ガールズちゃんねる

正直、これのメリットがよくわからない!

301コメント2021/10/10(日) 08:08

  • 1. 匿名 2021/10/02(土) 18:29:01 

    マイナンバーカード

    作ったけど今のところメリットを感じたことがないです!

    +605

    -37

  • 2. 匿名 2021/10/02(土) 18:29:35 

    たんす預金

    +11

    -40

  • 3. 匿名 2021/10/02(土) 18:29:43 

    NHKの受信料

    +550

    -8

  • 4. 匿名 2021/10/02(土) 18:29:48 

    出産

    +30

    -33

  • 5. 匿名 2021/10/02(土) 18:29:59 

    半返し

    +330

    -3

  • 6. 匿名 2021/10/02(土) 18:30:06 

    >>1
    子供のことにめっちゃ助かってる

    +45

    -23

  • 7. 匿名 2021/10/02(土) 18:30:08 

    軽自動車

    +10

    -59

  • 8. 匿名 2021/10/02(土) 18:30:09 

    年賀状

    +273

    -10

  • 9. 匿名 2021/10/02(土) 18:30:13 

    キャリアでスマホを分割購入

    +211

    -10

  • 10. 匿名 2021/10/02(土) 18:30:16 

    小室とマコの結婚、誹謗中傷は自業自得だと思う

    +638

    -85

  • 11. 匿名 2021/10/02(土) 18:30:18 

    裁判員裁判

    +253

    -1

  • 12. 匿名 2021/10/02(土) 18:30:20 

    結婚

    たまたま私の周りで幸せそうな家庭を築いてる人がいないからそう思うんだろうけど…

    +93

    -35

  • 13. 匿名 2021/10/02(土) 18:30:28 

    正直、これのメリットがよくわからない!

    +63

    -2

  • 14. 匿名 2021/10/02(土) 18:30:35 

    PTA

    +263

    -5

  • 15. 匿名 2021/10/02(土) 18:30:45 

    >>1
    私もそう思っていたんだけど、いざ住民票が必要になった時に徒歩3分のスーパーのコピー機で取れて楽だったよ。家族の分も取れるし。

    +237

    -9

  • 16. 匿名 2021/10/02(土) 18:30:47 

    義家族との付き合い

    実家遠いけど、何も困ることがない、助けてもらうようなことない

    +175

    -7

  • 17. 匿名 2021/10/02(土) 18:30:47 

    正直、これのメリットがよくわからない!

    +17

    -12

  • 18. 匿名 2021/10/02(土) 18:30:55 

    >>1
    便利になると思う

    +23

    -5

  • 19. 匿名 2021/10/02(土) 18:30:57 

    出産

    +14

    -7

  • 20. 匿名 2021/10/02(土) 18:30:58 

    結婚式 何百万も預金から減るんでしょ?

    +269

    -7

  • 21. 匿名 2021/10/02(土) 18:31:08 

    町内会に入ること

    +255

    -8

  • 22. 匿名 2021/10/02(土) 18:31:11 

    レジ袋有料化

    +342

    -1

  • 23. 匿名 2021/10/02(土) 18:31:15 

    ボーダーフリーの大学に進学

    +21

    -8

  • 24. 匿名 2021/10/02(土) 18:31:18 

    >>1
    PTAかな。

    +86

    -4

  • 25. 匿名 2021/10/02(土) 18:31:21 

    陰毛、邪魔

    +225

    -5

  • 26. 匿名 2021/10/02(土) 18:31:29 

    自分が生きてるメリットは何???

    +84

    -6

  • 27. 匿名 2021/10/02(土) 18:31:35 

    >>1
    今のところマイナポイントでウハウハなだけ

    +49

    -2

  • 28. 匿名 2021/10/02(土) 18:31:51 

    結婚。
    メリットなんかある?笑

    +27

    -14

  • 29. 匿名 2021/10/02(土) 18:31:53 

    インスタグラム

    +48

    -4

  • 30. 匿名 2021/10/02(土) 18:32:02 

    >>10
    誹謗中傷はまあダメだと思うけど、批判まで誹謗中傷だ!って言われてる気がするよね

    +284

    -17

  • 31. 匿名 2021/10/02(土) 18:32:04 

    PayPay

    +36

    -9

  • 32. 匿名 2021/10/02(土) 18:32:06 

    >>7安い!ぶつけても気にならない

    +6

    -8

  • 33. 匿名 2021/10/02(土) 18:32:08 

    コンビニの近くにコンビニ立つやつ

    +97

    -4

  • 34. 匿名 2021/10/02(土) 18:32:11 

    最近のアニメの
    セリフに対する効果音の大きさ

    うるさいんだよっw

    +48

    -0

  • 35. 匿名 2021/10/02(土) 18:32:12 

    >>15
    主です
    それは知らなかったです
    メリット教えてくれてありがとう!

    +42

    -3

  • 36. 匿名 2021/10/02(土) 18:32:13 

    >>5
    経済をまわす

    +12

    -1

  • 37. 匿名 2021/10/02(土) 18:32:14 

    今でもやってるかどうか知らないけど、バスガイドさんが笛を吹きながら大型バスの誘導をすること
    そんなことしなくても運転手さんは普通に停車できるんじゃないの?と子どもの頃から思ってた
    実はすごく重要なお仕事だったらごめんなさい

    +21

    -4

  • 38. 匿名 2021/10/02(土) 18:32:17 

    >>10
    誹謗中傷っていうか、事実陳列罪だしね

    +140

    -25

  • 39. 匿名 2021/10/02(土) 18:32:21 

    ペットにつける髪飾り的なの。
    皮膚病のペットがペット用の服を必要とするのはわかるけど、髪飾りは完全にエゴでしょ

    +95

    -2

  • 40. 匿名 2021/10/02(土) 18:32:23 

    インターネット
    本当は情報はタダではないのに。

    +2

    -9

  • 41. 匿名 2021/10/02(土) 18:32:34 

    ワクチン接種

    +53

    -28

  • 42. 匿名 2021/10/02(土) 18:32:44 

    >>20
    日本の結婚式のシステムおかしいと思う

    +126

    -3

  • 43. 匿名 2021/10/02(土) 18:32:45 

    >>1
    便利になるんじゃないの?
    いろんな書類が必要な時マイナンバーカードだけで済む時もあるし。

    早く作らなきゃなーとは思いつつ作れてない

    +71

    -4

  • 44. 匿名 2021/10/02(土) 18:32:48 

    >>1
    個人的には5000円分のポイント貰えただけで十分メリットだけど

    +104

    -11

  • 45. 匿名 2021/10/02(土) 18:33:31 

    新聞
    今はもう同じ内容がネットに上がるしタイムリーでもない

    +40

    -9

  • 46. 匿名 2021/10/02(土) 18:33:32 

    年金かなぁ
    よくわかんないんだよな

    +17

    -3

  • 47. 匿名 2021/10/02(土) 18:33:36 

    ブッフェの時につけるビニール手袋。かえって不潔だと思う。

    +68

    -2

  • 48. 匿名 2021/10/02(土) 18:33:36 

    町内会。
    ただでさえ市民税やら住民税払ってるのに、更にお金払って無料で雑用しなきゃいけないのが分からない。
    しかも、元からそこの土地に住んでたってだけで偉そうなジジババもいるし。

    +163

    -6

  • 49. 匿名 2021/10/02(土) 18:33:45 

    >>1
    役所で発行しなきゃいけない書類がコンビニで出せる
    くらいかなー
    逆に提出求められる場面が増えて面倒になったよ

    +37

    -3

  • 50. 匿名 2021/10/02(土) 18:33:50 

    >>12
    私の周りはみんな幸せそうだわ…

    +39

    -4

  • 51. 匿名 2021/10/02(土) 18:33:57 

    >>30
    誹謗中傷バリア都合よく使う人達もまあいるよね

    +63

    -5

  • 52. 匿名 2021/10/02(土) 18:34:01 

    >>3
    これは本当そうだよね
    特に今の時代500円からサブスク見放題あるからNHKが余計高く感じる
    全然内容に見合った価格じゃない
    挙げ句にテレビ=ディバイスの数だけ徴収するとか

    +126

    -0

  • 53. 匿名 2021/10/02(土) 18:34:01 

    燃費良し
    駐車が簡単
    スピード出ないので滅多に捕まらない
    意外と車中は広い

    +4

    -2

  • 54. 匿名 2021/10/02(土) 18:34:05 

    >>10
    自分の両親、祖父母は国民を巻き込んであの方へ誹謗中傷をしてたのにね。
    自業自得だし、される側の気持ちが少しでも分かればいいけど分かんないだろうな。

    +52

    -18

  • 55. 匿名 2021/10/02(土) 18:34:16 

    >>20
    メリットデメリットで考えてやるものじゃないからね〜
    やりたい人がやるだけのもの。

    +60

    -4

  • 56. 匿名 2021/10/02(土) 18:34:33 

    >>1
    一応マイナンバーカード持ってはいるけど、CMで「健康保険証にもなるんだよ」って流れるたびに「マイナンバーカード持ち歩かんし…」「健康保険証使うし…」てなる。

    +110

    -4

  • 57. 匿名 2021/10/02(土) 18:34:33 

    いまの時期はなくてうれしいけど、会社の飲み会!

    +33

    -2

  • 58. 匿名 2021/10/02(土) 18:34:37 

    >>30
    >>38
    批判と誹謗中傷を履き違えないようにね
    マジで通報するよ?

    +17

    -35

  • 59. 匿名 2021/10/02(土) 18:34:38 

    >>20
    ご祝儀でトントンになりそう

    +13

    -15

  • 60. 匿名 2021/10/02(土) 18:34:45 

    >>1
    イオンで5千円のポイント貰えた

    +20

    -0

  • 61. 匿名 2021/10/02(土) 18:34:54 

    アナルセックス

    +9

    -4

  • 62. 匿名 2021/10/02(土) 18:35:07 

    今まで免許ない人が不便過ぎた
    身分証として免許証と同じだけの効力がある時点でも及第点
    21世紀になってからって時間かかり過ぎなんだけどさ

    +21

    -1

  • 63. 匿名 2021/10/02(土) 18:35:25 

    貴社ますますご清栄のこととお慶び申し上げます
    のような定型文

    +67

    -0

  • 64. 匿名 2021/10/02(土) 18:35:32 

    >>60
    え?イオン(ワオン)なら7000ポイントじゃない?

    +10

    -0

  • 65. 匿名 2021/10/02(土) 18:35:38 

    >>34
    はわわ(っ'ヮ'c)
    そ、そ?なことないんだからねッ!
    正直、これのメリットがよくわからない!

    +1

    -21

  • 66. 匿名 2021/10/02(土) 18:35:39 

    >>60
    ワオンポイントは7000円じゃなかった?

    +9

    -0

  • 67. 匿名 2021/10/02(土) 18:35:58 

    >>15
    今のところ、最大のメリットはこれな気がする。

    +31

    -0

  • 68. 匿名 2021/10/02(土) 18:36:04 

    固定電話

    +7

    -0

  • 69. 匿名 2021/10/02(土) 18:36:13 

    岸田内閣
    正直、これのメリットがよくわからない!

    +6

    -3

  • 70. 匿名 2021/10/02(土) 18:36:17 

    >>63
    おはようございます、みたいな挨拶と同じでは

    +16

    -0

  • 71. 匿名 2021/10/02(土) 18:36:47 

    >>44
    そうだね!

    +4

    -1

  • 72. 匿名 2021/10/02(土) 18:36:54 

    >>7
    安いだけが売りなのに最近はイメージ戦略で馬鹿層がユーザーに付いたからぼったくり価格になってきて本当にメリットなくなった

    +9

    -8

  • 73. 匿名 2021/10/02(土) 18:37:05 

    >>50
    うちも。
    なんだかんだ言って仲良いし幸せそう。

    +21

    -1

  • 74. 匿名 2021/10/02(土) 18:37:11 

    >>53
    >>7のコメントです


    +3

    -1

  • 75. 匿名 2021/10/02(土) 18:37:29 

    >>10
    面汚しだしな

    +17

    -20

  • 76. 匿名 2021/10/02(土) 18:37:43 

    >>34
    本当にそうかしら?私が確かめてあげるわね…

    パクッ、ハムハム…
    正直、これのメリットがよくわからない!

    +0

    -25

  • 77. 匿名 2021/10/02(土) 18:38:04 

    >>45
    新聞で窓拭きするとピカピカになるよ☆

    +12

    -3

  • 78. 匿名 2021/10/02(土) 18:38:07 

    >>57
    少数派かもしれないけど、私は飲み会たまに行きたい!
    強制参加は嫌よね

    +12

    -0

  • 79. 匿名 2021/10/02(土) 18:38:37 

    >>58
    偉そうで笑ったw何目線なんだよ

    +29

    -7

  • 80. 匿名 2021/10/02(土) 18:39:03 

    >>1
    運転免許持ってない私としては身分証として使えるけど、常に持ち歩くにはリスキーだよね…落としたり盗まれたりしたらと思うと震えが止まらない

    +57

    -11

  • 81. 匿名 2021/10/02(土) 18:39:05 

    >>1
    学校に提出する書類に必要だった

    +5

    -1

  • 82. 匿名 2021/10/02(土) 18:40:03 

    車検

    +5

    -0

  • 83. 匿名 2021/10/02(土) 18:40:18 

    >>22
    タダでくれる所もあるもんね
    そんな袋にしてないってことはスーパーの利益になってるだけかな

    +16

    -0

  • 84. 匿名 2021/10/02(土) 18:40:22 

    >>3
    うちめっちゃ見てるので全然払います!
    やっぱり番組にお金かけてるなーってわかる。

    +19

    -26

  • 85. 匿名 2021/10/02(土) 18:40:40 

    >>13
    私の記憶の中のメリットよりスタイリッシュだった…

    +17

    -0

  • 86. 匿名 2021/10/02(土) 18:41:00 

    >>80
    ずっと震えてたらいいよ

    +13

    -13

  • 87. 匿名 2021/10/02(土) 18:41:26 

    ジャニーズに貢ぐメリット
    どうせ他の女の彼氏旦那なのに

    +15

    -6

  • 88. 匿名 2021/10/02(土) 18:41:34 

    >>37
    分からないけど、お客さん乗せてる時って万全を期してるんじゃない?観光地駐車場だと周りをうろうろしてる人もいるし。
    駐車?停車?自体は一人でできるはず。

    +19

    -2

  • 89. 匿名 2021/10/02(土) 18:41:43 

    婦人会、女子会
    愚痴、悪口しかない

    +23

    -1

  • 90. 匿名 2021/10/02(土) 18:41:44 

    >>10
    いやいや
    もうこんなのにプラスがあるのにもおかしいって
    日本人狂ってるよ

    +41

    -51

  • 91. 匿名 2021/10/02(土) 18:41:58 

    >>81
    うちは番号記載だけで大丈夫だったよ
    証明はカードである必要は無かった

    +12

    -0

  • 92. 匿名 2021/10/02(土) 18:42:41  ID:skeuLDbIS9 

    >>85
    こんな素敵なデザインになったんだね!
    びっくり

    +8

    -0

  • 93. 匿名 2021/10/02(土) 18:42:57 

    保育士だけど、手作り神話。
    お手提げは手作りじゃないと子どもが可哀想~
    体操着袋もみんな頑張って自分で作ってるよ、
    みたいな風潮が未だにあるが
    本当にどうでもよい。
    そんなことより、ママ、パパが安定した気持ちで
    子育てした方がよいです。

    +67

    -1

  • 94. 匿名 2021/10/02(土) 18:43:22 

    >>79
    おや、何か身に覚えでもあるんですか?

    +5

    -11

  • 95. 匿名 2021/10/02(土) 18:43:41 

    >>10
    せめて様をつけてあげて。
    ダメ男選んだかもしれないけど、一般のご令嬢でも有り得る事だし。
    例として、いとうあさこさんかな。
    眞子さまの欠点は周りの助言に耳を傾けない頑固なとこ。
    税金絡んでるからこれだけ反発多いけど、もっと無駄な使い方してる事の方が圧倒的に多いし。
    ここまで言っといて私も反対ですけどね。

    +10

    -46

  • 96. 匿名 2021/10/02(土) 18:43:50 

    レジ袋有料化

    +20

    -0

  • 97. 匿名 2021/10/02(土) 18:43:57 

    >>2
    なんでないの?

    +5

    -2

  • 98. 匿名 2021/10/02(土) 18:43:58 

    >>84
    必要以上にな
    金も人もかけすぎ
    職員の給与も高過ぎ

    +20

    -2

  • 99. 匿名 2021/10/02(土) 18:44:42 

    >>6
    どういうとこで?

    +67

    -0

  • 100. 匿名 2021/10/02(土) 18:44:45 

    彼氏を作るメリットが全く分からない

    +5

    -5

  • 101. 匿名 2021/10/02(土) 18:44:50 

    >>95
    小室さんは呼び捨てでもいいってこと?

    +3

    -10

  • 102. 匿名 2021/10/02(土) 18:45:00 

    >>93
    うちの保育園、8割以上の子は市販品だよ
    そんな神話あるかなぁ
    市販品にアップリケアイロンするぐらいが主流に感じる

    +20

    -0

  • 103. 匿名 2021/10/02(土) 18:45:02 

    >>90

    同意です
    目に余る

    +25

    -19

  • 104. 匿名 2021/10/02(土) 18:45:14 

    CapsLockキー

    いらない。

    +4

    -4

  • 105. 匿名 2021/10/02(土) 18:45:24 

    >>93
    お食事エプロン手作りしてくださいって言われて
    すごい焦ったの思い出した
    タオルで作る簡単なやつだけど、毎日3枚違うし
    洗濯物も増えるからシリコンとかのエプロンとかにしてもらいたかった!!

    +11

    -1

  • 106. 匿名 2021/10/02(土) 18:46:06 

    >>59
    トントンにはならんよ

    +16

    -1

  • 107. 匿名 2021/10/02(土) 18:46:09 

    >>1
    運転免許持ってないから助かってるかな
    あと役所まで行かなくてもコンビニで必要書類手に入るしそこは有難かった

    +29

    -1

  • 108. 匿名 2021/10/02(土) 18:46:24 

    >>84
    全く見てないのに払ってて悔しい。
    見たい人からだけ金取ってやりくりしろって思う。
    見てんのに払ってないやつもウザいし。
    しかも番組表見てると再放送多すぎのイメージしかない。

    +30

    -3

  • 109. 匿名 2021/10/02(土) 18:46:26 

    ブスのマウント

    +6

    -1

  • 110. 匿名 2021/10/02(土) 18:46:28 

    >>58
    脅してないで黙って通報すればいいよ。あなたの自由。

    +28

    -4

  • 111. 匿名 2021/10/02(土) 18:46:39 

    >>12
    不幸そうな人に幸せな結婚生活の話なんてできないからじゃない?

    +43

    -2

  • 112. 匿名 2021/10/02(土) 18:46:44 

    >>79
    通報しました。

    +2

    -12

  • 113. 匿名 2021/10/02(土) 18:46:46 

    >>60
    え7千ポイント?
    うちは5千ポイントでした
    なんで?と思って検索したら5千ポイントで間違いなかったです
    なんで?

    +6

    -1

  • 114. 匿名 2021/10/02(土) 18:46:46 

    自民党総裁選挙のニュース
    自民党以外関係ないだろっ
    政権放送以上の宣伝になってる

    +0

    -9

  • 115. 匿名 2021/10/02(土) 18:46:57 

    >>1
    保険証として使えるようになる
    顔写真付と持って来た本人の顔が一致してるか機械が判定し、保険証の不正利用が防げるようになる

    +22

    -2

  • 116. 匿名 2021/10/02(土) 18:47:00 

    Google

    +0

    -3

  • 117. 匿名 2021/10/02(土) 18:47:16 

    >>21
    ゴミ捨て場が使える事かなぁ?
    そのかわり掃除当番とかあるけど。

    マンションやアパートに収集場があるなら入るメリットはないよね。

    +20

    -3

  • 118. 匿名 2021/10/02(土) 18:47:40 

    >>41
    書かれてると思った

    +4

    -4

  • 119. 匿名 2021/10/02(土) 18:48:11 

    >>95
    眞子さまって周りの意見を聞かない、頑固なんじゃなくてひくに引けなくなってるだけなんじゃないかな?付き合ってるときも結婚発表したときも小室さんの金銭トラブルなんて知らなかっただろうし。マスコミが報道してはじめて彼の金銭トラブル知ったときどう思ったんだろう。冷静に考えれば愛が覚める事案でも、自分のせいで小室さん叩きも激しいって小室さんに苦労かけてしまったと思いつめて、もう結婚しなくちゃ仕方ないと思ってるんじゃないかな?

    +8

    -13

  • 120. 匿名 2021/10/02(土) 18:49:21 

    >>3
    私払ったことないなー
    日中いないし取りに来てるのかもしれないけど

    +29

    -4

  • 121. 匿名 2021/10/02(土) 18:49:45 

    >>12
    子供を産み育てるには籍を入れた方がいい
    籍入れないと色々と不便

    +24

    -0

  • 122. 匿名 2021/10/02(土) 18:49:57 

    お正月

    おせちとか作りたくない
    買ったやつは家族が食べない
    こっちも仕事休みなのに
    家族はゴロゴロ私はずっと家事

    +10

    -4

  • 123. 匿名 2021/10/02(土) 18:50:02 

    >>11
    行ったけど意見述べても判例に伴って判断しなきゃだから意味あるのかなーーって思った

    +15

    -0

  • 124. 匿名 2021/10/02(土) 18:50:20 

    >>12
    結婚の嫌な面がよくネットでフォーカスされるけど、
    ガルちゃんのプラマイトピ等で結婚して良かったかとか幸せかってトピは大体プラスが圧勝するよね

    +35

    -3

  • 125. 匿名 2021/10/02(土) 18:51:18 

    >>1

    役所にいかなくてもコンビニで住民票が取れるようになったから作って良かったよ

    +10

    -1

  • 126. 匿名 2021/10/02(土) 18:51:36 

    >>113
    2021年3月までの申込みは7000円だった

    +5

    -1

  • 127. 匿名 2021/10/02(土) 18:52:20 

    クレドポーの導入美容液。私には何の変化もありませんでしたので、むしろ効果があった方のお話しを聞きたいです

    +5

    -3

  • 128. 匿名 2021/10/02(土) 18:52:35 

    >>10
    自業自得というか小室のせいじゃない?こいつがちゃんと説明責任を果たし眞子様を守ればいいと思うけど。

    +108

    -3

  • 129. 匿名 2021/10/02(土) 18:53:06 

    >>8
    今年こそもうやめようかなって思ってる。
    旦那の会社関係者に送ってもなんのメリットもない。

    +11

    -2

  • 130. 匿名 2021/10/02(土) 18:53:29 

    >>1
    住民票を市役所まで取りに行かなくて済んだよ。めっちゃ楽だった

    +11

    -4

  • 131. 匿名 2021/10/02(土) 18:54:00 

    >>12
    ガルだとやたら「周りの既婚は全然幸せじゃなさそうw」って言ってる独身いるけど、不幸な既婚探して安心したいんかな

    +25

    -3

  • 132. 匿名 2021/10/02(土) 18:54:15 

    >>122
    偉いね
    三が日は簡単な掃除以外の家事しないよ
    皆でだらだら寿司とかケンタッキー食べてる
    そして一人で公園に凧揚げしに行く

    +7

    -3

  • 133. 匿名 2021/10/02(土) 18:54:54 

    >>88
    そっか、死角になるところに子どもなんかいたら大変だもんね
    気付かせてくれてありがとう!

    +9

    -0

  • 134. 匿名 2021/10/02(土) 18:55:08 

    >>8
    写真入りの年賀状は相手の顔が見れてちょっと嬉しいかな。

    +23

    -6

  • 135. 匿名 2021/10/02(土) 18:55:12 

    >>93
    洋裁を仕事にしていたおばあちゃんが全部作ってくれたけど、友達が持ってた既製品のキャラ物が羨ましかったな〜。

    今となってはおばあちゃんありがとう!だけどね!

    +8

    -2

  • 136. 匿名 2021/10/02(土) 18:55:29 

    >>103
    お二人の言動こそ目に余る

    +11

    -11

  • 137. 匿名 2021/10/02(土) 18:56:25 

    >>37
    最近は特に小さい子供が駐車場をうろうろしてる時もあるよね
    運転席から死角になるところもあるから、ガイドさんが誘導してるんだと思う

    +31

    -1

  • 138. 匿名 2021/10/02(土) 18:57:46 

    >>101
    いいでしょ

    +5

    -0

  • 139. 匿名 2021/10/02(土) 18:57:47 

    >>10
    複雑性PTSDもリスクファクターも心配。

    +23

    -1

  • 140. 匿名 2021/10/02(土) 18:57:52 

    >>1
    住民票がコンビニで取れた
    還付キャンペーンのとき、nanaco2万チャージしたら5000円ポイントついた(もともとパスワード設定していたから、セブンの機械で簡単に申請できた)

    +8

    -2

  • 141. 匿名 2021/10/02(土) 18:58:14 

    >>138
    なんで?

    +1

    -2

  • 142. 匿名 2021/10/02(土) 18:59:36 

    >>80
    運転免許証を常に持ち歩いてるけど、震えるほど不安に思った事がない。

    +29

    -0

  • 143. 匿名 2021/10/02(土) 19:00:32 

    >>10
    容姿の話はどうかと思う
    でもそれ以外は真っ当な批判だよね
    ほかの宮家や天皇御一家が何も言われてないんだから察してほしい

    +99

    -4

  • 144. 匿名 2021/10/02(土) 19:01:13 

    >>10
    全部国民のせいらしいね。
    いやあなたの彼氏がしっかりしないからでしょ。

    +86

    -7

  • 145. 匿名 2021/10/02(土) 19:01:17 

    残クレ

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2021/10/02(土) 19:02:17 

    >>5
    なんなら貰ったものの値段をネットで調べるという誰も得しない行為だよな

    +63

    -0

  • 147. 匿名 2021/10/02(土) 19:02:25 

    >>22
    袋のありがたみ知れるやん

    +3

    -8

  • 148. 匿名 2021/10/02(土) 19:03:00 

    >>7
    地方在住の貧乏人だから、軽の税金じゃないときついです。
    車検のときの重量税も、軽と普通車じゃ貧乏人にとってはだいぶ差がある。
    車の所有者が裕福な人ばかりじゃないのよ。

    +20

    -0

  • 149. 匿名 2021/10/02(土) 19:03:12 

    >>90
    何でここで日本人が出てくるの?
    昨日のトピでそれが日本人ですか?とか言ってた人?
    ここの意見が日本の総意じゃないのに、何か変な言い回しだね

    +8

    -15

  • 150. 匿名 2021/10/02(土) 19:03:46 

    >>34
    んもぅ…そんなこと言ったら…
    正直、これのメリットがよくわからない!

    +2

    -6

  • 151. 匿名 2021/10/02(土) 19:04:57 

    >>10
    情報出すタイミングが結婚直前なのと、雅子さまのときは心の病気=皇太子妃としてどうなのかとかメンヘラみたいな酷い扱いだったのに、差があるのが納得行かないかな

    +76

    -7

  • 152. 匿名 2021/10/02(土) 19:05:09 

    >>126
    ありがとうございます
    そうだったんですね…

    +1

    -0

  • 153. 匿名 2021/10/02(土) 19:07:00 

    >>95
    いとうあさこは若い時点で気付いてたし、税金浪費してないよ?
    今も自分で働いて稼いでるし
    全然違う

    +16

    -5

  • 154. 匿名 2021/10/02(土) 19:07:16 

    >>131
    私独身だけど、結婚してる子は幸せそうにみえる。ただ自分が結婚したいかは別かな

    +9

    -3

  • 155. 匿名 2021/10/02(土) 19:07:57 

    >>20バカみたいだよね
    他人の祝い事なんてどうでもいいし

    +47

    -6

  • 156. 匿名 2021/10/02(土) 19:08:05 

    >>145
    販売店は手数料が入る
    客のメリットは下取り価格が保証されてる

    +1

    -0

  • 157. 匿名 2021/10/02(土) 19:08:23 

    >>112
    という報告のメリット

    +10

    -1

  • 158. 匿名 2021/10/02(土) 19:10:39 

    >>15
    これ、注意したいのは「全ての自治体が対応してるわけじゃない」って点。
    現住所と本籍が違うんだけど、本籍絡みの証明は取れなくて郵送で依頼してる。

    +21

    -0

  • 159. 匿名 2021/10/02(土) 19:12:38 

    >>10
    貴方に対しての発言ではないけど、例えば雅子様、加藤茶さんの奥様の綾乃さんへの世間の掌返しって凄かったですよね?
    そこを同等に比べるなという意見が出そうですが、若い二人が世間の反発覚悟でも一緒になりたいという気持ちを潰す事に違和感を感じます。
    もう少し見守ってみてもいいのではないかなと。

    +10

    -20

  • 160. 匿名 2021/10/02(土) 19:14:44 

    >>1
    確定申告(医療費控除とふるさと納税)を毎年家からe-taxでやってるから、その時使ってる。
    後は子どもの銀行口座作る時に、提出書類がマイナンバーカードのみでオッケーだったからその時使った。

    +15

    -2

  • 161. 匿名 2021/10/02(土) 19:15:27 

    >>78
    そう。たまになら楽しい!

    +6

    -0

  • 162. 匿名 2021/10/02(土) 19:16:31 

    >>35
    ヨコ
    全ての自治体が対応してるわけじゃ無いですよ〜

    +6

    -0

  • 163. 匿名 2021/10/02(土) 19:17:22 

    >>153
    そういう事じゃないでしょ

    +2

    -3

  • 164. 匿名 2021/10/02(土) 19:19:06 

    >>11
    これってまだやってるの?

    +14

    -1

  • 165. 匿名 2021/10/02(土) 19:20:22 

    結婚式
    新郎新婦にとっても出席者にとっても損しかない。
    メリットは強いてあげるなら新婦の自己顕示欲が1日満たせるってだけかも。

    +11

    -4

  • 166. 匿名 2021/10/02(土) 19:20:33 

    >>115
    私が働いている病院では今月から運用開始です。診察券を探す手間はなくなるし、薬の処方や病院の受診歴がわかるようになるとか....医療者としての情報収集は格段便利になります。

    +3

    -1

  • 167. 匿名 2021/10/02(土) 19:20:53 

    >>12
    独身者に結婚して幸せ〜!なんて言えないよ。
    私も独身者には夫の愚痴とか言うけど、実際はめちゃくちゃ幸せ。

    +34

    -8

  • 168. 匿名 2021/10/02(土) 19:21:44 

    >>8
    2年前に年賀状じまい出してやめた。
    100枚くらい出してたけど、何も困らない。楽だよ。
    親しい人はLINEで元旦にいっぱいやりとりするからね。

    +6

    -2

  • 169. 匿名 2021/10/02(土) 19:22:08 

    >>143
    可愛いらしいお顔をしてらっしゃると思うんだが。

    結婚は、、、察してほしいよね。

    +4

    -1

  • 170. 匿名 2021/10/02(土) 19:23:16 

    >>58
    有無を言わず通報した方がいいと思うよ

    +10

    -1

  • 171. 匿名 2021/10/02(土) 19:23:35 

    >>1
    免許持ってないから、写真付きの身分証明書はほんとありがたい。
    ネックは、落としたときがほんとにまずいから、常に持ち歩くのに少し抵抗があることくらいかな

    +16

    -1

  • 172. 匿名 2021/10/02(土) 19:25:31 

    >>1
    あって困るような物じゃないしいいと思うけど。
    いざ必要な時があるかもしれないじゃん

    +5

    -1

  • 173. 匿名 2021/10/02(土) 19:26:03 

    >>1
    医療費10万越えて申告するとき、一年間の領収書を集めて計算して自己申告しなくてもマイナンバーにすべて記録されて自動的にお金が戻ってくるようになると聞いて、便利だなと思った。

    +35

    -1

  • 174. 匿名 2021/10/02(土) 19:26:21 

    >>166
    これって、患者側が機械にピッてやるだけ?それとも従来の保険証みたいに事務の人に渡す必要ある?

    写真もマイナンバーも、あまり見られたくないので…教えてください

    +0

    -0

  • 175. 匿名 2021/10/02(土) 19:27:01 

    >>20
    そりゃそうさ
    天から降ってくる訳でもあるまいし

    +3

    -1

  • 176. 匿名 2021/10/02(土) 19:27:56 

    >>149
    いや知らないよ
    眞子さまのトピ見ないようにしてるし
    それなのに関係ないトピまで来てコメントしてきてさ
    すっごい不愉快だし、いくらなんでも誹謗中傷されて当たり前なんてとても思えない

    +10

    -4

  • 177. 匿名 2021/10/02(土) 19:28:39 

    >>3
    優勝

    +7

    -2

  • 178. 匿名 2021/10/02(土) 19:29:57 

    >>102
    学年による。
    ボスママが手作り至上主義だと手作り推しの流れになることがある。

    +1

    -1

  • 179. 匿名 2021/10/02(土) 19:32:29 

    >>165
    今思えば、写真と旅行だけで十分だった
    ただ親戚がお祝いをくれるから、それをお礼しに行くよりはいっぺんに済むので、一日で済むからラクですけどね

    +2

    -3

  • 180. 匿名 2021/10/02(土) 19:32:36 

    軽自動車

    +1

    -0

  • 181. 匿名 2021/10/02(土) 19:37:18 

    >>8
    生活層で違うんじゃないかな
    嫌な言い方だと上級国民とかセレブとか言われる層はそれこそお中元お歳暮年賀状はステイタスと人脈確保だよ

    お金=人脈だからね
    一般人はご挨拶だけど、それらは儀礼慣例みたいなもの

    +8

    -0

  • 182. 匿名 2021/10/02(土) 19:37:30 

    >>45
    この前実家で久々に新聞読もうとしたら活字離れすぎて読めなかった。まじやばい。私の国語力は小学生より低くなってると思う。

    +5

    -0

  • 183. 匿名 2021/10/02(土) 19:37:58 

    >>149
    どんだけガルちゃんに引っ付いてるの?
    昨日のトピまで持ち出して暇なんだね
    横ですけどね

    +8

    -1

  • 184. 匿名 2021/10/02(土) 19:47:51 

    >>13
    これのリンスインシャンプーをジムの時につかってるけどキシキシしてメリットなしw

    +12

    -0

  • 185. 匿名 2021/10/02(土) 19:48:14 

    >>13
    「リンスの要らない」のがメリットだったはず……ではなかったのでは?!

    +10

    -2

  • 186. 匿名 2021/10/02(土) 19:48:54 

    >>44
    家族3人で15000円分。それ目当てでつくったよ

    +6

    -2

  • 187. 匿名 2021/10/02(土) 19:49:24 

    >>8
    書くのが面倒でやめた
    親しい人とはLINEやメールで繋がってるからそっちで送る

    +3

    -1

  • 188. 匿名 2021/10/02(土) 19:55:43 

    皇族だということを忘れたらダメだ
    結婚して外れるにしても
    下手するとそのお子が将来天皇になることはあるのか
    ならなくてもハンシャが親戚になる
    こんなことが許されるなんて

    +8

    -0

  • 189. 匿名 2021/10/02(土) 19:57:02 

    セフレ

    +1

    -0

  • 190. 匿名 2021/10/02(土) 20:15:23 

    >>59
    それが一番おかしいところ。
    祝ってもらう会を当事者が開いて参加費用を出させるってのがもう。

    せめて祝いたい人達が開催してもてなすとかならまだしも。

    +19

    -2

  • 191. 匿名 2021/10/02(土) 20:20:48 

    あのテレビスタジオのコロナ対策のアクリル板
    使い方はあれでいいんだろうか…
    あんまり効果ない気がするけど

    +8

    -0

  • 192. 匿名 2021/10/02(土) 20:20:51 

    車のエンジンルームの洗浄って何かメリットあるんかな?

    +0

    -0

  • 193. 匿名 2021/10/02(土) 20:21:44 

    >>26
    誰かの役にはたってると思うよ
    例えば食べるにしても生産者の収入にはなってる

    +7

    -1

  • 194. 匿名 2021/10/02(土) 20:21:49 

    >>8
    一昨年やめますハガキ出して色柄も終了した。義実家に呼ばれて作らされてたのも強引にやめた。気が楽になってよかった。

    +7

    -1

  • 195. 匿名 2021/10/02(土) 20:22:20 

    >>33
    何か買うとして、向かいは売り切れでもこっちはある時うれしい

    +2

    -0

  • 196. 匿名 2021/10/02(土) 20:32:02 

    >>7
    経費が全然違います

    +8

    -0

  • 197. 匿名 2021/10/02(土) 20:35:26 

    韓国との国交
    あれだけ反日の国となぜに国交を結ぶのかどんなメリットがあるのか

    +7

    -1

  • 198. 匿名 2021/10/02(土) 20:36:52 

    >>193
    食べるだけでも役に立てる…
    素敵なこと教えてくれてありがとう!

    +10

    -0

  • 199. 匿名 2021/10/02(土) 20:37:50 

    野党
    うるさいしうざいし日本の国のことより自民党を誹謗するためにあるような

    +4

    -4

  • 200. 匿名 2021/10/02(土) 20:39:41 

    朝日新聞
    どれだけこの新聞のおかげで国益を損なったか

    +7

    -1

  • 201. 匿名 2021/10/02(土) 20:49:18 

    >>174
    うちの病院では顔認証があるので患者さんがかざすようになります。

    +4

    -0

  • 202. 匿名 2021/10/02(土) 20:56:12 

    >>1
    いずれ個人情報流出しそうだよね…

    +16

    -3

  • 203. 匿名 2021/10/02(土) 20:59:01 

    >>21
    災害時には助かると思うけど

    +7

    -2

  • 204. 匿名 2021/10/02(土) 20:59:32 

    不倫
    なんのメリットがあってあんな泥沼にわざわざ

    +10

    -2

  • 205. 匿名 2021/10/02(土) 21:01:28 

    余程のことないとダメ社員をクビにできない日本の雇用システムって社会に何かメリットあんのかな?
    うちのダメ職員みてるたびに思う

    +3

    -3

  • 206. 匿名 2021/10/02(土) 21:03:21 

    >>5
    消滅して欲しい

    +13

    -0

  • 207. 匿名 2021/10/02(土) 21:05:19 

    >>20
    だったらいいけど、参加者からお金巻き上げないで欲しいわ
    祝ってもらって金もとるんかいって思う

    +33

    -4

  • 208. 匿名 2021/10/02(土) 21:08:45 

    皇室
    存在意義が分からない。
    皇室に多額の税金を支出してる国民も不幸だし、ちょっとでも国民の意に添わない行動とったら袋叩きになる皇族も不幸。
    誰も幸せになってない。

    皇室外交やら被災地の訪問やらを、80過ぎの老夫婦にさせてたのもドン引き。
    世間的にはとっくの昔に引退してる歳なのに、誰も何とも思わないのかな?

    血筋で将来が決まるなんて、今の世に合わないよ。

    +3

    -5

  • 209. 匿名 2021/10/02(土) 21:12:26 

    町内会回覧板

    +10

    -1

  • 210. 匿名 2021/10/02(土) 21:21:52 

    >>84
    そんなにかけないでそこそこで済ませてくれてもいいんですよって思う

    +7

    -1

  • 211. 匿名 2021/10/02(土) 21:25:41 

    Googleの地図 まともに誘導してくれない。

    +0

    -0

  • 212. 匿名 2021/10/02(土) 21:35:29 

    >>33
    商品の納品が楽って聞いたなぁ。
    でもフランチャイズで儲かってる店舗の近くに直営の店舗を作って、元からあった店を潰す…みたいなこともあるらしい。
    恐ろしいですよね…。

    +19

    -0

  • 213. 匿名 2021/10/02(土) 21:38:45 

    >>3
    メリットっていうか対価だよね?
    NHK見れる環境にある人は払わなきゃダメだよ。

    +4

    -14

  • 214. 匿名 2021/10/02(土) 21:42:45 

    エネファーム

    新築時は色々な補助金が出て、ほぼタダだった。サービスするから入れてくださいと言われて、床暖も付いてきた。
    確かに電気代は安くなっているけど、10年後が問題で、

    10年で保証期間が終わってしまうから、
    ①エネファーム自体を買い替えか、
    ②給湯機能のみ使える日まで使うか
    ③普通の給湯器に入れ替えるか
    ④ガス会社とメンテナンス契約を結ぶか(でもその契約料も、都度の修理費も高額)
    と言われた。

    一年で電気ガス代おおよそ6万円は削減されているという試算。でも10年で削減額は60万だよね。
    エネファーム買い替えたら130万位って言われたんだけど、10年毎に軽自動車一台分使って、買い換える意味って何だろう???

    +0

    -0

  • 215. 匿名 2021/10/02(土) 21:46:04 

    >>1

    コロナ禍で、区役所に住民票貰いに行きたくなかったんだけど、マイナンバーカードがあることでコンビニで発行できたよー
    でも、収入証明書は無理だった。
    各自治体によるらしいです。

    +7

    -0

  • 216. 匿名 2021/10/02(土) 21:49:32 

    >>22

    レジ袋を有料化した結果、どれくらいマイクロプラスチックだっけ削減できたかとかデータを提示して欲しい。

    すんずろうの、俺環境大臣として仕事したっていう自己満足でないことの証明に。

    +28

    -0

  • 217. 匿名 2021/10/02(土) 21:53:12 

    >>213
    嫌です

    +4

    -1

  • 218. 匿名 2021/10/02(土) 21:56:55 

    >>8
    私ももうやめる!
    昨年に結婚しました年賀状だしたから、もう長年の夢は達成したので

    てか、気づけばもらうのも5枚以下だからね
    来た人に返信かけばいいや

    +13

    -0

  • 219. 匿名 2021/10/02(土) 21:59:12 

    辞める派遣社員が新しい派遣社員に引き継ぎ

    引き継ぎはなぜ正社員がしないのでしょう
    私じゃなくても業務を知ってる人いるのに

    +2

    -0

  • 220. 匿名 2021/10/02(土) 22:00:53 

    肥満

    少しふっくらは晩年に病気しにくい説があるとかないとか言うけど、肥満は何もない

    +2

    -0

  • 221. 匿名 2021/10/02(土) 22:12:05 

    >>11
    その通りの判決に
    なった事ないよね

    +12

    -0

  • 222. 匿名 2021/10/02(土) 22:30:28 

    >>52
    中国の中国人はただで見れるし、在日韓国人は受信料免除なのに。不公平ってか、おかしいだろが💢

    +16

    -0

  • 223. 匿名 2021/10/02(土) 22:31:04 

    >>201
    なら、事務の人には見せなくていいんだね、安心しました。教えてくれてありがとうございます。

    保険証のコピーをとるところがあるので、マイナンバーカードもコピーとられたらどうしようって思ってて…本当によかった!

    +2

    -1

  • 224. 匿名 2021/10/02(土) 22:32:32 

    >>15
    身内が詐欺被害にあった身としては簡単に個人情報とれるのは不安になる
    どんな悪用のされ方かはわからないけど漠然と不安

    +22

    -1

  • 225. 匿名 2021/10/02(土) 22:41:13 

    >>8
    これがもとで旦那と毎年年末に険悪になっていた
    止めたらすっきりしてもっと早く止めればよかった

    +1

    -0

  • 226. 匿名 2021/10/02(土) 22:57:14 

    スーパーのレジの人のゴム手袋。
    いつ変えてるのかわからないし、消毒もしてない。汚れてたり破れたりしてる人もいるし。 
    不潔。
    近所のダイソーで素手で1回ごとに消毒して接客してたので、その方が感染対策になってると思う。

    +7

    -0

  • 227. 匿名 2021/10/02(土) 23:01:01 

    家事育児ワンオペで離婚したい!って離婚する人。

    離婚したら、家事育児に加えてお金稼ぐのもワンオペになるのに。

    +6

    -0

  • 228. 匿名 2021/10/02(土) 23:16:37 

    >>101
    ここで便利なKKがあるやん

    +3

    -1

  • 229. 匿名 2021/10/02(土) 23:17:47 

    >>12
    周りに不幸な既婚者がいる訳ではないけど、めんどくさそうだとは思う

    +2

    -1

  • 230. 匿名 2021/10/02(土) 23:27:22 

    >>3
    のど自慢に出れる

    …らしいです(笑)
    のど自慢に出た知り合いから、受信料払ってなかったら出られないという事実を教えてもらいました。

    ピンポイントすぎて、ほとんどのひとが全く影響ないww

    +21

    -0

  • 231. 匿名 2021/10/02(土) 23:30:37 

    >>3
    地震などの災害時のため?でも今ネットあるか…

    +1

    -0

  • 232. 匿名 2021/10/02(土) 23:33:12 

    >>10
    なんか「お二人のご結婚に反対してるのは嫉妬」とかいう記事がYahooニュースにあって絶句した
    芸能人じゃないんだから…笑

    +58

    -2

  • 233. 匿名 2021/10/02(土) 23:35:10 

    >>25
    結局脱毛する人多いし、ムダ毛自体ほぼ邪魔だよねw
    耳毛、鼻毛は必要だけど…
    野生じゃないんだしw

    +4

    -0

  • 234. 匿名 2021/10/02(土) 23:35:46 

    男性が結婚したいと思う理由メリットが分かりません。

    +0

    -1

  • 235. 匿名 2021/10/02(土) 23:42:20 

    >>37
    事故ってから対策しても遅いのよ。

    +6

    -0

  • 236. 匿名 2021/10/02(土) 23:46:07 

    >>128
    好きだったら離れてあげると思うよ。

    自分のメリットしか考えてないじゃん。

    +22

    -0

  • 237. 匿名 2021/10/02(土) 23:46:36 

    >>20
    結婚の挨拶回りしなくて済むくらいかな
    でも最近はハガキ1枚で済ませちゃうことも多いしそのメリットもあんまりないよね

    +0

    -0

  • 238. 匿名 2021/10/02(土) 23:58:33 

    タバコ

    +4

    -0

  • 239. 匿名 2021/10/02(土) 23:59:32 

    >>3
    NHKとyoutubeがあれば生きていけると信じてるわ

    +0

    -0

  • 240. 匿名 2021/10/03(日) 00:00:03 

    >>234
    愛よ、愛

    +2

    -0

  • 241. 匿名 2021/10/03(日) 00:02:18 

    マンション。
    外出するのも帰宅するのも面倒そう。

    +1

    -0

  • 242. 匿名 2021/10/03(日) 00:08:08 

    あおり運転。

    なんかいいことある??

    +8

    -0

  • 243. 匿名 2021/10/03(日) 00:25:05 

    >>13
    なんかメリット使うとフケが出る

    +6

    -0

  • 244. 匿名 2021/10/03(日) 00:35:13 

    >>12
    結局相手との相性次第だから結婚そのものが良いとか悪いとか無いと思う

    +6

    -0

  • 245. 匿名 2021/10/03(日) 00:46:33 

    >>232
    ???
    記事書いた人の娘さんが連れて来たら賛成するのかと聞きたい。

    +13

    -0

  • 246. 匿名 2021/10/03(日) 00:51:10 

    >>128
    早めに
    「報道の件でお騒がせしてしまい、大変申し訳ございません。
    今後、このような形で対応させて頂きたいと存じます。」と声明文を出して、口だけじゃなくてちゃんと対応する。

    これをしていたら、あまり騒動にならなかったと思う。

    +17

    -0

  • 247. 匿名 2021/10/03(日) 01:23:27 

    >>1
    引っ越しの時面倒くさいらしい
    役所の人も作ってない人多い

    +6

    -1

  • 248. 匿名 2021/10/03(日) 01:25:48 

    マイナンバーカード落としたらと思うと何か怖いし
    色々紐づけする気なんでしょ
    気持ち悪い
    過去に年金番号漏らしたりしてるから信用できない

    +4

    -1

  • 249. 匿名 2021/10/03(日) 01:27:39 

    >>10
    一般人ならお好きにどうぞ
    だけど
    一般人ではないからね
    自由恋愛で結婚するのはかまわないけど
    小室は論外
    一般人ですらお断り物件

    +34

    -0

  • 250. 匿名 2021/10/03(日) 02:09:46 

    >>226
    あの手袋は、お客じゃなくて店員さんを守るための物では?

    +8

    -0

  • 251. 匿名 2021/10/03(日) 02:18:49 

    >>136
    もうええて
    見ないようにしてても関係ないトピに持ち出してくるのウザい

    +6

    -0

  • 252. 匿名 2021/10/03(日) 04:46:57 

    >>131
    それ言ってるの旦那とうまくいってないオバサンやで……

    +5

    -2

  • 253. 匿名 2021/10/03(日) 04:49:55 

    >>20
    これ
    アホくさくて私はやらない

    +7

    -1

  • 254. 匿名 2021/10/03(日) 04:53:39 

    >>3
    私は本当に紅白と地震あった時と選挙の夜しか見ていない。

    +6

    -0

  • 255. 匿名 2021/10/03(日) 05:43:22 

    >>1

    メリットは無いけれど、すでに紐づけされてるし、カードは作ったよ。

    +0

    -0

  • 256. 匿名 2021/10/03(日) 05:44:43 

    立憲民主党
    日本共産党
    社会民主党

    批判ばかり。
    正直、これのメリットがよくわからない!

    +4

    -0

  • 257. 匿名 2021/10/03(日) 05:45:49 

    >>3
    高いなーとは思うけど、見てるし払ってる。
    もう少し安くして欲しい。

    +2

    -0

  • 258. 匿名 2021/10/03(日) 06:17:23 

    コロナワクチン

    +3

    -1

  • 259. 匿名 2021/10/03(日) 07:29:44 

    >>175
    つまらない返し。
    実際天から降ってくるわけじゃないんだけど、なんだろう、なんかアホらしいね。
    その言い方をなんで選んだ?
    嫌みとも違うんだけど、意地悪さが滲み出てると言うか。

    +2

    -1

  • 260. 匿名 2021/10/03(日) 08:02:20 

    >>128
    みんな眞子さまが心配なんだよね。
    何人も自○者が出てる家庭の家族になるという事はリスクファクターが考えられるから、結婚しても国民の心配はずっと続く。

    +12

    -0

  • 261. 匿名 2021/10/03(日) 08:10:47 

    >>232
    実家が金持ちなのは羨ましいけど。
    あんな旦那やったら一生独身のほうがマシ。
    自分で猛勉強して日本の弁護士資格を取るわ。
    そして、困っている方の力になりたいね。

    +13

    -0

  • 262. 匿名 2021/10/03(日) 08:14:13 

    >>50
    わたしは生きる術が全くなかったので結婚で楽になりました

    +3

    -1

  • 263. 匿名 2021/10/03(日) 08:29:43 

    >>58
    一人の通報ではどうにもならないんだよね?といつも思う。どうにかなるの?

    +3

    -0

  • 264. 匿名 2021/10/03(日) 08:32:51 

    >>124
    これはたぶん、結婚してる人はそれをよかったと正当化したいだけかなと。もちろん逆も。

    +3

    -5

  • 265. 匿名 2021/10/03(日) 08:34:51 

    結婚で毎日家事、食事作りをすること。お金持ちの人に出会えてないからだろうけど。

    +2

    -2

  • 266. 匿名 2021/10/03(日) 08:39:33 

    >>14
    報酬型でいいと思う

    +3

    -0

  • 267. 匿名 2021/10/03(日) 09:15:33 

    >>3
    Eテレ好きな子供がいる家はメリットだらけだよ。

    +3

    -0

  • 268. 匿名 2021/10/03(日) 09:23:25 

    >>81
    奨学金?

    +0

    -0

  • 269. 匿名 2021/10/03(日) 10:33:24 

    >>11
    結局控訴されて受理されたら一審は意味ないんだよね?多少考慮されても。まだ呼ばれた事ないけど。

    +1

    -0

  • 270. 匿名 2021/10/03(日) 10:37:50 

    >>1

    マイナンバーあれば、住民票がコンビニで簡単に出せる
    わざわざ区役所まで行く手間が省けた
    しかも区役所より安かったと思う

    +7

    -0

  • 271. 匿名 2021/10/03(日) 10:41:38 

    >>247

    引っ越したけど、新しい区役所に行っただけで簡単に済んだ

    +3

    -0

  • 272. 匿名 2021/10/03(日) 11:03:44 

    >>227
    でも、夫の世話っていうひと仕事が減るよ。

    +3

    -0

  • 273. 匿名 2021/10/03(日) 11:23:54 

    >>234
    男性の方が平均寿命短いし、年下女性と結婚しておけば老後の面倒見てもらえるから、メリットなんじゃない?
    女性の方はデメリットだよ。
    自分もおばあさんなのに、おじいさんの介護しなきゃいけなくなる。
    苦行でしかない。

    +2

    -0

  • 274. 匿名 2021/10/03(日) 11:43:49 

    >>33
    コンビニ本部の知り合いによると、コンビニ経営の立地として凄く魅力的だとどれだけ近所でも同業他社が乗り出してくるので他社に取られるくらいならとうちが出店する、いう理由で同じコンビニが徒歩圏内にできたりするらしい

    +3

    -0

  • 275. 匿名 2021/10/03(日) 12:31:21 

    >>234
    家政婦と慰安婦両方手に入るんだからメリットしかない

    +0

    -0

  • 276. 匿名 2021/10/03(日) 12:40:45 

    >>16
    義家族と仲良いから意味がわからない。私一人でも泊まりに行くよ。実親には心配かけたくないから言えない悩みとか話せない事とか聞いて欲しいし甘えられるし。義母が怪我して入院した時は心配すぎて私だけ県外から会いに行ったもんね。泣いてたから会いに行って良かった。妹の旦那もその妹も仲良いから子供ら連れて一緒に海行くよ。旦那の家族も妹の旦那家族も大好きで大事だよ。
    愛されてる?

    +0

    -1

  • 277. 匿名 2021/10/03(日) 12:43:16 

    >>42

    そうね。あんな怪しい結婚式場、欧米にはないわ
    ラブホみたい
    会費制で美味しいレストランにいけば、あんなにかからない

    +3

    -0

  • 278. 匿名 2021/10/03(日) 12:45:05 

    >>276

    実親とそうやって付き合ってる

    +2

    -0

  • 279. 匿名 2021/10/03(日) 13:28:45 

    >>84
    うちも相撲よく見るから払ってるよ!
    やっぱり相撲はNHKじゃないと。
    もっと安いといいんだけどねー

    +0

    -0

  • 280. 匿名 2021/10/03(日) 13:29:16 

    >>93
    >>102
    ありました、昔だけど。手提げカバン手作りを園に強いられて不器用なママ友が泣いてた。お弁当も冷凍は一品でもNG。男の子のママで子供のリクエストで少しお肉多めにしたら、バランス悪いと陰口叩かれたって。でもその園の方針がおかしいと思うし、昔だから今は変わってるかも。

    +3

    -0

  • 281. 匿名 2021/10/03(日) 14:02:24 

    未就学児に本人が乗り気でない習い事をたくさんやらせる事

    +2

    -0

  • 282. 匿名 2021/10/03(日) 14:29:25 

    >>244
    これに尽きると思う!

    +2

    -0

  • 283. 匿名 2021/10/03(日) 15:08:05 

    >>90
    狂ってるのは当事者たちでは?コロナや不況で苦しんで生きるのもままならない人達がいるのに、立場もわきまえず税金ガッポリ
    苦しむ人達に手を差し伸べるかもう少し自重しないと、空気の読めない迷惑人間にしか見えないと思うよ〜

    +3

    -1

  • 284. 匿名 2021/10/03(日) 15:19:46 

    コロナのワクチン。
    うってもうつるしうつす。
    コロナで重症化しないわけでもない。
    うちの義祖母もワクチン後に入院した。
    10代はコロナでの死者よりワクチン後の死者の方が多い。

    +2

    -2

  • 285. 匿名 2021/10/03(日) 15:33:51 

    >>190
    休み1日潰れるしね

    +2

    -0

  • 286. 匿名 2021/10/03(日) 15:43:00 

    >>224
    横ですが、住民票をプリンターで出力するには事前に登録したパスワードが必要なので他人には簡単には取れないです
    念のため

    +7

    -0

  • 287. 匿名 2021/10/03(日) 15:49:56 

    >>171
    もし落としたとしても拾った人と落とし主では顔が違うし暗証番号も必要だからそこまで心配しなくても大丈夫だと思うよ

    +1

    -0

  • 288. 匿名 2021/10/03(日) 15:55:15 

    >>248
    紐づけされたら困ることでも???
    共産党みたいなこと言って

    +0

    -1

  • 289. 匿名 2021/10/03(日) 16:23:45 

    >>3
    払ってない人は見られなくすれば良いのに払ってる側からしたら不公平。

    +2

    -0

  • 290. 匿名 2021/10/03(日) 17:13:45 

    >>5
    なんだろう、本当気持ちの問題だよね

    もらったからお返ししよう💕
    →あ、素敵なお品!嬉しい、ありがとう💕
    が理想だけど。

    出産祝いとか、忙しい中お返し選ぶの正直キツかったし、友達にもお返しもらったとき悪いなぁと思う

    +0

    -0

  • 291. 匿名 2021/10/03(日) 17:52:01 

    >>10
    これだけは1番許せない。国民の象徴になってない。本当に皇室制度見直してもらいたい。

    +0

    -0

  • 292. 匿名 2021/10/03(日) 18:04:36 

    >>37
    これにプラスついてるけど、誘導すごく大事だよ

    +3

    -0

  • 293. 匿名 2021/10/03(日) 18:11:46 

    >>120
    えー夜来ない?
    うちは夜の10時近くにチャイム連打されて来て契約するまで帰らないと言われたよ。
    子どもたちと一緒に寝てたのに夜のチャイム連打は恐かった。

    +1

    -0

  • 294. 匿名 2021/10/03(日) 18:19:09 

    少子化なのに高齢者優遇。
    50代が給料一番高くても子供産まないじゃん。というか産めないじゃん。
    60代70代が金融資産一番持ってても子供産まないじゃん
    子供産むの20代30代が大半なのに

    +0

    -1

  • 295. 匿名 2021/10/03(日) 18:55:12 

    >>26
    親からしたら
    便利
    介護要員

    +0

    -0

  • 296. 匿名 2021/10/03(日) 19:24:26 

    >>33

    30年程前、まだコンビニが今ほど普及していない頃、国道沿いにヤマザキデイリーストアがあって、そこがコンビニ業界内で?日本一の売上になったことがあったらしいの。
    長距離トラックとかよく通る国道だったし、他にコンビニが無かったからだと思う。

    数年後すかさず、ヤマザキの隣りにセブンイレブンが進出したよ。
    コンビニの隣にコンビニってことで、ちょっとだけ地元ではザワザワしました。
    フェンスしか隔ててない、本当に隣り。
    セブンえげつない…って思いました。

    +0

    -0

  • 297. 匿名 2021/10/04(月) 02:48:52 

    >>260
    女性って男性よりは現実を考えるじゃん。
    だから眞子様が病んだのって、過激なコメント(あだ名を付けたりブス呼ばわりする等。)もだけど、KKの親族の事で不安も少なからずあるんじゃない?
    でもKKの事を好きな気持ちもあるし、身を引いたら(破談)一生独身かもという考えの方が大きくて後戻り出来ないのかも…。

    +0

    -0

  • 298. 匿名 2021/10/04(月) 13:30:51 

    >>1
    不倫

    +0

    -0

  • 299. 匿名 2021/10/05(火) 00:40:14 

    >>128
    眞子さま、そこまでして皇室を出たいって、家庭がめちゃくちゃ居心地が悪いんかねー。

    +0

    -0

  • 300. 匿名 2021/10/09(土) 03:08:03 

    >>1
    脱税防止とか聞いたことはあるな

    +0

    -0

  • 301. 匿名 2021/10/10(日) 08:08:36 

    常にスマホの最新機種を欲しがること。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード