ガールズちゃんねる

取扱説明書読みますか?

72コメント2018/06/15(金) 20:54

  • 1. 匿名 2018/06/15(金) 15:11:34 

    一切読みません。
    全て適当にやってます。
    皆さんはどうですか?

    +25

    -6

  • 2. 匿名 2018/06/15(金) 15:12:20 

    「この説明書の説明」

    説明書に説明があった時点でぶん投げました

    +33

    -0

  • 3. 匿名 2018/06/15(金) 15:12:24 

    ちょっとは読みます。

    +25

    -0

  • 4. 匿名 2018/06/15(金) 15:12:31 

    +7

    -3

  • 5. 匿名 2018/06/15(金) 15:12:32 


    読まない

    彼氏に読んでもらう(^^ゞわら

    +3

    -18

  • 6. 匿名 2018/06/15(金) 15:12:35  ID:rx7HwIsoAo 

    わからなかったりしたら読むよw
    てかこのトピ…www

    +19

    -3

  • 7. 匿名 2018/06/15(金) 15:12:57 

    しらねーよ

    +0

    -4

  • 8. 匿名 2018/06/15(金) 15:13:17 

    ゲームの操作方法の仕方調べる時にしか読まない

    +4

    -0

  • 9. 匿名 2018/06/15(金) 15:13:18 

    取扱説明書読みますか?

    +3

    -2

  • 10. 匿名 2018/06/15(金) 15:13:20 

    読みません。
    ですが、私の取扱説明書は読んでほしいですね。

    +4

    -5

  • 11. 匿名 2018/06/15(金) 15:13:20 

    これからもどうぞよろしくね。
    こんな私だけど笑って許してね。
    ずっと大切にしてね。
    永久保証の私だから。
    取扱説明書読みますか?

    +4

    -13

  • 12. 匿名 2018/06/15(金) 15:13:24 

    家電とかはある程度目を通すよ
    どんな機能付いてるかとか

    +20

    -2

  • 13. 匿名 2018/06/15(金) 15:13:37 

    何かあったら読むかな
    とりあえず勘で操作しますw

    +24

    -2

  • 14. 匿名 2018/06/15(金) 15:13:39 

    結構しっかり読む

    +21

    -1

  • 15. 匿名 2018/06/15(金) 15:13:47 

    基本的な使い方と気になる項目だけ読みます
    あとは使用してわからない時に読むくらいです

    +8

    -0

  • 16. 匿名 2018/06/15(金) 15:14:00 

    読んでも理解出来ません

    +6

    -1

  • 17. 匿名 2018/06/15(金) 15:14:10 

    さらっと読む

    +7

    -0

  • 18. 匿名 2018/06/15(金) 15:14:19 

    一応さらっと読んでみるけど理解できない

    +6

    -0

  • 19. 匿名 2018/06/15(金) 15:14:39 

    読みます…てか今時取説もネットで見れるし。

    +0

    -0

  • 20. 匿名 2018/06/15(金) 15:15:01 

    読んでるとイーッってなる

    +6

    -0

  • 21. 匿名 2018/06/15(金) 15:15:14 

    こういう奴が変な操作して壊すんだよね

    +11

    -0

  • 22. 匿名 2018/06/15(金) 15:15:15 

    大まかには読んでる。
    基本的な使用方法とか禁忌とか。

    +3

    -0

  • 23. 匿名 2018/06/15(金) 15:15:24 

    ちょっと読めばだいたいわかるでしょ…
    スマホ、ブルーレイレコーダー、パソコン
    などの電化製品は大体わかるから、操作してわからなければ見るとかでいいよ。
    いっぱい書いてあると読むの大変だから。

    +3

    -3

  • 24. 匿名 2018/06/15(金) 15:15:51 

    >>4
    バカ犬

    +0

    -3

  • 25. 匿名 2018/06/15(金) 15:15:51 

    必要なところは読むけど、通しで全部読むことは無いよ
    今は少しは改善されたけど、昔は機能の説明だけで
    ○○したいときはどうするという説明が少なかった

    +3

    -0

  • 26. 匿名 2018/06/15(金) 15:16:07 

    便利な機能知らなくて使い続けるのはもったいないからちゃんと見る

    +7

    -1

  • 27. 匿名 2018/06/15(金) 15:16:11 

    読んでるよ、知らんけど

    +2

    -0

  • 28. 匿名 2018/06/15(金) 15:16:45 

    電化製品の説明書ってなんであんなに分厚いんだろう?

    その時点で読む気失せる

    わからないとこだけって思うけど、それがどこに書いてあるのかわからないんだよね


    要点だけまとめれば2~3ページで済むんじゃないって思う

    +6

    -1

  • 29. 匿名 2018/06/15(金) 15:17:03 

    重要そうな所は読む
    組み立てとか、操作の仕方とか
    それで壊れても保証してもらえないし困るからね
    後はなんだろうこれは?という時に読み返す

    +1

    -0

  • 30. 匿名 2018/06/15(金) 15:17:09 

    電気工事士の資格がいるもの以外は全部自分で取り付けするんで読みます

    +3

    -0

  • 31. 匿名 2018/06/15(金) 15:17:13 

    最近のって取説すら付いてない
    ネットでダウンロードしろってのばかり

    +7

    -0

  • 32. 匿名 2018/06/15(金) 15:18:50 

    >>28
    そんな分厚い電化製品って何?普通20ページもないでしょ。

    +2

    -0

  • 33. 匿名 2018/06/15(金) 15:19:03 

    蛍光ペン片手に全部読む。
    読んでからじゃないと使わない。

    +5

    -0

  • 34. 匿名 2018/06/15(金) 15:19:24 

    理解できない、分からないじゃなくて面倒くさいから読んでないクセに分からないとか言う

    +1

    -1

  • 35. 匿名 2018/06/15(金) 15:19:46 

    動かなくなったりしたとき「故障かもと思ったときに・・」のページ見るけど、大体役に立たなくて、
    「やっぱり故障か」とがっかりする。

    +1

    -0

  • 36. 匿名 2018/06/15(金) 15:19:57 

    まず目次を流し読みして、必要なところと基本操作は読む。
    禁忌や掃除方法や保証の部分も一応確認する。
    後は必要時に確認するために読むぐらい。

    通しで全部はしんどくて読まない。

    +2

    -0

  • 37. 匿名 2018/06/15(金) 15:20:22 

    読まずに勘で操作。
    何か困ったことが出てきたら、それに関する所だけ読む。

    +3

    -2

  • 38. 匿名 2018/06/15(金) 15:20:41 

    組み立てがあるのだけは読む

    +0

    -0

  • 39. 匿名 2018/06/15(金) 15:21:08 

    >>31
    スマホがそのパターン多いよね。取説のアプリがある。

    +0

    -0

  • 40. 匿名 2018/06/15(金) 15:24:09 

    義母のがあれば嬉しい

    +0

    -2

  • 41. 匿名 2018/06/15(金) 15:24:30 

    >>35
    Q&Aみたいなヤツでしょ? あれホント役に立たないよね
    この前携帯が通話できなくなって

    ・電池は入ってますか?
    「はいってるに決まってるだろ!

    ・ちゃんと耳にあててますか?
    「あててるに決まってんだろ!!」

    ・それでも通話ができないときは0120........
    「だから通話ができねーっってんだよ!!!」

    ってなりましたもん。

    +4

    -0

  • 42. 匿名 2018/06/15(金) 15:24:57 

    冊子ならパラパラめくってざっと目を通す感じかな。
    基本的なこと以外は使いながら学習していくけど、こういう時どうするの?ってことが出てきたらその都度見る。
    まわりくどかったり、省略しすぎて何のことかわからなかったり、日本語として変な文章も多い。

    +2

    -0

  • 43. 匿名 2018/06/15(金) 15:28:00 

    >>42
    カタカナ英語や造語や専門用語とかも普通に取説にあって意味不明なこと多いよね。
    理解するのにかなり時間が掛かる。素人目線の取説って少ない気がする。

    +2

    -0

  • 44. 匿名 2018/06/15(金) 15:29:41 

    >>32
    Blu-rayレコーダーなら2、300ページはあるよ?

    +0

    -0

  • 45. 匿名 2018/06/15(金) 15:29:45 

    今は何かあっても、メーカーがネットで取り扱い説明書を公開してるから便利だよね

    +2

    -0

  • 46. 匿名 2018/06/15(金) 15:33:36 

    いままでの勘と雰囲気で使ってみて、わからなかったら読む。
    とりあえず手短な困ったときは?のQ&Aから。

    +3

    -1

  • 47. 匿名 2018/06/15(金) 15:42:16 

    スーファミカセットの取説とかは読んだな〜

    +2

    -1

  • 48. 匿名 2018/06/15(金) 15:45:28 

    よく読まないせいで酷い目にあった。
    空気清浄機の中がカビと埃で恐ろしいことになり、喘息発症した。
    表のフィルターと、中の2枚だけ掃除してたんだが、他にも中に知らないフィルターの部品があって。よく読まなかったせいで。

    +0

    -0

  • 49. 匿名 2018/06/15(金) 15:46:22 

    売る側からすると、絶対読んでほしい

    +5

    -0

  • 50. 匿名 2018/06/15(金) 15:46:38 

    読まない人って色々損してるよね

    +2

    -0

  • 51. 匿名 2018/06/15(金) 15:49:27 

    >>5
    むかし近所のおばさんで別に何も障害ないけど、ぜーんぶ旦那さんにして貰ってるっていう人がいたんだけどその人のこと思い出した。

    そのひと自分の名前すら自分で書かないよ。
    初めは手が不自由なのかと、思ってたけどたまたま食事してるところを見かけて、普通にお箸使ってた。

    +1

    -0

  • 52. 匿名 2018/06/15(金) 15:52:53 

    一応読むんだけど…カタカナ、外来語だらけだと全然分からない、、

    +1

    -0

  • 53. 匿名 2018/06/15(金) 15:53:03 

    家電は最近読むようにしてる。
    お手入れ方法とかその通りやってた方が後から後悔しなくて済むから。

    +3

    -0

  • 54. 匿名 2018/06/15(金) 15:53:57 

    読まずにとりあえずやってみる。
    何かがおかしい…間違ったかな?と思ってそこで取扱説明書を確認する。
    最初から見とけば良かったー!って後悔することはそんなにない。

    +1

    -0

  • 55. 匿名 2018/06/15(金) 15:54:22 

    取り説は専門の会社に外注してるようだよ
    機械的に書いてるだけで、第三者が読んで理解できるかという観点がないから
    >>42 >>43の方のようなことになる

    +0

    -1

  • 56. 匿名 2018/06/15(金) 15:55:59 

    >>28
    それだけ機能があるってことだよ。

    +0

    -0

  • 57. 匿名 2018/06/15(金) 15:56:51 

    一応は読む。
    旦那が家電関係の仕事で、よく「説明書読まずに苦情言ってくる客が多すぎる」と愚痴ってるの見てるので、自分は気をつけてようかなと思ってます。
    なんで旦那の指示で取り扱い説明書と保証書はまとめて保管してすぐ出せる所に置いてます。

    +4

    -0

  • 58. 匿名 2018/06/15(金) 15:59:54 

    取扱説明書、大好き
    絶対に読みます

    +5

    -0

  • 59. 匿名 2018/06/15(金) 16:09:50 

    紙の無駄のような気がする。私は。

    +1

    -0

  • 60. 匿名 2018/06/15(金) 16:12:01 

    >>58
    私も大好き
    蛍光ペンで線を引いて何度も読んでます

    +2

    -0

  • 61. 匿名 2018/06/15(金) 16:28:07 

    読みます。家電の取説は細かくて注意事項が多すぎ・・・これって、消費者のクレームに備えて「取説に書いてあります。」ってことなんじゃないかと思っています。特にドラム式洗濯機は、取説読むと洗えないもの(ダウン、綿の入った物とか)があったりして、全自動より注意事項が多く、買う前に読んでたら買わなかったかもと思うときがあります。

    +2

    -0

  • 62. 匿名 2018/06/15(金) 16:31:30 

    読むよ。
    特に家電なんか 買い換える頃には機能が変わり過ぎて浦島太郎になっちゃうからね。

    +4

    -0

  • 63. 匿名 2018/06/15(金) 16:32:04 

    読む
    昔は冊子だったから、最初の必要な部分だけじゃなくて
    他の部分も流し読み出来てて楽しかった
    今はPCさえも紙の説明書は薄くて寂しい
    何か調べる時はググってメーカーのサイト見てるから必要ないんだけど
    メーカーのサイトに書いてることも
    アクセス稼ぎの個人ブログやサイトが上に出てきて鬱陶しい

    +3

    -0

  • 64. 匿名 2018/06/15(金) 16:33:14 

    読もうとしない人って頭がよくて読む必要の無い人ではなく頭弱い系だよね
    誰かに任せるか使えなくなってキーとなる

    +4

    -0

  • 65. 匿名 2018/06/15(金) 16:38:38 

    最近の家電を読まないで最後まで使うのは私には無理だなぁ
    お手入れのクエン酸の量とか見直さないと忘れちゃうし
    電気毛布でさえも畳み方どうだっけ?ってなる
    布団乾燥機みたいな単純なモノなら最初に覚えてしまえば何回も見ることはないけど、最初は見るなぁ

    +3

    -0

  • 66. 匿名 2018/06/15(金) 17:13:09 

    せっかくなら機能をフル活用したいので読みます。
    雑誌も隅から隅まで読むタイプ。
    契約書とか読むのも好きです。

    +3

    -0

  • 67. 匿名 2018/06/15(金) 17:13:56 

    どのような物でも隅から隅まで読む

    読まずに組み立てまたは操作をして壊れたりしたら嫌だから。

    +3

    -0

  • 68. 匿名 2018/06/15(金) 17:34:28 

    読む、熟知する新しい家電とかなら特に
    少数派な事はわかってる
    せっかく買って使わない機能があったら勿体ないと言う貧乏根性です 笑

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2018/06/15(金) 17:40:45 

    取扱説明書読みますか?

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2018/06/15(金) 18:26:25 

    スタートアップみたいな薄っぺらい方は読む
    で、つまずいたら厚めの方も読むかな?
    厚いのしかなかったらとりあえず部品の名前のページだけ読んで「へぇ〜」って言ってるかも。
    組み立てる系はしっかり読むよ。

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2018/06/15(金) 19:30:08 

    >>4
    これ懐かしい…!
    小学生のころ、立派な犬になる方法って本と一緒によく読んだなー(*´ω`*)

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2018/06/15(金) 20:54:36 

    とりあえず基本的な操作だけ読んであとは必要に応じてまた引っ張り出す感じ。

    うちの旦那は面倒がって読まずに使ってるくせに
    「使い方が分かりにくい!」とか「直感的な操作出来るように作らないエンジニアがバカだ」と言ってるけど、バカはお前だよといつも思ってる。

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード