ガールズちゃんねる

<押切もえ>第2子出産控え、名前の決め方語る 「キラキラじゃない珍しい名前があったら」

155コメント2021/06/22(火) 20:45

  • 1. 匿名 2021/06/20(日) 12:06:44 

     押切さんは、「赤ちゃんのお名前はほぼ決まりましたか? それとも誕生して顔を見てから考えますか?」という質問への答えで、夫でプロ野球・楽天の涌井秀明投手の考えもあり、「やっぱり画数、字画がいい名前にしてあげたい」「その中でキラキラネームじゃない珍しい名前があったら」と決め方を説明。「使いたい文字と涌井の名字と字画で逆算していろいろ(候補を)出して考えた」と明かしている。
    押切もえ:第2子出産控え、名前の決め方語る 「キラキラじゃない珍しい名前があったら」 - 毎日キレイ
    押切もえ:第2子出産控え、名前の決め方語る 「キラキラじゃない珍しい名前があったら」 - 毎日キレイmainichikirei.jp

     モデルの押切もえさんが6月17日、自身のYouTubeチャンネルに、「【出産直前Q&A】メンタルケアや2人目の準備、おすすめ飲み物をご紹介!」と題した動画を投稿。第2子出産を間近に控える押切さんは、赤ちゃんの名前...

    +13

    -65

  • 2. 匿名 2021/06/20(日) 12:07:09 

    >>1
    もえもえ

    +20

    -5

  • 3. 匿名 2021/06/20(日) 12:07:43 

    <押切もえ>第2子出産控え、名前の決め方語る 「キラキラじゃない珍しい名前があったら」

    +78

    -4

  • 4. 匿名 2021/06/20(日) 12:07:53 

    キラキラネームじゃなくて周りにいない名前を考えるのが難しいんだよね

    +398

    -3

  • 5. 匿名 2021/06/20(日) 12:08:54 

    女の子ならドロシーにしよう

    +13

    -8

  • 6. 匿名 2021/06/20(日) 12:08:57 

    花子

    +11

    -6

  • 7. 匿名 2021/06/20(日) 12:09:05 

    もん、連日何なの?
    トピ立ててる人、しつこい

    +14

    -12

  • 8. 匿名 2021/06/20(日) 12:09:09 

    しわしわネーム(この言い方好きじゃないけど)すれば、あまりない名前多いよ

    +22

    -17

  • 9. 匿名 2021/06/20(日) 12:09:12 

    キラキラネームっていうネーミングが無理。
    DQNネームでいいんだよ、DQNなんだから。

    +201

    -14

  • 10. 匿名 2021/06/20(日) 12:09:16 

    キラキラじゃなくて珍しいって、結局キラキラになるかシワシワネームになる気がする

    +212

    -7

  • 11. 匿名 2021/06/20(日) 12:09:18 

    押切太郎左衛門萌秀

    +30

    -4

  • 12. 匿名 2021/06/20(日) 12:09:35 

    キラキラじゃない珍しい名前


    珍しい名前にこだわるねぇ

    +180

    -4

  • 13. 匿名 2021/06/20(日) 12:09:41 

    キラキラしてない珍しい名前なんてあるのか?

    +35

    -7

  • 14. 匿名 2021/06/20(日) 12:09:43 

    >>7
    くまもん乙

    +2

    -4

  • 15. 匿名 2021/06/20(日) 12:09:48 

    もうよっぽどじゃない限りキラキラだと思わなくなった

    +2

    -6

  • 16. 匿名 2021/06/20(日) 12:09:56 

    キラキラじゃない珍しい名前←これがなかなか難しい

    +7

    -3

  • 17. 匿名 2021/06/20(日) 12:10:19 

    なんでそこまで珍しい名前にしたがるの?

    +166

    -3

  • 18. 匿名 2021/06/20(日) 12:10:35 

    我流男
    がるお はどうでしょうか

    +67

    -4

  • 19. 匿名 2021/06/20(日) 12:10:40 

    涌井投手は秀明というのか
    いい名前だね

    +89

    -5

  • 20. 匿名 2021/06/20(日) 12:10:44 

    珍しい名前にしたいのなんでだろう?
    うもれたくないのかな。

    +59

    -2

  • 21. 匿名 2021/06/20(日) 12:10:45 

    >>4
    しかもシワシワになりすぎないような名前でね…。難しい。

    +76

    -4

  • 22. 匿名 2021/06/20(日) 12:10:55 

    昭和な名前はもう珍しいよ
    なんなら大正とか明治にいけばいいと思う

    +11

    -3

  • 23. 匿名 2021/06/20(日) 12:11:06 

    真下
    押切真下
    「押し切りました」
    あ、涌井か

    +12

    -10

  • 24. 匿名 2021/06/20(日) 12:11:27 

    キラキラネームつける親って
    アホなのか?
    子供が大きくなった時のこと考えろよ!

    +58

    -3

  • 25. 匿名 2021/06/20(日) 12:11:36 

    >>1
    麻亜我凜
    まあがりん

    +23

    -1

  • 26. 匿名 2021/06/20(日) 12:11:50 

    えび太郎はどうかなー

    +9

    -2

  • 27. 匿名 2021/06/20(日) 12:12:00 

    ◯◯子 って名前、全然見なくなった。
    小学生の名簿見ても学年に1人か2人しかいない。

    +25

    -3

  • 28. 匿名 2021/06/20(日) 12:12:27 

    富貴
    ふき
    縁起もいいし珍しい。
    お年寄りに時々いる。
    キラキラじゃなくてシワシワかもしれない。

    +9

    -21

  • 29. 匿名 2021/06/20(日) 12:12:54 

    珍しい時点でイジられる可能性が

    +14

    -1

  • 30. 匿名 2021/06/20(日) 12:13:03 

    キラキラじゃなく、意味も良く、おばあちゃんになっても違和感がなく、
    名前負けもしそうになく、文句のつけようのない名前であっても個性がある時点で
    がる民にかかれば「親のドヤ顔が透けて見えて嫌い」と言われてしまうのよ

    +10

    -1

  • 31. 匿名 2021/06/20(日) 12:13:13 

    >>2
    <押切もえ>第2子出産控え、名前の決め方語る 「キラキラじゃない珍しい名前があったら」

    +6

    -1

  • 32. 匿名 2021/06/20(日) 12:13:32 

    子供のことを考えるなら
    普通が一番なんじゃよ

    今の親は子供のことより自分のアイデンティティおしつけすぎ

    +69

    -1

  • 33. 匿名 2021/06/20(日) 12:15:10 

    普通でいーやん
    元有名人なんだから笑、子供には余計普通の名前付けてあげればいいのにね

    +19

    -1

  • 34. 匿名 2021/06/20(日) 12:15:11 

    小巻

    +1

    -4

  • 35. 匿名 2021/06/20(日) 12:15:13 

    普段キラキラネームのことをどう思ってるかが滲んでるね。
    計算高いズル賢い人は自分のイメージのためにこういうの絶対に出さない。おくびにも。

    +8

    -1

  • 36. 匿名 2021/06/20(日) 12:15:28 

    >>4
    「周りにいない」くらいならなんとかなるかもしれないけど、この人が言ってる「珍しい」は無理

    +101

    -0

  • 37. 匿名 2021/06/20(日) 12:15:47 

    >>28
    カンペキしわしわでは?

    +19

    -2

  • 38. 匿名 2021/06/20(日) 12:15:54 

    キラキラでもなく当時珍しくて可愛い名前だったけど今はありふれた名前…
    この時代に珍しい名前探すのは難しいよね

    +6

    -0

  • 39. 匿名 2021/06/20(日) 12:16:24 

    >>28
    同級生にいた!!
    いつの同級生かは忘れたけど。そしてからかわれてた…

    +6

    -0

  • 40. 匿名 2021/06/20(日) 12:16:45 

    >>30
    私そこうまく突いているのが「すみれ」だと思うんだよね〜
    珍しさを狙ってる人には向いてないかもしれないけど、上品だし古臭く感じないし、おばあちゃんになっても素敵だなぁって。
    ご近所さんのおばあちゃんで若菜さんて人がいるけど、これもまた素敵だよね。

    +60

    -7

  • 41. 匿名 2021/06/20(日) 12:16:54 

    >>1
    そんな事より「なんでわたしのお目目はママみたいにパッチリしてないの?」って質問の解答を考えた方が

    +39

    -1

  • 42. 匿名 2021/06/20(日) 12:17:52 

    美樽差寸(びだるさすーん)

    +7

    -1

  • 43. 匿名 2021/06/20(日) 12:18:43 

    >>24
    大人になれば周りもキラキラだからそれが普通になるんじゃない?

    +7

    -2

  • 44. 匿名 2021/06/20(日) 12:19:02 

    >>28
    自分は好きよ
    「ふきちゃん」「ふきくん」って響きが柔らかくて

    +8

    -11

  • 45. 匿名 2021/06/20(日) 12:19:06 

    恐子(きょうこ)

    +0

    -1

  • 46. 匿名 2021/06/20(日) 12:19:07 

    >>28
    24歳
    同級生にいたわ

    +6

    -1

  • 47. 匿名 2021/06/20(日) 12:19:15 

    厳五郎

    +2

    -0

  • 48. 匿名 2021/06/20(日) 12:19:46 

    数年前にバレー日本代表に
    「こよみ」さんがいていい名前だと思った

    +7

    -6

  • 49. 匿名 2021/06/20(日) 12:20:10 

    何十年すればどんな名前もシワシワになるんだから気にするな!

    +1

    -4

  • 50. 匿名 2021/06/20(日) 12:20:15 

    >>19
    涌井秀章だよ
    漢字間違えてる。失礼な記事だね

    +23

    -2

  • 51. 匿名 2021/06/20(日) 12:20:30 

    >>40
    すみれちゃんかわいいよね。めずらしくないけど桜子とかも古風ですてき

    +51

    -3

  • 52. 匿名 2021/06/20(日) 12:20:58 

    >>25
    画数多くて、名前書くの大変そうね(笑)

    +0

    -0

  • 53. 匿名 2021/06/20(日) 12:21:03 

    >>30
    穂稀とか結弦とかも有名人でなかったらぶっ叩かれてそう

    +6

    -1

  • 54. 匿名 2021/06/20(日) 12:21:15 

    >>43
    そう言われてもう20年ぐらいは経つよ

    +6

    -0

  • 55. 匿名 2021/06/20(日) 12:21:24 

    涌井和久
    わくいわく
    小説家みたいでいいと思う

    +21

    -2

  • 56. 匿名 2021/06/20(日) 12:21:37 

    珍しい名前…子供のことも考えましょうね😅

    +7

    -1

  • 57. 匿名 2021/06/20(日) 12:21:42 

    エンジェルちゃんとかは別として、個性があるだけでアレルギー起こしたかのように叩く人間も嫌な感じ

    +5

    -1

  • 58. 匿名 2021/06/20(日) 12:21:52 

    マス男は?

    +0

    -0

  • 59. 匿名 2021/06/20(日) 12:21:55 

    >>12
    むしろ被らないキラキラをつけるよりシワシワにした方がある意味被らないと思うよね

    +5

    -4

  • 60. 匿名 2021/06/20(日) 12:22:12 

    >>27
    そしてPTAの役員名簿は○子ばっかりだよ

    +26

    -2

  • 61. 匿名 2021/06/20(日) 12:22:45 

    押切もえ、って誰でもすぐに読めていい名前だと思うけどな。
    旦那さんの名前もそうだよね。
    もえちゃんの世代の名前って、どの世代の人からも読める、いい名前の時代だよ。

    +9

    -0

  • 62. 匿名 2021/06/20(日) 12:22:58 

    >>27
    莉子はいない?

    +18

    -1

  • 63. 匿名 2021/06/20(日) 12:24:02 

    >>53
    穂稀じゃなくて穂希ね
    そのどちらとも当字でも何でもないし、読み方も特別変わってないし、べつにキラキラって感じもしないけどね。

    +7

    -0

  • 64. 匿名 2021/06/20(日) 12:24:12 

    >>50
    訂正ありがとう
    知らなかった
    名前の漢字を間違えるなんて一番やっちゃいけないことだよね
    秀章もいいね

    +15

    -0

  • 65. 匿名 2021/06/20(日) 12:25:09 

    >>12
    よくある名前って
    みんなが好きってことだと思うけどね
    なんで嫌なんだろ

    +55

    -2

  • 66. 匿名 2021/06/20(日) 12:26:19 

    >>30
    多分、個性のあるおしゃれな名前は「私の子は特別な存在」感が出て癇に障るんだと思う
    すみれとかだと一応目立たないよう周りに配慮してる感がある
    だから意味だとかおばあちゃんになっても云々ってのはただ叩きたい理由探してるだけ

    +4

    -0

  • 67. 匿名 2021/06/20(日) 12:26:26 

    >>53
    羽生結弦は本人にぴったりだよね。
    見た目もあるけれど、それ以上に彼の功績が素晴らしい。

    +10

    -1

  • 68. 匿名 2021/06/20(日) 12:27:00 

    >>12
    珍しい名前って言い方が、子どものための名前じゃなくて自分が名付けでドヤりたいように感じて嫌。

    +62

    -1

  • 69. 匿名 2021/06/20(日) 12:27:13 

    漢字使うならちゃんと読んでもらえる名前がいいよ

    +6

    -0

  • 70. 匿名 2021/06/20(日) 12:27:58 

    >>17
    私事だけど、結婚して苗字ランキング1位にもなるどこにでもある苗字になったから、子供もどこにでもある名前にしちゃうとまぁ被るよね、って思って珍しい名前がいいと思った。
    涌井なんてそうそういないし、よくある可愛い名前でも良さそうだけどね

    +25

    -1

  • 71. 匿名 2021/06/20(日) 12:28:55 

    >>5
    いいね。

    +2

    -1

  • 72. 匿名 2021/06/20(日) 12:29:27 

    >>27
    私立では見ると聞いた

    +7

    -0

  • 73. 匿名 2021/06/20(日) 12:29:47 

    >>22
    男なら正一、清、弘。女なら千代、文子、久子あたり。

    +2

    -1

  • 74. 匿名 2021/06/20(日) 12:30:45 

    押子
    切子

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2021/06/20(日) 12:33:18 

    俺が思う女のダサい名前ワースト3 

    ・直子
    ・信子
    ・満子

    +1

    -10

  • 76. 匿名 2021/06/20(日) 12:34:05 

    頭悪いんだね

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2021/06/20(日) 12:34:36 

    名前負けしない名前がいい

    +3

    -0

  • 78. 匿名 2021/06/20(日) 12:36:47 

    皇室の女子は子をつけなきゃいけない縛りがあるけど、
    秋篠宮の眞子さま佳子さまは二文字だからわりと現代風だね

    +6

    -1

  • 79. 匿名 2021/06/20(日) 12:37:55 

    >>1
    キラキラじゃない珍しい名前でもえちゃんと同世代だけど、名前で親しまれやすい名が良いと思う。
    苗字じゃなくて、名前で呼ばれる率高い人っているよね。大人になっても。
    苗字が被ってるからって人もいるけど、私は苗字で呼ばれる率が高いから、自然に名前で呼ばれる人っていいなーって思う。

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2021/06/20(日) 12:38:12 

    萌子、萌男で良いんじゃないの

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2021/06/20(日) 12:39:28 

    >>40
    花や植物の名前可愛いよね。

    はなちゃん
    すみれちゃん
    ゆりちゃん
    さくらちゃん
    ももちゃん
    かりんちゃん
    あんずちゃん
    かえでちゃん
    しおりちゃん

    などなど。


    +21

    -2

  • 82. 匿名 2021/06/20(日) 12:45:21 

    >>1
    昔近所に 橘(読み方もそのままタチバナ)って人いた今アラフォーくらいだよ
    キラキラじゃないし名前としては珍しい
    因に女の子だったけど男の子でも大丈夫そう
    今の名字知らないけど当時の名字との相性が良かった

    米津玄師も名字有ってこその名前の引き立ちかだと思う

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2021/06/20(日) 12:46:02 

    >>24
    確かに(笑)
    例 田中凛愛夢 たなかりあむ(3)

    田中凛愛夢(48)

    これに違和感あるかないかなんだろうな

    +16

    -0

  • 84. 匿名 2021/06/20(日) 12:47:19 

    第1子はなんていう名前なんだろう?

    +5

    -0

  • 85. 匿名 2021/06/20(日) 12:50:18 

    >>75
    しっしっ

    +5

    -0

  • 86. 匿名 2021/06/20(日) 12:53:26 

    センスあるって言われたいんだろうなぁ。
    なんとなく気持ちわかる。

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2021/06/20(日) 12:54:29 

    >>78
    紀子さまに倣ってそうしたんだろうね。あの時代ではノリコ読みが圧倒的に多かっただろうなー。

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2021/06/20(日) 12:54:32 

    >>10
    娘のお友だちが◯◯かちゃんなんだけど、いままで聞いたことない名前だけど全然キラキラではない。
    よく考えたらあるのかも。

    +7

    -1

  • 89. 匿名 2021/06/20(日) 12:54:35 

    >>86
    それをいかにも恥ずかしいことのように言う方がおかしい

    +0

    -1

  • 90. 匿名 2021/06/20(日) 12:55:27 

    >>36
    普通に読めない漢字や覚えづらい名前は可哀想だよね。

    +7

    -0

  • 91. 匿名 2021/06/20(日) 12:56:12 

    一朗太

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2021/06/20(日) 12:56:30 

    >>66
    名前ですら和を重んじないと村八分にされる日本人…

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2021/06/20(日) 12:56:44 

    >>28
    山菜の蕗をイメージしちゃうからシワ系になるのは免れない運命にある名前だと思う
    あとは漢字が二文字とも凄すぎて、それが本人とのギャップになりそうなのも難点。
    私なら避ける。

    +5

    -0

  • 94. 匿名 2021/06/20(日) 12:56:45 

    >>17
    同じく。夫か同姓同名に10人以上会ってると言い、子供につけようと思った名前は小学校に2人いる。普通の名前だけどあえて平仮名にした。

    +1

    -4

  • 95. 匿名 2021/06/20(日) 12:57:35 

    >>17
    学生時代に勉強も運動も出来なかった人なんじゃない?
    優秀な人って名前をすぐ覚えてもらえたから名前にこだわりないんだよ
    名前を覚えてもらえなかった優秀じゃない人達が、覚えてもらえなかったのは名前が平凡だったからって勘違いして珍しい名前つけたがってるの

    +21

    -2

  • 96. 匿名 2021/06/20(日) 12:57:56 

    萌は昭和56年(1981年)10月から名前に使えるようになった漢字やで
    つまり萌の字が入る人は40歳以下

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2021/06/20(日) 12:59:08 

    人の名前叩くのって>>95みたいに物凄く底意地が悪いのばっかりだよね

    +0

    -6

  • 98. 匿名 2021/06/20(日) 12:59:36 

    >>75
    某動物園の秋田犬の信子知ってるわ
    信子かわいいよ

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2021/06/20(日) 12:59:44 

    明美

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2021/06/20(日) 13:01:42 

    適当に流行ってる名前つければいいよ
    無難だから

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2021/06/20(日) 13:07:58 

    >>10
    珍しいのがいい、って思ってる時点でキラキラを探してる感じはする。世間からキラキラだなって言われたくないだけで。

    しかもはたから見たら完全にDQNネームでも、絶対に違うって譲らない人多いし。

    +33

    -1

  • 102. 匿名 2021/06/20(日) 13:08:49 

    名付けの選択肢で「珍しい」が優先事項になるんだね
    「唯一無二なうちの子」的なやつかな

    +5

    -0

  • 103. 匿名 2021/06/20(日) 13:09:45 

    >>65
    私の周りのまともな人達は意外と人気ランキングに入ってる様な流行りの名前つけてるよ
    流行ってる名前って別に悪くないよ、同じ名前だねって仲良くなるし

    最近の名前は可愛くて羨ましいよ

    +7

    -3

  • 104. 匿名 2021/06/20(日) 13:09:53 

    >>94
    苗字がよくあるやつだと平凡な名前じゃ丸かぶりが多くなって嫌かもしれないね。
    でも親友と同姓同名、とかでもないなら気にしなくてもいいと思うけどな、素敵な名前なら。

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2021/06/20(日) 13:15:07 

    国子オススメ

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2021/06/20(日) 13:15:41 

    >>4
    私の名前は同世代にはいないけどキラキラもしていない花の名前です。

    +1

    -1

  • 107. 匿名 2021/06/20(日) 13:16:50 

    勝手にしたら?

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2021/06/20(日) 13:23:14 

    >>67
    画数もいいし、つけた親御さんすごいなぁといつも感心してる
    羽生くんにぴったりで素敵な名前

    +3

    -1

  • 109. 匿名 2021/06/20(日) 13:23:36 

    >>9
    でも今はキラキラネームとDQNネームのニュアンス違うよね?
    DQNネームは多くの人が驚くような名前で、キラキラネームはキララや未来や心愛、カノンやアリス等の今やよく見るけど昭和に無かった名前も含む感じ。

    +10

    -1

  • 110. 匿名 2021/06/20(日) 13:25:42 

    今の名字との相性考えても、男女問わず結婚したら名字変わるかもしれないんだよな
    変わらないかもしれないし

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2021/06/20(日) 13:30:17 

    >>65
    友人の子と同じ名前はつけたくないっていう人多いと思うんだけど、珍しい名前がいいっていうタイプはその幅がより狭いって感じかなあ。

    +3

    -1

  • 112. 匿名 2021/06/20(日) 13:30:51 

    涌井えも

    絶対読めるし珍しい
    エモい

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2021/06/20(日) 13:32:33 

    珍しいに拘る時点でキラなんだよなぁ

    +4

    -0

  • 114. 匿名 2021/06/20(日) 13:33:16 

    >>1
    太郎か花子やろ

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2021/06/20(日) 13:39:38 

    >>32
    わかる
    名前が個性的で目立つの恥ずかしいよね。
    自分の力で持った個性じゃないし。

    +7

    -0

  • 116. 匿名 2021/06/20(日) 13:42:54 

    >>73
    個人的にふみちゃんってあだ名は呼びやすいし優しそうなイメージあるから好き

    +3

    -1

  • 117. 匿名 2021/06/20(日) 13:43:12 

    >>40
    確かに!
    尊敬する先輩が、すみれと名付けたかったと話してたことを思い出した(現実は男の子だったのでやめた)
    私の母は花の名前は良くないとか言ってくるし、そこは余計だなと思ったわ。

    +5

    -1

  • 118. 匿名 2021/06/20(日) 13:55:07 

    >>4
    知り合いの保育士さん今までにいなかった名前付けようと思ったんだろうね、とんでもない名前になってたわ、

    +19

    -0

  • 119. 匿名 2021/06/20(日) 14:04:33 

    >>109
    なんか分かる
    キラキラネームって文字通りなんかキラキラしてる

    笑麗那(えれな)とか弥姫(みき)とか読めなくは無いんだけどなんかキラキラしてる
    画数多いのは必須だよね

    +6

    -1

  • 120. 匿名 2021/06/20(日) 14:05:47 

    >>106
    なんだろう?ユリちゃん、スミレちゃん、サクラちゃん…
    花の名前って可愛いよね!

    +6

    -0

  • 121. 匿名 2021/06/20(日) 14:07:56 

    >>62
    その莉子が学年に1人か2人なのかもよ

    +5

    -0

  • 122. 匿名 2021/06/20(日) 14:30:32 

    >>105
    石原さとみの本名だったっけ?国子

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2021/06/20(日) 14:40:11 

    >>106
    アヤメ、ツバキ、ナデシコとかかな?
    サクラやユリはメジャーだし、スズランやヒマワリは世代によってはキラキラ寄りな気がする。

    +4

    -0

  • 124. 匿名 2021/06/20(日) 14:41:43 

    付けたい名前付ければいーよ。
    名前の良さは本人にしか分からないんだから。。

    +2

    -1

  • 125. 匿名 2021/06/20(日) 14:42:56 

    個性って例えばハム太郎って付けることじゃくて太郎でもあの子は友だちに優しい太郎くんとか勉強やスポーツが得意な太郎くんとかそういうことだからなぁ。名前だけ個性的でも意味ないよね。

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2021/06/20(日) 14:52:18 

    >>118
    両親が教育関係の仕事で教え子にいない名前をつけようとして漢字は珍しい組み合わせ、響きは年寄りみたいな名前つけられた。私も弟も不満爆発。

    +11

    -0

  • 127. 匿名 2021/06/20(日) 15:03:33 

    キラキラネームって珍しい名前も含まれるのではないの?
    線引きがわからない
    パッと見で読めるけど周りと被らないような名前って事かな?
    キラキラネームって当て字とかぶった斬りとかそういうのだけかな
    読めないけど間違った読み方でもないっていうの(難読漢字とか)はキラキラではないのかな
    日常生活で見かけないし名付けの時に初めて見ただろって漢字はキラキラになるのかどうなのか

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2021/06/20(日) 15:04:30 

    >>27
    写真館に勤めてたけど、
    かこ
    りこ
    みこ
    さこ
    さくらこ
    なら結構いた。
    友達の子供はみこちゃんだけど
    美心でみこ。

    +4

    -1

  • 129. 匿名 2021/06/20(日) 15:04:51 

    >>109
    キラキラネームはカタカナ表記したくなるような読み方って感じ?

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2021/06/20(日) 15:27:44 

    久和(くわ)
    わくいくわ

    +3

    -1

  • 131. 匿名 2021/06/20(日) 15:31:03 

    >>4
    漢字の選び方と読ませ方で結局キラキラしちゃうんだよね。

    +3

    -0

  • 132. 匿名 2021/06/20(日) 15:32:23 

    キラキラじゃない珍しい名前だと漫画家の種村有菜が思い浮かんだ。確か本名だったよね。

    +1

    -1

  • 133. 匿名 2021/06/20(日) 15:52:16 

    容 いるるがいいよ。
    すげーキラキラネームに見せかけて昔からある名前

    +0

    -1

  • 134. 匿名 2021/06/20(日) 15:56:01 

    キラキラじゃなくて珍しい、って境目難しいよね。一歩間違えば同列になりかねない。そもそもオンリーワン的な考え方には変わりない。

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2021/06/20(日) 16:04:20 

    >>95
    でもこの人は抜群にスタイルいいから名前すぐ覚えられたと思うな。
    有名になる前から地元では有名だったと思う。

    +0

    -5

  • 136. 匿名 2021/06/20(日) 16:16:23 

    主水(もんど)

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2021/06/20(日) 16:24:38 

    >>109
    いや、キラキラネームってDQNネームのことだよ
    面と向かってバカにしないようにしてるだけで、京都人の「お宅のお嬢さんピアノお上手ですね〜」と同じ

    +7

    -2

  • 138. 匿名 2021/06/20(日) 16:31:01 

    麗うらら

    +0

    -1

  • 139. 匿名 2021/06/20(日) 17:19:28 

    まぁ40すぎてキラキラネーム付けてたら引くわな
    逆に古風な名前がいいんじゃない?
    櫻子とか慎太郎とか

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2021/06/20(日) 17:24:46 

    >>17
    珍しいというより、被らない名前って意味じゃない?

    +4

    -2

  • 141. 匿名 2021/06/20(日) 17:31:13 

    >>62
    娘がりこです。
    あとは…あこちゃんとゆいこちゃんくらい。

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2021/06/20(日) 17:44:39 

    結局キラキラかな!

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2021/06/20(日) 19:00:17 


    例えば芸能人だと、
    杏樹(あんじゅ)とか壱成(いっせい)とかキラキラでもなくまわりにもいなくてステキ。

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2021/06/20(日) 19:36:48 

    >>101
    キラキラつけたい!って言って名前つける人は多分いないからね…。

    +0

    -1

  • 145. 匿名 2021/06/20(日) 21:55:05 

    >>27
    小学生の子供の同級生にモモコちゃん、ナミコちゃん、リコちゃん、ニコちゃんいるよ。

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2021/06/20(日) 21:56:59 

    >>106
    ぼたんちゃん?知り合いにれんげちゃんいる。

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2021/06/20(日) 23:24:20 

    >>144
    そうかな?一定のDQN層は、いかにキラキラさせて周りとは違う!!って名前をつけたがってるかと思ってた。
    10年前がそんな感じかな?火偏とかついてやたらと画数多かったり。普通にある漢字を難しくって言うのが多かったのが
    今はぶった斬りも超えて、そんな読みは全くないのにこう書いて、こう読ませるの!っていうゴリ押しの最上級って感じが多い気がする。

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2021/06/21(月) 00:17:50 

    キラキラじゃない珍しい名前を‥‥って、
    そういう名前の探し方の概念が既にキラッキラしてると思うのだが‥。

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2021/06/21(月) 00:31:08 

    そういうのがもう既にキラキラ思想だよね。どっぷり染まってる

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2021/06/21(月) 02:48:31 

    キラキラでなくても、なんで珍しい名前にこだわるんだろう
    最近みんなそうだよね、当て字とか多すぎ
    スタンダードを選択しないよね

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2021/06/21(月) 06:08:17 

    >>139
    40過ぎた親かDQNがつけてるイメージある。

    +0

    -0

  • 152. 匿名 2021/06/21(月) 07:28:38 

    >>136
    主税(ちから)

    +0

    -0

  • 153. 匿名 2021/06/21(月) 11:55:31 

    >>12
    IQ低い親程珍しい名前をつけたがります

    +0

    -0

  • 154. 匿名 2021/06/21(月) 13:45:58 

    ルナって名前だけど
    痛みにまけるなとか言われて嫌だった

    +0

    -1

  • 155. 匿名 2021/06/22(火) 20:45:46 

    >>18
    ドキュンの知り合いは女の子に翠嵐(すいらん)って名付けたわwww

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。