ガールズちゃんねる

看護学校、看護学生あるある聞きたい

850コメント2021/08/01(日) 08:54

  • 1. 匿名 2021/07/11(日) 18:51:52 

    看護学校は大変だとよく聞きますが、YouTubeでお笑いコンビの天才ピアニストさんや、あぃりDXという人の看護学校あるあるを見てすごく興味深く、面白かったので、皆さんの看護学校あるある聞かせてください

    +236

    -10

  • 2. 匿名 2021/07/11(日) 18:52:25 

    天ピー!

    +6

    -15

  • 3. 匿名 2021/07/11(日) 18:53:32 

    教員の理不尽なハラスメント。

    +540

    -7

  • 4. 匿名 2021/07/11(日) 18:53:42 

    記録の多さに愕然
    :(´◦ω◦`):
    実習はその日の担当ナースによってメンタルが左右される

    +729

    -6

  • 5. 匿名 2021/07/11(日) 18:54:00 

    >>1
    倍率が高くて予備校
    行ってた人結構いたよ

    +174

    -8

  • 6. 匿名 2021/07/11(日) 18:54:03 

    実習先ガチャかな…

    +365

    -2

  • 7. 匿名 2021/07/11(日) 18:54:17 

    根拠は?

    +288

    -0

  • 8. 匿名 2021/07/11(日) 18:54:29 

    男性のあれへの抵抗がなくなる

    だって職務上、必要なことだから

    +368

    -2

  • 9. 匿名 2021/07/11(日) 18:54:51 

    寝起きがよくないと辛い
    実習中は眠れない

    +271

    -4

  • 10. 匿名 2021/07/11(日) 18:55:09 

    高校卒業してすぐ看護学校行ってるけど
    中隊率高いって聞いて不安だったから
    親戚とかには就職したって嘘ついてるw
    でも無事に来年卒業予定。国試合格したら言うww

    +297

    -26

  • 11. 匿名 2021/07/11(日) 18:55:24 

    「…で?」
    「根拠は?エビデンスは?」
    「あんた今日何しにきたの?」

    +615

    -1

  • 12. 匿名 2021/07/11(日) 18:55:43 

    看護学校、看護学生あるある聞きたい

    +31

    -3

  • 13. 匿名 2021/07/11(日) 18:55:47 

    >>7
    「昼休みに調べておきます」

    +274

    -1

  • 14. 匿名 2021/07/11(日) 18:56:24 

    社会人入学の人が案外いて、コミュニティが出来ていた

    +206

    -4

  • 15. 匿名 2021/07/11(日) 18:56:59 

    >>5
    出題傾向や倍率が予測できないんですよね。
    学校も少ないし、50~100名程度しか取らないから。

    +140

    -4

  • 16. 匿名 2021/07/11(日) 18:57:11 

    レポート作成が大変だと聞きましたがホントでしか?

    +239

    -1

  • 18. 匿名 2021/07/11(日) 18:57:40 

    社会人が多い。現役でなぜならなかったのか。目指すの遅いよ。現役からでないと動機が不純な感じする。

    +13

    -196

  • 19. 匿名 2021/07/11(日) 18:57:44 

    根拠めちゃくちゃたくさん聞かれる

    +252

    -2

  • 20. 匿名 2021/07/11(日) 18:58:08 

    実習先には白衣の天使なぞいない

    +389

    -2

  • 21. 匿名 2021/07/11(日) 18:58:24 

    レポート三昧で寝不足

    +216

    -2

  • 22. 匿名 2021/07/11(日) 18:58:34 

    社会人枠でシンママが手に職つける為に入学したりするの?

    +238

    -2

  • 23. 匿名 2021/07/11(日) 18:58:47 

    で?は?

    +51

    -4

  • 24. 匿名 2021/07/11(日) 18:58:54 

    学生「○さんのカルテお借りします!」
    ナースステーション ……しーん……

    +403

    -3

  • 25. 匿名 2021/07/11(日) 18:59:09 

    自分なりに観察項目沢山あげたと思っても他には?の攻撃。

    +137

    -0

  • 26. 匿名 2021/07/11(日) 18:59:23 

    >>3
    北海道のパワハラ看護学校のニュースを見て、絶対これは事実だろうなと思った
    看護学校(とくに大学じゃなくて専門学校)行ってた人は少なからずあるあるって思ったと思う

    +340

    -2

  • 27. 匿名 2021/07/11(日) 18:59:30 

    母性実習中はグループ中2〜3人は泣く
    朝行って担当の看護師によってその日の地獄が決まる
    「ちょっと待って」と言われて待ってても永久に来ない

    +352

    -2

  • 28. 匿名 2021/07/11(日) 18:59:31 

    あるあるじゃなくて質問でごめんね。
    歳を重ねてから看護の勉強始めるひともいると思うんだけど、最高で何歳くらいの人がいた?

    +97

    -1

  • 29. 匿名 2021/07/11(日) 18:59:36 

    かわいい子はビッチ率高い

    +83

    -22

  • 30. 匿名 2021/07/11(日) 18:59:36 

    実習では毎回、グループの誰かが泣く

    +235

    -3

  • 31. 匿名 2021/07/11(日) 18:59:40 

    とりあえず、◯◯セルフケア不足

    +131

    -2

  • 32. 匿名 2021/07/11(日) 18:59:49 

    >>17
    今もこんな感じなの?

    +54

    -3

  • 33. 匿名 2021/07/11(日) 18:59:55 

    病院に実習に行って一番イヤだったことは何ですか?

    +28

    -4

  • 34. 匿名 2021/07/11(日) 19:00:24 

    >>18
    バツイチ子持ちとか多かった。
    だいたいお金、安定目的だけどあえてあんな軍隊みたいな学校、実習を選ぶなんてすごいなと思う。

    +211

    -3

  • 35. 匿名 2021/07/11(日) 19:00:32 

    >>32
    昔よく観たねテレビで📺

    +38

    -0

  • 36. 匿名 2021/07/11(日) 19:00:56 

    教員が男子学生には甘い

    +188

    -7

  • 37. 匿名 2021/07/11(日) 19:01:31 

    >>28
    40代でケアマネやってたって人いました!無事卒業して看護師やってるそうです。

    +112

    -1

  • 38. 匿名 2021/07/11(日) 19:02:15 

    >>18
    私は社会人で病院勤めてて、「資格がないと患者にしてあげられる事が狭まるな」と思って学校行ったよ。むしろ若い子の方がやる気なくて動機も不純で一緒に実習行くのも苦痛だった。ひとくくりにしないで。

    +296

    -12

  • 39. 匿名 2021/07/11(日) 19:02:22 

    >>18
    憧れてなった子はリアリティショックで辞める子も多いし。
    動機が純粋だろうが不純だろうが使い物になって続けられないなら現役も社会人も関係なく要らん。

    +222

    -6

  • 40. 匿名 2021/07/11(日) 19:03:22 

    あぃりDXさんで陰部モデルが話題になってたけど、陰部モデルで看護学校進学悩むくらいだったら、絶対行かない方がいいと思った😂

    +211

    -2

  • 41. 匿名 2021/07/11(日) 19:03:34 

    実習先では空気扱い

    +123

    -1

  • 42. 匿名 2021/07/11(日) 19:03:50 

    イジメとかあるんでしょ?って聞かれた事あるけど、正直いじめなんて不条理な事してる無駄な時間はない
    仲悪い奴は沢山いたけどそれでもグループ組まされるからとにかく一緒に乗り切るしかない
    看護師というより傭兵部隊に近い職業だなと思ってます

    +303

    -3

  • 43. 匿名 2021/07/11(日) 19:04:14 

    >>32
    私の大学はない!
    ちょっとやってみたかったけど

    +27

    -0

  • 44. 匿名 2021/07/11(日) 19:04:23 

    >>18
    不純って何?
    社会人学生は夢や綺麗事じゃないから成績もいいし脱落率低いよ。割り切ってるからメンタルもしっかりしるし。
    専門学校だと現役の子はびっくりするくらいレベル低い子が混ざってる。

    +219

    -4

  • 45. 匿名 2021/07/11(日) 19:04:50 

    結構年上がいる

    +28

    -2

  • 46. 匿名 2021/07/11(日) 19:04:53 

    気が強い子しか残らない。おとなしい子は、退学する。気が強くないとやっていけない。

    +269

    -2

  • 47. 匿名 2021/07/11(日) 19:05:10 

    >>28
    42歳がいた。

    +53

    -3

  • 48. 匿名 2021/07/11(日) 19:05:19 

    謎に手書き推し。
    パソコンでええやん、といつも思ってた。

    +175

    -0

  • 49. 匿名 2021/07/11(日) 19:05:41 

    >>7
    私、学生時代は20年前なんですけど、やはり今でも根拠、根拠の世界なんですね〜(--;)
    実際現場で働くようになって思うことはそんなに根拠は重要じゃないw
    私が学生時代の頃はネットなんて普及してなかったから調べるのが本当に大変でした〜💦

    +180

    -31

  • 50. 匿名 2021/07/11(日) 19:06:13 

    実習先で挨拶無視されるのは通常運転。

    +240

    -6

  • 51. 匿名 2021/07/11(日) 19:06:24 

    実習初日の夜は疾患のこととか色々調べなきゃで特に寝れない
    頑張って調べてきてもダメだし

    指導者さんへの報告怖すぎる

    +127

    -1

  • 52. 匿名 2021/07/11(日) 19:06:25 

    >>11
    思い出して具合悪くなるわ

    +296

    -0

  • 53. 匿名 2021/07/11(日) 19:06:45 

    記録を一晩中やって実習中トイレで寝てたことあります
    リハビリやってる患者さんだとOTさんが優しいし、日中のリハビリの仕方についてアドバイスもらえて看護計画に活かせるから嬉しかった

    +129

    -0

  • 54. 匿名 2021/07/11(日) 19:07:11 

    >>32
    そうです。宣誓式今年娘がしました。保護者は一人だけとか、間隔空けたりとかありましたが、結局宣誓式後写真とったりで密?って思ってたけど。コロナ禍の中で看護を目指してくれてありがとうございますと言う言葉が気にはなりました。

    +18

    -11

  • 55. 匿名 2021/07/11(日) 19:07:18 

    実習先の担当ナースが怖い人だった時の絶望感、友達が優しいナースに当たってた時の羨ましさ

    +178

    -0

  • 56. 匿名 2021/07/11(日) 19:07:39 

    私が看護師になったら、絶対に学生のこと無視しない!!と誓う

    +274

    -1

  • 57. 匿名 2021/07/11(日) 19:07:57 

    >>50
    あれって何かそうしなきゃいけない決まりでもあるのかね?w
    普通に生きてたら人の挨拶無視するってそうないと思うんだけど。

    +220

    -1

  • 58. 匿名 2021/07/11(日) 19:08:21 

    親も看護師って子が周りに多かったな

    +116

    -1

  • 59. 匿名 2021/07/11(日) 19:08:29 

    >>32
    15年前に卒業したけど、戴帽式はなかったな。

    +17

    -2

  • 60. 匿名 2021/07/11(日) 19:09:00 

    実習先にて「〜学校から来ました学生6名です。本日も1日よろしくお願いします。」
    …無視

    +246

    -0

  • 61. 匿名 2021/07/11(日) 19:09:22 

    1年生のゴールデンウィークあたりの宿題は、
    「ナイチンゲールの看護覚え書き」の
    レポートになりがち。

    +181

    -2

  • 62. 匿名 2021/07/11(日) 19:09:34 

    軍隊育成所

    +58

    -1

  • 63. 匿名 2021/07/11(日) 19:09:34 

    >>58
    医療系一家の子が多いよね
    だいたい世間知らず

    +19

    -21

  • 64. 匿名 2021/07/11(日) 19:09:37 

    3000円の本なら安いなと思うようになる

    +102

    -0

  • 65. 匿名 2021/07/11(日) 19:10:07 

    >>61
    そしてナイチンゲールの写真が鬼の形相に見えてくる

    +70

    -1

  • 66. 匿名 2021/07/11(日) 19:10:23 

    >>22
    ゼロではないと思うけどそんな甘い世界じゃないかな
    社会人経験者もいるけど、途中で辞めたりする人も少なくないよ
    高校からそのまま進学した子は良いも悪いもその世界に染まっていきやすいけど、一般社会経験あると拒絶反応凄そうだし

    +145

    -10

  • 67. 匿名 2021/07/11(日) 19:10:53 

    >>18
    専門卒だけど、現役生よりも、社会人やってた人とか違う分野の大学行って入ってきたような人たちの方が全然優秀だったよ。やっぱり動機がしっかりしてるから、地に足がついてて落ち着いてた。

    +197

    -0

  • 68. 匿名 2021/07/11(日) 19:11:11 

    毒親育ちには向いてない
    親子関係良い人がなる職種

    +83

    -6

  • 69. 匿名 2021/07/11(日) 19:11:12 

    >>32
    一昨年ありました
    感動して涙が止まりませんでした( ᵕ̩̩ㅅᵕ̩̩ )
    ああいう式は やった方がいいと思います

    +50

    -3

  • 70. 匿名 2021/07/11(日) 19:11:21 

    男子学生が少なかったからモテモテで取り合いになってた、、、怖かった。

    +59

    -4

  • 71. 匿名 2021/07/11(日) 19:11:34 

    成績上位者の大半は社会人経験者。

    +144

    -0

  • 72. 匿名 2021/07/11(日) 19:11:40 

    >>28
    私は今年40歳で入学しました。
    MAXは47歳がいます。

    +139

    -2

  • 73. 匿名 2021/07/11(日) 19:12:04 

    >>56
    私もそう思ってた!
    けど実際看護師になってみると忙しい中やっとステーション帰ってきて、記録も忘れないうちにってやってる時に学生に話しかけられると…

    冷たくしてしまう気持ちわからなくもないなと思うようになってしまったよ😭

    +169

    -23

  • 74. 匿名 2021/07/11(日) 19:12:05 

    >>11
    「…で?」
    って、同期が実際に学生に向かって言うから
    それ聞くたびに嫌な気持ちになるよ。

    「…で?」って聞きたくなるような記録の子もいるけど
    そんな言い方しなくてもいいじゃん、って思っちゃうよ(´-`)

    嫁姑問題じゃないけど、
    自分たちがそうされたからのループなのかもしれない…。

    +325

    -1

  • 75. 匿名 2021/07/11(日) 19:12:15 

    リーダーになるとグループの報告とかカンファレンス司会とか胃が痛くなる行事盛りだくさん!
    指導者のため息や嫌味とかも凄まじい!!
    3日オールしたのは看護実習の時だけでした

    +106

    -1

  • 76. 匿名 2021/07/11(日) 19:12:45 

    >>70
    絶対高校で目立たなかったタイプの男がデビューして調子づくんだよねw

    +92

    -0

  • 77. 匿名 2021/07/11(日) 19:12:49 

    リハビリある患者さんだと
    一日の予定が立てやすくてラッキー!

    +63

    -1

  • 78. 匿名 2021/07/11(日) 19:12:56 

    医学部附属の看護だったから、医学部生と合コン、医学部の部活のマネージャーとかあるあるだったよ。

    +54

    -8

  • 79. 匿名 2021/07/11(日) 19:13:32 

    実習指導から怒られるのを楽しみに行ってた。
    今日はどんな理不尽なキレ方かな〜って思ってた。思ったよりキレられない日はがっかりしてた。

    +96

    -3

  • 80. 匿名 2021/07/11(日) 19:13:39 

    >>28
    おじいちゃんの同級生がいたって話してる子がいた
    50代くらいの男性だったのかもしれない?
    私は45歳の新人に、定年のが近いんだから早くリーダー、夜勤につけろと言われた事ある。

    +53

    -2

  • 81. 匿名 2021/07/11(日) 19:14:09 

    不謹慎だけど、毎朝病院向かうときに「いっそのこと事故に巻き込れてこの地獄から解放されたい」って思ってた。そのくらいしんどかったわ😭

    さすがに看護実習は改革起こした方がいい。もう少し学生の健康面考えてほしいよ!!睡眠2〜3時間なんてざらだし、それが何日も続くと本当に辛い。泣きながら記録書いてた。

    +253

    -2

  • 82. 匿名 2021/07/11(日) 19:14:46 

    >>65
    www
    わかります💦

    +16

    -0

  • 83. 匿名 2021/07/11(日) 19:14:53 

    正直国家試験パスするのはそこまで難易度高くないし頭良くなくても出来るけど実習+レポート+理不尽な教員や実習先の看護師との関係性を耐え抜いて国家試験まで進むのが難しいと思う。
    タフじゃないと無理だし学生生活で出会った一番の天使は実習先の患者さん。

    +205

    -2

  • 84. 匿名 2021/07/11(日) 19:15:12 

    >>48
    データをコピペしてレポート提出する学生いるから手書きになったよ

    +36

    -1

  • 85. 匿名 2021/07/11(日) 19:15:17 

    学生だった頃担当した患者さんのリハビリ中の時間にトイレで寝てる学生がいて羨ましかった

    +16

    -0

  • 86. 匿名 2021/07/11(日) 19:15:26 

    お願いですから、気が強くても患者には優しい看護師さんでいてほしい

    +103

    -1

  • 87. 匿名 2021/07/11(日) 19:16:08 

    私含めて変わった感じの人が多い。
    准看護学校で社会人率が凄い高いせいかも。

    +41

    -0

  • 88. 匿名 2021/07/11(日) 19:16:27 

    実習中何していいか分からずに、病棟ふらふらしたことある人ー?🙋‍♀️

    +157

    -1

  • 89. 匿名 2021/07/11(日) 19:16:28 

    >>3
    うちの学校は軍隊みたいだった
    誰か1人ミスしたら連帯責任

    +118

    -1

  • 90. 匿名 2021/07/11(日) 19:16:35 

    看護学生に人権はない

    +90

    -0

  • 91. 匿名 2021/07/11(日) 19:16:41 

    >>81
    コロナ禍で臨地実習が難しくなった今が変わるチャンスだと思う
    無視されるためにあんなに臨地に行く必要ないよ

    +129

    -1

  • 92. 匿名 2021/07/11(日) 19:16:47 

    >>22
    准看護学校には多かった。
    補助金がかなりいい額、出るんですよね。
    シンママ祭りで、その大半に彼氏いた。

    +137

    -7

  • 93. 匿名 2021/07/11(日) 19:17:50 

    >>92
    准看はお察しのタイプが多いよね…

    +40

    -13

  • 94. 匿名 2021/07/11(日) 19:18:41 

    朝のカンファレンス後に「◯◯号室の△△△△様を受け持たせて頂いています、□□ガル子です。今日も1日ご指導よろしくお願いします」てメンバー1人ずつ看護師の前で挨拶してた

    +132

    -1

  • 95. 匿名 2021/07/11(日) 19:19:32 

    最近は無視されないんだって!!実習先で

    +57

    -5

  • 96. 匿名 2021/07/11(日) 19:19:36 

    実習中に目があった看護師に、やだー睨まないでよ〜と言われ実習期間中理不尽な厳しい指導され続けた時に学生には優しい看護師になろうと誓う。
    けど現役になると考えがズレてる(と思ってしまう)学生も多く指導多めになっちゃう。
    流石に理不尽なことはしないし優しく教えてるつもりだけど、学生間ではアイツは当たりは優しいけど指導多めって警戒されてるんだろうなと感じる。

    +85

    -0

  • 97. 匿名 2021/07/11(日) 19:19:48 

    怖い指導者、優しい看護師など実習先での噂はクラス内ですぐに広まる

    +103

    -0

  • 98. 匿名 2021/07/11(日) 19:20:33 

    >>33
    実習先のナースのストレスの捌け口に
    される。自分達も同じ事されたから
    たぶんやってたんだと思うけど。
    さすがに自分が指導の立場になった時は
    しなかったなぁ。

    +124

    -0

  • 99. 匿名 2021/07/11(日) 19:20:57 

    GW
    ゴールデンウィークではない

    +29

    -1

  • 100. 匿名 2021/07/11(日) 19:21:18 

    >>15
    なかなか狭き門

    +20

    -1

  • 101. 匿名 2021/07/11(日) 19:21:23 

    訪問看護やってます。うちの職場にも実習生くるけど、訪問看護って私も含めておばちゃん多いから、自分の子を見てる感じでみんなで暖かく迎えてるよ。
    フレッシュな視点でこちらが学ぶことも多いし、私が学生の頃よりずっと真面目にやってると思う。
    在宅医療ってちょっと重たい感じがするから、実習で良い思い出として記憶に残って少しでも興味持ってもらえるといいな、と思って関わってる。

    +107

    -0

  • 102. 匿名 2021/07/11(日) 19:22:35 

    眠眠打破、強強打破がお友達

    +67

    -0

  • 103. 匿名 2021/07/11(日) 19:22:57 

    実習中にリハビリや研修医にときめく学生が一定数いる

    +60

    -3

  • 104. 匿名 2021/07/11(日) 19:23:26 

    >>100
    そうですね。
    20倍なんてところも。

    +20

    -0

  • 105. 匿名 2021/07/11(日) 19:23:31 

    >>101
    原付の看護師さんの後ろを必死でチャリで追っかけた思い出がある。
    ちなみに実習前に「自転車は乗れますか?」ってアンケートあったw乗れなかったらどうなったのかなって15年経ってもたまに思い出す。

    +82

    -0

  • 106. 匿名 2021/07/11(日) 19:24:24 

    >>20
    男性指導者でめっちゃ穏やかでいい人はいた

    +54

    -1

  • 107. 匿名 2021/07/11(日) 19:24:42 

    >>101
    いいなあ。あなたに指導されたかった。

    +42

    -0

  • 108. 匿名 2021/07/11(日) 19:24:59 

    >>61
    同じ学校だったかたも 笑笑

    +19

    -0

  • 109. 匿名 2021/07/11(日) 19:25:05 

    レビューブック
    こんなんになってる子いる
    看護学校、看護学生あるある聞きたい

    +115

    -0

  • 110. 匿名 2021/07/11(日) 19:25:24 

    >>11
    (`・ω・´){行動計画を…
    担当ナース{何してるかわかる?もし事故ったらあんた責任取れるの?
    (`・ω・´){すいません…
    午前中なにもできずに終了\(^o^)/
    担当ナース{あんた何しに来てんの?
    (`・ω・´){…(´∩ω∩`)今良いですか…
    担当ナース{そっちから声かけないってやる気あんの?

    思い出すだけで鬱になる。
    附属だったから本当に辛かった…

    +264

    -1

  • 111. 匿名 2021/07/11(日) 19:25:40 

    >>92
    私、シンママだったんだけど市役所に母子家庭の生活現況届けの書類を出しに行って収入の話になって資格も何もなくてパート、派遣を転々としているので不安定な収入だと話したら社会人枠で看護学校入学をすすめられました。補助金が月5万出るとか言ってたな。

    +102

    -4

  • 112. 匿名 2021/07/11(日) 19:25:55 

    学力や成績もありますが、面接もかーなーり重要視してると思います。いくら入試の成績が良くても気が弱そう、繊細そうな子は不合格になってるとか…。

    +38

    -1

  • 113. 匿名 2021/07/11(日) 19:26:02 

    どんだけブサイクな男子看護学生でも彼女ができて結婚する(妻も看護師が多い)

    +74

    -0

  • 114. 匿名 2021/07/11(日) 19:26:07 

    >>78
    うちも医学部附属だったから、サークルが医学部と一緒だった。サークルがきっかけで、同級生に医者の嫁が何人もいる。余裕のある生活してて羨ましい。

    +58

    -4

  • 115. 匿名 2021/07/11(日) 19:26:57 

    ほんと時代遅れだよ
    挨拶無視とか普通にパワハラになるのに

    +63

    -0

  • 116. 匿名 2021/07/11(日) 19:27:02 

    >>32
    やる大学とやらない大学がありますよ
    やらない大学が増えて来た

    +12

    -0

  • 117. 匿名 2021/07/11(日) 19:27:35 

    >>112
    実際学力よりもメンタルのほうが重要だからね

    +37

    -0

  • 118. 匿名 2021/07/11(日) 19:27:37 

    >>22
    絶対に学年に一人はいる。

    が、夫いて子供もいて安定してる30代後半が数名いてビックリ。意識高い感じ。こういう人達とは学校にいる目的が違うから一生分かり合えない。そういう意味では社会人だとよほど親しくならんと入学理由は聞かない方がいい。地雷踏むから。

    +133

    -4

  • 119. 匿名 2021/07/11(日) 19:28:31 

    >>6
    指導者もガチャだよね…
    はずすと本当に病む

    +63

    -1

  • 120. 匿名 2021/07/11(日) 19:28:40 

    >>18
    私の母、37で入りましたよ。セカンドキャリアってヤツです。
    そういう人たくさんいますし、不純でもなんでもないです。もっと上も居ました。

    +113

    -2

  • 121. 匿名 2021/07/11(日) 19:28:47 

    天才ピアニストのあるあるは再現率めっちゃ高い!!
    実際に働いてる看護師から見ても。

    +59

    -1

  • 122. 匿名 2021/07/11(日) 19:29:43 

    大当たりの看護師に当たったことある!
    今でも尊敬してる

    +54

    -0

  • 123. 匿名 2021/07/11(日) 19:29:55 

    >>28
    私は42歳で看護学校卒業しました
    学校に入るまでは事務職に就いてました

    +91

    -0

  • 124. 匿名 2021/07/11(日) 19:30:30 

    大変なことは重々周知だけど、生まれ変わったら看護師になりたい。
    人の命を救えるって本当にかっこいいことだと思う。
    沢山悩むことはあると思いますが、頑張ってください。応援しています

    +84

    -6

  • 125. 匿名 2021/07/11(日) 19:30:35 

    >>28
    35歳で今1年生です
    うちの大学ではたぶん私が1年生の中で一番歳上かも
    他には大卒で再入学してきた子とか20代ならいるけど、圧倒的に現役の子が多い
    思ってたより社会人が少なすぎてちょっと残念

    +69

    -0

  • 126. 匿名 2021/07/11(日) 19:31:29 

    >>17
    我はここに集いたる
    厳かに神に誓わん🕯️

    18年前にナースキャップ頂きました😌
    すぐにナースキャップ廃止になったから、実習の時にしか被ったことない(^^;

    +74

    -0

  • 127. 匿名 2021/07/11(日) 19:31:38 

    >>102
    私は看護師じゃないけど工場で毎日夜勤やってた時、それ毎日飲んでました!
    眠眠打破は300円
    強強打破は400円ぐらいしたな。
    毎日飲んでたら眠気ざましドリンク代バカにならなかった💦

    +19

    -8

  • 128. 匿名 2021/07/11(日) 19:31:39 

    >>30
    大学出てから社会人で入った(24)の人が、ナースが必死に泣かせようとしてた時に「私が泣けばいいんですかね?泣きますから瞑想するんで5分待ってもらえますか?(呆れ顔」と冷静に言ったらムキーってなって火病を起こした。それ見てた10年目のドクターが「そういうことばっかしてるから、ナースが増えないんだよ。」と直接指摘しててスカッとした。次の日からそのナース大人しくなってて草生えた。

    +186

    -2

  • 129. 匿名 2021/07/11(日) 19:32:04 

    >>17
    え これ私写ってる!こわ!

    +39

    -1

  • 130. 匿名 2021/07/11(日) 19:33:25 

    >>11
    一生懸命学生なりに自分なりにアセスメントして報告した後の、で??はキツイ

    +140

    -0

  • 131. 匿名 2021/07/11(日) 19:34:02 

    怖い指導員とかいなかったけどなー。
    看護学校楽しかったよ!
    車の教習所の方が怖かったわ

    +7

    -16

  • 132. 匿名 2021/07/11(日) 19:34:21 

    >>107
    >101です。

    そう言ってもらえて嬉しいです。
    普段おばちゃんの訪問ばっかりだから笑、利用者さんも学生さん来ると若い風が吹いたと喜んでくれるので、有り難いです。
    コロナで受け入れがあんまり出来なくなってしまってるけど、事業所の雰囲気も明るくなるので来て欲しいです。
    訪問看護は、訪問時間も決まってるし、病棟より気持ちに余裕があるからなのかもしれませんが、、

    +44

    -1

  • 133. 匿名 2021/07/11(日) 19:34:34 

    >>1
    学生「学生〇名お昼休憩頂きます。ありがとうございました!」

    看護師:無視

    +186

    -0

  • 134. 匿名 2021/07/11(日) 19:34:34 

    >>125
    転職して、専門校で勉強して看護師を目指すのは難しいことでしょうか?😢

    +19

    -2

  • 135. 匿名 2021/07/11(日) 19:34:38 

    >>109
    レビューブックって馬鹿が使うやつでしょ。ノートを綺麗に書くことに夢中になって肝心の中身がサッパリな馬鹿が多い。

    +8

    -28

  • 136. 匿名 2021/07/11(日) 19:34:47 

    >>61
    うちの学校はヘンダーソンとナイチンゲールだったw

    +31

    -0

  • 137. 匿名 2021/07/11(日) 19:36:10 

    >>121
    分かる!
    私も現役看護師だけど、インスタフォローしてる。

    +21

    -0

  • 138. 匿名 2021/07/11(日) 19:36:15 

    実習のストレスで10円ハゲができた子がそこそこいたわ。

    +29

    -1

  • 139. 匿名 2021/07/11(日) 19:37:34 

    看護師って性格きついみたいなこと言われるけど学生の段階でだいぶ、ふるいにかけられる気がする
    精神的に弱かったり真面目すぎても脱落してく

    看護師になってからはどんどん神経が図太くなってく、でも自分が学生の時辛かったから絶対学生さんには理不尽な態度取らないようにしてる

    +126

    -0

  • 140. 匿名 2021/07/11(日) 19:37:54 

    >>131嘘!?教習所の方が優しく感じたわよ

    +22

    -0

  • 141. 匿名 2021/07/11(日) 19:38:17 

    >>112
    もう辞めたけど看護学科がある大学(入試課)で働いていました。
    正直ね、オープンキャンパスの時点で要チェックの子の氏名は控えて、教員側と情報共有していましたよ。
    ちなみに要チェックになるのは、

    ・ちょっと繊細すぎて医療職向いていないのでは?というタイプ
    ・ちょっとコミュニケーション能力に問題があるのでは?というタイプ
    ・ちょっと反応が鈍いのでは?というタイプ(オープンキャンパスは大学内を移動しますが、その時に反応…というか動きかな?が鈍いタイプね)

    もしかしてこれから受験を考えている高校生やその親御さんもいるかもだし、一応書いておいた。
    オープンキャンパスの時点で教職員が結構チェックしています。
    気楽に来て構わないんだけど、受け答えと動作はキビキビを意識した方が良いかと思う。

    +67

    -3

  • 142. 匿名 2021/07/11(日) 19:38:21 

    >>61
    いま2年生やけど入学前の課題やったわ。

    +20

    -1

  • 143. 匿名 2021/07/11(日) 19:38:41 

    >>24
    学生「お仕事中失礼します!○○大学4名本日から実習に入らせていただきます!よろしくお願い致します!」
    ナースステーション「…シーン(誰とも目が合わない)…」

    +204

    -4

  • 144. 匿名 2021/07/11(日) 19:41:04 

    >>11
    実習先で、まさに言われてました。
    実習後、よくネタで「エビデンスは?」って友達と遊んだのも懐かしい。

    +161

    -0

  • 145. 匿名 2021/07/11(日) 19:42:59 

    白衣の天使は1病棟につき、1人。
    定員でもあるのか!?と思ってしまう。

    +24

    -2

  • 146. 匿名 2021/07/11(日) 19:43:50 

    >>11
    看護じゃないけど、どこも厳しいよね。

    実習中
    「〇〇は?」「わかりません」→「学校で習ってないの?(怒)」「習いました」→「じゃあ分からないんじゃなくて忘れただけでしょ?」
    後日
    「〇〇〇は?」「忘れました」→「やる気あるの??((怒))」
    「〇〇は?」教科書片手に調べる→「患者さんの前で毎回そんな事するつもり?」

    怒られてばっかりだったなぁー

    +190

    -1

  • 147. 匿名 2021/07/11(日) 19:44:23 

    指導者さんに最初優しそうなイメージを持っても、すぐ印象が変わることがある

    +25

    -1

  • 148. 匿名 2021/07/11(日) 19:44:28 

    >>26
    うん。道南の、とある看護専門学校行ってたけどあるあるあるあるよ。

    +54

    -1

  • 149. 匿名 2021/07/11(日) 19:45:43 

    >>135
    え?そうなの?
    逆に何を使って勉強するのがおすすめですか?
    今1年生だけど日常学習にちょうどいい教材だと思ってた

    +16

    -0

  • 150. 匿名 2021/07/11(日) 19:46:48 

    実習先が厳しいところだと、同じグループの子達との結束が強くなって、普段あんまり話さなかった子とも実習がきっかけで仲良くなる。

    +32

    -0

  • 151. 匿名 2021/07/11(日) 19:48:32 

    「実習 辛い」って検索すると、看護学生と保育の学生さんがよく出てくる

    お互いに頑張ろうって勝手に思ってる

    +33

    -0

  • 152. 匿名 2021/07/11(日) 19:49:43 

    演習の授業去年は全部リモートでした(´・ω・`)
    不安しかないです

    他の大学はどうだったのかな

    +9

    -3

  • 153. 匿名 2021/07/11(日) 19:50:13 

    泣いてる子とかいたよねー
    私は泣いてないけど、皆んなはどうでした?

    +24

    -0

  • 154. 匿名 2021/07/11(日) 19:51:14 

    >>24
    そんな塩対応なの?

    +154

    -1

  • 155. 匿名 2021/07/11(日) 19:52:16 

    >>57
    今は違うよね。私の職場は指導者が"学生さん挨拶します"って声かけしたら皆んな手をとめて挨拶聞いて返すよ。学生さん用の小部屋と電カルもある。実習が終わったら学生さんが実習先(指導者)の評価をするし、きちんと接して無視とかしない。

    +86

    -1

  • 156. 匿名 2021/07/11(日) 19:52:23 

    >>131
    うちもそう!ちなみに実習先の看護師もみんな優しかった!挨拶もきちんと手を止めて聞いてくれてたし。

    +11

    -4

  • 157. 匿名 2021/07/11(日) 19:52:38 

    >>153
    実習で先生に厳しいこと言われて泣いたこともあるし、受け持ちの患者さんに最終日泣かれた時にも泣いた。

    +29

    -1

  • 158. 匿名 2021/07/11(日) 19:53:32 

    >>97
    怖くても根気入れて教えようとしてくれる指導者さんは好きだったけどなあ。
    逆に天使で有名な指導者さんが影で学生の悪口三昧なの見て、誰も信用してはいけないと思った。
    学生指導がそこまで苦痛で当たり散らす人なら、指導者研修受けないで欲しかったと思う
    私は教えるの苦手だから断ったよ。

    +59

    -1

  • 159. 匿名 2021/07/11(日) 19:55:28 

    今指導者側になったけど、看護学校の先生より学生を叱らないで下さいと事前に言われてます。なので、実習中にリネン倉庫やトイレにて休憩してる生徒を見かけます。コロナ禍で家族の面会を断ってる状況でも実習出来てることに感謝ないと、やってられないなと感じてしまいます。長文失礼しました。

    +93

    -2

  • 160. 匿名 2021/07/11(日) 19:55:36 

    命がけでシーツ交換の練習するけど、卒業後その技はとくに役に立たない。

    +74

    -1

  • 161. 匿名 2021/07/11(日) 19:57:17 

    私は看護師じゃないけど看護師の友達がめっちゃ多い
    通ってた学校の関係で

    看護師の友達は私にとにかく仕事の愚痴を話してる

    +14

    -0

  • 162. 匿名 2021/07/11(日) 19:58:11 

    >>1
    トラウマすぎて、その方たちのYouTube見れない笑笑

    +25

    -2

  • 163. 匿名 2021/07/11(日) 19:58:11 

    >>155
    学生が何を評価するの?

    +14

    -1

  • 164. 匿名 2021/07/11(日) 19:59:10 

    >>4
    記録が多すぎて睡眠時間三時間とかザラだった。1クールの実習後は必ず二キロから三キロ痩せてた。

    今日の担当ナースは誰か、まず一番に確認してたな。嫌なナースに当たった日はツラかった。

    +133

    -1

  • 165. 匿名 2021/07/11(日) 19:59:26 

    授業で学生同士で心電図取りあったりするんですか?

    +2

    -1

  • 166. 匿名 2021/07/11(日) 19:59:54 

    >>10
    あと少し!
    頑張れ👍
    by.娘が看護大学の一年ママ

    +136

    -10

  • 167. 匿名 2021/07/11(日) 19:59:55 

    私が卒業した高校には、看護科があったけど、みんなませてて男と付き合ってる率高かった。

    +14

    -0

  • 168. 匿名 2021/07/11(日) 20:02:20 

    35歳から専門学校ってきついかな…。
    コロナ失業中…。
    手に職の方が大切かなと思うけれど、
    看護の世界も若い方が就職有利とか…。
    いつでも若い方がいいのかな。

    +14

    -4

  • 169. 匿名 2021/07/11(日) 20:02:43 

    演習で、床上で排泄する患者さんの気持ちになろう的なのがあって、演習室のベッドで床上用便器でおしっこするっていう実習があった。辛かった。。

    +27

    -1

  • 170. 匿名 2021/07/11(日) 20:02:51 

    学生をちゃんと指導しようとしてくれた指導者さんに対しては、とても感謝してます。実習中はたくさん泣いて辛くてしんどかったけど、実習振り返ったら考え方とかアセスメントの仕方とかかなり成長できた。

    でもただ理不尽なだけの指導者には軽蔑しかない。なんで怒られたのかいまだに分からない。クソがって思ってる

    +55

    -0

  • 171. 匿名 2021/07/11(日) 20:03:38 

    >>18
    現役だと誰でも受かるから社会人のほうがまともそう

    +38

    -2

  • 172. 匿名 2021/07/11(日) 20:05:12 

    >>112
    そうですね。
    小論文や健康診断とかもですよね。

    +9

    -0

  • 173. 匿名 2021/07/11(日) 20:05:19 

    >>155
    昔に比べてメンタル弱い学生や
    コミュニケーションが苦手な学生が
    増えて実習中に連絡なく休んだり
    実習後に不登校になる学生がいる

    実習担当の教員から
    お手柔らかに…
    指導が多くなると思うが教員から伝えるので
    現場では最低限度でお願いしたい…
    と言われてる

    だから昔と違って指導は優しいよ!
    お客様扱いだよ!
    こちらからのお願いは
    聞こえる声で挨拶と返事をしてほしい
    話してるときにたまには顔を上げてほしい
    この2つくらい

    +85

    -1

  • 174. 匿名 2021/07/11(日) 20:06:25 

    >>16
    ホントでし!でしがかわいいわ

    +84

    -1

  • 175. 匿名 2021/07/11(日) 20:06:50 

    >>128
    その社会人頭いいね

    +129

    -2

  • 176. 匿名 2021/07/11(日) 20:08:34 

    >>42
    そうそう、自分と合わない子がいてもそんな事考えてる暇なかった。とにかく無事に実習が終わることが一番。
    みんなで情報出し合って看護師から目を付けられないよう神経使ってた。

    顔色の悪い子がいたらマイナスされるから、リップ付けて行こう!とか。
    今思うと寝てないんだから顔色悪いし、そんな事で評価するなよと思う。

    +78

    -0

  • 177. 匿名 2021/07/11(日) 20:08:42 

    性格悪い人が残るんじゃなくて根性ある人が残る。
    そして就職してから更に荒波に揉まれて肝が据わっていく。

    +37

    -1

  • 178. 匿名 2021/07/11(日) 20:09:33 

    >>10
    たまたま通りがかっただけだけど、看護学校の場合、中隊率であってるの?

    +38

    -6

  • 179. 匿名 2021/07/11(日) 20:12:07 

    個別性

    +6

    -1

  • 180. 匿名 2021/07/11(日) 20:12:21 

    >>114
    金銭面では余裕あるだろうけど、子供産んだらワンオペで、苦労してなった看護師としてほとんど働いてない子がほとんど。それを羨ましいと思う人もいるだろうけど。
    あと「医者狙いで看護師なったんでしょ」って言われるって言ってた。ただの学生同士の恋愛から結婚しただけなのにね。

    +55

    -4

  • 181. 匿名 2021/07/11(日) 20:14:34 

    >>160
    確かに(笑)ほぼ業者さんか、助手さんだもんね!夜中とか感染症患者さんのときだけだったな。

    +18

    -0

  • 182. 匿名 2021/07/11(日) 20:15:15 

    挨拶は全スルー
    根拠は?と問われる。
    わかりませんって答えたら、いやいや学校で習ったでしょ?覚えずに理解してないだけでしょ!え?昨日入学したの?違うでしょ!と言われたこともありました。
    ため息つかれたりするのは当たり前でした。

    実習終わった2日後に自動車教習所で見かけて、鬼の看護師は第一段階の検定してたけどまぁまぁのスピードでクランクでポールにぶつかってて一発アウトしてて、ざまぁ!と思った。そして仮免の学科試験も被ってて16人ぐらい受けてて、その人だけ落ちてて更にワロタ。

    +41

    -8

  • 183. 匿名 2021/07/11(日) 20:15:39 

    大半お金が大好きな人が看護師になろうと思う。女性では給料いい方だし学校もいっぱいあって難易度も高くないからなる人がほとんど。

    +6

    -21

  • 184. 匿名 2021/07/11(日) 20:15:46 

    毎朝実習先に向かう電車でお腹痛くなってたな
    ストッパ下痢止めがお守りだった

    +21

    -0

  • 185. 匿名 2021/07/11(日) 20:15:48 

    カンファレンス中寝ないように必死。

    +15

    -0

  • 186. 匿名 2021/07/11(日) 20:16:48 

    >>128
    泣くまで追い詰める人いるよね

    +105

    -2

  • 187. 匿名 2021/07/11(日) 20:17:18 

    >>183
    お金のためだけになる、よりも、看護師になって仕事やめたくなっても給料いいから結局看護師を辞められないって人は多いね。

    +32

    -1

  • 188. 匿名 2021/07/11(日) 20:18:46 

    >>110
    卒業後、そこに就職しましたか、、、??附属だとほぼ絶対的にそこに就職する感じですよね、、、、
    今看護学生でまだ1年なんですが、附属があって実習で嫌な思い、看護師に意地悪されても多分そこに就職しなきゃいけない圧力がすごいと思うので
    今から実習が恐怖です、、、

    +62

    -2

  • 189. 匿名 2021/07/11(日) 20:19:35 

    「ADLの低下」ってワードを頻繁に使用してた

    +41

    -0

  • 190. 匿名 2021/07/11(日) 20:22:18 

    めちゃくちゃいい指導員に当たって、とても勉強になりました。挨拶も笑顔でおはようございます!今日も一日宜しくお願いしますねって。
    その指導員だけは白衣の天使だと思った。

    +27

    -0

  • 191. 匿名 2021/07/11(日) 20:23:54 

    >>24
    医師してる身内がよく言ってる。怖〜って。

    +109

    -4

  • 192. 匿名 2021/07/11(日) 20:27:46 

    怒らないでくださいって学校からお願いしてるよ。

    +0

    -0

  • 193. 匿名 2021/07/11(日) 20:32:36 

    >>188
    >>110です。
    違うところに就職しました。私のところは結構バラバラに就職した感じです。附属でしたが一学年80人くらいいたので全員は雇用されなかったので。
    そのまま就職した子の話では、実習では嫌な人でも一緒に働いたら気にならないよ〜と言っていたので大丈夫ですよ\(^o^)/

    +39

    -1

  • 194. 匿名 2021/07/11(日) 20:35:13 

    >>168
    目指すならいくつでも!私が学生の時に32歳の人居ましたよ〜

    +1

    -3

  • 195. 匿名 2021/07/11(日) 20:36:30 

    >>159
    そうだね。休憩室でドタッと座って情報取ってますとかね。いやー働きだしたらあんた苦労するだろうなとヒヤヒヤして見てる。

    +28

    -2

  • 196. 匿名 2021/07/11(日) 20:36:39 

    >>146
    すごい身に覚えがある笑笑

    +45

    -1

  • 197. 匿名 2021/07/11(日) 20:37:56 

    >>22
    いる
    ただ人によるとはおもうけど大変だと思う

    +11

    -0

  • 198. 匿名 2021/07/11(日) 20:38:53 

    実習が始まったら、髪色抑える

    +7

    -1

  • 199. 匿名 2021/07/11(日) 20:41:23 

    >>128
    必死に泣かせようとか、暇なのかな?
    学生担当になることもあるけど、忙しくてちゃんと指導できない時があって申し訳ない。
    就職して「実習中にガル子さんにお世話になりました!」って言われたときは嬉しかったな。

    +100

    -1

  • 200. 匿名 2021/07/11(日) 20:41:38 

    >>183
    給料は多少はいいかもしれないけど、お金大好きな人が看護師になるのはちょっと違うかも?
    お金大好きってより食いっぱぐれないのがポイント高そう笑

    +27

    -2

  • 201. 匿名 2021/07/11(日) 20:42:44 

    >>169
    わたしはオムツしてベッド上で排尿しました。辛かった。

    +16

    -1

  • 202. 匿名 2021/07/11(日) 20:43:40 

    >>183
    お金が大好きな人はむしろ転職するか最初から目指さないかも
    割りに合わないから

    +19

    -0

  • 203. 匿名 2021/07/11(日) 20:44:48 

    >>81
    患者を健康にするために疾患調べたり、看護計画立てたりで看護学生の睡眠時間2、3時間強いられる。看護学生は睡眠不足で身体ボロボロ。

    +65

    -0

  • 204. 匿名 2021/07/11(日) 20:48:11 

    >>5
    本気で言ってるの!?
    看護学校ってやる気はあるけど頭はイマイチ的な人が多いと思ってた。
    入試なんてあってないようなものかと。
    美容学校も同じく。

    +25

    -61

  • 205. 匿名 2021/07/11(日) 20:49:17 

    >>40
    私の学校は陰部モデル装着してない
    さくらさんっていう人形使って陰洗してた

    +44

    -1

  • 206. 匿名 2021/07/11(日) 20:49:24 

    実習先は市内でも有名なツンツン指導者揃いで、毎日涙涙の日々だった。でも就職先は信じられないくらい優しさと厳しさのバランス良いところで、もう25年目楽しく働かせてもらってます!
    実習病院=就職先と考えず、インターンシップも活用していろんな病院見た方がいいよ。待ってるよー

    +31

    -1

  • 207. 匿名 2021/07/11(日) 20:51:19 

    >>3
    うちは国試前に授業をボイコットされました。
    危機感が足りないと言われて、全ての授業が中止になり1ヶ月、生徒で問題用紙を準備してテストをしたりしてました。
    ストレスが溜まって、みんなで昼休みはドッジボールしてました。
    先生から放置されて、クラスメイトみんな団結力が上がり、仲良くはなりました。
    国試は全員合格しました。

    +121

    -0

  • 208. 匿名 2021/07/11(日) 20:52:59 

    >>204
    看護学校もピンキリだからね。
    誰でも入れるところもあれば、難関なところもあるよ。

    自分の物差しだけで物を言わない方がいいよ。

    +87

    -3

  • 209. 匿名 2021/07/11(日) 20:53:52 

    >>50
    実習生だけじゃないよ。
    事務員にも清掃員にも挨拶しない。医者と患者にしか挨拶しちゃいけない決まりがあるんじゃないかと思うね。

    +66

    -2

  • 210. 匿名 2021/07/11(日) 20:53:53 

    >>28
    一つ下に50代の人いたよ。卒業できたか、どこに就職したかは分からないけど

    あと結構前だけど勤務先に50代の男性看護師配属されましたが1年経たず異動しました
    たくさん勉強してきたみたいだけど、やっぱり急性期はフットワーク軽くて、なんでも吸収できる若い子の方が活躍してる
    そう言う自分も35で看護師になりました

    +40

    -0

  • 211. 匿名 2021/07/11(日) 20:54:31 

    4月から半年間実習だけど同じ班の子と仲良くないから相談できなくて困ってる
    同じ実習病院の人も仲良い人いないし、先生にもそのこと相談できないから孤独…

    +7

    -0

  • 212. 匿名 2021/07/11(日) 20:54:36 

    看護師に向いてないって実習先で言われた。

    +12

    -0

  • 213. 匿名 2021/07/11(日) 20:55:54 

    >>26
    だから、金銭的に無理してでも大学行く人が多いんだよね。大学も課題は多いし実習は大変だけど、あそこまでひどいことはされないから。

    +73

    -2

  • 214. 匿名 2021/07/11(日) 20:57:22 

    >>183
    こういうこと平気で言えちゃう人すごいね。
    お金好きなだけでは続かない仕事だよ。

    +18

    -0

  • 215. 匿名 2021/07/11(日) 20:57:36 

    >>153
    初めての実習の2クール目のとき看護師に根拠聞かれて答えられなくて泣いて半日実習休んだら、そこの病棟行った他の班の人に文句言われた

    +17

    -2

  • 216. 匿名 2021/07/11(日) 20:57:39 

    >>60
    何で無視するの?特に理由もなく、自分がされたから仕返してる姑的なだけ?

    +28

    -0

  • 217. 匿名 2021/07/11(日) 20:58:16 

    指導者側だけど、
    実習生って呼ばれて嫌だ、ちゃんと名前覚えて欲しいとか、出来ることが少なくて勉強に来た意味がないとか実習してる子達から来るクレームにビックリする。

    +35

    -0

  • 218. 匿名 2021/07/11(日) 20:58:33 

    >>212
    大丈夫だよ。
    私も看護学校の先生に同じこと言われて20年やってるから。

    +25

    -0

  • 219. 匿名 2021/07/11(日) 20:58:34 

    >>202
    割り合わないとかじゃなくて、とにかくお金欲しさで難易度低くてなれるって意味では看護師が一番。最初はみんなそんな考えだよ。割り合わなくてもお金いっぱい貰えるなら頑張ろうと思うよね!

    +3

    -4

  • 220. 匿名 2021/07/11(日) 21:01:41 

    >>134
    答えになるかわからないですが…

    私は転職するのが怖かったのと、予備校に通うお金がなかったので、普通に働きながら独学で受験勉強をしました
    専門学校は大学に比べてカリキュラムが大変なのと、入試対策が難しい(採点基準が曖昧、年齢差別の懸念がある)ので視野に入れず、最初から総合大学の看護学科を目指しました
    大学受験は共通試験(センター試験)と2次試験さえクリアできれば確実に合格できるうえに、模試の結果で合格の見込みがあるか否かはっきり分かるので、個人的には試験対策しやすかったです
    予備校に通う前にまずはお試しで模試とか受けてみたらいいかもしれません
    ちなみに受験勉強を始めた年は不合格で、2年目に合格しました(仕事は辞めずに続けていて良かったと思いました)
    すごく大変でしたし、入学してからもさらに大変です

    +26

    -0

  • 221. 匿名 2021/07/11(日) 21:02:08 

    >>219
    看護師が1番かな?
    難易度低くてって言うなら、水商売じゃない?

    私は、どっちもお金がたくさん貰えるからって言う理由だけでは務まらない仕事だと思うけど。

    +8

    -0

  • 222. 匿名 2021/07/11(日) 21:02:15 

    私の今行ってる実習先の病院の方針で学生のことは「名前+さん」で呼びましょうってなってるのにほとんどの看護師が学生さんって言ってくる

    +8

    -0

  • 223. 匿名 2021/07/11(日) 21:02:44 

    >>74
    その同期に注意してあげないの?

    +47

    -2

  • 224. 匿名 2021/07/11(日) 21:04:02 

    >>218本当ですか?それ言われてトラウマで看護師として働いてなくて、全然違う仕事してます。

    +9

    -0

  • 225. 匿名 2021/07/11(日) 21:04:11 

    >>38
    あんたも若い子をひとくくりにしてるじゃん

    +28

    -30

  • 226. 匿名 2021/07/11(日) 21:05:11 

    >>199
    暇なんじゃなくてストレス発散だと思う

    +34

    -0

  • 227. 匿名 2021/07/11(日) 21:05:35 

    確かに看護学校で出来が良くない生徒だったけど、看護学校の先生の一人に指導でボロクソ言われ終いには『自殺とかしないでよ~』って嘲笑われながら言われた
    悲しみと怒りと情けなさでしばらく立ち直れなかったよ
    卒業して今も看護師として働いてるけど、あれは今思い出しても苦くて辛い体験だったなぁ😞💨
    たいした人間じゃないけど、後輩や周囲の人には理不尽な態度や必要以上に傷つける事はなるべくしないように自分なりに気を付けてるよ

    +64

    -0

  • 228. 匿名 2021/07/11(日) 21:06:58 

    >>102
    懐かしい!!

    ほんと夜の友だったよ笑

    +5

    -0

  • 229. 匿名 2021/07/11(日) 21:07:07 

    >>207
    職務放棄じゃん…
    問題にならなかったの?

    でも全員合格できて良かった!その先生は必要なかったってことだね!

    +108

    -0

  • 230. 匿名 2021/07/11(日) 21:07:15 

    >>160
    しかもそう言う夜中にシーツ変えなきゃいけないような患者さんのシーツは後ろで結んでたりする。(伝わるかな····)
    あの三角を全力で作ってた実技試験。審査員してた先生の1人が「試験するほどの内容では無い」って言ってた意味が分かった笑

    +51

    -1

  • 231. 匿名 2021/07/11(日) 21:07:27 

    >>1
    今はどうか分からないけれど、卒業するまでに何人も辞めていくよ。精神的にキツいし寝不足で体力的にもヘトヘト。教官や指導者はほとんど鬼。それくらいに厳しい世界だけど、人の命を預かるので仕方ない。でもやっぱり資格は強い!

    +67

    -2

  • 232. 匿名 2021/07/11(日) 21:08:14 

    >>224
    むしろ、私は気が強いから、絶対見返してやる!って頑張ったよ。確かに向いていないと自分でも思うこともあったけど、周りの人と患者さんに恵まれたのか、20年ちゃんと続けていられたよ。

    +16

    -0

  • 233. 匿名 2021/07/11(日) 21:08:25 

    >>198
    看護学生さんって髪の毛染めてもいいのですか??

    +0

    -3

  • 234. 匿名 2021/07/11(日) 21:08:27 

    >>204
    私看護師になりたくてよく看護師さんに話聞いてたけどみんな口揃えて「勉強なんかできなくてもなれるよ!」とか「正直バカでもなれる」と言ってた。
    地方の専門学校だったら名前書くだけで入れると聞いたこともある。
    でもインスタ見てると教科書の多さにびっくりするし、例えバカだとしてもそれなりの覚悟もって努力もしないと絶対無理だと思うわ。
    人の命に直結する仕事を本気のバカができるわけないよな…と。

    +77

    -2

  • 235. 匿名 2021/07/11(日) 21:08:37 

    実習中、グループ全員で10分ほどでご飯を食べて残りの時間お昼寝してました。

    +6

    -1

  • 236. 匿名 2021/07/11(日) 21:09:25 

    >>102
    みんなで色々試した結果うちの学校では一発起太郎が最強という結論に至った

    +8

    -1

  • 237. 匿名 2021/07/11(日) 21:10:57 

    >>236
    初めて聞いたw
    今度試してみる

    +4

    -0

  • 238. 匿名 2021/07/11(日) 21:11:37 

    >>212
    私は感情が無いタイプだから働き出してからも向いてない向いてない言われたけど、オペ室に逃げてからは全く怒られないから居心地いいよ。

    +21

    -1

  • 239. 匿名 2021/07/11(日) 21:12:02 

    親が入院した時に、病室に親がいなくて隣のベッドの患者さんの着替手伝ってたおばちゃん看護師にどこ行ったか訪ねたら凄いムッとした顔されて、次の瞬間実習生が飛んできてトイレ行ってますスミマセン連呼されて何か悪い事した気分になったの思い出したわ

    +15

    -0

  • 240. 匿名 2021/07/11(日) 21:14:05 

    >>28
    今看護学校の同級生で51歳の方居てます。

    +24

    -1

  • 241. 匿名 2021/07/11(日) 21:14:23 

    >>234
    高校卒業して昼間は住み込みの病院で働きながら夜間は准看の専門学校行ってる子がいたよ。
    確か2年か3年で准看になれるんだよね。

    +12

    -2

  • 242. 匿名 2021/07/11(日) 21:15:52 

    >>234
    私も同じこと聞かれて、そう答えてる。
    確かに勉強出来なくてもなれるよ。国試も簡単だし。ナースになって大切なのは人間力かなと思う。
    有名な大学の看護科出た人より、看護学校卒の人の方が現場では即戦力になってたりする。
    疾患の知識よりも人間が好きじゃないと出来ない仕事、、うまく言えないけど、要領の良さだったり、コミュニケーション能力の高さだったり、ある程度の気の強さだったり、そういう能力が高くないとやっていけないかも。
    勉強云々よりも本当のお馬鹿さんは続かない仕事。

    +64

    -3

  • 243. 匿名 2021/07/11(日) 21:16:45 

    >>24
    私 臨時の事務バイトなんだけど
    医療事務さん軍団もそうだった‥

    +84

    -0

  • 244. 匿名 2021/07/11(日) 21:19:46 

    >>212
    むしろ褒め言葉だよ
    看護師に向いてない人の方が社会に出てやっていけると思う

    +22

    -2

  • 245. 匿名 2021/07/11(日) 21:19:49 

    >>234
    馬鹿でも根性があってコミュ力が最低限ある子はなれる。
    頭が良くても根性無くてコミュ力が低い子はなれない。

    ガルちゃんで頭がよくないとなれないってよく言ってるけど、私は根性と最低限のコミュ力が1番大事だと思う。

    +43

    -2

  • 246. 匿名 2021/07/11(日) 21:19:56 

    >>77
    何故この時間にこの援助をするのか、まで聞かれたので、リハビリなどの予定が入っている日はラッキーでした。

    +7

    -0

  • 247. 匿名 2021/07/11(日) 21:20:21 

    来月、期末試験を控えてる私にアドバイス下さい!
    解剖生理学はどう勉強したらいいですか?

    +4

    -0

  • 248. 匿名 2021/07/11(日) 21:20:58 

    初めての実習はシャドウイングのみだったし、聞いたらなんでも優しく教えてくれた!次の実習の病棟の看護師さんも優しかった!指導者さんは厳しかったけど、いい人だった!

    いい病棟ばっかりだから、今度始まる実習で、怖いとこに当たらないか心配、、

    +5

    -0

  • 249. 匿名 2021/07/11(日) 21:21:59 

    >>233
    良いですよ〜!実習と時はさすがに控えめか黒髪にしていました。

    +2

    -0

  • 250. 匿名 2021/07/11(日) 21:22:12 

    >>236
    そんな名前のドリンク、見たことない!
    飲んでみたいわ笑

    +7

    -0

  • 251. 匿名 2021/07/11(日) 21:22:31 

    >>141
    そうなんですね。
    看護に少し興味がありましたが、当てはまるのが多いので自分は向いてなさそうだなと思います。参考になりました。

    +27

    -2

  • 252. 匿名 2021/07/11(日) 21:23:26 

    >>238
    私はICU
    何の感情もいらないし、淡々と仕事をこなすだけだったから向いていたよ。

    +19

    -0

  • 253. 匿名 2021/07/11(日) 21:24:08 

    >>233
    実習の時はダメな学校がほとんど。
    10年前だけど私の学校は漆黒に染めなきゃダメだった。
    高齢の患者さんが不快に思うから。

    +19

    -0

  • 254. 匿名 2021/07/11(日) 21:27:30 

    >>58
    小学生の時に仲良くしてた友ちゃんて子は母子家庭で、お母さんが看護師してた。
    さすが看護師の娘で結構性格キツくて平気で睨む、シカトする、真顔で「馬鹿じゃない?」とか言ってくる、その日の気分で優しかったりキツく当たってきたりと今思い出してもちょっと怖い子だったな…
    頭は良くて、その後看護師になったってのはmixiで知ったんだけど毎日「ストレスやばい死にそう」「ストレスによる過食でどんどん太る」と病み投稿してた。
    多分今も看護師してたら学生とか新人にキツく当たってるんだろうなと勝手に想像してます。

    +9

    -11

  • 255. 匿名 2021/07/11(日) 21:27:38 

    >>216
    私も看護師になってから分かったんだけど学生が挨拶をする朝9時ぐらいって夜勤から日勤に変わり一番忙しい時間なのよね。だから無視してるってわけじゃないんだけど立ち止まって聞いて返事をしてる時間がない。一応挨拶終わったタイミングで頭は下げるようにしてるけど。

    +44

    -4

  • 256. 匿名 2021/07/11(日) 21:28:15 

    看護師になって一年くらいは、「看護師免許は1年ごとに更新制」っていう悪夢をよく見てたよ。それくらい実習やら勉強やらがしんどかった。

    +19

    -1

  • 257. 匿名 2021/07/11(日) 21:29:04 

    >>28
    43のシングルマザーの人がいます。

    +15

    -0

  • 258. 匿名 2021/07/11(日) 21:29:20 

    具体的に、根拠は?とか言われるのに、目標には「患者に寄り添った看護」とか書いても突っ込まれない不思議。

    寄り添うってめちゃくちゃアバウトな表現じゃん、って看護師になった今もずーっと思ってる。

    +32

    -2

  • 259. 匿名 2021/07/11(日) 21:29:49 

    >>255
    おはよございますって言ったのに対しておはようくらいは、言えないのでしょうか?

    +48

    -0

  • 260. 匿名 2021/07/11(日) 21:31:35 

    平成3年に都立の看護学校に入学しました。
    あの頃の都立病院での実習は、どこも恐ろしい思い出ばかり、あれから○○年、今では懐かしい限り。
    背中にあの分厚いカルテを落とされて、「邪魔」と言われた事、言った看護師のフルネームも忘れてません。

    +25

    -0

  • 261. 匿名 2021/07/11(日) 21:31:48 

    うちの学校は髪は黒、ヘアピンは黒か茶色、ヘアゴムは黒か紺色、髪長い子はお団子にネット装着必須
    それ以外は認められないらしいけど、ハーフで地毛の茶色い子が困惑してた
    そんなに厳しくする意味あるんだろうか

    +25

    -0

  • 262. 匿名 2021/07/11(日) 21:32:39 

    >>40
    清拭が苦痛で号泣してる子もいたなー。

    +8

    -4

  • 263. 匿名 2021/07/11(日) 21:34:22 

    やりたくない職業、看護師、保育士って感じ!!

    私の周りで看護師になった人はとにかくメンタル強くて
    コミュ力が適当に上手い感じの人だな。
    保育士も同じく。
    じゃなきゃまぁ続けられないと思ったわ!

    +11

    -3

  • 264. 匿名 2021/07/11(日) 21:34:23 

    >>11
    これ全部言われたことあるわ。

    +30

    -0

  • 265. 匿名 2021/07/11(日) 21:35:44 

    実習先が遠い
    ただでさえ記録多いのに
    いまはコロナで学内だから楽

    +16

    -0

  • 266. 匿名 2021/07/11(日) 21:36:37 

    大学はカリキュラムに余裕あるけど、最後は国家試験の勉強、実習、卒論が重なり病む。

    +19

    -0

  • 267. 匿名 2021/07/11(日) 21:36:45 

    >>16
    レポートっていうか看護記録。
    手書きからパソコンになったからまだいいよね。
    1年生の時だけ手書きだったけど、失敗したら書き直しとかザラだったよ。

    +69

    -2

  • 268. 匿名 2021/07/11(日) 21:36:46 

    >>95
    パワハラ防止法が施行されたからかな?笑

    +21

    -0

  • 269. 匿名 2021/07/11(日) 21:37:29 

    >>168
    32で入って2年目だけどきついよ。
    でも独身ならまだやっていけるかな。

    +7

    -0

  • 270. 匿名 2021/07/11(日) 21:38:14 

    >>11
    なんでこんな言い方するんだろうね?
    普通の会社ならドン引きされる発言なのに
    これが看護師「あるある」なんて異様だよね

    +175

    -1

  • 271. 匿名 2021/07/11(日) 21:38:53 

    >>33
    私は記録。
    特にイチから書かなきゃいけない一週目が一番大変だった。

    +46

    -0

  • 272. 匿名 2021/07/11(日) 21:40:20 

    >>258 
    初日の目標として、看護師としての「在り方を理解する」を、書いてくる学生さんがおおいけど、これもかなりアバウトですよね。記録を書くにあたって、どんなことを見るのか確認すると、かなりの確率で黙ってるな~。先生から「責めるような口調は、萎縮するから止めて下さい」と注意受けるど…まだ、看護師13年目の自分自身も看護師としての在り方を掴めず、日々勉強中です(-_-;)

    +10

    -0

  • 273. 匿名 2021/07/11(日) 21:40:31 

    男性に剃毛って本当にするんですか?

    +1

    -0

  • 274. 匿名 2021/07/11(日) 21:40:45 

    >>182
    クソワロタwww

    +18

    -2

  • 275. 匿名 2021/07/11(日) 21:40:54 

    >>42
    グループ組まされたらどんな相手でも協力しあってたよね。

    +42

    -0

  • 276. 匿名 2021/07/11(日) 21:41:12 

    >>24
    私、大学病院で清掃のバイトしてるけどさー、学生さんは看護士さんに話しかけるの滅茶苦茶怖がってるよね!

    ステーションで、清掃道具をもらいにうっかり看護士さんにはなしかけたら『は?この私になにいってんの?』オーラすごくて、看護助手の人がとんできた。
    『看護士さんには言っちゃダメ!』っていわれてしまったが、部外者のおばさんにあれなら学生さんはコワくてしょうがないだろうね。

    +137

    -4

  • 277. 匿名 2021/07/11(日) 21:41:15 

    >>168
    楽なわけない、めちゃくちゃキツい
    けどやれないこともないよ
    ただし学校選びで失敗すると詰むから慎重にね

    +11

    -0

  • 278. 匿名 2021/07/11(日) 21:41:54 

    >>42
    校内じゃあなくて、実習先の病院からのいじめはあったよ。腹立って勉強して、相手の知らない最新医療知識をひけらかせて、ギャフンと言わせてやったけどね。

    +7

    -7

  • 279. 匿名 2021/07/11(日) 21:43:33 

    みんな凄いよ…
    メンタル弱い私は学校入学してすぐドロップアウトだろうな。

    +18

    -0

  • 280. 匿名 2021/07/11(日) 21:43:34 

    >>49
    私は働いてから根拠大事だと思いました。
    看護技術のやり方や手順多少違っても、根拠わかっていればどれも間違いではないというか。
    やっぱり根拠わかってない人の技術は信用できないなと思ってましたよ。

    +75

    -2

  • 281. 匿名 2021/07/11(日) 21:45:18 

    >>17
    どういうつもりで載せてるんですか?
    他の方も写ってますよね?

    +5

    -0

  • 282. 匿名 2021/07/11(日) 21:45:25 

    >>11
    言われてカチンときたから、全部答えてやったわ。
    学生が答えると思ってなかったのか、
    ああ、そう、とか、ふーん、で片付けられたけど。
    本当腹立つわー。

    +85

    -2

  • 283. 匿名 2021/07/11(日) 21:45:44 

    >>70
    気持ち悪い男子しかいなかったな。
    10年前だけど。
    今は人数増えたからそんなことないのかな?

    +16

    -1

  • 284. 匿名 2021/07/11(日) 21:46:36 

    看護士さん、大変なお仕事と理解はしますが、お掃除の方にキツい。

    ほぼ人間と思っていないと思います。

    それと、入院手続きしてくださった事務?の人にもキツかった。

    どれだけ自分を偉い人と思って接しているのかと思いました。

    +33

    -1

  • 285. 匿名 2021/07/11(日) 21:47:01 

    >>171
    誰でも?
    その根拠は?
    エビデンスは?

    +1

    -6

  • 286. 匿名 2021/07/11(日) 21:47:30 

    どうせなる理由が医者と結婚したいからのくせに

    +4

    -7

  • 287. 匿名 2021/07/11(日) 21:47:34 

    >>78
    みんな学生のうちに捕まえようと必死だったね。
    でもけっこう医学部同士でくっついてる人多かったな。

    +24

    -0

  • 288. 匿名 2021/07/11(日) 21:48:02 

    >>168
    うちの学校は最年長は45歳で入学だしクラスに40代6人いるよ〜!遅くなんて全然ないから頑張れ!
    できるだけ都立か市立おすすめ。私立は年齢制限あったりする。
    ちないま就活シーズンだけど30代はあっさり、40代も半分は受かってる。自治体によっては助成金も手厚いからしっかり調べてね。

    +11

    -0

  • 289. 匿名 2021/07/11(日) 21:48:14 

    >>259
    看護士は自分が偉いと勘違いしてるから。

    +37

    -10

  • 290. 匿名 2021/07/11(日) 21:49:09 

    >>284
    偉いとは思っていませんが、看護士じゃなくて看護師です。
    そのような時代についていけてない、常識のなさも目をつけられてしまうかもしれませんよ。

    +5

    -22

  • 291. 匿名 2021/07/11(日) 21:49:55 

    >>258
    うちの病院の看護部の理念にあるわ(笑)
    患者さんと家族に寄り添う看護を提供する
    みたいな感じで

    +6

    -0

  • 292. 匿名 2021/07/11(日) 21:50:10 

    >>282
    これがまた私は答えられなかったからな〜。
    覚え悪い、要領悪いでよく国試受かったわホント。

    +44

    -0

  • 293. 匿名 2021/07/11(日) 21:50:50 

    >>129
    写ってる人からしたら、わかりますよね。
    誰がこんな不特定多数が見るところに載せたのか。
    通報して写真が消えるようして欲しいです。

    +19

    -0

  • 294. 匿名 2021/07/11(日) 21:51:00 

    >>286
    看護師さえなれない馬鹿馬鹿しい僻み

    +4

    -1

  • 295. 匿名 2021/07/11(日) 21:51:26 

    >>112
    私面接1位だった。

    +1

    -3

  • 296. 匿名 2021/07/11(日) 21:52:11 

    >>212
    そう言っている看護師のほうが、実は看護師に向いていない。

    +21

    -0

  • 297. 匿名 2021/07/11(日) 21:52:57 

    私も含めコメしてるのが本当に看護師なら気が強くなるより、本当に性格悪くなる、いや元から悪いのか。

    +1

    -0

  • 298. 匿名 2021/07/11(日) 21:54:14 

    >>255
    そうなんだ。わざわざ目の前まで行かなくても声だけで「お疲れ様~」って言うのは出来るのでは?って思ったけど現場の空気はまた違うものなのね。
    私は初日で早退しそう笑

    +32

    -0

  • 299. 匿名 2021/07/11(日) 21:54:16 

    >>286
    現場は医師と結婚したくない看護師のほうが多いよ。
    医師と働いていると、いろいろ見えてくるからね。

    +7

    -4

  • 300. 匿名 2021/07/11(日) 21:54:45 

    >>155
    離職率高いから、たくさん採用試験に応募してもらえるように愛想よくしてって言われたな。

    +24

    -1

  • 301. 匿名 2021/07/11(日) 21:56:45 

    >>258
    寄り添うのは一番大事じゃあないかなあ。

    +3

    -0

  • 302. 匿名 2021/07/11(日) 21:59:56 

    >>60
    嫌な実習先。
    自分の病院は看護学生に絶対に無視しなかったよ。

    +51

    -1

  • 303. 匿名 2021/07/11(日) 22:00:50 

    >>260
    こわっ

    +11

    -0

  • 304. 匿名 2021/07/11(日) 22:01:16 

    >>186
    泣かれたほうが面倒くさいのに

    +28

    -0

  • 305. 匿名 2021/07/11(日) 22:01:16 

    >>129
    通報しといたよ!
    早く消えるといいね!

    +20

    -2

  • 306. 匿名 2021/07/11(日) 22:01:23 

    >>299
    不倫とか浮気とかW不倫とかね

    +2

    -3

  • 307. 匿名 2021/07/11(日) 22:02:13 

    >>28です

    最高何歳?の質問をした者です。皆さんレスをありがとうございました!
    あと一つだけお訊ねしますが、その年上のクラスメイトは周囲と馴染んでますか?孤立しちゃってる?

    わたしの身近なひとが、看護師さんの勉強がしたいけど、年齢がネックになってためらっているみたいで…

    +10

    -0

  • 308. 匿名 2021/07/11(日) 22:02:51 

    >>168
    オープンキャンパスってコロナ禍の今もあるのかな?
    あるならそこの学生さんに何歳くらいの人がいるか聞いてみたらいいよ。
    で、顔見知り作っとくといい。入学してから現役生に囲まれて生きてかなきゃいけない。

    先生は学生集めの為に盛った話をするから愛想だけ振り向いとけばいい。

    +4

    -0

  • 309. 匿名 2021/07/11(日) 22:04:05 

    >>1
    教員、指導者看護師に目をつけられたら終わり。

    +46

    -0

  • 310. 匿名 2021/07/11(日) 22:04:14 

    >>306
    横だけど人間性。
    不倫は置いといて、看護師だって手に職、安定目的で患者に冷たい人がいるように医者も一緒だよ。近年特に感じる。

    +10

    -1

  • 311. 匿名 2021/07/11(日) 22:05:07 

    >>305
    ありがとうございます。
    129さんじゃないですが、私も写っててすごく不快でした。
    こんなところに載せて良いものなのかの判断もつかない人がいたなんて怖いです。

    +15

    -0

  • 312. 匿名 2021/07/11(日) 22:06:20 

    >>284
    免許持ってる自分が1番偉いって勘違いしてる看護師いるよね。
    お掃除の方、事務さん、看護助手さんなど沢山のスタッフに支えられて病院が回ってるのにね。
    他の業種さんへの関わり方でその人の本質が分かる気がする。

    +30

    -2

  • 313. 匿名 2021/07/11(日) 22:07:24 

    >>217
    指導したけど、名前で呼んでたよ。
    出来ることが少ないって言われたら、本当に少ないのかな?出来ること探してみようか?ってアドバイスしたらどうかなあ。看護の仕事って探せば山のようにあるよ。探さなくても山のようにあるけど。

    +23

    -0

  • 314. 匿名 2021/07/11(日) 22:09:02 

    30代の私が朝の挨拶をすると
    「フレッシュさが足りない」
    次の日、元気に挨拶すると
    「カンファレンスしてるのに空気読めない」
    何が何でも文句を言いたい人たち。

    +39

    -0

  • 315. 匿名 2021/07/11(日) 22:09:14 

    >>84
    それ指導されてる子いたな
    これコピペだよね?って
    その子特有の口調や考え方から逸脱している文章そのままだとわかるんだと思う
    指導する側もそういう視点で懐疑的にみるの負担だよね
    だから未だに手書きなんだと思う
    実習を受けさせてもらってる、指導を受けている立場なんだし、記録物に関しては手書きがベスト
    でも疾病の勉強や理論の文献とかはテキストコピーでいいと思う
    +α自分で関連付けた事柄を手書きで添えればいいと思う
    全て手書きはキツイ

    +3

    -3

  • 316. 匿名 2021/07/11(日) 22:09:37 

    >>129
    なんだろう怖いね!
    昔パンフレットとかに使われたのかな??

    +16

    -0

  • 317. 匿名 2021/07/11(日) 22:10:38 

    それを乗り越えて看護師になって、続けてるんだから凄いわ。
    凄いし、気が強くてプライド高いのもうなずける。
    過程で強くなったのか、元々強かったのかは人によりけりかもしれないけど。
    激務だし命預かってるし科によっては日々死と向き合ってるし、並の神経じゃ続かないよね。
    人の血なんて娘の鼻血位しか見ないし祖父母の死しか経験ない自分とは大違い。

    +10

    -0

  • 318. 匿名 2021/07/11(日) 22:11:22 

    >>297
    看護学生ですけど性格悪い人しかいません。
    素質ある人が集まってる気がします😂

    +25

    -0

  • 319. 匿名 2021/07/11(日) 22:11:29 

    >>217
    名札つけてないの?
    実習生の◯◯さんでいいじゃん
    全体呼ぶときは実習生のみなさんでいいだろうし
    まさか『そこの実習生!』とか呼ばないよね?

    +12

    -0

  • 320. 匿名 2021/07/11(日) 22:11:43 

    >>309
    必ず、ターゲットを見つけてその学生を中心に叩くんですよね。
    あれ何だったんだろう。
    性格のきついイヤな子ではなくて、ほんわかしたおとなしい子を狙うの。

    +41

    -1

  • 321. 匿名 2021/07/11(日) 22:12:01 

    >>217
    まぁ、無資格だからできることは少ないよね
    でも学べることは多いはずなのにね
    クレーム入れられる図太い神経はある意味看護師向きかも

    +23

    -0

  • 322. 匿名 2021/07/11(日) 22:12:06 

    >>306
    それも一部の人達にあったけど、人間性とか性格も。お金や知識があるだけじゃあ、惹かれないよね。
    結婚相手が医療関係は嫌だって人も、けっこういたよ。プライベートでは仕事の話をしたくない人も。

    +6

    -0

  • 323. 匿名 2021/07/11(日) 22:12:57 

    >>312
    いるねー。
    でも愛想よくてコメディカル全てに愛され顔が広く自分の好感度あげる奴もいるから、そういう奴も要注意人物。

    +8

    -2

  • 324. 匿名 2021/07/11(日) 22:13:37 

    >>307
    学生の時、歳上の人たくさんいたけど、みんな馴染んでたよ。うちの学校は、歳上の人が結構いたので歳上の方は歳上だけのグループが出来ていたかな。
    落ち着いているから、歳上のクラスメイトに恋愛の相談とかしてた。

    国立とか公立は学費も安いから、社会人で学費を自分で貯めて入ってくる人多かったよ。

    +25

    -0

  • 325. 匿名 2021/07/11(日) 22:14:25 

    >>317
    そう思ってたけど、なれちゃうもんなんだってば。

    +5

    -0

  • 326. 匿名 2021/07/11(日) 22:15:26 

    >>38
    確かに社会人経験者はすごく真面目だった。でもみんな大学時代に遊んできたから、最初から看護学校に行ってる現役世代をいつも褒めてくれてたw

    +59

    -1

  • 327. 匿名 2021/07/11(日) 22:15:51 

    >>314
    わー、嫌な人たち

    +14

    -0

  • 328. 匿名 2021/07/11(日) 22:16:03 

    >>313
    >探さなくても山のようにある

    ほんとその通り

    +12

    -0

  • 329. 匿名 2021/07/11(日) 22:16:20 

    >>323
    確かに、愛想良すぎる看護師も曲者だよね。
    愛想良すぎる看護師はだいたい仕事出来ない奴だったわ。
    程よい距離感が大事だよね。

    +9

    -5

  • 330. 匿名 2021/07/11(日) 22:18:15 

    >>17
    わたしに似た人も写ってる
    拡大すると、画像が粗くてよく見えないけど

    +15

    -0

  • 331. 匿名 2021/07/11(日) 22:20:04 

    >>323
    それは普通にいい人じゃない?
    例え実際は腹黒だったとしても、愛され顔でどこにも実害が出てなければいい人認定しちゃうわ

    +12

    -0

  • 332. 匿名 2021/07/11(日) 22:20:28 

    >>310
    患者さんに冷たいのは医者の方が多くない?

    優しい先生の方が少なかった気がする。

    +6

    -1

  • 333. 匿名 2021/07/11(日) 22:20:31 

    >>255
    いや、挨拶くらいできるよね。
    わたし放射線部だけど、忙しくしていて顔が合わせられない場面はたまにあるけど、挨拶はできる。他の技師も、タイミング悪く話しかけられてイラッとすることはあっても無視はしないよ。まいにち挨拶無視はない。
    そんな学生イジメしてるのは看護部だけだよ、薬剤部もリハビリ部も、実習生でストレス発散はしない。

    +57

    -1

  • 334. 匿名 2021/07/11(日) 22:22:35 

    >>235
    昼寝できるならいいほうだよ!!
    食べてすぐ記録だったなあ。

    +6

    -0

  • 335. 匿名 2021/07/11(日) 22:23:26 

    >>309
    性格に問題のある看護教師、多いのだな。

    将来、患者さんのお世話やお医者さんのサポートに入る学生に愛情持って接する事が出来ないなんて、看護教師失格。
    それでお給料貰っているって、変なの。

    +28

    -0

  • 336. 匿名 2021/07/11(日) 22:23:51 

    >>118
    学校にいる目的違うの!?
    看護師になりたいって目的じゃないの!!?

    +30

    -3

  • 337. 匿名 2021/07/11(日) 22:24:07 

    >>242
    国試、落ちる人もいたよ。

    +15

    -1

  • 338. 匿名 2021/07/11(日) 22:25:08 

    >>247
    とにかく暗記!!

    +5

    -0

  • 339. 匿名 2021/07/11(日) 22:26:28 

    >>223
    それは私の守備範囲外かと思って。

    職場内で波風立ないよう
    毎日ビクビクしながら仕事しておりますので…。

    +59

    -3

  • 340. 匿名 2021/07/11(日) 22:26:47 

    >>143
    人に礼儀正しさを求めて、自分は無礼だなんて人として終わってるよね
    返事挨拶は人としての基本だと思うけどね

    +128

    -0

  • 341. 匿名 2021/07/11(日) 22:26:50 

    >>247
    解剖生理のカラー図鑑とか、模型とか照らし合わせて名前を覚える。漢字は必ず書けるようにする。

    +5

    -0

  • 342. 匿名 2021/07/11(日) 22:27:38 

    >>247
    覚えるための語呂合わせもあるから、検索してみて〜。

    +4

    -0

  • 343. 匿名 2021/07/11(日) 22:27:45 

    年寄り学生優遇されがち
    ただし、実習グループで問題児のお目付役させられる

    +4

    -0

  • 344. 匿名 2021/07/11(日) 22:29:37 

    >>276
    そんな人に看護されるのやだな〜
    普通の社会人経験してきた人が看護師になったら、もっと普通のコミュニケーションとれるんだろうか

    +83

    -0

  • 345. 匿名 2021/07/11(日) 22:32:44 

    >>3
    それより実習先のハラスメントの方がやばくて
    ストレスによる暴飲暴食で10kg太ったw

    +63

    -1

  • 346. 匿名 2021/07/11(日) 22:33:14 

    >>105
    想像したら、凄い面白かったです。
    今実習中で、来週訪問看護実習なので絶対に思い出し笑いしちゃう

    +28

    -0

  • 347. 匿名 2021/07/11(日) 22:33:25 

    >>333
    個人的に挨拶されたらするけど詰所の端っこで全体に挨拶してるから近くにいる人はお願いします〜ぐらいは返してるよ。まぁ完全無視の看護師もいるけどね笑
    確かに看護部は性格悪い人多いと思う!

    +40

    -0

  • 348. 匿名 2021/07/11(日) 22:33:40 

    きつい看護師に反抗する学生さんっていないの?
    例えば何回挨拶しても無視されるから、挨拶やめるとか
    業務は怠っちゃいけないけど、挨拶しない人に挨拶をし続ける意味ないし、業務はまじめにすればいいかなって

    +8

    -0

  • 349. 匿名 2021/07/11(日) 22:33:59 

    リハビリ室にいるけど、
    看護学生さんってなんだか萎縮してる子が多い気がする。
    気のせい?

    リハビリ室来た時くらいリラックスして、分からないことあったらどんどん聞いて〜(^ ^)って思ってる。

    そんな私も、病棟に連絡する時はおっかなびっくりだけど…w

    +13

    -2

  • 350. 匿名 2021/07/11(日) 22:34:41 

    世の中、優しい看護師や人気の看護師、本当に白衣の天使の人もいるけど、性格の悪い看護師のほうが目立つトピ。

    +18

    -0

  • 351. 匿名 2021/07/11(日) 22:35:05 

    >>160
    一番初めの演習がシーツ交換でマジで何回も練習して挑んだなぁ…。
    同級生が先生に怒鳴られて泣かされた時はヤバい世界に足入れてしまったって焦ったよー💦
    しかし、現場では役にたたないよね(笑)

    +33

    -0

  • 352. 匿名 2021/07/11(日) 22:35:36 

    看護師の授業に、コミュニケーション力とか、人道徳とか、人間力、パワハラの授業取り入れたほうがいいんじゃない?

    +35

    -0

  • 353. 匿名 2021/07/11(日) 22:35:56 

    >>24
    アラサーで看護学校に入ったから、実習では小中高の同級生がいてそれなりの地位で。
    「ガル田さん(仮名)」て普通に呼んだら、教員を通して
    「私主任なんだけどー。気軽に呼ばないで主任て呼べ」
    とクレームきた。

    もし逆の立場で私がそんな発言してしまったら、後で申し訳なさに赤面してしまうと思う。

    +3

    -21

  • 354. 匿名 2021/07/11(日) 22:36:08 

    >>349
    リハビリスタッフと話して和みに来る看護師もいるよね。ちょっとしたオアシス。

    +10

    -1

  • 355. 匿名 2021/07/11(日) 22:37:35 

    >>313
    >>319
    名札は付けてるし、顔写真も渡される(正面)けど、パソコン見てる後ろから名前呼ぶのに流石にさっき会ったばっかりの同じ制服の子達の集団では厳しいです。すいません。
    あと当然ですが名前分からないときは実習生さんって呼んでるんですけど、呼び捨てにされたと言ってくるから誰かが言ってるのかなーでも正直実習生って呼ばれたくらいでクレームつけないでほしいのが本音です。

    やることはこちらが準備するのが当然らしいので、色んなケアを誘うのですが、学校の規則で同意書ない患者さんの部屋には入れないので、それは学校にクレーム言ってほしいです。
    しょうがないので救急カートの点検とかやってるんですけど、マジで時間の無駄だったーって廊下で言ってるのを何回か聞いてます。
    いやもう帰れって言いそうになる。

    +15

    -4

  • 356. 匿名 2021/07/11(日) 22:39:31 

    >>135
    いやいや、レビューブックって基本的な事が載ってるから丁度いい参考書だと思うよ。
    そこに、ほかの参考書とか国試問題とかで仕入れた知識をどんどん書き込んでいけば実習とか国試対策に見直せて良いと思う。

    +26

    -0

  • 357. 匿名 2021/07/11(日) 22:40:03 

    >>60
    実習先って、本当いいとこと嫌なとこに分かれるんだよね‥

    +25

    -0

  • 358. 匿名 2021/07/11(日) 22:41:59 

    とりあえず転倒転落のリスクあげる

    +6

    -0

  • 359. 匿名 2021/07/11(日) 22:42:23 

    >>352
    いや、まずは教員の研修に入れるべき。

    +14

    -0

  • 360. 匿名 2021/07/11(日) 22:43:31 

    >>143
    こんなの一般企業じゃあり得えんw

    +104

    -0

  • 361. 匿名 2021/07/11(日) 22:48:37 

    >>355
    救急カートひとつとっても大事よね。
    物品ひとつひとつわかってないと緊急時、使えない。
    これどういう時に使うかわかるかな?
    緊急時って、どういう場合があるかな。
    この物品の使い方、知ってるかな?
    この薬はどういう時に使うかな?
    この薬の副作用、知ってるかな?
    どうして点検するのかな?
    コードブルーのときはね・・・
    いっぱい教えること、ありそうだけど。
    時間の無駄ではないでしょー。

    +15

    -0

  • 362. 匿名 2021/07/11(日) 22:50:56 

    >>173
    メンタル弱い子も多いのは確かだけど
    無意味に冷たくするのは馬鹿馬鹿しいって客観的に見ないといけない時代になったんだなと思う

    +54

    -0

  • 363. 匿名 2021/07/11(日) 22:51:53 

    >>355
    学校側と実習担当の打ち合わせ不足よね。
    事前会議とか打ち合わせはしないのかな?

    +6

    -0

  • 364. 匿名 2021/07/11(日) 22:53:22 

    当直室に潜り込み医師と…って話を聞くんだけど
    良くある事なんですか?
    入院した時、夜勤の看護師さん皆んな忙しそうだったしそんな事する暇あるのかなって。
    休憩中とか?

    +6

    -6

  • 365. 匿名 2021/07/11(日) 22:55:14 

    >>135
    ん?網羅系の辞書がないと困るでしょ?

    +7

    -0

  • 366. 匿名 2021/07/11(日) 22:55:22 

    >>8
    ちんちんと思うからや
    大きい指と思えばいいからね

    +46

    -1

  • 367. 匿名 2021/07/11(日) 22:57:04 

    >>364
    AVの見過ぎですね。

    +11

    -0

  • 368. 匿名 2021/07/11(日) 22:57:29 

    >>353
    実習中ですよね?

    +18

    -0

  • 369. 匿名 2021/07/11(日) 22:57:34 

    余裕のない現場で看護実習を受け入れるのもどうかと思う。現場看護師も看護実習生も可愛そう。上の責任。

    +9

    -0

  • 370. 匿名 2021/07/11(日) 22:57:39 

    >>18
    は?

    +10

    -1

  • 371. 匿名 2021/07/11(日) 22:59:07 

    いつまでも昔の体制で古い世界
    前残業なんてやってるの看護師くらいでしょ?

    社会人から看護師になったので前残業のシステムに納得いかなくて前残業のない病院に転職した笑

    看護師業界が時代に追いついた働きやすい世界になりますように〜〜〜!笑

    +29

    -0

  • 372. 匿名 2021/07/11(日) 22:59:27 

    >>1
    現役看護師だけど、天才ピアニストさんのあるあるは本当にあるあるすぎて面白い(笑)
    あぃりDXさんはちょっと誇張してるというか一部の人にしかわからないあるあるかな。。

    +37

    -1

  • 373. 匿名 2021/07/11(日) 23:02:41 

    コロナ禍での妊娠、出産、育児
    母親教室とか全くなかったけど、小児と母性の実習経験が役に立った。

    +5

    -0

  • 374. 匿名 2021/07/11(日) 23:04:04 

    >>361
    救急カートは学校で中身習うからせっかく現場に来てるのに無駄らしいです。
    って言うか彼らがやりたいのは一体何なのか(一応急性期の実習)もう私には分かりません。
    とりあえず大学生なんだから教わる立場の最低限の振る舞い方を覚えてほしい。
    要領悪くても一生懸命取り組んでる子がめちゃくちゃ良い子に見えるって言うか大半がそうなんだけど。

    +20

    -0

  • 375. 匿名 2021/07/11(日) 23:04:39 

    >>134
    看護師予備校の元講師です。相当な覚悟がいるかも知れませんが、今はそんな人も多いですよ。年いってから後悔しないよう、挑戦するのはありです。

    +9

    -0

  • 376. 匿名 2021/07/11(日) 23:04:40 

    同じ看護内の男女1組は付き合ってる。

    うちは男子6人いたけど、4回生の時、3組同じ看護内で付き合ってたカップルがいた。
    あと、同じ看護の先輩とか後輩と付き合ってた子もいた。

    +2

    -0

  • 377. 匿名 2021/07/11(日) 23:05:15 

    >>212
    私も向いてないって言われたけどもうすぐ看護師20年。

    あの時の教員、今の私見たらどう思うんだろうなぁ。

    +15

    -0

  • 378. 匿名 2021/07/11(日) 23:05:19 

    ナンダって何だよ!とか切れながら看護計画を調べる

    +13

    -0

  • 379. 匿名 2021/07/11(日) 23:09:29 

    >>335

    ほんと、多いよ

    わたしが通っていた学校も
    だいたいが変な教師の集まり
    贔屓やヒステリー。。
    なんでこんな変な人たちが?

    きっと変に自分を持ってて
    チームプレイができなくて
    現場でうまくいかず、ちょっと浮いてる
    めんどくさい人たちが
    何を思ったか教師になってんだろうな…
    そして指導者として向いてないことに
    気づいてないという悪循環

    +31

    -0

  • 380. 匿名 2021/07/11(日) 23:10:00 

    とにかく教員がクソ。
    現場から離れた人間だもんな…と自分が働き出してから納得した。

    +28

    -0

  • 381. 匿名 2021/07/11(日) 23:13:19 

    >>73
    忙しくて素っ気なくなってしまうのは仕方ないないけど明らかにわざと挨拶無視する人いるよね

    +54

    -0

  • 382. 匿名 2021/07/11(日) 23:13:59 

    >>364
    そんな暇ならいいなぁ。
    1秒でも多く仮眠したい…。

    +9

    -0

  • 383. 匿名 2021/07/11(日) 23:15:05 

    国試落ちる同級生なんてほとんど居なかったけど、
    退学した同級生は何人いたことか…。
    2年の終わりに、学年トップの成績の子がいきなり学校来なくなって辞めちゃったのは忘れられないよ。 

    ほんと頭の良し悪し関係なく、図太い人(私も含め?)が生き残る世界よ。

    +20

    -0

  • 384. 匿名 2021/07/11(日) 23:16:22 

    >>88
    絶対みんな一回はあるはず!w

    +21

    -0

  • 385. 匿名 2021/07/11(日) 23:16:22 

    >>22
    多いですよ。地域にもよるかも。田舎は多い、都会に比べて倍率もマシだから社会人枠で入れる。私もそう。

    +13

    -0

  • 386. 匿名 2021/07/11(日) 23:16:26 

    >>373
    私もコロナ禍で出産したけど、学生の時の知識(小児、母性)なんてすっかり忘れてて、一般の方と同じだったよ。

    +7

    -0

  • 387. 匿名 2021/07/11(日) 23:17:20 

    >>27
    え、なんで!?
    私は母性楽しかったよ。

    +8

    -2

  • 388. 匿名 2021/07/11(日) 23:17:42 

    私も実習の時は、教員に泣かされ、ダメ出しの嵐で本当クソだと思ってた。
    就職先の病院が決まった時、泣いて喜んでくれた。
    同窓会で会った時、私のことを誰よりも心配してたって話してくれた。
    働いている今思うこと、学生時代の私こそが本当クソだった。思いっきり舐め腐ってたから、先生が叱ってくれたんだと思う。

    確かに理不尽でクソみたいな教員もいるけど、そういうパターンもあるということで。

    +9

    -0

  • 389. 匿名 2021/07/11(日) 23:17:57 

    >>383
    看護師への夢、憧れを強く抱いている子もリタイヤしていく気がする。

    +12

    -0

  • 390. 匿名 2021/07/11(日) 23:18:12 

    >>96
    指導多めでも理不尽じゃなければ
    次からの計画立てやすいし
    たまになるんじゃないかな?

    +14

    -0

  • 391. 匿名 2021/07/11(日) 23:19:46 

    >>4
    病棟ついたらまずその日の学生指導Nsを確認していた。
    怖いNsの時にカンファ司会で絶望感…

    +47

    -0

  • 392. 匿名 2021/07/11(日) 23:21:03 

    >>307
    馴染んでるし、大丈夫ですよ。
    実際、社会人の方は本気だから成績も良かったりする。
    私もそうだったけど入ってみれば意外と悩む必要なかったなもっと早く入学すれば良かったと思いました。
    年齢は関係ありません、まずは受験から!悩んでても歳重ねるだけなので!とりあえずやってみて!
    と知り合いの方にお伝えください♪
    by現役社会人看護学生

    +22

    -0

  • 393. 匿名 2021/07/11(日) 23:22:08 

    >>262
    一昔前は素っ裸だったみたいですね。今は下着やキャミソール着用可能なところも多いのかな?うちは下着だった。

    +9

    -0

  • 394. 匿名 2021/07/11(日) 23:22:17 

    >>352
    本当にそう思う。
    わたし結婚前は会社勤めで、主婦パートで看護助手の仕事したことあるババアだけど、看護師も介護士も、精神的なレベルが低いよ。
    看護師長ですら同レベルの精神。
    気に入らないと態度に出す、ミスした人間をいじめて排除する繰り返し、改善策を話し合えない。管理職がこんなの、普通の会社では通らない。

    +20

    -3

  • 395. 匿名 2021/07/11(日) 23:26:48 

    >>371
    前残業も禁止になった

    +4

    -1

  • 396. 匿名 2021/07/11(日) 23:27:13 

    >>270
    いやほんとそれよね、こんなんだから
    看護師ってキツい人多くて
    嫌われる人間多いんだよ
    なんであんな上からでしか教えることできないんだろうね

    +55

    -1

  • 397. 匿名 2021/07/11(日) 23:27:16 

    >>357
    師長によるかも
    師長が実習生大切にするところならこれから同じ仕事をする仲間として見てくれて挨拶してくれる。

    +9

    -0

  • 398. 匿名 2021/07/11(日) 23:28:32 

    インスタのおすすめ?に勝手に出てくる、謎なダンスを踊りながら看護師あるあるを語るギャルわかる人いますか?

    化粧濃いし加工ひどいし何この人と思ってたら、あるある話してるのに実際は美容ナースで、病棟とかで働いたのは1年くらい?っぽくて何わかったつもりで言ってるのと思った。コメント欄は気持ち悪いおっさんが可愛い可愛い言ってるか、看護師たちから看護師の恥なのでやめてくださいというコメントばかり。。

    +17

    -1

  • 399. 匿名 2021/07/11(日) 23:31:36 

    話はそれちゃうけど、病院猫みて、ぜんぜんヨシじゃあないじゃん〜って、あり得ないけど笑っちゃう。
    現場猫も好き。ヨシ!!

    +4

    -0

  • 400. 匿名 2021/07/11(日) 23:31:54 

    看護師もチン巻きって言うの?

    +8

    -0

  • 401. 匿名 2021/07/11(日) 23:31:54 

    >>371
    うちの病院、最近やっと勤務時間前の電カルログイン禁止になったよ…
    遅い…遅すぎる…
    あとは時間外の会議とか研修で超勤つくようにしてくれ

    +17

    -0

  • 402. 匿名 2021/07/11(日) 23:36:10 

    毎日実習後にやるカンファレンス、学生誰かしら寝がち

    +8

    -0

  • 403. 匿名 2021/07/11(日) 23:36:18 

    >>345
    学生の時に教科書通りの手技を実施したら、実習先の指導者に怒られたよ。
    私は学校で習った事だし根拠もあるのに反論できず...(できるはずも無し)

    そして側にいた教員が指導者が居なくなった後に、『あれはガル子さんが正しいのよ』と言ってくれたけど、だったら何故その場で言ってくれなかったの!と指導者と教員に幻滅したなぁ

    私は社会人入学だったから現役の子と比べて当たりがキツかったわ

    +55

    -0

  • 404. 匿名 2021/07/11(日) 23:36:56 

    >>5
    今は都市だと倍率高めだけど、過疎ってる地方では中卒からの内申と面接のみで看護科とか学力は不要な感じも多い。
    私大だと推薦枠が7割以上とか、その人たちの学力やモラルが低いから、いつまでも看護職の向上がされないんだと思う、、、

    +24

    -4

  • 405. 匿名 2021/07/11(日) 23:39:23 

    受け持ち患者さんが優しいと楽しい

    +7

    -0

  • 406. 匿名 2021/07/11(日) 23:39:30 

    >>3
    でもメンズには優しいんだよね

    +43

    -2

  • 407. 匿名 2021/07/11(日) 23:39:52 

    保育所実習では人気者

    +4

    -0

  • 408. 匿名 2021/07/11(日) 23:40:52 

    実習中、スカウトされた。就職先、嫁ぎ先、いろいろ。

    +4

    -2

  • 409. 匿名 2021/07/11(日) 23:41:40 

    食事中に、うんちの話

    +2

    -0

  • 410. 匿名 2021/07/11(日) 23:41:53 

    >>22
    同級生に医者狙うために看護師なるってシンママいたよ!

    +11

    -17

  • 411. 匿名 2021/07/11(日) 23:42:54 

    >>16
    大変って言葉じゃ表せれない
    何度オールで実習行ったことか…
    毎日栄養ドリンク飲んでたわ

    +56

    -4

  • 412. 匿名 2021/07/11(日) 23:43:11 

    精神科実習が、思ったよりも楽しかった。

    +7

    -0

  • 413. 匿名 2021/07/11(日) 23:45:34 

    >>118
    ちらほらいました。
    頭も良くて要領も良かった。かなり意識が高く、働きたい、というより資格取りたい、という人たちだった。
    就職してからそういった人たちは何故かいろんな理由つけて半年〜一年で辞めてしまう。ブラックすぎるからみたい。

    +29

    -1

  • 414. 匿名 2021/07/11(日) 23:45:37 

    >>27
    母性ってか、その担当の教員か指導者による

    +26

    -0

  • 415. 匿名 2021/07/11(日) 23:45:52 

    実習先に、尊敬できるレベルの、いい医者と看護師がいると、めっちゃ勉強になる。

    +5

    -1

  • 416. 匿名 2021/07/11(日) 23:46:21 

    実習中の睡眠時間1-2時間なんてざら
    あまりに意識朦朧としすぎてJRで通ってたんだけど線路に落ちたらどうしようとか思ってた。とりあえず家出る時親に、私が死んでも自殺じゃないから。って言っておいた。

    +10

    -0

  • 417. 匿名 2021/07/11(日) 23:46:26 

    >>33
    友達は看護師に、ボールペン投げつけられてたよw

    +22

    -2

  • 418. 匿名 2021/07/11(日) 23:46:50 

    >>234
    >「勉強なんかできなくてもなれるよ!」とか「正直バカでもなれる」と言ってた。

    ええ、ベテラン看護師はそう言いますよ。
    だけど、それを真に受けるとは呆れてしまいますね。

    >地方の専門学校だったら名前書くだけで入れると聞いたこともある。

    そんなことあるわけないじゃないですか。
    常識で考えて下さいよ。
    看護師は厚生労働大臣免許です。
    国がそんないい加減なことすると本気で思いますか?

    +23

    -7

  • 419. 匿名 2021/07/11(日) 23:46:55 

    >>27
    赤ちゃんいて可愛かったし、お母さんへの指導とか楽しかった。

    +9

    -2

  • 420. 匿名 2021/07/11(日) 23:47:24 

    看護学校でボコボコにされるから
    働く頃には抗体ついてるw

    +8

    -0

  • 421. 匿名 2021/07/11(日) 23:48:23 

    >>408
    私もです!
    縁談のお話とか。

    +2

    -0

  • 422. 匿名 2021/07/11(日) 23:48:34 

    >>410
    無理だろ。
    誰がわざわざ子持ちと結婚するかね。

    +40

    -0

  • 423. 匿名 2021/07/11(日) 23:49:19 

    >>418
    勉強しなかったよ、テストはあてずっぽ。
    ってみんなに言ってたけど、本当は死ぬほど勉強した。国試も満点取れたと思う。

    +20

    -3

  • 424. 匿名 2021/07/11(日) 23:49:27 

    >>50
    3つの病院と10以上の病棟に行ったけど、1つだけ雰囲気の良い病棟があったよ

    朝の挨拶はみんな手を止めて聞いてくれる
    指導も分かりやすく優しい
    Drと看護師の関係も良い
    患者に丁寧なケア
    なにより師長が素晴らしい人格者だった

    そこに就職したかったぐらい(しなかったけどw)

    +36

    -0

  • 425. 匿名 2021/07/11(日) 23:51:22 

    >>367
    ツイでも良く見かけるんだけど
    あれ全部ウソ?にしては量が多いんだけど

    +1

    -0

  • 426. 匿名 2021/07/11(日) 23:51:53 

    >>417
    介護職員が高齢者を虐待していたのを見てしまったこと。
    担当看護師に言ったら、青くなっていた。
    その後は知らないけど。

    +19

    -0

  • 427. 匿名 2021/07/11(日) 23:52:53 

    >>371
    休日の勉強会や時間外での看護研究とかも

    それが嫌で老健に行ったよー

    +9

    -0

  • 428. 匿名 2021/07/11(日) 23:54:08 

    >>33
    実習中、朝の申し送りで、誰もいない部屋からナースコールが鳴ること。みんな、シーン。

    +25

    -0

  • 429. 匿名 2021/07/11(日) 23:55:43 

    >>423
    そうですよね。
    私も全国で100位以内に入っていたようです。

    看護学校にやっと入学して、何とか卒業できた人達ばかりではありませんから。
    帰国子女もいれば、外語大卒の社会人経験ありで看護学校に入り直す人もいます。

    何か見当違いな認知をされていて、呆れてしまいます。

    +13

    -2

  • 430. 匿名 2021/07/11(日) 23:56:05 

    >>427
    施設でも、研究発表させられたよー。介護士さん達とチーム組んで。

    +2

    -0

  • 431. 匿名 2021/07/11(日) 23:57:18 

    がるに学生が少ないのか看護師あるあるになってる

    +6

    -0

  • 432. 匿名 2021/07/11(日) 23:58:23 

    >>84
    うちもそれだったけど、データがある限り手書きでも写せるんだから意味ないと思うんだ。

    +9

    -0

  • 433. 匿名 2021/07/12(月) 00:00:51 

    >>429
    全国模試での順位は一桁か二桁以内でした。
    田舎の名前書けば入れると噂されていた学校です。

    +4

    -1

  • 434. 匿名 2021/07/12(月) 00:02:19 

    社会人の人はなぜ現役の時に目指さなかったの?今さらなぜ?遅いよね。

    +0

    -12

  • 435. 匿名 2021/07/12(月) 00:02:36 

    >>1
    どんどん、看護師じゃない人があーだこーだ言って看護師叩くトピになりそう…

    +9

    -0

  • 436. 匿名 2021/07/12(月) 00:03:04 

    >>433
    すごい優秀ですね!

    かなり時代錯誤というか、誤った情報が多くて驚愕してしまいますよね。

    +7

    -0

  • 437. 匿名 2021/07/12(月) 00:03:39 

    >>49
    現役ですが、根拠って大事だと思いますよ?

    +41

    -1

  • 438. 匿名 2021/07/12(月) 00:03:56 

    >>426
    発見者が看護学生って嫌だね。

    てかあたしへの返信であってる?笑

    +13

    -0

  • 439. 匿名 2021/07/12(月) 00:04:58 

    >>430
    えーそうなんだ
    感染委員会や事故対策委員会とかあるけど勤務時間内だし各委員会の研修は時間外出るよ
    (今はコロナでやってない)

    始業時間ギリギリ出勤、定時上がり。
    それなりに色々とあるけど有給も使えるし定年まで居る予定

    そういえば病棟勤務の時は有給なんて使えなかったわ

    +2

    -0

  • 440. 匿名 2021/07/12(月) 00:05:35 

    >>1
    専門学校だけど、一年生と、実習で地獄を見てきた三年生の面構えが違う
    進撃のこのページみたいな
    看護学校、看護学生あるある聞きたい

    +42

    -0

  • 441. 匿名 2021/07/12(月) 00:07:32 

    >>434
    母親や父親ががんで亡くなった時にお世話になった看護師が忘れられないとか、人それぞれ事情があるんですよ。

    一念発起して勉強して臨床経験積んで、今では最先端医療でがん専門看護師として活躍されていたりとか。

    そういった方達も少なからずいます。

    +8

    -0

  • 442. 匿名 2021/07/12(月) 00:09:00 

    うちの学校の看護師国家試験の合格率がいいのは、合格できなさそうな学生を留年もしくは退学させるから

    +10

    -0

  • 443. 匿名 2021/07/12(月) 00:11:57 

    看護学生の頃、必ず実習で標的を一人決めるおばちゃん先生がいて、その標的にされた時は本当にきつかったなぁ。
    カートの上は清潔、下は不潔で分けて使ってて、ケアが終わったあとに、「〇〇さん、学生さんを汚物室に集めて来て」って言われて、集めて戻ったら、カートの下に置いたオムツが上に乗ってて、「皆さん、〇〇さんはこんな事もわからない人なのです。看護師向いてないんじゃない?」って言われた。
    それ以外にも、理不尽なことでインシデントレポート書かされたなぁ。
    結局、そのおばちゃん先生は実習先の指導者にも、嘘つきって言うのがバレて、学校クビになってたけど。

    +13

    -0

  • 444. 匿名 2021/07/12(月) 00:17:49 

    >>86
    本当そうして欲しい。
    鬼クリニックだからね。

    +7

    -0

  • 445. 匿名 2021/07/12(月) 00:28:17 

    >>442
    それは、どこの看護学校や看護大学でも同じですよね。
    決して難易度が低いからではありません。

    +8

    -0

  • 446. 匿名 2021/07/12(月) 00:29:28 

    >>5
    北海道は看護予備校あるし、浪人生もたくさんいる。わたしの母校は、北大に合格するよりも難しい学校でした。
    25年近くたった今は同級生たちは師長や所長です。
    そんな簡単な学校があるなんて信じられない…そんな学校入ったって、国試落ちるでしょ。

    +8

    -20

  • 447. 匿名 2021/07/12(月) 00:37:49 

    >>42
    うちは准看資格で病院で働きながらの学校だけど、職場の方がいじめも派閥もある。

    +8

    -0

  • 448. 匿名 2021/07/12(月) 00:38:09 

    警察官や消防士と結婚するためになるって人いますよね?
    あと知り合いは学生途中から何故かとても上からで偉そうになってきて…
    友達辞めようかなと思ってます。

    +3

    -0

  • 449. 匿名 2021/07/12(月) 00:40:43 

    実習で歌歌ったりCD聴いたり折り紙しがち。

    +5

    -0

  • 450. 匿名 2021/07/12(月) 00:40:46 

    根拠は?
    で?
    それだけ?
    ちゃんと調べてから聞いてるの?
    個別性
    国家試験に合格しなければ貴方達はただの人です!

    実習生「今日から実習させていただく〇〇です!よろしくお願いします!」
    看護師たちこちらに見向きもせず全無視
    実習生「今日もありがとうございました!」
    看護師たちまたもやこちらに見向きもせず全無視

    馬鹿らしくなって中退してただの人になりました(笑)

    +16

    -0

  • 451. 匿名 2021/07/12(月) 00:43:55 

    理想無い方が苦労しない。

    +3

    -0

  • 452. 匿名 2021/07/12(月) 00:44:11 

    >>207
    え、そんなことあんの?
    それ授業料払わなくて良くない?
    そして上に報告するレベルじゃない?

    +67

    -0

  • 453. 匿名 2021/07/12(月) 00:44:47 

    >>3
    実習先の看護師よりも教員の方がムカつく回数多い

    +62

    -0

  • 454. 匿名 2021/07/12(月) 00:44:48 

    >>242
    そうそう。
    地頭の良さ、知識の豊富さだけじゃないよね(もちろん大事なことだけど)

    +11

    -1

  • 455. 匿名 2021/07/12(月) 00:45:02 

    >>74
    そういう性格悪い女が多い世界なんだね。お世話になりたくないわ〜。看護師ガチャだね。

    +47

    -0

  • 456. 匿名 2021/07/12(月) 00:45:12 

    教科書通りにシーツ交換なんてしていない。
    とにかく迅速に。

    +3

    -1

  • 457. 匿名 2021/07/12(月) 00:46:12 

    >>234
    これは本当ですよね。
    私も相当おバカ高校でしたが問題ありませんでした。
    国試もそこまででした。
    ただ、バカでも稼げる仕事に就かなくてはと必死だったので、学校と就職してからは相当努力はしました。
    ちなみに母も看護師ですが、バカでも看護学校には入れるよ!と言っていました。

    +9

    -5

  • 458. 匿名 2021/07/12(月) 00:46:38 

    >>125
    大学は現役多いかもだけど、専門は現役の方が少ないよね?
    私専門卒だけど、クラスの平均年齢30代だったよ!
    私23とかだったから、逆にお姉様方ばっかりで若い方が若干浮くくらい。

    +6

    -0

  • 459. 匿名 2021/07/12(月) 00:47:21 

    >>448
    そんな人いるんですか?
    私は聞いたことありませんけど。

    別に警察や消防の男性と結婚しても...ね。

    +4

    -0

  • 460. 匿名 2021/07/12(月) 00:47:22 

    >>146
    これって、やられた方はなんか役に立つの??ただの見下し行為?

    +42

    -0

  • 461. 匿名 2021/07/12(月) 00:48:43 

    >>458
    地方ですか?

    +0

    -0

  • 462. 匿名 2021/07/12(月) 00:51:56 

    >>3
    実習で誰か1人学生を集中攻撃して追い詰めて実習落とすっていうことをやってる教員いた。こういうの看護学校あるあるだけど、なんなんだろうね。人としておかしい。

    +76

    -1

  • 463. 匿名 2021/07/12(月) 00:52:55 

    >>404
    地方はわかりませんけど、
    今は衛生看護科は5年制ですよね。

    正看まで資格取れますし、それはそれで大変だと思いますが。

    +4

    -0

  • 464. 匿名 2021/07/12(月) 00:56:26 

    先輩方が薬剤師に直接罵詈雑言しまくってた。
    薬剤師と看護実習生達は怯えて声も出ず。
    今思い出しても怖い…(。ŏ﹏ŏ)

    +9

    -1

  • 465. 匿名 2021/07/12(月) 00:58:07 

    >>241
    准看護学科は昼間の定時制ですよ。
    もちろん、実習もあります。
    1年の後期から実習にでますね。
    (実習は全日制)

    准看護師の資格を取れば、実務経験積んで正看への移行措置もありますし、看護短大へ進学もできます。

    +5

    -0

  • 466. 匿名 2021/07/12(月) 00:58:45 

    >>180
    まさしくその状態だわ。
    やっと看護師になって仕事もある程度できるようになってきた頃に医者の夫と結婚→夫の異動で私退職、夫の希望で専業。
    あれだけ苦労して看護師になったのになぁ…友達みんなバリバリ働いててカッコいいな…私何してるんだろうって時々虚しくなる。子供できたらワンオペ確実だから、もう看護師として働くことはないのかな〜

    +7

    -10

  • 467. 匿名 2021/07/12(月) 00:59:14 

    >>79
    ドMかよ

    +37

    -0

  • 468. 匿名 2021/07/12(月) 01:00:13 

    >>88
    無駄にトイレ行って、5分くらいこもってた。笑

    +24

    -0

  • 469. 匿名 2021/07/12(月) 01:00:25 

    >>16
    アセスメントが大変だった。実習先でメモってきた患者の情報をまとめて家でアセスメントするけど情報たりねーってなるし情報足りないからアセスメントに困る。オールする時も当たり前にあるし寝れても3、4時間だったな。何度も逃げ出したいって思った。

    +57

    -1

  • 470. 匿名 2021/07/12(月) 01:01:44 

    ずっーーーと放置されて何もアドバイスとかされず一人で看護計画とか記録とかやってた
    最後のカンファで実習先の指導者にあなたがこの実習で得たものは何ひとつないって言われた時は泣いた…

    +11

    -0

  • 471. 匿名 2021/07/12(月) 01:03:05 

    >>95
    実習指導者とか師長から「学生さんに優しく!挨拶無視しない!!」ってすごい言われるよ。(そんなん言われなくても無視しないけどね)

    学生さんが挨拶してくれたら、みんな手を止めて椅子から立って挨拶返してるよー!
    そのおかげか学生ウケはすごくよくて、入職希望が増えた!

    +42

    -0

  • 472. 匿名 2021/07/12(月) 01:04:01 

    >>466
    医師の妻は専業主婦にならざるを得ないですよね。
    私は子供が中学生ですけれど、未だに専業ですもん。

    +6

    -5

  • 473. 匿名 2021/07/12(月) 01:06:10 

    >>88
    1年生の1番最初の実習が患者とコミニュケーションを取ることが目的の簡単な実習だったんだけど、患者と関わるのは初めてだし何喋っていいかも分からず患者が部屋でご飯食べてるところを隣で立ってずっと見てた。監視員みたいになってて自分で自分が笑えた。簡単な実習だけどある意味難しかった。

    +26

    -0

  • 474. 匿名 2021/07/12(月) 01:08:26 

    >>471
    うちの病棟もそんな感じ。
    学生が詰所に挨拶に来たら師長が『学生さん来たよ!』と大きな声でいうから皆一斉に手を止めて挨拶聞いて挨拶し返す

    +21

    -1

  • 475. 匿名 2021/07/12(月) 01:14:35 

    >>393
    私のところはパジャマの下はポロシャツとジャージだった。だからモコモコしてた笑 下着もみせるのダメって感じだったよ。

    +5

    -0

  • 476. 匿名 2021/07/12(月) 01:16:25 

    >>472
    そうなんですね…
    昔は、医者の嫁は専業で優雅でいいですね〜なんて先輩看護師と話してたこともあったけど、現実はそんなもんじゃなかったです。
    まだまだ異動も続くから、今後正社員は無理だし働ける場所も限られる。もし子供ができても夫や実家義実家も頼れないから完全一人でなんとかしなきゃ…ってプレッシャーが凄いです😭

    +5

    -1

  • 477. 匿名 2021/07/12(月) 01:17:30 

    社会人から看護師になる人も結構いるみたいで参考になる。
    やるならそれ相当の覚悟が必要だって事もよく分かった。

    +0

    -0

  • 478. 匿名 2021/07/12(月) 01:18:33 

    >>155
    え、昔は学生用の小部屋とか電子カルテなかったんですか 休まる場所がないの辛いですよね

    +19

    -0

  • 479. 匿名 2021/07/12(月) 01:19:20 

    >>247
    YouTubeわかりやすい動画たくさんあるよ!

    +2

    -0

  • 480. 匿名 2021/07/12(月) 01:28:07 

    >>476
    お互いの地元が都内で都内の大学医局に所属
    どこの病院でも通勤できたらいいんですけどね。
    両実家も都内で専業主婦の母親がいてサポートがあるとか。

    +1

    -3

  • 481. 匿名 2021/07/12(月) 01:32:41 

    >>461
    地方ではないです!

    +0

    -0

  • 482. 匿名 2021/07/12(月) 01:34:21 

    >>459
    警察官とか消防士と結婚するメリットが思いつかないんだけど…
    下手したら旦那より稼げるしね。
    てか、警察官とか消防士なんて、看護師じゃなくても普通に結婚できるでしょ。

    +7

    -0

  • 483. 匿名 2021/07/12(月) 01:39:47 

    >>481
    ご返信ありがとうございます。

    今はそうなのですね。
    私の時代は圧倒的に現役生が多かったです。

    お姉様方とお知り合いになるのもためになっていいかもです。

    +0

    -1

  • 484. 匿名 2021/07/12(月) 01:41:06 

    実習で心折れそうなのにケーススタディとか拷問でしかない

    +4

    -0

  • 485. 匿名 2021/07/12(月) 01:42:15 

    >>482
    まあ、男性ばかりの職場ですしね。

    歯科衛生士の友人が刑事さんと結婚しましたけど、いろいろと大変そうです。

    +1

    -0

  • 486. 匿名 2021/07/12(月) 01:47:26 

    前も書いたかもだけど…
    実習の指導者(男性看護師)にめちゃくちゃ精神的にやられたんだけど、就職して数年後にその看護師が同じ病棟に異動してきた。
    向こうは「どこかで会ったことあったっけ?」って本気で忘れてるようで、こっちは一生忘れられないくらい傷つけられても相手は覚えてないものなんだなってビックリした。
    ちなみにその看護師はうちの病棟で怖いと有名な看護師に精神的にやられて、元々いた病棟に異動願い出してすぐ戻っていった。

    +10

    -0

  • 487. 匿名 2021/07/12(月) 01:58:47 

    >>212
    私は入学してすぐの面談で「辞めるなら今よ」みたいなこと担任に言われたけど、看護師14年目になります。

    +13

    -0

  • 488. 匿名 2021/07/12(月) 02:04:49 

    >>1
    一応既卒で入った20代の看護学生一年だけど年上が多いしなんかつまらない。
    先生もおじさん。

    +7

    -0

  • 489. 匿名 2021/07/12(月) 02:57:50 

    >>267
    パソコンOKの学校あるんですか?!
    わたしは卒業して2年目ですが、バリバリの手書きでした
    ( ; ; )

    +15

    -0

  • 490. 匿名 2021/07/12(月) 02:59:52 

    >>336
    看護資格取りたい理由じゃないのw

    +8

    -0

  • 491. 匿名 2021/07/12(月) 03:02:40 

    >>320
    やっぱりな
    ほんわりした感じの人と言うだけなら酷いけど。

    ほんわりした人=発達障害の人
    とその鬼教官達の中では決めつけられてるんだろうね
    過去に発達障害のふんわり、ほんわりした人と何かあったとしか思えない

    +13

    -1

  • 492. 匿名 2021/07/12(月) 03:13:33 

    >>186
    過去に泣かせるまで責める人いたけど
    人格障害系の人だったから、発達気味の私は
    口出しは絶対出来なかった。24歳の社会人学生さんは
    そんな人相手に堂々と強過ぎる

    +15

    -0

  • 493. 匿名 2021/07/12(月) 03:20:08 

    >>18
    強いて言うなら、うちは笑えないくらい貧乏で親も頼れない(頼りたくない)状況だったんで
    兎に角お金稼いでから入るしかなかった。

    +14

    -0

  • 494. 匿名 2021/07/12(月) 03:22:21 

    幼いころから看護師に夢見てきたけど、ここの書き込みを
    見たらやっぱり自分には絶対向いてないと思い諦めました
    悔しいけど私が看護師とかなったら大きい迷惑

    +9

    -0

  • 495. 匿名 2021/07/12(月) 03:37:45 

    めちゃくちゃ偏見なんだけど看護師の方って、あまり
    不美人な人とか見ないよね。
    みんな割かし見た目が良い人が多い。

    +0

    -7

  • 496. 匿名 2021/07/12(月) 03:40:46 

    >>141
    上でも書かれてたけど毒親育ちはもちろん
    かなり軽度の発達障害、グレーゾーンの人は絶対なれない
    職業だと思ってる。毒親育ちなんてそういう人達しか
    居ないだろうけど

    +1

    -6

  • 497. 匿名 2021/07/12(月) 03:49:11 

    >>227
    ヤバいわ。いや、それは無いわ
    久々に気ぃ悪いと思った
    ドン引きなんですけど……その人

    +15

    -0

  • 498. 匿名 2021/07/12(月) 03:49:59 

    >>379
    私のいた県看は
    准看と高看学科は一般採用教員移動あり
    正看護師を3年で取れる学科は県の職員扱いで
    教員移動なし。

    教員の余裕が違い優しさも異次元だった

    一般採用の教員は
    現場で浮いて変わり者、仕事できない
    からの教員に転職の人もいる

    校内で偉そうに口だけで
    実習先では現役看護師にペコペコして

    校内で指導してたことと
    真逆のことを現役看護師に言われたら
    すぐ自分の意見翻してた

    +3

    -0

  • 499. 匿名 2021/07/12(月) 04:07:00 

    >>258
    具体策が寄り添う看護に適してたのでは?

    +0

    -0

  • 500. 匿名 2021/07/12(月) 04:13:57 

    >>313
    2、3週間ごとにくる学生の名前覚えるのは無理。
    みんな同じ髪型、服装だし。若い子なんて見分けつかないわ。

    +6

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。