ガールズちゃんねる

名前のない家事の仕事バージョン「名前のない業務」

190コメント2019/07/13(土) 20:07

  • 1. 匿名 2019/07/04(木) 18:08:05 

    支店で10人弱の会社の事務をしてるんですけど、とにかく自分の業務以外の雑用が負担。

    コピー機の用紙の補充
    トイレットペーパー等の生活用品の買い出し
    切手や印紙の管理
    みんなのメモ用紙の補充
    事務用品の在庫チェック
    昼食時の電話番
    タオルの洗濯(会社に洗濯機はない)
    掃除は当たり前

    などなど。
    事務員はわたしと先輩の2人。後輩だからと先回りしてやってた雑用が、今ではわたしがやるのが当たり前な感じになってしまいました。
    買い出しも車代が出るわけでもなく、就業時間外。
    気づかない、気づいててもやってくれない社員たちに腹が立つ日々。
    なぜ、わたしがやって当たり前と思っているのか。

    愚痴りましょう。

    +444

    -0

  • 2. 匿名 2019/07/04(木) 18:09:10 

    給湯室のお茶っ葉の管理

    +204

    -4

  • 3. 匿名 2019/07/04(木) 18:09:42 

    シュレッダーが一杯になったらからってぎゅうぎゅうゴミを押し込むのやめて!!!
    普通にゴミ袋にまとめて捨てて!!!
    誰がいっつも片付けてると思ってんねん!!!

    +449

    -0

  • 4. 匿名 2019/07/04(木) 18:09:44 

    >>1でほとんど出てた
    何を語ればいいんだ

    +231

    -2

  • 5. 匿名 2019/07/04(木) 18:09:54 

    シュレッダーがいっぱいになったら中のゴミを捨てるのも追加で

    +222

    -3

  • 6. 匿名 2019/07/04(木) 18:10:31 

    それは会社にちゃんと業務として認めてもらいなさい
    お手伝いさんじゃなくて仕事しに行ってるんだから

    +297

    -3

  • 7. 匿名 2019/07/04(木) 18:10:32 

    主さん書いてる事を率先してやる人は大事にされると、がるちゃんで言ってる人を見かけるけど、そんなの綺麗ごと。
    大事にしてるなら、その人にばかりにやらせないよね。

    +358

    -1

  • 8. 匿名 2019/07/04(木) 18:11:10 

    上司のパワハラめいた言葉を聞き流す業務

    +64

    -1

  • 9. 匿名 2019/07/04(木) 18:11:13 

    良かれと思ってやってたらそれが当たり前だと思われて、たまたまやってない日があると苦情を言われる。家事と全く一緒。

    +407

    -1

  • 10. 匿名 2019/07/04(木) 18:11:23 

    それでお給料貰ってるんだから仕方ない
    雑用も仕事も内なんだよ

    +12

    -31

  • 11. 匿名 2019/07/04(木) 18:11:29 

    >>1
    それ、ちゃんと言った方がいいよ
    せめて週交代にする交渉しよう
    あなたが何も言わなければそのまま

    +176

    -1

  • 12. 匿名 2019/07/04(木) 18:11:30 

    >>1 後輩入るの待つか辞めるかしかなくない?その状況。

    +39

    -0

  • 13. 匿名 2019/07/04(木) 18:12:09 

    シュレッダーのクズばらまいて無視する人ってなんなの…

    +207

    -0

  • 14. 匿名 2019/07/04(木) 18:12:11 

    >>1それは上司に直談判してみよう

    +3

    -2

  • 15. 匿名 2019/07/04(木) 18:12:13 

    >>1あれ?これって全て事務員さんの仕事だと思ってた。違うの?

    +24

    -17

  • 16. 匿名 2019/07/04(木) 18:12:22 

    女性事務員って事務員とは名ばかりの通いの家政婦さんだよね
    いつまでこんな前時代的なワークシステムが維持されるのか

    +230

    -1

  • 17. 匿名 2019/07/04(木) 18:12:50 

    就業時間外は無し
    有り得ない

    +49

    -0

  • 18. 匿名 2019/07/04(木) 18:12:56 

    ここまで書きだしたのだから職場で当番制にするよう提案すれば?

    +9

    -6

  • 19. 匿名 2019/07/04(木) 18:13:18 

    カップのドリンクベンダーがあるんだけど、飲みかけのコーヒーとかジュースとかのカップをその辺においていなくなる人達がいる
    ほんと信じられん!
    ゴミをゴミ箱に捨てず放置する人も!

    +146

    -1

  • 20. 匿名 2019/07/04(木) 18:13:34 

    ちゃんとした会社は雑事も当番制になってますよ。共用冷蔵庫の掃除とか。
    あと、総務がいるから細かいのは総務が業務としてやってるし。

    +106

    -1

  • 21. 匿名 2019/07/04(木) 18:13:47 

    わかる。
    年下だから&女性だからって、無駄な雑用がある。
    私は朝早めに行って全員のデスクにお茶を出すという雑務がある。
    私だって朝早く行って自分の仕事したいのに。
    それをして当たり前、みたいな風潮がやだ。

    +172

    -1

  • 22. 匿名 2019/07/04(木) 18:14:05 

    給料発生してるなら普通にやるよ

    +31

    -3

  • 23. 匿名 2019/07/04(木) 18:14:27 

    生活用品の買い出しは通販じゃダメなの?

    +54

    -0

  • 24. 匿名 2019/07/04(木) 18:14:29 

    私1の主さんの雑用は我慢というか普通に出来るけど
    トイレ掃除だけは無理!特に男子トイレ!

    +88

    -2

  • 25. 匿名 2019/07/04(木) 18:14:31 

    色々会社におじゃましたけど、こういう雑務って、どんなに平均年齢の若い会社でも結婚女性が女性がやってるところがまだまだ多いよ
    男性も率先してやってるとこも無いわけじゃないけど比率は少ない

    +25

    -1

  • 26. 匿名 2019/07/04(木) 18:15:41 

    社長に訴えて買い出しは業務時間内で、社員用のタオルは廃止にしました。来客用は手洗いで業務時間内にしました。だって、ビルに入ってる都市部の営業所はビルが管理するトイレでトイレ掃除もないのに、賃貸の事務所にトイレが入ってるからトイレ掃除も仕事だったり営業所間で雑務がかなり違ったので無くせそうな物は無くしてもらいました。

    +29

    -0

  • 27. 匿名 2019/07/04(木) 18:15:52 

    >>1
    追加
    クレーム対応
    警察署に拾得物届出
    店長引き継ぎ業務の鍵引き継ぎ
    観葉植物の世話係
    備品が壊れた時の修理・依頼
    ドライバー対応
    事務なのに走ってます。移動してきた人に働き過ぎと言われますが誰もやらないんだもの。

    +13

    -11

  • 28. 匿名 2019/07/04(木) 18:15:57 

    職場の民度による
    民度の高い職場でシュレッダーのごみを交換しない人は嫌われる、出世しない
    民度の低い職場でシュレッダーのゴミを交換する人は利用される、出世しない

    +136

    -1

  • 29. 匿名 2019/07/04(木) 18:16:09 

    給湯器の掃除
    しかも、女性だけが持ち回り。
    さらに、A部に女性が15人、B部には女性が2人だとしても、1週間づつという不公平。
    ちなみに、この持ち回りを提案してゴリ押ししたのは、女性が多いA部長。

    +32

    -0

  • 30. 匿名 2019/07/04(木) 18:16:21 

    欠勤者が出た日のいつもより倍に仕事こなすやつ。
    これにも手当て付けて欲しいわ。

    +83

    -0

  • 31. 匿名 2019/07/04(木) 18:16:31 

    さすがに昼時間の電話当番は輪番にしないとだめじゃない?
    話長くなったら主が食べる時間ないじゃん。

    +114

    -0

  • 32. 匿名 2019/07/04(木) 18:16:36 

    何かしら補充するのって事務だけじゃなく、いろんな仕事にあると思うけど
    無くなったの見かけるタイミングが丁度自分なのか…ほんと毎度自分ばっかりやってるな!って感じ

    +121

    -0

  • 33. 匿名 2019/07/04(木) 18:16:54 

    男は同じ派遣社員なのに業務以外は全くやらない。女性社員と女性派遣社員がやっている。

    +31

    -0

  • 34. 匿名 2019/07/04(木) 18:16:58 

    勤怠管理までさせられてました…

    +8

    -0

  • 35. 匿名 2019/07/04(木) 18:17:01 

    >>25だけど結婚女性がってなんだ、変な誤字ごめん
    結局、女性が、です…

    +8

    -0

  • 36. 匿名 2019/07/04(木) 18:17:13 

    コピー機の用紙補充だけでなく、トナー交換も入れて。

    +139

    -0

  • 37. 匿名 2019/07/04(木) 18:17:20 

    仕事が遅いand仕事しない人が今どこで何をしてるか把握する業務

    +20

    -2

  • 38. 匿名 2019/07/04(木) 18:17:26 

    直談判すればという意見もあるけど、そんなことを上に掛け合う労力も嫌だ。
    うちの職場は少なくとも、雑用は年下がやって当たり前みたいな風潮だから、掛け合ったら波風立つ。
    何故こんなことでいちいち気疲れしないといけないのか。

    +56

    -2

  • 39. 匿名 2019/07/04(木) 18:17:55 

    買い出しの車代出ないって、自分の車で買い出し行くの?しかも業務時間外に?
    それよかれと思ってやってるなら、とりあえずやめた方がいいよ。
    〇〇がもう無いんですけどって会社に言えばいいよ。

    +166

    -0

  • 40. 匿名 2019/07/04(木) 18:18:10 

    電気ポットの洗浄。
    誰もしないから私が定期的にしてる。
    何ヵ月も継ぎ足しなんて考えれない!!

    +10

    -1

  • 41. 匿名 2019/07/04(木) 18:18:27 

    コーヒーの管理。前の自己愛社長の時は、アイスコーヒー専用の豆から煮出したコーヒーを麦茶ボトルに保管してガラスのコップでガムシロとミルク添えて出してた。社長が変わったのを期に、通販で買った微糖のアイスコーヒーに使い捨てカップで出すように変えたら女子全員大喜び。手作りコーヒーって、いつ作ったかも曖昧になるし、管理が大変。前の社長本当アホだわ。

    +49

    -1

  • 42. 匿名 2019/07/04(木) 18:18:40 

    補充、発注、細かい掃除。私しかやってないです。私が辞めた後困ればいいと思って率先してやってます。

    +112

    -0

  • 43. 匿名 2019/07/04(木) 18:18:58 

    お土産配り
    自分でやってほしい

    +119

    -3

  • 44. 匿名 2019/07/04(木) 18:19:20 

    私がいなくても仕事は回る
    と思っていましたが、産休に入って毎日毎日会社から電話がある。
    わかるように付箋でメモを残したり、業務内容をチャート形式で作ったのに…

    +52

    -5

  • 45. 匿名 2019/07/04(木) 18:20:33 

    汚い加湿器の水から作った蒸気吸いたくないから自分でつい掃除と水換えしてしまう。そんな暇ないんだけどな。

    +16

    -0

  • 46. 匿名 2019/07/04(木) 18:20:46 

    雇用契約書に正規の業務として書いてあるならやるべきだけど、そうではなくて慣習的に女性だけがやってる事業所がほとんどだと思う。
    清掃やお茶くみなどの雑務を専門におこなう短時間のアルバイトを1人雇うだけで、職場はとても平和になると思うんだけどなあ。
    目先の人件費や経費では換算できない効果があるはずだよ。

    +79

    -1

  • 47. 匿名 2019/07/04(木) 18:22:02 

    それ普通はバイトの人がやる事だよね
    業務の分担してもらいたいなら、上司に相談するしかない

    +2

    -7

  • 48. 匿名 2019/07/04(木) 18:22:26 

    電話かかってきて内線で繋ぐと「あ?今忙しいのによお!」&舌打ちをほぼ毎日聞かされる身になってほしい。

    +103

    -0

  • 49. 匿名 2019/07/04(木) 18:22:59 

    業務時間内のことなら給料発生してるし仕方ないと思ってる
    だけど休憩時間と業務時間外の電話は私が出る必要無いと思う!

    +27

    -0

  • 50. 匿名 2019/07/04(木) 18:23:06 

    底辺の会社によくあることだよね
    バイト入れるお金もない上に社員の気もきかないってやつ

    +54

    -0

  • 51. 匿名 2019/07/04(木) 18:23:41 

    +4

    -0

  • 52. 匿名 2019/07/04(木) 18:24:08 

    トイレ共用
    掃除は私の仕事
    立ちションすんなよ舐めて綺麗にしろ馬鹿野郎
    雑巾で拭くのも割と不快なんだかんな
    それを生業にする仕事があるくらいの事なんだからな
    ションベン飛ばすな馬鹿野朗

    +49

    -1

  • 53. 匿名 2019/07/04(木) 18:24:17 

    >>43
    ね。最強なのは勝手に減っていく常温個包装の菓子だよね。白い恋人が鉄板なのは根拠がある。腐りやすい上に切り分けが必要なロールケーキなんかは忙しい会社にもっとも不向き。

    +77

    -0

  • 54. 匿名 2019/07/04(木) 18:25:07 

    めちゃくちゃわかる!!!!!
    ハンドソープがなくなってるのにシュポシュポ狂ったように押す人なに!?補充しろよ!!

    気がきないやつが多くて困る。気づいた人がやる雑務が多い!!だれがやってると思ってるんだろ!

    +86

    -0

  • 55. 匿名 2019/07/04(木) 18:25:10 

    うちの職場は係とか決められてるし、トイレ掃除も当番制だよ。
    誰か1人がやらなきゃいけないって仕事はないかな。

    +4

    -0

  • 56. 匿名 2019/07/04(木) 18:25:13 

    >>44
    自分で探すより聞く方が早いと思って電話してくるんだよね
    その電話してる時間時給発生しないの腹たつね

    +11

    -0

  • 57. 匿名 2019/07/04(木) 18:26:25 

    コピー機のエラーが出ると私を呼ばないでください。だいたい自分でなんとかできます。できない場合はコピー機に貼ってあるシールに修理の電話番号書いてあるのでそこに電話してください。

    +120

    -0

  • 58. 匿名 2019/07/04(木) 18:26:34 

    さすがに管理職のお土産は部下が配るけど、気の利いた上司は個別包装の配りやすいものを選んでくれる。
    逆に、切りわけないとならないものや、個別包装されずに剥き出しのは困る。

    +20

    -0

  • 59. 匿名 2019/07/04(木) 18:28:53 

    >>1私はこれをメインに仕事したい。

    +6

    -0

  • 60. 匿名 2019/07/04(木) 18:29:16 

    事務=何でも屋の風潮が解せん。
    担当者より仕事量が多いけれど定時に上がれるから。だから手伝いサビ残頼まれるんだけれど(TT)

    +56

    -1

  • 61. 匿名 2019/07/04(木) 18:29:40 

    前にクロネコでパートしてたんだけど、トイレが一箇所で男女兼用で。
    主婦だし別に何の抵抗も無くちゃちゃっと掃除しといたんだけど、配達から戻った若い子が「トイレがめっちゃ綺麗になってる!」と事務所に駆け込んできて(笑)
    すごく喜んでくれてお礼を言われ。家では誰もお礼なんて言ってくれないし、こっちも嬉しくなったよ。
    一言ありがとう、という言葉があれば雑用も面倒じゃなくなったりするよね。
    当たり前と思われるのが一番きつい。

    +136

    -0

  • 62. 匿名 2019/07/04(木) 18:29:50 

    コピー用紙切れたのわかってて補充しない奴とか最悪だわ。
    こういう奴はトイレットペーパーも3センチ残して絶対替えない

    +86

    -0

  • 63. 匿名 2019/07/04(木) 18:31:02 

    来客でお菓子とかくれるのは有難いけど、桃を持ってきたおじさんがいたわ。
    「冷やして3時に一緒に食べましょう」って。
    えぇ、仕事溜まってたのに女は私一人ですから剥きましたよ。
    このおじさん、家でも気の利かない旦那なんだろなって思った。

    +120

    -0

  • 64. 匿名 2019/07/04(木) 18:31:18 

    私より半年前に入った人が、その前にいた人に度々電話かけて業務内容聞くんです
    それ見てて辞めてからも解放されないなんて可哀想だなと思ってる。てか普通に迷惑だろうな

    +20

    -0

  • 65. 匿名 2019/07/04(木) 18:33:16 

    お茶を入れるだけのOLさんも雇えない底辺企業のクセに、アツアツの淹れたてコーヒーと、ひえ冷えの手作りアイスコーヒーを当然のように忙しい女子社員に求めて来た社長がいた。ほんとクズ。お前が一番暇なんだからテメーがやれと。

    +75

    -2

  • 66. 匿名 2019/07/04(木) 18:34:20 

    気付く人がなんとなくやってると、当たり前のようにあの人がやってくれるからってなります。
    届いた荷物もそのまま。
    結局仕事でも、家庭のこと(嫁姑)でも、気付いてやる人がどんどん仕事が増えて、そうじゃないとか文句言われる。
    頭にきたから、全て放棄しました。

    +72

    -0

  • 67. 匿名 2019/07/04(木) 18:34:49 

    備品の買い出しは通販じゃだめかな?

    業務時間外で、自家用車で買い物してるんだよね?
    万が一事故にあっても、保障されないよね…そもそも、時間外なんて。

    +62

    -0

  • 68. 匿名 2019/07/04(木) 18:35:30 

    >>7
    やってても誰も気付かないよ。
    気づいても特に何も思わないみたいだ。

    わたしは一人事務でお茶くみも
    してるけどたまにできない時も
    自分らの分だけ入れてるよ。
    いつも優先して入れてあげたり
    しているのになーんの優しさの
    欠けらも無いのか。そんな人らに
    平等に私が給仕しなけりゃならないの?

    +38

    -0

  • 69. 匿名 2019/07/04(木) 18:36:22 

    >>43
    前の職場、連休明けとかにデスク上に置かれてて誰の土産か分からなくて、いっちいち誰のですかー?って朝から聞かなきゃなんなくて本当にうんざりした。
    あと、自分の手作りや人から貰ったものも人に配らせる奴。
    そういう人って本当に仕事できないタイプ。

    今の職場はお偉いさんでも自分で配ってる。
    来客の手土産くらいです、任されるのは。

    でも一番ビックリしたのは退職時のお礼を配ってって渡しに来る人。
    それは自分で挨拶しながら配るもんだろーー、と思い拒否しました。
    別の部署の人が退職者の配ってたときに退職者に聞こえるようでっかい声で「えっ、何で本人じゃないのー?」って言っちゃいました。

    +48

    -1

  • 70. 匿名 2019/07/04(木) 18:36:41 

    とりあえず備品の買い出しはネット注文にしたらどうかな?アスクルとかで
    時間外に社員が買いに行くなんて絶対おかしいよ

    +38

    -1

  • 71. 匿名 2019/07/04(木) 18:36:57 

    8時45分にラジオ体操やるので
    ラジオのスイッチを押す係
    カレンダーをめくる係
    植物にみずをあげる係
    会議室の鍵をあける係

    だれかやれよ。って思います。

    +54

    -0

  • 72. 匿名 2019/07/04(木) 18:37:24 

    >>62
    補充しても3分の1とかはどう?
    男なんだから力あるだろうに
    なんで入れない?

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2019/07/04(木) 18:38:41 

    >>48
    折り返しかけ直しますか?って聞けば

    +0

    -2

  • 74. 匿名 2019/07/04(木) 18:38:46 

    IT企業が嫌で辞めて異業種転職。でも、パソコンのトラブルシューティングは私の仕事でしょうか?「〇〇さーーん、メール変なんだけど(ドヤ)」って私のせいかよ?知らんがな。社内SEも雇えない底辺企業やだ。

    +53

    -1

  • 75. 匿名 2019/07/04(木) 18:39:26 

    でもそれ事務員の仕事

    +5

    -6

  • 76. 匿名 2019/07/04(木) 18:41:32 

    >>63
    そんで奥さんとかに「果物はちょっと。。ありがた迷惑じゃない?」とたしなめられても、「え?そうか、最近の若者は果物離れだからな」って頓珍漢なことを言いそう。

    +74

    -0

  • 77. 匿名 2019/07/04(木) 18:42:17 

    うちの職場もみんなにお願いしても改善されず、イライラするだけなので私も一切そういうことをやらなくなりました!
    めーーっちゃ楽!

    そしたら同じような責任感持った人に負担が行っただけだった…

    やっぱり気づかない人は気を遣えない。

    +48

    -0

  • 78. 匿名 2019/07/04(木) 18:42:43 

    いただいたお菓子を分けて、入っていた箱を畳み、ゴミの分別までの一連。

    +48

    -0

  • 79. 匿名 2019/07/04(木) 18:48:27 

    うちの会社100人いないくらいの会社なんだけど、事務員さん1人·····

    いつもありがとうごさいますm(_ _)m

    +7

    -6

  • 80. 匿名 2019/07/04(木) 18:50:55 

    女性だけにお茶くみや掃除の業務を課すのは
    法律違反ですよ。
    職場といえ生活する場です。
    掃除は男女平等に。
    自分の机周りは当然、
    自分で付けた汚れは自分で
    落としましょう。
    そんなことも出来ないで
    そんなことも人に面倒見てもらい
    なんなら他人に処理してもらうなんて
    恥だと思う。

    +34

    -0

  • 81. 匿名 2019/07/04(木) 18:50:58 

    こういう名前はないけどやたら多いことって女性に押しつけられやすいからムカつく
    男もやれよ!

    +18

    -0

  • 82. 匿名 2019/07/04(木) 18:50:58 

    会社、上司にいう際は、きちんとエクセルとかに列挙してね。

    ゴミ捨て 毎日 五分
    紙補充 三日に一度 五分

    みたいな感じで。口頭であれもこれも私がーって言っても愚痴みたいにとられるかもしれないし。

    +25

    -0

  • 83. 匿名 2019/07/04(木) 18:53:21 

    アスクルとかで備品的なものうってるよね。

    +11

    -0

  • 84. 匿名 2019/07/04(木) 18:54:24 

    女というだけで掃除雑務係だと思っている
    男ども。職場は家庭ではない。
    自分のことは自分でやろう。
    家庭で養っている妻や子にだけ
    大黒柱として威張ってくれ。

    +32

    -0

  • 85. 匿名 2019/07/04(木) 18:55:26 

    雑用、名もなき仕事、
    最初は好意でやっても、そのうち当たり前にその人の業務ってことになってくるよね。

    +57

    -0

  • 86. 匿名 2019/07/04(木) 18:56:49 

    事務員の仕事の範囲がもう分からなくなってきた

    +35

    -1

  • 87. 匿名 2019/07/04(木) 18:57:16 

    >>83
    いやそれを発注するのも受け取って片付けるのも名もない仕事。送料かかるから他に頼む物あるーー?って声掛けしたりさ。

    +20

    -0

  • 88. 匿名 2019/07/04(木) 18:57:23 

    >>63
    ほんと困ったおじさんだねー。桃むくの難しいし。しかも一緒にって😬

    +15

    -0

  • 89. 匿名 2019/07/04(木) 18:58:53 

    今日、仕事で雑務やらないからか、シカトされたよ!本業きっちりこなしてるのに、専門職への男の嫉妬見苦しい!

    +15

    -0

  • 90. 匿名 2019/07/04(木) 18:59:14 

    私が今度仕事を引き継ぐ人は、名もなき仕事をたくさん持ってる人。
    私が引き継ぐタイミングで、その仕事はなくす、又はあるべき部署に返す予定です。

    +30

    -0

  • 91. 匿名 2019/07/04(木) 19:00:40 

    切手印紙の管理補充って雑用だったの?長年やってるけどお金と同じだし無いと困るから雑用だと思ってた事が無かったよ。

    +9

    -1

  • 92. 匿名 2019/07/04(木) 19:01:19 

    >>90
    頑張って跳ね返してね
    前の人はやってくれたけどねぇ、なんて嫌味言う人も出てくるから

    +38

    -0

  • 93. 匿名 2019/07/04(木) 19:04:57 

    「おしん」みたいに、息をするように自然に名も無き仕事をしてくれる人がいると、とっても有難いけど、それが男どもを甘やかす原因にもなる。難しいとこだね。

    +40

    -1

  • 94. 匿名 2019/07/04(木) 19:06:04 

    私も上がってる雑用ほとんどやってるけど
    お給料もらってるから仕事として割りきってる

    +6

    -1

  • 95. 匿名 2019/07/04(木) 19:06:48 

    男の変な上司、専門職だから、お前には絶対できないから!って、心の中で、激しく見下してる。

    +8

    -0

  • 96. 匿名 2019/07/04(木) 19:09:53 

    >>93
    本当に、おしんみたいな人、迷惑だよ、男は勘違いする。本当は、男の仕事だったりするし!ごますりは、やめて!

    +33

    -2

  • 97. 匿名 2019/07/04(木) 19:10:15 

    >>15
    みんなが使ったタオル持ち帰って自宅の洗濯機で洗うのなんて仕事じゃないよ。

    +57

    -0

  • 98. 匿名 2019/07/04(木) 19:11:59 

    >>66
    放棄した方がいい

    +7

    -0

  • 99. 匿名 2019/07/04(木) 19:13:19 

    植物の水やり
    たまにしか来ないお局が「皆の気がいいから、良く育ってるわ~~」って言ってた。
    私が水やってるからだね?

    +63

    -0

  • 100. 匿名 2019/07/04(木) 19:13:36 

    >>28
    えー!うちの職場はなんなら
    シュレッダーにかけとけと言わんばかりに
    シュレッダーの横に紙がおいてあるよ。
    せめてお願いしますと頭を下げろ。
    お前のお世話係じゃねぇ。

    +22

    -0

  • 101. 匿名 2019/07/04(木) 19:14:03 

    ここまで、➕を連打したくなるエピソードばかりだわ。

    +45

    -1

  • 102. 匿名 2019/07/04(木) 19:14:23 

    >>84
    威張ってる男上司なんなんだろ?仕事出来ないくせに

    +8

    -0

  • 103. 匿名 2019/07/04(木) 19:14:36 

    誰もやらないからと給湯室の三角コーナー、排水口の掃除してたけど(やらないと詰まって水が流れなくなる)給湯で弁当箱を洗う人が出てきた(スポンジ等は汚す)からやらなくなったよ。
    汚した人が綺麗にすれば良い。
    洗った弁当箱は水切りに干してあるし、お客様用のグラスも濡れるし本当に迷惑だった。

    +30

    -1

  • 104. 匿名 2019/07/04(木) 19:22:51 

    >>53
    分かる〜
    まな板と包丁を出して切るだけでも面倒なのに、まな板ごと出すわけにも行かないから皿にフォークにと余計な仕事が増えるよね。
    紙皿なら使い捨てられるけど、普通のお皿なら洗う所までだし。

    +18

    -0

  • 105. 匿名 2019/07/04(木) 19:22:54 

    小さい事務所だったんだけど、女の派遣社員が私しかいなくて、ゴミ出し、排水溝のぬめりとりは私の仕事になってた。みんな見える派手な綺麗な所(コーヒーメーカーを洗う、掃き掃除)しかしなくて、腹立ったから辞めた。

    それ以来、面接受ける時はトイレとゴミと台所事情を、よく見ることにしてる。

    +25

    -0

  • 106. 匿名 2019/07/04(木) 19:23:00 

    >>1
    洗濯機がないみたいですが
    タオルはどこで洗っているんですか?
    自宅に持ち帰っているの?
    コインランドリー?
    その際の料金は?

    +8

    -1

  • 107. 匿名 2019/07/04(木) 19:24:55 

    >>97
    新しくきた上司が
    タオルを置き始めて
    誰が洗うの?と思った。
    持ち帰りなんて絶対イヤ。

    +20

    -0

  • 108. 匿名 2019/07/04(木) 19:26:12 

    やって当たり前と思われてることに腹が立つって話であって、それは事務の仕事とか給料もらってるからとかそういう事じゃないと思うんだけど。

    +41

    -0

  • 109. 匿名 2019/07/04(木) 19:26:46 

    上司に朝のコーヒー淹れるのも廃止してほしい。
    地味に手間がかかる…

    +18

    -0

  • 110. 匿名 2019/07/04(木) 19:27:16 

    排水溝詰まってるとか
    わざわざ言ってくるからね。
    気になるなら自分でやりなよ。
    わたしはお前に言われんでも
    自分のペースでやっとるわ。
    甘えんな。

    +33

    -0

  • 111. 匿名 2019/07/04(木) 19:27:48 

    >>67
    思った。
    たのめーるとかで頼むのは駄目かな?
    食器洗い洗剤もお茶っ葉もティッシュもトイレットペーパーも全部買ってたよ。
    みんなが使うメモもペンも紙も。

    +16

    -0

  • 112. 匿名 2019/07/04(木) 19:30:26 

    工場にお客がきてコーヒー持っていくよ。
    でも何人分お願いしますくらい
    言いに来てよ。大体事務所でなく
    工場来る客なんて作業しに来てるんだから
    来て1杯、15時に1杯、帰る時に
    1杯じゃきりないしくどいでしょ。
    作業終わりに1杯でいいじゃない。

    +7

    -0

  • 113. 匿名 2019/07/04(木) 19:34:14 

    シュレッダーはまとめるだけならいいけど、その時に小さいクズが沢山出るよね。
    電話してる人もいるのに掃除機もかけれんから指でチマチマ拾ったりするのが嫌だわ。
    せめてコロコロ欲しい。

    +13

    -1

  • 114. 匿名 2019/07/04(木) 19:36:21 

    ほこり溜まってるよ、汚れてるからそこ拭いて、トイレのゴミ溜まってるから捨てて。
    そう言って来る人が今一番暇そうだし、わざわざ言いにくる手間を考えると今トイレから出てきたなら出たついでにその人がやった方が早いし、こっちも手が空いてたり業後にはやるから、もう少し合理的な動きしてほしい

    +37

    -0

  • 115. 匿名 2019/07/04(木) 19:39:47 

    コピー用紙、使ってる時になくなったら補充は各自してるけど、コピー用紙を包んでた紙とか箱がそのままになってるのが地味にムカつく
    ゴミ箱に捨てるとかなんで出来ないのかな

    +53

    -0

  • 116. 匿名 2019/07/04(木) 19:46:04 

    >>46
    派遣も最初はそんな感じだったけど、
    雑用係が資料を作り始めたり、反対に専門で雇われた人が雑用やらされたりしてきた。

    +2

    -0

  • 117. 匿名 2019/07/04(木) 19:50:21 

    男性社員は給湯室のシンクに自分のコップ置きっ放しにして帰る
    洗うのは私
    時々漂白もする
    自分の物は自分で洗って欲しい

    +19

    -0

  • 118. 匿名 2019/07/04(木) 19:54:43 

    >>111
    そうそうアスクルとかたのめーるで買ったほうがいいよね
    1000円以上買ったら送料無料だし
    職場の備品購入のために勤務時間外の時間割いてあげる必要ないと思う
    買いに行くなら堂々と勤務時間内に

    +22

    -1

  • 119. 匿名 2019/07/04(木) 19:56:21 

    私は営業部で、サポートではなくガチの営業職なんだけど、部には女性は私のみ。

    上司のアポイントの電話までかけさせられるよ…。電話相手は当然、私が先方を訪問すると思っている。

    先方に何度も、『私は今回うかがえないのですが、上司がお邪魔させていただきたく』って念を押してるよ。

    アポイント位自分で取れよマジで…

    +51

    -0

  • 120. 匿名 2019/07/04(木) 19:56:45 

    雑用を、勝手に積極的にやる人がちやほやされ、やらない人が、いじめられる職場の風習が怖い

    +4

    -8

  • 121. 匿名 2019/07/04(木) 19:57:58 

    >>15
    タオルの洗濯も?会社に洗濯機ないって事は持って帰ってしてるんじゃないの??
    時間外の買い出しも仕事??
    おかしいと思わないとダメだよ。

    +26

    -0

  • 122. 匿名 2019/07/04(木) 19:58:06 

    セキュリティが厳しい男だけの職場は誰も片付けしないから汚ないまま。情報に厳しい部署だから雑用担当の派遣もバイトも雇えない。ビル掃除は外部の委託社員だから共用部分のみの契約だからセキュリティ厳しい場所は掃除しない。

    誰も掃除しないから、「こんな汚ない職場をで仕事させて会社は俺たちを不当に扱っている。技術者差別だ。」と文句を言う。
    女性の社員、派遣がいる部署は彼女たちのお陰でキレイなんだよね。

    +23

    -0

  • 123. 匿名 2019/07/04(木) 19:59:09 

    >>82
    スーパーとか昔のコンビニみたいにやった人が判子とかサインする一覧表制にしたら?
    そんなコンビニでも、洗剤の詰め替えは人間性が出る…

    +5

    -1

  • 124. 匿名 2019/07/04(木) 20:02:06 

    今日あたった男上司が、とにかく女が、業務中暇そうなのが許せないらしく、自分は暇なのに雑用押し付けてくる!周りも、仕事失いたくないのか逆らえないみたい

    +5

    -0

  • 125. 匿名 2019/07/04(木) 20:05:11 

    >>110
    排水溝のゴミ取り網をそいつに渡してやりな。よくお気づきですね〜、よろしくお願いしま〜す、って。

    +3

    -0

  • 126. 匿名 2019/07/04(木) 20:06:49 

    >>122
    技術者差別てwお前がやれよ、ってだけの話よね。

    +9

    -0

  • 127. 匿名 2019/07/04(木) 20:11:15 

    残業で会社を私が一番最後に出るときに、接客で出したお茶のグラスがシンクに洗わずに置いてあることがあるんです。
    みんな帰る前に自分のカップを洗って帰るはずなのに、、誰一人洗わないのかよ。

    +38

    -0

  • 128. 匿名 2019/07/04(木) 20:13:08 

    >>122
    いや、掃除しろよ。
    女の仕事という決まりないよ。
    というかそんなことも出来ないで
    何が仕事よ。
    男って性根まで甘えようとしてくる。
    そんなのは自分の母か妻限定で
    頼むわ。

    +21

    -1

  • 129. 匿名 2019/07/04(木) 20:16:23 

    >>61
    誰かに気づいてもらえてお礼言ってもらえると、気持ちが違うよね!

    私は会社のレンジや冷蔵庫を一人で掃除してる。
    転職したばかりのころ、レンジはまっ茶色、冷蔵庫には賞味期限切れのものがたくさん、3年前の食べかけのコンビニ弁当も入ってた…。

    女性もたくさんいたけど、誰も掃除してなかったらしい。
    休み時間に頑張って掃除したけど、誰からもお礼言われなかった…。仕事も教えて貰えなかったりしたので、本当に気遣いのできない女性たちだなと思ってしまった。

    +16

    -4

  • 130. 匿名 2019/07/04(木) 20:16:29 

    出社してきてすぐにトイレに駆け込んでク⚪するじじいなんなの。
    今私が掃除したばかりなんですけど。
    家でしてこいや!
    そういうやつに限って汚すし。

    +24

    -0

  • 131. 匿名 2019/07/04(木) 20:18:13 

    パソコンに更新のお知らせが出ただけでデスクまで呼びつけるのやめろ。
    そんなのもわかんなくてよく今まで生きてこられたな。
    おっさんからのパソコンの不具合の知らせを受けて私がセンターに問い合わせるってなんなの。
    自分で電話しろや。
    役立たずのクソジジイども。

    +38

    -0

  • 132. 匿名 2019/07/04(木) 20:19:09 

    >>117
    たまに忘れてて…とかならやるけど、いつもなら置きっぱなしにしときなよ。

    +6

    -0

  • 133. 匿名 2019/07/04(木) 20:24:34 

    名前がないわけではなく

    庶務
    清掃
    秘書

    の中のどれかの属すると思う
    ただ小さい会社だと自分でやらなければいけないだけで

    +9

    -0

  • 134. 匿名 2019/07/04(木) 20:26:43 

    >>129
    それは女性だけが共有部分の掃除を押し付けらることを不満に思って、みんな気付いてるけどやらないようにした結果ってことはない?
    あなたが掃除したことによって再び女性の役回りになってないか気になる。
    見当違いだったらごめんなさい。

    +12

    -1

  • 135. 匿名 2019/07/04(木) 20:39:58 

    在庫とかおいてる倉庫がぐっちゃぐっちゃになってて、どこに何があるか分かりづらかったので
    時間ある時にちょこちょこ整理してた
    出入りの業者さんだけが綺麗になりましたねーって褒めてくれて嬉しかった
    私が退職したらあっという間に元通りになったらしい

    +10

    -0

  • 136. 匿名 2019/07/04(木) 20:40:00 

    急須や、湯呑み、マグカップを、ときどきハイターに一晩浸け置きしておく事とか?

    +9

    -0

  • 137. 匿名 2019/07/04(木) 20:58:48 

    >>134
    休憩室は女性専用と、男女別共有2箇所あります。女性専用のところも汚いままだったので、それはないかと思います。

    今のところ女性の役回りというより、私の役回りになってるので、心配ご無用です。

    +3

    -0

  • 138. 匿名 2019/07/04(木) 20:59:01 

    シュレッダー一杯になったら捨てたいのに、ゴミ袋勿体ないからって別のゴミ袋に入れ換えさせられるのよね。だから近づかない。

    +3

    -0

  • 139. 匿名 2019/07/04(木) 20:59:13 

    ここに出てることほとんど共感できるし、自分もやってることばかり。
    みんな同じく歯がゆい思いして日々やり過ごしてるんだと思ったら、何だか仲間を得たような気持ちになったよ。

    +34

    -0

  • 140. 匿名 2019/07/04(木) 21:04:59 

    私も前は名前のない仕事ばかりしてました。そうするとみんな、あの人がやってくれると思って何もしません。むしろなめられてた。
    自分の仕事も後回しにして日中できることから片付けてたら、1日あっという間。
    会社に申告できることからして、強い意志を持ってやらないという選択を!!
    アスクルとか契約できたらいいですね。

    +11

    -0

  • 141. 匿名 2019/07/04(木) 21:10:36 

    コピー機つまらせたまま立ち去ったり、トナー交換ランプついたまま放置する男なんなのよ
    そういう奴が、奥様に◯◯しました、みたいなSNSあげまくってるから鼻で笑える

    +39

    -0

  • 142. 匿名 2019/07/04(木) 21:25:59 

    冷蔵庫の忘れ去られた飲み物捨てる

    +5

    -0

  • 143. 匿名 2019/07/04(木) 21:31:22 

    会社のジジイ
    女を雑用扱いしてバカにした態度
    とっているけど雑用すら出来んお前らに
    バカにされたくないわ。
    あんたに出来てわたしに出来ないこともあれば
    またその逆もあるよ。

    +7

    -0

  • 144. 匿名 2019/07/04(木) 21:36:47 

    >>143
    自分のやってる仕事だけが大変で重要だと思ってる人いるよね
    腹立つ

    +8

    -1

  • 145. 匿名 2019/07/04(木) 21:37:17 

    備品の細々した補充とかは事務担当が定期的にチェックして補充してるんだけど、その日たまたま偶然奇跡的に在庫切れに気が付いたオッサンが「○○ないけど?」と偉そうな顔して言いにきた時はちょっとムカついた
    普段は見てさえもいないくせにな

    +21

    -0

  • 146. 匿名 2019/07/04(木) 21:40:12 

    >>1

    トピ主さんと全く一緒の状況です。

    名前のない業務、気づいた人がやればいいって社長自ら思っている会社なので、ほぼ全てが気づいたら私の仕事になっています。

    本来の業務が立て込んでいるときはイライラします。
    インクぐらい変えろ!と内心思いつつインク変えています。

    +9

    -0

  • 147. 匿名 2019/07/04(木) 21:40:37 

    同僚にもお茶くみしてるんだけど
    たまにできない時もあって
    そしたらそのうち中の代表みたいなのが
    みんなの分いれてるんだけど
    誰もわたしに聞いてもくれないのだけど
    それでも代わりに入れてくださって
    ありがとうといはうべき?
    それってバカじゃない?
    私卑屈になりすぎている?
    掃除雑用お茶くみって精神歪む。
    奴隷みたい。

    +16

    -0

  • 148. 匿名 2019/07/04(木) 21:43:33 

    ここまで共感しかなかった

    +9

    -2

  • 149. 匿名 2019/07/04(木) 21:44:26 

    >>62

    すごいわかる!
    思わず、そう!て声に出た。

    +6

    -0

  • 150. 匿名 2019/07/04(木) 21:51:05 

    大手の企業から、自宅近くの中小企業に転職しました。
    事務員募集で入ったのに私の仕事は…
    お茶出し
    コップ洗い
    ゴミまとめ
    ダンボールの片付け
    コピー用紙などの補充
    空いた時間はひたすら掃除

    こんな内容でした。
    もちろん専用のPCもなければ、デスクもない。
    ボールペンすら必要ありません。

    上記に書いた内容なんで、各々気づいた時に自分ですればら良いのでは?
    おまけに朝の掃除Timeは無給です。

    令和になってもこんな時代錯誤な企業ってあるんだなぁと驚きました。
    中小企業の事務員募集は要注意です💦
    あ、もちろん速攻で辞めました!

    +30

    -0

  • 151. 匿名 2019/07/04(木) 22:28:47 

    主です。コメントありがとうございます。
    いくつか質問があったのでお答えします。アンカ付けずまとめての回答ですみません。

    コピー用紙→ネットリコー
    事務用品→地域の事務用品店
    トイレットペーパー洗剤→ドラックストア
    わたしが入社した頃は男性社員(車代支給)が買い出しに行ってたのですがある日お願いしたところ面倒臭いと言われたので、じゃあわたしが仕事帰りに行くわってなり今に至ります。
    通販は高いということでいい顔をしません。じゃあわたしのガソリン代はどうなのよって感じ。
    タオルは会社で洗う場所も乾かす場所もないので、嫌だけど自宅に持ち帰りです。洗濯機に入れられるかの選別からのスタートです。水道代洗剤なんてもちろんでません。
    あとは何が嫌って先輩もわたしがやって当たり前って無意識に思ってるところです。何もしてくれません。何も。普段は仲がいいけど時々憎らしくなります。
    あと、切手印紙はお金と同じですね。わたしの業務とは関係ないものだったので雑用なんて軽んじた言い方をしてしまいました。すみません。

    長々と失礼しました。

    +29

    -0

  • 152. 匿名 2019/07/04(木) 22:29:45 

    歓送迎会の出欠確認、プレゼント買い出し、色紙作成、集金、店決め、予約。
    事務員がいない(全員総合職)の課なのに、女性1人だから私がやらされる。

    +9

    -0

  • 153. 匿名 2019/07/04(木) 22:58:17 

    補充関係はだいたい私がやってる

    +8

    -0

  • 154. 匿名 2019/07/04(木) 23:03:13 

    完全に担当にしてるよね。

    酷いのはその人が辞めることになっても次の人に引き継ぎされるのが当たり前みたいになってること。

    前にいた◯◯さんはやってくれたって言われるんだよね。

    +18

    -1

  • 155. 匿名 2019/07/04(木) 23:21:46 

    >>127
    絶対気付いてるのに見て見ぬふりが人間みる。
    男はしないってかいてる人いるけど、女で気付かない人、見て見ぬふりな人は家汚いだろうなと思ってる。

    +7

    -0

  • 156. 匿名 2019/07/04(木) 23:37:05 

    主さんそこまで会社に捧げなくていいと思う
    タオルは会社からきちんと費用出してもらってコインランドリーとかに(もちろん業務時間内で)出すとかしても誰も責めないと思う

    +19

    -0

  • 157. 匿名 2019/07/05(金) 00:46:50 

    総務だから雑務もやってるけど、
    コピー用紙、事務用品、トイレットペーパー等の備品はまとめてFAXで注文してる。
    共用のタオルはなく、みんなハンカチ使ったり、置いてあるティッシュ使ってる。
    業務時間外の買い出しは抗議した方がいいですよ。

    +8

    -0

  • 158. 匿名 2019/07/05(金) 00:57:32 

    ウチはシュレッダーは重要業務なので社員しかできないぞ。
    パートさんは個人のゴミバコもなく適当な社員のところに捨てる。
    もちろん、ゴミ捨ても重要業務なので社員しかできない!
    真面目な話です。

    +7

    -0

  • 159. 匿名 2019/07/05(金) 01:13:13 

    うちは休憩室のシンク掃除は全員でローテーション、トイレ掃除は基本事務員がやってるけど、忙しそうにしてたら男性職員も「終わってる?やろうか?」と声かけてくれる。備品購入も担当が決まってて、アスクルで注文してる。お茶汲みも特に事務員の仕事ってわけじゃないし、ここ見てたらいい職場だなーと思った。

    +12

    -0

  • 160. 匿名 2019/07/05(金) 01:39:52 

    小学校教諭です。
    わたしの同期の小学校では、
    1年目の先生は、朝早く来て校長室の掃除からスタート。その後職員室の机を拭く。
    があったそうです。

    ちなみにわたしの小学校の教頭先生は、子どもと過ごす時間を大切にしてほしい、朝早く来たなら教室で子どもを笑顔で迎えてあげなさいという考えの方でした(^^)だから普段はそのようにさせていただき、長期休業中のみ朝の学校掃除をしました。

    でもその後教頭先生が転勤になり、新しく来た女性の教頭先生が、若い先生たちは朝早く来て掃除して当たり前という方でした。
    1〜3年目までの先生は朝早く来て職員室やら玄関やら階段やら分担して掃除をしていました。
    高学年の子どもたちに「若い先生だけが掃除してるのは何で?校長先生や教頭先生に命令されてるの?」と尋ねられることもありました。笑
    8時15分が勤務開始時刻でしたが、若手は7時には学校に来て掃除、電話対応。夏はプールの水質チェック。冬は雪かき。挨拶運動。登校しぶりの子を歩いて迎えに行く。トラブルが起きている登校班の付き添い。などなど多くのことを並行して朝掃除をしました。
    掃除の時間の15分で教材をコピーをしたり、理科室に行って実験道具を確かめたり、前日の夕方保護者問い合わせがあったトラブルの件について子どもから話を聞いたりしたいのに。疲れてるからときには15分多く寝たい。

    業務改善が流行った時期も、業務改善するための業務が増えただけでした。
    働き方改革って何。定時で帰ったことなんてないです。

    +13

    -0

  • 161. 匿名 2019/07/05(金) 02:10:56 

    物販の販売もある飲食店で働いてて、オープニングということもあって最初は賞味期限の管理が甘くていつのまにか切れてたってことが続出してたからなんとなく日にち決めて賞味期限が近いもののチェックしてたら私の仕事になってた。
    別にいいけど最近チェック出来るポジションになることが少ないからみんな気にして!とは思う。

    +5

    -0

  • 162. 匿名 2019/07/05(金) 05:40:28 

    >>103
    きったねー!
    これだから弁当厨は…

    +0

    -1

  • 163. 匿名 2019/07/05(金) 07:58:17 

    >>151
    ガソリン代、換算しましたんで請求しておきますねー(笑顔)って、経費精算に出しちゃえ!

    +10

    -0

  • 164. 匿名 2019/07/05(金) 08:01:30 

    >>160
    ここまででどの会社より学校が最もブラックっぽい。

    +7

    -1

  • 165. 匿名 2019/07/05(金) 08:10:32 

    「雑用」という仕事は確かに存在しないけど、時間外にして当たり前とされてたり、通常業務だけでも目一杯なのにそれ以上のことを強いたり、その仕事へのリスペクトがないのにやって当然と押し付けられると腹が立つよね。

    +6

    -0

  • 166. 匿名 2019/07/05(金) 09:50:52 

    それも仕事じゃないの?

    +0

    -6

  • 167. 匿名 2019/07/05(金) 10:52:39 

    名は無いかもしれないけど、誰かがやらなければならない仕事ではあるので、きちんと上司に伝えて対処してもらった方がいいのでは?
    確かに事務がやらなくても、誰でもできる仕事はあるかもしれないけど、バランス的に仕事に余裕があるなら事務の方がやらがるを得ない時もあるだろうし、そのために事務が残業になるなら他の人がやるべきですよね。

    +4

    -0

  • 168. 匿名 2019/07/05(金) 11:20:25 

    会社の男の人たちの
    上げ膳据え膳ぶりに絶句する。
    ボタンおしたらコーヒーでてくる
    機械あるのに持ってこさせたり
    それなのにたまにわたしができなくても
    誰もわたしの分なんて入れようともしない。
    勝手にお茶休憩作ってその時間にお茶を要求。
    その人らが休んでる間もわたしは事務所で
    働いてるのに男でございます感が強すぎて
    そんなのは奥さんだけに要求してよ。

    +12

    -0

  • 169. 匿名 2019/07/05(金) 11:23:35 

    面倒だから人におしつけてるだけでしょ?
    個人的なことも混ざってくるから
    抵抗があるんだよ。
    自分のことは自分で片づけるってそんなにおかしいことか?
    礼もろくに言わず。
    一度やるとそれからずーっと。

    +12

    -0

  • 170. 匿名 2019/07/05(金) 12:27:19 

    私はそれが苦で転職を決意しました。
    周りが気が利かない、やる気がない、人任せ、そもそも仕事ができない人ばっかり。
    一人で頑張ってて馬鹿みたい。

    +12

    -0

  • 171. 匿名 2019/07/05(金) 12:35:57 

    共用のゴミ箱も追加で!

    いっぱいになったなら、押し込むんじゃなくて新しいごみ袋に変えてよ!横に置いてあるでしょ!
    通販で買った事務用品の空箱も都度捨ててください!
    何故置いておけばいいと思ってるんだ~!

    気づいた人・気になる人が結局やる羽目になる。。。

    +12

    -0

  • 172. 匿名 2019/07/05(金) 12:58:22 

    以前、産休の方の代わりに派遣で総務に入った時。
    役職者などが自腹でお祝いや香典を出す時の筆耕をお願いされてた。(その方が字が上手いから)
    その方が休みに入って私だけになっても、私にお願いしてくる…。
    書道はしてたけど、筆ペン苦手なんじゃー!
    自分で書けー!
    失敗したら…って思うとなかなか筆が進まない。
    ただでさえ細かい仕事多いのに…。

    +7

    -0

  • 173. 匿名 2019/07/05(金) 13:32:54 

    >>1
    そんな会社あるの?

    +3

    -4

  • 174. 匿名 2019/07/05(金) 14:31:26 

    >>68
    人がいない時を見計らって掃除して
    来客あるからやむえず人がいても
    掃除してたら来客があるときしか
    掃除してないと言われたよ。
    気づかいなんてするだけ無駄なんだと思った。
    それで掃除は分担ですることになったけど
    さっそく向こうのエリアは蜘蛛の巣とか
    はっててわたしがしてたこと
    思い知りやがれと思うけど誰も気づかないんだろう。

    +10

    -0

  • 175. 匿名 2019/07/05(金) 15:01:28 

    毎朝職場のポットでお湯沸かしてるんだけど、誰もやらないから毎朝私がやってる。
    ある日出勤してすぐ出る用事があったから、その日はポットを沸かさず放置して外出した。昼過ぎに帰社したら「ポットが空でお昼困ったよ」て苦情言われた。
    なんで私の仕事にされてるの?いつも放置してる事への反省は無しで、まず私への苦情を言って来るなんて情けなくなったわ。

    +13

    -0

  • 176. 匿名 2019/07/05(金) 15:22:23 

    >>103
    職場で弁当箱洗う人、本当に迷惑。
    普段はコップしか洗わないからスポンジに油がつくことなんてないのに、弁当箱洗われた後はスポンジが油でベッタベタ。気づかずにコップ洗ったらコップも手も油まみれなんてことよくある。
    男性社員が、奥さんの仕事を減らしてやりたいから弁当箱洗って帰るんだ(エッヘン)と言って洗ってるけど、その内向きのしょーもない優しさのせいで私達は油まみれのスポンジを洗わないといけないんだよ。

    +11

    -0

  • 177. 匿名 2019/07/05(金) 15:31:07 

    >>176
    こちらも同じ。弁当箱あらう男の人いて
    ある日スポンジみたらオレンジの
    ナポリタン系の油がついてた。
    うへこれ使うの無理ってなって
    スポンジ2つ出した。一人事務だから
    そこらは好きにできるからまだよかった。

    +9

    -0

  • 178. 匿名 2019/07/05(金) 15:33:23 

    ちゃんと、人がみてるところでやらなきゃ
    だーーーれもわかっちゃくれないよ。
    ましてや男なんて掃除しない人多いし
    散らかってても気にならない人も多いから
    きれいになってて当たり前の環境にいつもいたら
    何もわからない。だからちゃんと目につく場所で
    やらないと。

    +6

    -0

  • 179. 匿名 2019/07/05(金) 15:46:49 

    個人塾の英語講師をしていた時に、自分のコーヒーだけ淹れたら、これだから帰国子女は!と凄く説教されたの思い出した!笑
    初めは、日本の文化的な話だと言われて割と真剣に聞いてたんだけど、結局若い女性が淹れた方が美味しく感じるという話で終わって、下らなすぎて気絶しそうになった

    +9

    -0

  • 180. 匿名 2019/07/05(金) 16:08:31 

    小さな会社で事務員は私だけ。
    いただいたお土産を「ご自由にお召し上がりください」って紙を箱に貼って共有スペースに置いておいた。数日そのまま箱があったから、まだ中身あるんだと思い、箱を空けて何個あるか確認したら、中身空っぽだった。
    普通最後に食べた人が箱片付けるんじゃないの?
    何で一つも食べてない私が片付けまでしなきゃいけないの?

    +8

    -0

  • 181. 匿名 2019/07/05(金) 17:09:40 

    >>176
    スポンジだけじゃなくて、生ゴミも油のついたものを三角コーナーに捨てたりするから、流し全体が汚れるよね。
    お弁当箱くらい家で洗えばいいのに。

    +3

    -0

  • 182. 匿名 2019/07/05(金) 17:42:19 

    なんかね、私がトイレ使うと毎回ペーパーがカラなんだよね。
    あれ地味にイラッとする。

    +9

    -0

  • 183. 匿名 2019/07/05(金) 18:15:06 

    男トイレ掃除しようとしたら
    トイレットペーパー2連になってるけど
    2連とも空になっていることあった。
    ここまで自己中心的発揮されると
    もうアッパレだわ。

    +7

    -0

  • 184. 匿名 2019/07/06(土) 00:29:50 

    思い切って世話焼くのやめたらいいんじゃない?
    私は30人規模の会社で1人総務経理だけど張り紙したり直接お願いしたり気づいても自分に関係なければスルーしたりしてるよ
    もとろん自分の周りのことはやるけど

    +2

    -0

  • 185. 匿名 2019/07/06(土) 01:11:54 

    補充系本当に嫌だよね
    何で空の容器(洗剤等)そのまま放置するんだろう?
    少なくなったら補充して下さいって何度も全員に伝えてるのに私が数週間後チェックすると補充されてない発注もされてないで2日後ぐらいに完全に無くなって大騒ぎしてる事が多々あります
    消耗品は勝手に湧いて来るとでも思ってるのかな

    +6

    -0

  • 186. 匿名 2019/07/06(土) 08:09:34 

    >>176
    ウチはこれが多くてスポンジ2つ用意してる…

    +2

    -0

  • 187. 匿名 2019/07/06(土) 11:35:11 

    >>43
    わかる!自分で配りゃいーじゃんねー
    派遣で部内サポートという庶務何でも屋をやっている
    お土産やいたただきものは配るように渡されて「○○さんからのお土産で~す」って配る
    「えー中身何ですかぁ?」とか聞かれても配ってるだけだから知らんしとイライラする
    コピー用紙の補充はまだ平気、自分も使う紙だから

    +2

    -0

  • 188. 匿名 2019/07/06(土) 15:41:13 

    >>182
    あるある、というかうちは男女でちゃんとトイレ分かれてるにもかかわらず
    しゅっちゅうトイレットペーパー切れる直前で出られてるよ
    しかも女性が少ない会社だから、女子トイレを使うのも6~7人程度
    女のくせにそんなにペーパー交換さえ嫌な奴がいるのかと呆れるよ

    +1

    -0

  • 189. 匿名 2019/07/09(火) 06:42:47 

    こういう名前のない雑用って、上司にまともに取り合ってもらえないんだよね。
    小さい会社だと上司=社長だったりするから
    「営業」とか「生産効率」とかの話をしたい。そんなくだらんことは自分で解決してみたいなオーラが凄い。

    なのに口だけは出す(アスクル高くない?ドラッグストアなら安いよ。とか)

    忘年会やらの幹事も地味に負担。

    +3

    -1

  • 190. 匿名 2019/07/13(土) 20:07:23 

    通常の受電

    本当にみんな電話に出ない。
    男女問わず。
    繁忙期に電話に出たら後輩から「電話に出るより、仕事してください!」と言われた。
    あぁ?誰も出ないから出てるし、何ならオメーが出ろ!と思った。
    最近じゃ、うちの部署は社内でも電話に出ないと言われてる…
    何なんだか…

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。