ガールズちゃんねる

「揚げ物ばっかり…」 飲食店の時短営業で食生活が大きく変わった人たち

286コメント2021/06/15(火) 15:14

  • 1. 匿名 2021/06/12(土) 13:49:22 

    「揚げ物ばっかり…」 飲食店の時短営業で食生活が大きく変わった人たち | マネーポストWEB
    「揚げ物ばっかり…」 飲食店の時短営業で食生活が大きく変わった人たち | マネーポストWEBwww.moneypost.jp

    新型コロナウイルス感染拡大を受けて東京都などで発出された緊急事態宣言は6月20日まで延長されており、今も飲食店の時短営業が続いている。多くの飲食店が午後8時までの営業となったことで、自炊をしない人た...


    ・都内在住の会社員・石田さん(30代男性)
    「うちの近所の飲食店は、テイクアウトも8時で終わるところがほとんどで、買えないことも多い。結局、最寄りの駅から家に帰るまでの途中にあるオリジン弁当に毎日通っています。いろいろなお弁当があるので、毎日違うメニューを買って帰るのがささやかな楽しみです。ただ、どうしても揚げ物系に偏りがちで、そろそろ飽きてきたのも事実。早く普通に外食がしたいです」(石田さん)

    ・埼玉県在住の竹内さん(20代女性)
    「仕事が終わるのは大体夜の7時くらい。そこから家に帰って、ファストフードなどのテイクアウトで夕食を済ますことが多いです。でも、その時間帯にお店に行くと、テイクアウトのお客さんですごく混雑しているんです。だから、帰りの電車の中でマクドナルドや松屋のスマホアプリを使って事前に予約注文をして、ちょうど近所のお店に着くくらいの時間で商品を受けとれるようにしています」

    ・都内在住のイラストレーター・中島さん(40代男性)
    「基本的に仕事は全部リモートで、夕方くらいから作業をしていると、夜の9時くらいにお腹が空くんです。以前はファミレスに行ったりしていたんですが、それができなくなって、Uber Eatsや出前館を利用しています。いろんなメニューを頼めるのはいいんだけど、どうしても外食するよりもお金がかかってしまう。普通に、深夜の夜のファミレスでドリンクバーを飲みながら、グダグダ仕事をしたいですね……」

    飲食店の時短営業で食生活は変わりましたか?

    +23

    -62

  • 2. 匿名 2021/06/12(土) 13:49:50 

    何も変わりません

    +167

    -13

  • 3. 匿名 2021/06/12(土) 13:50:07 

    彩果の宝石ばっかりです

    +12

    -31

  • 4. 匿名 2021/06/12(土) 13:50:19 

    自炊なさい

    +325

    -115

  • 5. 匿名 2021/06/12(土) 13:50:26 

    >>1
    怠けてないで自炊しろよ

    +112

    -104

  • 6. 匿名 2021/06/12(土) 13:50:38 

    サトウのごはんに納豆かけて食え

    +300

    -16

  • 7. 匿名 2021/06/12(土) 13:51:00 

    自炊しろ厨が現れる!!!

    +243

    -15

  • 8. 匿名 2021/06/12(土) 13:51:02 

    うちのガキには出前とらせてる
    子どももそっちの方が好きみたいだし

    +3

    -37

  • 9. 匿名 2021/06/12(土) 13:51:25 

    普段から不摂生だから何も変わらん。引きこもり万歳

    +6

    -3

  • 10. 匿名 2021/06/12(土) 13:52:08 

    深夜の夜のファミレスでドリンクバーを飲みながら、グダグダ仕事をしたいですね……

    店からしたら迷惑。どんだけ長居するんだ?

    +311

    -20

  • 11. 匿名 2021/06/12(土) 13:52:11 

    >>8
    ガキって…

    +42

    -1

  • 12. 匿名 2021/06/12(土) 13:52:36 

    サラダや煮物だって普通に売ってるじゃん

    +254

    -7

  • 13. 匿名 2021/06/12(土) 13:53:01 

    自炊大っ嫌い
    飽きた

    +24

    -23

  • 14. 匿名 2021/06/12(土) 13:53:21 

    意地でも作らないのか

    +55

    -4

  • 15. 匿名 2021/06/12(土) 13:53:53 

    >>7
    案の定もう来てるねw
    私は自炊派だけど他人が仮に毎日お惣菜買ったりしても全く批判する気持ちないよ
    お惣菜や外食でも問題ないぐらい余裕があって太りにくいとかであればそうしたいぐらい
    なんでそんなに他人の生活に厳しく言いたがるのかな
    遅くまで仕事して疲れて自炊する気ない人だって沢山いるよね

    +260

    -17

  • 16. 匿名 2021/06/12(土) 13:54:36 

    お惣菜って揚げ物ばっかりだよね、、
    疲れてる時楽したくて2日3日続きで買いたくなったりするけど、どこも毎回同じようなラインナップで「面倒だけどやっぱり自炊するか…」ってなる笑

    +193

    -2

  • 17. 匿名 2021/06/12(土) 13:54:43 

    >>1
    お前らが今まで飲食店に行ってたからこんなに感染が広がってるんだろ

    +15

    -21

  • 18. 匿名 2021/06/12(土) 13:54:55 

    最近、納豆、もずく酢、ばなな、ベビーチーズ、ヨーグルト、豆乳、ちくわとか簡単に食べれるものを常備するといいと思った 弁当ばっかで気持ち悪くなったから
    他にも簡単なもの教えて欲しい

    +124

    -0

  • 19. 匿名 2021/06/12(土) 13:55:06 

    自炊しだしたら料理にどハマりして、趣味になったな。

    +8

    -0

  • 20. 匿名 2021/06/12(土) 13:55:41 

    でも確かに揚げ物系多いよね。
    あっさり弁当が増えてもいいと思うのだが

    +55

    -3

  • 21. 匿名 2021/06/12(土) 13:56:26 

    >>5
    思った

    +7

    -23

  • 22. 匿名 2021/06/12(土) 13:56:55 

    >>1
    不健康になる人増えそう

    +11

    -2

  • 23. 匿名 2021/06/12(土) 13:57:16 

    揚げ物ね、玉ねぎのスライスに、カンタン酢をレンジでチンしてかけて冷やしたのと食べると、南蛮漬けみたいになってウマイよ🎵

    +52

    -3

  • 24. 匿名 2021/06/12(土) 13:57:22 

    元から揚げ物を家庭でほぼ作らないし、惣菜で買ったとしても週に1〜2回しか食べないから、関係無いや

    +18

    -1

  • 25. 匿名 2021/06/12(土) 13:57:44 

    サラダ買えよw

    +16

    -3

  • 26. 匿名 2021/06/12(土) 13:58:12 

    >>12
    煮物嫌いな子供舌とか?

    +20

    -2

  • 27. 匿名 2021/06/12(土) 13:58:25 

    オリジンは知らないけど、
    スーパーなら普通に煮物やサラダも売ってるよね
    しかも夜は半額だったりする
    揚げ物ばかりになったってことは無いなぁ

    +68

    -4

  • 28. 匿名 2021/06/12(土) 13:59:13 

    自裁自炊うるさいなー
    仕事忙しすぎて毎日はできない人いると思うし、一人暮らしの場合は自炊のほうが高くつくことあるし
    自炊のほうがヘルシーなのは百も承知だけどどうしようもない人もいる

    +37

    -36

  • 29. 匿名 2021/06/12(土) 14:00:07 

    >>15
    外食ができない状況に文句いうからじゃないの?
    外食できなかったら自炊すれば食べられるわけだし
    柔軟な対応ができずに 一つの事象に固執して文句だけ言うから
    自炊しろって言われるんだと思うわ

    +82

    -25

  • 30. 匿名 2021/06/12(土) 14:00:55 

    食事が出来るという事に感謝の気持ちが全く無いから「揚げ物ばかり」とか抜かすんだよ

    +15

    -2

  • 31. 匿名 2021/06/12(土) 14:01:16 

    こっちはずーーっと自炊で目眩しそうやわ
    朝昼晩と高校生の弁当
    私は旅館と弁当屋と食堂じゃねぇ

    +72

    -7

  • 32. 匿名 2021/06/12(土) 14:01:26 

    自炊しろとまでは言わないけど店やメニュー選んでるのは自分だろ
    他責的にも程があるわ

    +16

    -5

  • 33. 匿名 2021/06/12(土) 14:01:33 

    >>10
    グダグダ仕事したいやつこそ家でやれ!って感じだよね
    集中してさくっと終わらせたいから気分転換にカフェとかならいいけどさ

    +69

    -8

  • 34. 匿名 2021/06/12(土) 14:02:07 

    3番目の人とか、もはや困ってる部類でもないじゃん
    ネタが無いので無理矢理集めてきた感じ

    +11

    -2

  • 35. 匿名 2021/06/12(土) 14:02:18 

    >>10
    深夜なら迷惑じゃないよ
    働いてたけどノーゲスよりマシだし

    +57

    -4

  • 36. 匿名 2021/06/12(土) 14:03:21 

    これ見てからラーメン屋どころか
    飲食店自体信用しなくなった
    「揚げ物ばっかり…」 飲食店の時短営業で食生活が大きく変わった人たち

    +5

    -52

  • 37. 匿名 2021/06/12(土) 14:03:22 

    自炊するしないは自由だけど、毎日テイクアウトや外食しながら揚げ物ばっかりとか文句言うのは呆れる。

    +19

    -5

  • 38. 匿名 2021/06/12(土) 14:03:32 

    刺し身買えばいい

    +18

    -1

  • 39. 匿名 2021/06/12(土) 14:03:34 

    >>27
    コロナでどう変わったかは知らないけど、オリジンって惣菜の種類多いよ

    +15

    -2

  • 40. 匿名 2021/06/12(土) 14:03:52 

    スーパーなら時短といいつつもけっこう遅くまで開いてない❓

    スーパーに行けば、お惣菜でも野菜や魚もあるしマクドやお弁当屋さんよりまだ健康的なんじゃないの?

    +18

    -2

  • 41. 匿名 2021/06/12(土) 14:04:40 

    >>36
    原価率40%は高い方だよ

    +56

    -2

  • 42. 匿名 2021/06/12(土) 14:04:51 

    >>1
    Uber Eats(出前)orファミレス?

    自分で作るという発想は無いんだ、リモートなら通勤時間が無くなった分、時間には余裕が出来たと思うんだけど、自炊という選択肢は無いんだ…

    +23

    -7

  • 43. 匿名 2021/06/12(土) 14:05:51 

    ていうかさ………

    連日テイクアウトできるほど
    お金あるのがうらやましい

    私なんか完全に自炊だよ
    食費月2万で
    週に5000円しか使えないし
    揚げ物買ってきて鱈腹食べてみたいわ


    「なめるなよ!
    俺は本当に貧乏なんだからな!!」

    +15

    -14

  • 44. 匿名 2021/06/12(土) 14:06:45 

    >>29
    自炊まで行かなくとも食生活改める手段はあるのにそれもせずに文句ばかりだもんね
    無能ほど忙しいアピールする典型

    +50

    -12

  • 45. 匿名 2021/06/12(土) 14:07:42 

    >>18
    わたしもその辺常備してる!
    あときゅうりと魚の缶詰めとインスタント味噌汁かな
    調理いらないけど体に悪くなくていいよね

    +39

    -1

  • 46. 匿名 2021/06/12(土) 14:08:01 

    >>3
    糖分とりすぎ

    +19

    -1

  • 47. 匿名 2021/06/12(土) 14:08:25 

    >>4 >>5
    自炊なんて真面目にやってるの日本人だけ
    テイクアウトに頼ったら怠けてるなんて発想は日本人だけ

    +165

    -27

  • 48. 匿名 2021/06/12(土) 14:10:23 

    >>36
    こんなんいい方だよ
    惣菜の5~6個入った胸肉の鶏天が250円とかが一番ふざけてると思う
    1500円弱で国産胸肉、油、天ぷら粉使って天ぷら2キロ揚げられる

    +6

    -7

  • 49. 匿名 2021/06/12(土) 14:10:44 

    >>36
    原価なんてそんなもんでしょ。むしろもっと安いものだっていっぱいあるよ。人件費かかってるんだから外食では当たり前。

    +59

    -1

  • 50. 匿名 2021/06/12(土) 14:10:58 

    >>18
    ミニトマト
    水洗いくらいはするけど手っ取り早く最低限の野菜が摂れる

    +63

    -0

  • 51. 匿名 2021/06/12(土) 14:11:00 

    四六時中飯のこと考えてるのって日本人だけらしいね。どんだけ自炊にこだわってんだよ。

    +12

    -8

  • 52. 匿名 2021/06/12(土) 14:11:08 

    >>16
    セブンイレブンでパックに入った惣菜をよく買います
    (正式な商品名は知りませんが)
    タコとブロッコリーと豆とジャガイモが入ったジェノベーゼ味
    いんげんと鶏肉の胡麻和え
    ヒジキ煮
    鶏モモ肉と豆もやしナムルの葱塩ダレ
    とか買えば「揚げ物ばかり」とはならないハズですけどね

    +23

    -2

  • 53. 匿名 2021/06/12(土) 14:11:38 

    >>36
    食材の値段考えれば大体想像つくよ

    +6

    -1

  • 54. 匿名 2021/06/12(土) 14:11:44 

    >>36
    そこから更に光熱費や人件費も賄うのだから適正な価格だよ

    てか他の方も書いてるけど原価率40%は高いね
    原価310円なら900円くらいのラーメンでも普通だよ、商売なんだから

    +55

    -1

  • 55. 匿名 2021/06/12(土) 14:12:02 

    >>12
    マジレスすまんけど最寄り駅唯一のコンビニのファミマは私が帰る平日夜21時だと野菜類は毎日ほぼ全滅
    揚げ物系弁当しか残ってないことが多い

    +34

    -4

  • 56. 匿名 2021/06/12(土) 14:12:24 

    >>18
    袋に入ってるお豆さんも良いよ

    +30

    -1

  • 57. 匿名 2021/06/12(土) 14:12:31 

    >>18
    トマトジュースはそれだけで品数1と数えていいくらい栄養がいいらしいよ

    +32

    -0

  • 58. 匿名 2021/06/12(土) 14:12:41 

    >>51
    食にこだわらない日本人だっているし、食のことばっかり考える外国人だっているよ

    +7

    -0

  • 59. 匿名 2021/06/12(土) 14:12:52 

    >>12
    夜にはもう無いよー

    +10

    -0

  • 60. 匿名 2021/06/12(土) 14:13:00 

    >>31
    お子さんがそれ聞いたらかわいそう

    +5

    -21

  • 61. 匿名 2021/06/12(土) 14:13:26 

    >>27
    ポテサラ、ひじきの煮物、ほうれん草の胡麻和え、このくらいの副菜は売ってるよね

    +16

    -3

  • 62. 匿名 2021/06/12(土) 14:13:43 

    >>39
    10年くらい前まではよく買ってたけどイ〇ン系列になってから味が落ちたって聞いた

    +5

    -0

  • 63. 匿名 2021/06/12(土) 14:13:51 

    >>1
    これを機に自炊すればー?

    +9

    -6

  • 64. 匿名 2021/06/12(土) 14:14:00 

    >>58
    自炊しなきゃ叩くのが日本人。
    拘ろうが拘ってなかろうが自由なのが普通。

    +9

    -5

  • 65. 匿名 2021/06/12(土) 14:16:14 

    >>36
    これで驚いてたら化粧品の原価⇔販売価格とかすごいよ

    +13

    -0

  • 66. 匿名 2021/06/12(土) 14:16:15 

    逆に自炊の回数が増えた。
    料理あんまりやってなかったけど、YouTubeで簡単にできる動画見て作ってます。
    自分好みの味にできるって幸せなことなんだね。
    すりごまなんて初めて買ったわ。
    料理ハマるかも。

    +3

    -1

  • 67. 匿名 2021/06/12(土) 14:16:57 

    >>47
    揚げ物嫌なら自分で作れってことだぞ知恵遅れ
    テイクアウトがダメなんて一言も言ってないわ

    +34

    -43

  • 68. 匿名 2021/06/12(土) 14:17:58 

    米炊いて揚げ物じゃない惣菜をオリジンで買えばいい

    +3

    -2

  • 69. 匿名 2021/06/12(土) 14:18:32 

    >>47
    >>51

    流石にそれは嘘だね

    自炊なんて海外の家庭でも普通にしてるよ
    (リアルで見たのは東南アジアの数ヵ国、欧米南米諸国はYouTube等で見た)

    日本人だけ!と豪語できるその気持ちが理解できないわ(笑)

    +29

    -27

  • 70. 匿名 2021/06/12(土) 14:18:39 

    >>36
    作っている人に無給で働けとでも?

    +31

    -1

  • 71. 匿名 2021/06/12(土) 14:19:12 

    >>36
    豚骨ラーメンとして提供できる形になるまで、厨房設備を整えて食器もそろえてレシピを考えて食材を揃えて豚骨からスープ作ったりその他の調理をしたり、食べ終わった食器を洗う…という手間がかかる。
    食材だけあっても豚骨ラーメンを食べることはできない。
    だから原価に手間賃や人件費がプラスされるのは当たり前。

    +32

    -1

  • 72. 匿名 2021/06/12(土) 14:19:29 

    私も一人暮らししてた事あるし、クタクタで帰宅して一人分を自炊する面倒さも分かる。
    が、ここまで文句タラタラなら期間限定と割りきって少し自炊すれば良いのに。
    キュウリやトマトや玉ねぎとか、少し日持ちする物を買っておけば切るだけの簡単サラダくらいは出来る。
    ドレッシング気分で変えればまた違う味も楽しめる。
    葉物でも最近は冷凍が充実してるから休みの日に買っておいて、レンチンしてポン酢でもかけて簡単お浸しだって出来る。
    メインは揚げ物でも、少しの野菜があるだけでも気分は違うよね。
    永遠にずっと続きますなら萎えるのも困るのも分かるけど、とりあえずは期間限定なんだから出来る工夫したら良いのに。

    +7

    -3

  • 73. 匿名 2021/06/12(土) 14:20:07 

    >>29
    これだよね。
    こういう趣旨のトピ何回もたってるけど、前に同じようなこと書いたら暇な奴呼ばわりされてフルボッコにあったわ。
    別に何がなんでも自炊が偉いなんて言ってないし、コンビニ飽きたとか食べるものないとか文句ばかり言ってたから一つの手段として自炊も取り入れたらって提案しただけなのに。

    +28

    -10

  • 74. 匿名 2021/06/12(土) 14:20:11 

    野菜食べてないなーと感じたらキュウリ丸ごとに味噌つけて食べてる

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2021/06/12(土) 14:20:16 

    >>15
    私も自炊しない派。
    だからこそ揚げ物ばっかだの文句言わず毎日コンビニ弁当食べるよ。
    「嫌なら」自炊すれば良い。

    +32

    -6

  • 76. 匿名 2021/06/12(土) 14:20:41 

    これ買ったことある人いますか?
    生臭くなければ身体によさそうだし買ってみようとおもうんですが・・
    「揚げ物ばっかり…」 飲食店の時短営業で食生活が大きく変わった人たち

    +10

    -2

  • 77. 匿名 2021/06/12(土) 14:21:21 

    >>69
    毎日同じものを炒めるだけ、レトルト温めるだけでも自炊だよ。
    日本だとそれを自炊だと認めないでしょ。

    +22

    -8

  • 78. 匿名 2021/06/12(土) 14:21:21 

    >>31
    毎日3食分のごはん作るって、大人になると尊敬する。
    茶色い弁当って言っちゃって、おかーさんごめん!
    ありがとう!

    +12

    -3

  • 79. 匿名 2021/06/12(土) 14:21:31 

    >>68
    残業続きで疲れてるときは、米を炊いて洗い物したり、お惣菜のパックの始末をすることすら面倒なのよ。ごはんを冷凍しておいてレンチンするのも面倒。
    だから外食してから帰るのがラクでいい。

    +6

    -5

  • 80. 匿名 2021/06/12(土) 14:21:33 

    >>36
    人件費が一番コストかかるって言うからね

    +16

    -0

  • 81. 匿名 2021/06/12(土) 14:21:48 

    常に惣菜、コンビニ、クックドゥーで回します。新妻です😂効率が命です。

    +4

    -0

  • 82. 匿名 2021/06/12(土) 14:22:32 

    やっぱり専業主婦は勝ち組

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2021/06/12(土) 14:22:41 

    >>67
    誹謗中傷なので通報しますね

    +14

    -11

  • 84. 匿名 2021/06/12(土) 14:23:12 

    >>36
    手間や立地にお金出せない人は自炊するしかないよね

    +4

    -1

  • 85. 匿名 2021/06/12(土) 14:23:45 

    >>55
    近所のAEON(わりと食品コーナー広め)も夜9時に行ったらマジで何もなくてびっくりした
    大袈裟ではなく本当に棚がガラーンだった

    +17

    -0

  • 86. 匿名 2021/06/12(土) 14:24:19 

    >>36
    場所代、光熱費、人件費、容器代、諸々かかってるし。

    +6

    -1

  • 87. 匿名 2021/06/12(土) 14:24:35 

    >>1
    自炊しろなんて言わないけど、テイクアウトでもスーパーでもコンビニでも選択肢たくさんあるのに。
    安くて手間がかからないものを求めるなら、カット野菜にドレッシングかけるだけでも随分違うよ。

    +9

    -1

  • 88. 匿名 2021/06/12(土) 14:25:06 

    >>47
    自分は野菜食べたいし、味濃いのがダメだから自炊してる
    こういうバランスの食事を外食で食べようとするとそれこそ店も限られるし値段も高い

    +36

    -2

  • 89. 匿名 2021/06/12(土) 14:26:43 

    >>62
    それは残念なお知らせだな

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2021/06/12(土) 14:27:34 

    >>47
    これぞガルw
    ズボラを正当化w

    +10

    -13

  • 91. 匿名 2021/06/12(土) 14:27:46 

    アボカドをワサビ醤油で食べるのも美味しいし、そこにマグロ足してごま油とかハチミツかけたらポキみたいになる
    えのきとかきのこ類は冷凍できる(むしろした方が旨味増す)から、べーコンとかとあわせてニンニクチューブと塩コショウでチンしても美味しい
    切り干し大根を水で戻すだけで、サラダになる

    +4

    -1

  • 92. 匿名 2021/06/12(土) 14:28:01 

    >>36
    むしろこれだけ原価かけてるのは凄い良心的。
    美味しいかどうかは別の話だけど。

    +10

    -1

  • 93. 匿名 2021/06/12(土) 14:28:10 

    >>4
    一人暮らしだったらテイクアウトの方が良くない?
    仕事から帰ってきてクタクタで自炊なんかできないよ

    +102

    -7

  • 94. 匿名 2021/06/12(土) 14:28:32 

    >>28
    毎日自炊しろとは言ってない
    毎日揚げ物が嫌なら休みの日に可能な範囲の自炊をしたらいい
    刺身買うとかでもいいじゃん

    +10

    -8

  • 95. 匿名 2021/06/12(土) 14:28:39 

    >>43
    あなたは
    Z・Aさんですか?笑

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2021/06/12(土) 14:28:39 

    >>91
    そんな食生活ヤダ、、

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2021/06/12(土) 14:29:15 

    >>1
    それでも頑なに自炊しないのが笑う
    料理しない人の主張って子供じみててしょうもない

    +6

    -1

  • 98. 匿名 2021/06/12(土) 14:30:21 

    >>91
    微妙…

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2021/06/12(土) 14:31:01 

    テイクアウトよくするとプラゴミめっちゃ増えるのが厄介…

    +6

    -0

  • 100. 匿名 2021/06/12(土) 14:31:04 

    >>36
    ボランティアで食事出せってこと?
    商売でやってんだから他の経費だって掛かるんだよ
    たまにお菓子作りが好きって言うと簡単に作ってちょうだいとか言う人ってこういう感覚なんかな
    商売でなくても手間暇時間、光熱費もかかってる事を知らない

    +22

    -3

  • 101. 匿名 2021/06/12(土) 14:31:39 

    >>91
    韓国人か?

    +1

    -0

  • 102. 匿名 2021/06/12(土) 14:32:43 

    >>99
    特に夏は臭いがね

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2021/06/12(土) 14:32:47 

    >>93
    横ですが

    別にテイクアウトでもいいじゃん
    但し「揚げ物ばっかり」とか文句を垂れるなって事じゃないかな、自分で選んだ道だしさ😊
    「揚げ物ばっかり…」 飲食店の時短営業で食生活が大きく変わった人たち

    +13

    -14

  • 104. 匿名 2021/06/12(土) 14:33:01 

    >>55
    休みの日にレタス丸ごと1つ買って
    夜千切ってドレッシングかけて食べてるよ
    プチトマトとかも洗うだけで食べられるよ
    平日だけで賄おうとするからじゃない?

    +12

    -4

  • 105. 匿名 2021/06/12(土) 14:33:56 

    8時までって言っても実質7時半ぐらいから客入れてないから8時ギリだと結局食べられない
    しかも閉まるの早いからアホみたいに密集してる
    そんで入れないテイクアウトも出来ないで結局コンビニ弁当
    アホほど意味ないし迷惑だから早く時短営業やめてほしい

    +5

    -1

  • 106. 匿名 2021/06/12(土) 14:34:22 

    >>28
    1人暮らしで働いてるけど自炊してるよ
    しないのはあなたの勝手だけどそれってただの言い訳くさい
    テイクアウトや出前に頼って揚げ物がーとか文句言ってる人がいるから自炊という選択肢があるのにって言ってるだけの話なのに

    +15

    -9

  • 107. 匿名 2021/06/12(土) 14:35:39 

    >>79
    毎日残業で休みの日もないの?それって食事の前に転職した方が良くない?休みの日にご飯炊いて冷凍出来ないくらいってなかなかハードだね

    +5

    -1

  • 108. 匿名 2021/06/12(土) 14:36:12 

    >>93
    ハイハイ、できない人の言い訳

    +8

    -27

  • 109. 匿名 2021/06/12(土) 14:36:50 

    >>101
    なんで韓国?
    ポキってハワイの料理じゃない?

    +3

    -0

  • 110. 匿名 2021/06/12(土) 14:37:12 

    >>51
    本当にそう?調べた?
    最近バズったツイートがソースになってない?

    +2

    -0

  • 111. 匿名 2021/06/12(土) 14:37:33 

    >>77
    炒めてるなら自炊じゃない?

    +12

    -0

  • 112. 匿名 2021/06/12(土) 14:37:56 

    フリルレタスやカット野菜はは洗わなくてもOKだから楽だよ

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2021/06/12(土) 14:38:53 

    忙しくて料理なんてできない!って人は逃げてるだけ
    時短料理なんて腐るほどあるのに
    そういう人って忙しくなくても料理しないだろうなと思う

    +6

    -2

  • 114. 匿名 2021/06/12(土) 14:38:59 

    >>18
    温泉玉子やとろろ昆布
    ご飯(サトウのご飯)や冷凍うどんと合わせる

    +26

    -1

  • 115. 匿名 2021/06/12(土) 14:39:02 

    >>93
    テイクアウトでいいけどいちいち文句言うからじゃあ自炊したら?って話だよ

    +16

    -4

  • 116. 匿名 2021/06/12(土) 14:39:13 

    >>28
    他人の食生活なんてどうでもいいから好きに食べてくれたらいいよ。
    要はそれなら文句ばかり言いなさんなって話。
    このご時世でも開けてくれてるお弁当屋さんもコンビニもありがたいじゃん。
    文句言うからじゃあ自分で作れば?って言われる。

    +17

    -3

  • 117. 匿名 2021/06/12(土) 14:39:26 

    >>77
    そう?

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2021/06/12(土) 14:41:00 

    いやーもう自炊もしんどいわ
    長過ぎるんだよ
    共働きで帰宅20時前後だから外食はできないしお惣菜を買って帰る元気もなくなってきた
    簡単に作れるメニューはもういい加減飽きたよ

    +2

    -1

  • 119. 匿名 2021/06/12(土) 14:41:31 

    >>3
    あれ美味しいよね。おやつだけど。

    +9

    -0

  • 120. 匿名 2021/06/12(土) 14:42:49 

    >>107
    土日休みだけど作り置きとかしたくない。
    残業続きなのは期間限定なので転職する気もないです。

    +3

    -3

  • 121. 匿名 2021/06/12(土) 14:44:16 

    冷凍うどんって短時間のチンでできるから凄いよね
    袋の裏読んで感動して、友達に伝えたら友達も感動してたw

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2021/06/12(土) 14:45:35 

    >>18
    冷凍食品の枝豆
    もちろん簡単にそのまま食べてもいいし、少しアレンジするなら惣菜のポテサラに入れたり混ぜご飯作ったり色々使えるよ

    +26

    -0

  • 123. 匿名 2021/06/12(土) 14:46:10 

    >>55
    へー、なんだかんだ言って煮物系のお弁当は人気があるのか~

    +7

    -0

  • 124. 匿名 2021/06/12(土) 14:46:13 

    >>120
    休日に確実にやっておいた方がいい事は自分が確実に使うものや保存がきくものの買いだめ
    家に何かしらストックがあるのがまずは大事
    自炊で一番の大仕事は買い物なんだよ

    +4

    -0

  • 125. 匿名 2021/06/12(土) 14:47:10 

    >>4
    仕事と家事の両立はなかなか難しい
    早く21日になってほしい

    +43

    -0

  • 126. 匿名 2021/06/12(土) 14:47:30 

    >>77
    家で作ればなんでも自炊だよ。揚げ物ばっかりが気になるならレンジで蒸し野菜とか作れるし、カット野菜も安いよ。薄切り肉とか一緒に蒸してポン酢とかごまだれつければ十分なおかずだよ。そういうセットになってるのも売ってるよ、コンビニでも24時間営業のスーパーでも。アメリカはキャセロールってなんでも刻んでポタージュスープ缶ソースにしてチーズ乗っけて焼くだけの時短伝統料理あるしね。先進国って合理的に自炊してるよ。

    +8

    -1

  • 127. 匿名 2021/06/12(土) 14:49:11 

    >>18
    海藻ミックス
    戻してドレッシングかけたらすぐ食べられる

    +12

    -0

  • 128. 匿名 2021/06/12(土) 14:49:49 

    >>47
    ここ日本だよ

    +10

    -12

  • 129. 匿名 2021/06/12(土) 14:50:10 

    >>111
    同じなら栄養バランス考えなよっていうじゃない。日本ならではだよ。
    それにレトルトだったら?毎日レトルトでも自炊といえる?

    +3

    -7

  • 130. 匿名 2021/06/12(土) 14:51:42 

    >>1
    揚げ物を選んでるからでは…

    +12

    -1

  • 131. 匿名 2021/06/12(土) 14:52:03 

    >>129
    炒めるのとレトルトをレンチンじゃ違うと思う…

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2021/06/12(土) 14:52:13 

    >>128
    それいうなら外国人に手厚く優しいのは日本くらいだから日本に家族引き連れて寄生(生活保護)してもいいよね。だってそれが日本だからね。

    +6

    -2

  • 133. 匿名 2021/06/12(土) 14:53:00 

    >>77
    食べ物に興味ない人なのかな
    毎日同じ物炒めてって飽きるわ

    +6

    -2

  • 134. 匿名 2021/06/12(土) 14:53:11 

    >>77
    認めない人いるー!

    +3

    -1

  • 135. 匿名 2021/06/12(土) 14:53:52 

    >>133
    私平気
    食べなくても生きていけるなら食べない

    +1

    -3

  • 136. 匿名 2021/06/12(土) 14:54:00 

    >>47
    テイクアウトって味濃くない?
    まじで。自炊したくないけど味が濃くて食べられない。
    仕方なしに自炊してる。

    +17

    -8

  • 137. 匿名 2021/06/12(土) 14:54:34 

    >>133
    食べるの大好き人間ばっかりじゃないよ
    生きるために食べてるだけ

    +1

    -2

  • 138. 匿名 2021/06/12(土) 14:55:21 

    >>120
    土日休みでお米炊くのも嫌なら
    仕事忙しいとか関係なく料理しないんだろうね

    +6

    -1

  • 139. 匿名 2021/06/12(土) 14:56:06 

    >>131
    レトルト毎日でも自炊だと言ってる国たくさんあるよ。日本だとそれを自炊だと認めないのはなんで?って話。

    +2

    -4

  • 140. 匿名 2021/06/12(土) 14:56:17 

    >>129
    別に言わないよ
    言ってほしいんだなというのは伝わってきた

    +5

    -0

  • 141. 匿名 2021/06/12(土) 14:56:50 

    >>137
    >>135
    ふーん
    まぁ人それぞれだけど

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2021/06/12(土) 14:57:40 

    鮭を焼いてカラシマヨネーズかけて、あさげと白米で簡単満足な自炊ご飯\(^o^)/
    「揚げ物ばっかり…」 飲食店の時短営業で食生活が大きく変わった人たち

    +4

    -1

  • 143. 匿名 2021/06/12(土) 14:57:58 

    >>139
    知らんがな、めんどくせぇ

    +4

    -1

  • 144. 匿名 2021/06/12(土) 14:58:07 

    最近の割安のお弁当って揚げ物どっさり乗っけたものが多い
    なんかもうお腹いっぱい

    +2

    -0

  • 145. 匿名 2021/06/12(土) 14:58:26 

    >>28
    自炊自炊ってうるさい前に揚げ物嫌だってうるさいんだよ
    黙って食べてりゃ誰も自炊しろなんて言わないよ

    +13

    -3

  • 146. 匿名 2021/06/12(土) 14:58:56 

    忙しさを理由に自炊嫌だ、作り置きもしたくないって言ってる人さ、ガルやる暇はあるんだから今できるじゃんw

    +2

    -2

  • 147. 匿名 2021/06/12(土) 14:59:04 

    >>6
    佐藤のご飯は高いわ
    休みの日に炊きまくって冷凍、そうめんも茹でて冷凍

    +8

    -4

  • 148. 匿名 2021/06/12(土) 14:59:37 

    >>142
    ここは一切れ100円の国産銀鮭を見つけたら買って冷凍しておきたい所

    +1

    -1

  • 149. 匿名 2021/06/12(土) 15:00:19 

    >>18
    4個くらいに小さく小分けされてる豆腐。
    鰹節と醤油かけて冷奴とか美味しいよ。

    +30

    -0

  • 150. 匿名 2021/06/12(土) 15:03:03 

    >>130
    シャケもあるし塩サバ、鯖の味噌煮もあるでしょうが、豚の生姜焼きもあるだろうし選ぶ弁当はたくさんある筈

    +4

    -0

  • 151. 匿名 2021/06/12(土) 15:03:29 

    >>1
    サトーのご飯と納豆ば仮になったよ…
    サラダもたべるようにしてる。
    痩せたよ。

    +4

    -0

  • 152. 匿名 2021/06/12(土) 15:04:44 

    >>36
    その割り出している原価だって、工場生産のコストや農家の人の手間とか運送費とか諸々入っているよ。それが関わっている人全てのお給料になったり生活になっているんだよ。

    +5

    -0

  • 153. 匿名 2021/06/12(土) 15:04:59 

    >>118
    同じく。食に対する選択肢が少なすぎてしんどい。

    …って、ちょっとぼやきたいだけなのに自炊自炊言われるとつらいわ

    +9

    -3

  • 154. 匿名 2021/06/12(土) 15:05:14 

    >>150
    肉野菜炒めとかちゃんとあるよね。

    +0

    -0

  • 155. 匿名 2021/06/12(土) 15:05:28 

    >>120
    ここに書き込むのは面倒じゃないの?
    普通に時間あるじゃん

    +4

    -4

  • 156. 匿名 2021/06/12(土) 15:05:38 

    >>146
    ほんとそれw
    結局料理嫌いなだけやんね
    ここに張り付いてる暇あるなら作り置きやればいいのにやらない理由必死に考えて呆れる

    +2

    -3

  • 157. 匿名 2021/06/12(土) 15:06:04 

    >>151
    日本人の身体には一番良いみたいよ。

    +0

    -0

  • 158. 匿名 2021/06/12(土) 15:06:31 

    >>153
    つらいならココ見なきゃいいのに

    +3

    -3

  • 159. 匿名 2021/06/12(土) 15:08:03 

    >>150
    数ある品からわざわざ不健康な物選んでるだけだよね

    +3

    -1

  • 160. 匿名 2021/06/12(土) 15:08:14 

    >>101
    ポキを隣国料理と勘違いして興奮しちゃったのかなw
    前もいたんだよな
    ゴマあえをごま油であえたナムルと勘違いして暴れてた人

    +1

    -5

  • 161. 匿名 2021/06/12(土) 15:08:43 

    >>139
    それどこの国?たくさんある中の何個か教えてよ

    +5

    -1

  • 162. 匿名 2021/06/12(土) 15:09:53 

    >>150
    横だけど、エリアや時間帯にによってはほんとに揚げ物くらいしか残ってないお店もあるんだよ

    +3

    -0

  • 163. 匿名 2021/06/12(土) 15:09:54 

    >>139
    そんなしょうもない疑問にかまけてる暇あるなら自炊すりゃいいのにw
    マジでくだらん

    +4

    -6

  • 164. 匿名 2021/06/12(土) 15:09:55 

    >>18
    生ハムとかもいいよ

    +12

    -0

  • 165. 匿名 2021/06/12(土) 15:10:21 

    >>18
    絹豆腐(冷奴)、長芋、水菜などあっさりしてるけど、調味料変えて食べてる。

    +3

    -1

  • 166. 匿名 2021/06/12(土) 15:10:32 

    こういう偏ったジャンクな物ばっかり食べてる人が、ワクチンで副反応が出たりコロナ重症化するんだと思う
    自業自得

    +2

    -3

  • 167. 匿名 2021/06/12(土) 15:11:01 

    >>158
    意地悪な人だな
    自炊に飽きてる人が見に来てもおかしくないでしょ?

    +6

    -1

  • 168. 匿名 2021/06/12(土) 15:12:00 

    >>167
    自炊に飽きてるってなに?
    レパートリー少ないだけでしょw
    ここでボヤいてる暇あるならレシピサイト覗けば?

    +1

    -7

  • 169. 匿名 2021/06/12(土) 15:12:20 

    自炊トピじゃないのに、外食派や「揚げ物ばっかり…」とこぼすテイクアウト派が叩かれる不思議なトピ

    +5

    -2

  • 170. 匿名 2021/06/12(土) 15:12:47 

    >>153
    外食してもそんなもんじゃない?
    炒め物なら
    塩味(鶏ガラ)
    醤油味
    味噌味
    焼肉のたれ系とか
    何でもにんにく生姜を入れるようにすると炒め物の味に深みがでて飽きずらくなるよ
    素材的調味料だけだと物足りなくなりがち
    オイルはオリーブオイルとかごま油とかこめ油とか好きなのを買うとかもコクが違ったりすると思う

    +1

    -1

  • 171. 匿名 2021/06/12(土) 15:12:54 

    >>167
    だったら自炊嫌な人のトピ立てたほうが辛くないのでは?
    わざわざ批判多いトピに来て居座るってドMなん?

    +1

    -3

  • 172. 匿名 2021/06/12(土) 15:13:05 

    >>168
    本当に性格悪いんだねー。可哀想に。

    +3

    -0

  • 173. 匿名 2021/06/12(土) 15:13:48 

    >>169
    揚げ物ばっかり…と文句垂れるからじゃない?

    +3

    -2

  • 174. 匿名 2021/06/12(土) 15:13:51 

    >>120
    そこまで1日も自炊したくないなら
    今選べる物から選ぶしかないね
    時間あろうが無かろうが、惣菜のパックの始末すらしたくないんでしょ
    残業とか関係ないじゃん

    +5

    -1

  • 175. 匿名 2021/06/12(土) 15:14:19 

    スーパーのお惣菜は?
    揚げ物以外もあるよ

    +0

    -1

  • 176. 匿名 2021/06/12(土) 15:14:38 

    >>172
    アドバイスしてあげてるのに…
    捻くれてるね

    +1

    -4

  • 177. 匿名 2021/06/12(土) 15:14:58 

    >>169
    吐露してる文句が手間なし自炊で簡単に解決できるからじゃないかな笑

    +1

    -1

  • 178. 匿名 2021/06/12(土) 15:15:03 

    >>61
    そうそう
    春は筍の煮物とか、最近は茶碗蒸しも買ってます
    揚げ物は苦手だし、自炊も苦手だからお惣菜に和食があって嬉しいです

    +2

    -1

  • 179. 匿名 2021/06/12(土) 15:15:28 

    >>1
    全員仕事できない男って感じがあふれてるなぁ・・

    +4

    -3

  • 180. 匿名 2021/06/12(土) 15:15:47 

    >>172
    言い訳ばっかして頭も体も使わないおバカさんよりマシだと思う

    +2

    -4

  • 181. 匿名 2021/06/12(土) 15:17:14 

    >>165
    青じそドレッシングと長芋の千切りあうよね
    大根サラダも青じそかける派

    +4

    -0

  • 182. 匿名 2021/06/12(土) 15:18:00 

    >>181
    長芋の千切りなんて絶対やらないでしょw
    ここにいる自炊しない人はw

    +1

    -0

  • 183. 匿名 2021/06/12(土) 15:18:05 

    >>52
    五目煮かな、あれ好きだわ。鶏肉も入ってるし。あれ毎日1パックじゃ多分太らない。

    +5

    -0

  • 184. 匿名 2021/06/12(土) 15:18:21 

    >>4
    私は週4くらいで自炊するけど、それでもかなり大変だしできる環境の人ばかりじゃないんだからさ。
    できるならやってるっつーの。

    +56

    -4

  • 185. 匿名 2021/06/12(土) 15:18:26 

    仕事帰りにスーパー行ってもすっからかん
    私はもう夕食食べるの諦めた
    皆ももう諦めてモーニングするといいよ

    +3

    -0

  • 186. 匿名 2021/06/12(土) 15:19:30 

    >>184
    今できるじゃんwww
    ガルやってる時間あるんだからwww

    +5

    -23

  • 187. 匿名 2021/06/12(土) 15:20:16 

    「揚げ物ばっかり」って、ちょっとしたぼやき程度じゃない?
    そんなに「揚げ物ばっかり!ギャーギャー!」って文句言わず、「でもまあ仕方ないか」って揚げ物買ったり他の御惣菜買ったりしてる人がほとんどだと思うんだが。

    +3

    -0

  • 188. 匿名 2021/06/12(土) 15:20:30 

    >>184
    何がそんなに大変なの?
    難しい料理でも作ってんの?

    +3

    -20

  • 189. 匿名 2021/06/12(土) 15:20:34 

    がるちゃんって専業主婦でも外食したりレトルトに頼る人多いのに、なんでフルタイムで働いてる人に自炊しろって押し付けるんだろう?
    せめて自分がやってから言えよって思うわ

    +6

    -0

  • 190. 匿名 2021/06/12(土) 15:21:48 

    ガルちゃんやってる時間あるなら自炊しろって言うけど、ガルちゃんはスマホポチポチするだけで、思いついたときに始めて思いついたときにやめられるけど、料理はそうはいかないじゃない。

    +2

    -2

  • 191. 匿名 2021/06/12(土) 15:23:04 

    >>184
    この手のトピってなぜかおかしい人がわんさか集まってくるよ
    まともに返信しない方がいい
    ってコメントしようとしたらすでに何個もアンカーついてるし笑

    荒らしのバイトかモメサか知らんが絡まれるよ

    +10

    -3

  • 192. 匿名 2021/06/12(土) 15:23:08 

    >>189
    え、働いてるし私一人暮らしだよ
    ここ見てるとやらない言い訳ばかりだなと思う
    簡単な料理もあるし苦手な人でもできるレシピあげてくれてる人もいるのにスルーだし

    +1

    -6

  • 193. 匿名 2021/06/12(土) 15:23:48 

    自粛前もコロナも関係なく、パックご飯に納豆、間食はカロリーメイトで生きてる
    食べ物にこだわりないし自炊できないから何の変わりもなし

    +1

    -0

  • 194. 匿名 2021/06/12(土) 15:23:51 

    >>191
    都合の悪いことには耳を塞ぐのね

    +1

    -3

  • 195. 匿名 2021/06/12(土) 15:24:49 

    >>184
    プラス100回押したい。
    自炊しんどい派の人は自炊派に「あなたも外食しなよ、テイクアウトしなよ」って言わないのに、自炊派は自炊しんどい派に自炊しろというのはどうかと思う。
    自炊しんどい派が自炊しないからって、自炊派に影響ないのに。

    +32

    -1

  • 196. 匿名 2021/06/12(土) 15:24:52 

    >>190
    そういうコメにいらつくんじゃない?
    ただ要領悪い自堕落なだけなのに歯向かってくるから叩かれるんだよ

    +1

    -3

  • 197. 匿名 2021/06/12(土) 15:25:03 

    >>151
    パックご飯と納豆同じ(笑)
    何年もこの生活でめちゃくちゃ健康

    +2

    -0

  • 198. 匿名 2021/06/12(土) 15:25:32 

    >>18
    卵豆腐とか茶碗蒸しもあるとありがたくかんじましたよ🙆🙆

    +20

    -0

  • 199. 匿名 2021/06/12(土) 15:26:39 

    >>192
    いいわけ見苦しいよね
    ズボラの主張って

    +1

    -3

  • 200. 匿名 2021/06/12(土) 15:26:42 

    >>191
    無視してるから大丈夫〜
    心配してくれてありがとう。

    +2

    -2

  • 201. 匿名 2021/06/12(土) 15:27:11 

    >>185
    帰りスーパーや弁当屋行くの面倒だよね
    夜は寝るだけだし食べなくても困らん

    +2

    -0

  • 202. 匿名 2021/06/12(土) 15:27:43 

    テイクアウトの揚げ物ばっか食ってるなんてデブだろうな
    体臭も臭そう

    +3

    -3

  • 203. 匿名 2021/06/12(土) 15:28:26 

    >>190
    天気予報を得意のスマホで確認して思い付いた時に買い物はしておいた方がいいよ
    雨の日の買い物ってつらいじゃん
    食材が家にあるとお腹がすいたっていう思いつきで食べられるから
    そういう計画性のなさが、いきあたりばったりの揚げ物にたどり着くんだと思う

    +0

    -2

  • 204. 匿名 2021/06/12(土) 15:28:52 

    自炊派の必死さよ…

    +8

    -0

  • 205. 匿名 2021/06/12(土) 15:28:53 

    >>192
    仕事の都合って人それぞれだし、自分ができるからって人ができるとは限らないよね
    自炊しない人をわざわざ叩く必要性が理解できない

    +9

    -0

  • 206. 匿名 2021/06/12(土) 15:28:56 

    >>202
    酸化した油の臭いするよね、そういう人って
    不潔だし迷惑

    +1

    -3

  • 207. 匿名 2021/06/12(土) 15:29:52 

    >>203
    横だけど、天気に合わせられるほど暇じゃない人もいる

    +2

    -0

  • 208. 匿名 2021/06/12(土) 15:29:52 

    >>204
    自炊しない人も必死になって応戦してるけどw

    +2

    -4

  • 209. 匿名 2021/06/12(土) 15:29:59 

    >>202
    どこ産のお肉かもわからないしね
    テイクアウトガンガンしてる人が素材の買い物する時に案外こだわってたりする笑

    +1

    -0

  • 210. 匿名 2021/06/12(土) 15:31:01 

    >>205
    だって自炊も出来ないって自己管理もできなさそう
    見下されてるよ

    +2

    -4

  • 211. 匿名 2021/06/12(土) 15:31:23 

    >>207
    得意のスマホで思いた時に週間天気みればいいだけだよ

    +0

    -4

  • 212. 匿名 2021/06/12(土) 15:31:43 

    >>201
    横ですが分かります。ちょっと寄るだけなんだけど、疲れてて面倒…

    +3

    -0

  • 213. 匿名 2021/06/12(土) 15:33:04 

    自炊できないくらい疲労困憊になったことがない人ばかりなんだろうなあ。

    +5

    -0

  • 214. 匿名 2021/06/12(土) 15:33:07 

    >>192
    フルタイムで働いてるのに
    こういう人達の気持ちも分からないの?
    逆に不思議だわ
    自分ができることを他人も当たり前にできるとなぜそう思えるのか

    本気で世の中にはいろんな人がいるって会社勤めしてても分からないの?
    まだ世の中の事が分からなくて叩いてる専業主婦の人の方がまともだと思えるレベル…

    +4

    -0

  • 215. 匿名 2021/06/12(土) 15:34:28 

    >>206
    あなたのような不快なコメント残す人の方が迷惑だわ
    せめてこのトピから出ていってw

    +5

    -0

  • 216. 匿名 2021/06/12(土) 15:35:12 

    >>212
    仕事からの帰り道に激混みのスーパーを外から見てると、あっ今日は買い物パスするわ‥ってなるよね
    どうしてもという時はコンビニあるもんね。ありがたい

    +2

    -0

  • 217. 匿名 2021/06/12(土) 15:36:25 

    >>201
    お酒買い置きしておいて風呂上がりにちょっと飲んで寝る
    これに限る👍

    +3

    -0

  • 218. 匿名 2021/06/12(土) 15:37:10 

    >>18
    土日に作り置きすると平日ラクだよ

    +2

    -5

  • 219. 匿名 2021/06/12(土) 15:38:44 

    >>214
    専業主婦の人も結婚前はフルタイムで働いている人多いと思うよ

    +2

    -0

  • 220. 匿名 2021/06/12(土) 15:43:25 

    >>120
    もはや仕事関係ないやん

    +3

    -0

  • 221. 匿名 2021/06/12(土) 15:44:58 

    >>5
    自炊しない=怠けっていう考え方は流石に視野狭すぎるよ。

    +30

    -1

  • 222. 匿名 2021/06/12(土) 15:48:42 

    作り置きは、なんだか残り物って感じがしてあまり好きじゃない。
    それに、数日間食べるものが決まってると「今日はコレの気分じゃないんだよなあ」と思っても食べざるを得ない義務感があって好きじゃない。

    +2

    -1

  • 223. 匿名 2021/06/12(土) 15:52:31 

    独身一人暮らしの男の友人は
    7時に会社出ないとお店で食事できない
    遅くなったらコンビニ弁当しかない
    コンビニ袋有料!プラスチックごみ削減!と言うから
    なるべくゴミを出さないように外食してたのに
    毎日弁当のプラゴミが出るとボヤいてたよ
    女性ならまだしも男性の一人暮らしだと
    自炊というのはハナから頭にないと思う

    +1

    -1

  • 224. 匿名 2021/06/12(土) 15:56:52 

    >>3
    埼玉県民ですか???

    +1

    -0

  • 225. 匿名 2021/06/12(土) 16:00:01 

    >>221
    横だけど同意見。
    仕事の繁忙期は、自炊に使う時間(レシピを考える、買い物する、作る、洗う)を睡眠にあてたいくらい疲れていたりする。

    +3

    -0

  • 226. 匿名 2021/06/12(土) 16:15:28 

    >>108
    お金ないからって僻まないで☺️

    +9

    -1

  • 227. 匿名 2021/06/12(土) 16:17:31 

    仕事終わるのが夜遅めだから、最近はテイクアウトも買えないことが多い
    自炊派だけどたまには仕事帰りにケンタとか買いたいんだ...

    +2

    -0

  • 228. 匿名 2021/06/12(土) 16:20:47 

    >>47
    自炊の方が節約出来る

    +5

    -3

  • 229. 匿名 2021/06/12(土) 16:36:03 

    いやいや、サラダも一緒に買え

    +1

    -0

  • 230. 匿名 2021/06/12(土) 16:43:37 

    竹内さん、自炊しなよ。
    婚期でしょう。

    +0

    -1

  • 231. 匿名 2021/06/12(土) 16:48:08 

    >>18
    フジッコのおまめさん、セブンプレミアム(他のメーカーでもOK)のきんぴらごぼうとか買って食べてるよ
    こういった袋入り総菜はコンビニの弁当コーナーにある総菜よりも品薄のリスクが少ないし

    +14

    -0

  • 232. 匿名 2021/06/12(土) 16:49:32 

    家に着くのが21時や22時のときは疲れて自炊したくないから気持ちは分かる

    +3

    -0

  • 233. 匿名 2021/06/12(土) 16:50:15 

    >>36
    原価厨うぜぇ
    自分で作ってみれば?????

    +11

    -1

  • 234. 匿名 2021/06/12(土) 16:57:57 

    >>16
    チェーン系の弁当惣菜屋で働いてるけど
    温かいおかず類の調理法がほとんど
    フライヤーで油通しするやり方にびっくりした。
    (揚げ物じゃなくても)
    油の量凄いだろうなぁと思う。

    +1

    -0

  • 235. 匿名 2021/06/12(土) 17:38:09 

    >>18
    新玉ねぎをスライスしてタッパーに入れて冷蔵保存しておくと4,5日は持つよ、おかかとマヨと醤油かけるのが好き、ご飯にもあう

    +5

    -0

  • 236. 匿名 2021/06/12(土) 18:26:13 

    揚げ物ばっかり?
    やったぜ

    +0

    -0

  • 237. 匿名 2021/06/12(土) 18:27:18 

    コンビニでも吟味してチョイスすればそこまで揚げ物ばっかにはならないよ
    結局怠けてる、自業自得

    +1

    -0

  • 238. 匿名 2021/06/12(土) 18:29:38 

    都会なら24時間空いてるスーパーあるし、田舎なら買わなくても野菜は玄関に出現する
    このどちらでもない中間層が右往左往してるのかな?
    休みの日に買い出し行って冷凍の野菜とか使えばいいと思うけどねえ

    +0

    -0

  • 239. 匿名 2021/06/12(土) 18:29:43 

    >>47
    海外つってもいろんな地域や国があるけど、私が住んでたイギリスやアメリカの都市部はそこそこみんな自炊してるよ。ファミリー層ならなおさら。シングルの働き盛りだと外食多いのは、先進国なら日本も世界もどこも同じ。
    ただ、香港とかシンガポールなどは屋台のご飯で済ませる人は本当に多い。シンガポールなんてファミリー層でもホーカー利用率めちゃめちゃ高い。

    +4

    -0

  • 240. 匿名 2021/06/12(土) 18:36:39 

    >>238
    違うと思うな。記事に出てくる人、都会で働いてる人っぽいし。自分もそうだったけど、毎日遅くまで仕事して、献立考えるのも買い物するのも作るのもエネルギー残ってないから、外食やテイクアウトで済ます。スーパーが24時間空いてようが、料理する気力残ってないし、土日は平日の疲れ癒すか旅行や出張でいないから、そんなこれから一週間の食材考えて買い物するエネルギーや時間がない。そこそこ稼いでる都会のシングルだと時間はないけどお金はある。なら外食。テイクアウト。そうなるわ。
    健康のこと考えた時はじめてまともに料理する生活にしようとか、どこかで仕切り直す時が来るんだけど。

    +0

    -0

  • 241. 匿名 2021/06/12(土) 18:42:56 

    >>240
    料理より旅行の方がエネルギー使いそう

    +1

    -0

  • 242. 匿名 2021/06/12(土) 19:00:32 

    >>36
    簿記勉強しな

    +1

    -0

  • 243. 匿名 2021/06/12(土) 19:13:31 

    >>36
    これ直接材料費だけだよね。
    「揚げ物ばっかり…」 飲食店の時短営業で食生活が大きく変わった人たち

    +4

    -1

  • 244. 匿名 2021/06/12(土) 19:15:53 

    >>210
    職場でもそんな感じで自己主張して、あなた嫌われてるだろうと思う。気づかない強心臓だろうけど。

    +0

    -2

  • 245. 匿名 2021/06/12(土) 19:20:45 

    20時以降はコンビニは営業しているので、嫌でもコンビニしか選択しないといけない。

    +1

    -0

  • 246. 匿名 2021/06/12(土) 19:23:54 

    >>5
    だよね。コープの通販で買えるじゃん

    +2

    -1

  • 247. 匿名 2021/06/12(土) 19:27:10 

    >>28
    はっきり言ってやるよ
    工夫してないだけの甘え

    +4

    -2

  • 248. 匿名 2021/06/12(土) 19:31:55 

    >>138
    私は平日自炊、休みの日はテイクアウト。
    平日は頑張れるんだけど休みの日は手を抜きたい笑

    +0

    -0

  • 249. 匿名 2021/06/12(土) 19:37:41 

    >>52
    なんかコンビニのお惣菜って、味が濃かったりヘンテコな味付けで、もう一回食べたいとは思わないんだよな。

    +7

    -0

  • 250. 匿名 2021/06/12(土) 19:45:56 

    >>235
    サラダだって水切りよくして冷蔵保存で
    3日はもつしね
    付け合せにしたり、冷しゃぶと合わせたり
    なんにでも広がる
    キノコもミックスにして冷凍しとけばいつでも
    材料になる
    結局やらないだけ

    +3

    -3

  • 251. 匿名 2021/06/12(土) 19:53:24 

    >>110
    フランス、イギリス、アメリカ、シンガポール、マレーシア、台湾、タイ、フィリピン、ベトナムとか
    買ってきたものをサッとお皿にのせたりレトルト(料理)か外食ばかり。

    +4

    -0

  • 252. 匿名 2021/06/12(土) 19:54:48 

    >>163
    出た出た。自炊自炊うるせーのが日本人の特徴。

    +2

    -1

  • 253. 匿名 2021/06/12(土) 20:43:23 

    >>252
    じゃあ茶色いもんがどうだとか文句言ってんじゃねーよ

    +7

    -1

  • 254. 匿名 2021/06/12(土) 21:00:49 

    >>182
    千切りスライサーあるよ。皮剥けば何とかなるw

    +0

    -0

  • 255. 匿名 2021/06/12(土) 21:14:09 

    >>12
    パウチ系もあるし、冷凍野菜なんかも売ってるよね。

    +3

    -0

  • 256. 匿名 2021/06/12(土) 21:34:53 

    >>18
    魚食べたいけど色々面倒だから練り物、カニカマ、魚肉ソーセージあたりを常備してる。練り物をトースターでカリッとさせて柚子胡椒つけるといいおかずになるよ。タンパク質とれるし。

    +3

    -0

  • 257. 匿名 2021/06/12(土) 21:54:30 

    仕事行って、残業があったら惣菜で済ますよ?
    それはコロナ前も同じ。
    自分1人だと自炊する方が高く付くこともあるから。

    +4

    -1

  • 258. 匿名 2021/06/12(土) 22:11:50 

    >>251
    フランスとかイギリスって少し前ロックダウンしてたけどその時はどうしてたんだろうね
    普段自炊しないなら大変だね

    +2

    -0

  • 259. 匿名 2021/06/12(土) 22:18:15 

    >>120
    お惣菜のパックの始末すら面倒なの?
    食事だけじゃなく色々大変そうだね

    +3

    -0

  • 260. 匿名 2021/06/12(土) 22:24:15 

    >>142
    焼いたあと、臭わない?

    +1

    -0

  • 261. 匿名 2021/06/12(土) 22:26:07 

    >>52
    セブンイレブンのカップデリシリーズ

    +2

    -0

  • 262. 匿名 2021/06/12(土) 22:27:35 

    >>55 チルド惣菜とかも売り切れてるんですか?

    +0

    -0

  • 263. 匿名 2021/06/12(土) 22:51:52 

    >>126
    じゃあ、カップラーメンも??

    +0

    -0

  • 264. 匿名 2021/06/12(土) 22:56:59 

    >>256
    缶詰は?

    +0

    -0

  • 265. 匿名 2021/06/12(土) 23:01:55 

    テイクアウトしたくても混んでるしUVERも1時間以上待ちとかあるから冷食とカップ麺ばかり。
    帰宅途中におなかすいたら肉まん買って食べてる

    +0

    -0

  • 266. 匿名 2021/06/12(土) 23:02:03 

    >>263
    お湯沸かすも調理だわな。健康を気遣うふりして毎日揚げ物よりはカップ麺ときゅうりでもかじってた方がよっぽど合理的で経済的だよ。

    +0

    -0

  • 267. 匿名 2021/06/12(土) 23:03:00 

    >>260
    換気扇&窓開ける。

    +0

    -0

  • 268. 匿名 2021/06/12(土) 23:12:04 

    >>77
    エビチリをエビチリソースで炒めてるけど「ソースも自分で作らなきゃ自炊じゃねえ」て言われたわ

    +0

    -0

  • 269. 匿名 2021/06/12(土) 23:32:33 

    砂糖と塩と醤油と油と麺つゆと中華だしとクレイジーソルトあればわりとなんでもできるぞ

    +0

    -0

  • 270. 匿名 2021/06/12(土) 23:35:13 

    >>111
    でも冷凍食品を炒めてるだけなら流石に自炊してると人に言えない

    +0

    -1

  • 271. 匿名 2021/06/12(土) 23:35:36 

    >>1
    揚げ物に偏るのはオリジンのせいじゃないでしょ。

    +2

    -0

  • 272. 匿名 2021/06/12(土) 23:49:58 

    毎日添加物やら白砂糖やら身体に悪いもの食べてたら、そら疲れやすくもなるわ

    日本は食材の質が圧倒的に悪い
    野菜なんて栄養落ちまくってる

    +0

    -0

  • 273. 匿名 2021/06/12(土) 23:54:59 

    >>99
    わかる!結局プラ捨てるのに軽く洗わなきゃだから自炊して皿洗いするのと一緒の手間って思っちゃうなー

    +0

    -0

  • 274. 匿名 2021/06/13(日) 00:00:43 

    豆腐、納豆、キムチ、もずく、ヨーグルト、オートミール、無塩ミックスナッツ、鯖缶、ツナ缶、ミニトマト、キウイ、りんご、バナナは常備してる。ほほ調理いらずで健康にも良い。
    もち麦ご飯、ほうれん草、小松菜、ブロッコリー、ゆで卵あたりは週1〜2で調理して冷蔵庫へ。これらを適当に混ぜたり味付けするだけでまあまあバランスは取れるかなー。余力があったら鶏むね肉でサラダチキンを作っとくとなお良し。

    +1

    -0

  • 275. 匿名 2021/06/13(日) 02:15:10 

    >>18
    かまぼこ。
    わさびつけて醤油かけるだけで
    栄養価高いし、おすすめ。

    +5

    -0

  • 276. 匿名 2021/06/13(日) 04:46:33 

    >>10
    まあ迷惑だろうけど、深夜のファミレスの需要ってその辺じゃないの?あとは食べ損ねた人。
    深夜なんて人少ないし、そこまで大きな迷惑でもない気がする

    +7

    -0

  • 277. 匿名 2021/06/13(日) 09:33:44 

    >>1
    自炊するようになってから外食のコスパの悪さに気づいた
    こんな誰にでも作れるような奴に高い金払ってたんか…って

    +1

    -1

  • 278. 匿名 2021/06/13(日) 10:27:16 

    >>47
    誰も怠けてるなんて言ってなくない?
    お金を節約したかったり揚げ物が嫌なら自分で作ったら?と言うことでは?

    +2

    -0

  • 279. 匿名 2021/06/13(日) 10:30:14 

    >>52
    コンビニのお弁当は味が濃すぎて苦手なんだけど、タコとジャガイモのジェノベーゼのやつは好き!
    あれ美味しいよね。

    +1

    -0

  • 280. 匿名 2021/06/13(日) 10:34:29 

    >>89
    そーなんだ。残念だねー。
    一人暮らししてた時たまに行ってたなぁ。
    エビとブロッコリーのサラダが好きだった。
    ヘルシーお惣菜系沢山あった気がするんだけど、イオン系になってラインナップ変わったのかな…

    +0

    -0

  • 281. 匿名 2021/06/13(日) 10:44:14 

    >>36
    こう言うこと言う人って原価310円のラーメンを幾らで食べられるのが適正だと思ってるんだろ?
    この価格だとむしろ良心的だと思うんだけど。
    家では作れないものだし。
    原価原価言う人って作る手間やお店の家賃光熱費、人件費…とかを全く考えてないよね。
    騙された被害者みたいな発言してるけど、根本的に図々しい性格してると思う。

    +4

    -0

  • 282. 匿名 2021/06/13(日) 11:11:33 

    コンビニでサラダ買えばいい。冷奴とかも売ってるよ。
    お惣菜は揚げ物が多いのは確かだけども、別に毎日揚げ物選ぶ必要はないんだから。
    何でも人のせいにしないで、自分次第だから。

    +1

    -0

  • 283. 匿名 2021/06/13(日) 12:12:41 

    >>2
    私はそれでハゲました…

    +0

    -0

  • 284. 匿名 2021/06/13(日) 13:01:51 

    なんで自分で料理しないの…?

    +0

    -0

  • 285. 匿名 2021/06/13(日) 18:11:26 

    >>268
    私クックドゥと調味料一式揃えた場合の値段言ったら、すいませんでしたって言われた。中華調味料一から揃えるとえぐい。

    +0

    -0

  • 286. 匿名 2021/06/15(火) 15:14:28 

    >>153
    子持ち母が子持ち向けのトピ内でちょっとボヤいただけでも未婚小梨によるだったら産むな厨が現れるんだから言われても仕方ないと思います

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。