ガールズちゃんねる

車を買った居酒屋経営者「一生コロナ禍でもいいと思った」…協力金で明暗

543コメント2021/10/29(金) 08:41

  • 1. 匿名 2021/10/26(火) 10:31:54 

    車を買った居酒屋経営者「一生コロナ禍でもいいと思った」…協力金で明暗 : 社会 : ニュース : 読売新聞オンライン
    車を買った居酒屋経営者「一生コロナ禍でもいいと思った」…協力金で明暗 : 社会 : ニュース : 読売新聞オンラインwww.yomiuri.co.jp

    新型コロナウイルス感染対策として埼玉県内の飲食店で実施されてきた営業時間や酒の提供に関する制限が、25日に全面解除された。これに伴い、制限要請に従った店に県が支払ってきた協力金については、いったん終了する。ただ、協力金を巡っては「店を続けるためには足りない」という声がある一方、「コロナ禍前の売り上げよりもらえて潤った」という経営者もおり、評価が分かれている。今後、再び制限が必要になった場合に備え、店の実情に合わせた協力金の額の見直しなど、県はよりきめ細かい対応に迫られそうだ。


    男性の店は20席程度で、従業員1人を雇えば切り盛りできた。月々の家賃は約15万円。光熱費や水道代を入れても、1日2万5000円の協力金で不自由なく生活できた。その上、金銭的に余裕も生まれ、「手元に余った分は貯蓄に回し、最近は車の購入費用にも充てた」と打ち明ける。

    男性によると、周辺の飲食店経営者も似たような状況で「中には制限の全面解除を快く思っていない人もいる」と声を潜める。

    +49

    -1192

  • 2. 匿名 2021/10/26(火) 10:32:31 

    それ私たちの税金ですよね?

    +3149

    -11

  • 3. 匿名 2021/10/26(火) 10:32:40 

    >>1
    尾身さんと自粛派に感謝だね!

    私は自粛反対派だったからなんだかなぁと思うけど…

    +744

    -62

  • 4. 匿名 2021/10/26(火) 10:32:44 

    眞子さん、小室圭さんご結婚おめでとうございます!

    +26

    -292

  • 5. 匿名 2021/10/26(火) 10:32:45 

    返金しろ

    +1585

    -6

  • 6. 匿名 2021/10/26(火) 10:32:47 

    返金してください

    +1357

    -10

  • 7. 匿名 2021/10/26(火) 10:33:04 

    コロナ前の一日の売上以上の補助金が出てる店にしたらウハウハだろうね

    +1843

    -6

  • 8. 匿名 2021/10/26(火) 10:33:05 

    一生コロナ禍だったら協力金なんて無くなるよ
    一時的だから出てるんだよ

    +1129

    -7

  • 9. 匿名 2021/10/26(火) 10:33:07 

    【速報】小室眞子爆誕!!!!!!!!!

    +10

    -136

  • 10. 匿名 2021/10/26(火) 10:33:08 

    飲食店なんてこんなやつらばっかり

    +1229

    -61

  • 11. 匿名 2021/10/26(火) 10:33:08 

    合法の詐欺師みたい

    +878

    -3

  • 12. 匿名 2021/10/26(火) 10:33:10 

    金返せ

    +619

    -5

  • 13. 匿名 2021/10/26(火) 10:33:12 

    飲食店ばかり、、

    +814

    -7

  • 14. 匿名 2021/10/26(火) 10:33:25 

    その税金で店舗改装してるとこ多いよね

    +962

    -6

  • 15. 匿名 2021/10/26(火) 10:33:32 

    どんな制度でもそうだけど、適用になる人と適用外になる人が出てくるのがね…
    とくに今回は緊急性が高い案件なのに申請が煩雑だったり条件に合わなかったりして、結局廃業とかね
    制度にうまくハマる人が生き残るのは世の常なんだけどさ

    +402

    -3

  • 16. 匿名 2021/10/26(火) 10:33:32 

    は?
    足りない飲食店にあげろよ。

    +602

    -3

  • 17. 匿名 2021/10/26(火) 10:33:38 

    協力金は車買う為のものじゃない
    クソだな

    +1089

    -3

  • 18. 匿名 2021/10/26(火) 10:33:43 

    そんな稀中の稀な例出されても…

    +6

    -63

  • 19. 匿名 2021/10/26(火) 10:33:46 

    一律じゃなくて売り上げに見合った手当てにしてほしい。
    でも上限を決めて。

    +1060

    -4

  • 20. 匿名 2021/10/26(火) 10:33:54 

    すげー。協力金バブル。そら制限解除してほしくない店も出てきて当然だよね

    +612

    -3

  • 21. 匿名 2021/10/26(火) 10:34:06 

    >>4
    トピズレ!他でやって下さい

    +101

    -1

  • 22. 匿名 2021/10/26(火) 10:34:16 

    給料下がりまくりの他業種の我が家からしたらやってらんねぇって気持ちになるよ

    +702

    -1

  • 23. 匿名 2021/10/26(火) 10:34:27 

    コロナバブルに慣れちゃうと辛いだろうね

    +130

    -1

  • 24. 匿名 2021/10/26(火) 10:34:42 

    まぁ、もう終わりだよ

    また通常通り頑張っておくれ
    不正受給ってわけでもないから文句も言えないわ

    +356

    -11

  • 25. 匿名 2021/10/26(火) 10:34:42 

    俺の時代が来たンだわ

    +3

    -32

  • 26. 匿名 2021/10/26(火) 10:34:44 

    店の名前出してくれたら絶対行かないリストに入れるわ

    +543

    -0

  • 27. 匿名 2021/10/26(火) 10:34:46 

    私は車売ったと言うのに…( ; ;)

    +373

    -0

  • 28. 匿名 2021/10/26(火) 10:34:49 

    本当に大変な方もおられると思うけど
    飲食店ばかり取り上げられてるのが本当に謎
    補償もあるのに…補償なんて何もないけど大変なお店や職業沢山ありますよ?

    +576

    -0

  • 29. 匿名 2021/10/26(火) 10:34:55 

    羨ましいわー!
    最高でいくら貰えるんだろうか
    協力金って言っても働かなくても
    お金貰えるの羨ましいわ!

    +246

    -0

  • 30. 匿名 2021/10/26(火) 10:34:59 

    ばら撒くからだよ
    経営者に売り上げの帳簿出してもらって足りない分だけ金額区切って補助すればよかったのに

    +552

    -2

  • 31. 匿名 2021/10/26(火) 10:35:15 

    >>10
    がるちゃんの自営業者の嫁はだいたいこれ

    だから少しでも飲食店悪くいうとすぐ擁護する

    +69

    -39

  • 32. 匿名 2021/10/26(火) 10:35:17 

    東京は貰っても足りないだろうけど田舎で1人で切り盛りしてるような店は大儲けだよね。
    基本的に客なんか来ないんだから。

    +514

    -0

  • 33. 匿名 2021/10/26(火) 10:35:20 

    >>3
    尾身さんや他の偉いお医者さんたち、自分とこの病院も協力金でウハウハなくせして自粛だ時短だ酒禁止だって、よく言えたなと思う
    自分とこが潤えば他の業種がどうなってもいいんだな

    +333

    -16

  • 34. 匿名 2021/10/26(火) 10:35:26 

    余分にあげて、それを別のことに使ってるってどうなの?

    +94

    -1

  • 35. 匿名 2021/10/26(火) 10:35:26 

    小池さんや尾身さん達が飲食店叩きせずに何の制限もしなければ協力金なんていらんかったのに、飲食店を叩くのはおかしくない?

    +61

    -16

  • 36. 匿名 2021/10/26(火) 10:35:44 

    元の収入より多くなって、見たことがない額の税金発生してどうしよう~って人多いみたいよ
    税理士の先生が言ってたわ

    +297

    -4

  • 37. 匿名 2021/10/26(火) 10:35:47 

    >>4
    なに、急に。

    +30

    -0

  • 38. 匿名 2021/10/26(火) 10:35:53 

    >「協力金でもうかっている飲食店があるのは、不平等だと感じる。『飲食店』として一緒くたにされ、それぞれの立場がないがしろにされている」

    差がありすぎるよね。

    +167

    -0

  • 39. 匿名 2021/10/26(火) 10:36:00 

    個人経営の外観が工事して綺麗になってる

    +86

    -0

  • 40. 匿名 2021/10/26(火) 10:36:09 

    しれっと夜中まで営業していた店にも協力金入ってると考えると腹立つて仕方ない。

    +233

    -2

  • 41. 匿名 2021/10/26(火) 10:36:26 

    この先は自力で稼がなきゃいけないのよく豪遊できるな

    +101

    -1

  • 42. 匿名 2021/10/26(火) 10:36:28 

    結局こういう錬金術みたいなことやってる人間が得して行く日本の仕組みなんだよね…

    +118

    -0

  • 43. 匿名 2021/10/26(火) 10:36:31 

    >>2
    こんなインタビューどうどうと出来るくらいだから何とも思っちゃいない
    なんなら気付いてない

    +271

    -1

  • 44. 匿名 2021/10/26(火) 10:36:42 

    >>1
    だって居酒屋なんて●タミみたくブラック要素満載の業界だもの
    コロナ禍の中で滅びてほしかった

    +78

    -7

  • 45. 匿名 2021/10/26(火) 10:36:46 

    余計な一言を言うから飲食店批判が多いんだよ。

    一番支援してもらってるんだから謙虚になれ。
    世の中は失業、収入源でも支援ないんだからさ。
    あえて逆撫でする発言はよしてくれ。

    +208

    -4

  • 46. 匿名 2021/10/26(火) 10:36:55 

    >>40
    え?それ普通に詐欺じゃないの?

    +82

    -3

  • 47. 匿名 2021/10/26(火) 10:36:58 

    たしかに飲食業界は苦しかったと思うけど、そうやってお金もらえてただけいいじゃんって思ってしまう。コロナの影響でリストラや大幅な減給をされた人に比べたら。

    +142

    -2

  • 48. 匿名 2021/10/26(火) 10:37:02 

    馬鹿だなあ。協力金は課税対象だからね。
    来年度の税金ちゃんと払えるのかしらw

    +244

    -2

  • 49. 匿名 2021/10/26(火) 10:37:06 

    いい加減にして欲しい
    こういう報道やめて

    協力金で賄えきれていない飲食店も沢山あります。
    うちがそうです。
    要請に応じてきたのに損失だけが大きい
    振り込みも遅れてるし

    +97

    -25

  • 50. 匿名 2021/10/26(火) 10:37:15 

    >>25
    そんな店には今後行かないって周りで言われてるからね。あとは潰れるだけじゃない?

    +59

    -0

  • 51. 匿名 2021/10/26(火) 10:37:20 

    お前らがいい生活するための金じゃねーんだよ

    +63

    -1

  • 52. 匿名 2021/10/26(火) 10:37:21 

    家ほぼ埼玉の東京市部だけど看板付け替えたりリニューアルしたり何だかんだ余裕あるんだなーって店がちらほらある
    家賃高くない個人店は得してるのかなって印象

    +74

    -0

  • 53. 匿名 2021/10/26(火) 10:37:28 

    >>7
    ここのお店だったら
    2.5万×30日=75万
    75万-15万(家賃)=65万

    光熱費や材料費とかで仮に10万としても
    残55万

    お酒出してなくても営業自体はしてるなら
    プラスで売上入るもんね。
    そりゃウハウハだわ。

    +229

    -4

  • 54. 匿名 2021/10/26(火) 10:37:30 

    政府は飲食店いじめばっかりしてるって言われてたけど、ずっと働かなくてもお金もらえてるしいいご身分ですね。

    +27

    -3

  • 55. 匿名 2021/10/26(火) 10:37:35 

    おかしいよこんなの…コロナ関係なくたいして儲かってなかった飲食店が協力金のおかげで潤って生活に余裕出て車まで買えるなんて。
    他の職業だってコロナ影響受けて生活大変でそれこそ車なんて手放す人いるくらいでしょう?

    +133

    -0

  • 56. 匿名 2021/10/26(火) 10:37:43 

    近所にある、個人経営で普段も満席までいかない小さい居酒屋は補助金の方が儲かるだろうなあとは思ってた
    夫婦だけでやってるし

    +102

    -2

  • 57. 匿名 2021/10/26(火) 10:37:46 

    政府は何でもやる事が急過ぎる。現場の事は考えてないみたい

    +11

    -1

  • 58. 匿名 2021/10/26(火) 10:37:56 

    >>52
    新規オープンしてるお店も多いよね

    +37

    -0

  • 59. 匿名 2021/10/26(火) 10:38:00 

    うちの周りはいったん店を閉めて昼に転職したり、系列店いくつか閉めてぎりぎりの従業員とで凌いでるとこあるのに

    +9

    -0

  • 60. 匿名 2021/10/26(火) 10:38:02 

    >>5
    使ってない分は返金するようにしてほしかった。
    私の知り合いの飲食店経営の人も家にいつもいたみたいでずっと緊急事態のままがいいって言ってた。

    +196

    -2

  • 61. 匿名 2021/10/26(火) 10:38:40 

    >>14
    店舗改装、さらに店舗を増やす飲食店も多い。
    本当にバカなんじゃないと思うわ。
    一方で経営が立ち行かなくなって惜しまれて閉店してするお店も沢山あった。
    ムカつくわ。

    +257

    -1

  • 62. 匿名 2021/10/26(火) 10:38:54 

    >>52
    使わないと税金ヤバいからね

    +7

    -0

  • 63. 匿名 2021/10/26(火) 10:39:09 

    このトピの人は埼玉県らしいけど千葉も支援金すごいよ

    +13

    -0

  • 64. 匿名 2021/10/26(火) 10:39:12 

    でも結局税金で持って行かれるんでしょ。車なんて買って後悔するんじゃないのかな。

    +49

    -0

  • 65. 匿名 2021/10/26(火) 10:39:15 

    >>4
    あなた病院いったほうがいい

    +37

    -3

  • 66. 匿名 2021/10/26(火) 10:39:24 

    でもこれからが本当の飲食店閉店ラッシュ。

    協力金もなく、これから自分のお店の力だけでやっていかなきゃいけない訳だから、協力金頼みだったお店は閉店だね。
    大半の国民は外食のない生活に慣れたし、コロナ禍以前の様な生活には戻らないよ。
    閉店しろって思うわ。

    +152

    -6

  • 67. 匿名 2021/10/26(火) 10:39:30 

    >>2
    こんなばら撒いてばかりでなく本当に金銭的に困ってる人だけにしてほしいよね
    車買ってるなら「そういう事で協力金出してませんので」って没収してくれよ。

    +258

    -1

  • 68. 匿名 2021/10/26(火) 10:39:41 

    うらやま

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2021/10/26(火) 10:39:57 

    小さい店ほどバブル。私の知り合いの個人飲食店経営者も、もう働ける気がしないった言ってた。

    +50

    -1

  • 70. 匿名 2021/10/26(火) 10:40:10 

    最初の頃、飲食店の方で自殺してしまった人もいたよね…
    それなのにこういうウハウハ経営者もいるんだ…

    +74

    -0

  • 71. 匿名 2021/10/26(火) 10:40:10 

    ほんとバカみたいな配りかたするから…
    前年度納税額に見合った額のみの給付にすればそんなことなかっただろうに。

    +97

    -0

  • 72. 匿名 2021/10/26(火) 10:40:26 

    >>7
    一部の飲食店の人は「コロナバブル」だとかって言ってる人もいる位だもんね。
    なんだかね…

    +233

    -1

  • 73. 匿名 2021/10/26(火) 10:40:32 

    >>56
    これ。実際に聞いた。ウハウハだよって言ってた

    +43

    -1

  • 74. 匿名 2021/10/26(火) 10:40:37 

    >>1
    まぁ一時的にウハウハしても行く行く淘汰されて行くんじゃないかな?

    +72

    -0

  • 75. 匿名 2021/10/26(火) 10:40:51 

    >>1
    失業保険みたいに所得の何割保障とか、家賃全額負担するとかそういう制度にしたらよかったのに
    ほんとに協力金じゃ足りなくて困ってる飲食店が可哀想

    +137

    -0

  • 76. 匿名 2021/10/26(火) 10:40:52 

    あーむかつく

    +26

    -1

  • 77. 匿名 2021/10/26(火) 10:41:02 

    >>26
    近所の店ならわからない?噂されてるし絶対行かないって言われてる

    +63

    -1

  • 78. 匿名 2021/10/26(火) 10:41:04 

    こんな車買ったとか周りに言っちゃう奴がバカだし、給付金で車を買おうとする思考もおかしい。
    だけど、そこは先読みできるのにばら撒きみたいにやった政府や知事の責任。

    こんなんなるって分かるでしょ。

    +39

    -0

  • 79. 匿名 2021/10/26(火) 10:41:11 

    逆にこういったお店もあるんだよって知るためにはこのニュースも必要だよね。現状、儲かってるけどだんまりしてる店はごまんとある。

    +40

    -2

  • 80. 匿名 2021/10/26(火) 10:41:12 

    適切な税金の使い方について考えてる政党ってある?

    +4

    -1

  • 81. 匿名 2021/10/26(火) 10:41:27 

    >>1
    どうりで大人しく店を閉めてるはずだわ。棚からぼた餅、規制かかってるあいだ税金で儲けた、という塩梅だろ。卑しい

    +115

    -1

  • 82. 匿名 2021/10/26(火) 10:41:44 

    コロナ前の売り上げ以上を税金で支払う意味がわからない

    +46

    -1

  • 83. 匿名 2021/10/26(火) 10:41:45 

    >>4
    トピ立てな
    前から書き込んでるが、絶対に無理だけど
    ヤフー盛り上がってんよ
    ヤフー行きな
    宮内庁、皇室関係者も見張ってると思うから

    +25

    -0

  • 84. 匿名 2021/10/26(火) 10:41:45 

    余ったお金で車を購入したーとかそういう話を堂々と話してしまうところがクズだなと思いました

    +10

    -0

  • 85. 匿名 2021/10/26(火) 10:41:52 

    この人は制度を利用しただけ。制度を作った側に問題がある。
    知り合いの飲食店経営者に聞いた話も、笑っちゃうほど間抜けな東京都のやり方だった。ちゃんとやってるってフリしたかっただけって感じ。

    +23

    -1

  • 86. 匿名 2021/10/26(火) 10:41:56 

    不味い店&不潔な店はこの先潰れそう。

    +7

    -1

  • 87. 匿名 2021/10/26(火) 10:41:59 

    >>17
    だよね。プライベートで使うなら返還義務あると思うんだけど

    +80

    -0

  • 88. 匿名 2021/10/26(火) 10:42:04 

    >>1
    ちょっと前にニュースでやっていた
    協力金で600万貯まったって…

    +95

    -1

  • 89. 匿名 2021/10/26(火) 10:42:11 

    生活保護や浮浪者と変わりない。税金に頼る最底辺。それを宝くじみたいにラッキーだと思って仕事に使うのではなく、車買い換えるとか終わってるわ。

    +10

    -1

  • 90. 匿名 2021/10/26(火) 10:42:44 

    >>66
    w

    +9

    -1

  • 91. 匿名 2021/10/26(火) 10:43:03 

    やっぱり税務署が所得に応じて給付金額分けるべきだったよね。スピード勝負というなら後から回収すればいいし。ばら撒きって本当ムカつく

    +86

    -0

  • 92. 匿名 2021/10/26(火) 10:43:06 

    うちの近所の居酒屋もそうだ。
    新車の軽買って、家の外壁塗装してた。
    おかしいよね。

    +46

    -0

  • 93. 匿名 2021/10/26(火) 10:43:34 

    >>1 私も飲食だけどこんな話リアルで見た事も聞いた事もない。
    貯蓄に回す?そんな事不可能だった。何に使ったか提示しなきゃいけないし、貰えた分は翌年の税金に響く事になってる。通常の売上になっていれば来年からキツイよ。

    +23

    -15

  • 94. 匿名 2021/10/26(火) 10:43:35 

    >>18
    稀有でも何でも無いよ

    持続化給付金や家賃補助がある上に、8時に閉店するだけで毎日6万円だからね
    純利益で6万出そうと思ったら、売り上げ30万以上あげなきゃ無理な金額

    家賃が30万以下で家族経営でやってるような店なんて、ぼろもうけだよ

    +69

    -3

  • 95. 匿名 2021/10/26(火) 10:43:37 

    >>22
    飲食店従業員だけど給料下がりまくりだよ。経営者だけが儲かるだけで従業員は瀕死なのに稀な例で飲食店関係者が叩かれるのホント納得いかない。

    +52

    -2

  • 96. 匿名 2021/10/26(火) 10:44:06 

    >>48
    ホントこれ。
    税金のこと考えてない奴は来年痛い目に合うと思う。

    +132

    -0

  • 97. 匿名 2021/10/26(火) 10:44:28 

    >>1
    まーた、煽り記事かよ

    こんな弱いモノいじめしてるよりも他に記事にすることあるだろ

    不正受給でもないんだから、どーでもいいわ
    最初から多少の無駄は承知でバラまくぞ言ってんだから今更何を言ってんだよ、他の旅行者に対する補助金とかワクチンパスポートによる割引とか飲食割引とか、みんなもどんどん使えばいいのよ

    不正じゃなきゃ、活用すべきだけどね
    将来のために貯めておきます、よりも使ってくれた方がいいよ

    +8

    -36

  • 98. 匿名 2021/10/26(火) 10:45:05 

    カツカツで頑張ってる飲食店までいい思いしてるんだろって思われたら気の毒だな。

    +21

    -0

  • 99. 匿名 2021/10/26(火) 10:45:06 

    >>4
    何処にでも出てくるね~( ´Д`)
    巣にお帰り

    +24

    -0

  • 100. 匿名 2021/10/26(火) 10:45:28 

    これ許されるの?詐欺じゃん

    +12

    -0

  • 101. 匿名 2021/10/26(火) 10:45:36 

    >>36
    協力金も課税所得としてみなされるんだ。
    コロナバブルとか言ってる奴は税金でがっつり回収されて欲しい。

    +277

    -0

  • 102. 匿名 2021/10/26(火) 10:45:44 

    美容院とかも大変なんだよね
    夜10時とか遅くまでやってたところは時短だし
    ソーシャルディスタンス保てない、
    濃厚接触になるかもとかそういう怖さで
    コロナ以降お客さんも減っちゃったんだよね
    あと歯医者さんも虫歯治療以外の定期健診や
    定期的にクリーニングに来てた人が
    来なくなったと嘆いていたよ

    +12

    -1

  • 103. 匿名 2021/10/26(火) 10:45:53 

    協力金で潤うくらいの店はそのうち潰れるから

    +32

    -1

  • 104. 匿名 2021/10/26(火) 10:45:53 

    >>35
    散々叩いてきといて今更叩かなければって。
    世間だって悪者にできる標的見つけて、何かのせい、誰かのせいにしたがってたじゃん。

    +5

    -1

  • 105. 匿名 2021/10/26(火) 10:46:00 

    >>1
    腹立つわ

    +43

    -0

  • 106. 匿名 2021/10/26(火) 10:46:05 

    >>66
    ちょうど閉めようと思ってい店はコロナを理由にできてラッキーだね

    +48

    -1

  • 107. 匿名 2021/10/26(火) 10:46:05 

    こういう記事見ると腹立つけど、実際に閉店に追い込まれたり苦しい状態のお店もたくさんある。
    一部の潤った店の情報見て「やっぱり協力金なんていらなかった!」とか言って足を引っ張ったり、ずるい!等しく貧しくあれ!!って言うのは愚か。

    +29

    -7

  • 108. 匿名 2021/10/26(火) 10:46:24 

    >>1
    でも公表したら店に抗議の電話、イタズラ電話とかかかってくるんじゃないの?

    +1

    -1

  • 109. 匿名 2021/10/26(火) 10:46:53 

    私の知り合いでも旅行に頻繁に行って車買え変えて趣味の道具新調してた人いるわ
    もうその人の店へは行かない

    +33

    -1

  • 110. 匿名 2021/10/26(火) 10:47:16 

    >>39
    だって、店の事に使わなきゃだから。
    時短要請出てるのに無駄に酒も食費も用意してられない。

    +15

    -3

  • 111. 匿名 2021/10/26(火) 10:47:17 

    >>22
    だよねー。うち、主に居酒屋とか寿司屋に、魚を卸す仕事なんだけど、店がやってなければ魚も卸せないから市場で買付も出来ないから休業と同じなのに、うちには協力金が入らない。そもそも対象じゃない。
    なのに、ウハウハだなんてやってらんない。

    +103

    -2

  • 112. 匿名 2021/10/26(火) 10:47:24 

    以前から飲食店ばかりお金出して他の職業でも大変な人いるのに💢

    +14

    -3

  • 113. 匿名 2021/10/26(火) 10:47:30 

    うちの目の前のガラの悪い小さな居酒屋、県の感染対策10項目クリアのステッカー貼って営業してるけど、店員も客ノーマスクで大声で騒ぐし時短の時も目隠し営業してた。こんな店が協力金もらってるとかありえない。

    +49

    -0

  • 114. 匿名 2021/10/26(火) 10:47:37 

    しばらく閉めてた飲食店を再開しても、客はすぐには戻っては来ないだろうね。つまり赤字が続く。それプラスとんでもない金額の税金を支払わなければならないのに。

    +13

    -0

  • 115. 匿名 2021/10/26(火) 10:47:48 

    協力金もらえてない業種が気の毒

    +25

    -0

  • 116. 匿名 2021/10/26(火) 10:47:59 

    ブラマヨの吉田も言ってた。
    知り合いの飲食がかなり美味しい思いしてて、解除とかの方向に行くようなら、絶対緊急事態宣言が続くように、ネットでコロナヤバい!絶対コロナ怖い政府おかしい!って騒いで阻止するって言ってたって。
    バイキングで話してた。

    +61

    -1

  • 117. 匿名 2021/10/26(火) 10:48:12 

    >>4
    トピたったよ!
    早くいってらっしゃい(・∀・)ノ

    +12

    -0

  • 118. 匿名 2021/10/26(火) 10:48:14 

    協力金で儲かり旅行三昧してる飲食店が多い

    +24

    -2

  • 119. 匿名 2021/10/26(火) 10:48:22 

    まあでもこんな店ばかりでもないでしょ?
    一部を取り上げて吊るしあげるのはどうかと思うよ。
    ナマポ不正受給が全員ではないのと同じ。
    苦労してる人らの方が多いと思う。

    +6

    -3

  • 120. 匿名 2021/10/26(火) 10:48:27 

    >>83
    横だけどヤフコメはコメ欄閉じられるとおもう

    +16

    -0

  • 121. 匿名 2021/10/26(火) 10:48:29 

    >>7
    次の年の税金が怖いわ
    って知り合いのところは言ってたな

    空調設備を最新なものにして消毒類等々とにかく今後に備えてやっているんだ
    とも言ってた

    +152

    -4

  • 122. 匿名 2021/10/26(火) 10:48:40 

    >>101
    非課税かと思ってた!

    +56

    -4

  • 123. 匿名 2021/10/26(火) 10:49:14 

    自民党のおかげ!

    +1

    -2

  • 124. 匿名 2021/10/26(火) 10:50:03 

    協力金とかじゃなくて全員に配るだけ配ってコロナ収束後に多すぎた分を多すぎた人から徴収すればいいだけなのに無理なんだろうな

    +2

    -1

  • 125. 匿名 2021/10/26(火) 10:50:28 

    居酒屋なんか駅前に3~4件あれば十分だと思うの

    +8

    -4

  • 126. 匿名 2021/10/26(火) 10:50:52 

    それまでの納税額によって分ければ良かったのに
    小さいスナックとか儲けまくってるよ腹立つ

    +29

    -0

  • 127. 匿名 2021/10/26(火) 10:50:55 

    ああ通りで…このコロナ禍に店開く人多いなと思ってたんだ
    先を見通せない馬鹿なのかと思ってたけど
    協力金込みで開けてんのか

    +20

    -0

  • 128. 匿名 2021/10/26(火) 10:50:56 

    車がたくさん売れたわけだね

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2021/10/26(火) 10:51:04 

    >>66
    なんか捻くれた心ですごく必死だねw

    +11

    -21

  • 130. 匿名 2021/10/26(火) 10:51:41 

    わたしの知り合いも10席ほどのバーは車2台買い替えてたり。
    ヴィトンやらシャネルやらを奥さんに買い与えてる。こっちは地方の客席15くらいの焼き鳥屋。

    +17

    -0

  • 131. 匿名 2021/10/26(火) 10:52:21 

    自民党様様だなぁ
    居酒屋の問屋や生産者は苦しいのに

    +7

    -0

  • 132. 匿名 2021/10/26(火) 10:52:37 

    アホ政権だから仕方ない

    +2

    -2

  • 133. 匿名 2021/10/26(火) 10:52:39 

    知り合いも夜だけバーやってて、それこそ奥さんの扶養に入れるレベルの売上しかないのに、今回の協力金で開店時の借金全部返せたって言ってたわ。

    +26

    -1

  • 134. 匿名 2021/10/26(火) 10:52:51 

    去年から近所のテナントにのれんも看板もないお店がオープンしてるみたいなんだけど緊急事態宣言解除されてもまだ店開いてるところをみたことがない。
    補助金目当てでやってるのか…?

    +30

    -0

  • 135. 匿名 2021/10/26(火) 10:53:57 

    オリンピックも大赤字だったし増税するしかないね

    +0

    -3

  • 136. 匿名 2021/10/26(火) 10:54:57 

    >>104
    だからそれで飲食店休ませて満足してたんだから叩くのはおかしいって。
    自粛賛成派はもし飲食店が協力金を断って通常営業してコロナ気にしない人がわいわいしてても叩いたくせにさ。
    それとも金ももらうな営業もするなって思ってたってこと?

    +6

    -1

  • 137. 匿名 2021/10/26(火) 10:55:02 

    >>107
    本当そうだよね。経営が苦しいのは飲食だけじゃないけど政府からずっと目をつけられて要請出されて通常営業出来なかったわけで。
    こんな出来事ほんとごく一部だと思う。それを飲食一括りにしてまたバッシング。愚かだね。

    +8

    -4

  • 138. 匿名 2021/10/26(火) 10:55:25 

    うちの母なんて居酒屋経営してるのに協力金は他の人にまわしてほしいって1円も貰わずまたお店再開したよw
    私からしたら貰えるもんは貰ったら良いのにと思ってたけど母みたいな考えの人もいるんだなと思った

    +40

    -1

  • 139. 匿名 2021/10/26(火) 10:57:08 

    でもテレビでは全員生活苦しい、、って人ばかり報道して腹立たしい。

    +24

    -0

  • 140. 匿名 2021/10/26(火) 10:57:31 

    >>33
    良く調べもしないで、ワイドショーやがるでも尾身さん指示で、本当にこの国は学歴史上主義なのか疑ったわ。
    国のホームページに載ってるし、いつまでも感染者(他の病気にも反応する検査薬なのに)
    当時は沢山マイナス貰ったけど、その人達息してるのかな!!

    +10

    -0

  • 141. 匿名 2021/10/26(火) 10:57:51 

    >>3
    そう言えば。
    最近尾身さん見ないな。

    +89

    -0

  • 142. 匿名 2021/10/26(火) 10:58:06 

    うちの旦那は大手飲食店だから大赤字よ。ボーナスずっとカットなんですけど。それでも給料出るだけマシだと思って頑張ってるんですけど。

    +26

    -0

  • 143. 匿名 2021/10/26(火) 10:59:26 

    全然いるよ、家族経営のバー、ランチとか努力するわけでもなくずーーーーっと閉めてる。
    儲かるんだろうね。納税額に応じた金額を保証で良かったと思う。今からでも返してもらってね。

    +35

    -0

  • 144. 匿名 2021/10/26(火) 11:00:04 

    >>136
    あなたの言い方、小池さんや尾身さんのせいで叩くならそっちみたいに聞こえる

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2021/10/26(火) 11:01:33 

    >>1
    そういう人がいるのもわかっていたよ
    でもそれを自慢気に話すって終わってるわ

    +46

    -1

  • 146. 匿名 2021/10/26(火) 11:01:36 

    なぜコロナ前の売上に準じた額にしなかったんだろう。
    最初は緊急性があるから一律の金額にしても、後からちゃんと計算して多いところは返金なり何なりの条件をつけるべきだった。
    飲食店だけが大打撃な訳じゃないのに、飲食に付随してる納品業者や卸、農家は無視ってなんなん。

    +44

    -0

  • 147. 匿名 2021/10/26(火) 11:02:06 

    >>136
    自粛賛成派は金貰うな、営業するなだよ
    苦しいのは飲食だけじゃない、感染拡大の原因は飲食が1番って言い分


    だから協力金が出て、自粛要請も出てたんじゃんね、そこにまだ不満があるみたいだね

    +2

    -0

  • 148. 匿名 2021/10/26(火) 11:02:37 

    >>144
    うん、協力金について叩くならそっちでしょ。
    飲食店は言われた通りコロナ対策に協力して休んで、決められた協力金もらったんだから何も悪くないよね。(闇営業してるとかなら別だけど)

    +6

    -2

  • 149. 匿名 2021/10/26(火) 11:02:44 

    協力金が悪いんじゃなくて出し方があまりにも悪い
    元々の収益の何%って出さないと
    自宅兼ねてる店で1人でやってる店と従業員沢山と家賃発生する店と雲泥の差なんだから

    +43

    -0

  • 150. 匿名 2021/10/26(火) 11:03:26 

    >>137
    それがほんの一部じゃないんですよ
    大手は大変だと思うけど個人事業や会社形態だけど1店舗だけの営業のとことかは持続化給付金から合計すると1000万近くもらってるとこも多いんだよね~

    繰り返すけど大手は大変だと思う
    うるおってるのは小規模のとこ

    +5

    -4

  • 151. 匿名 2021/10/26(火) 11:05:37 

    >>148
    ごく一部のズルいやり方を大きな話にして騒いでるんだと思う

    +4

    -0

  • 152. 匿名 2021/10/26(火) 11:05:53 

    お金とか貰えない仕事だけど、このままコロナでいいわ。
    自粛生活が楽。

    +4

    -6

  • 153. 匿名 2021/10/26(火) 11:06:25 

    飲食じゃないけど、給付金もらったから来年の所得上がりすぎちゃうし使わなきゃって自宅兼事務所を無駄にリフォームしてる人もいる

    税金泥棒め

    +17

    -0

  • 154. 匿名 2021/10/26(火) 11:06:39 

    飲食店みんなこんな感じだよ、家買ったり。

    +18

    -5

  • 155. 匿名 2021/10/26(火) 11:07:07 

    そーそー
    個人経営の店の知り合いいる。
    前まで子供服も穴開いてるようなサンキのやつだったのに急にブランド物で固めてきたし。
    ランク高めの新車買ってたし、
    ケータイも今までいつの型落ち使ってんの?って感じだったのが最新ゲットしたり。
    子供服もわかりやすいロゴでかでかブランド。
    嘘の申告して
    もらったんだろーなって今までの知り合いと
    話してたとこ。別にいいけどさ。

    これからの生活で使うならまだしも贅沢品に使うのかーってのがなんかね。
    お金使うの個人の自由だけど。

    下世話だけどさ
    持ち物がプチプラとか中古だったのに
    コロナ禍から
    新品のブランドものになってるの。
    店は閉じてるのにね。
    こんな感じで
    あからさまでびっくりする人もいますよ。

    税金が見栄に使われてるって思うとナンかなぁ。。。

    +15

    -8

  • 156. 匿名 2021/10/26(火) 11:07:14 

    >>116
    うちの近所の商店街の飲食は、狭いから揚げ屋とか、居酒屋、半分野営みたいなカラオケ屋、みんなウハウハ収入自慢してたよ
    コロナ前は商店街の活気を取り戻す!て100円商店街とか皆で頑張ってたけど、今はそんなショボいことやってらんないって感じで、話し合いにも飲食は欠席。お金貰ったらもう店もやめるんじゃない?
    八百屋、魚屋は出席してるのにさ。

    +35

    -0

  • 157. 匿名 2021/10/26(火) 11:07:28 

    >>151
    この記事の人は別に闇営業してたわけじゃなくない?

    +2

    -1

  • 158. 匿名 2021/10/26(火) 11:07:35 

    >>1
    税金をくすねてる時点で逮捕案件だな
    違反者は課税していい

    +23

    -5

  • 159. 匿名 2021/10/26(火) 11:08:49 

    >>1
    補助金受け取るだけで病床空けないような尾身、悪徳病院も同じ

    何もしなくても金が入るんだからコロナを終わらせたくない連中がいるんだよ
    だからいまだにエボラやペストよりも恐ろしい感染症一類対応のまま
    分類落とせば補助金入らなくなるから

    +32

    -2

  • 160. 匿名 2021/10/26(火) 11:09:12 

    >>138
    うちの母もだよー

    +4

    -1

  • 161. 匿名 2021/10/26(火) 11:10:11 

    >>151
    ズルいとかじゃなくて夫婦でやってるような小規模飲食店なんか山ほどあるし
    通常の売り上げより協力金の方が多い店が大量にあるんだよ

    +27

    -0

  • 162. 匿名 2021/10/26(火) 11:10:53 

    >>10
    そんなわけない
    マスコミが報道することなんて、こうやって日本人の分断を煽るようなことばかりじゃん

    +18

    -14

  • 163. 匿名 2021/10/26(火) 11:11:49 

    >>151
    ずるいやり方なんじゃなくて、普通に申請するともらえる金額が多いんですよ
    悪いことをしてるんじゃなくてそもそもの設定金額が過剰であったり給付条件がゆるゆるなんです

    もらえるなら申請する人がほとんどだと思う

    +23

    -0

  • 164. 匿名 2021/10/26(火) 11:13:22 

    >>122
    給付金も協力金も課税対象だよ。
    すごく細かく分かれてて内容によって非課税の場合もあるけど。だからうちはわざと貰わなかった。

    +78

    -1

  • 165. 匿名 2021/10/26(火) 11:14:01 

    >>93
    他業種で補助金が出たけど、上限が決まっていて使った分のレシートや領収書を添付してその額だけだった。こんな事って有る⁉︎

    +3

    -0

  • 166. 匿名 2021/10/26(火) 11:15:56 

    そのうえGOTOイートとかやってもらってコロナ様様じゃん

    +6

    -1

  • 167. 匿名 2021/10/26(火) 11:18:23 

    なんでもいいけど本当に困ってる人達には助けはない。

    +7

    -0

  • 168. 匿名 2021/10/26(火) 11:19:38 

    >>160
    結構いるよね

    +2

    -0

  • 169. 匿名 2021/10/26(火) 11:20:07 

    ランダムでもいいからコロナ前の売上と突き合わせてこういう店は確定申告の時にある程度納めさせれば良いと思うんだけど。何か不公平だよね。全部調査だと人件費も膨大になるだろうし何とかして貰いたいわ。

    +3

    -0

  • 170. 匿名 2021/10/26(火) 11:20:20 

    どっかの餃子屋さんが申し訳ないからって、メッチャ安く提供してるってテレビで見て好感もった

    +22

    -0

  • 171. 匿名 2021/10/26(火) 11:22:00 

    >>19
    ほんとこれ!最初は緊急支援で一律は仕方ないけど、コロナ禍も2年目だからちゃんと整備してほしい。

    +84

    -0

  • 172. 匿名 2021/10/26(火) 11:25:31 

    >>161
    ヨコ
    うちは私ひとりでしてるけど協力金の方が多いってわけでも潤ったわけでもないけど課税対象だから協力金を抑えた
    貰えば得ってわけでもなかった

    +4

    -0

  • 173. 匿名 2021/10/26(火) 11:25:34 

    ウチのお袋が一人でちっさい居酒屋みたいなの経営してるけどコロナで羽振り良くなったな(笑)
    たまに電話来て
    「もしお母さんがコロナで○んだら通帳にお金貯めてるから葬儀代に少し使って残りはあんたたち兄妹で分けなさい。」
    とか言うもんだから「そんなこと言うな!」って怒ったわ。
    コロナ前までは店の経営苦しい苦しいって言ってたのに(笑)

    +4

    -4

  • 174. 匿名 2021/10/26(火) 11:25:37 

    飲食店減ってもよくないか?

    +15

    -2

  • 175. 匿名 2021/10/26(火) 11:25:52 

    飲食店って開店しても半分以上が三年以内に潰れてしまうほど元々難しい業界だから、コロナ関係なく協力金のおかげだけで潰れずに済んでいる店多いんでしょうね。

    +7

    -2

  • 176. 匿名 2021/10/26(火) 11:25:58 

    >>163
    そこをズルいって騒ぐんだよね

    +2

    -1

  • 177. 匿名 2021/10/26(火) 11:26:41 

    >>113
    わかる!
    審査が緩いんだよね
    「コロナ対策でロールスクリーン設置しました」と出してる店があるんだけど、ロールスクリーンを天井から吊るして感染対策?
    あれで補償金貰って、挙句、感染対策だからって工事費も税金から出てる
    ただ単に店の内装をリフォームしてるだけなのに

    +13

    -0

  • 178. 匿名 2021/10/26(火) 11:27:10 

    >>165
    あるんだねぇ

    +1

    -0

  • 179. 匿名 2021/10/26(火) 11:28:55 

    >>153
    いや、だから使わなきゃだもん
    会社や店の為に使うよね

    +2

    -2

  • 180. 匿名 2021/10/26(火) 11:30:15 

    >>154
    要請に従って課税対象の決められた協力金を貰ってそれを使って、悪いの?

    +3

    -2

  • 181. 匿名 2021/10/26(火) 11:30:20 

    >>1
    車買うとか
    協力金の不正利用にはならないの?

    +35

    -1

  • 182. 匿名 2021/10/26(火) 11:31:31 

    >>161
    だから店が潤ってるってわけでもないんだけどね

    +1

    -1

  • 183. 匿名 2021/10/26(火) 11:32:30 

    結局給付金でウハウハのところは遅かれ早かれ潰れるんじゃないの?新店舗だしてもそもそもがあれなら意味ないよね?
    潰す予定だった人はあれなのかもだけど。

    +2

    -0

  • 184. 匿名 2021/10/26(火) 11:33:36 

    >>181
    店の為にで計上すれば済む
    会社だってそうじゃん

    +5

    -3

  • 185. 匿名 2021/10/26(火) 11:34:16 

    >>183
    潰すつもりで協力金の為に新店舗出してるんだよ。

    +4

    -0

  • 186. 匿名 2021/10/26(火) 11:35:49 

    >>174
    不味い店はいらない

    +2

    -0

  • 187. 匿名 2021/10/26(火) 11:35:51 

    >>14
    経費で落として節税対策までぬかりないんだよね
    無駄な改装や車購入は経費扱いやめてほしい

    +132

    -1

  • 188. 匿名 2021/10/26(火) 11:36:31 

    >>1
    飲食店だから叩かれているけど、各家庭で同じ事になったらみんな返金なんてしないし貯蓄に回すんだろうね。結局は自分達が当事者じゃないから、人が良い思いしてるのが気に入らないだけで文句言いたいだけに思える。

    +12

    -11

  • 189. 匿名 2021/10/26(火) 11:36:31 

    飲食店に恨みでもあるのかってくらいのコメント多くてちょっと引く。
    ごく一部の人の悪い知恵みたいなもんが明らかになっただけを飲食店一括りにして叩く必要ないよね。
    そもそも要請に従っただけ。

    +7

    -5

  • 190. 匿名 2021/10/26(火) 11:37:01 

    >>1
    余剰分を車なり何なりで使ってくれる方が経済が回るから、ただただ貯め込まれるよりマシのかもしれない…。

    +9

    -1

  • 191. 匿名 2021/10/26(火) 11:38:22 

    >>40
    不正受給で違法だよね?
    匿名でいいから役所に通報してみて。

    +40

    -0

  • 192. 匿名 2021/10/26(火) 11:44:50 

    そりゃ働かなくても勝手にお金入ってきてやっていけるんだもん気持ちよかったろうな。給付金もいいけど、もうちょっとちゃんと調べてから振り分けて欲しかったよ

    +2

    -0

  • 193. 匿名 2021/10/26(火) 11:46:40 

    納税額に応じて支給して欲しかった
    儲かってても申告誤魔化してる店多いでしょ
    真面目に納税してたら恩恵があるのがベスト

    +4

    -0

  • 194. 匿名 2021/10/26(火) 11:47:22 

    >>7
    友人が経営しているバーも、コロナで休業してたけどむしろ給付金で儲かってるから緊急事態宣言ずっとやってほしいとか言ってた
    給付金も 貰いながら家でのんびり、たまに知り合いの店で働いてたって

    +96

    -1

  • 195. 匿名 2021/10/26(火) 11:50:50 

    >>66
    この間インタビューに答えてた個人経営のおばあちゃんは、規制緩和されても客足がすぐには戻らないから、客足が戻るまでは協力金を払ってもらわないと生活できないってわけわかんない事言ってたわ。

    +21

    -17

  • 196. 匿名 2021/10/26(火) 11:53:13 

    潤ったとかうざ
    車買ったり旅行したりブランド品買ってる人もいるよね

    +8

    -2

  • 197. 匿名 2021/10/26(火) 11:54:43 

    都心ならまだしも地方の趣味でやってるような店にも1日6万?だったのでしょうか?

    なぜ納税額に応じた金額にしなかったのか

    これでまた我々に増税とかになるのでしょうか?

    +7

    -1

  • 198. 匿名 2021/10/26(火) 11:55:33 

    >>2
    ちゃんと経済回してるんだから10万円そのまま貯金に回した奴らよりマシ

    +8

    -20

  • 199. 匿名 2021/10/26(火) 11:56:35 

    前に、協力金バブルしんどいのは居酒屋だけじゃないのに。ってコメントしたら、総叩きにあった!
    でも、やっぱりこんな協力金おかしいわ。

    +8

    -1

  • 200. 匿名 2021/10/26(火) 11:58:12 

    >>5
    こういうの腹立たしいよね
    会社員ばかり割を食う
    税金は否応なしに天引きされ、給料下がっても恩恵なし
    厚生年金でさえ、国民年金に回す案が出てる。
    自営業は税金逃れたりしてるんだから、こういうの返金させるなり、きちんと取り締まって欲しい。

    +153

    -4

  • 201. 匿名 2021/10/26(火) 11:59:03 

    増えた税金払っても、700万位残るって居酒屋やってる知り合いが言ってた。
    今までの申告額の半分とかに、するべきだったよね。

    +22

    -2

  • 202. 匿名 2021/10/26(火) 11:59:09 

    >>150
    親戚の飲食店(以前の年間売上150万程)の協力金を代理で申請してますが、県からの下限支給額だけで本当に1000万いきました。毎回こんなに貰えるのかと驚いてましたが、いつか時短再開になる時には支給要件見直したほうがいいですね。財源が心配になります。

    +24

    -0

  • 203. 匿名 2021/10/26(火) 12:00:13 

    >>1
    近所のお好み焼き屋は沖縄旅行、バイク購入、買ったバイクでツーリング三昧
    なぜそこまで分かるかと言うと、アホみたいにインスタで挙げまくり。
    挙句の果てにコロナ感染してたよ。それもインスタに挙げてたわ
    緊急事態宣言解除後は、細々と店を開けてるけど、閑古鳥鳴きまくり、コロナ前から、いつ潰れてもおかしくない客入りだったけどね

    +54

    -2

  • 204. 匿名 2021/10/26(火) 12:00:25 

    >>1
    こういう人たくさんいるだろうと思ってたけど案の定
    毎年の確定申告とか本当に何のためにやってんの?って感じ
    前年の収入を超えない金額までしか配っちゃいけないだろ
    本当に日本の政治家はもちろん税務署とか、あと警察とかも働かなすぎ無能すぎ

    +89

    -1

  • 205. 匿名 2021/10/26(火) 12:00:28 

    >>53
    知り合いの居酒屋は、数ヶ月は1日7万出てるって言ってたよ。
    大阪です。

    +51

    -1

  • 206. 匿名 2021/10/26(火) 12:00:58 

    >>176
    ズルではないんだけどね

    +2

    -1

  • 207. 匿名 2021/10/26(火) 12:01:59 

    >>88
    東京や大阪なんかは、1000万以上の額が入ってるからね。

    +42

    -0

  • 208. 匿名 2021/10/26(火) 12:02:10 

    うちの知り合いも飲食やってるけど
    協力金のおかげで家賃諸々払っても
    手元に70〜80万残るらしく、
    ずっと休業にして仕事しなくても
    貯金めちゃくちゃできた!ですって、、
    だからコロナ終わってほしくないと話してた。
    ニュースに映る「経営が苦しくて、、」と言ってる店は
    よっぽどちゃんと申請してない無能らしい。

    +14

    -5

  • 209. 匿名 2021/10/26(火) 12:07:59 

    補助金がなくなったら、店は閉店するって人も多いとワタミの社長が言ってた。
    もうやる気ないけど、補助金出てる間は看板出して、もらえるだけもらうってことだろうね。

    +6

    -0

  • 210. 匿名 2021/10/26(火) 12:10:08 

    >>202
    わたしも知り合いの飲食店を代理で申請してるんだけど1000万超えてるよ
    でもその知り合いは堅実だから自分の遊行費に充てたりしてないで、税金に備えてとっといてるって言ってる

    +20

    -0

  • 211. 匿名 2021/10/26(火) 12:12:45 

    自営業してます。

    うちの小さな地域内でも普段売り上げ3万もいかないような不味くて小汚い店は大フィーバーでベンツを買い、コロナ終わるなと大笑いです。

    逆に原価度外視で美味しいものを出していたようなお店は皆貯金を切り崩し、耐えきれず閉店してしまったのは真面目に良心的にやっていたお店ばかりです。

    こう言う記事になるような人が飲食の代表だと思われるのは本当に悔しくて悲しい。

    +32

    -1

  • 212. 匿名 2021/10/26(火) 12:15:36 

    >>192
    何事も早く早くって急かす奴らがいて、行動したらやっとか!とか遅い!って文句言うやつがいるから調べている時間をとるのも良いのか悪いのか分からないよね。

    +2

    -0

  • 213. 匿名 2021/10/26(火) 12:15:38 

    >>66
    自分の行動範囲内でこういう店は全部覚えてる。
    ボチボチ開け始めたけど店も多いけど、以前行きつけだったとしてももう行かない。
    コロナ禍で死ぬほど忙しくなって自炊もままならならず閉めるお店も多い中、感染予防対策頑張って開けてくれてたお店には本当助けられたよ。

    +47

    -2

  • 214. 匿名 2021/10/26(火) 12:19:37 

    >>66
    何か閉店しろとか言えちゃう人もそれはそれで怖い

    +14

    -7

  • 215. 匿名 2021/10/26(火) 12:23:24 

    知り合いも協力金で潤ってキャバクラ豪遊してるわ。コロナ抑えるために時短させてるのにキャバクラって、、
    コロナで仕事無くして苦しんでいる人いっぱいいるのにな〜

    +10

    -0

  • 216. 匿名 2021/10/26(火) 12:27:56 

    >>53
    過半数以上は給付金ウハウハだと思ってるよ。家賃高いところ以外は給付金で余裕でやっていけてたでしょ。

    +66

    -1

  • 217. 匿名 2021/10/26(火) 12:30:04 

    >>3
    自粛反対派のおかげでコロナ蔓延したから協力金がもらえたんだよ?

    +23

    -4

  • 218. 匿名 2021/10/26(火) 12:33:12 

    私の知ってるお店はもともとランチのお店なのに、緊急事態宣言中に夜営業始めました!って言って少しだけ夜営業やってその後夜営業は休業。昼の営業もほとんど営業してない。ほんでちゃっかり協力金ゲット。こんなのありなの?
    そしたら対象外のお店もこぞって夜営業開始すれば協力金貰えるってことよね?

    +19

    -0

  • 219. 匿名 2021/10/26(火) 12:34:14 

    >>14
    事業を続ける為だからまだ外車買うよりかはマシだと思うわ。

    +73

    -0

  • 220. 匿名 2021/10/26(火) 12:34:21 

    中にはいるよね、補助金バブル。緊急で制定した制度、今こそ見直すべきではないのかな?医療も含め、第6波の準備何もしていないように思える

    +2

    -0

  • 221. 匿名 2021/10/26(火) 12:35:34 

    >>180

    あからさまなのが嫌なんじゃない?
    だって税金だからね。

    贅沢品に使ってるってあからさまなのがみてて
    鼻につくのは人間だよね。

    もらえるのが当然みたいな感じの人がいるのがいやなんじゃない?

    だって飲食じゃなくても
    つらくなった職業あるけど
    なんの保護もなかった人は
    自殺したりしてる世の中だからさ

    何に使おうと自由だけど
    人間の妬みって怖いもんだと思う。
    私が飲食店の人間なら今贅沢するほどお金あるなら
    人にわかってしまうような贅沢はあと1年後にするわ。


    +2

    -1

  • 222. 匿名 2021/10/26(火) 12:36:07 

    いつか痛い目みそう

    +3

    -0

  • 223. 匿名 2021/10/26(火) 12:37:14 

    田舎の飲食店家建て替えてるよ!
    どんだけ貰ってるんだろうか

    +5

    -0

  • 224. 匿名 2021/10/26(火) 12:37:36 

    >>206
    過剰にもらえる実態があるってことだよね。
    個人店助かったね。

    +8

    -0

  • 225. 匿名 2021/10/26(火) 12:38:11 

    >>170
    そこの餃子食べたいわ

    +0

    -0

  • 226. 匿名 2021/10/26(火) 12:38:56 

    真面目に頑張ってる人が報われる世の中になって欲しい

    +7

    -0

  • 227. 匿名 2021/10/26(火) 12:40:41 

    >>223
    わかる〜
    自慢げに家建てるって言ってたな。友達。
    内心税金でたてる家かぁ〜と思ったけど

    コロナで泣く人、笑う人。
    さまざまね。

    +8

    -0

  • 228. 匿名 2021/10/26(火) 12:41:07 

    >>1
    それでマンション買った人いるわ
    使わないと税金で持っていかれるみたいねー
    なんかなぁ‥

    +6

    -3

  • 229. 匿名 2021/10/26(火) 12:42:36 

    時短協力金で最大700万近くだっけ?もっとだっけ?
    大阪だけど、個人経営の常に閉まってたような店もあの時期だけはこぞって開店してた
    そして時短じゃなくなったら閉店で、ドアには「しばらく休業します」って書いてあった
    たぶん抜き打ち対策だよねー
    過去1年間かわすれたけど、営業実績あれば時短協力金貰えるんだってさ
    コロナ様様だよね
    ばら撒き方が小学生以下で本当に無能だなって思う

    +6

    -1

  • 230. 匿名 2021/10/26(火) 12:44:26 

    潰れかけてる飲食店があって、コロナ渦できっとダメージ受けて店じまいするんだろうと思ってた。
    汚くて古い店で、店主も見かけたことあるけど、小汚いおじいさん。
    車でないと来られない場所なのに、飲み屋やってる。
    昼間はランチの旗立ててるけど、誰が来るのって感じの場所。

    それなのにコロナ前より元気な感じで、改装したり、店の周りも木を切ったりしてこざっぱりさせてるんだよね。
    すごく不思議だった。
    このトピを読んで納得!

    だけど改装の際に出したらしい古いソファーは裏の歩道に不法投棄してるし、
    お店の入り口ののれんは鬼滅の刃柄だし、
    どこからか持ってきた祠を駐車場にいきなり置き始めたり、
    その祠を赤く塗り替えたり、
    いろいろヤバい店主。


    +2

    -2

  • 231. 匿名 2021/10/26(火) 12:47:07 

    家賃の給付金
    持続化給付金

    うらやま

    +10

    -0

  • 232. 匿名 2021/10/26(火) 12:48:14 

    浮かれてた店ほどサービスやら全ての質が低下してさらにお客さんが来なくなりそう
    まぁ今後協力金が見込めないと思ったら閉める店も増えてくるだろうけど

    +4

    -0

  • 233. 匿名 2021/10/26(火) 12:50:25 

    真面目に稼いでた人ほど辛い思いをして、ゆるく働いてた人ほど恵まれてる
    なんなのこれ

    +8

    -1

  • 234. 匿名 2021/10/26(火) 12:51:15 

    >>228
    マンションを経費にするの?
    ならなくない?
    経費にならないのだとしたらそもそもの税金はかわらないから、払うときに足りなくならないかな?

    +14

    -0

  • 235. 匿名 2021/10/26(火) 12:54:33 

    >>188
    理解できてない感じ?
    それともコロナで儲かった人?w羨ましいなぁ
    ちょっとわけてよw

    +11

    -4

  • 236. 匿名 2021/10/26(火) 12:56:43 

    >>230
    節税対策?でリフォームしてる個人店かなり多い。あと車買ってる店(食材調達用とかで経費であげるんだろうけど、うちの近所はベンツばっかり笑)

    +3

    -4

  • 237. 匿名 2021/10/26(火) 12:57:14 

    スナックも出るよね?
    確かマンション買ってる人も居る
    羨ましいわ

    +5

    -1

  • 238. 匿名 2021/10/26(火) 13:03:05 

    ちっちゃいバーを一人で経営してる知り合い、コロナになってからご機嫌だなーとSNS見て思ってたのよね

    +9

    -0

  • 239. 匿名 2021/10/26(火) 13:05:04 

    失業保険とか育休手当みたいにさ、過去一年間の売上の平均の70パーとかで出せばいいのに。

    +7

    -0

  • 240. 匿名 2021/10/26(火) 13:06:37 

    旅行会社とか公共機関系で働いてた人たちには補助ないんだよね??なんで飲食だけ?

    +14

    -0

  • 241. 匿名 2021/10/26(火) 13:07:32 

    >>53
    税金も取られるだろうけど、こんなインタビュー答える位だからバンバン経費にしちゃうんだろうなと思ってしまう。ザルだよね。

    +48

    -0

  • 242. 匿名 2021/10/26(火) 13:12:20 

    >>32
    田舎のスナックも。ママ一人でやってるとこは儲かったと言ってた。女の子たくさんいて大きいラウンジ、クラブは協力金もらっても足りないから申請せず店開けるほう選んでた。

    +61

    -1

  • 243. 匿名 2021/10/26(火) 13:12:55 

    >>188
    コロナでお金もらったの? わけて欲しい
    ほんと羨ましいよね、いいなー

    +5

    -1

  • 244. 匿名 2021/10/26(火) 13:15:14 

    >>1
    外食、しない。したくない、不味いもん
    不味くて、補助金たんまり貰ってうらやましい!税金だよ?税金😀

    +5

    -1

  • 245. 匿名 2021/10/26(火) 13:18:37 

    >>32
    東京でも小規模の飲食店さんは、協力金バブル状態となっているところが沢山あります。年末が近付いて来て、税金対策に慌てています。本当にひどい制度です。前年以前の売上に応じて支給するなどやり方はいくらでもあったのに、この支給方法を長く続けていたことに疑問だらけです。

    +67

    -1

  • 246. 匿名 2021/10/26(火) 13:22:38 

    >>244
    私もコロナ前は外食してたけど、家で食べる方が美味しいし経済的だし落ち着くことに気づいた
    知り合いの店に応援がてら行ったりしてたけど、潤ったみたいだししばらくはいいでしょ、と思ってる

    +4

    -4

  • 247. 匿名 2021/10/26(火) 13:23:21 

    もうまともに働けないんじゃない

    +2

    -0

  • 248. 匿名 2021/10/26(火) 13:32:33 

    飲食店ばかり優遇されていいなあ。

    +5

    -1

  • 249. 匿名 2021/10/26(火) 13:33:56 

    >>10
    いくらなんでもそれはないわ。

    +63

    -11

  • 250. 匿名 2021/10/26(火) 13:39:30 

    家賃7万の個人店は700万は貯金できたと言ってた。何やかんやで赤字申請して税金は払わないとも。

    +0

    -0

  • 251. 匿名 2021/10/26(火) 13:40:46 

    >>1
    わたしの知り合いのあまり働く気がなくて予約いれなかったりお店閉めてばかりいた美容室と居酒屋の経営者、どちらも助成金バブルで新車買ったり高級ホテルに連泊旅してたわ
    どや顔で話されてムカついたわ!
    不公平すぎない?

    +57

    -0

  • 252. 匿名 2021/10/26(火) 13:41:56 

    協力金って収入とみなすから、税金かかるんじゃなかったっけ?

    +18

    -0

  • 253. 匿名 2021/10/26(火) 13:44:56 

    >>53
    仕入れもないしね

    +23

    -0

  • 254. 匿名 2021/10/26(火) 13:45:22 

    >>154
    みんな?

    +2

    -0

  • 255. 匿名 2021/10/26(火) 13:50:26 

    売り上げに応じての支給だったら
    まだ良かったと思うけど
    一律の支給だと不満も出でくるよね。
    緊急事態宣言解除された今でも
    営業してないお店はまだ協力金出てるのかな?

    +5

    -0

  • 256. 匿名 2021/10/26(火) 13:51:04 

    うちの近所に、似た店ある。

    2階が自宅で、1階がボロボロの定食屋で、
    ゴミの分別も汚いから店前にゴキブリが大量発生してる。

    コロナ前からドア全開にしてて、
    お客さんいるのなんて見たことないし、朝から晩まで椅子の上に足を上げて店主のオジサンがタバコ吸いながらテレビ見てるのが外から見えるようなお店。

    なのに、コロナ禍になってまずバイクが新しいものに変わって、その後車も別の新しいものに変わってた。

    家賃も人件費もないだろうし、
    元々飲食店とは言い難いくらいやる気なかったのに、
    補助金はしっかりもらってて
    近所でめちゃくちゃ文句言われてる。

    +20

    -1

  • 257. 匿名 2021/10/26(火) 13:51:57 

    >>14
    そういえば、商店街、改装してるとこ多かったね。散々メディアでは飲食店に補償ないとかやってたから、大変な時なのに余裕あるんだなーと不思議だったよ。
    まぁ規模の小さなところは潤ってたんだねー。

    +58

    -0

  • 258. 匿名 2021/10/26(火) 13:53:11 

    >>256
    小さな飲食店経営はラッキーだったんだね

    +18

    -0

  • 259. 匿名 2021/10/26(火) 13:53:38 

    >>30
    たくさんありすぎて、その作業ができないんだと思うよ。そういう仕事してるのはごくごく少人数で回してるから。責任ある仕事をアルバイトに任せられないし。

    +35

    -0

  • 260. 匿名 2021/10/26(火) 13:55:12 

    >>180
    全然いいんじゃない。景気対策だから。国民総貧困になって需要がなくならないように。

    +2

    -0

  • 261. 匿名 2021/10/26(火) 13:55:16 

    店主が高齢になり開店休業状態の
    飲食店が近所にある
    営業日より休みの方が多い

    ついに閉店するらしいが補助金が
    打ち切りになったからなんだと思った

    +15

    -0

  • 262. 匿名 2021/10/26(火) 13:56:49 

    >>31
    あんたの旦那の職業は?

    +6

    -6

  • 263. 匿名 2021/10/26(火) 13:57:37 

    >>10
    この発言は人としてどうかと思うわ

    +51

    -15

  • 264. 匿名 2021/10/26(火) 13:58:39 

    >>204
    デジタル化が進んでないからきめ細かな対応はできないんだよ。それぞれの立場によって都合の悪いこともあるし、都合の良いこともあるね。

    +1

    -1

  • 265. 匿名 2021/10/26(火) 13:59:07 

    >>217
    自粛反対と蔓延は相関しない。
    人流増えてるのに感染者増えてない。
    下がった。
    ただのウイルス側の都合、周期。

    自粛賛成!引きこもれ!

    何、飲食店が潰れそう?なら協力金を配れば良い!

    で、協力金が出される事になったんだよ?

    +2

    -7

  • 266. 匿名 2021/10/26(火) 14:00:47 

    飲食店経営者は潤ったけど、アルバイトはおいしいとこないね。

    +9

    -0

  • 267. 匿名 2021/10/26(火) 14:02:47 

    >>265
    ずーっとそれやってたじゃんね。この2年。ちゃんと大部分には補償されててよかったね。

    +0

    -4

  • 268. 匿名 2021/10/26(火) 14:05:02 

    >>10
    ばっかりでもないけど、ウハウハしてる人が多いのも事実。コロナ以前はボロかった外観が綺麗になってるのはそのお金を使ったんだなと思うもの。

    +54

    -10

  • 269. 匿名 2021/10/26(火) 14:05:07 

    >>208
    テレビで潤ってますなんていう人いない。本当のこと言ってもカットされるだけですね。

    +2

    -0

  • 270. 匿名 2021/10/26(火) 14:06:52 

    >>49
    要請に応じたのは自分の判断でしょうに。
    商売人として見極めが甘いだけなんじゃないの?

    お国様、言うこと聞きますから、何とかして~助けて~

    商売人辞めたら。

    +6

    -20

  • 271. 匿名 2021/10/26(火) 14:09:01 

    >>255
    解除されたのに営業してないのはお店の勝手なんだからお金は出ないでしょう?そんなことしてたら国が破綻するわ。

    +6

    -0

  • 272. 匿名 2021/10/26(火) 14:14:04 

    >>180
    震災のときも本当に大変な人もいたけど、沿岸じゃないところでは自宅にたいして傷もついてないのに全壊判定もらってすごい補償とか、火災保険2億とか貰ってる人の話チラホラ聞いたからね。こういう大災害みたいに需要が落ちる時は配れるところに配って、景気対策をするんだよ。

    +8

    -0

  • 273. 匿名 2021/10/26(火) 14:22:09 

    >>14
    近くのラーメン屋は改装してたわ

    美味しくないから行かないけど

    +17

    -0

  • 274. 匿名 2021/10/26(火) 14:26:57 

    >>155
    貯金するより、それが正しい給付金の使い方。経済を回してください。

    +3

    -2

  • 275. 匿名 2021/10/26(火) 14:30:22 

    >>174
    減ったら生活保護が増えるんじゃない

    +0

    -1

  • 276. 匿名 2021/10/26(火) 14:36:32 

    >>116
    むしろ煽ってるのがバイキングなんだよね。

    ブラマヨ吉田、バイキングでいいこと言うねw

    +11

    -1

  • 277. 匿名 2021/10/26(火) 14:40:32 

    >>1
    善良な亭主は、バイトの子に掃除や手伝いしてもらってバイト代だしてたし、昼のお弁当でいつもお世話になってる卸し業者と頑張ってた。
    そうゆうところは、お客さんもすぐに戻ってきてた

    +21

    -0

  • 278. 匿名 2021/10/26(火) 14:41:20 

    >>66
    これから本当の不景気が始まるのかな

    +16

    -0

  • 279. 匿名 2021/10/26(火) 14:41:52 

    この手の話はコロナ禍になってもうずっと前からネットで出回ってるけど、
    いつも思うのが『コロナ禍がずっと続くわけがないのに協力金のおかげでお金が浮くからってなんで散財するの?』っていう疑問。

    今まではそんな散財の余裕も無かったはずだし、一時的な事象に対する一時金であって一生続くものじゃないから、コロナ禍が落ち着いてきたら一度離れた客が戻ってきてくれるとは限らないよね?もし集客に苦労する事になったら食いつなぐためのお金が沢山ないと速攻で終わりじゃない?

    +5

    -0

  • 280. 匿名 2021/10/26(火) 14:42:28 

    >>5
    八王子でおばさんが1人でやってるスナックも1日6万円の協力金支給されてて返金しろって実の娘に言われてるのニュースでやってたな

    +61

    -0

  • 281. 匿名 2021/10/26(火) 14:56:03 

    >>215
    来てもらったキャバ嬢は生きながらえるんだから、一概に悪いこととも言えないよ

    +0

    -0

  • 282. 匿名 2021/10/26(火) 14:59:06 

    >>1
    確定申告で0円だったお店は給付金、無しもしくは低額でいいと思うわ。税金払ってないんだから。

    +32

    -1

  • 283. 匿名 2021/10/26(火) 15:02:07 

    >>279
    協力金にも課税されるなら、そのために貯金する人もいるけど、経費を上げて税金抑えようという人もいる。店閉めてたら仕入れの経費がかからないからその分車買ったり、店の改修したりってことで。まぁ、経済が回ることも給付金配る目的だと思うからいいと思うよ。

    +0

    -1

  • 284. 匿名 2021/10/26(火) 15:02:17 

    >>2
    自粛をしないとあかんから自粛したんやんな?
    結果、少し利益がでた、、って事で。
    なので、税金云々言ったってしょーがなくない?

    利益が出たので返金します、、とでも言ったらいいのかな?

    +9

    -5

  • 285. 匿名 2021/10/26(火) 15:02:23 

    >>208
    無能呼ばわりするなんて酷いね。バチが当たればいいのに。
    正直者がバカをみるような世の中になって欲しくないね

    +0

    -0

  • 286. 匿名 2021/10/26(火) 15:02:24 

    >>120
    ガルちゃんもそうなればいいと思う。

    過熱して誹謗中傷ひどすぎる。

    +2

    -3

  • 287. 匿名 2021/10/26(火) 15:10:17 

    >>205
    7万の純利益なんて、売上で言ったら10万軽く超えてるよね
    1個人店で、売上10万毎日超えるなんて、かなりの繁盛店だよ

    +31

    -0

  • 288. 匿名 2021/10/26(火) 15:12:20 

    >>208
    テレビで訴えてる人は、繁華街に出店してる人がほとんどだったよ。家賃にも満たないってのはリアルなんじゃないかな
    一律にした政府が一番の無能だよ

    +2

    -3

  • 289. 匿名 2021/10/26(火) 15:13:56 

    >>235
    >>243
    意地汚い人達だね。私は飲食店関係者でもなんでもないけど、正当に申請して国から貰っているなら良いと思うし、余った分を返金する決まりがないなら何に使おうが自由なのでは?国が決めた事だし店側は悪くないのでは?お金に余裕のない意地汚い人達は頭の中も余裕が無いんだね。

    +4

    -9

  • 290. 匿名 2021/10/26(火) 15:16:33 

    >>252
    そこまで考えてないんじゃないの

    +2

    -0

  • 291. 匿名 2021/10/26(火) 15:19:24 

    >>252
    だから、使うんだよ
    経費にしてね

    +5

    -0

  • 292. 匿名 2021/10/26(火) 15:20:43 

    >>283
    店の改修したって一度離れた客が戻る保証がない(多くの場合は戻らない傾向)って事が抜けてる。
    とにかく金持ちになったと勘違いしちゃって使いたくて仕方ない人の言い訳だね。

    +2

    -1

  • 293. 匿名 2021/10/26(火) 15:21:09 

    >>288
    1日三万上がればやっていける個人経営のお店なんかはウハウハ

    +2

    -0

  • 294. 匿名 2021/10/26(火) 15:25:24 

    コロナ終息で甘い汁すすってた層は残念だよね
    テレビでも飲食店の人が複雑って言ってた
    これから補助金も出ないし店閉めていくのではないかと
    他にもワクチン補助金、受入病院、株高とか色々あったよね
    私に至ってはリモート勤務で楽してたんだけど、現実に戻った感じ

    +0

    -0

  • 295. 匿名 2021/10/26(火) 15:25:30 

    >>210
    みんなそうしてくれたら、税金も無駄なく次に困ってる所にまわすことができるけど
    儲かったって言って自分で使うことしか考えてない人もいるよね

    +1

    -0

  • 296. 匿名 2021/10/26(火) 15:33:14 

    >>1
    一律なんかにするからじゃん!!!

    +28

    -0

  • 297. 匿名 2021/10/26(火) 15:35:18 

    >>88
    これが始まる前、テレビで翌年課税されるって言っていたけど、非課税なの?

    +9

    -0

  • 298. 匿名 2021/10/26(火) 15:39:09 

    >>295
    使ったなら、経済が回るからこれでいいんだよ。自分のためでも。
    貯金が一番ダメなやつ。

    +3

    -2

  • 299. 匿名 2021/10/26(火) 15:39:25 

    その辺の道端のお店も飲食店であればこの二年で2000万近く支払われたよね?
    今までの規模や売り上げ関係なく…
    いーなー

    +2

    -0

  • 300. 匿名 2021/10/26(火) 15:40:22 

    >>1
    このような人達がコロナを終わらせないようにしてるんですね…

    早く終わって普通の生活がしたい。
    マスクなんて外したい。

    +3

    -1

  • 301. 匿名 2021/10/26(火) 15:40:49 

    >>296
    一律なのおかしすぎるよね、、、従業員いなくても一人でやってる道端の売れない店でも2000万近くもらえたんだよね???おかしい…自殺してる人1ヶ月で1500人くらいいるのに

    +22

    -1

  • 302. 匿名 2021/10/26(火) 15:42:51 

    >>292
    バイトも戻らないと困ってる所もあるみたいですね。

    そんな所、戻る気ないでしょう。

    +3

    -0

  • 303. 匿名 2021/10/26(火) 15:48:02 

    >>14
    内装やさんは儲かったのかな?

    +25

    -0

  • 304. 匿名 2021/10/26(火) 15:58:51 

    職人魂もプライドも無いね
    まぁイナゴ飲食店なんてこんなもんか

    +3

    -0

  • 305. 匿名 2021/10/26(火) 15:58:57 

    地方の飲食店なんて協力金なんてないよ!!

    +7

    -1

  • 306. 匿名 2021/10/26(火) 16:01:03 

    >>1
    みんな!もう、外食するの止めよっ!

    +19

    -1

  • 307. 匿名 2021/10/26(火) 16:12:42 

    税金なのに…

    +2

    -0

  • 308. 匿名 2021/10/26(火) 16:13:17 

    >>165
    飲食店に支給されている給付金は、何に使おうが自由なのです。補助金とは異なります。なので、後から領収書などを提出する必要も無いのです。

    +5

    -3

  • 309. 匿名 2021/10/26(火) 16:16:26 

    >>305
    緊急事態宣言、又は、蔓延防止措置のいずれかが出ている地域なら、飲食店向けの給付金はあります。
    国から予算が出ている給付金なので。
    ただ、申請期間は長くないので、油断していると申請出来なくなってしまいます。

    +3

    -0

  • 310. 匿名 2021/10/26(火) 16:17:45 

    >>4
    皇室化やめろ

    +3

    -0

  • 311. 匿名 2021/10/26(火) 16:17:55 

    それ俺の金だよね

    +2

    -0

  • 312. 匿名 2021/10/26(火) 16:18:45 

    沢山税金払ってる大手だけで良いと思う協力金は

    +1

    -0

  • 313. 匿名 2021/10/26(火) 16:20:01 

    出歩いて飲み食いしたい人達が経済を回したらいいよ
    私はそこまで飲食店への情なんてないわ

    +6

    -1

  • 314. 匿名 2021/10/26(火) 16:27:20 

    >>256
    同じような店うちの近所にも!
    自宅兼店舗のボロいお好み焼き屋。
    だいたいいつも閉まってて一体いつやってるの?って感じだったんだけど、急に灯りついてるの見るようになってすぐに緊急事態宣言の為休業しますと貼り紙しだした。
    その後緊急事態出るたびに日付け変えて貼り紙して、もうあけたけど結局店は全然営業してる雰囲気がない。

    +5

    -0

  • 315. 匿名 2021/10/26(火) 16:32:58 

    ふざけるな

    +2

    -0

  • 316. 匿名 2021/10/26(火) 16:33:53 

    >>5
    知り合いは50万の犬2頭と新型ランクル買いました

    +27

    -0

  • 317. 匿名 2021/10/26(火) 16:35:05 

    >>306
    アホくさいよね
    どうせ業務スーパーで買ってきたもの出してるだけなのに

    +10

    -2

  • 318. 匿名 2021/10/26(火) 16:39:32 

    コロナ前から1日数万売り上げたらやっていけるレベルの個人店なんかはウハウハかもね
    日に2万とかの売り上げだったのに、1日6万とか貰えたんでしょ?
    そりゃ働くの嫌になるよ
    宣言解除したからもう入ってこないだろうけど。
    6波きたらまた休業になるかもだけど

    +3

    -0

  • 319. 匿名 2021/10/26(火) 16:40:27 

    一生コロナ禍でいいなんて本音出てきたね

    +4

    -1

  • 320. 匿名 2021/10/26(火) 16:40:54 

    税金を貯蓄に回す、車を買う、家を買うなんておかしいだろ

    +1

    -1

  • 321. 匿名 2021/10/26(火) 16:41:44 

    >>71
    ほんとそう
    納税額からだいたいの売上の見込みはつくだろうに
    店の規模に関係なくばら撒くなんてありえない

    スピード重視するならとりあえず給付して、あとから差額返金とかいくらでも策はあったはず

    +8

    -0

  • 322. 匿名 2021/10/26(火) 16:41:50 

    >>320
    そんな人いっぱいいるよ
    コロナ禍ばんざーい
    彼らはもっともっとコロナ続けと思ってるよ

    +8

    -1

  • 323. 匿名 2021/10/26(火) 16:42:18 

    >>321
    金ばら撒くのはあの党か

    +0

    -0

  • 324. 匿名 2021/10/26(火) 16:43:13 

    >>316
    ランクル納車される前に、店 つぶれそうだよね。

    納車されるの1年半から2年後でしょ?

    +19

    -0

  • 325. 匿名 2021/10/26(火) 16:48:39 

    コロナ禍で豊かな所と貧困がクッキリ分かれた感じ
    選挙の公約見ててもばら撒きばかりで本当に大丈夫?
    そろそろお尻叩いて回してかないと補助金ニートばかりになるよ

    +5

    -0

  • 326. 匿名 2021/10/26(火) 16:52:36 

    >>324
    ランクルは買ったより高く売れるし飲食店以外にも自営やってるから問題ないと思う

    +2

    -3

  • 327. 匿名 2021/10/26(火) 17:01:33 

    >>66
    人間って怖いね

    +4

    -0

  • 328. 匿名 2021/10/26(火) 17:18:25 

    >>36
    それでもプラスでしょ?
    税金の分取っておけばいいだけでしょ?

    +51

    -1

  • 329. 匿名 2021/10/26(火) 17:23:50 

    >>10
    単純

    +9

    -5

  • 330. 匿名 2021/10/26(火) 17:25:19 

    >>10
    すごく熱心に頑張られている方々もたくさんいますよ。
    私は全然違う職業ですが、外食大好きなので、コロナ禍で努力されている姿をたくさん見せてきてもらいました。
    中にはこんな人もいるかもしれませんが、一括りにしないで欲しいです。

    +40

    -6

  • 331. 匿名 2021/10/26(火) 17:28:21 

    これ、犯罪にはならないんだってね。
    せめて、ニュースで取り上げればいいのに。

    +5

    -0

  • 332. 匿名 2021/10/26(火) 17:30:47 

    >>297
    私フリーランスで持続化給付金もらったけど課税対象でしたから、これも課税対象だと思います
    (ちなみに私の場合は持続化給付金をもらっても今までの収入には全く及ばずでしたから得は全くしていません)

    +17

    -0

  • 333. 匿名 2021/10/26(火) 17:49:20 

    協力金バブルね。知り合いのバー経営者も普段の売上の10倍貰って大喜びだよ、買い物しまくってる。
    テレビで協力金もらえないんです(T_T)とかニュースでやってるから、鵜呑みにして「可哀相にー」って優越感に浸ってる飲食店以外のバカ。
    こんなに店閉めさせられて、飲食店経営者が暴動起こさなのは不思議だと思わないバカばっかww

    +2

    -2

  • 334. 匿名 2021/10/26(火) 17:52:14 

    >>10
    悪質な人も居るってことを
    当事者意識をもって考えてってことだよ。
    「そういう人も居るけど、私は真面目にやってる」
    なんて幼稚すぎ。
    タカられてる納税者の身にもなってよ

    +33

    -8

  • 335. 匿名 2021/10/26(火) 17:55:58 

    どうして青色申告をもとにして
    協力金を割り出さないのかなぁ。

    +4

    -0

  • 336. 匿名 2021/10/26(火) 18:09:58 

    >>328
    それが分かってない人がけっこういるみたいよ

    +26

    -0

  • 337. 匿名 2021/10/26(火) 18:14:25 

    >>1
    納税するのが
    虚しくなる😭

    +8

    -0

  • 338. 匿名 2021/10/26(火) 18:16:14 

    >>10
    そしてテレビは未だに飲食店が大変大変とばかり放送してる

    +36

    -4

  • 339. 匿名 2021/10/26(火) 18:16:51 

    >>32
    東京でもピンキリだから。都心の家賃高い所はきついけど、母の知人は某区に店あるけど大儲けしてウハウハ。元々潰れかけてたような店なのにコロナのおかげで助かったって。

    +15

    -1

  • 340. 匿名 2021/10/26(火) 18:18:50 

    >>4
    目を覚ませ!

    +2

    -0

  • 341. 匿名 2021/10/26(火) 18:21:27 

    >>40
    シャッター閉めてるのに太いお得意様には特別営業してたとこ知ってる、、

    +22

    -1

  • 342. 匿名 2021/10/26(火) 18:23:44 

    >>30
    でもそんな書類出してもらって審査してたら、遅いって文句言われるんだよね。実際テレビでもこういう補助金はスピードが大事なのに政府は何してんだ、庶民の生活をわかってないとか言ってたしなぁ。

    +31

    -0

  • 343. 匿名 2021/10/26(火) 18:26:19 

    >>202
    私の知り合いは、子供の大学の学費出来たって喜んでたよ。就職予定だったみたいだけど、進学させるってさ

    +6

    -0

  • 344. 匿名 2021/10/26(火) 18:27:30 

    >>1
    こういう人何人も知ってる。いい車買ったり、闇で営業して2重取りしたり。狭い範囲でもこれだから全国だと凄そうw

    +18

    -0

  • 345. 匿名 2021/10/26(火) 18:32:54 

    >>17
    デリバリーように使用するとか言えば補助金出る制度があったりするんだよ。そしてデリバリーなんてしないってところまで役所は知らない・・・。

    +16

    -0

  • 346. 匿名 2021/10/26(火) 18:33:55 

    >>10
    個人事業主対象の持続化給付金詐欺もかなりの数だしね。やった者勝ちかw

    +21

    -6

  • 347. 匿名 2021/10/26(火) 18:35:04 

    >>7
    全部で10席程度のバーやってる知り合いも
    ここずっと、毎日のように
    昼は豪華ランチかゴルフコース回り
    夜は豪華ディナー
    週イチでエステ行って、旅行にも行きまくってる。

    これがコロナバブルか…と、モヤモヤした気分なる。

    +102

    -1

  • 348. 匿名 2021/10/26(火) 18:36:07 

    >>19
    前年の確定申告連動にすれば良かったのにね
    脱税してるやつは泣きをみて正直者は去年通り

    +43

    -0

  • 349. 匿名 2021/10/26(火) 18:36:31 

    >>26
    小さくてお酒出すお店、お酒でが売り上げに大きく貢献するお店でなく、喫茶店のようなお店でも飲み物のメニューにお酒が入っているお店は、たいてい給付金で儲かっていると思う

    +22

    -0

  • 350. 匿名 2021/10/26(火) 18:37:47 

    ウハウハ言ってんのも今のうちだけだよ
    そう簡単に人出は戻らない
    人気店でもないならなおさら

    +3

    -0

  • 351. 匿名 2021/10/26(火) 18:38:16 

    >>1
    言わなきゃいいのに

    +0

    -1

  • 352. 匿名 2021/10/26(火) 18:38:43 

    たしかに手元資金が潤沢になったとは思うけど、いわゆる泡銭的なものなので、あっという間に消えると思うよー。
    地力で稼ぐ手段を見つけた訳では無いから、その後にツケが回ってきそうだけど。

    +6

    -0

  • 353. 匿名 2021/10/26(火) 18:38:55 

    一時支援金、月次支援金なんかでも、もともと年収100万ぐらいなのにあえて何もしないで満額もらう経営者もいれば
    何千万が何十万単位になって満額で全然足りない会社なんかもざらにあったりするし
    給付金事業はどこも、ほんとうは対象外でも、一見合法になるやり方をやってる経営者は腐るほどあるんだろう
    一連の給付終わったらどこも徹底的に洗ってほしい

    +8

    -0

  • 354. 匿名 2021/10/26(火) 18:39:47 

    >>1
    コロナでも儲けているのもいれば、協力金があってもカツカツなのもいてピンキリだね。

    +9

    -0

  • 355. 匿名 2021/10/26(火) 18:40:26 

    今のうちだけだよ
    人出なんてすぐ戻らないだろうし

    +4

    -0

  • 356. 匿名 2021/10/26(火) 18:41:09 

    >>336
    よくそんなんで店経営できるな…

    +30

    -0

  • 357. 匿名 2021/10/26(火) 18:45:49  ID:b678IKweXG 

    >>316
    大型犬ってお金かかるし長生きだよね
    しかも2匹
    ちゃんと看取るまでのお金稼げるあてはあるのかな

    +8

    -0

  • 358. 匿名 2021/10/26(火) 18:46:04 

    >>341
    そうそう、裏口開けてたりね

    +7

    -0

  • 359. 匿名 2021/10/26(火) 18:46:58 

    >>7
    私の周りは儲かってる人ばかり(笑)
    家賃10万の小さめのスナックとかカフェとか。
    めちゃくちゃ気前よくなった(笑)

    +94

    -3

  • 360. 匿名 2021/10/26(火) 18:48:52 

    >>352
    ほんとそれだよね
    今まで手にしたことのなかった大金が苦労せずに舞い込んで今後ロクなことにならなさそうな人って多そう

    +3

    -0

  • 361. 匿名 2021/10/26(火) 18:50:35 

    >>10
    うちはチェーン経営だから一緒にしないで欲しいわ
    社員やパート切らないですむように頭抱えながら必死な人もいるのよ

    +36

    -0

  • 362. 匿名 2021/10/26(火) 18:51:24 

    ちっちゃいバーを新規開店してた知り合いがいるけど、家賃なんかしれてるだろうし大儲けだろうな
    もともと経営してた居酒屋ももう行くことないわ

    +5

    -0

  • 363. 匿名 2021/10/26(火) 18:53:26 

    お酒も飲まなくなったし、家で食べた方がゆっくりできるからもう飲食店いらないかなー
    ロクに掃除もしてない、衛生感覚ヤバい店も多そうだし

    +10

    -1

  • 364. 匿名 2021/10/26(火) 18:55:04 

    知り合いの居酒屋マスターはバブルだよ。
    笑いが止まらないって家買って車も買っていた。
    コロナ前は毎日店開けて必死で働いてたけど。
    今じゃ毎日ゴルフに行っていて店に電話しても出ない。
    そんな人の店にまた通いたいって思わないけどね。
    これからが大変そう。

    +19

    -2

  • 365. 匿名 2021/10/26(火) 19:07:04 

    テイクアウトをよく利用してたけど、ネットで注文して受け取るだけとか、お店もセルフレジになったりして、ずいぶん利用しやすくなった。個人の店舗でもしっかりした衝立たてたり、消毒に力入れたり、そういうお店はこれからも通い続けようと思う。給付金もらうだけで何の企業努力もしなかった店なんてもう行かない。

    +5

    -0

  • 366. 匿名 2021/10/26(火) 19:08:30 

    >>31
    ソースはどこなの?
    なんでがるやってる人の旦那の職業を知ってるわけ?
    思い込み激しくて怖いわ
    それかネットストーカーかなにか?

    +7

    -7

  • 367. 匿名 2021/10/26(火) 19:12:17 

    >>1
    緊急事態宣言中にもいたよねこーいうやつ
    闇営業して売上コロナ前の300%アップです
    儲かってますよー
    うははー
    とか言ってるやつ前にTVのニュース番組で見た

    +3

    -0

  • 368. 匿名 2021/10/26(火) 19:19:17 

    >>364
    また緊急事態待ってるだろうね
    楽して贅沢を覚えてしまったら今後大変そう

    +2

    -0

  • 369. 匿名 2021/10/26(火) 19:19:44 

    観光地のお土産屋さんに勤めてるバーさんが去年の少なくとも4月からお店は自粛で閉まってるのに給料満額もらってる自慢してた
    そのまま今年の10月まで満額で貰い続けて11月にそのまま定年退職だって
    働かないで悠々自適に暮らして最後は退職金満額貰ってさよならって最高って笑ってたよ
    貰えてない人もいるけどどういう基準なんだろ?

    +2

    -0

  • 370. 匿名 2021/10/26(火) 19:20:34 

    は?
    それ、税金だよ?
    また店開けて税金払って下さい。


    +0

    -0

  • 371. 匿名 2021/10/26(火) 19:38:26 

    知人が経営してる小さな居酒屋は、年にして1400万もらったみたい。貰いすぎでしょ。しかも隠れて店開いてるし。

    +8

    -1

  • 372. 匿名 2021/10/26(火) 19:44:29 

    >>24
    今後は、補助金でウハウハだちゃんだろうなー、って感じちゃうような規模や雰囲気の店には行かなくなると思う。こういうのを聞いちゃうと。
    補助金ではちょっと苦しかったであろうと感じられるような、大きめの店に行くわ。
    店員多めである程度の規模がある店は本当に苦しいだろうし、美容院とかだと明らかに客が減っても何の補助も無いしだろうに、こういうのを聞いちゃうと、ちょっとね。
    小さいお店には、もう行かなくて大丈夫だよね、ってなっちゃうわ。

    +39

    -3

  • 373. 匿名 2021/10/26(火) 19:52:02 

    私の友達は料理人だけど、年収が200万円切ったって言ってたよ。毎日カツカツの生活だって。それでも料理への情熱は消えないから頑張ってるみたいだけど。

    +4

    -0

  • 374. 匿名 2021/10/26(火) 20:11:19 

    飲食店経営者または勤務しているガル民に質問。
    実際もらえなくても、売上激減でシフトも減らされとても足りなくても
    「協力金たくさんもらっているんだろ」「飲食店はいいよね」とか嫌味言われたりするの?

    +7

    -0

  • 375. 匿名 2021/10/26(火) 20:21:30 

    私は株式投資やってるけど、企業の決算資料とかも読んだりする。
    決算資料読んでも飲食系企業の支援金すごいよ。
    吉野家で41億円とか書いてあったよ。

    +5

    -0

  • 376. 匿名 2021/10/26(火) 20:24:08 

    >>375は損益計算書の助成金等収入って書いてあるところです。
    多分コロナの助成金だと思います。

    +1

    -0

  • 377. 匿名 2021/10/26(火) 20:25:06 

    課税対象なんでしょ?
    車とかに使っちゃったら、確定申告の後の納税どうするんだろね。
    店開けてないってことは、家賃くらいしか経費かかってないからほとんど利益になるでしょ?

    +6

    -0

  • 378. 匿名 2021/10/26(火) 20:31:36 

    >>14
    カウンター作って間仕切り作って、お一人様仕様にしたりするならいいんじゃない?

    +29

    -0

  • 379. 匿名 2021/10/26(火) 20:32:53 

    ほんまに一律ってアタオかだよね。

    血税返せよ。

    +5

    -0

  • 380. 匿名 2021/10/26(火) 20:39:23 

    私も飲食店やってたらそう思うだろうな。
    仕事しなくてもお金が入ってくるんだもの。

    +7

    -0

  • 381. 匿名 2021/10/26(火) 20:41:46 

    せめて、確定申告の写しとか出させてよ。休業補償の仕事してたことあるけど自営業なんて、本当嘘ばっかり。

    +5

    -1

  • 382. 匿名 2021/10/26(火) 20:50:16 

    >>211
    大フィーバーでベンツ、、来年から維持費が大変そうだね

    +5

    -0

  • 383. 匿名 2021/10/26(火) 20:54:18 

    義母も、協力金でアウディ買ってた。なんだかなあ。

    +3

    -0

  • 384. 匿名 2021/10/26(火) 20:54:42 

    完全に国のせい

    +5

    -0

  • 385. 匿名 2021/10/26(火) 20:55:44 

    >>26
    リストにしなくてもだいたい分かるよ。
    1日数万程度の売上を上げてた店なら(個人の居酒屋)、店閉めてた方が断然儲かるよね

    +17

    -0

  • 386. 匿名 2021/10/26(火) 21:06:02 

    コロナ前と比較して協力金もらいすぎの店は時間かけてでもいいから調べて返してほしいわ。

    +1

    -0

  • 387. 匿名 2021/10/26(火) 21:11:30 

    >>281
    それもそうなんだけど、結局その界隈だけ潤ってるのがね〜キャバ嬢の知り合いも沢山いるけど皆ゼロ申告してるし。そういう人たち潤わすためにこっちは税金払ってるのかと思ったら馬鹿馬鹿しいわ
    知り合いがヤバイ奴ばっかりな自分が悪いんだけどね

    +6

    -0

  • 388. 匿名 2021/10/26(火) 21:13:40 

    >>364
    このまま怠け癖ついてローンに固定資産税、自動車の維持費、その他税金で痛い目見てほしいw

    +11

    -0

  • 389. 匿名 2021/10/26(火) 21:15:28 

    こういう一部の飲食店の為に増税されるの本当に嫌なんだけど…

    こういう人達以外の人は10万しかもらえてないのに…

    +4

    -0

  • 390. 匿名 2021/10/26(火) 21:23:07 

    >>111
    近所の古くからやってる寿司屋さんはそういった卸し元さんのこともあってか頑張って営業してた
    時短営業でいつも10席満席になるお客さんもさばきつつ、店に来れない人用に持ち帰りも始めて
    「めちゃめちゃ忙しい」って
    協力金貰って店閉めてる方が楽だけど、これまで休んでていざ
    「お店開けるからまたいい魚よろしくね!なんてむしのいいこと出来ない」って言ってた

    +36

    -0

  • 391. 匿名 2021/10/26(火) 21:24:10 

    >>10
    飲食店にも色々いるさ

    日本人に税金ならわかるけど
    この前ネパール人のカレー屋が協力金もらって喜んでるって話聞いたよ
    殆ど店に客もないインドカレー屋。あいつら食材とか輸入してるから、食材費も激安ですむしね。なんでこんな外人共に日本人の税金をつぎ込むのかって腹立ったよ

    +34

    -0

  • 392. 匿名 2021/10/26(火) 21:27:17 

    近所のアルコール出す小さなタコ焼き屋なんてぼろ儲けだと言ってた。

    +2

    -0

  • 393. 匿名 2021/10/26(火) 21:29:25 

    >>93
    たしかに。補助金もらえたらそれで終わりではない。その月の収入になるから翌年きちんと計上して税金払うし。
    わたしの回りでも飲食店は経営が困難な話しか聞かない。

    +5

    -0

  • 394. 匿名 2021/10/26(火) 21:32:04 

    >>359
    わかる
    フィリピンパブやってる親子さん
    海外旅行のお土産 すでに三ヶ国もらいました
     いま家族でハワイだそうです

    +12

    -0

  • 395. 匿名 2021/10/26(火) 21:33:24 

    >>391
    元々客いない外人飲食店
    みんな新車に変わってて
    なんだかなーって感じ

    +7

    -0

  • 396. 匿名 2021/10/26(火) 21:34:05 

    >>390
    かっこいい人いるもんだ

    +24

    -0

  • 397. 匿名 2021/10/26(火) 21:35:50 

    >>395
    外国人が貧困になったら
    治安悪化するし、盗むし
    お金あげてたほうがまだまし

    +0

    -2

  • 398. 匿名 2021/10/26(火) 21:40:35 

    >>1
    歯医者も医療従事者給付金たんまりもらってる

    +6

    -0

  • 399. 匿名 2021/10/26(火) 21:40:55 

    なぜ透明の防御プレート支給とか、1人客ならOKとかじゃだめだったのだろう?
    テレビ番組はそれでやってるじゃん。

    +2

    -1

  • 400. 匿名 2021/10/26(火) 22:00:58 

    補助金目当てで商工会入る人も多かったよ。
    補助金もらったら退会してた。

    +0

    -0

  • 401. 匿名 2021/10/26(火) 22:02:17 

    >>1
    そんな奴は来年の税金の事なにも考えてないよ。
    所得税も沢山とられるし
    住民税系や国保の場合それもあがるからね。
    破産の一途だねぇ。

    +17

    -1

  • 402. 匿名 2021/10/26(火) 22:09:32 

    >>1
    糞ムカつくな。血税だぞコラァ

    +6

    -0

  • 403. 匿名 2021/10/26(火) 22:12:18 

    個人経営。時短営業でお酒出せないと日の売り上げが5千円とかざらだったよ。バイトの人件費で消えちゃう。家賃補助もすでに終了してるから、家賃共益費で月50万かかる。営業再開したけど、今もお客さんは半分も戻ってないから補償は本当に助かる。再開後が大変だってわかってたから、車買ったり豪遊したりはできなかったな。10年続けてきたけど、残った補償を使い切ったら店じまいかもしれない。

    +12

    -4

  • 404. 匿名 2021/10/26(火) 22:16:02 

    >>1
    売り上げも経費も無視して一律に配るとそういうこともあり得るよね。ただ、そうやって努力しないで得たお金って長続きしないから。

    +9

    -0

  • 405. 匿名 2021/10/26(火) 22:17:22 

    >>1
    協力金いただけて本当に助かったよ。
    時短中も、指定時間内で休まず営業できたから従業員・アルバイトにお給料渡せて、取引先にも発注できたから本当によかったよ。それでも一年以上赤字だった。
    小さなお店、家族経営、潰れかけのお店、何でお金配ったの?って同業者でも不公平に思う。
    飲食店、一番人件費にお金かかるんだよ。

    +23

    -0

  • 406. 匿名 2021/10/26(火) 22:18:26 

    昨年の5月に、うちのマンションの北側にカフェがオープンしたけど、ほとんど営業しないまま、今年の8月にリフォームしてた。

    このお店だけは、「今後も絶対に行かねー」と思った。

    +14

    -0

  • 407. 匿名 2021/10/26(火) 22:18:53 

    みんな良識ある大人だから口にしないだけで飲食店は地味にヘイト買ってるよ
    普通に営業するより儲けたところ確実にあるでしょ

    +7

    -0

  • 408. 匿名 2021/10/26(火) 22:21:14 

    そんなんたくさんいるわ。地元のスーパーで飲食店経営者同士が、時間もお金ももらえてコロナ様様だわって言ってた。

    +6

    -1

  • 409. 匿名 2021/10/26(火) 22:23:52 

    第6波来てもこんなバカなこともうやらないでほしい
    調子に乗った小さい飲食店の人が騒ぎ出すんだろうけど

    +9

    -0

  • 410. 匿名 2021/10/26(火) 22:25:06 

    コロナ終わってほしくないからマスクもつけず対策もせずワクチンも打たず飲食同士どんちゃん騒ぎするのかなー

    +1

    -1

  • 411. 匿名 2021/10/26(火) 22:27:02 

    >>101
    スピーディーに一旦ばらまくのはいいとして、余分は税金できっちり回収できるようにして欲しいわ。
    多めに貰ったって真面目に他のことに使わずにいた人は返せるでしょう!

    +28

    -0

  • 412. 匿名 2021/10/26(火) 22:35:32 

    >>10
    撤回しろや

    +9

    -1

  • 413. 匿名 2021/10/26(火) 22:37:30 

    「一生コロナ禍でもいいと思った」この言い方が嫌だ。

    なかには亡くなられたり、医療関係者達が死に物狂いで対応に追われたりお店を閉店させてしまったりで悔しい思いや大変な思いをしてる方々はたくさんいるのに自分はウハウハで働かなくて車が購入出来たからって言い方に気をつけて欲しい。無神経じゃない?


    +24

    -0

  • 414. 匿名 2021/10/26(火) 22:38:55 

    生活保護の不正受給と同レベル
    今すぐ金返せよ

    +15

    -0

  • 415. 匿名 2021/10/26(火) 22:42:10 

    >>52
    本当だー。近所の商店街、開業ラッシュだわ。

    +2

    -0

  • 416. 匿名 2021/10/26(火) 22:44:29 

    子供の同級生のお家のお父さんが一人で切り盛りしてる粉もの屋さんは、高級ミニバン購入したみたい。
    そのお子さんが~っていう大きい車にしたんだよ~と嬉しそうに教えてくれた。
    お金の使い道は自由だから別にいいんだけどね

    +3

    -0

  • 417. 匿名 2021/10/26(火) 22:47:50 

    >>97
    ほんとコレ。もしやらなければ、飲食店が潰れて従業員は職を失って生活保護がふえる。

    +1

    -4

  • 418. 匿名 2021/10/26(火) 22:50:19 

    >>14
    違うよ、改装するとさらに補助金もらえるんだよ。
    コロナ禍で客足が伸び悩む店舗向けに改装して客入れをよくしよう的な理由での改装費用補助。

    +5

    -0

  • 419. 匿名 2021/10/26(火) 22:54:05 

    >>306
    コロナ禍で外食を控える生活にみんな慣れてしまったから
    コロナ収束しても飲食系は完全に元通りにはならないんじゃないかな
    遊ぶ金に使った人は後悔するかもね

    +12

    -0

  • 420. 匿名 2021/10/26(火) 22:56:12 

    >>40
    知り合いのレストランがそれだわ。
    常連だけ入れてこっそり営業してた。
    そして「もうずっとコロナがいい」と大笑い。
    そのくせインスタでは「しんどいですが頑張ります。コロナが一日も早く治りますように」とか「この困難を前向きに捉え、感染症対策に励みます」とか、愁傷な事ばっかり書いてた。
    吐き気するわ。

    +34

    -0

  • 421. 匿名 2021/10/26(火) 22:56:46 

    >>406
    開店一年以内のお店は補助金出ないんじゃなかったの?

    +3

    -1

  • 422. 匿名 2021/10/26(火) 22:57:46 

    >>306
    私コロナ前は外食ばっかしてたけど、外食しないのに慣れちゃって、時短要請終わってもなんか行く気にならなくなった。

    +3

    -0

  • 423. 匿名 2021/10/26(火) 22:57:55 

    >>417
    生活保護だと期間がもっと長くなるからね

    +0

    -0

  • 424. 匿名 2021/10/26(火) 23:01:00 

    >>403
    車買ったり旅行したり余計なことに使ってる人は
    実家が太い人が道楽でやってた店とか、超無計画な人とかだと思う

    +4

    -0

  • 425. 匿名 2021/10/26(火) 23:01:07 

    >>409
    要請と補償はセットでってこれまでずーっとメディアでも散々言ってきたんだから、休ませるなら補償しないといけないでしょ。

    +0

    -0

  • 426. 匿名 2021/10/26(火) 23:03:23 

    協力金で儲かった店とコロナで客来なくて潰れそうな店と何が違うの?

    +0

    -0

  • 427. 匿名 2021/10/26(火) 23:05:48 

    >>28
    本当にこれですわ。
    不平等でムカつくわ

    +17

    -1

  • 428. 匿名 2021/10/26(火) 23:11:50 

    >>25
    何でもそうだけど、ただ来るのを待ってるだけの人に時代どころか、なんのチャンスも来ない思う。

    +2

    -0

  • 429. 匿名 2021/10/26(火) 23:42:29 

    仕方ない面もあるけど一部の人達だけベーシックインカム受けたみたいものだよね?休んで大金貰えるって凄いシステム。

    +6

    -0

  • 430. 匿名 2021/10/26(火) 23:44:11 

    >>421
    昨年の5月にオープンして今年の8月にリフォームだから、一年は過ぎてるのでは?

    +1

    -0

  • 431. 匿名 2021/10/26(火) 23:45:15 

    >>429
    でもしっかりそれも今年の所得に入っていて、来年税金持っていかれるんだから、叩かれるほど優遇もされてないと思う。店によっては全然足りてないんだし。

    +1

    -0

  • 432. 匿名 2021/10/26(火) 23:48:29 

    >>1

    ぶっちゃけ美味しい思いしてる経営者は多いと思う。
    働かなくてお金入ってくるんだもん。
    真面目な人ほど損をする社会にはしてほしくない。
    政治家はもっと頭使え!

    +9

    -0

  • 433. 匿名 2021/10/26(火) 23:49:00 

    私の知り合いにも協力金で外車の新車買った自慢してる人います。自民党はほんとに無能政策しかできない。かと言って他の党もはあ?だし…
    今度の選挙入れたい党がないから妥協で自民党に入れます。

    +3

    -0

  • 434. 匿名 2021/10/26(火) 23:52:02 

    知り合いのラーメン屋もずっと店閉めててパチンコ三昧。飲食店ばっかり。私らは死ねってこと

    +3

    -0

  • 435. 匿名 2021/10/26(火) 23:53:18 

    >>97
    私は子供の世代にツケを回したく無いから売り上げ下がっても一切の援助を受けなかった。
    本当に困っている人は活用すればいいと思うけど貴方みたいな考えは引くわ。

    +4

    -0

  • 436. 匿名 2021/10/26(火) 23:55:07 

    >>417
    そんな簡単じゃない。選ばなければいくらでも仕事はある。

    +1

    -0

  • 437. 匿名 2021/10/26(火) 23:56:14 

    今後の協力金目当てで飲食店許可申請する人増えてるよね。
    ほぼ機能してない名ばかり飲食店が200万近くもらってたりするし。

    +3

    -0

  • 438. 匿名 2021/10/26(火) 23:56:48 

    >>289
    ブーメランだね。

    +0

    -1

  • 439. 匿名 2021/10/26(火) 23:58:20 

    >>251
    そういう人はいずれ貧乏になるから大丈夫だよw

    +5

    -0

  • 440. 匿名 2021/10/27(水) 00:02:48 

    >>316
    お金の使い方がアホ丸出し

    +6

    -0

  • 441. 匿名 2021/10/27(水) 00:04:09 

    >>36
    お店閉めてるんだから、今までみたいになんでもかんでも経費計上できないしね

    +7

    -0

  • 442. 匿名 2021/10/27(水) 00:06:49 

    >>336
    来年がっつりとられるわけか、売り上げ戻るといいけどね

    +5

    -0

  • 443. 匿名 2021/10/27(水) 00:23:01 

    私たち医療従事者も身の危険を感じながら自粛しながら従事に貢献して参りました。
    毎月の給付金お願いしたいです。
    飲食店より病院のほうを優先していただきたかった。

    +5

    -0

  • 444. 匿名 2021/10/27(水) 00:36:41 

    >>14
    店舗改装ならまだいいよ。
    自宅外壁の色塗り直して、紫だかピンクだかにした趣味わるいやつが、近所にいる。しかも、その近所も。補助金で、やりまくり。

    +4

    -0

  • 445. 匿名 2021/10/27(水) 00:38:22 

    >>7
    店の規模とか過去の実績で金額変えればよかったのにね。育休みたいに直近半年の月給の何割とかで計算すればよかったのに

    +24

    -0

  • 446. 匿名 2021/10/27(水) 00:40:36 

    正直協力金貰ってウハウハしてた飲食店には行きたくないです。テイクアウトにすごく力を入れてたりキッチンカーまで借りて移動して地道にやってた飲食店には頑張ってもらいたい。
    解除になったあとの飲食店の苦労話はニュースでもやってほしくない。

    +6

    -0

  • 447. 匿名 2021/10/27(水) 00:41:40 

    >>417
    飲食店って元々10年以内に潰れる店が殆どと言われてる。それでも減るどころか増え続けてる。
    ひとつ潰れてもまた新しい店が増えるだけ。

    +2

    -0

  • 448. 匿名 2021/10/27(水) 00:57:23 

    >>61
    もともと繁盛してた所は一律の支給額では足りずに閉店に追い込まれ、もともと売上少ない店は潤ってるって事だよね。

    +15

    -0

  • 449. 匿名 2021/10/27(水) 00:58:53 

    補助金受け取ったら、店の売上あがったことになり、次の年の納める税金が増えてしまうってホント?
    知人がそういうカラクリだから補助金受け取らないって話してたので。

    +1

    -0

  • 450. 匿名 2021/10/27(水) 01:03:51 

    何もしなくても協力金がガッポガッポ入ってくるなんて、ありえない

    +5

    -0

  • 451. 匿名 2021/10/27(水) 01:05:56 

    北九州だけど北九はこんなに外車通ってなかったのに今じゃベンツにBMすごい確率で走ってる
    聞くと飲食の人達が買ってるらしくて。
    どうして飲食の人達だけ潤うの?
    近所に家族経営の中華料理屋、散髪屋、カラオケスナックがあるけどどれも自宅で家賃はいらない
    散髪屋以外は、ウハウハで、生活も派手になった!

    +7

    -0

  • 452. 匿名 2021/10/27(水) 01:18:41 

    所得が増えると税金も上がるし
    個人事業主なら保険料もえげつない。
    車やら旅行やらってほんとに飲食店オーナーは
    そんなにほいほい今年中に浪費しちゃってるの?

    +8

    -0

  • 453. 匿名 2021/10/27(水) 01:39:24 

    >>19
    スピードが大事なのにそんな審査してる時間はない。潤ってる店ばかりクローズアップされてるけど、補助金のおかげで首の皮つながってる店の方が圧倒的に多い。

    +8

    -0

  • 454. 匿名 2021/10/27(水) 01:48:09 

    >>1
    だと思った!

    +0

    -0

  • 455. 匿名 2021/10/27(水) 01:52:47 

    >>1
    あー!こう言う輩も居るわけね。コロナバブルってやつか。まあそんなに美味しい事はずっと続かないよ。

    +2

    -0

  • 456. 匿名 2021/10/27(水) 01:57:19 

    >>1
    本当に不公平極まりない。
    知り合いのバー店長、コロナ第一波が来て給付金たらふくもらい、第二波早くこないかなって言ってたマジクソやろう。緊急事態宣言中に給付金もらって飲食店で豪遊したり、同じマインドの奴らで集まって飲み会開いたりでクズ過ぎて引いた。

    +11

    -1

  • 457. 匿名 2021/10/27(水) 01:57:42 

    流行ってなくても自粛を言い渡すかぎりは
    それなりの金額を用意するのは間違ってないと思う。
    ただ、あまりにも期間が長すぎたんだよなあ・・・

    +5

    -0

  • 458. 匿名 2021/10/27(水) 02:15:27 

    コロナ禍で一番の大打撃は飲食店だと思ってたわw
    ニュース見て「飲食店だけ休業で可哀想」なーんて思ってた自分バカやったわ〜。
    ほんとにダメージくらってたのは農家や卸業者だったんだね。

    +12

    -2

  • 459. 匿名 2021/10/27(水) 02:58:47 

    >>200
    そんなに言うならフリーランスになったら?

    +2

    -7

  • 460. 匿名 2021/10/27(水) 02:58:55 

    >>40
    不正受給は役所にチクっちゃえばいいよ。

    +7

    -0

  • 461. 匿名 2021/10/27(水) 03:01:53 

    >>448
    近所で潰れたの大体人気店…
    悲しい…

    +9

    -0

  • 462. 匿名 2021/10/27(水) 03:04:54 

    >>259
    私個人事業主で給付金もらってるけど帳簿の提出あるよー
    なにか忖度を感じる

    +1

    -1

  • 463. 匿名 2021/10/27(水) 03:06:03 

    たまに税金がすごいから協力金もらわないっていうのを聞くんだけど
    もともと本年度の事業所得が高くて、経費に落とすものもあまりないってことなのかな?
    協力金もらうと損になる仕組みがいまいちイメージできなくて・・・

    +1

    -0

  • 464. 匿名 2021/10/27(水) 03:06:24 

    >>441
    店を存続するためにおひとりさま席を増やす改装工事しましたとか言えばかなりの額経費にできるね

    +3

    -0

  • 465. 匿名 2021/10/27(水) 03:10:07 

    >>49
    ウハウハな人とは何が違うんですか?
    店の規模?元々の売上?

    +2

    -0

  • 466. 匿名 2021/10/27(水) 04:12:46 

    複雑な計算式じゃなくて、雇用人数&家賃で給付額を段階分けしてスピード給付くらい出来たよね。

    政府系って犬も食わないプライドや縄張り意識でフォーマットも命令系統も情報共有もバラバラだし、本当に処理能力低い。

    出来る人を集めても、権限者がシステムの足引っ張ってる。何十年みずほみたいな事やってんだろ。

    +2

    -0

  • 467. 匿名 2021/10/27(水) 05:02:35 

    >>356
    個人経営の飲食店主なんてそんなレベルの人ゴロゴロいるよ
    だから車買ったりしちゃうんだよ

    +6

    -1

  • 468. 匿名 2021/10/27(水) 05:28:05 

    こんな店ゴロゴロある。
    家賃10万円前後の個人店。新車買ってインスタに写真ばかり載せてる。緊急事態宣言中も月の半分は旅行してて家に居なかった。

    +2

    -1

  • 469. 匿名 2021/10/27(水) 05:32:11 

    >>403
    やだなぁ
    人件費は国から雇用調整助成金で
    1日当たり1人13,500円から15,000円の日数分出るじゃないですか。

    +6

    -0

  • 470. 匿名 2021/10/27(水) 05:43:36 

    >>1
    知ってた。
    個人の店にも毎日6万円が支給されてた月もあった。今年だけで時短中の売り上げ+最低1000万円の協力金出ててすんごいよね。

    +6

    -0

  • 471. 匿名 2021/10/27(水) 05:46:36 

    >>200
    今、飲食店は税金対策に必死で買い物や旅行ばっかりしてる。ただでさえ家族を店でご飯食べさせて食費も浮かせてんのに。

    +4

    -0

  • 472. 匿名 2021/10/27(水) 05:50:04 

    >>465
    店の規模と社員の数とか?

    +1

    -0

  • 473. 匿名 2021/10/27(水) 05:51:12 

    >>347
    あるあるー
    月の半分はどこかに行ってるけど、旅行も外食も経費で落とすのよね。
    他には2店舗も新規開店したとこもあるわ。本当にテレビが言う通り飲食店が困ってたら開店出来ないでしょって思ったわ。

    +11

    -0

  • 474. 匿名 2021/10/27(水) 05:51:59 

    >>74
    ウハウハできてる店は元々客なんか殆ど入らない店だろうから関係ないな

    +3

    -1

  • 475. 匿名 2021/10/27(水) 05:52:48 

    >>30
    毎年申告するんだから去年の売上で金額きめればいいじゃんね、作業が大変なんだろうが飲食店ばかり優遇。

    +2

    -0

  • 476. 匿名 2021/10/27(水) 06:04:07 

    >>403
    反動で潰れるとこどんどん出るだろうね
    安易に劇薬使っちゃったからね

    +3

    -0

  • 477. 匿名 2021/10/27(水) 06:11:02 

    >>473
    個人飲食店主が旅行して、どういう名目で経費で落とすの?

    +4

    -0

  • 478. 匿名 2021/10/27(水) 06:19:15 

    >>3
    感染予防の点で自粛自体は正しかったと思う。
    問題は飲食への一律の協力金。
    大手チェーンや中〜大型店舗、家賃馬鹿高な都心の路面店なんかは貰ったところで何の意味もない。反面>>1こういうバブル店主を多数生み出した。
    大阪や東京郊外の雑居ビルでやってる小箱のバーなんかは、協力金の為にビルオーナーがゴースト店舗抱えたりしてたぐらい。
    ばら撒くならせめて店の前年売上の何割とか店に応じてやるべきだった。

    +10

    -0

  • 479. 匿名 2021/10/27(水) 06:22:33 

    >>3
    ガルは尾身さん擁護すごかったよね。
    この人が1番まとも!こんなに頑張ってるのに可哀想!とか。
    あの人オリンピック反対派を味方につけて政権批判したかったリベラルの回し者だもん。
    オリンピック近づいてから急に露出してきたけど、本当に感染予防厳しくすべきって意見なら、年明けの入国規制について政府が検討してた時になんで何も言わなかったの?って話だよ。
    ザル検疫についてはひと言も意見しなかったのに、国内の不安を煽ってただけ。

    +10

    -2

  • 480. 匿名 2021/10/27(水) 06:58:07 

    腐ったスナックみたいなとことか絶対コロナの補助金で儲かってるって思ってたよ。その他の手当とかは所得で貰えないとかあるのになんで飲食店は売上げによって左右もされないのが不思議でしょうがない。しかも夜隠れてやってるとこやお酒も出してるとか都内なんか沢山あったけどな。

    +3

    -1

  • 481. 匿名 2021/10/27(水) 07:29:58 

    貰った協力金の半分くらいは税金に持っていかれるんじゃないかとうちの親はビビっている

    +3

    -0

  • 482. 匿名 2021/10/27(水) 07:34:03 

    >>463
    協力金がそのまま利益とみなされるから
    その分税金が高くなる。

    +5

    -0

  • 483. 匿名 2021/10/27(水) 07:51:58 

    >>101
    個人経営ならいくらでも誤魔化せると思う。税務署には頑張ってもらいたい。

    +6

    -2

  • 484. 匿名 2021/10/27(水) 07:54:33 

    >>1
    来年の税金高くなるのにね。それは少しは貯めておかないと、払えないんじゃ…。

    +4

    -0

  • 485. 匿名 2021/10/27(水) 07:55:46 

    >>475
    今はもう売上で協力金出てるよ。ただ利益じゃなく売上だから所得が少なく税金払ってないような店でも最低額の2万5000円〜3万くらいは出る。

    +1

    -0

  • 486. 匿名 2021/10/27(水) 08:07:52 

    >>7
    私の働いてるど田舎のスナックですが、ママだけウハウハです。そのお金で家賃7万くらいのとこに引っ越し、家具ほぼ全部買い替え。
    その前にアクリル板買うとかないのかなって従業員で話してました。緊急事態宣言で1ヶ月以上休んでも何もないし、、自分だけよければいんだなーって。
    しかも免許も車もないのに店から遠いとこに引っ越してハイヤー代ケチるために従業員アッシーに使ってる最悪な人w
    そしてやはり言う人は言うらしく、協力金など貰えていいねーみたいな。全然お金ないとか言うけど、補助金だけで相当潤ってると思う。

    +9

    -1

  • 487. 匿名 2021/10/27(水) 08:08:48 

    >>280
    親はアレでも娘はまともに育ったんだね

    +4

    -1

  • 488. 匿名 2021/10/27(水) 08:09:10 

    >>486
    ちなみにアクリル板も買わない店なのに!!
    マスクしてたらなんでマスクしてるの?って
    聞いてきます。いやいやいや…

    +3

    -1

  • 489. 匿名 2021/10/27(水) 08:13:09 

    コロナ前から潰れかけだったお店が潤ってるのは許せん

    +4

    -1

  • 490. 匿名 2021/10/27(水) 08:21:09 

    田舎の飲食店なんて、そんなに協力金やら支援金なんて額ないよ。
    お客さん減ったうえに、時短・自粛要請も出ずにジワジワ苦しい状況が続いてる。

    +0

    -0

  • 491. 匿名 2021/10/27(水) 08:22:47 

    だけど泡銭はすぐなくなるんだよね。身分不相応の物買うとどこかで手放すことになる。勘違いしちゃうんだろけど、宝くじ当たった人が破産するのと一緒で
    急に高価な物買う人とか後々苦しくなるだけ。

    +3

    -1

  • 492. 匿名 2021/10/27(水) 08:27:15 

    >>471
    あなたのコメントで気付いたけれど、時々ある賄い付きのバイトとかって税金対策の為?

    +1

    -0

  • 493. 匿名 2021/10/27(水) 08:45:21 

    近所の家族でしてる小さい焼き鳥屋も去年秋からずぅーっと休んでたわ。
    時短とかの規制が終わったからと、
    やっと再開するらしいけど休んでた方が儲かったんだろうね。
    確定申告してるんだから前年の売上なんて
    一目瞭然なのにそれに合わせて支給すればいいだけなのになんでやらないの?
    だからこんな詐欺師みたいな飲食店多いんだよ。

    +4

    -0

  • 494. 匿名 2021/10/27(水) 08:46:35 

    >>155
    そんなふうに人の身なりを蔑んで見ていたことに驚く。
    別に昔安い服着てたっていいじゃない。
    その人の過去までけなす必要ある?

    +2

    -1

  • 495. 匿名 2021/10/27(水) 08:57:12 

    >>121
    空調設備を最新なものにして消毒類等々とにかく今後に備えてやっているんだ

    このお金もコロナ対策のため、と申請したら全額ではないけど返ってくるからね。古い自宅で営業してる人はお店改装したりコロナ対策のためと高額なもの購入してる人たくさんいる。

    +3

    -1

  • 496. 匿名 2021/10/27(水) 09:08:50 

    ふざけんなイライラする
    こういう奴いると思ったよ
    思っててもいらんこと言うなよ

    +0

    -0

  • 497. 匿名 2021/10/27(水) 09:32:42 

    >>452
    旦那の弟のお嫁さんの実家が地方都市の小さい飲食店で義理母が心配してたけど
    休業期間はそもそも原価かからないし、店舗家賃の補助金とか消毒液とかの設置でも万単位の補助金とかあるみたいで、色々な手厚いので大丈夫と言ってたらしい。
    てか、そもそも補助金は所得とみなされ課税対象になるのかな?対象じゃないならむしろ保険料や税金等下がるだろうし

    +0

    -0

  • 498. 匿名 2021/10/27(水) 09:34:01 

    >>338
    ニュースもそうだし飲み屋を訪問する番組とかもね
    もう人踏ん張り頑張りましょう!
    って励まし合ってるやつとかなんか冷めた目でみてしまう

    +2

    -0

  • 499. 匿名 2021/10/27(水) 09:38:08 

    >>493
    485さんも言ってるけど今は売上で決まる協力金申請方式にはなってるよ@埼玉

    +0

    -0

  • 500. 匿名 2021/10/27(水) 09:42:44 

    >>433
    コロナ禍中連日、メディアで補償しろー補償しろーって騒ぎたててたんだからこうなるのは仕方なかったと思うよ。

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。