ガールズちゃんねる

【人間関係】スタート設定を間違えて後戻り出来ない方

93コメント2021/05/27(木) 20:06

  • 1. 匿名 2021/05/26(水) 23:43:49 

    10年ぶりにパートで働くことになり、
    最初だから謙虚に頑張って仕事しなくちゃと思った私は、嫌な顔もせず「はい!わかりました」と言っていたら雑用係みたいになりました。
    今さら「何故私ばかりなんですか?もう、やりません」とは言えず、スタート設定間違えたと後悔しています。

    スタート設定間違えた人いますか?

    +270

    -9

  • 2. 匿名 2021/05/26(水) 23:44:29 

    どうでもいい
    赤の他人しらね

    +7

    -61

  • 3. 匿名 2021/05/26(水) 23:44:35 

    タイトルわかりにく

    +7

    -55

  • 4. 匿名 2021/05/26(水) 23:45:38 

    >>1
    最初は雑用をするのが基本じゃない?それでふるいにかけてるんだと思うよ。いろいろ教えて辞められる前に、雑用押し付けてもきちんとこなしてくれないと。

    +261

    -15

  • 5. 匿名 2021/05/26(水) 23:45:40 

    キャラ設定じゃない?

    +10

    -0

  • 6. 匿名 2021/05/26(水) 23:45:42 

    はい!物わかりの良い彼女を演じていたら結婚できましたが、夫にとって何でもやってくれる妻兼母になってしまいました。最初が肝心だった…

    +158

    -2

  • 7. 匿名 2021/05/26(水) 23:45:56 

    初っぱなから意地悪コメ多いな

    +155

    -3

  • 8. 匿名 2021/05/26(水) 23:46:22 

    >>1
    みんな、最初はそんなもんじゃないの?
    慣れて来たら徐々に本音も出して良いと思うよ。

    +199

    -3

  • 9. 匿名 2021/05/26(水) 23:46:31 

    徐々に本性チラ見せして立場作って行くしかないよ。

    +47

    -2

  • 10. 匿名 2021/05/26(水) 23:46:32 

    >>1
    「何故私ばかりなんですか?もうやりません」じゃなくて、「今は○○で手一杯なので他の方にお願いできますか」とか、「実は負担に感じていて分担してもらいたいです」とか言い換えるのはどうでしょう

    +279

    -1

  • 11. 匿名 2021/05/26(水) 23:46:36 

    >>7
    え、じゃあ人のために働くの?

    +2

    -33

  • 12. 匿名 2021/05/26(水) 23:46:39 

    >>1
    嫌なことは嫌って一度はっきり言わないとこの人は何でもやってくれる優しい人って思われてしまうから、言うの怖いけどちょっと負担が〜って話してみるといいかもしれないよ!頑張れ!

    +90

    -2

  • 13. 匿名 2021/05/26(水) 23:46:45 

    分かります。私は全員先輩だから!といつも愛想良くしてたら距離感近めの人に気に入られて後に引けなくなってる。

    +91

    -1

  • 14. 匿名 2021/05/26(水) 23:47:06 

    真面目で反抗しないやつは利用される
    いい人になる必要はない。
    ちゃんとiinahare

    +83

    -2

  • 15. 匿名 2021/05/26(水) 23:47:09 

    そんな「なんで私ばっかりなんですか」みたいなキツい言い方じゃなくて「ちょっと今日は他の仕事が立て込んでて〜」とか上手い言い訳の仕方をして逃げればいいのに

    +95

    -2

  • 16. 匿名 2021/05/26(水) 23:47:17 

    >>11
    アンタの論点がよく分からんww何をいっている?

    +26

    -0

  • 17. 匿名 2021/05/26(水) 23:47:24 

    >>11
    全部自分のため

    +9

    -2

  • 18. 匿名 2021/05/26(水) 23:47:34 

    >>1
    最初から何故私ばかりなんですか?って態度の新人の方がヤバいと思う
    本当に不当に仕事を振られてると感じた時点で初めて意見すべきだと思う

    +119

    -1

  • 19. 匿名 2021/05/26(水) 23:47:34 

    パートの世界はなめられたら終わり!
    最初が肝心 

    +13

    -6

  • 20. 匿名 2021/05/26(水) 23:47:43 

    メンヘラちゃんにロックオンされてしまって結局フェードアウトしてしまった
    最初に見抜かないとダメですね、メンヘラ系は

    +29

    -0

  • 21. 匿名 2021/05/26(水) 23:47:53 

    そもそもキャラメイクで迷いに迷ってゲーム(新しい人間関係の構築)すら始められないタイプです

    +9

    -0

  • 22. 匿名 2021/05/26(水) 23:48:00 

    >>1
    最初はできることからしていって
    次の新人に教えていけばいいのでは?
    新人あまり来ない職場なのかな?

    +36

    -0

  • 23. 匿名 2021/05/26(水) 23:48:31 

    >>1
    古株になったらだんだん偉そうにできるようになってくよ

    +22

    -2

  • 24. 匿名 2021/05/26(水) 23:49:24 

    入ったばっかりなら雑用が当たり前じゃない?雑用のせいで時間内に決められた仕事が終わらないとかなら問題だけど、そうでないのなら別にいいんじゃないかと…。主さんの考えにビックリ。

    +45

    -4

  • 25. 匿名 2021/05/26(水) 23:49:26 

    そんなん気にすんな。変な人と思われても良いじゃん!それに急に嫌になることなんてよくあるんだし。私も職場でキャラ変繰り返してるけど何食わぬ顔して仕事してるよ。仕事ができるかどうかが重要なんだよ

    +15

    -0

  • 26. 匿名 2021/05/26(水) 23:50:45 

    >>11
    ねえねえ国語力大丈夫ー?

    +11

    -3

  • 27. 匿名 2021/05/26(水) 23:51:19 

    普通はベテランになるにつれて重要な仕事が増えてきて雑用頼まれても「すみません、この件で手一杯なので…」みたいな感じに自然となるものなんだけどいつまでも雑用ばっかりって無能扱いされてるか雑用以外仕事が無いかじゃない?

    +5

    -7

  • 28. 匿名 2021/05/26(水) 23:51:53 

    仕事なんだし最初はそんな感じなんじゃない?

    仕事が大してできないくせに、指示を出されたら
    「〇〇なんで~」とか「でも~」とか言い訳ややらない理由ばかり言う人はもう教える気もなくなるし、もういいやって思っちゃう

    はい、わかりました!
    って返事できる人は可愛がられるし色々得だよ

    +43

    -2

  • 29. 匿名 2021/05/26(水) 23:51:58 

    >>6
    最初頑張りすぎると当たり前になって
    ちょっと手を抜いたら
    付き合っていた頃はやってくれたのに。
    結婚して変わったねとか言われる

    +31

    -1

  • 30. 匿名 2021/05/26(水) 23:52:37 

    旦那に尽くしすぎて…何もしない、できない、旦那を作ってしまった。。

    +6

    -1

  • 31. 匿名 2021/05/26(水) 23:53:01 

    >>1
    はい分かりましたの真面目な心は大切。だった
    でも、小泉改革があった。以後、
    小泉総理のもとで成果を上げない人は、いくら真面目でも間違った人として扱われる社会になった

    +6

    -5

  • 32. 匿名 2021/05/26(水) 23:54:03 

    >>14
    何故、言いなはれが英語(笑)ちょっとおしゃれに見える

    +26

    -1

  • 33. 匿名 2021/05/26(水) 23:54:23 

    印象良いかな?と思って声高めで話すようにしてたら地声で話せなくなった
    誰も気にしてないだろうけど地味に辛い

    +6

    -0

  • 34. 匿名 2021/05/26(水) 23:57:04 

    >>1
    はい、わかりました!と素直に答えていることが原因ではないと思います。
    イヤイヤ答えても押し付けられると思います。

    どこも新人はそんなもんでしょう。

    +29

    -1

  • 35. 匿名 2021/05/26(水) 23:58:14 

    >>10
    素晴らしい言い回し

    +49

    -2

  • 36. 匿名 2021/05/26(水) 23:59:59 

    >>1
    主ちゃん、雑用係みたいになっちゃったんだね。たぶん、それを完璧にこなしていけば大丈夫だよ。真面目に仕事してる人を見てる人はきちんと見てるから。自分を信じて今のまま頑張って!

    +25

    -6

  • 37. 匿名 2021/05/27(木) 00:01:02 

    >>1
    何故私ばかりってことは、例えばオープニングスタッフでみんなスタートが同じなか、1人だけ雑用係になってるということ?

    それともブランク前はバリバリ仕事してたのに、現状が雑用メインなことに不満を抱いてるの?

    後者なら少しずつスキルアップして示していくしかないんじゃない? どういう契約なのか分からないけど年齢関係なく、転職したら雑用から始まるのは普通だと思うけど。

    +29

    -1

  • 38. 匿名 2021/05/27(木) 00:01:46 

    居心地悪いなら、パートだし辞めれば良い

    +7

    -0

  • 39. 匿名 2021/05/27(木) 00:02:25 

    >>29
    それを恐れて私は放漫な自分を相手に見せてそれで告白されたから付き合って同棲して結婚したからラクだわw
    放漫な自分でも愛してくれる人と一緒になれば良い。

    +19

    -1

  • 40. 匿名 2021/05/27(木) 00:03:51 

    >>27
    そもそも10年ぶりの仕事復帰だからベテランもなにも関係なく新人扱いなだけだと思うよ

    +8

    -0

  • 41. 匿名 2021/05/27(木) 00:04:21 

    主です。
    文章分かりにくくてすみません。
    ドラッグストアーで働き始めてもうすぐ一年です。いまだに私が一番下です。
    私はゴミ捨てや掃除等をするように言われます。他の人は暇でもやりません。
    それとなく分担して欲しいと言ってみようかと思います。

    +7

    -7

  • 42. 匿名 2021/05/27(木) 00:05:20 

    パート先の件はともかく、スタート時の設定を誤ってしまう感じはわかる。
    スタート時のキャラ設定とでもいうのかな。

    いつもニコニコお調子者でスタートしてしまって、自業自得だけど途中で辛くなる。
    新しい環境に身を置いた時は、今度こそ静かに控えめにと思うのだけど…

    +16

    -2

  • 43. 匿名 2021/05/27(木) 00:06:09 

    +0

    -1

  • 44. 匿名 2021/05/27(木) 00:06:47 

    >>10
    上手い賢い!
    ものも言い様で角が立つ
    何を言ったかではなく、どのような言い方をしたかで相手との関係が変わるしね。

    +39

    -3

  • 45. 匿名 2021/05/27(木) 00:06:49 

    私も10年ぶりに働き(パート)に出ようと思ってて主さんみたいに行くつもりだったけど、少し考える!主さんありがとう!

    +4

    -2

  • 46. 匿名 2021/05/27(木) 00:07:18 

    >>33
    今さら低い声に変えられないね。
    あれ?どうした?って言われちゃう
    作り声を永遠に出すのは疲れちゃう

    +2

    -0

  • 47. 匿名 2021/05/27(木) 00:08:02 

    ずっと正社員で事務系の仕事をしてきて、
    疲れちゃって事務パートに転職。

    まったりやろうと思ってたのに、
    ついつい使いにくい表を直したり面倒な顧客相手にそれっぽい対応したりしているうちに、
    「ガル子さんに投げとけばOK!」的な雰囲気に。
    上司も色々丸投げしてきた。

    パートなのに!?って思う時もあるけど、
    正社員でやってた時は「当たり前!」って思われてた事が
    パートでやると評価されて感謝されるからまぁいいのかなぁ。

    +4

    -4

  • 48. 匿名 2021/05/27(木) 00:11:57 

    わかる
    私も入ったばかりの職場で若くはないし、謙虚にいこうと思って
    指摘されたら、とにかく謝ってた
    すみません、すみません、すみませんばかり
    そしたらあからさまにナメられるようになった

    +16

    -2

  • 49. 匿名 2021/05/27(木) 00:13:16 

    >>41
    一番下っていうのは職場での上下関係がって意味なのか、それとも入社して1番期間が短いってことなのかな

    ドラストの他の上の人達がしてる仕事を主はすることができるの?
    自分の経験上、入社期間が1番短いとどうしても雑用とか、言い方わるく聞こえるけど責任がうすい仕事になるのが普通じゃないかなって思うんだけど…
    正社員なら考えものなのかもしれないけど、パートなら尚のことそういうもんじゃない?

    +14

    -2

  • 50. 匿名 2021/05/27(木) 00:14:56 

    >>48
    素直に謝れるのは良いこと。すぐ言い訳する子は嫌われる。
    けど、すみませんって謝れる人はイライラのはけ口にされたり命令されたり利用されるよね。

    +11

    -2

  • 51. 匿名 2021/05/27(木) 00:15:17 

    >>41
    主さんが入る前も元々当番制じゃなく一番下の人がやる業務だったんじゃないの?

    なら突然手伝ってといっても響かないと思うよ。
    他の人が特に担当業務がないのなら、上の人に当番制を提案すればいいだけでは。

    +15

    -1

  • 52. 匿名 2021/05/27(木) 00:16:37 

    >>14
    ワロタw
    惚れてしまうやろーの人かな?

    +10

    -0

  • 53. 匿名 2021/05/27(木) 00:22:41 

    >>49
    横だけど入社期間が一番短くて下という意味では? 主さんからしたらそれだけ経ってるのに新人扱いのままずっとその業務を担ってることが不満なんじゃないの。

    雑用以外は主さんと同じ業務内容のスタッフが他にもいて分担してほしいとかそんな感じじゃない?

    +9

    -0

  • 54. 匿名 2021/05/27(木) 00:25:32 

    >>47
    頭のどこかで今の職場の上司や正社員を見下してません?批判とかじゃなくていろいろ任され続けてまた疲れちゃわないかな〜と。

    +4

    -0

  • 55. 匿名 2021/05/27(木) 00:36:19 

    >>41
    暇でもやらない人たちに担当業務がないから、不満なんじゃないの?

    人って平等じゃないと不満が出てくるんだよ。入社歴では下っ端でも、業務を他のスタッフと同じようにこなしてるから、そこに関してはみんなと一緒なのに、雑用だけ自分が+されてることが納得いかないんでしょ? これは上司と話すしかないよ。ガルで愚痴っても解決しない。

    +13

    -0

  • 56. 匿名 2021/05/27(木) 00:39:57 

    雑用ってどんなことやるんてすか?
    私の場合頼まれたら何でもやる方ですが例えば重い物持ったりして「あ〜腰痛い」って言うとじゃあ別の仕事頼もうかなっと言ってくれる
    あと「私ずっとこの仕事ですか?」(不満は表に出さず笑顔で)と言うと
    たまには違うことやってみる?って言われる

    雑用をこなした上での話ですがね

    +1

    -3

  • 57. 匿名 2021/05/27(木) 00:42:21 

    >>56
    >>41にゴミ捨てや掃除等と書いてある

    +3

    -0

  • 58. 匿名 2021/05/27(木) 00:53:21 

    >>53
    主です。

    このように思っていました。
    代弁していただきありがとうございます。

    しかし、なんで私ばかりって思う主の考え方が間違っていたようです。

    +2

    -3

  • 59. 匿名 2021/05/27(木) 00:53:59 

    >>2
    寝ろ

    +8

    -0

  • 60. 匿名 2021/05/27(木) 00:55:13 

    >>1
    私もそうなりがち!
    でも途中からイエスマンだけじゃなく、空気読みながら断れそうなところは断っていく
    さりげない、積み重ね
    スタート設定、キャラ設定は自分の心の中で自分で作り上げたもの
    相手になんてわかんないから、何度でもいつでも修正可能、自分でそう決めてちょっとずつやってみよう!大丈夫だよ!頑張れ!今日はスーパームーンだよ、お願い事した?
    主の仕事がうまくいきますよーに!月に祈っとくわ!

    +5

    -1

  • 61. 匿名 2021/05/27(木) 01:01:26 

    >>58
    横ですが、主さんは新人扱いされてるのが嫌なのか、雑用だけじゃなくてもっと責任のある仕事がしたいのか、他の人がゴミ捨てや掃除をしないのがただ単純に不満なのかどれなんだろ?
    側から見るとなんか色々ごっちゃになってるように見える

    +1

    -3

  • 62. 匿名 2021/05/27(木) 01:24:46 

    >>61
    >>53に同感してるのを読めば分かると思うけどな。主からしたら他の人より社歴が短いとはいえ1年経ち、業務内容が同じスタッフがいるのにその人たちが雑用をしないことに疑問を抱いてるんだよ。

    +9

    -1

  • 63. 匿名 2021/05/27(木) 01:48:06 

    >>1
    それが貴方の仕事なのでは?

    +3

    -3

  • 64. 匿名 2021/05/27(木) 01:48:27 

    >>1
    どんな仕事(職種)で、具体的にどんな雑用を言われるのですか?

    +1

    -0

  • 65. 匿名 2021/05/27(木) 01:51:56 

    >>64
    >>57

    +1

    -0

  • 66. 匿名 2021/05/27(木) 01:53:29 

    >>64
    自己レスです。ごめんなさい!!
    >>41で書いてくれていましたね!!

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2021/05/27(木) 02:19:55 

    >>50
    適度に腰を低くするのはいいけど過度に卑下するのは得策ではないね

    +4

    -0

  • 68. 匿名 2021/05/27(木) 02:46:05 

    >>41
    ゴミ捨てや掃除くらいやれば?
    それがあなたの役割なんだから

    +2

    -4

  • 69. 匿名 2021/05/27(木) 03:04:02 

    会社入ってすぐくらい、事務のお姉様方のランチに誘われたけどそれ以降は誘われなくなった。多分仲間に入れて良いか面談みたいなものだったんだと思う。可愛くも無くおしゃれでも無く面白くもない私は選考落ち。お姉様方が辞めるまでずっとハブられてて、コミュ障はつらいなと思ってた。

    +7

    -0

  • 70. 匿名 2021/05/27(木) 03:41:32 

    これまで他の人がしてた雑用も、何も知らない新人が入ったタイミングでしれっとあなたの仕事だから〜って押し付ける人いるよ
    あとは、その人の都合のいいやり方に勝手に変えて教えたり
    で、後から少しずつ気付くんだけど言い出せないっていうね
    些細な雑用レベルだからできると言えばできるんだけど、モヤモヤは溜まる

    +7

    -0

  • 71. 匿名 2021/05/27(木) 03:45:12 

    >>41
    本来他の人も平等にするべき業務ならそれはおかしいね
    元々、一番下っ端だけやるってなら別かもしれないけど…
    前者なら勝手に職場のルール変えて1人に負担が偏って不満が溜まるのはよくないので、私が上司だったらそれとなく報告してほしい
    後者なら、慣れてから職場改善の意見として上司に伝えればいいかも

    +5

    -0

  • 72. 匿名 2021/05/27(木) 04:07:32 

    >>1
    なんで私ばかり!
    って言う新人、嫌われますよ

    +1

    -5

  • 73. 匿名 2021/05/27(木) 04:45:08 

    入社して数年 有給を使うって自分から言えなくて5年くらい無駄にした
    今は皆より数日少ない程度で使ってるけど皆は毎月使ってる
    私は休まない人の設定でシフトカバーする人になってしまった

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2021/05/27(木) 05:06:31 

    >>69
    気持ちわかる、時間かけないと楽しくおしゃべり出来ないから。
    初めから上手く話せる人羨ましいな

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2021/05/27(木) 07:07:55 

    >>1
    そんなもんだと思う、いずれ耐えられなくなるから大丈夫

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2021/05/27(木) 07:13:49 

    >>34
    それが真理よね

    +0

    -2

  • 77. 匿名 2021/05/27(木) 07:17:29 

    >>1
    人の嫌がる雑用を率先してやってたらもう私が担当みたいになって、新人が数名入っても誰もやらないから私がやってる
    お互いスタート間違えちゃったね
    でも雑用やる人って大事なんだよ
    名もなき家事と同じ

    +8

    -1

  • 78. 匿名 2021/05/27(木) 07:18:31 

    >>1
    ま、最初はしゃーないね。

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2021/05/27(木) 07:58:43 

    >>1
    私も新人だからと何でも受け入れてたのに、別の新人には超楽な仕事ばかり。
    やってられんと即退職した。
    もちろん皆本性出してこちらをガン無視。
    職場は最初の見極めが大事だと思う。違和感あれば研修中に辞めるのが賢い選択。

    +10

    -0

  • 80. 匿名 2021/05/27(木) 08:04:46 

    私も最初はいはい聞いてたら、完全に「姑と嫁」みたいな感じになった。

    捨てたゴミはチェックされるし、私物は当たり前のように使われるし、PCからデータを盗まれる。
    メインでやってる仕事があるのに、雑用を通り越した無理難題をふられ(PC使えない癖に、Excelで理屈無視した魔法みたいなデータ作れと言われ) 子分みたいに扱われる。
    ちょーっとでもボヤこうもんなら「給料貰ってるんだから(◯◯家の嫁になったからには的な) 」と即説教に発展する。

    もうやだ

    +4

    -0

  • 81. 匿名 2021/05/27(木) 09:10:30 

    色々やってくれる人が実質実権握れるから、家って、損はなし。ただし、時間内に限る。

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2021/05/27(木) 09:27:47 

    >>10
    参考になりましたが優着ない

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2021/05/27(木) 12:09:05 

    >>1
    分かる。教えてくれる先輩の指示は絶対と思ってしまうけどそうでもない。断ってもいいよ。何でも言うこと聞いてたら家来と思われる。それで切れたらこちらが悪く思われる結果になることも。

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2021/05/27(木) 12:29:38 

    短大入学したばかりの時友達作らなきゃと焦って席が隣だった2名と行動するようにしたけど、自分とは価値観がまるで違う2人でつらかった。結局1ヶ月くらいで自然消滅して本当に仲の良い友達が別にできたけど、あの1ヶ月はスタートダッシュ間違えたと痛感したよ。後々周りから「あのときの○○ちゃんのグループ違和感ありまくりだったよね」って言われたし。

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2021/05/27(木) 15:36:07 

    職場。
    若い子に理解あるおばさんという設定にしてしまい、間違ってしまったから、今早めに訂正中。
    徐々に若い人と距離起き中。下は自分の年齢から5歳下位までしか、難しい。年下本当苦手だ。あまえるな。

    上はまあまあいける。

    +4

    -1

  • 86. 匿名 2021/05/27(木) 15:36:48 

    最初はそれでいいと思うよ。
    そのうちメンバーが入れ替わるだろうから、時期をみてキャラとか立ち位置を変えていったらいいんじゃないかな?

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2021/05/27(木) 15:40:39 

    キャラ変更していいと思う。徐々に。
    私は徐々にじゃなくガラッとキャラ変更した。誰にでもニコニコやめただけ。入ってすぐだからいいかなと思って。メンヘラにとりこまれる前だったからよかった。

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2021/05/27(木) 16:18:15 

    >>70
    これやられたわ
    雑用とか負担の大きい仕事が当番制になってない職場は要注意だなと

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2021/05/27(木) 19:33:02 

    >>85
    そのまま長い間勤めてたら、どんどん下に5歳以下の若い人入ってくるけどいいの?
    同じような世代としかうまくやれない上司って…

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2021/05/27(木) 19:34:01 

    年下は苦手って言って、開き直ってるあたりが甘え
    逆にいい歳して何言ってんのって思う

    +0

    -2

  • 91. 匿名 2021/05/27(木) 19:46:59 

    こじらせた20代は私は苦手になった。こじらせてないつきやすいやすい20代もいるから全員ではないよ。確かに年下はたくさん入ってくるから言ってる意味は分かります。

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2021/05/27(木) 19:56:51 

    キャラ作らない職場なんてなかったなぁ。
    本当の私だったら採用されてないわ。
    パートしてると同期がいろいろな年代だから、年齢で区別したくないけど、同世代だと安心する。
    やはりたまに極端若い人だと、一緒にいてもわかり合えないし。まあ向こうもだろうけどw

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2021/05/27(木) 20:06:42 

    おばさんといる方が楽なんだろうなと感じる28才がいる。おばさんはいいから、下をかわいがってやれ。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。