ガールズちゃんねる

ブランド物のショップ袋、処分した家電の取扱説明書…家に眠っている捨てられないもの

94コメント2018/08/04(土) 12:05

  • 1. 匿名 2018/08/04(土) 00:49:35 

    ブランド物のショップ袋、処分した家電の取扱説明書… 家に眠っている捨てられないもの
    ブランド物のショップ袋、処分した家電の取扱説明書… 家に眠っている捨てられないものhitome.bo

    自宅に眠っている捨てられないものについて、ヒトメボ読者に聞いてみました。


    ・コード
    「引越しや部屋の模様替えをするたびに、家具や家電のレイアウトに合わせて延長コードや電源タップを買ってきました。全部合わせるとかなりの数になっていると思いますが、今部屋で使っているのは2つだけ。意外とかさばるので、しまい込んでいるものは処分してしまいたい気持ちもあるけど、『次模様替えしたときに使えるかも?』と思い、捨てられずにいます」(長野・30歳男性)

    ・取扱説明書
    「机の引き出しに、これまで買った家電の取扱説明書がどっさり溜まっています。まず読まないし、もし必要になっても最近はネットからダウンロードできるし、そもそもしまい込んでいる説明書のうち9割くらいは、既に本体である家電が家にないです(笑)」(群馬・28歳女性)

    他にも教科書、ネジ、ショップ袋などが挙げられていました。
    うちもネジとショップ袋がたまりまくってます!
    なんとなく捨てられないものってありますか?

    +143

    -2

  • 2. 匿名 2018/08/04(土) 00:50:00 

    +4

    -35

  • 3. 匿名 2018/08/04(土) 00:51:06 

    自分の結婚式のときのいろいろ。ウエルカムボードとか

    +156

    -7

  • 4. 匿名 2018/08/04(土) 00:51:15 

    ブランド物のショップ袋、処分した家電の取扱説明書…家に眠っている捨てられないもの

    +23

    -24

  • 5. 匿名 2018/08/04(土) 00:51:22 

    20年前のPCモニター
    重すぎて押し入れから出して粗大ごみに出すのが面倒くさい

    +130

    -7

  • 6. 匿名 2018/08/04(土) 00:51:27 

    サイズアウトした服。
    痩せると決意してとっておくがそんな日は来ない。
    けど好きで勝った服だから捨てられない……。

    +293

    -5

  • 7. 匿名 2018/08/04(土) 00:51:34 

    保冷剤もそうだわ。なぜか捨てられない。

    +304

    -4

  • 8. 匿名 2018/08/04(土) 00:51:42 

    昔の服

    +96

    -3

  • 9. 匿名 2018/08/04(土) 00:52:44 

    年老いた親
    捨ててしまいたいけど保険金と遺産が…

    +12

    -74

  • 10. 匿名 2018/08/04(土) 00:53:13 

    電源タップや延長コードなんてそんなにある?

    +88

    -9

  • 11. 匿名 2018/08/04(土) 00:53:56 

    取扱説明書はサイトから閲覧できるから処分した

    +121

    -0

  • 12. 匿名 2018/08/04(土) 00:53:57 

    着るか着ないか微妙な服

    +177

    -3

  • 13. 匿名 2018/08/04(土) 00:54:52 

    全く使ってないダイエット関連の物

    +52

    -2

  • 14. 匿名 2018/08/04(土) 00:55:00 

    >>3
    ご祝儀袋もとってもいてあるw

    +107

    -16

  • 15. 匿名 2018/08/04(土) 00:55:09 

    ショップ袋捨てられなくてすごい量になってます…

    +186

    -9

  • 16. 匿名 2018/08/04(土) 00:56:03 

    昔のゲーム機、ソフト
    プレステ、プレステ2、PSP

    +57

    -2

  • 17. 匿名 2018/08/04(土) 00:57:13 

    雑誌の付録のポーチやバッグ

    +79

    -6

  • 18. 匿名 2018/08/04(土) 00:57:17 

    >>16
    うちも。
    昔の楽しい思い出が邪魔して捨てられない。

    +12

    -5

  • 19. 匿名 2018/08/04(土) 00:57:58 

    割り箸、ストロー、プラスチックのスプーン

    +97

    -3

  • 20. 匿名 2018/08/04(土) 00:58:34 

    結婚式にお呼ばれした際のワンピース数枚。結婚式以外では浮いてしまいそうで着れない。
    でもちょっと高かったから捨てるのももったいない。また着るかもと思ったけど、もうアラフォー
    もう結婚するような友達いない。見送ってばかりだったな。

    +175

    -0

  • 21. 匿名 2018/08/04(土) 00:59:31 

    服を購入した時についてくるボタン

    +274

    -1

  • 22. 匿名 2018/08/04(土) 01:00:35 

    二度と着ることがないであろう服
    「シンプルだから着るかも」「これは部屋着になる」結局着ないのに…プチプラで買えちゃうからな。

    +79

    -3

  • 23. 匿名 2018/08/04(土) 01:00:52 

    文房具

    一生ペン買わなくてもいいくらいある。
    まだインクあるから捨てれない。

    +163

    -3

  • 24. 匿名 2018/08/04(土) 01:01:47 

    家具の組み立てでついてくる六角レンチとかもたまる。。

    +274

    -1

  • 25. 匿名 2018/08/04(土) 01:02:09 

    さすがにもうない家電の取説は捨てられるわ。

    +205

    -1

  • 26. 匿名 2018/08/04(土) 01:02:21 

    小さい子供のサイズアウトした靴

    +30

    -7

  • 27. 匿名 2018/08/04(土) 01:03:11 

    私は2年以上日の目をみてないもの、存在忘れてたものは、
    全処分することにしてる。
    1年は微妙なものあるけど、2年以上となると、
    90%以上の確率(私比)でずっと日の目を見ないし、
    思い出のある物だとしても、そもそも思い出しもしないから、
    出てくるまで忘れてるし。
    例外は幼少期からのアルバムとか、亡くなった人の形見くらい。

    +85

    -0

  • 28. 匿名 2018/08/04(土) 01:03:18 

    スーパーのナイロン袋
    ゴミ袋に使ってるからいいんだけど
    結構たまってる(笑)

    +114

    -3

  • 29. 匿名 2018/08/04(土) 01:03:28 

    >>20
    ああいう服ってみんな結婚式以外で着てるのかな?着る機会が少ないけど、連続で同じものを着るわけにもいかないし。

    +49

    -2

  • 30. 匿名 2018/08/04(土) 01:05:28 

    年賀状

    +52

    -6

  • 31. 匿名 2018/08/04(土) 01:06:21 

    役所関連の書類

    +70

    -3

  • 32. 匿名 2018/08/04(土) 01:07:26 

    >>28
    関係ないけど、ナイロン袋って関東だとポリ袋やレジ袋って言うから、
    最初聞いた時にエコバックだと思ってびっくりしたの思い出したw

    +74

    -1

  • 33. 匿名 2018/08/04(土) 01:07:30 

    捨てたいけど捨てたらお金かかるんだよ

    +33

    -0

  • 34. 匿名 2018/08/04(土) 01:07:35 

    旦那が集めたプラレール。

    +5

    -2

  • 35. 匿名 2018/08/04(土) 01:09:04 

    貰い物のハンカチ、ハンドタオル、企業名の入ったタオル

    +44

    -0

  • 36. 匿名 2018/08/04(土) 01:10:40 

    チョコに付いていたロバート秋山のカード

    +38

    -5

  • 37. 匿名 2018/08/04(土) 01:11:48 

    NANAの単行本

    +24

    -0

  • 38. 匿名 2018/08/04(土) 01:12:17 

    MD

    +26

    -2

  • 39. 匿名 2018/08/04(土) 01:13:06 

    ディズニーとかの可愛い缶

    +94

    -0

  • 40. 匿名 2018/08/04(土) 01:14:25 

    学生時代にもらった賞状(大したことないやつ)

    +26

    -0

  • 41. 匿名 2018/08/04(土) 01:15:01 

    契約書関連
    とっくに契約終わったのに何か捨てられない

    +100

    -2

  • 42. 匿名 2018/08/04(土) 01:15:34 

    >>33
    家電は別だけど、そうじゃないものって、
    実は重さで処分費決まったりするから、
    もし自分で持ち込み出来る手段(車とか)があったら、
    一度自分とこの自治体のゴミ処分所を調べてみたら良いよ。
    粗大ごみとして1000円かかる、とかでも持ち込みだとかなり安く処分できたりする。
    ちなみに私が住んでるとこは10kgで100円。

    +21

    -0

  • 43. 匿名 2018/08/04(土) 01:16:20 

    転勤族終わったのに、使ってないカーテン一組捨てられないでいる…また使うかもって…

    +43

    -0

  • 44. 匿名 2018/08/04(土) 01:17:54 

    給料明細
    今年30歳だけど22歳の初任給の物から捨てられず

    +111

    -5

  • 45. 匿名 2018/08/04(土) 01:22:16 

    昔の携帯。
    みんなどうしてる?

    +81

    -1

  • 46. 匿名 2018/08/04(土) 01:22:24 

    思い出箱に入っているもの

    +5

    -0

  • 47. 匿名 2018/08/04(土) 01:22:58 

    アクセサリー類

    +7

    -0

  • 48. 匿名 2018/08/04(土) 01:23:50 

    返礼品

    +1

    -0

  • 49. 匿名 2018/08/04(土) 01:27:34 

    布袋
    大量にあって処分にこまる。

    +4

    -0

  • 50. 匿名 2018/08/04(土) 01:28:00 

    ショップ袋、すごい溜まってる
    もし全部処分できたらめっちゃ心がスッキリしそう

    +38

    -0

  • 51. 匿名 2018/08/04(土) 01:28:06 

    >>45
    処分出来ずに自宅にあります。
    友達は水につけてから処分してるらしいです。

    +9

    -0

  • 52. 匿名 2018/08/04(土) 01:32:12 

    あまり履いてない靴
    綺麗な状態だと捨てるに捨てられなくて…

    +70

    -0

  • 53. 匿名 2018/08/04(土) 01:33:47 

    バレッタとかヘアアクセ

    +9

    -0

  • 54. 匿名 2018/08/04(土) 01:35:52 

    輪ゴム

    +10

    -1

  • 55. 匿名 2018/08/04(土) 01:36:53 

    高校の制服、ジャージ

    +8

    -5

  • 56. 匿名 2018/08/04(土) 01:39:36 

    さすがにもう無い家電の取説は捨てようよw
    私、取説の字って小さくて読みにくいのも多いから見たい時は
    ほぼパソコンでダウンロードして見てる(字が大きく出来るからね)
    コンセントタップ、コード類も私も使わないのが結構溜まってたから
    先日、不燃物の日に思い切って処分してスッキリ
    でも高級な紙袋は、なかなか捨てられないな

    +34

    -0

  • 57. 匿名 2018/08/04(土) 01:39:48 

    源泉徴収

    +18

    -1

  • 58. 匿名 2018/08/04(土) 01:41:31 

    洋服に付いて来る替えボタン、履かなくなった靴、サイズアウトした洋服等捨てられませんでしたが、ほぼメルカリで売りました。
    ショップ袋も捨てられず大量にありましたが、メルカリの梱包袋として使用したため、大分減りました。
    捨てられなくても、売れるなら嬉しいし部屋も片付いてスッキリしました☺️

    +35

    -0

  • 59. 匿名 2018/08/04(土) 01:44:43 

    お土産、プレゼントでもらった物

    +9

    -0

  • 60. 匿名 2018/08/04(土) 01:47:41 

    キレイな包装紙
    いつか何かに使えそうな気がして・・・

    +22

    -0

  • 61. 匿名 2018/08/04(土) 01:49:16 

    ショップ袋は時々捨てて整理しててもめっちゃたまる!いざ使おうとするとたくさんあるのに丁度いい大きさやいい感じのデザインがない。

    捨てたくてもお金かかるのとかそのまま部屋に放置してて、でもホントは捨ててスッキリしたい!

    +20

    -0

  • 62. 匿名 2018/08/04(土) 01:52:31 

    >>44
    それさ!
    「消えた年金問題」の時に給与振込の明細書がなかったばっかりに
    夫が生前勤めていた会社の名前を
    妻が証明できなくて、年金を戻してもらえなかった例があったんだよ!
    あれが報道されてから恐すぎて、給与明細を捨てられなくなっちゃったわ

    +63

    -2

  • 63. 匿名 2018/08/04(土) 01:54:15 

    常に断捨離生活してるけど、やっぱり捨てられないものトップ3は、思い出の写真プリント、人からの手紙、本。
    今はできるだけ増やさないようにしてる。写真はデータ、手紙は受け取らない、本はKindleに。

    +20

    -4

  • 64. 匿名 2018/08/04(土) 02:06:49 

    結婚したときに頂いたご祝儀袋。
    神社とかに持っていったらいいのかな〜とか思いつつも、思い腰が上がらないまま一年以上…

    +9

    -0

  • 65. 匿名 2018/08/04(土) 02:25:57 

    >>3
    要らねー

    +7

    -2

  • 66. 匿名 2018/08/04(土) 03:07:48 


    家電の取説は
    商品がダメになったら捨てます

    ブランドショップの
    紙袋は、ネットで売ります
    高く買い取ってくれます

    特に、デパートの包装紙は
    捨てないで取っておく

    +9

    -1

  • 67. 匿名 2018/08/04(土) 04:34:43 

    >>62そのせいでずーっと我が家も溜まってます。本当迷惑な話だわ。

    +17

    -0

  • 68. 匿名 2018/08/04(土) 05:09:38 

    >>42
    私もゴミ処理場に車いっぱいの粗大ゴミ持ち込んだら
    全部で500円しなかった。

    +6

    -2

  • 69. 匿名 2018/08/04(土) 05:35:01 

    手紙
    誕生日カード
    など、手書きのもの

    +4

    -0

  • 70. 匿名 2018/08/04(土) 05:46:19 

    ショップ袋は5枚までって決めてあとは捨てる。
    予備ボタンは見た目面白いのだけ子供の工作用に飴の缶に入るぶんだけとってある。
    コート類が処分難しいね。
    トレンチ似合わないし普段は着ないから処分したいけど、入学式卒業式に着るかもしれんしって迷う。

    +8

    -0

  • 71. 匿名 2018/08/04(土) 05:49:47 

    >>44
    給与明細、産休に入ったとき減免してもらうのに証明書として半年分必要だった!
    とっといて、なにかしら損はないと思う。

    +20

    -0

  • 72. 匿名 2018/08/04(土) 05:58:29 

    私も色んなものを捨てられなくて、でも「いつか使うだろう」は
    なかなか来ず溜まっていった
    でも去年、引っ越しを期に断捨離決行!
    勿体ないって思ったらキリがないし、このまま捨てずにいたら
    一生無駄な物に囲まれた生活になるからね
    いや~スッキリした
    「いつか使うだろう」なんて物、無くて良かったんだって実感中!

    +13

    -0

  • 73. 匿名 2018/08/04(土) 07:08:26 

    >>3
    私もそうだったけど、昨日捨てられたよ。
    ウェルカムドールやら、リングピローも。

    最近離婚考え始めたから、手始めに。

    +20

    -0

  • 74. 匿名 2018/08/04(土) 07:17:27 

    >>7
    横だけど保冷剤は中身を袋から出すと消臭剤として使えるよー
    ガラスやプラ容器に入れて置いておくだけだから簡単でオススメ。

    捨てられない物…
    使ってない家電取説はさすがに捨てるけど、その他の物は思い当たるのが一杯。
    ヤバイと思って今断捨離中だけど、この暑さでヤル気が出ない(汗)
    秋こそは大掃除&断捨離頑張りたい!

    +9

    -0

  • 75. 匿名 2018/08/04(土) 07:25:42 

    保冷剤

    +3

    -0

  • 76. 匿名 2018/08/04(土) 07:35:46 

    結婚式のご祝儀袋と電報。親の遺品整理してたら出て来たわ…ここにも書いてある家電製品の説明書もわんさかと

    +1

    -1

  • 77. 匿名 2018/08/04(土) 07:52:12 

    >>45
    オリンピックのメダル作りの為に募集してるよね?
    あれに出せばどう?

    +5

    -0

  • 78. 匿名 2018/08/04(土) 07:52:54 

    実家の家族が亡くなって遺品整理したら

    出てくるわ大量の小銭大量の小箱
    お菓子の小箱にちょこちょこ小物を
    入れたものが家のあちこちに分散

    開けても開けても出てくるティッシュとペン

    +18

    -0

  • 79. 匿名 2018/08/04(土) 07:59:38 

    >>19
    これらは時間が経つと劣化して不衛生なので
    <直ぐに捨てる>に切り替えた
    おかげでカトラリーの引き出しは少しだけ断捨離できるようになった

    +5

    -0

  • 80. 匿名 2018/08/04(土) 08:10:36 

    >>45
    ドコモショップに持って行きました。穴?開けて処分してくれました。

    +4

    -0

  • 81. 匿名 2018/08/04(土) 08:15:50 

    保冷剤、夏にどうしても外に行かなきゃいけない時に、バンダナに包んで首の後ろに付けて出かけてました。今はたまると捨ててます。スーパーでは、衛生上の問題から、回収してないと掲示してありました。

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2018/08/04(土) 08:17:29 

    >>1

    説明書に関しては家電本体がないなら捨てれるでしょーよ
    捨てられない意味が分からないw

    +11

    -0

  • 83. 匿名 2018/08/04(土) 08:18:38 

    母の遺品整理してたらかなり昔の保険契約書の控えが沢山出て来ました。
    かなり昔に保険会社を退社してるし、母が持っている事がおかしい気がするのでこれは見なかった事にして処分するべきか、保険会社に送るべきか迷ってます。

    +4

    -0

  • 84. 匿名 2018/08/04(土) 08:26:17 

    >>50
    週イチくらいで古紙回収ステーションに雑紙持ってって捨てるときに毎回使うから、うちは足りなくてうちはわざわざ安い紙袋買ってる。
    トイレットペーパーの芯とか封筒とかなにかの箱とかなんだかんだけっこうたまらない?

    +11

    -1

  • 85. 匿名 2018/08/04(土) 08:33:52 

    旅行先で行った施設の半券とかパンフレット。
    次行くときの参考になるかもとか記念にと思ってつい元あった場所に戻してしまう、断捨離中なのに。

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2018/08/04(土) 08:59:46 

    何のやつかわかんないコード類

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2018/08/04(土) 09:03:39 

    結婚式や出産のご祝儀袋類は神社に持っていって処分してもらったよ。

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2018/08/04(土) 09:12:45 

    >>63
    手紙を受け取らないのはできないわー。

    貧乏性なもので、何かキレイ目の袋とか箱とか取って置いちゃうんだよな。。
    実際に使うのなんて1割以下なのに。

    あと、陶芸家さんの器とかを買ったりしても、普段使うのはパン祭(笑)
    パン祭の薄くて割れなくて、使い勝手がいいからついつい使っちゃうので、本当に使いたいのが登場しにくくなるのは、私がズボラだからか。

    +6

    -0

  • 89. 匿名 2018/08/04(土) 10:03:03 

    取説をサイトから見るとめちゃくちゃ面倒だから
    捨てないで全部ファイルしてある。
    古いのはそのうち処分しなければ・・。

    +10

    -0

  • 90. 匿名 2018/08/04(土) 10:05:53 

    生きてるけど
    母のため込んだ割り箸やアイスのスプーンが大量。
    空き箱?と思うと中にびっしり入ってる。
    今までこっそり5箱は捨てたけど、まだ絶対ある。

    +8

    -0

  • 91. 匿名 2018/08/04(土) 10:13:54 

    なんか野菜とかのおすそ分けで普通にいいショップ袋で配る人がいてすごいなぁって毎回思う

    私はちょっと出かける時に小さいカバンで入らない物を小さいショップ袋にいれるから捨てられなくて溢れかえる...

    +3

    -1

  • 92. 匿名 2018/08/04(土) 10:46:51 

    オークションやってるから紙袋、家族が
    貯めてくれて貰いにいってるわ

    紙袋で封筒沢山作ってストックしてる。
    100均で買うよりエコ

    +4

    -0

  • 93. 匿名 2018/08/04(土) 11:35:31 

    消えた年金のは今はねんきん定期便で証明出来るから大丈夫。

    +5

    -0

  • 94. 匿名 2018/08/04(土) 12:05:12 

    処分した家電の取扱い説明書??
    9割がそれだと分かってて捨てるか捨てないかを選択する必要さえないのだからただ捨てればいいだけでしょ?

    +7

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。