ガールズちゃんねる

壁付けキッチン(背面キッチン)どうですか?

126コメント2021/06/03(木) 09:44

  • 1. 匿名 2021/05/30(日) 11:03:08 

    家の大がかりなリフォームを考えています。

    今、キッチンは対面ですが、リビングダイニングを広く取りたくて壁付けキッチンにしてしまおうかと思っています。
    家族に車椅子を使う人がいて、対面だと通路が狭くキッチンに入るのが大変で、自分で冷蔵庫を開けるのもやり辛いです。

    でもリビングからキッチンが丸見えなので生活感も気になります。
    実際に壁付けキッチンの方、メリットデメリット教えてください!

    +86

    -2

  • 2. 匿名 2021/05/30(日) 11:04:13 

    壁付けキッチン(背面キッチン)どうですか?

    +26

    -13

  • 3. 匿名 2021/05/30(日) 11:04:34 

    結局カウンターなり置かないとキッチン丸見え。

    +142

    -6

  • 4. 匿名 2021/05/30(日) 11:04:44 

    壁付けでもTVの位置によっては観やすい

    +6

    -6

  • 5. 匿名 2021/05/30(日) 11:05:51 

    子供が小さかったり、よく来客あるならカウンターがいいよね
    そうでないなら壁付けもなかなかいいよ
    狭い家だと広くなるし

    +204

    -5

  • 6. 匿名 2021/05/30(日) 11:06:41 

    壁付きだとこのスペースがキッチン、というのはなくなるから無駄にものは置けない。置きだすと片付いていないダイニングになる

    +38

    -0

  • 7. 匿名 2021/05/30(日) 11:06:56 

    カウンター置いて目張りの役目と作業スペースの確保をしてます。
    壁付けキッチン(背面キッチン)どうですか?

    +185

    -18

  • 8. 匿名 2021/05/30(日) 11:08:25 

    車椅子が余裕で通れるだけの広さを設けたキッチンだけ独立させてリビングダイニングにしたらどう?

    +15

    -1

  • 9. 匿名 2021/05/30(日) 11:09:08 

    壁付きです
    広くて、掃除も楽でお気に入りです!

    お客様がくる時は全て見えてしまうので、
    なるべく物を買わない、置かないようにしています

    +147

    -2

  • 10. 匿名 2021/05/30(日) 11:09:15 

    うちは対面だけど、冷蔵庫は前に何もないスペースに置いてあるよ〜キッチンの1番出口側。それなら対面でも車椅子の人冷蔵庫開けられると思う。
    冷蔵庫だけじゃなくてレンジや炊飯器や食器棚全部自分で触れるように、となるとやっぱり無理になっちゃうけど。

    +7

    -1

  • 11. 匿名 2021/05/30(日) 11:10:13 

    最近対面が多いお家が多いので、たまに背面キッチンのお家に行くと本当にめちゃくちゃ広い。
    仕事柄、家具を運ぶ前の状態で伺うんですがびっくりするくらい広いですね。
    車椅子の方がいらっしゃるならなおさら便利だと思います。

    +148

    -3

  • 12. 匿名 2021/05/30(日) 11:10:17 

    私は料理に集中出来て気に入ってます。趣味全開でタイルなどこだわって選んだから自分の安らぎスペースになってます。
    少数派と思いますがあらゆる箇所を子供に散らかされて無になりたい時やとにかく1人になりたい時、狭いですがキッチンが安らぎます。好きなスツールに座ってお高めなお茶飲んでぼーっとしてます。

    +59

    -6

  • 13. 匿名 2021/05/30(日) 11:10:31 

    賃貸で壁つけと対面キッチン住んでたけど壁つけの方が好き
    ダイニングテーブルを作業台にできる
    食事中、冷蔵庫に取りに行くのも近い
    気を遣わない客しか来ないからキッチン丸見えも気にならないし、むしろ皿運びを手伝ってもらえる
    性格によるのかな

    +126

    -2

  • 14. 匿名 2021/05/30(日) 11:12:07 

    >>7
    カウンター置いたらダイニングテーブルが置けない…いいなぁ〜広いおうち!

    +74

    -1

  • 15. 匿名 2021/05/30(日) 11:14:16 

    >>7
    主さんの場合はカウンター置くのも無理なんじゃない?

    +117

    -2

  • 16. 匿名 2021/05/30(日) 11:14:33 

    お客さんが来た時だけ気になるのなら、天井付けの幅広の防炎ロールスクリーンなどをつけては?

    +39

    -1

  • 17. 匿名 2021/05/30(日) 11:15:38 

    >>13
    ダイニングテーブルを調理や盛り付けや片付けに使えるし、キッチンとダイニングがこじんまりとまとまって便利だよね

    +28

    -1

  • 18. 匿名 2021/05/30(日) 11:16:51 

    私はヒガミっぽいので、
    背面キッチンだと、リビングで家族や友達が楽しそうにしてる時に1人壁と対峙してて孤独感が強い
    自分、私用人みたいだなって落ちる時がある
    対面だと皆の様子見られるし会話にも参加できるから、捻くれなくて、パーティー後に夫に嫌味言うことなくなった

    +38

    -28

  • 19. 匿名 2021/05/30(日) 11:16:51 

    目の前が壁の方が収納も増やせるよね
    ちょっとしたものを置くにも壁に立て掛けておけるし

    +26

    -2

  • 20. 匿名 2021/05/30(日) 11:19:34 

    アイランドキッチンはどうしても煙や汚れが気になる
    後常にキッチンきれいにしておかないと、思う

    +26

    -1

  • 21. 匿名 2021/05/30(日) 11:20:19 

    こんな風にするのは?
    キッチンは車いすも対応用にして、もっと長い辺のほうがいいと思うけど。引き戸もいいかも。
    壁付けキッチン(背面キッチン)どうですか?

    +19

    -27

  • 22. 匿名 2021/05/30(日) 11:20:32 

    壁つきキッチンです。シンク前が窓なのでいろいろ乾かすのにとっても便利。
    食卓からは丸見えの部分もあるけど、まぁ家族だしね。
    リビングとの境は引戸なので(普段は開けっぱなし)来客のときは閉めることもできます。

    +21

    -3

  • 23. 匿名 2021/05/30(日) 11:20:36 

    狭いから壁付けにした
    部屋の自由度がきく

    +11

    -1

  • 24. 匿名 2021/05/30(日) 11:21:19 

    私もリフォーム検討してます。
    来週ショールーム梯子する予定。
    高いよねーー、そしてピンキリ。


    先週とかトピ申請したのに全部却下だった。
    何がダメだったのかな??
    壁付けキッチン(背面キッチン)どうですか?

    +4

    -5

  • 25. 匿名 2021/05/30(日) 11:23:00 

    ダイニングテーブル置けば キッチン丸見えも気にならない。
    けど、テーブルの上に 材料や物を置きがちになる。
    後は、キッチンとリビングの仕切りに、天井からロールスクリーンを付けて目隠しにする。
    ロールスクリーンで映画も見られるようにすると楽しいかも。

    +24

    -2

  • 26. 匿名 2021/05/30(日) 11:23:14 

    昔住んでた賃貸マンションが背面だった。 
    私はワゴン置いて使っててすごく便利だったなぁ。
    最近は全て対面だから狭苦しくて。
    転勤族だからずっと賃貸だから自分でリフォームもできないし。

    +32

    -1

  • 27. 匿名 2021/05/30(日) 11:23:17 

    本当広くなりますよ〜
    そして、広い一部屋を掃除するだけだから楽だし、
    キッチンが明るいし、
    家族みんなで一部屋にいる感じが強くて孤独感はない

    お客さんが来た時恥ずかしくないように
    キッチン断捨離やりまくりました

    +47

    -1

  • 28. 匿名 2021/05/30(日) 11:23:36 

    壁付けにしたよ
    小さい子供いるけど広いベビーサークルを置くことで解決させた。来客は本当に親しい友人しか来ないから大丈夫。

    広く見えるというか、実際に家具の置き方ですぐ広くできるしめちゃくちゃ気に入ってます

    +25

    -0

  • 29. 匿名 2021/05/30(日) 11:26:33 

    車椅子なら壁付きの方がいいかも。
    案外いろいろあるよ。

    ウチは子供がそんなに手がかかる子じゃ無かったので、後追い泣きとか、目を離したら危険なことすることもなく
    大人しく待ってくれてた。(当然テレビとかつけてたけど)
    なので壁付きで何も問題は無かった。
    壁付けキッチン(背面キッチン)どうですか?

    +61

    -2

  • 30. 匿名 2021/05/30(日) 11:26:50 

    うちはキッチンに床までのアコーディオンカーテンが付いてるから、それを閉めておけば外からは見えないよ
    調理中は開けておく
    掃除も楽だし部屋も広く取れて便利だと思う

    +16

    -2

  • 31. 匿名 2021/05/30(日) 11:28:07 

    LDK繋がってるタイプ?実家は壁付けだけどDK別れてるからいいけど、もしLDK一体型で壁付けだと冷蔵庫の位置とか食器棚の位置とかどうなるのかな?って思っちゃう。
    なんか逆に邪魔になりそう。結局壁面にだけじゃ家具とか収まりきれなさそうで冷蔵庫置き場がちゃんといい場所にあるならいいんだけどね。

    +6

    -1

  • 32. 匿名 2021/05/30(日) 11:28:22 

    背面ではなく、横面?に付けた
    孤独感は全然ないよ

    +4

    -1

  • 33. 匿名 2021/05/30(日) 11:28:22 

    >>24
    「台所をリフォームした人!」とかトピカタカナ減らしてるとか笑
    私も採用されなくて色々試してる

    +4

    -1

  • 34. 匿名 2021/05/30(日) 11:29:11 

    >>21
    うちのマンションも引き戸だけど、私は引き戸邪魔で、そのスペースが勿体無いと思ってます。
    掃除も面倒だからいらない。
    写真のように玄関から繋がっての仕切りなら必要かもしれないけど、そうでなければ折り畳みのパーテーションとかで十分。

    +4

    -2

  • 35. 匿名 2021/05/30(日) 11:30:30 

    >>1
    壁付きにしたら、すごく広くなるのはわかるんだけどさ、壁付きでカウンターも無理だとすると食器の収納とかはどーするの???壁付きだと丸見えだから余計に収納に困りそう

    +3

    -7

  • 36. 匿名 2021/05/30(日) 11:30:46 

    >>7
    これだと対面と変わらなくない?

    +157

    -2

  • 37. 匿名 2021/05/30(日) 11:30:49 

    >>7
    それしたら結局対面式と同じじゃないですか?

    +91

    -2

  • 38. 匿名 2021/05/30(日) 11:31:11 

    便利ですよ。
    導線がめっちゃ短いし、窓の光がリビングにも射して家中明るいです。

    来客多い家だと片付けが大変かもだけど、コロナだし基本人は招かないので。

    +7

    -1

  • 39. 匿名 2021/05/30(日) 11:32:56 

    カウンター式だとしても、L字型にしたら中の通路が広くなりませんか?
    壁につく方が長い辺(冷蔵庫or作業台+コンロ等)にして。

    +3

    -1

  • 40. 匿名 2021/05/30(日) 11:33:22 

    うちは背面キッチンで、リビングダイニングになってる。広くないけど、リビングに物がない。テレビ、ソファー、テーブル、椅子のみ。大人4、5人いても大丈夫。映画のdvdもないよ、旦那の趣味部屋の本棚に全部並んでるから。

    +1

    -1

  • 41. 匿名 2021/05/30(日) 11:34:11 

    >>21
    事故物件みたいで怖い。
    もう少し明るいキッチンでお願いします。

    +32

    -7

  • 42. 匿名 2021/05/30(日) 11:34:57 

    >>18
    ヒガミはしないけど、背面の孤立感がムリ。
    あと、家事しながらテレビ観たり、会話をすることで家事やってる感薄れるというか。
    テレビメインで調理することで楽になる気がするのよね。

    +31

    -11

  • 43. 匿名 2021/05/30(日) 11:36:13 

    賃貸だけどリビングとキッチンの間に引戸があって区切れるから便利。隠せるし、開ければ繋がるし…当たり前だけどさ笑

    +6

    -1

  • 44. 匿名 2021/05/30(日) 11:37:55 

    >>35
    後は床下収納か、
    使わない食器やタッパ、鍋、フライパンは全部処分だね。

    +1

    -3

  • 45. 匿名 2021/05/30(日) 11:37:57 

    >>36
    カウンターの幅を狭くする

    +6

    -6

  • 46. 匿名 2021/05/30(日) 11:38:02 

    壁付けキッチンにして空間広くするつもりならキッチンの反対側背中側には何も置けないってことだよね。
    だって反対側に何か家具とか置いたら対面式と変わらないんだものね。

    +7

    -3

  • 47. 匿名 2021/05/30(日) 11:38:24 

    >>33
    そうそう、キッチンの話したかったのに採用されず
    リフォーム全般に、間口を広げてみたり。

    これもボツったけどさwww
    壁付けキッチン(背面キッチン)どうですか?

    +6

    -1

  • 48. 匿名 2021/05/30(日) 11:39:28 

    ウチの場合、こんなかんじでリビングとダイニングに仕切り扉(高さ240cm×1mくらい×3枚)つけてます。
    普段は壁に収納ができて、来客時やエアコン使う時に使う。
    下が磁石でレールがないタイプ。
    壁付けキッチン(背面キッチン)どうですか?

    +26

    -1

  • 49. 匿名 2021/05/30(日) 11:39:48 

    壁付けキッチン(背面キッチン)どうですか?

    +43

    -2

  • 50. 匿名 2021/05/30(日) 11:40:38 

    >>7
    食器棚はどこ?

    +8

    -8

  • 51. 匿名 2021/05/30(日) 11:40:58 

    >>30
    急な来客とか便利そうwww

    +3

    -0

  • 52. 匿名 2021/05/30(日) 11:41:10 

    >>45
    車椅子がリビングに移動するときに邪魔になるから、壁付けにしたいんだと思うよ。
    狭くしても邪魔なんだよ。
    それなら 壁横いっぱいに使うとかさ。

    +17

    -2

  • 53. 匿名 2021/05/30(日) 11:42:12 

    壁付きだと広々使えるね。
    壁付けキッチン(背面キッチン)どうですか?

    +61

    -0

  • 54. 匿名 2021/05/30(日) 11:48:41 

    >>37
    カウンターの幅次第で同じってことはないかな。

    +0

    -4

  • 55. 匿名 2021/05/30(日) 11:49:35 

    >>1
    実家が対面→壁付けにしました。
    L字のキッチンにして食器棚はLの短い方の横に備え付けてます。
    物は確かに見えちゃいますが、そこは本人の許容度次第ですかね。
    作業スペースは広くなって快適みたいです。

    +20

    -0

  • 56. 匿名 2021/05/30(日) 11:51:52 

    うちもいまマイホームにむけキッチンのかたち悩んでる。他の人も言ってるけど壁付けだと収納力が気になる。広くなる魅力は大きい。
    ここで質問して申し訳ないけど、IIの字キッチンの人いる?シンクがカウンターに、コンロが壁付け側にあるやつ。使い勝手気になってて。

    +3

    -0

  • 57. 匿名 2021/05/30(日) 11:52:17 

    >>54

    キッチンの壁付けしたい理由分かってるかな?
    主さんの希望を 皆考えてるんだよね。

    +7

    -0

  • 58. 匿名 2021/05/30(日) 11:52:25 

    >>35
    キッチンとL字になる位置に食器棚を置くかクローゼット みたいなパントリーっていうの?を配置すればいいのでは?
    海外は壁つけが多いみたいだし対面型のデザインもそろそろ古くなってきているんじゃないかな

    +17

    -0

  • 59. 匿名 2021/05/30(日) 11:54:57 

    アパート転々としてすべて対面キッチンでしたが、マイホームは背面にしました
    キッチンを一部屋として区切ったので
    説明が下手ですが、ドアなしの壁があって向こう側がキッチンです
    対面キッチンでカウンター側はほぼ使うことがなかったので

    +6

    -0

  • 60. 匿名 2021/05/30(日) 11:58:33 

    壁付けでも素敵だと思います。
    壁付けキッチン(背面キッチン)どうですか?

    +23

    -1

  • 61. 匿名 2021/05/30(日) 11:59:31 

    >>57
    だから、車椅子通れるくらいの幅の狭いカウンターなら目隠しとちょっとした収納になるんではないの?

    +3

    -8

  • 62. 匿名 2021/05/30(日) 12:09:09 

    丸見えだから逆に綺麗を保てるようになったよ
    ズボラで片付け苦手だから食器とか器具とかもかなり断捨離してスッキリしてます

    +9

    -0

  • 63. 匿名 2021/05/30(日) 12:10:39 

    >>2
    残飯マン

    +2

    -0

  • 64. 匿名 2021/05/30(日) 12:13:03 

    >>56
    実家の古い家のキッチンが狭いので、それにしました。
    シンクと調理棚側がカウンターなのでテレビも見られる。
    ダイニング側にも奥行の薄い吊り戸棚と下部に食器棚がついていて収納力は高いです。
    コンロは排気しやすいよう振り向いた角の壁についていて、隣がレンジ台→冷蔵庫です。

    1~3歩くらいしか歩かずに向きを変えるだけなので、高齢の母は使いやすいと喜んでいます。
    幅は一応車いすで回転できる程度にしています。
    冷蔵庫はキッチンと被らないので、作業中に他の人が取り出しやすくて良いです。

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2021/05/30(日) 12:14:22 

    アメリカ住んでた時に結構いろんな家のキッチンそれとなく観察してたんだけど
    あっちは背面キッチンがほどんどだったなあ
    アイランドなんてこじゃれたものはなかった
    まあ田舎で古い家が多かったせいもあるだろうけど
    ただ広さはさすがだった

    +8

    -0

  • 66. 匿名 2021/05/30(日) 12:17:47 

    >>65
    確かにそうだわ。
    キッチンだけでリビング位広かったのに。
    今もなのかな。

    +3

    -0

  • 67. 匿名 2021/05/30(日) 12:20:20 

    主の希望には全く合わないですが、
    お皿が多い家ではないけど、こういう動線はすごく楽そう。

    壁付けキッチン(背面キッチン)どうですか?

    +17

    -0

  • 68. 匿名 2021/05/30(日) 12:23:41 

    >>2
    それ家にあるw

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2021/05/30(日) 12:24:44 

    対面に憧れて対面キッチンにしたけど、料理運ぶ時や片付けでぐるっと回らなきゃいけないのが地味に面倒くさいなぁと。対面の今も物を出しっぱなしにはしていないから背面でも良かったなと思った。対面を使って背面キッチンの良さを痛感した。

    +17

    -1

  • 70. 匿名 2021/05/30(日) 12:25:42 

    >>13
    私も賃貸で対面と壁付け住んだから
    最初は対面に憧れてたけど料理や動線の
    便利さを考えたら、壁付けが良くなりました。行きつくとこは料理は作業台が広く欲しいのと、合間に座りたいw

    +8

    -0

  • 71. 匿名 2021/05/30(日) 12:28:08 

    >>58
    住宅関係の仕事やってるけど、単純に流行り廃りもあるだろうけど対面は徐々に古くなり始めてるよ。
    子供が小さい頃は料理しながらリビングが見通せるメリットが大きいけど、その年齢を超えたら壁付けの方が一気に需要高まる。
    料理好きの人は集中できるし、シンク前の壁に貼るタイルに拘ってお気に入り空間にしたり、
    収納と生活感を気にする場合は思い切って台所を個室にするケースも増えてる。
    見た目が良いから新築時では対面かアイランドが未だに人気だけど、そのカッコいい状態を維持するのに疲れた人がリフォームの段階で壁付けや個室にする傾向にあるの。

    +25

    -0

  • 72. 匿名 2021/05/30(日) 12:30:19 

    >>1
    車椅子の方もキッチンに出入りしたいなら壁付が便利だよ、今のキッチンは引き出し収納が主流だから、通路側に余裕が無いと車椅子の人は開けられないしね
    実はマメに片付けする水回りやコンロ周りよりも、家電や食品を収納するユニットの方が生活感出るから、そこの収納計画は念入りにして、できるだけ扉付きにするとかなりスッキリするよ
    あとゴミ箱置き場や冷蔵庫に入れない野菜などの置き場も最初から念頭に入れて計画するのも大事

    +7

    -0

  • 73. 匿名 2021/05/30(日) 12:34:36 

    >>21
    これキッチン横が冷蔵庫置き場っぽいけど、調理中に冷蔵庫の扉開けられなくない?
    両開きでも片方しか開かないような気がする

    +6

    -0

  • 74. 匿名 2021/05/30(日) 12:41:58 

    >>50
    カウンターの引き出しじゃない?
    今はこのスタイル多いよね

    +8

    -1

  • 75. 匿名 2021/05/30(日) 12:42:08 

    システムキッチンの収納って鍋以外お皿も収納してますか??
    壁付けキッチン(背面キッチン)どうですか?

    +10

    -1

  • 76. 匿名 2021/05/30(日) 12:48:11 

    >>42
    対面キッチンができたきっかけそのものが、調理する人がキッチンで孤立しないようにとか、リビングにいる子供を見られるようにって事だもんね

    +25

    -0

  • 77. 匿名 2021/05/30(日) 12:51:12 

    >>73
    例として、隠し扉をつける人もいるみたいってだけです。配置は別として。

    +4

    -0

  • 78. 匿名 2021/05/30(日) 12:58:24 

    来客時だけ、衝立のパーティション置けば丸見えにはならないんじゃない?

    +6

    -0

  • 79. 匿名 2021/05/30(日) 12:59:39 

    背面キッチンしか使った事ないからどうとも思わないけど、人が来た時は確かに丸見えだから、自然と物をあまり置かない、こまめに掃除して洗い物溜めないとか、綺麗にするようになったよ。

    +8

    -0

  • 80. 匿名 2021/05/30(日) 13:04:46 

    >>56
    足の動線は悪くないけど、水気のある食材や洗った食材をコンロ側に移す時とかに、床に水がポタポタ垂れるのが地味にストレス

    +8

    -0

  • 81. 匿名 2021/05/30(日) 13:12:51 

    揚げ物とか、油はねひどいものなんかやった時は壁向きでよかったなと思います。アイランドだと向こうにはね放題だろうし掃除大変そうだなと思いました。

    +6

    -0

  • 82. 匿名 2021/05/30(日) 13:14:16 

    >>80
    できるだけ水受けボールで移動するか、水に強い床材にするか、
    吸水マットを敷くか、その度雑巾で足を使って拭くとかかな?

    +3

    -0

  • 83. 匿名 2021/05/30(日) 13:21:59 

    食器類鍋類も見直して断捨離したら
    収納も少なく出来るし片付くのでは?

    +3

    -0

  • 84. 匿名 2021/05/30(日) 13:26:59 

    >>71
    我が家も子供達が未就学児の時は賃貸だったのもあり、ずっとカウンターでした。
    で今は個室キッチン。
    子供達も小学生になり見守る必要もなく、小さなテレビも付けて、ちょっとした一人時間を満喫してます。
    そのキッチンの並びに机も付けたので、宿題は半分見ながら料理。お客さん来たときも丸見えじゃない気楽さもいい。
    夫が食器洗いしてくれるときの音も遠くていいです(笑)

    +17

    -1

  • 85. 匿名 2021/05/30(日) 13:30:55 

    子どもがいるなら対面キッチンのが良い!
    なぜなら、壁つてだとキッチンでお料理しながらこどもの話しを聞いて、返事する時に反対向いて喋らないと聞こえなくて…会話にならない。

    +3

    -5

  • 86. 匿名 2021/05/30(日) 13:32:17 

    主さんの今のキッチンを後ろの収納との間の通路が120cm以上になるように前にだして、
    冷蔵庫はとり出しやすいキッチン入口近くの壁に移動して、
    狭くなったダイニングはリビングと一体化して、大きいダイニングソファセットにかえるという手もあると思います。

    机は昇降式で、椅子はカバー付のセットがいくつかあるらしいです。
    壁付けキッチン(背面キッチン)どうですか?

    +9

    -0

  • 87. 匿名 2021/05/30(日) 13:41:54 

    生活感は確かにあるけど、カウンター挟んでも片付けなければ同じだよね。

    たまのお客様への体裁より、毎日の日常を優先しました。振り向いたテーブルが作業台、食卓。動線がシンプルで生活が楽ですよ。

    +14

    -0

  • 88. 匿名 2021/05/30(日) 13:47:49 

    >>71
    台所を個室にする発想素敵ですね
    エアコンはキッチン用に付けるんですか?
    個室だと油の匂いとかも他の部屋に移りづらいしメリット多そうですね

    +11

    -0

  • 89. 匿名 2021/05/30(日) 13:47:56 

    >>67
    うちもこのように食器洗い機のすぐ後ろが食器棚で便利。カトラリー入れもそのすぐ上です。
    さらに家族が自分たちで食器を食洗機にセッティングするように写真のように真ん中でなく、
    ダイニングテーブルの近くのキッチンの端のシンクの横にしてる。上は鍋などの水切りカゴ。
    調理台の下が食洗機だと、誰かが何か切ってる間に開けると邪魔ですからね。

    +3

    -0

  • 90. 匿名 2021/05/30(日) 13:50:53 

    >>89
    書き方を間違ったので自己レス。
    キッチンの端が(上)水切りカゴと(下)食器洗い機で、次がシンク→調理台→コンロです。
    その食器洗い機の後ろがよく使う食器入れです。

    +4

    -0

  • 91. 匿名 2021/05/30(日) 13:53:05 

    昔、海外で住んでだところが背面だったんだけど
    床にレールついてて、横から扉だせるようになってて
    キッチン使い終わったら隠せるようになってて結構よかった

    +5

    -0

  • 92. 匿名 2021/05/30(日) 13:53:16 

    壁側にあるほうが料理する時の飛び散りが部屋にひろがりにくいのがいい。
    気体化した油分などが広範囲に行きにくい。
    掃除の場所が少なくなる利点。

    +9

    -0

  • 93. 匿名 2021/05/30(日) 13:55:11 

    >>72
    すごく参考になります
    まさに家電はごちゃごちゃが嫌でまずはということで色は必ず同じ色に揃えるようにしています
    冷蔵庫に入れない野菜置き場なんて今はなくて全部冷蔵庫に入れているけどそれにも違和感があったんです
    家を買う時に参考にしたいのでメモしておきます

    +4

    -0

  • 94. 匿名 2021/05/30(日) 14:00:00 

    キッチン丸見えというけど、何か問題ある??
    ビルトインの食洗機だしキッチンの上何も置かないことにしてるよ
    車椅子の人いるなら何より動線重視でいいよ

    +12

    -0

  • 95. 匿名 2021/05/30(日) 14:20:21 

    >>21
    こういう目隠しあるんだ、いいね。
    リビングとキッチンが同じ空間にあると、魚料理した時の生臭さや御飯炊く匂いなんかが臭って気になるから。
    御飯食べる時に流しのシンク(どれだけピカピカにしていても)が見えると気持ち悪くて吐き気がしちゃうので、見えなくできて臭わないのは良いわー。

    +14

    -1

  • 96. 匿名 2021/05/30(日) 14:24:22 

    >>88
    個室でもキッチンをどちら側に置くかで変わってきます。

    ダイニング側へ付ける場合…
    キッチン上の吊戸棚を無しにして、シンクの前だけを天井まで大きく開口する方法がメジャーです。
    イメージとしては、普通の対面キッチンの横に壁と出入り口の開口が付け加わった感じ。
    最近は地震が多いので、吊戸棚は付けず代わりに背面収納を充実させるケースが多いです。

    反対側へ付ける場合…
    能力の小さい壁付エアコンを入れます。
    キッチン程度の広さ用なのでコストはさほど掛からないし、室外機もかなり小さいです。
    キッチンのためだけにエアコン?!と抵抗のある場合は、背面の壁を天井から50〜60cm開けてガラリを付け、ダイニングの風が行き渡るようにします。
    (↑あまりオススメしません。真夏はやっぱり暑く、結局は後々エアコンを追加する人が多いです。)
    天井カセット式エアコンの場合は、4箇所ある吹き出し口のうち1つをキッチンに分岐します。

    我が家は賃貸なので普通の対面式ですが、個室キッチン楽しそうですよ。
    独立しているので壁材やキッチンの色は周りとのバランス関係なく奥さんの好みを炸裂させたり、ちょっとしたデスクと椅子を組み込んで隠れ休息スペースを作ったり。

    +2

    -1

  • 97. 匿名 2021/05/30(日) 14:28:03 

    窓が大きく開口する壁付けキッチンで作業台兼用カウンター置いてるけど、キャスター付きだから軽く動かせて便利だよ
    選ぶ時、掃除のしやすさや気分転換の配置換えを意識して、カウンターはキャスター付きがマストだった。
    結果窓から借景の木々が楽しめて風通しも良いし明るいし、良いところ取りしたなと思ってる。

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2021/05/30(日) 14:37:04 

    壁付けにした場合、前の壁をマグネット式にしたら、
    オシャレな山崎実業のマグネットキッチン用品の
    調味料ストッカー、棚、フック、レシピホルダー、まな板・トレー置き、包丁引っ付けるの、
    なんかが付けられて、便利だと思う。掃除も楽だろうし。
    南仏やエスニック風のタイルも素敵だけど、目地がね・・・

    +3

    -1

  • 99. 匿名 2021/05/30(日) 14:50:01 

    >>98
    壁付きキッチンにするなら壁に色々引っ付けない方が良くない?それこそ来客時にごちゃついて見えるし…

    +7

    -0

  • 100. 匿名 2021/05/30(日) 15:17:47 

    壁付キッチンです!
    最近リフォームしましたよ!

    つり戸棚を端から端まで付けたら、ものすごい収納性があがり、ビックリ(笑)見た目もスッキリでつり戸棚の一番下のところにラップなど、よく使うものをしまったらごちゃつきません。

    最近のキッチンは床スレスレの引き出しなどあり、とても便利で収納棚をひとつ減らせました。

    レンジやトースター、オーブンなどのキッチン家電がテーブルから見えると生活感が出る気がするので、うちは見えない位置に仕込みました。

    素敵な使いやすいキッチンになりますように!

    +7

    -0

  • 101. 匿名 2021/05/30(日) 15:46:22 

    こんな風に隠せるんだね!うちは対面だけど壁付きも素敵だね。
    広くなるのはいいな。
    壁付けキッチン(背面キッチン)どうですか?

    +18

    -0

  • 102. 匿名 2021/05/30(日) 15:47:36 

    背面と対面の両方経験あるけど、背面の方が好きです。
    綺麗好きで物をキッチン周りに置かないし、食事の準備も後片付けも後ろを振り返ればダイニングテーブルなので楽です。マヨネーズやお茶などもすぐに出せるし。
    対面は狭くなるしいちいちロスが多かったです。それに物が多くて汚い人は対面でも見えてますよ。

    +12

    -0

  • 103. 匿名 2021/05/30(日) 16:02:09 

    >>59
    今住んでいる賃貸と実家がそのタイプ
    このタイプだと通路も広くとれる場合が多いよね
    (通路が超狭い物件も見たことあるけど)

    対面式もどちらもよかったから通路が広くとれるかとか部屋を広くとりたいか間取りに合わせて選べればいいような気がする

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2021/05/30(日) 16:05:02 

    >>65
    背面が多かったけど作業台が真ん中にあった
    アパートは対面とコの字の間みたいなのが多かったな

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2021/05/30(日) 16:13:04 

    >>2
    うちの子、毎日これで遊んでるー!

    +3

    -0

  • 106. 匿名 2021/05/30(日) 16:25:56 

    >>100

    一度海外で駐妻経験したときの
    賃貸が高いとこまで壁面収納で私にあってました。
    私自身も身長高いので。
    ほんとに動き回らなくてもいろんなものが収納できて渡しも壁面にくっついたキッチンいいなと思います。
    できたらL字がいいです。

    ここ見たら壁面支持する人が多くてびっくりです。




    +6

    -0

  • 107. 匿名 2021/05/30(日) 17:15:28 

    リビングダイニングが狭いので、最近背面キッチンが良いなぁと思ってました。対面から背面にリフォームするのっておいくらぐらいかかるのでしょうか…。

    +6

    -0

  • 108. 匿名 2021/05/30(日) 17:19:27 

    >>1
    車椅子の方が使うという時点で結論出てるじゃない!見栄えより何よりストレスなく使えることじゃないのかな。
    ちなみに私は壁付キッチン好き。壁に向かっている方が落ち着くから。いつも片付け完璧にしていないと生活感満載・・っていうのはあるから、そこは向き不向きあると思う。

    +8

    -0

  • 109. 匿名 2021/05/30(日) 17:45:46 

    >>24
    私もリフォーム検討してる。とにかくリフォーム会社に悩む。

    +4

    -0

  • 110. 匿名 2021/05/30(日) 18:56:26 

    >>1
    主です!
    レスが遅くなり申し訳ありません。
    コメント全部読ませていただきとても参考になりました。
    前向きに考えたかったので、メリットをたくさん聞けてよかったです。
    対面でも、車椅子で行けなくもないけどまあま不便だよなあという感じだったので選択肢として対面も残ってました。
    あと、私はあまり片付けが得意ではないので、そこら辺はがんばらなきゃですね。
    ごちゃついて見えないように、収納を徹底したいと思います!

    +13

    -0

  • 111. 匿名 2021/05/30(日) 19:04:13 

    >>82
    そのちょっとした一手間が面倒なんだよねぇ、毎日毎回の事だし、普通に横並びなら水が垂れても台拭きで拭くだけで済むと思うと余計に面倒になる

    +4

    -0

  • 112. 匿名 2021/05/30(日) 20:08:16 

    >>111
    まあそうだろうと思って、私は細長い部屋だけど短辺の2列キッチンはやめて270×90cmの一直線のアイランドキッチンにしたわ。まだ売ってない時代なのでフルオーダーで。
    ダイニングは多少狭くなったけど
    作業台が広くて家族も正面から盛り付けなど手伝うから満足かな。

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2021/05/30(日) 20:13:54 

    >>101
    ギリギリ一人立てる幅があれば
    お茶も出せるから良いよね。

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2021/05/30(日) 20:43:55 

    >>109
    ニッケンホームは2度と頼みたくない。

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2021/05/30(日) 20:48:38 

    こんなにスッキリ片付けられる気がしないw

    +12

    -0

  • 116. 匿名 2021/05/30(日) 20:54:15 

    >>80
    コンロに鍋置きながら水入れられる伸びる水栓があるよw

    +11

    -0

  • 117. 匿名 2021/05/30(日) 23:30:06 

    初めは壁付
    次に新築で対面式
    これが疲れます。歩数が凄く増える。
    引っ越しで壁付に、、うーーーんと楽になりました。出来上がったら即後ろにあるテーブルにおける。
    食べてる最中でも皿が空いたらそのまま後ろのシンクにおけるから。
    もう二度と対面は嫌ですね アイランドも嫌だなあ 油があちこち飛びそうで

    +8

    -0

  • 118. 匿名 2021/05/30(日) 23:37:58 

    >>49
    大きい部屋だけど 運ぶの大変だわ 食べだして何か忘れたら冷蔵庫まで遠い

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2021/05/30(日) 23:46:25 

    こだわって壁付けL型キッチンにした
    今時ほぼ対面らしくて建築メーカー担当にびっくりされた。
    料理してる時に人に話しかけられたり気が散るのが嫌い。黙々と作業したいタイプ。
    確かに丸見えだけどうちは子供もいるし
    周りも普通に散らかってるから逆に気にしない。
    壁をレンガ張りにして可愛いキッチンにした
    夕方窓を開けて風を感じながら料理するの、最高

    +13

    -0

  • 120. 匿名 2021/05/31(月) 01:14:53 

    >>28
    トピズレですが、広いベビーサークルはどこの使ってますか?
    今ちょうど探してて参考にしたいです!

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2021/05/31(月) 04:02:41 

    老老介護を見据えて改築しました。まだ先の話ですが、体力と資金のあるうちにと数年前に着手しました。車椅子を使う事も考えて壁付けキッチンです。大きめのダイニングテーブルを置きましたが、広々としていて、動線がシンプルになりました。

    デメリットは収納不足です。今どきのシステムキッチンの引き出しは食器を入れるのに適しているとはいえ、やはり足りず、頭上の吊り戸棚を低くしましたが、下の段しか手が届きません。家具を買いたくなかったので、沢山持っていた食器をだいぶ捨てました。いつも同じ食器でちょっとつまらないですね。

    生活感ですが、自分で言うのもなんですがお洒落なキッチンパネルを選んだし、片付けているので、キッチンそのものが素敵です、すみません。笑。

    +6

    -0

  • 122. 匿名 2021/05/31(月) 06:59:29 

    対面から壁付に変えました!
    メリット
    食事中でもすぐに物が取れる(カウンター内に入らなくていい)
    振り向くだけでテーブルに料理が並べられる
    エアコン暖房が効きやすい
    洗い物、掃除を後回しにしなくなった

    デメリット
    テレビ見ながら料理洗い物ができない

    +5

    -0

  • 123. 匿名 2021/05/31(月) 09:05:40 

    対面多いけど同線悪いしキッチンが大きいからリビング狭くなるし圧迫感あるし背面の方が好きです。

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2021/05/31(月) 16:34:26 

    >>122
    デメリットが一個ってほんとに満足してる感じですね(^^)
    私はテレビ見ないのでデメリット0かも!!!

    +3

    -1

  • 125. 匿名 2021/06/02(水) 23:08:03 

    >>7
    このカウンターがダイニングテーブルになるイメージ。作業台兼テーブル。

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2021/06/03(木) 09:44:20 

    >>116
    初めてみた!これは浄水器一体型もあるのでしょうか?

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。