ガールズちゃんねる

取扱説明書が読めない

98コメント2021/06/09(水) 21:44

  • 1. 匿名 2021/06/09(水) 15:02:07 

    電化製品に疎いのもあり、取扱説明書が読めません。頭に入ってきません。
    エアコンを買い替えたのですが、ひとつも把握できずに取扱説明書をそっと閉じたところです。
    みなさんは取扱説明書、きちんと読めますか?

    +55

    -24

  • 2. 匿名 2021/06/09(水) 15:02:29 

    シンプルに読むのめんどくさい

    +156

    -2

  • 3. 匿名 2021/06/09(水) 15:02:40 

    そんなに複雑なの?

    +18

    -1

  • 4. 匿名 2021/06/09(水) 15:02:44 

    エアコンなんて読むとこない

    +35

    -6

  • 5. 匿名 2021/06/09(水) 15:02:54 

    取扱説明書が読めない

    +4

    -4

  • 6. 匿名 2021/06/09(水) 15:02:54 

    みんな読むの?
    私はテキトーにリモコン操作して何となく使ってる

    +108

    -5

  • 7. 匿名 2021/06/09(水) 15:02:59 

    電化製品に疎いんじゃなくて頭の作りが悪いんじゃない?

    +25

    -27

  • 8. 匿名 2021/06/09(水) 15:03:13 

    落ち着いて読んでみよう。

    +4

    -2

  • 9. 匿名 2021/06/09(水) 15:03:36 

    エラー表示出た時くらいしか読まない

    +76

    -1

  • 10. 匿名 2021/06/09(水) 15:03:36 

    むしろ読むのが好き。

    +35

    -5

  • 11. 匿名 2021/06/09(水) 15:03:53 

    読んだことないけど何とかなってる

    +13

    -0

  • 12. 匿名 2021/06/09(水) 15:03:54 

    説明書あるのにググっちゃう

    +20

    -1

  • 13. 匿名 2021/06/09(水) 15:04:03 

    >>6
    同じ同じ〜!

    +14

    -0

  • 14. 匿名 2021/06/09(水) 15:04:07 

    もしかして故障かもみたいなところしか読んだことがない

    +33

    -1

  • 15. 匿名 2021/06/09(水) 15:04:10 

    これなら読める
    取扱説明書が読めない

    +0

    -33

  • 16. 匿名 2021/06/09(水) 15:04:24 

    >>1
    一応目を通すよ。
    同じメーカーなら読まないけど。

    +6

    -1

  • 17. 匿名 2021/06/09(水) 15:04:28 

    リモコン操作で使うとこって、暖房or冷房or除湿くらい。あ、あと温度設定さえ知ってれば他の機能は要らん。

    +10

    -2

  • 18. 匿名 2021/06/09(水) 15:04:47 

    >>1
    読めないんじゃなくて脳が拒否してるだけ

    +45

    -2

  • 19. 匿名 2021/06/09(水) 15:04:47 

    >>2
    小説はよく読むのに説明書は面倒w

    +9

    -0

  • 20. 匿名 2021/06/09(水) 15:04:48 

    どんなの?上げて〜

    +2

    -2

  • 21. 匿名 2021/06/09(水) 15:05:07 

    使う前に読むからでは?
    使ってから読めば入ってくるよ

    +8

    -1

  • 22. 匿名 2021/06/09(水) 15:05:14 

    そもそも読もうとすら思わない
    使ってみてどうしてもこの機能の使い方わからないなって時に初めて開く
    最近は取説開くより検索した方が楽だからそれすらしないこともある

    +8

    -3

  • 23. 匿名 2021/06/09(水) 15:05:24 

    >>15
    一昔前の待受画面で流行ったやつかと思った

    +1

    -0

  • 24. 匿名 2021/06/09(水) 15:05:35 

    >>6
    同じメーカーの物なら読まない
    違うメーカーなら読むかな

    +1

    -1

  • 25. 匿名 2021/06/09(水) 15:05:58 

    テキトーにさら〜っと読んで、
    あー、ハイハイこうね。

    って感じw

    +6

    -0

  • 26. 匿名 2021/06/09(水) 15:05:59 

    >>6
    エアコンならそうだよね
    スマホとかはなんとかなるさ精神で説明読まない

    +9

    -0

  • 27. 匿名 2021/06/09(水) 15:06:25 

    キャンペーンやってる携帯や光回線のキャッシュバックの説明が全然頭に入ってこない

    +9

    -2

  • 28. 匿名 2021/06/09(水) 15:06:39 

    読んでると思わぬ機能とかに気がついたりして楽しいよ。

    +16

    -0

  • 29. 匿名 2021/06/09(水) 15:06:49 

    折り紙の折り方とか、棚の組み立て方とか、やたらややこしいやつってあるよね

    ⑤で折った部分を、巻き込みながら内側に折り込み、立たせますみたいな、何度読んでも、何度絵を見ても、「は?」となるようなやつはあったりする

    +10

    -1

  • 30. 匿名 2021/06/09(水) 15:06:50 

    読めません。適当にボタン操作しているうちに覚える感じ。

    +3

    -1

  • 31. 匿名 2021/06/09(水) 15:07:27 

    TVやDVDとかの取説、分厚くて全部は読む気がしない。基本的な操作と警告・注意のページだけ読む程度

    +4

    -2

  • 32. 匿名 2021/06/09(水) 15:07:28 

    >>1
    なんかAIが人を感知してどうのとか、ecoモードやら何とかのモードもあるとかもうついてけないよね
    最近買ったレンジもかなり機能あって結局使いこなしてない😅
    いつかやろうとやろうと思って先延ばしにしてる
    勿体ないね
    時代に乗って使いこなしてる人は便利そうだしボケなさそう

    +3

    -3

  • 33. 匿名 2021/06/09(水) 15:07:31 

    取説が読めない、理解出来ない人は、国語の成績悪かったの?
    今の取説は、目次見れば知りたいページにたどり着くし、描いてあるとおりに試せば、操作とかわかるよ。

    +9

    -4

  • 34. 匿名 2021/06/09(水) 15:07:51 

    >>1
    読めない、ではなく頭に入ってこないでしょ
    なんかその表現字も読めないみたいで頭悪そうだからやめた方がいいよ

    +8

    -10

  • 35. 匿名 2021/06/09(水) 15:08:09 

    取説ぐらい読めなくてどーすんの
    今や女にも取説あるぐらいなのに(トリセツのオンナ)

    +3

    -6

  • 36. 匿名 2021/06/09(水) 15:08:10 

    >>1
    主、大好きだよっ❗チュッ😘➰💋

    +4

    -8

  • 37. 匿名 2021/06/09(水) 15:08:21 

    >>1
    読めない
    何かあったときだけ、辞書のようにひく
    ◯◯のときは・・・△ページみたいに

    +9

    -1

  • 38. 匿名 2021/06/09(水) 15:08:29 

    子供の命を預けるチャイルドやジュニアシートやハイロウチェアとかのは穴が空く位説明書は見るけど、家電のは適当に操作して理解したら見ないかも。たまに故障?って時は説明書取り出すよりググって解決してるw

    +2

    -2

  • 39. 匿名 2021/06/09(水) 15:08:55 

    >>3
    複雑ってより、何が分からない事なのか分からなくて、調べるのも読むのも大変なんじゃない?

    +4

    -1

  • 40. 匿名 2021/06/09(水) 15:09:27 

    >>5
    よくこんな早く画像貼れるね
    すごい

    +0

    -1

  • 41. 匿名 2021/06/09(水) 15:09:29 

    作り付けの食器洗い機の使い方がわからず毎日手洗いしてる…
    今忙しいから後で説明書見て使おうと思いながら2年は経った

    +0

    -9

  • 42. 匿名 2021/06/09(水) 15:09:40 

    >>29
    同じ!折り紙は本当に「えっ!何言ってんの?写真の部分こんなに細く美しくないし、私が折ったの短くてみっともないんだけど…」とよくなるわ。だいたい失敗する。

    +5

    -0

  • 43. 匿名 2021/06/09(水) 15:09:45 

    >>1
    メインの機能と故障かな?と思ったらの項目くらいしか読まない

    +2

    -1

  • 44. 匿名 2021/06/09(水) 15:10:03 

    >>34
    読めないっていう人はコレ好きくない!とかも言ってそう…
    言い方って大事だよね

    +8

    -3

  • 45. 匿名 2021/06/09(水) 15:10:22 

    >>1
    コンセントを差す
    リモコンの電池を入れる
    オンにする
    これで大体は用が足りるはず

    +4

    -1

  • 46. 匿名 2021/06/09(水) 15:10:38 

    >>34
    ほんとにね、頭悪いんだと思う

    +5

    -4

  • 47. 匿名 2021/06/09(水) 15:10:38 

    >>1
    私は読みません

    +3

    -1

  • 48. 匿名 2021/06/09(水) 15:11:14 

    >>1
    うちのエアコンの説明書もめんどくさかった!

    操作は直感でできるとしても、掃除の方法があっち外してこっち外して、そうだあっちもよろしく的な書き方で、非常にわかりにくかったです。

    でも取説を理解できているかどうかで商品の寿命が変わってくると思うので、蛍光ペン片手に必死で理解しました。

    +1

    -1

  • 49. 匿名 2021/06/09(水) 15:13:30 

    >>1
    読む気がないの間違いでしょう
    わからない用語や概念は調べればいいだけ。何時間もかかるものでもない
    読む努力をする気がないと言うべきか

    +6

    -1

  • 50. 匿名 2021/06/09(水) 15:13:31 

    >>1
    読みません。そっ閉じ。
    というか、体で覚える。

    +5

    -2

  • 51. 匿名 2021/06/09(水) 15:14:08 

    いまや新しいのだと、QRコードかなんかで取説あるから、紙で見るのとはまた違った感覚だし、見てみたらいかがでしょ?

    何が見たいの?
    買ってすぐなら、取説使うまでもなくない?

    +1

    -2

  • 52. 匿名 2021/06/09(水) 15:14:10 

    読むよ。当然。日本語だし。頭が悪い人ばかりでびっくり。

    +6

    -5

  • 53. 匿名 2021/06/09(水) 15:14:35 

    芦田愛菜さんは取説読むのも好きなんですよね。是非ともクイズ番組で観てみたいです。

    +1

    -1

  • 54. 匿名 2021/06/09(水) 15:15:07 

    >>37
    私も。
    お手入れ方法とかね。

    +1

    -0

  • 55. 匿名 2021/06/09(水) 15:15:55 

    >>1
    説明書を読まない人たちがめちゃくちゃな操作をして「何にもしてないのに壊れた!」ってクレームを入れるんだよね。

    +10

    -1

  • 56. 匿名 2021/06/09(水) 15:15:57 

    一回目はざっと見て使う
    それでエラーでたり動かなかったらしっかり読み込むかな

    +1

    -0

  • 57. 匿名 2021/06/09(水) 15:16:41 

    流し読みするよ
    今の機械って適当に使って壊したらめんどくさい

    +3

    -1

  • 58. 匿名 2021/06/09(水) 15:16:43 

    >>1

    逆にどんなものなら読めるのか?

    +4

    -0

  • 59. 匿名 2021/06/09(水) 15:17:45 

    冷蔵庫にいろいろ機能がついていて
    キッチンタイマー機能もあるらしいけど
    未だに使い方がわかりません

    +0

    -3

  • 60. 匿名 2021/06/09(水) 15:18:11 

    いちいち読まないかも。使ってて何か困ったら読むかな。
    私も説明書とか苦手だから、もっとシンプルならいいのになー、といつも思うよ。

    +1

    -1

  • 61. 匿名 2021/06/09(水) 15:18:22 

    もう話しかけたらそのとおり動くとかにしてほしい

    +0

    -1

  • 62. 匿名 2021/06/09(水) 15:19:10 

    >>1
    読むし読める。
    活字中毒だから薬の能書きも読むよ。
    字が書いてあれば読む。

    +3

    -3

  • 63. 匿名 2021/06/09(水) 15:19:57 

    さっきもリフォームしたお風呂の換気扇の掃除のために説明書を読んでいたし、昨日も製氷機の分解掃除のために説明書を読んでいた。土日も不具合が出たテレビと掃除機の説明書を読んでいた。
    説明書を開くまでは「面倒くさいな~」とは思っているけど、説明書を読めば大体のことは解決できるし乱暴に扱って機械を壊すこともないから私は必ず読む。
    でも家族は説明書を一切読まないので何か不具合があるたび大騒ぎするので困る。

    +2

    -1

  • 64. 匿名 2021/06/09(水) 15:22:57 

    高い金払って買ったから使いこなしてやるって気持ちで読む
    一度全部の機能を使って満足して忘れる
    でもその機能があったことは忘れないから後に活躍することもある

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2021/06/09(水) 15:23:10 

    >>1
    私も読めないので何でも読まずに触ります(笑)触りながら操作など覚えるタイプです。

    +2

    -1

  • 66. 匿名 2021/06/09(水) 15:26:35 

    >>6
    物によってはぱらぱらーっと読むよ。操作方法はえいやぁだけど、熱が出たりするようなのは怖いから注意事項と手入れ方法読む。エアコンは単純な動作しかないから読まない。

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2021/06/09(水) 15:27:39 

    >>1
    は?意味わかんない。

    +1

    -3

  • 68. 匿名 2021/06/09(水) 15:28:31 

    ウォシュレットの取説はよく読むと隠しコマンドだらけで楽しいよ

    +4

    -1

  • 69. 匿名 2021/06/09(水) 15:35:19 

    ピンクの蛍光ペンで大事なところに印をつけながら読むよ。
    後から読み直すときやっぱりわかりやすいです。

    +1

    -1

  • 70. 匿名 2021/06/09(水) 15:36:15 

    読みますよ。読まないでわからない連発していろんなところ押しまくる人にちょっとムカつく。

    +5

    -0

  • 71. 匿名 2021/06/09(水) 15:36:42 

    そもそも
    取説製作者って
    読み易さを考えて作っているように思えない

    +1

    -6

  • 72. 匿名 2021/06/09(水) 15:37:29 

    >>1
    この前勝ったカードゲーム、難しすぎて意味わからなかった

    +1

    -1

  • 73. 匿名 2021/06/09(水) 15:38:10 

    困ったらYahoo知恵袋で調べる

    +1

    -3

  • 74. 匿名 2021/06/09(水) 15:39:22 

    DVD付いてたらそれを見るよ

    +0

    -3

  • 75. 匿名 2021/06/09(水) 15:40:34 

    >>71
    操作が分かりやすいように考えて作っているよ。
    懇切丁寧に書いてるやん。
    こんなことまで説明しなきゃいけないのかってことまで書いてる。
    読めない人たちが斜め上なだけ。

    +6

    -0

  • 76. 匿名 2021/06/09(水) 15:41:14 

    家電の取扱説明書みたいに一般消費者にも分かりやすいように書いてあるものが
    読み難いって、元々の読解力に問題あるんじゃないかと思う

    +5

    -0

  • 77. 匿名 2021/06/09(水) 15:42:27 

    めんどくさいから読まない。
    脳トレのつもりで自分でサクサク開拓してる。
    いらない機能は覚えない。

    +1

    -3

  • 78. 匿名 2021/06/09(水) 15:48:43 

    >>1
    同じ機種のエアコン取り扱い動画を検索する。

    YouTubeとかで出てること多いよ。

    +0

    -4

  • 79. 匿名 2021/06/09(水) 15:48:46 

    日本語を勉強しましょう

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2021/06/09(水) 15:59:36 

    読む気がしないのが正常な感情だよ。保険の約款とかも。

    ワクチン接種について開業医あてに届いた説明書も、とても分厚くて内容も分かりにくい!の極地みたいだよ。

    難しいのではなく分かりにくい。読み手無視のなにものでもない。

    +0

    -3

  • 81. 匿名 2021/06/09(水) 15:59:51 

    🙋‍♀️

    途中でイライラしてくる💢

    +1

    -2

  • 82. 匿名 2021/06/09(水) 16:03:15 

    >>4
    リモコンのボタンに全部書いてあるしね

    +0

    -4

  • 83. 匿名 2021/06/09(水) 16:08:18 

    1さんみたいな人は別に無理に読まなくてもいいと思う
    あれって何か分からない事があった時くらいしか読まないよ
    一応その時のために取っておく感じ

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2021/06/09(水) 16:10:57 

    >>62
    分かる!
    ふりかけの成分表とかまで読むw。
    でも、読めない人からしたら苦痛なのも少し分かる。
    全然興味ないアイドルのライブに間違えてきちゃった感じかなあって←一度経験あり。

    +2

    -2

  • 85. 匿名 2021/06/09(水) 16:18:03 

    「取説書」の読めないアスペ女子
    「説明書」が読めないアスペ女子 | 発達障害女子のトリセツ ~アスペルガー雨宮桜の日記(時々ADHD)~
    「説明書」が読めないアスペ女子 | 発達障害女子のトリセツ ~アスペルガー雨宮桜の日記(時々ADHD)~ameblo.jp

    「説明書」が読めないアスペ女子 | 発達障害女子のトリセツ ~アスペルガー雨宮桜の日記(時々ADHD)~「説明書」が読めないアスペ女子 | 発達障害女子のトリセツ ~アスペルガー雨宮桜の日記(時々ADHD)~ホームピグアメブロ芸能人ブログ人気ブログAmeba新規登録(無料)...

    +1

    -1

  • 86. 匿名 2021/06/09(水) 16:24:01 

    >>1
    日本語と英語なら読めるよ
    説明書読むのって読解力鍛えたり生きた英語に触れるいい機会になる

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2021/06/09(水) 16:29:40 

    取説担当です。
    日本の家電・AV機器は、初見でもとりあえず操作して、なんとなく使えるように各メーカー工夫して作ってる。
    いじってわからなからば取説読んでみて。
    ほとんどの取説の故障かなと思ったら?のページに、電源は入ってますか?とかアホらしいこと書いてあるけど、問い合わせで本当に多い事項なの。
    あとこれやったら壊れるとかも書いてあるので読んでみて損はない。

    +4

    -0

  • 88. 匿名 2021/06/09(水) 16:32:22 

    タイムリーだわ。

    説明書読むのが苦手で、紙パック式の掃除機の紙パックをなんとなく適当にセットしてたら、ゴミが紙パックじゃなくて掃除機本体のところに溢れていて、フィルターのところもホコリだらけで大変なことになった。

    紙パックをセットしたらひっかかるところに押し込まなきゃいけないのに、それをやっていなかったせいだった。

    紙パックを入れるところの蓋が今までなかなか閉まらなかったのも、ちゃんと押し込んでいなかったから。閉めるのにいつも30分くらい格闘して結局子どもにやってもらってた。
    説明書読んだ方が早かったな…。

    めんどくさがって説明書読まないとだめだね。
    もうちょっとわかりやすく書いてくれたらなぁ…。

    +1

    -1

  • 89. 匿名 2021/06/09(水) 16:33:53 

    現代日本で義務教育を受けてない人がこんなにもいるのか。
    由々しき問題だ。

    +1

    -2

  • 90. 匿名 2021/06/09(水) 17:11:00 

    便利機能とか知りたいし使いつくしたいから読みます
    でも元々電化製品や取説がついてる機械ものが好きだからってのが大きいよ
    逆にファッション雑誌なんか興味ないから読むの苦痛だし読んでもよく分からない

    頭悪いとかのコメントあるけど、トピ主も普段読む事自体には不自由してないんでしょ
    単に興味がないから頭に入ってこないだけだよ

    家電なんて取説読まなくても使えるし、困った時とかお手入れの時に必要な所だけ読んだら十分だと思う

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2021/06/09(水) 17:21:48 

    >>1エアコンに限らず、何かあった時には読むけど最低限の機能とかは取り付けた人が細かく設定してくれたり説明してってくれたりしない?

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2021/06/09(水) 17:42:59 

    読む方だけど、数年前に改築した時は全ての電化製品、住宅設備の取説が膨大で、読み切れなかった。知らない役立つ機能があるんだろうけど、今あえてそれを読み直す気力はないですね。掃除の時に見るくらい。

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2021/06/09(水) 18:35:44 

    >>2
    今の取説は面倒くさい
    わかりきったことまで書いてあるし、回りくどい
    「書いてなかった」と言われることを回避するため?
    自分が知りたいことを捜し当てるまで本当に時間かかる

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2021/06/09(水) 18:48:26 

    読まない
    謎のパーツが出てきたらそれ探すぐらいかな?
    あとは後ろのよくある質問は面白いから読む。
    Q.電源がつかないです。→A.コンセントは差しましたか?電源ボタンを長押ししましたか?電池は入ってますか?的なの
    暇だったら機能をざっと見てお試しすることもあるけどあれ本当に読ませる気あるの?って思うことが多い。
    最近だとクイックスタートマニュアル的な名前の簡単な二つ折りぐらいの絵本みたいな説明書しかついてなかったりするよね。

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2021/06/09(水) 19:13:21 

    >>41
    えっ、さすがにそれは。電源入れてスイッチ押せばよくない??

    +1

    -1

  • 96. 匿名 2021/06/09(水) 19:21:47 

    取り扱い説明書大好き

    大多数の人が読んで分かる説明書ってすごくない?学生時代にノート取るの上手い人が作ってるのかな~って想像してる

    +4

    -0

  • 97. 匿名 2021/06/09(水) 19:46:34 

    最近の電化製品の説明書ってどうせ読まないと思ってるのか紙をエコのせいかわかりにくいし手抜きしてない?

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2021/06/09(水) 21:44:54 

    電化製品ではありませんが、仕事で取扱説明書作ってます。
    何回も書き直すうちに読む人が何が分からないのか分からなくなってきて、分かりきったことを書いてしまったり、逆に説明不足になってしまったりします…
    分かりにくくてすみません。耳が痛いです。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード