 258. 匿名 2021/02/27(土) 12:38:04 

    >>83
    谷川俊太郎も高卒だけど、結構上位の所だった気がする。そもそも大学には勉強嫌いで行かなかっただけだし。

    +31

    -1

  • 259. 匿名 2021/02/27(土) 12:38:06 

    >>45
    学歴詐称して後でバレたら信用なくすよ

    +11

    -0

  • 260. 匿名 2021/02/27(土) 12:38:36 

    >>234
    それは勉強をしたことが無いから自分の実力がわからないんだよきっと
    仕方なく中卒になった人は、「自分だってもし普通の家に生まれていたら偏差値の高い大学に行けてたかもしれないよな」と妄想してる

    +25

    -0

  • 261. 匿名 2021/02/27(土) 12:39:03 

    >>190
    だったら通信制高校転校したらいいのでは

    +5

    -0

  • 262. 匿名 2021/02/27(土) 12:39:41 

    史群アル仙という漫画家さんも中卒だけど、ある意味「行く必要がなかった」一人。ADHDだ何だで「自分は学校生活向いてない」と感じて行かなかった。
    引きこもりの時期もあったけど働きながら漫画描いて、今は漫画家兼クレパス画家。

    +1

    -0

  • 263. 匿名 2021/02/27(土) 12:40:19 

    >>11
    凡人じゃなくてよかった。
    冗談でもなんでもなく、見た目と愛想愛嬌でここまできた。
    これがなかったら学歴ないとやばいと思う。

    +3

    -35

  • 264. 匿名 2021/02/27(土) 12:40:48 

    >>257
    それ考えると男って30超えてから焦りだしてもまだ取り返せるの羨ましすぎるな
    生きたいように生きれてさ

    +17

    -0

  • 265. 匿名 2021/02/27(土) 12:41:17 

    また学歴トピか

    +1

    -0

  • 266. 匿名 2021/02/27(土) 12:41:42 

    >>242
    いえ、ありがとうございます!
    身近に中卒の人がいるので勧めてみようかと思いまして
    思ってたよりかかるんですね…

    +1

    -1

  • 267. 匿名 2021/02/27(土) 12:43:01 

    >>264

    そうだし、さらに男は

    学歴が上がるとさらにモテるんだわ。

    女はそうではない。
    私東工大院卒やけど、まわりの男の元カノって、女子アナとか芸能人いるよ、、、

    +9

    -2

  • 268. 匿名 2021/02/27(土) 12:43:09 

    >>234
    高学歴が気を使って何も言わなかったことを良いことに、本気でそう思いこんでるフシもあるよね。

    +21

    -1

  • 269. 匿名 2021/02/27(土) 12:43:13 

    >>1
    大学はお金かかるから行けなかった。
    大卒の人と一緒に働いてるけど、大学行っても簡単な記入や計算も出来ない人がいて驚いてる。

    +5

    -21

  • 270. 匿名 2021/02/27(土) 12:45:01 

    >>264
    でも極端な話、女は短大でいいなんていうと差別だともされる。男は好き勝手できてというなら女の人も好き勝手な上で院いく覚悟はいると思う。

    といいたいけど女の人は出産あるもんね。こればでかい

    +9

    -0

  • 271. 匿名 2021/02/27(土) 12:45:06 

    >>243
    習うよ?
    あなた、義務教育さえ怪しいんじゃない?
    中卒に劣等感を抱く30代女性「学歴のあるバカはいるが、それでも学歴は必要。就職でチャンスが広がるし、自身の誇りにもなる」

    +12

    -1

  • 272. 匿名 2021/02/27(土) 12:46:28 

    >>205
    それね
    学歴をもったバカにバカにされる人生が嫌なら、自分でそれを打開したらいいだけ
    口でバカをバカにするだけなら、バカでもできる
    何もしないで愚痴を垂れ流すのはただのバカ

    +26

    -0

  • 273. 匿名 2021/02/27(土) 12:46:44 

    >>257
    旧帝の院卒の友人がいるけど一級建築士の資格を取った後に大学時代から付き合ってた人と結婚したよ
    本人も大学時代の卒業論文で最優秀とるほど優秀だった
    程々ではなく両立させることが大事だと思う

    +27

    -2

  • 274. 匿名 2021/02/27(土) 12:48:24 

    >>215
    会社経営とか誰でもできますよ

    +2

    -2

  • 275. 匿名 2021/02/27(土) 12:48:37 

    >>271
    あら、中学の漢字だったか。それは私が悪わ。ごめんね。
    でも私は早稲田卒で漢検準1級(無駄だけど笑)も持ってるから漢字は大丈夫だと思うよ。
    心配かけてごめんね。

    +2

    -21

  • 276. 匿名 2021/02/27(土) 12:49:02 

    院卒で物事の善悪がつかない悪餓鬼がいるよ。
    社会人に成長できなかった大人だよね。
    中卒や高卒の方がしっかりしてるよ。

    +0

    -10

  • 277. 匿名 2021/02/27(土) 12:49:11 

    >>274
    15歳でもできるもんね

    +0

    -2

  • 278. 匿名 2021/02/27(土) 12:49:16 

    >>1
    鬱病で高校中退したから大検受けて合格して大学卒業しましたよ
    昔は大検についてほとんど情報なかったから必死で勉強したけど
    嘆いて愚痴る暇があるなら勉強して資格とるなりなんなりしたらどうですか?

    +89

    -1

  • 279. 匿名 2021/02/27(土) 12:49:17 

    >>257

    東工大院卒ですが。

    男は、コミュ力なくても学歴と年収あればモテます。学歴あれば大体の年収は確保されます。

    女は違います。
    女には体力がありません。
    自分の人生勉学に注いで男て張り合えても、休日デートする体力なんか残ってません。
    勉学に注いできたので、コミュ力も上がりません。
    おまけに、恋愛力もないから、見た目を綺麗に見せる能力は低いし、会話も下手な上に自分が高学歴だから相手にはそれ以上を求めます。

    たまに、友利新さんや西川さんみたいな、高学歴美人もいますが、西川さんですら結婚できてない現実です。

    本当に本当に厳しいです。

    周りも自分も婚活中の東工大院卒より

    +12

    -16

  • 280. 匿名 2021/02/27(土) 12:49:24 

    >>8
    同意だけど、学歴コンプレックスってそんな簡単なものじゃないんだよ。
    18から二浪ぐらいまでに入学卒業出来なかったのが悔しいんだよ。
    大人になっていくら頑張ってもその時に大学行けなかったことが一生ついてまわる。
    日本は勉強する意思と学歴は別物だよね。
    私は高認すぐに取って大学受験の準備してたけど、家庭の事情で行けなくて大人になってから自力で夜学入ったけどそれも家の事情で中退。だから中卒。
    中卒ってわかるとあからさまに見下してくる人多いよ。
    大体の人は高卒以上だから見下せる対象が居るのは嬉しいんだろうね。
    えぇー!と言いながら目元が嘲笑ってるの見ると悲しくなる。

    +142

    -37

  • 281. 匿名 2021/02/27(土) 12:50:15 

    >>14
    学歴が全てじゃないと思うけど
    「賢い中卒(高卒)とバカな大卒」ばかりピックアップするのが何だかなって感じる
    比べるなら「賢い中卒(高卒)と賢い大卒」「バカな中卒(高卒)とバカな大卒」だと思うけど

    +217

    -0

  • 282. 匿名 2021/02/27(土) 12:50:21 

    タイトルがすでにコンプレックス丸出しで笑う
    誇りなら大卒ディスりしてないで黙れよ
    卑屈だし文句ばかりで気持ち悪い
    くやしいなら認めて勉強したら?w

    +7

    -0

  • 283. 匿名 2021/02/27(土) 12:50:33 

    >>274
    だから?

    +0

    -1

  • 284. 匿名 2021/02/27(土) 12:51:04 

    >>40
    ほんとにね
    誰が反対してるわけでも道を閉ざされてるわけでもないしね

    手に入れる事ができるのに勉強したくないから言い訳してるだけだよね

    +49

    -2

  • 285. 匿名 2021/02/27(土) 12:51:25 

    >>280
    すっこいわかる!!友達だったのに中卒ってわかった途端見下してくる子がいた。

    +55

    -17

  • 286. 匿名 2021/02/27(土) 12:52:09 

    高卒認定試験とかあるんだっけ?
    どういう理由で高校行かないんだろう?
    不登校が主な理由かな

    +4

    -0

  • 287. 匿名 2021/02/27(土) 12:53:57 

    >>1
    時代もあるよね?
    正直なところ、金さえ払えばバカでも大学入学できる時代だから。
    低レベルすぎなのに、大学が推薦してきたから社長も怒ってたもん。

    +12

    -1

  • 288. 匿名 2021/02/27(土) 12:54:19 

    >>273

    それはラッキーなケース。
    学生時代から付き合ってても男がモテるので、就職して超美人からいいよられて乗り換えられたとかあるあるです。

    +9

    -0

  • 289. 匿名 2021/02/27(土) 12:55:04 

    >>270
    男も女も好き勝手生きてから軌道修正すればいいけど、女は結婚考えるなら27歳くらいまでにどうにかしないといけない
    男だと33くらいまでは大丈夫
    この6年の猶予期間は羨ましい

    +0

    -1

  • 290. 匿名 2021/02/27(土) 12:55:55 

    >>273

    運もあるよ。
    京大卒の知人は、付き合ってた彼氏モデルにとられた。
    周りも男も、絶対結婚するいうてたのに。

    +9

    -0

  • 291. 匿名 2021/02/27(土) 12:56:29 

    >>225
    ご主人が職人のママ友が、うちの旦那は大学も行けたけど敢えていかなかったみたいな学歴コンプな会話をして来てガッカリした事ある。

    こっちは職人として相手のご主人を尊敬して付き合ってるから学歴を残念に思った事ないのに。
    何の分野でも、一つを極めた人はすごいと思うんだけど、その人は子供にも教育熱心。理想と現実にギャップがあるらしく子供の成績を残念に思っている。

    +31

    -0

  • 292. 匿名 2021/02/27(土) 12:56:57 

    >>280
    私、一浪しただけでもめっちゃ学歴コンプだよ。
    歳下と過ごし、期限に間に合わなかったアホの人だと林修に煽られ、一生病む。
    時間や学歴は変えられないもん。

    +71

    -8

  • 293. 匿名 2021/02/27(土) 12:58:40 

    >>4
    頭悪い奴程こういうレスするよなw

    +73

    -2

  • 294. 匿名 2021/02/27(土) 12:59:17 

    学歴ないなら風俗やAVで稼ごう☆

    +0

    -0

  • 295. 匿名 2021/02/27(土) 12:59:38 

    >>279
    男は勉強とか仕事の努力が恋愛で認めてもらえるのが羨ましいよね
    勉強も仕事も得意じゃない男はしんどいだろうけど
    私は美容やファッションより勉強仕事の方が得意な女だから、男に生まれとけば良かった
    なんで男って女の外見(それと最低限の性格)しかみないのか

    +11

    -3

  • 296. 匿名 2021/02/27(土) 13:00:07 

    >>4
    この人ここではすごい持ち上げられてるけど
    将棋のとこ考えてて学校から鞄忘れて帰ってきたとか面白いほのぼのエピソードでスタジオの人も笑ってたけど
    将棋しか出来ない発達障害とかなんだと思ってる

    この子は将棋だけでたべていけるからいいけど、私生活親は大変だと思う

    ある程度の学歴は必要

    +6

    -45

  • 297. 匿名 2021/02/27(土) 13:00:22 

    >>14
    学歴持ってるバカより、学歴持ってないバカの方が圧倒的に多い
    低学歴にはそれなりの理由がある

    +198

    -5

  • 298. 匿名 2021/02/27(土) 13:01:20 

    >>196
    タイトル2期獲得中だから二冠だし段位は八段

    +6

    -0

  • 299. 匿名 2021/02/27(土) 13:01:48 

    >>1
    目の前にバカなくせに高給だとムカつくよね。

    +11

    -2

  • 300. 匿名 2021/02/27(土) 13:01:57 

    >>1
    こういう女が未経験で来た人や年上後輩をコケにして先輩の自分は凄いのよと勝った気でいるんだろうな。

    +48

    -1

  • 301. 匿名 2021/02/27(土) 13:03:13 

    >>275
    早稲田っていつからFラン以下になったんだろうな🤔

    +21

    -1

  • 302. 匿名 2021/02/27(土) 13:03:27 

    東京って全国一位の時給の高い場所なのに年収150万て何の仕事だろ。

    +7

    -0

  • 303. 匿名 2021/02/27(土) 13:04:29 

    >>40
    自分の不幸や不遇は全て他人のせい
    自分は本気出せばすごい人
    そういう性根の腐った自尊心の塊で、自分が思い描いた素敵な自分像に閉じこもって現実を見ずに、大嫌いな努力から目を背ける
    そんな人間だからもちろん高卒認定取るなんて努力するはずもない
    なんせ仕事のために車の免許取る努力すら怠るレベルの人間だから

    あくまで私の身内の話です

    +30

    -3

  • 304. 匿名 2021/02/27(土) 13:04:49 

    >>279
    自分より低学歴の人まで範囲を広げたら可能性が広がるんじゃない?
    低学歴でも尊敬できる人っているよね

    +5

    -0

  • 305. 匿名 2021/02/27(土) 13:05:09 

    >>1
    この中卒30代女性の発言
    >学歴を持っていてもバカはいます

    自分の中卒コンプとこれは関係ないよね

    この人が自分の学歴コンプレックス持ってるのは誰のせいでもない、自分の責任なのになんで学歴ある人を貶めるんだろう
    それをしたからって自分の学歴が上がるわけでもコンプレックスが解消されるわけでもないのに

    +81

    -0

  • 306. 匿名 2021/02/27(土) 13:05:55 

    >>226
    それは労基にチクった方がいい馬鹿会社

    +6

    -0

  • 307. 匿名 2021/02/27(土) 13:06:04 

    >>269
    相手もあなたのできない何かに気づいてると思う
    でも失礼だから指摘しないんだよ。

    +34

    -0

  • 308. 匿名 2021/02/27(土) 13:06:28 

    >>267
    学歴がモテに繋がるとか本当に羨ましいわ

    +3

    -1

  • 309. 匿名 2021/02/27(土) 13:06:53 

    >>290
    運だけで結婚できるとでも思ってるの?
    見た目がとても良い人ならそうだろうけど、学歴と同じで本人の努力があってこそでしょ
    化粧とかファッションとかよく研究してたよその子

    +0

    -7

  • 310. 匿名 2021/02/27(土) 13:07:36 

    >>254
    >>70ですが、わかりずらくてすみせん。
    己のだらしなさで中卒になった人(私の身内)と、家庭環境で中卒になった人を一括りにしないで欲しい
    という話です。

    +17

    -1

  • 311. 匿名 2021/02/27(土) 13:08:10 

    >>1
    海外の実力ある大卒と、日本の名前だけで中身ない大卒では、やはり全然違うよね。

    +0

    -7

  • 312. 匿名 2021/02/27(土) 13:08:27 

    >>212
    息子が結婚する時にまた気になるかも
    息子もそれなりなら似たような家庭環境の人と結婚するから気にしないだろうけど、
    相手の両親が大卒だと惨め

    +7

    -0

  • 313. 匿名 2021/02/27(土) 13:08:31 

    >>228
    こういう人にかぎってMARCHでも低学歴wとかネットで言っちゃってるんだよね
    環境さえ整えば自分も出来ると勝手に思い込んでる
    無知ゆえだね

    +18

    -0

  • 314. 匿名 2021/02/27(土) 13:08:34 

    >>273
    結局、女は勉強とか仕事一本に絞りすぎると結婚できないんだよね
    外見にも相当、お金と時間を投入しないとね

    +6

    -1

  • 315. 匿名 2021/02/27(土) 13:08:39 

    >>130
    宝塚音楽学校出身は各種学校卒の肩書になるから普通に学歴になりうるんじゃ

    +5

    -3

  • 316. 匿名 2021/02/27(土) 13:08:41 

    >>266
    高認でググればいいよ。高認は4年かからない。テスト合格したら良いだけ。

    +7

    -0

  • 317. 匿名 2021/02/27(土) 13:09:07 

    >>226
    息子はまだ就職していないので分かりません。
    でも学校の三者相談や進路相談の時には「私が中卒なので受験の事など分からないことが多いのでよろしくお願い致します。」って言ってました。
    息子には「ママは嘘はつかない。恥ずかしい?」と聞きました。
    その時に「ママは学校行ってないだけで頭良いから!」と言ってくれて息子はそこそこ成績が良いので「俺の親だよ。馬鹿な訳ないじゃん!」と言ってくれました。
    だからこれからも中卒を隠さず生きようと思います。

    +5

    -8

  • 318. 匿名 2021/02/27(土) 13:09:23 

    >>1
    中学生の時点でそれに気付けなかった彼女こそバカだな。学歴を持っているバカよりひどい。

    +50

    -3

  • 319. 匿名 2021/02/27(土) 13:09:36 

    学歴がなくても、才能と運があれば大金稼げる
    狭き門だけどね

    +6

    -0

  • 320. 匿名 2021/02/27(土) 13:09:45 

    ぜんぜん関係ないけど
    高卒認定を取っただけだと履歴書には
    「高等学校卒業程度認定試験合格」としか書けないよね?
    採用側の心証として
    ただ高卒認定取得で学力が担保されているのと、実際に決められた時間通学して単位を取ったっていうのだと後者の方が良くないですか?
    大学に行く予定じゃないなら、高卒認定取得より通信高校の方がいいような

    +11

    -0

  • 321. 匿名 2021/02/27(土) 13:09:49 

    中卒に劣等感を抱く、と書いてあるから中卒の人に対して劣等感を抱くいてしまう記事かと思った

    +1

    -0

  • 322. 匿名 2021/02/27(土) 13:09:53 

    >>255
    身内の就職した会社だと大卒しかいなかったよ。
    そこでは低学歴の認識がFラン大学卒業だった。
    院卒も普通にいるって感じだし、所謂「学歴はあるけど仕事できない」みたいな人も全然いないとか。

    +1

    -0

  • 323. 匿名 2021/02/27(土) 13:10:08 

    >>311
    海外も外国枠あるからね
    外国の方の入学試験は書類審査のみとか

    +4

    -1

  • 324. 匿名 2021/02/27(土) 13:11:28 

    通信の高校あるよね。
    定時制の高校も
    学歴にコンプレックス有るなら
    行けば良いのに…

    才能有る人は、学歴関係ないけど
    こう言うの見ると
    普通の人は、学歴必要だね。

    +6

    -0

  • 325. 匿名 2021/02/27(土) 13:11:40 

    「大卒だって馬鹿はいる。頭の良さに学歴は関係ないもん」って自分を慰めたって現状は変わらないのにね
    家庭の事情というけど、低所得世帯でも高校卒業くらいは出来る筈なんだけどね

    中学で頭良かった人はたいてい高校に進学するから、賢い中卒なんてまずいない

    +16

    -0

  • 326. 匿名 2021/02/27(土) 13:12:01 

    >>307
    書き方悪くてごめんなさいね。
    一般的に大卒の教養の足りなさに驚いてるってこと。

    +2

    -24

  • 327. 匿名 2021/02/27(土) 13:12:11 

    >>317
    会話から小学校低学年かと思った。
    中学生なのかよ

    +11

    -0

  • 328. 匿名 2021/02/27(土) 13:12:16 

    >>301
    調べたら河合の指標でAランだったよ?

    +0

    -8

  • 329. 匿名 2021/02/27(土) 13:12:33 

    中卒でも一生懸命生きてます。

    +8

    -0

  • 330. 匿名 2021/02/27(土) 13:14:56 

    >>325
    いまどき中卒なんて劣悪の家庭環境なのかと思うよね。
    それか問題児



    +8

    -1

  • 331. 匿名 2021/02/27(土) 13:15:01 

    >>312
    うちの主人の家族は皆大卒の公務員でした。
    私の家族は家族でスナック経営で私は中卒ですがとても暖かく迎えてくれましたよ。
    お義母さんとは2人で出かけたり母に教えて貰えなかった事を教えてもらったり幸せですよ。
    学歴じゃなくてお相手の家族の器の問題じゃないでしょうか

    +6

    -4

  • 332. 匿名 2021/02/27(土) 13:15:27 

    高卒だけど、年収5000万だからなんとも思わない。結局、自分次第。

    +6

    -0

  • 333. 匿名 2021/02/27(土) 13:15:32 

    >>315
    ならないよ!
    だから真矢みき番組でやったんじゃん!

    +0

    -2

  • 334. 匿名 2021/02/27(土) 13:16:56 

    >>1
    高認の存在すら知らないバカ。
    学歴持っているバカ。

    いや、後者の方が100倍ましでしょ。

    +58

    -0

  • 335. 匿名 2021/02/27(土) 13:17:05 

    >>313
    でも出来ると思うよ。
    MARCH卒だけど、うちの親めっちゃ熱心だったもん。
    偏差値の高い私立中学に塾漬けで無理やりねじこんでくれて、そこて真ん中の成績でいれば絶対MARCHに行けるって感じの中高だったので。
    自分が努力をしたという実感は無いです
    全ては親のおかげだと思ってます。
    上野千鶴子が、東大の入学式で言ったことにほぼ同意してますよ

    +2

    -1

  • 336. 匿名 2021/02/27(土) 13:18:04 

    >>323
    日本は入り易いらしいよ。笑
    だから、海外からしたら、日本の大学なんてお金さえあれば余裕だよね。

    +0

    -4

  • 337. 匿名 2021/02/27(土) 13:18:33 

    >>315
    宝塚音楽学校は各種学校に分類されてるから
    文部科学省で規定されている学歴になる学校とは違うんだよ
    だから中3や高校1、2年で受かった人たちは、近くの高校に籍をおいて単位を取って高卒資格を取ってるの

    +8

    -0

  • 338. 匿名 2021/02/27(土) 13:19:00 

    >>331
    横。
    相手の家族も立派だけど、貴女もとても立派な素敵な女性ですよ。

    結局はそこですよ。

    +8

    -1

  • 339. 匿名 2021/02/27(土) 13:19:56 

    >>331
    スナック経営というだけで嫌だわ

    +9

    -4

  • 340. 匿名 2021/02/27(土) 13:20:19 

    私、馬鹿だけど将来グラフィックの仕事したかったから
    頑張って専門までは行けたわ。←中学の時に一時いじめに有ってた。
    将来自分が何やりたいかで学歴考えた方が良いし。
    やりたいこと見つからなかったら、
    最低限、高校までは行った方が良いんだろな。

    30代だと、家庭の事情も有ったかも知れないけど
    働きながら、定時制の高校行って頑張って見れば良いのに。

    +4

    -1

  • 341. 匿名 2021/02/27(土) 13:20:35 

    >>331
    そんなによくしてもらってるなら
    あなたも通信高校で学ぶとか、いい器に合うように努力すればいいのに
    高認受けたんですか?

    +3

    -4

  • 342. 匿名 2021/02/27(土) 13:20:44 

    >>305
    同じ事思った
    その一言いるのか?と。

    +25

    -0

  • 343. 匿名 2021/02/27(土) 13:21:00 

    >>331
    スナック経営してて中卒なのか

    +3

    -1

  • 344. 匿名 2021/02/27(土) 13:21:55 

    >>329
    そんな貴女は素晴らしい。記事の女とは一緒にされたくないよね!

    +4

    -0

  • 345. 匿名 2021/02/27(土) 13:22:26 

    >>234
    大卒を馬鹿にする低学歴ってこういう事言いそうだよね
    「自分だったら本気出せばこいつらより上なんだ」ってなぜか敵視してるの

    +21

    -0

  • 346. 匿名 2021/02/27(土) 13:23:10 

    >>327
    言ってくれたのは中学の時です。
    今は高校生です。
    息子が中2の時に私が病気になってしまったので私と話す時は子どもに話しかけるように優しく話してくれるんです。
    私の文章力が無くて幼く感じてしまったんですね。

    +2

    -9

  • 347. 匿名 2021/02/27(土) 13:24:08 

    >>338
    ありがとうございます。

    +3

    -0

  • 348. 匿名 2021/02/27(土) 13:24:14 

    >>211
    低学歴でも優秀な人がいます!みたいな主張な感じ。どっちもマイノリティーなんだから黙っとけって思う。

    +6

    -0

  • 349. 匿名 2021/02/27(土) 13:24:19 

    >>331
    水商売が好きな旦那さんで幸せですね。
    やっぱり年の差があるんでしょ?

    +1

    -6

  • 350. 匿名 2021/02/27(土) 13:24:48 

    >>341
    横。
    彼女は中卒という事に何の不満も持っていないようなので、特に高認受けなくてもいいのではないかしら。

    +5

    -2

  • 351. 匿名 2021/02/27(土) 13:25:17 

    私も機能不全家族の毒親育ち、不登校で中卒だったから
    拗らせて周囲の人を羨んでいたけど、
    30代後半で一念発起して定時制に行ってその後大学院まで行ったよ。時間はかかったしお金もバイトしながらだったしカツカツだったけど。
    お陰で今はそんな思いすることなくなった。

    +10

    -1

  • 352. 匿名 2021/02/27(土) 13:25:31 

    >>83
    マー君高卒入団、ハンカチ大卒入団で運命の分かれ道だったから、特定の業界のひとには学歴がアダになることもある。

    +109

    -0

  • 353. 匿名 2021/02/27(土) 13:25:51 

    >>331
    スナック経営してる人は、犯罪やったり胡散臭い人しかいないから嫌い。

    +11

    -5

  • 354. 匿名 2021/02/27(土) 13:26:16 

    >>169
    花嫁修業と礼儀と学歴は別問題!

    だったら、お習字で礼儀正しければ中卒でも高学歴じゃん!

    解ってないな!
    宝塚卒業してますが中卒です、銀行員になれますか?
    今、その話しですよ!

    トピ内容は、自分に学歴なく年収が少ない嘆きです。
    中卒でも頑張れば大丈夫って話しをしてる所です。

    学歴で、仕事が!!の話しなんです。
    宝塚は、花嫁学校と呼ばれていたとか礼儀正しいから高学歴だとかじゃない。今は高校卒業に宝塚もなったけど
    中卒時代は中卒だよ、大卒と同じ高学歴ではない!

    宝塚は、素晴らしいですよでも学歴は中卒でしたよ。
    いくら素晴らしくても中卒と大卒を同じ高学歴にはならないよ。

    +10

    -6

  • 355. 匿名 2021/02/27(土) 13:26:18 

    そういう生き方しか出来ないことが問題だとなだけ

    +1

    -1

  • 356. 匿名 2021/02/27(土) 13:26:52 

    >>353
    通報したわ

    +1

    -4

  • 357. 匿名 2021/02/27(土) 13:26:59 

    >>350
    年齢的にもういいよね
    50歳近いだろうし

    +1

    -0

  • 358. 匿名 2021/02/27(土) 13:27:04 

    >>320
    通信制高校は学校じゃない、中卒って言ったり、忙しいね。

    +0

    -0

  • 359. 匿名 2021/02/27(土) 13:27:18 

    >>1
    女性で中卒だと
    ◆中学でいじめか不登校
    ◆妊娠した
    ◆貧困家庭
    ◆学力がかなり低い
    ◆ヤンキー家庭でそれが普通だった
    ◆怒りっぽくて辞めた

    だとしたら採用側にもイメージが悪い、特に下の3つは同僚が気の毒

    +37

    -4

  • 360. 匿名 2021/02/27(土) 13:27:29 

    >>11
    よほどの天才や秀でた才能がないかぎり、普通に自分で仕事を選びたいなら学歴はつけた方が良いよね。
    学歴があるだけで、やれる仕事の幅も広がる。勿論、中卒でできる仕事を選んでも良い訳だし。
    特に夢がない子は学歴をつけた上で、仕事を選べる立場になっといた方が良い。
    やっぱり大卒未満だとできる仕事が限られてしまって、可能性が狭まってしまうと思う。

    +62

    -0

  • 361. 匿名 2021/02/27(土) 13:27:41 

    >>4
    スポーツもそうだけど、なんらかしらの超一流があれば学歴は不必要だけど、そうじゃなければ必要。
    最低でも高校までは卒業できる能力ないと信用はされないよ。
    昔のアイドルとか売れてお金があるからいいけど、実際常識とか恐ろしく欠如しているのをみると義務教育、学校は大事だと本当思う。

    +57

    -2

  • 362. 匿名 2021/02/27(土) 13:28:26 

    >>1
    少し違うかな。
    家庭環境による中卒→美容室で見習いしながら、そのバイト代で美容専門学校へ。

    18で免許を取得して、その後、20代で結婚、当時、スタッフ数名と独立し30年超えました。

    子ども達は独立し、夫はテレワークでお料理担当、コロナ禍で完全予約にして、今は、資格者のパートさんにと馴染みのお客様、お子さん達が来店してくださるので、楽しく暮らしてますよ。

    +24

    -0

  • 363. 匿名 2021/02/27(土) 13:28:26 

    >>353
    これ、極端な言い方だけど
    普通の人はやれない職業だよね


    +12

    -2

  • 364. 匿名 2021/02/27(土) 13:28:29 

    >>341
    高校に興味は無いので主人の仕事が手伝えるよに専門学校で資格を取りました。

    +2

    -3

  • 365. 匿名 2021/02/27(土) 13:28:48 

    >>302
    最低賃金1013円で計算しても、フルタイムで働いてない計算だし
    これなら正規職じゃなくてバイトの方が稼げそう

    +2

    -0

  • 366. 匿名 2021/02/27(土) 13:29:11 

    >>266
    市町村によって支援してくれる制度もあったりするみたいです
    働きながら取得するのは大変だと思いますが取得して無駄にはならないですからね
    妹も自営業を手伝ってるので仕事に直接学歴は関係ないけど資格を取ったりするのに最低学歴が中卒だと取得できなかったりするのでやっぱり最低限高卒の資格は必要なのかな?と思います

    +8

    -0

  • 367. 匿名 2021/02/27(土) 13:29:33 

    >>362
    還暦超えてるでしょ
    その歳ならもういいわー

    +5

    -8

  • 368. 匿名 2021/02/27(土) 13:29:43 

    >>337
    全員じゃなく希望者のみ

    +1

    -0

  • 369. 匿名 2021/02/27(土) 13:30:47 

    >>364
    あなたの話、すべて後だしでネタくさくなってきたよ

    +5

    -2

  • 370. 匿名 2021/02/27(土) 13:30:48 

    中卒の人ってデキ婚の人が多い

    +2

    -0

  • 371. 匿名 2021/02/27(土) 13:30:55 

    >>345
    それはしょうがないと思う。
    賢いあの人と自分も同じ家庭条件だったら私も賢かったのかもってもしもの話が尽きないんだよ

    +1

    -6

  • 372. 匿名 2021/02/27(土) 13:31:15 

    >>5
    大学行っても田舎は結婚して子供2〜3人産んだらしばらくは扶養内だわ。

    +80

    -9

  • 373. 匿名 2021/02/27(土) 13:31:46 

    学歴コンプだと○田家を思い出す
    家族全員が超高学歴の官僚一家

    東大文三で、家族から出来損ない扱いをされた次男が病んでメンタルおかしくしたけど
    上の世界の学歴コンプの息苦しさは下の比じゃないよね

    トピタイの人達と違って、もっと努力しろとか言う余地が無い地獄

    +7

    -0

  • 374. 匿名 2021/02/27(土) 13:31:56 

    >>353
    まともな家庭じゃないよね
    身内になりたくない

    +11

    -4

  • 375. 匿名 2021/02/27(土) 13:31:57 

    悩んでる暇あったら即行動したほうがいい!
    高校当時グレてて中退したけど後から後悔して、当時20半ばでしたが通信高校に通って学歴高卒にしました

    +4

    -0

  • 376. 匿名 2021/02/27(土) 13:32:27 

    >>317
    中学生男子が『ママ』

    +11

    -0

  • 377. 匿名 2021/02/27(土) 13:33:11 

    >>354
    宝塚を引き合いに出せるのすごいね。
    倍率22倍よ?
    バレエや歌を本気でやってる、顔やスタイルも良い選ばれし人間しか入れない。
    学歴とかそういう話じゃないじゃん。
    舞台だよ。芸能界だもの。
    なんで例に出すの?
    宝塚合格って凄い人なのに。

    +11

    -1

  • 378. 匿名 2021/02/27(土) 13:33:16 

    >>364
    専門学校卒じゃん

    +2

    -0

  • 379. 匿名 2021/02/27(土) 13:33:24 

    40年位前は高卒でも大手企業に就職できたけどその後は最低でも短大卒だった。
    今の時代に中卒でいる事が信じられない。
    高卒でも恥ずかしいのに。

    +9

    -0

  • 380. 匿名 2021/02/27(土) 13:34:23 

    >>263
    失礼ですが、おばさんになっても見た目と愛嬌でやっていけるもんですか?
    (まだお若い方だったら申し訳ありません)

    +39

    -1

  • 381. 匿名 2021/02/27(土) 13:34:24 

    学歴だって楽に掴んだわけじゃないし
    学校推薦だって、授業もちゃんと発言して提出物も優貰って常に上位の成績キープして先生の手伝いしたり生徒会活動やったり表彰されて実績作らないと断られる
    もし家庭の金銭的事情で高校進学無理でも働きながら行ける高校とか色んな事を先生は知ってるから、進学したい旨を相談すれば力になってくれる先生はいるはず
    学歴にこだわって他人を悪く言うような人は、自分の出来る努力をしてこないで周囲の人間を逆恨みしてるだけなんだよね

    +7

    -1

  • 382. 匿名 2021/02/27(土) 13:34:44 

    >>12
    視野が狭いね

    +27

    -6

  • 383. 匿名 2021/02/27(土) 13:34:45 

    >>376
    それより会話の内容が幼稚園

    +13

    -0

  • 384. 匿名 2021/02/27(土) 13:35:14 

    >>1
    そんなに劣等感があるなら勉強して大学に入れば?
    放送大学でも良いし

    +21

    -0

  • 385. 匿名 2021/02/27(土) 13:35:15 

    >>353
    凄い偏見ですね
    TVの中のスナックしかご存知無いのでしょうか?
    スナックはお酒を楽しむ軽食屋なので風俗営業とは違うためカウンターの中と外ではお話もしますが席について話したりしないんですよ。
    隣に座って接客なんてしたら捕まります。
    じゃなきゃ家族営業なんてしませんよ

    +3

    -5

  • 386. 匿名 2021/02/27(土) 13:35:43 

    >>309

    いや、そういう意味ではないかと。
    いくら素敵な男性でも、自分がめっちゃ好みの女性がガンガンアプローチかけてきたら、動くことも多い。

    とくに、高学歴男ほど社会出ればバブルみたいに美人やお嬢様大の可愛い子、地下アイドル、女子アナ、CAなどからアプローチくるのね。
    それでも学生時代の彼女選んでくれるかって、選んだ男や環境にもよる。

    彼女側本人の努力で100%どうにかなる話ではない。
    100%誠実で自分を離さない男かどうかって、見分けられる訳ではないから。

    +3

    -0

  • 387. 匿名 2021/02/27(土) 13:36:48 

    >>379
    今はそうだよね

    +0

    -0

  • 388. 匿名 2021/02/27(土) 13:37:36 

    >>304

    私は全然okですが、相手からごめんなさいされる場合も多いのです。

    +4

    -0

  • 389. 匿名 2021/02/27(土) 13:37:43 

    >>376
    ダメ?

    +0

    -7

  • 390. 匿名 2021/02/27(土) 13:38:01 

    >>385
    でも普通の人はやらないわ

    +4

    -1

  • 391. 匿名 2021/02/27(土) 13:38:13 

    今は昔と違って殆どが奨学金を使って大学に進学してる人達が多いから、
    親のお金の事情で大学に行けなくなったって言えなくなったよね

    +6

    -0

  • 392. 匿名 2021/02/27(土) 13:39:01 

    大卒でフリーターや派遣だと終わってるなって思うよねw

    +0

    -4

  • 393. 匿名 2021/02/27(土) 13:39:22 

    オンラインハイスクールも出来たし今まだ10代だったらやり直せそう

    +0

    -0

  • 394. 匿名 2021/02/27(土) 13:39:26 

    >>358
    忙しくないよ
    だってこのトピに書き込んだのは>>320が最初だし
    どれが同一人物だと思ったの?
    どれだろ?
    前読んでくるわ

    +0

    -0

  • 395. 匿名 2021/02/27(土) 13:40:03 

    >>349
    2歳下です。

    +0

    -1

  • 396. 匿名 2021/02/27(土) 13:40:39 

    >>391
    高校は無料だしね
    バイドもできるから諸経費も出せる

    +1

    -0

  • 397. 匿名 2021/02/27(土) 13:40:40 

    三十代で就ける未経験可の大卒じゃないとダメな仕事ってなんだ?

    +0

    -0

  • 398. 匿名 2021/02/27(土) 13:42:08 

    >>367
    今年、50ですよ。

    +4

    -0

  • 399. 匿名 2021/02/27(土) 13:42:15 

    >>385
    実際にそういう店がある事実を言っただけ。
    偏見ではなく事実だから。
    違法営業しやすい業種なんでしょうか?


    +3

    -0

  • 400. 匿名 2021/02/27(土) 13:42:38 

    >>378
    あっ!
    そうですね。
    結婚した時が中卒だったので中卒でも大丈夫だよって事を伝えたかったんです。
    ごめんなさい。

    +3

    -3

  • 401. 匿名 2021/02/27(土) 13:43:15 

    >>396
    だよね
    あとはYouTubeとかでも無料講義してるし、本当に今の若者達は
    大学の倍率も低いし入りやすいし羨ましい限りだよ

    +4

    -0

  • 402. 匿名 2021/02/27(土) 13:44:02 

    >>392
    かなり能力低いよね笑

    +0

    -1

  • 403. 匿名 2021/02/27(土) 13:44:15 

    >>394
    通信にもランクがあるんだけど。
    そんなこと言うんだったら徹底的に調べて週5で、6時間制の通信制高校を卒業した人を積極採用したら?
    年2の通信制高校もあるよ

    +0

    -0

  • 404. 匿名 2021/02/27(土) 13:44:28 

    >>385
    テレビ番組で取り上げられるくらいだから、世間一般的にもそういう印象なのでは?

    +2

    -0

  • 405. 匿名 2021/02/27(土) 13:44:47 

    >>398
    50歳が中卒だろうとなんでもいいです

    +7

    -8

  • 406. 匿名 2021/02/27(土) 13:45:59 

    >>399
    どんなお仕事でも違法営業する人はするししない人はしないんじゃ無いですか?
    うちはちゃんと守っていたのでスナックってだけで言われるのは偏見だと思ってしまいました

    +1

    -2

  • 407. 匿名 2021/02/27(土) 13:46:02 

    >>381
    授業もちゃんと発言して提出物も優貰って常に上位の成績キープして先生の手伝いしたり生徒会活動やったり表彰されて実績作った人もしっかり一般受験してるよ?

    +2

    -0

  • 408. 匿名 2021/02/27(土) 13:46:52 

    >>4
    でも天才の人なんて万人に1人だから。

    凡人こそ大学に行って大卒という御守りの威力にすがるべき。

    +50

    -2

  • 409. 匿名 2021/02/27(土) 13:47:33 

    >>390
    普通ってなんですか?
    私にとっては家族でスナック経営してた事は普通の事なんですけど?

    +1

    -1

  • 410. 匿名 2021/02/27(土) 13:48:36 

    >>193
    私もそう思ってた。
    高卒認定が大変そうだって。

    でも、やってみたら数学以外はノー勉で合格できる、ちゃんと読めば出来る問題ばかりだし、数学も最低点抑えるだけならイケそうな問題をユーチューブでの解説何回か見たら大丈夫。
    私は高校入学もしてないので基礎知識ゼロです。

    私は、看護学校に行きますよ。
    迷ってる人は1回受けてみたらいいのになーって思います!

    +103

    -0

  • 411. 匿名 2021/02/27(土) 13:49:02 

    >>1
    >自分で就きたい仕事ややってみたいことはだいたい大卒か短大卒が多いです。

    なぜそういう仕事は学歴が必要かを考えたことはあるんだろうか?
    大卒・短大卒レベルの学力や知識が必要だからだとは思えないんだろうか?
    中卒と大卒・短大卒の学力知力レベルは同等ではない。
    中学卒業後の数年間、学校に通って学んだ人の方が知識量が多いのは当然のこと。

    +53

    -0

  • 412. 匿名 2021/02/27(土) 13:49:51 

    >>405
    あなたは何歳なの?
    毛先でもカットしてあげたいわ。

    +8

    -4

  • 413. 匿名 2021/02/27(土) 13:49:58 

    >>409
    かたぎじゃないということ

    +2

    -0

  • 414. 匿名 2021/02/27(土) 13:50:33 

    >>404
    飲み屋さんを一括りにされちゃうから本当に迷惑ですよ
    スナックもキャバクラも一緒な人が多いんですよ

    +1

    -1

  • 415. 匿名 2021/02/27(土) 13:50:36 

    >>296
    この子は将棋だけでたべていけるからいいけど、私生活親は大変だと思う


    十分じゃない?

    それに今の時点で自立して稼いでるし
    世の中には箱入りおばさんとか子供部屋おじさん、おばさんたくさんいて親の年金を骨がなくなるまで食いつくしてる人もいるし

    +21

    -0

  • 416. 匿名 2021/02/27(土) 13:51:26 

    >>413
    それはまたビックリ!
    堅気ですよ

    +1

    -1

  • 417. 匿名 2021/02/27(土) 13:51:37 

    >>1
    高卒って資格が欲しいのか高卒後に大学に行きたいのか高卒以上じゃないと取得不可能な資格が欲しいのかで全く変わるよー。私の場合は28歳の時に派遣社員で時給1400円のコールセンターで残業しまくったお金で通信高校のレポートをスマホで家でやりながら卒業して美容(コスメ)の専門に通いながら派遣社員として違うコールセンターで勤務。
    履歴書が空白ばかりで恥ずかしくなったし社員として働きたい会社があったときに高卒以上だと受ける資格さえないのが悔しいからとりあえず通信に通ってたら美容関係の仕事に就きたくなった。
    大学に行きたい、専門に行きたいならわざわざ通信に行かずに高卒認定だけでもいいかもね!企業によっては高校卒業証明書を提出してってところもある(友達が働いてるパチンコ屋)

    +8

    -0

  • 418. 匿名 2021/02/27(土) 13:51:47 

    >>412
    昨日美容院に行ったよ

    +1

    -0

  • 419. 匿名 2021/02/27(土) 13:52:28 

    >>401
    私大定員厳格化に苦しめられた世代だけど上の世代からするとまだ甘いのかな。無料講義とか映像授業はすごい助けられたな。

    +0

    -0

  • 420. 匿名 2021/02/27(土) 13:52:29 

    さすがに高校出てないと家庭や本人に問題あるのかな、と思ってしまう

    +3

    -0

  • 421. 匿名 2021/02/27(土) 13:52:50 

    >>412
    ババアの美容師嫌だわ

    +0

    -10

  • 422. 匿名 2021/02/27(土) 13:52:58 

    >>4
    この人は進学してみてやっぱり合わなかったから将棋を選んだってだけじゃない
    別に遊び放題でそうなったんじゃない
    それに彼は信念きちんとしてるから必要だと思ったらまた進学を考えたりすると思う

    +38

    -2

  • 423. 匿名 2021/02/27(土) 13:53:16 

    何故大学に行くのか?
    それは高い給料を稼ぐため!
    なのでお金を稼げるなら学歴はあまり関係ない!
    でもそれが難しいだけどね笑
    私の友達に高卒の子がいるけど、家が仕事してて不動産もいくつか所有してて、
    小さい頃からお金のことやいろんなことを叩き込まれたらしくて、
    今はビジネスと投資でかなり儲けてるって言ってたわ
    将来的に不動産も相続されるとも言ってた
    こういう子はあまり学歴は関係ないんだと思ったよ

    +0

    -2

  • 424. 匿名 2021/02/27(土) 13:53:51 

    >>1
    学歴高くても馬鹿は居るって言うけど、それは同じく学歴高い人が言ってこそ説得力があるんだよ
    同じ土俵に立てて初めて言えること

    +54

    -0

  • 425. 匿名 2021/02/27(土) 13:53:54 

    普通の生活をするだけなら全く必要ないけど
    働くならないよりはあった方が絶対いい
    高学歴になったらバリバリ知的に働かなくてはいけない十字架を背負うことにはなるしそれはそれで大変だと思う

    +0

    -0

  • 426. 匿名 2021/02/27(土) 13:54:34 

    >>16
    家庭環境や、体調、いじめなどで行けなくなってしまった人たちは本当に可哀想。
    だけど、ヤンキーや不良で自ら行かなかった人は対象外。

    +150

    -2

  • 427. 匿名 2021/02/27(土) 13:54:37 

    >>414
    両親がスナック経営で娘が中卒
    これは避ける案件だわ

    +13

    -1

  • 428. 匿名 2021/02/27(土) 13:55:35 

    >>5
    専門や短大出は高卒とかわらん。
    大学行きたかった。給料も全然違うし。

    +138

    -22

  • 429. 匿名 2021/02/27(土) 13:56:24 

    >>45
    中国かよwww

    +9

    -0

  • 430. 匿名 2021/02/27(土) 13:56:34 

    >>423
    親も大卒だから大学行くのが当たり前
    周囲もみんな大学に行くし
    今はこんな感じじゃない?

    +3

    -0

  • 431. 匿名 2021/02/27(土) 13:56:38 

    >>18
    Fラン大学なら親の財力

    +12

    -3

  • 432. 匿名 2021/02/27(土) 13:56:39 

    >>353
    そっか
    世間の目はこうなんですね
    普通の家族なんですけどね
    私の周りや近所の人には偏見の無い人ばかりだったからこんな事言われたことなくて…ビックリです

    +2

    -5

  • 433. 匿名 2021/02/27(土) 13:56:55 

    >>401
    去年受験したけど36倍だったよ。
    これ以上のことがあるんだ。凄いね。

    +0

    -1

  • 434. 匿名 2021/02/27(土) 13:57:32 

    >>1
    結婚して専業主婦になれば解決

    +6

    -6

  • 435. 匿名 2021/02/27(土) 13:57:44 

    >>14
    学歴ないバカはもっと多いですけどね
    DQN率高い

    +121

    -3

  • 436. 匿名 2021/02/27(土) 13:57:56 

    確かに面接時とか結局履歴書の内容みるよね。
    数分、数十分話しただけじゃ人の本質みれないし。

    +0

    -0

  • 437. 匿名 2021/02/27(土) 13:58:16 

    >>317
    すみません大手金融なのですが、今両親に確認したところ親の学歴なんて個人情報だから関係ないとのことでした。
    私は何を勘違いしたのでしょう。
    大卒でもこのレベルです。
    変なことを言ってすみませんでした。

    +8

    -0

  • 438. 匿名 2021/02/27(土) 13:58:51 

    >>427
    まあ自分の娘を美術館に連れていったり
    海外旅行に連れて行って見聞を広げさせたり
    楽器の嗜みを身に付けさせる親も沢山いますからね
    学歴と教養も嫁入り道具の1つ扱いというか
    そういう育ちの女性を選ぶのも男性の自由ですから

    +6

    -0

  • 439. 匿名 2021/02/27(土) 14:00:49 

    学歴を語れるのは基本実力突破のみ。
    推薦されるようなのも頭良けりゃ普通入試で来るよ。
    家庭環境が悪くて学校行けなかった系は話がまた違って来るけど。
    花の咲かない苗にいくら水やっても無駄って言うし。裏口も一時、実力無けりゃ周り巻き添えで大変な事になるよ。

    +1

    -1

  • 440. 匿名 2021/02/27(土) 14:01:02 

    >>430
    まぁ、それはそれで良いじゃない?

    +3

    -0

  • 441. 匿名 2021/02/27(土) 14:03:20 

    そう思うなら今からでも高校大学に行けばいい。役に立つかとうかは別だけど、そんな気持ちのまま一生過ごすなら行動にうつせばいい。

    +2

    -0

  • 442. 匿名 2021/02/27(土) 14:04:02 

    >>1
    で?っていう

    +10

    -0

  • 443. 匿名 2021/02/27(土) 14:06:17 

    大卒でもコミュ症だと社会に出て使い者にならないからね
    それで社会人生活が上手くいかずに仕事辞めて、ニートとかね
    それでネット内で過去の栄光が学歴しかないと良い歳しても「学歴学歴」言う人もいる
    哀れでしかない

    +1

    -4

  • 444. 匿名 2021/02/27(土) 14:06:25 

    >>292
    林先生のとこ行ってたの?

    +26

    -0

  • 445. 匿名 2021/02/27(土) 14:06:40 

    >>280
    私も高校生の頃、病気、事故と立て続けに試練が訪れました。事故のせいで障害が残るし、なかなか体調が戻らないし、経済的な事情もあって復学出来なかった。
    いろんな事情や経緯があるんだけど、他人は表面的なことで判断しがちだから悔しいよね。無神経な人の言動で悲しい気持ちになるのもよくわかるよ。

    詳しいことは言えないけど、今学校に通っています。
    若い子に混じっての勉強は少し勇気がいるし、大変な事もあるけれど、失った時間を取り戻しているようで日々が充実しています。

    今からでも遅く無いですよ。チャレンジしてみませんか?


    +93

    -1

  • 446. 匿名 2021/02/27(土) 14:06:45 

    >>1
    最近こういう僻みネタが多いね
    拗ねて拗らせても、何の意味もないのよ
    僻んでわーわーぶちまける前に、自分でいろいろ打開策考えて行動した方が早いと思う

    +14

    -1

  • 447. 匿名 2021/02/27(土) 14:07:14 

    >>435
    どっちもどっちだよ
    がるちゃんしてる時点で同レベル
    仲間だね

    +1

    -17

  • 448. 匿名 2021/02/27(土) 14:08:11 

    大学院は金持ちの道楽。

    新卒を取る場合、情報が学歴しかない。
    大学のレベルは本人がどれだけ努力出来るかを見る為の指標。偏差値が高くない大学でも稀にすごい人材が居る事も知っていますよ。

    +1

    -2

  • 449. 匿名 2021/02/27(土) 14:08:13 

    >>446
    これね!
    学歴なくてもいろんなものを挑戦したりやったりしてる人達の方が生き生きしてる
    逆もまた然り

    +4

    -1

  • 450. 匿名 2021/02/27(土) 14:09:22 

    >>421
    でも、うちのお客様の三割は20代ですよ。

    +5

    -1

  • 451. 匿名 2021/02/27(土) 14:10:15 

    >>418
    綺麗になったのね。

    +7

    -0

  • 452. 匿名 2021/02/27(土) 14:10:40 

    学歴なくても学歴コンプ
    一浪二浪して学歴コンプ
    行きたい大学に行けなくて学歴コンプ

    こう見ると結局は他人じゃなくて自分で勝手にコンプレックス作って、
    自分で自滅して自分を追い込んでる感じだね

    +11

    -0

  • 453. 匿名 2021/02/27(土) 14:14:44 

    >>20
    必死こいて働いてたんじゃない?

    +69

    -1

  • 454. 匿名 2021/02/27(土) 14:15:50 

    やってみたい仕事が全て大卒短大卒が条件で中卒の自分には不可能、悔しいというならなぜそのレベルに自分を持っていけないんだろうと思う。
    そもそもなんでほとんどの人が勉強好きじゃないのに中学卒業後に進学するかっていったら、学歴が後々の自分を助ける材料になるからと理解してるからなんだよね。

    +7

    -0

  • 455. 匿名 2021/02/27(土) 14:16:51 

    >>4
    天才に学歴は必要ないのではなく、
    将棋界に学歴は必要ないというだけ。

    +58

    -1

  • 456. 匿名 2021/02/27(土) 14:16:57 

    >>432
    このトピは出来れば見ないほうがいいし書き込まない方がいい。ネットだし匿名だから攻撃しやすいしされやすい。だからってなんでも書く人はどうなの?って感じだけどね。

    +4

    -0

  • 457. 匿名 2021/02/27(土) 14:19:13 

    15歳で社会人になったんだから大卒よりよほど長く社会経験積んできたんだろうけど、この30代女性は社会人経験が全く役に立ってなさそうだ。

    +6

    -0

  • 458. 匿名 2021/02/27(土) 14:19:39 

    >>111
    持病やハンデがあったり、毒親が進路を妨害してきたりとか、色々背負って生きてる人は理屈通りに歩めないんだよ。努力とか根性ではどうにもならない事もある。
    義務教育すらまともに受けさせてもらえない、ご飯もちゃんと食べさせてもらえない環境の子だっているからさ。
    道筋があるだけではどうにもならん場合もあるのよ。

    +67

    -3

  • 459. 匿名 2021/02/27(土) 14:20:10 

    危機感抱いていたら何かしら普通はやってる
    働きながら受験勉強したり、何か自分にとって自信になり役立つ資格取ったり、
    学歴コンプを跳ね返す実力を養ったりしてるはず
    結局は「学歴ある人め!学歴良いなぁ」とか言って何もやってこなかったんだと思う

    +4

    -0

  • 460. 匿名 2021/02/27(土) 14:21:16 

    >>177
    そうなんだ?大検から高卒認定に名称が変わった時、大検は大学入学の資格しかないから、高卒認定は例えば求人で高卒以上の案件に応募できるようにしたと読んだ気がしていたよ。

    +17

    -1

  • 461. 匿名 2021/02/27(土) 14:21:55 

    >>296
    社会一般と違う行動をしたときに、何でもかんでも発達って言うのやめた方がいいよ。人間同じ存在はいないんだし大なり小なり自分と違うところがあるのは当たり前。
    こういう決まった型にはめようとする人がいたら、個性のある人は生きにくいよね

    +32

    -1

  • 462. 匿名 2021/02/27(土) 14:22:51 

    >>318
    うんうん。
    私馬鹿で学校生活にも馴染めないタイプだったけど高校位は出てないとマズイと思ったよ。
    案の定高校生活に馴染めなくてやめたくなっても中退したら中卒になってしまう‥て三年間カレンダーをカウントダウンしながら過ごしていた。

    +9

    -0

  • 463. 匿名 2021/02/27(土) 14:22:53 

    現状を嘆くだけじゃ、何も変わらないよ。
    学歴が不満なら、解消できるようにすればいいじゃない。
    勉強と両立できそうな仕事を何とか探して、定時制高校に入ることもできるし、いっそ高卒認定試験を受けることもできる。
    定時制高校なんて、良くも悪くもいろんな事情を背負ってる人がいて、年齢だって様々。中には、若い時に勉強できなかったからという理由で80代の人もいる。
    高卒認定試験だって、どの教科も基礎から解説してる参考書なんていくらでもあるし、今はYou Tubeで授業形式で解説してる動画を出してるYouTuberもたくさんいます。
    学費が出せないなら、奨学金を借りるという手もあります。結局借金をすることになりますが、そんな人はいくらでもいます。
    というか、奨学金の返済に追われて婚期を逃す人がかなり多く、給料水準の低さも相まって、少子化に拍車をかけているのが現実です。
    いろいろ事情があるのでしょうが、嘆く暇があるなら試しに学力テストでも受けてみたらどうでしょう。

    +4

    -0

  • 464. 匿名 2021/02/27(土) 14:22:57 

    >>432
    まぁ、ネット民なんてそんな者だから気にしない方がいいよ
    ウチも不動産所有してたりするけど、
    弱者を食い物にして金稼いで生活してるとかめちゃくちゃな事を言ってくる人達もいるからね笑
    気にしない気にしない
    気にするなら見ちゃダメ

    +1

    -1

  • 465. 匿名 2021/02/27(土) 14:23:03 

    うちの弟は中卒だったけど、社会人になってから高認取って2年制通信大から4大に編入して卒業したよ。働きながら、しかも自分のお金で。

    かなり大変そうだったけど、やる人はやる。

    中卒になる理由はさまざまだけど、人生は1回きりだから、そのときやれることを全力でがんばるしかないよね。

    +9

    -0

  • 466. 匿名 2021/02/27(土) 14:23:22 

    私、貧乏家庭で早く働いて欲しかったみたいで高校の話しすら出なかった。
    先生も放置先生。
    今は家庭もって扶養パートで生活してるから、まぁいいけど、履歴書出すの恥ずかしいから我が子とは沢山話してなるべく後悔無い進路歩んでほしいな。

    +4

    -0

  • 467. 匿名 2021/02/27(土) 14:23:36 

    >>389
    キモい

    +8

    -0

  • 468. 匿名 2021/02/27(土) 14:24:46 

    中卒は否定的に見られるのは仕方ないと思ってます。私も中卒です。だからってその方の家族やその職業を否定したりバカにしたりして良いのですか?これも誹謗中傷に当たるのではないですか?ガルちゃんだからネットだからって何書いても良いわけではないでししょうか。

    +7

    -1

  • 469. 匿名 2021/02/27(土) 14:26:17 

    >>35
    本人の責任じゃなかろうが、会社側からしたらそんなこと知ったことではないんだよ。
    将来活躍しそうな人を採用したいなら、学歴が高い人を優先的に採用するのは当たり前。

    恨むなら親と自分の運の無さを恨め。

    +12

    -0

  • 470. 匿名 2021/02/27(土) 14:26:26 

    広告収入得たいからって、荒れるテーマ放りすぎ

    +1

    -0

  • 471. 匿名 2021/02/27(土) 14:26:44 

    >>432
    本人に言うわけないじゃん
    いないとこで言われてるのよ

    +5

    -2

  • 472. 匿名 2021/02/27(土) 14:26:52 

    >>452
    そうだよ
    特にインターネットがあるから。
    ガルでもそうじゃん
    素直な人はなんでも信じて、自分はダメな人間なんだと思うよ

    +2

    -0

  • 473. 匿名 2021/02/27(土) 14:27:36 

    >>466
    定時制なかったの?

    +0

    -0

  • 474. 匿名 2021/02/27(土) 14:28:26 

    >>468
    馬鹿にするのは良くないよね
    がるちゃん民は学歴はあるけど社会人レベルが壊滅的に駄目な人達もちらほらいるからね 
    そうなると自分の自信の最後の砦が学歴になるから
    学歴話が出てくるとムキになる人達もいる

    +6

    -0

  • 475. 匿名 2021/02/27(土) 14:28:59 

    >>170
    私は18くらいから
    多分2年くらいかな?

    高校1年通ってたから免除科目が少しあったよ。

    落ち続けた科目が1つあったから
    それだけ3回受講したよ。

    何科目でいくらって感じの値段設定だから
    1科目だけ落とすとすごく割高(^_^;)

    +6

    -0

  • 476. 匿名 2021/02/27(土) 14:29:18 

    敢えて自ら学歴を捨て去った藤井聡太みたいな中卒もいるが、天才なのでかなり特異な例である

    凡人はバカ中学バカ大学バカ高校のどれかに属してしまったら人生が終わる

    +4

    -0

  • 477. 匿名 2021/02/27(土) 14:30:12 

    >>35
    データは出てるのにマイナスなのは、「責任」ってとこに他責思考かと思ってイラッときたのかもね

    +2

    -0

  • 478. 匿名 2021/02/27(土) 14:30:16 

    >>49
    偏差値30の大学ってどういう授業してるのか気になる…

    +31

    -2

  • 479. 匿名 2021/02/27(土) 14:32:21 

    >>468
    こういうこと書いている人って別トピでは平気でチョンガーとか中国ガーとか言ってるんだよね

    +1

    -0

  • 480. 匿名 2021/02/27(土) 14:32:24 

    最近中卒トピばかり。
    ガルは学歴大好きだから意図的⁉

    +3

    -0

  • 481. 匿名 2021/02/27(土) 14:32:40 

    >>48
    35過ぎてから中卒が医者に挑戦したら、早くて44歳ぐらいになれる?

    +19

    -1

  • 482. 匿名 2021/02/27(土) 14:33:38 

    >>49
    駒は30、役員候補は80

    +18

    -0

  • 483. 匿名 2021/02/27(土) 14:35:03 

    >>458
    ヨコだけど、それで完結して生きていってるだけなら良いんだよね
    自分が家庭の問題で中卒になったことを無関係の高学歴の他人罵って溜飲下げてるのが哀れでみっともないんだよ

    +23

    -9

  • 484. 匿名 2021/02/27(土) 14:36:46 

    >>16
    通信高校なんて年間10万くらいしかかからないし
    週1いけばいい、テキストも教科書読めばわかるレベルのこともできない家庭環境って今の日本にある?

    +69

    -12

  • 485. 匿名 2021/02/27(土) 14:38:10 

    >>480
    せめて高卒にしてほしい
    中卒はいないもの

    +2

    -1

  • 486. 匿名 2021/02/27(土) 14:39:06 

    この女性は何をやっても"デキない"と思います。
    30代にもなって行動、結果を出せずに言い訳や泣き言ばかりなのだから。
    こういう人のことは"考えるだけムダ"なので関わらないようにしています。
    リアルでも誰からも相手にされていないのではないですか?

    +4

    -0

  • 487. 匿名 2021/02/27(土) 14:39:10 

    悔し涙流すくらいなら勉強してまず高認取ればいいのに、、。

    +5

    -0

  • 488. 匿名 2021/02/27(土) 14:39:22 

    >>25
    まじ?!うちの近所のダイソーは学歴不問って書いてあった。店舗によって違うのかな?

    +36

    -0

  • 489. 匿名 2021/02/27(土) 14:41:16 

    >>483
    確かに、それはそうだなぁ

    +10

    -0

  • 490. 匿名 2021/02/27(土) 14:41:16 

    >>484
    50代だけど地方都市でも当時、高校行かない子クラスで1人もいなかった。

    +7

    -17

  • 491. 匿名 2021/02/27(土) 14:41:42 

    まだ度肝抜かれる貧困層あるからね
    加えて毒親に当たって虐待でもされてたら、なかなかハードな人生だろう

    まあそれは選考基準には何も関係ないから、どうする事も出来ないけど

    +1

    -0

  • 492. 匿名 2021/02/27(土) 14:43:25 

    >>1
    学歴に不満があるならまずは高卒認定取るしかないよ。
    今は通信教育とかあるんでしょ?
    午前中は定時制に行って勉強したっていいじゃん。
    努力もしないで文句言うのはお門違い

    +18

    -1

  • 493. 匿名 2021/02/27(土) 14:45:26 

    >>183
    ほんとに
    先生ガチャありまくり
    特に内申点
    息子の友達、正義感強くて数学の先生に嫌われちゃって提出物も授業も積極的に手を上げて発表
    テストは50点満点で49点とか50点や48点
    それなのにずっと「2」の評価
    気に入られてる子はテストが20点代でも「5」とか「4」
    本来なら県内1位2位を争う進学校や理数系に進めるのに、諦めてかなりランク下げたよ
    「2」があると上位進学校は厳しいから

    +9

    -0

  • 494. 匿名 2021/02/27(土) 14:45:41 

    私の地元の中卒の方々はヤンキーかイジメで精神病んでた子だったな。所謂普通の子ではなかった。

    +0

    -0

  • 495. 匿名 2021/02/27(土) 14:47:49 

    >>4
    この人だって将棋で有名になったというハクがあるじゃない。
    普通の人は正直ここまでは無理だからね。
    学力高い人は学費も払う甲斐があるけど、そうでない人は親が大卒を買ってあげるという事なんだろうね。

    +35

    -0

  • 496. 匿名 2021/02/27(土) 14:48:19 

    教師の方のコメントか何かで見たけど、生徒本人は学力あるのに親が学に価値を置く人生送ってなく金もないから、進学奨めても聞く耳持たず働かせるとこもあるらしいからね

    +3

    -0

  • 497. 匿名 2021/02/27(土) 14:48:49 

    学歴がどうのって気にするなら高卒認定取って大学行けば良いのに
    高卒認定取ったけど、確かに勉強大変だった
    普通3年間かけて勉強するものを半年独学で勉強したから
    やろうと思えばできるものをやらないでウダウダ言ってるなんて時間の無駄

    +7

    -0

  • 498. 匿名 2021/02/27(土) 14:49:23 

    学歴持っててもバカはいるって中卒に言われても説得力皆無だよ
    それが何?「私は学歴ないけれど利口なんだよ」って言いたいのか?

    +10

    -1

  • 499. 匿名 2021/02/27(土) 14:49:24 

    >>488
    学歴不問って言いながら…ってのじゃない?
    男女雇用均等法だっけ?あれで男性募集、女性募集って募集するのは駄目になったんじゃなかったっけ?
    だから
    女性が主に活躍していますとか男性が活躍しています
    みたいなPRみたいなので男性募集女性募集をあんに気づかせるみたいな

    +18

    -3

  • 500. 匿名 2021/02/27(土) 14:49:36 

    学歴は大切だけど結局はそれなりの額を稼げたり貯金したり、
    資産を増やせたりしない人達は学歴あっても学歴の無駄遣いって事だよね
    年収600万くらいは最低でもないと偉そうに言えない
    それ以下は日本の社会保障をほぼただで使ってるのと同じだからね

    +0

    -3

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。