ガールズちゃんねる

ひろゆきが語る「昭和が幸せだったという話は絶対にウソ」

1246コメント2021/05/23(日) 03:17

  • 1. 匿名 2021/05/21(金) 14:06:02 

    ひろゆきが語る「昭和が幸せだったという話は絶対にウソ」 | 1%の努力 | ダイヤモンド・オンライン
    ひろゆきが語る「昭和が幸せだったという話は絶対にウソ」 | 1%の努力 | ダイヤモンド・オンラインdiamond.jp

    ひろゆき氏に「人生のこと」を聞いてみた ――人生に優先順位はありますか? ひろゆき氏:「寝ること」です。そう言うと頭悪そうに聞こえますけど、「健康は大事だよね」とか、多くの人は言いますが、食べることはほとんどの人が満たしてるものの、睡眠時間をきちんと満たしている人は、案外少ないんですよね。  なので、寝るってのは、意識してムリにでもやったほうが、睡眠時間が確保できて、自分の能力値も維持できてトクすることしかないのではないかと。 ――逆に、人生でやりたくないものって何かありますか?


    ――目の前にある「幸せなこと」を見つけて、それをやったほうがいい、って話ですかね?

    ひろゆき氏:よく「昭和は幸せだった」みたいに、過去を美化する人っているんですが、絶対にウソだと思うんですよね。昭和って事件とか餓死とか多かったですし、平成や令和のほうが幸せの総量は多いはずです。

     人とのつながりも昔のほうがあったとは言われますが、「大切にしたほうがいいつながり」と「ほっといていいつながり」をちゃんと見極められるかどうかが大事だと思います。多ければいいってわけじゃないですからね。

    +2066

    -104

  • 2. 匿名 2021/05/21(金) 14:06:57 

    人によるよね
    一概には言えない

    +1690

    -55

  • 3. 匿名 2021/05/21(金) 14:07:00 

    おめめをパチパチしながら読みましょう

    +334

    -197

  • 4. 匿名 2021/05/21(金) 14:07:00 

    同感!

    昭和の頭のおじさん達を見てご覧よ。いいはずないでしょ

    +1802

    -140

  • 5. 匿名 2021/05/21(金) 14:07:04 

    令和よりは幸せそう…

    +638

    -375

  • 6. 匿名 2021/05/21(金) 14:07:08 

    本当にそう!!

    +210

    -52

  • 7. 匿名 2021/05/21(金) 14:07:14 

    昭和はアップダウンが激しいもんな
    年金とか消費税のことを思うと少し羨ましいけどそれだけ

    +958

    -10

  • 8. 匿名 2021/05/21(金) 14:07:38 

    それってあなたの感想ですよね?
    ひろゆきが語る「昭和が幸せだったという話は絶対にウソ」

    +1170

    -40

  • 9. 匿名 2021/05/21(金) 14:07:42 

    私は昭和が幸せだったけどな

    +775

    -304

  • 10. 匿名 2021/05/21(金) 14:07:46 

    あと50年もしたら令和の時代は良かったなぁなんて話になるんじゃない

    +771

    -26

  • 11. 匿名 2021/05/21(金) 14:07:53 

    選択肢が増えてきたからね
    昭和は型にはめられて窮屈だったと思う

    +833

    -36

  • 12. 匿名 2021/05/21(金) 14:07:57 

    嘘だと思うよ
    レイプ天国男尊女卑天国だったやんか

    +904

    -71

  • 13. 匿名 2021/05/21(金) 14:08:02 

    思い出補正よ
    ひろゆき、そんなのわかってるわ。

    +607

    -13

  • 14. 匿名 2021/05/21(金) 14:08:18 

    >>8
    笑ったwその通り
    ひろゆきがそうってだけなのに絶対と言い切る謎

    +458

    -18

  • 15. 匿名 2021/05/21(金) 14:08:19 

    >>1
    お前はあじじゅぽーんでも勉強しとけよ、喋るな。

    +5

    -61

  • 16. 匿名 2021/05/21(金) 14:08:23 

    おいしい思いして生きてこれた人らは昭和が良かったと言うだろうね
    私は全然思わないしむしろ昭和きらーい
    絶対に戻りたくない

    +621

    -30

  • 17. 匿名 2021/05/21(金) 14:08:31 

    学生時代にスマホが普及してなくて良かったとは思う。

    +1082

    -11

  • 18. 匿名 2021/05/21(金) 14:08:35 

    ひろゆきが語る「昭和が幸せだったという話は絶対にウソ」

    +237

    -5

  • 19. 匿名 2021/05/21(金) 14:08:35 

    そんなものは人による

    +224

    -4

  • 20. 匿名 2021/05/21(金) 14:08:52 

    そりゃそうだ。
    戦争は昭和だよ。

    +443

    -14

  • 21. 匿名 2021/05/21(金) 14:08:52 

    お前に何がわかるんだ。
    あの時代が幸せだったと思ったなら幸せなんだよ。
    お前の価値観なんかどーでもいいわ。
    便利で豊かな世の中だけが幸せとは限らない。不便さの中にある幸せだってたくさんあるんだよ。

    +170

    -158

  • 22. 匿名 2021/05/21(金) 14:09:07 

    >>1
    その顎ハゲが不正解なんだよ。

    +88

    -19

  • 23. 匿名 2021/05/21(金) 14:09:09 

    ガル民は単に昭和に生まれただけで
    人生の大半を平成で過ごしてる人ばかり

    +545

    -6

  • 24. 匿名 2021/05/21(金) 14:09:14 

    昭和って長かったし
    良い面も悪い面もあるだろうけど
    当時の人達は日本、世界に対して
    今よりは夢が見れただろうなって思う

    +517

    -5

  • 25. 匿名 2021/05/21(金) 14:09:17 

    >>17
    わかる
    LINEイジメとかなくてよかった

    +476

    -6

  • 26. 匿名 2021/05/21(金) 14:09:21 

    幸せだった部分もあるし、そうでない部分もあるというのが昭和。
    たとえば戦争。これは幸せだったとはいえない。でも高度経済成長やバブルはやはり幸せだったと思う。

    +406

    -6

  • 27. 匿名 2021/05/21(金) 14:09:30 

    戦争もあったしな。

    +140

    -3

  • 28. 匿名 2021/05/21(金) 14:09:33 

    >>8
    まあでも懐古厨は良くないとは思う

    +56

    -32

  • 29. 匿名 2021/05/21(金) 14:09:39 

    強いて言うなら今と違って仕事は楽そう
    今はバイトでさえかなりの知識や経験を要求されてしんどい

    +400

    -41

  • 30. 匿名 2021/05/21(金) 14:09:40 

    そんなことよりひろゆきのインチキ占い師みたいな風貌が気になる

    +129

    -3

  • 31. 匿名 2021/05/21(金) 14:09:54 

    昭和は戦争あったもんなぁ…
    それに男尊女卑すごくて子供心にこんなおっさんとは結婚したくないって強く思ったわ

    +350

    -2

  • 32. 匿名 2021/05/21(金) 14:09:58 

    美化しちゃうのは確かにある。
    自分なんか平和な田舎の、世の中の大変さなんて知らない子供だったし。

    +86

    -1

  • 33. 匿名 2021/05/21(金) 14:10:07 

    この人は何をする方なの??

    最近かなりガルちゃんでお見かけするけど...

    +13

    -20

  • 34. 匿名 2021/05/21(金) 14:10:17 

    ○○よりはとかで比べるのがおかしい。
    どの時代も良いところ悪い所はあるよ。

    +99

    -1

  • 35. 匿名 2021/05/21(金) 14:10:18 

    思い出は美化されるもんね

    +101

    -1

  • 36. 匿名 2021/05/21(金) 14:10:20 

    最近の昭和叩きなんなの?個人の感覚を否定するのおかしくないか?

    +96

    -34

  • 37. 匿名 2021/05/21(金) 14:10:27 

    昭和後期は男には生きやすそう。
    女はすごく苦労したと思う。

    +339

    -15

  • 38. 匿名 2021/05/21(金) 14:10:28 

    「この世界の片隅に」を見たら、昔の女性はすごく大変だったんだなと思いましたし、それと同時に今の女のいかにワガママかも感じた。

    +27

    -38

  • 39. 匿名 2021/05/21(金) 14:10:34 

    >>9
    子どもだったからじゃない?

    +286

    -4

  • 40. 匿名 2021/05/21(金) 14:10:36 

    ネットの情報社会になってから差別が酷くなった感じはする

    +85

    -8

  • 41. 匿名 2021/05/21(金) 14:10:38 

    昭和って64年だっけ
    4世代くらいに分かれそうだしバブルを楽しんだ人には良い時代だったかも?

    +216

    -4

  • 42. 匿名 2021/05/21(金) 14:10:43 

    結構前向きな人なんだね

    +5

    -3

  • 43. 匿名 2021/05/21(金) 14:10:52 

    昭和より平成のバブル期の勢いを経験してみたい

    +84

    -3

  • 44. 匿名 2021/05/21(金) 14:11:10 

    この人の記事、顔出さないでほしい…

    +17

    -9

  • 45. 匿名 2021/05/21(金) 14:11:24 

    >>29
    コンビニなんてかなりハードになったね。
    もうできない。

    +218

    -1

  • 46. 匿名 2021/05/21(金) 14:11:32 

    今より格差が無く、皆中流な生活を送れてたような気がする

    +34

    -8

  • 47. 匿名 2021/05/21(金) 14:11:33 

    嘘っていうか、
    昭和が幸せってのも感想だし
    その逆も単なる感想で、
    何の根拠もない、
    幸せ感情なんて標準化、数値化できない、
    人それぞれの価値観だし。

    +136

    -3

  • 48. 匿名 2021/05/21(金) 14:11:37 

    後に、令和の時代はコロナでたくさんの人が死に苦しめられる時代となりました。ってなるよ。
    確実に令和より平成の時代の方が幸せだったとなるような気がする。

    +181

    -8

  • 49. 匿名 2021/05/21(金) 14:11:43 

    >>39
    それもあるし、就職が楽だったと思うし、今より格差が生じてなかった

    +28

    -30

  • 50. 匿名 2021/05/21(金) 14:11:45 

    でもやっぱり高度経済成長期を生きたかったなぁって思う

    +87

    -5

  • 51. 匿名 2021/05/21(金) 14:11:45 

    >>18
    ひろゆきVSひろゆき

    +59

    -1

  • 52. 匿名 2021/05/21(金) 14:11:54 

    >>7

    終戦が昭和20年だものね 

    日本中焦土だった

    +44

    -2

  • 53. 匿名 2021/05/21(金) 14:12:00 

    昭和には飲酒運転や未成年飲酒に寛大だった

    +43

    -0

  • 54. 匿名 2021/05/21(金) 14:12:12 

    昭和って遠足前夜みたいな感覚はあったよ。明日はどんな良いことあるのかな?ワクワクみたいなのが今よりあったと思う。今は今日より明日は悪くなると思う人ばかりじゃないの

    +83

    -8

  • 55. 匿名 2021/05/21(金) 14:12:12 

    +33

    -2

  • 56. 匿名 2021/05/21(金) 14:12:25 

    自分の身体が若い時は良かった&新しい事覚えたくないって言うのを昭和は良かったって言い換えてるだけの、ジジババが多いから昭和は良かったにイラッと来るんだよね。
    もう一度若返られるなら、今の時代で若返りたいわ。

    +15

    -6

  • 57. 匿名 2021/05/21(金) 14:12:41 

    ついに他人の幸せまで否定し始めたぞ

    +41

    -8

  • 58. 匿名 2021/05/21(金) 14:12:44 

    >>25
    子供の時にすごいドラマみた
    中学生が反抗期で家に帰りたくなくて
    街を夜フラフラしてたらヤクザに目つけられて
    売春させられて薬打たれてラブホでショック死してた

    今よりもずっと怖いイメージ
    怖いヤンキーマンガも昔の方がめちゃ多いイメージ

    +115

    -4

  • 59. 匿名 2021/05/21(金) 14:12:45 

    暴力は絶対減ったと思う。
    平成生まれだけど小学〜高校まで
    教師が生徒に暴力ふるってる姿たくさんみたし
    私も髪の毛掴まれて引きずり倒されたり
    ビンタされたことある。
    今の子はそんな目にあってないなら嬉しい

    私は今でも髪の毛掴んだ先生と
    外見が似てる男の人が怖くて近づけない。

    +154

    -2

  • 60. 匿名 2021/05/21(金) 14:12:53 

    昭和はそこらじゅうにタバコの煙があるよ

    +91

    -0

  • 61. 匿名 2021/05/21(金) 14:13:23 

    基本的に人間は過去を美化するもの
    ある歴史家が「人類が最も幸福だった時代は二世紀のローマ帝国最盛期」って言ってたけれどそんなこたあないと思う
    昭和ならまだしも、江戸時代をやたら美化したり古代ギリシャを理想化したり人によっては縄文時代のほうがいいとか…

    +40

    -1

  • 62. 匿名 2021/05/21(金) 14:13:24 

    昭和の文化やカルチャーは今も私達を楽しませてくれるほど魅力あるけど
    生活の便利さ清潔さは今の方がずっといいし人権なしハラスメントだらけで今の世界しか知らない若者は病んでしまいそう

    +61

    -0

  • 63. 匿名 2021/05/21(金) 14:13:32 

    自分が責任がなくて守られる立場だったら、たいていその時代が美しいもんだよ

    +51

    -0

  • 64. 匿名 2021/05/21(金) 14:13:37 

    >>1
    確実に職場はブラックだったよね。
    努力だ忍耐だ走り回れと精神論。
    女だってお茶汲み要員で年取ったら用無しだからさっさと寿退社しろと。
    セクハラパワハラ何でも許された時代だった。
    今はセクハラパワハラ過剰すぎるとこあるけど。

    +242

    -4

  • 65. 匿名 2021/05/21(金) 14:13:44 

    >>49
    格差は昭和の方が酷かったでしょ

    +79

    -12

  • 66. 匿名 2021/05/21(金) 14:13:56 

    アニメは昭和の方が良かった。
    クリーミーマミ、ペルシャ、小公女セーラとか他にもたくさん名作があったよ。

    +14

    -23

  • 67. 匿名 2021/05/21(金) 14:13:57 

    >>59
    青春?ドラマの真似か知らないけど
    カッコつけて生徒をグーで殴って自分も小指折ったクソな担当いたなあ
    今は陰湿で大変だけど昔もなかなかだよね

    +52

    -0

  • 68. 匿名 2021/05/21(金) 14:14:11 

    昭和長過ぎで時代によって印象違う
    平成もバブルの話を聞くとボーナス袋が立ったとか、何でも経費で落ちたとバブリーな話を聞く

    +43

    -0

  • 69. 匿名 2021/05/21(金) 14:14:17 

    昭和は昭和でも、私は昭和後期生まれでほんの10年程の昭和しか知らないからな
    でもあの10年程の昭和は楽しかったよ
    祖父母らは昭和初期生まれで戦争経験してるからな…
    母方の祖母は昭和元年生まれ
    父方の祖父は身長足りず免れたけど赤紙来たらしいし、祖父母らにとっては昭和は楽しかった、良い時代だったとは言えないだろうな

    +30

    -3

  • 70. 匿名 2021/05/21(金) 14:14:21 

    >>45
    コンビニが楽とか言ってる人は20年前のイメージで言ってそう

    +108

    -1

  • 71. 匿名 2021/05/21(金) 14:14:30 

    >>66
    私は今の方が好きだなー面白いし内容も深くなってきてる

    +23

    -2

  • 72. 匿名 2021/05/21(金) 14:14:30 

    >>58
    今もそういうのは形をかえてあるよ
    ネットで繋がりやすくなったから昔よりありそう

    +72

    -0

  • 73. 匿名 2021/05/21(金) 14:14:35 

    これは戦争も経験してないけど、バブルでは良い思いをしたけど
    でも今現在、家族とも疎遠な団塊世代が昭和は良かったなぁ…と言ってるのでは

    +15

    -0

  • 74. 匿名 2021/05/21(金) 14:14:36 

    最近この人急に人気出てきたけど何者なの?

    +4

    -1

  • 75. 匿名 2021/05/21(金) 14:14:38 

    忘れ物しただけでみんなの前で先生にビンタされるのが当たり前だった

    +70

    -1

  • 76. 匿名 2021/05/21(金) 14:14:48 

    肯定するわけじゃないけど
    各種ハラスメントや虐待と言われることが
    こんなにも些細なことで?ってことが多くなった気はする
    何にも喋れない時代よね

    +24

    -7

  • 77. 匿名 2021/05/21(金) 14:15:16 

    >>74
    20年以上前から有名人だよ
    2ちゃんねる創設者

    +42

    -0

  • 78. 匿名 2021/05/21(金) 14:15:26 

    昭和って長いからね。
    初期と中期と後期でも違う。

    +24

    -0

  • 79. 匿名 2021/05/21(金) 14:15:31 

    絶対なんてないよ。

    +6

    -1

  • 80. 匿名 2021/05/21(金) 14:15:37 

    でも最近の世の中不気味だし、戦争がおこるかもしれませんよ。オリンピックは政治がらみ、所詮は弱肉強食の世の中。

    +21

    -2

  • 81. 匿名 2021/05/21(金) 14:15:38 

    >>65
    そう?昔は一億総中流だったじゃん

    +20

    -25

  • 82. 匿名 2021/05/21(金) 14:15:48 

    平成生まれだから勝手なイメージだけど、戦後生まれで昭和に成人した男性は昭和の方が幸せだったと思ってる人の割合多そう。
    会社では年功序列で昇進、家に帰ったら亭主関白。逆に今の50代以上の女性は可哀想。

    +81

    -4

  • 83. 匿名 2021/05/21(金) 14:15:58 

    >>29
    うちの母(60代後半)が言ってたけど女性の仕事は本当にお茶汲みとコピーくらいだったって言ってた
    中には「私はこんな簡単な仕事がしたくて働いてるわけじゃないんです!」と泣いてた人もいるらしい
    それで大体二、三年働いて寿退社が多かったみたい
    そんな人がずっと専業してて子供も落ち着いたしパートでもするかと思ったら男性と変わらない仕事量にビックリして今の時代の女の子達を尊敬すると言ってたよ

    +191

    -3

  • 84. 匿名 2021/05/21(金) 14:16:07 

    >>72
    昔の番組見てるとヤンキーとか今より普通にいたような?また走ってる行きがった人も今の比じゃなさそう
    何もしてないのに巻き込まれた人いそう
    コンクリートのイメージ

    +46

    -2

  • 85. 匿名 2021/05/21(金) 14:16:10 

    セクハラされ放題だったよ

    +37

    -1

  • 86. 匿名 2021/05/21(金) 14:16:12 

    人それぞれでしょ
    青年期壮年期を殆ど昭和で過ごしてきた人は辛い事が多かったと思うよ

    自分は昭和は子ども時代で思い出補正もあるから楽しかった。

    +22

    -0

  • 87. 匿名 2021/05/21(金) 14:16:29 

    がる民は昭和というより2000年代への憧憬に取りつかれてるよね
    ガラケーで良かった!2000年前後の歌姫!エビちゃん時代がオシャレ!裏原ブーム!ギャル!MD!みたいな感じ

    +31

    -3

  • 88. 匿名 2021/05/21(金) 14:17:01 

    >>74
    2ちゃんねるの創設者だけど、いろいろあって2ちゃん(現5ちゃん)ではバカにされている

    +18

    -0

  • 89. 匿名 2021/05/21(金) 14:17:01 

    情報が流出しないから体罰に虐待、酷い記憶が多すぎて今より自然が多くて空気が良かった以外にいいとこ見つからないわ

    +33

    -2

  • 90. 匿名 2021/05/21(金) 14:17:10 

    >>33

    失礼ですが、貴女おいくつの方ですか?
    2ちゃんねるってご存知ですか?

    +19

    -3

  • 91. 匿名 2021/05/21(金) 14:17:13 

    良くも悪くも混沌とした時代だと思う
    父がどんな人間にも受け皿があったと言ってたなぁ
    今は少しでもおかしいと弾き出されるからね

    +28

    -5

  • 92. 匿名 2021/05/21(金) 14:17:13 

    思い出補正だよね。
    脳が勝手に辛い記憶を消したりするしみたいだし。

    +21

    -1

  • 93. 匿名 2021/05/21(金) 14:17:16 

    昭和をあの頃は良かったって言うのは男の人ばっかり

    +69

    -4

  • 94. 匿名 2021/05/21(金) 14:17:19 

    昭和が良かったんじゃなくて、
    高度成長期以降、日本はずっと下り坂
    ってニュアンスでしょ?
    崖みたいに経済政治産業人口動態等々、
    全てくだってる。
    金持ちの方が幸せっぽいもん、
    どんどん貧乏になってる。
    あくまで一般論だけど。
    個々の幸せとは別。

    +12

    -0

  • 95. 匿名 2021/05/21(金) 14:17:28 

    >>7
    わかる。税金と社会保険においてのみ羨ましい。

    +71

    -0

  • 96. 匿名 2021/05/21(金) 14:17:30 

    私は昭和生まれだけど、昭和はあくまでも幼稚園までの小さい頃の記憶ではっきり覚えてない。
    今の時代と比べて幸せだったかは全然わからないけど、小さいなりに感じていたのは(今の時代なら厳しい)色んなことがゆるくて、その一方で若者や子供にその子のことを思って厳しいことを言える大人がたくさんいて、いいか悪いかわからないけど、いろいろ自由でいろいろ濃かった記憶がある。

    +25

    -0

  • 97. 匿名 2021/05/21(金) 14:17:33 

    >>81
    今って相対的貧困な気がする
    昔って雨漏りしてる平屋とか普通に住んでたのでは?

    +68

    -3

  • 98. 匿名 2021/05/21(金) 14:17:34 

    >>84
    今はヤンキーじゃなくて半グレとかだから

    +33

    -0

  • 99. 匿名 2021/05/21(金) 14:17:47 

    嘘ではないと思う
    言ってる人が個人的な過去を一般化して話してるだけでしょ

    +4

    -1

  • 100. 匿名 2021/05/21(金) 14:17:47 

    この人、何言ってるんだろ。昭和は大きな戦争があって敗戦したし、戦後もしばらくは貧しい時代でしたよね。まして、この人も産まれてないし、語る事なんてできないよ。

    +26

    -0

  • 101. 匿名 2021/05/21(金) 14:17:57 

    昭和でも初期、中期、後期で全然違うと思う。

    +22

    -0

  • 102. 匿名 2021/05/21(金) 14:18:03 

    なんていうか昭和はあくまで
    『古き良き』だからね。
    今より相当不便ではあったけどスマホが無くてもそれなりに楽しみがあったと思う。
    あと、頑丈で質の良い物も多かった。

    +48

    -5

  • 103. 匿名 2021/05/21(金) 14:18:08 

    >>57
    そうね。
    ひろゆきが自分にとっては昭和が幸せじゃないって言うのなら納得だけど、自分以外の人のことを「絶対」という言葉を使って語るなよと思う。

    +54

    -1

  • 104. 匿名 2021/05/21(金) 14:18:12 

    >>91
    本当にそれ
    中卒高卒でも就職余裕だった

    +28

    -2

  • 105. 匿名 2021/05/21(金) 14:18:12 

    >>1
    企業が体育会系を欲しがるのと一緒だね
    体育会系にどれだけの数の優秀な頭脳が潰されてきたことか
    技術立国日本が潰れた大きな原因の一つでもある

    +130

    -8

  • 106. 匿名 2021/05/21(金) 14:18:20 

    >>97
    それって戦後の話ではww

    +16

    -10

  • 107. 匿名 2021/05/21(金) 14:18:27 

    >>1
    昭和に注目するのは、日本人が懐かしむor外国人が高度経済成長期の日本が気になってるから。
    昭和の問題は問題のままだったから、平成から令和で良くなった点もある。
    嘘ではないが、一概にはいい悪いとは言えない。


    +71

    -1

  • 108. 匿名 2021/05/21(金) 14:18:31 

    >>66
    悲しいかな
    今みると古い・・・って気持ちが
    先に来てしまう。ハイジ大好きだったけど
    久しぶりにみたらアニメーションから
    声が遅れてるかんじが気持ち悪くて
    ちゃんと見れなかった

    +12

    -3

  • 109. 匿名 2021/05/21(金) 14:18:38 

    >>89
    これこれ
    密室の絶望感半端なかった
    そして今と違ってネットがないから被害者責め立てて事件隠蔽する力はものすごかった

    +28

    -0

  • 110. 匿名 2021/05/21(金) 14:18:44 

    高卒でも一部上場企業には入れて定年まで働けた時代
    女は専業主婦で子供は二人、マイホームも持てた時代

    今は無理だと思う…

    +53

    -1

  • 111. 匿名 2021/05/21(金) 14:18:48 

    昭和って64年もあったんだから一概には言えない
    特に戦前戦後で社会の仕組みや価値観が大きく変わってるもんね
    自分的には昭和後期~平成初期が一番充実してたし面白い時代だったと思ってる

    +31

    -0

  • 112. 匿名 2021/05/21(金) 14:18:52 

    >>101
    ひろゆきが言っている昭和は昭和後期だと思うよ

    +10

    -1

  • 113. 匿名 2021/05/21(金) 14:18:54 

    そもそも昭和が幸せだったって自分の周りではあまり聞かない

    +16

    -2

  • 114. 匿名 2021/05/21(金) 14:19:02 

    >>74
    今の若い人には「だれこのオッサン?」って感じなんだろうね

    +9

    -2

  • 115. 匿名 2021/05/21(金) 14:19:08 

    昭和が幸せだった人もいる、そうじゃなかった人もいる

    何でこんな単純なことも分からずに持論を押し付けるんだろう

    +26

    -0

  • 116. 匿名 2021/05/21(金) 14:19:16 

    >>106
    本当にそう思うの??すごいね
    お金持ち!

    +4

    -7

  • 117. 匿名 2021/05/21(金) 14:19:21 

    >>87
    社会人になるまでの時代を懐古するらしい

    +11

    -0

  • 118. 匿名 2021/05/21(金) 14:19:30 

    やっぱ平成でしょ!

    +2

    -4

  • 119. 匿名 2021/05/21(金) 14:19:59 

    >>112
    おいしいところだけ部分的に見て昭和はよかったってのなんか違う気がするねw

    +14

    -2

  • 120. 匿名 2021/05/21(金) 14:20:07 

    >>81
    隣人の経済状況を知らなかっただけだと思う。
    知らないから自分たちの生活に満足してた。
    足るを知るというか。

    +51

    -6

  • 121. 匿名 2021/05/21(金) 14:20:45 

    >>116
    バブル期にバラックが立ち並んでいたと、本当に思ってるの?

    +15

    -5

  • 122. 匿名 2021/05/21(金) 14:20:52 

    昭和、平成、令和
    それぞれ大人で過ごしてみないと比較なんてできないわ

    +16

    -0

  • 123. 匿名 2021/05/21(金) 14:20:56 

    我が家は選択子供無しだけど、今の方が生きやすいだろうなと。
    昭和時代なら子供産まない人間は非国民扱いされてそうだもの。

    +32

    -2

  • 124. 匿名 2021/05/21(金) 14:20:56 

    昭和は、見た目の良さかコミュニケーション能力が無いと詰む気がする

    +21

    -2

  • 125. 匿名 2021/05/21(金) 14:21:20 

    今多分46歳くらいの中卒の人が、当時造幣局で働かないかという話がきて、造幣局で働けばよかったと言っていた

    +13

    -0

  • 126. 匿名 2021/05/21(金) 14:21:27 

    >>90
    26歳だけど、ガルちゃんで最近になってこの人がなんなのかわかったよ!2chとかもよく分かってなかったし。今も実際に動いてるところはみたことない、ガルちゃんでだけ見てる。

    +13

    -0

  • 127. 匿名 2021/05/21(金) 14:21:27 

    専業が多くて子沢山→豊かで幸せ

    こういう単純で下らない発想でしょ、
    語るだけ無駄。

    +16

    -2

  • 128. 匿名 2021/05/21(金) 14:21:46 

    日本中が元気だったよね :;(∩´﹏`∩);:ぴえん

    +4

    -0

  • 129. 匿名 2021/05/21(金) 14:22:06 

    >>120
    いやいや、そういう統計がでているのよ
    だから一億総中流と言われていた

    +10

    -6

  • 130. 匿名 2021/05/21(金) 14:22:06 

    >>83
    他の仕事もやってるだろうけど、ホッチキスの凹凸で積み上げた書類が片寄るから、ハンマーで叩いて平らにする仕事がテレビで紹介された

    +36

    -0

  • 131. 匿名 2021/05/21(金) 14:22:22 

    >>1
    昭和って長いから全体で見られないと思う。
    初期は大変だったけど、後期の高度成長期は幸せだと感じてる人も多かった気がするし勢いもあったと思う。
    少なくても戦後産まれの両親や親戚(70歳後半)はずっと幸せそうよ。

    +94

    -5

  • 132. 匿名 2021/05/21(金) 14:22:30 

    昭和40年代生まれのおばちゃんだけど昭和より平成時代の方が長く生きてるから平成に対する思い入れも強いし今コロナ禍で苦労してるから令和もインパクトあるし昭和だけ良い思い出ばかりとも思わない
    昭和は大きな戦争でたくさんの人が亡くなったし個人的には祖父が他界したり両親が離婚したり苦い思いもあったから別に戻りたくない

    +10

    -0

  • 133. 匿名 2021/05/21(金) 14:22:42 

    >>110
    仕事はともかく結婚は嫌でも結婚せざるを得ない圧力が凄かったと思う
    独り者だとお見合いおばさんが見合いの話持ってくるし、
    子供産めないと人間失格扱いされるし、
    当時ならではの同調圧力が少子化を防いでいたと言う皮肉。

    +42

    -0

  • 134. 匿名 2021/05/21(金) 14:22:42 

    令和になってまだ2年しか経ってないけど、すでに悲惨な事件や事故、自然災害がたくさん起こった。
    平成も大震災が2度もあったし、オウム事件も。

    どちらが良かったとは一概に言えない。




     

    +9

    -1

  • 135. 匿名 2021/05/21(金) 14:22:45 

    でも昭和生まれだけど真実だよ。
    家でも学校でも社会でも暴力が許されていたよ。
    小学生の時に「分からなくて」とか「家庭の事情で宿題を手伝ってもらえない」のも含めて宿題をやらないと判断されて前に並ばされて、そのままビンタされて吹っ飛ばされてたよ。鼻血だったり、殴られた方の頬が爪が当たって血だらけ、耳の鼓膜が破れて出血。これが教育的指導で許されていた時代だよ。多くの児童が虐待で亡くなったり、暴力で視力を失ったり障害になったりもしていたよ。小学校でこれだから他はとかもう怖くて考えられない。おかしな常識とかルールが横行していたよ。

    +75

    -0

  • 136. 匿名 2021/05/21(金) 14:22:59 

    >>91
    結婚に関してもどんな人でも結婚できてたよね
    近所にやばいおっさんがいるけど奥さん(軽度知的)がいるし
    親同士がどこからか同じような男女を引き合わせて無理矢理くっつけてたみたい

    +24

    -0

  • 137. 匿名 2021/05/21(金) 14:23:42 

    ひろゆきって、飄々としてていつも楽しそうで、自分のファンにも媚びたりしないし、奥さんを大事にしてるし、誰よりも頭いいし、ホントに好き。

    +8

    -12

  • 138. 匿名 2021/05/21(金) 14:23:44 

    >>126
    26歳だともう2ch世代じゃないもんね
    動いているところwはyoutubeやアベマなんかで見れるかも

    +9

    -0

  • 139. 匿名 2021/05/21(金) 14:24:03 

    >>28
    懐古しかしないのは良くないけど、他のこともやってんなら別にいいんじゃない?
    ほっといてやんなよ。

    +21

    -0

  • 140. 匿名 2021/05/21(金) 14:24:23 

    >>29
    肉体労働は今よりしんどかったと思うよ。ホワイトカラーも労働基準法とかゆるゆるだったしパワハラ規制もないし、今なら過労死認定おりそうな件もスルーされちゃってた。

    +88

    -0

  • 141. 匿名 2021/05/21(金) 14:24:31 

    昭和は良かったというより、
    バブル世代と呼ばれる世代で良かった。
    色々と恵まれてるからね。

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2021/05/21(金) 14:24:38 

    >>1
    昭和も初期と後期じゃ全然違うけど
    祖母(90代)の話聞いてると女が生きていくのは大変だったと思う
    昔は恋愛結婚は主流でなく親が決めた相手と結婚
    子どもを産まないと嫌味を言われる
    60年前は自宅出産が主流
    電化製品も発達してない
    姑やご近所と上手く付き合えないと生きていけない

    私だったら生きていけない

    +133

    -2

  • 143. 匿名 2021/05/21(金) 14:24:45 

    >>47
    感想ではないんじゃない?
    事件が多かったり、貧しかったのは事実だから。
    でも今のほうが恵まれてるのに、幸せでないと嘆いてしまう人が多いってことだと思う。

    +8

    -0

  • 144. 匿名 2021/05/21(金) 14:25:05 

    昭和〜令和を生きてきたから、どの時代が良いと言われたら昭和を選ぶだけ。どの時代も色々あったけど、昭和はテレビや映画も面白かったし、公園で遊んでも文句言われなかったし、とにかく自由だった。それだけ。

    +19

    -3

  • 145. 匿名 2021/05/21(金) 14:25:16 

    >>119
    いや、懐古の人は昭和後期の人だからそう言ってるだけで戦時中とか細かくは言ってないよ
    それを勝手に掘り下げて戦時中までいれている人がいるだけで

    +1

    -2

  • 146. 匿名 2021/05/21(金) 14:25:38 

    昭和はタバコも気軽に吸えたしセクハラもあまり問題にならなかった。
    そういうことが好きな人は「昭和のほうが良かった」と言ってると思う

    +30

    -0

  • 147. 匿名 2021/05/21(金) 14:25:38 

    これ言ってんの大抵女性でしょ?
    女性が働かなくて良かった時代だからだよ。
    そういう単純な話なんだし、どうでもいいやん。

    +4

    -6

  • 148. 匿名 2021/05/21(金) 14:25:49 

    3丁目の夕日みたいな綺麗事映画をマジだと思ってる人もいるし。
    あれは負の部分を意識的に描かないし、中高年を気持ちよくさせる為に徹底してる。

    +34

    -0

  • 149. 匿名 2021/05/21(金) 14:26:04 

    生まれてからずっと不景気だったから、好景気というものを経験してみたかったなとは思う

    +7

    -0

  • 150. 匿名 2021/05/21(金) 14:26:08 

    昭和の子供時代思い出すと大人も子供ものんびりしてたな

    +16

    -0

  • 151. 匿名 2021/05/21(金) 14:26:18 

    韓国製、中国製なんてほとんど無くて、品質の良い日本製に囲まれた時代
    遺伝子組み換え食品もなかったね

    みんな信じられないかもだけど、1990代前半までは中国経済への依存率がほとんど無かったのよ(低いどころか、無かった)
    現在では対中国との経済関係を脱却するのは、ほぼムリでしょうね…

    +27

    -0

  • 152. 匿名 2021/05/21(金) 14:26:28 

    >>137
    飄々としている以外は全部反対のイメージだけどな
    2ちゃんができたときから嫌い

    +5

    -3

  • 153. 匿名 2021/05/21(金) 14:26:31 

    >>142
    うちの祖母は女系家族で家を継がないといけないから入婿で結婚式当日まで夫の顔を知らなかったと言ってたわ。

    今だったらあり得ないよね

    +50

    -0

  • 154. 匿名 2021/05/21(金) 14:26:43 

    そら今を生きてたら過去は苦労してたんだって言えるわな

    +1

    -0

  • 155. 匿名 2021/05/21(金) 14:26:54 

    >>70
    20年前は平成だけどね
    昭和にコンビニって本当少なかったとおもうよ

    +5

    -0

  • 156. 匿名 2021/05/21(金) 14:26:54 

    >>4
    昭和頭のおばさんはパワフルで楽しそうだけどね。世代で幸せを感じる基準が違いすぎるから、なんとも言えないかも。

    +143

    -11

  • 157. 匿名 2021/05/21(金) 14:26:55 

    >>36
    ガルちゃんは逆張りババアが多いから…

    +11

    -2

  • 158. 匿名 2021/05/21(金) 14:27:18 

    >>17
    ガラケーはあったらな~。恋愛がはかどっただろうな。アラフォーです。

    +18

    -6

  • 159. 匿名 2021/05/21(金) 14:27:20 

    >>150
    わかる

    +4

    -0

  • 160. 匿名 2021/05/21(金) 14:28:44 

    >>144
    映画館も一日中いてよかったし色々ゆるかったよね

    +13

    -0

  • 161. 匿名 2021/05/21(金) 14:28:44 

    >>130
    何それやりたいw
    昔役所勤務してたときは来客受付して電話はワンコールで取りPC操作しつつ手元は請求書を片付けてその他雑誌もってやってたらもう休めるのがトイレだけだった(休暇中も来客や電話は取らなきゃだめだった)
    バブル時代を過ごした50代パートさんが入ってきたけど私の若い頃は線引きくらいだったのにってよく愚痴ってたよ…いいなぁ

    +31

    -1

  • 162. 匿名 2021/05/21(金) 14:29:26 

    ひろゆきって、ひとりひとりが幸せだと思って生きていけるようになってほしいという願いが強いよね。
    毎日のんびり過ごしてるなら、毎日のんびり過せて幸せだと思った方がいいよーとかも言ってて、まぁそうだよなと思った。

    +17

    -1

  • 163. 匿名 2021/05/21(金) 14:29:32 

    さだまさしの関白宣言は今では発売出来ないだろうね

    +7

    -0

  • 164. 匿名 2021/05/21(金) 14:29:33 

    >>10
    年号なくなってるかもね。

    +4

    -12

  • 165. 匿名 2021/05/21(金) 14:29:48 

    >>155
    1982年頃、家の近所にファミリーマートができて町中お祭り騒ぎだったよ!
    大抵お菓子とか小物売ってる酒屋が主流だったからねー

    +11

    -0

  • 166. 匿名 2021/05/21(金) 14:30:34 

    >>163
    その歌、歌ってるとこ、見ないな。平成後半でもあんまりなかったね。

    +0

    -0

  • 167. 匿名 2021/05/21(金) 14:30:55 

    >>150
    今って本当の暇はない気がする
    暇さえあればこうやってガルちゃん見てしまうし
    何もせずぼーっとの仕方が分からない

    +12

    -0

  • 168. 匿名 2021/05/21(金) 14:31:02 

    >>165
    うちの近所は年号変わって平成入ってもなかった
    でも実際20年前は実際平成だよね

    +2

    -0

  • 169. 匿名 2021/05/21(金) 14:31:19 

    >>81
    と、マスコミに言われてそれを鵜呑みにできてた時代ね
    小中と公立通ってたけど、クラスに一人二人は明らかに貧乏ぽかったり知的グレーみたいな子がいた
    謎の不登校の子とか

    +48

    -2

  • 170. 匿名 2021/05/21(金) 14:31:22 

    >>2
    この人が言いたいのは「人による」とかそういう事じゃない

    万人、国力の平均的な幸せの総量のこと

    +59

    -13

  • 171. 匿名 2021/05/21(金) 14:32:06 

    ひろゆきは平成生まれなん?

    +0

    -1

  • 172. 匿名 2021/05/21(金) 14:32:35 

    >>1
    その人が実際に昭和に生きてそう感じたのなら嘘ではないと思う
    生きてない時代を勝手に美化するのは違うけど、平成や令和の方が幸せだから嘘と否定するのはどうかと思う
    自分は平成または令和が幸せ、あの人は昭和が幸せそれで良いと思う
    嘘なんてない

    +30

    -0

  • 173. 匿名 2021/05/21(金) 14:32:43 

    昭和時代は給与が現金支払いで、給料日前は毎月現金用意するので大変だったって
    銀行のおじさんが言ってた。
    大企業になると銀行がお金を用意して会社まで運びに行ってたとか。

    +4

    -0

  • 174. 匿名 2021/05/21(金) 14:32:45 

    >>7
    1番羨ましいのは貯金に対する利子。
    数百万入れとけば、かなり利子もらえたよね。

    +66

    -2

  • 175. 匿名 2021/05/21(金) 14:33:06 

    2ちゃんねるを作った時点でひろゆきは凄い人だわ
    どんだけの数の人間の人生に影響を与えたんだこの人は
    良くも悪くも

    +9

    -1

  • 176. 匿名 2021/05/21(金) 14:33:16 

    >>1
    戸建てこそ多かったから
    つながり見極めやすかったのかも

    この人時代が昭和だったら山の奥でツボでも作ってそう

    +8

    -0

  • 177. 匿名 2021/05/21(金) 14:33:21 

    >>123
    DINKSって流行ってたし、それに対して違和感なかったけどな

    +0

    -7

  • 178. 匿名 2021/05/21(金) 14:33:27 

    >>151
    小学校の時習ったから今の子も習うんじゃない?
    遺伝子組み換えが問題になったみたいなの

    +1

    -0

  • 179. 匿名 2021/05/21(金) 14:33:29 

    あんまり、ひろゆきを神格化するのやめた方がいいわww

    +15

    -0

  • 180. 匿名 2021/05/21(金) 14:33:37 

    昭和中期だけど昔が良かったなんて
    全く思わない。体罰なんて当たり前だったし
    セクハラ、パワハラ蔓延してた。

    じゃあ?今がいいかと問われたら
    答えられないけど、昔を美化するようなことは
    ない。

    +15

    -0

  • 181. 匿名 2021/05/21(金) 14:33:51 

    >>179
    これ思うw
    最近のひろゆきアゲ謎…

    +9

    -0

  • 182. 匿名 2021/05/21(金) 14:34:21 

    >>164
    日本と言う国自体が、なくなってるかもね

    +14

    -9

  • 183. 匿名 2021/05/21(金) 14:34:27 

    >>162
    tiktokにニートが1人キャンプしてる動画があるんだけどコメント欄は働けクズ!で埋まってた。

    その人は別に他人に迷惑かけているわけではないのに、労働の義務を果たしていないから叩いてOKって雰囲気になってたんだよね。

    でも実際は、楽して幸せそうな人が
    目障りで嫌なんだろうね。
    心が不健康だと思った。

    +24

    -1

  • 184. 匿名 2021/05/21(金) 14:34:41 

    >>165
    ファミマが出来て町が大騒ぎする時代
    ほほえましいな
    何でもないような事が〜幸せだったと思う〜

    +8

    -2

  • 185. 匿名 2021/05/21(金) 14:35:19 

    >>84
    パンチパーマの不良グループが中学校でバイクを乗り回したり先生に殴られたりしてた
    普通の子にとっては毎日がヤクザ映画のようで本当に怖かったよ

    +20

    -1

  • 186. 匿名 2021/05/21(金) 14:35:23 

    昭和はジェンダーギャップ激しくて、
    女性は学歴低くてまともな職につけない。
    で専業主婦して夫のモラハラやDVに耐えてた。

    で今の20代より下はそういうの知らないから、
    専業羨ましいよ~昭和好きっ♡てなる。

    +11

    -4

  • 187. 匿名 2021/05/21(金) 14:35:41 

    体操着がブルマだった昭和が嫌いだからひろゆきはある意味正しい

    +16

    -0

  • 188. 匿名 2021/05/21(金) 14:35:46 

    昭和なんていい時代じゃなかったよ
    男女差別は当然で男女雇用均等法が出来るまでは求人は男子のみが9割
    女子の求人は看護婦保育士教諭清掃工場は常にあっても花形の事務職はほんの少し
    学歴も高卒短大卒の求人ばかりで、大卒女子は事務職求人はまずなし
    4大卒女子は公務員か縁故入社なので紹介してくれる縁故先を探すのが求職活動

    素敵な人生送れるのはお嬢様だけで、みんなそれに憧れて真似して、
    何も持ってないのにお嬢様のフリして、今の子が言うマウンティングと褒め合いに明け暮れる
    人よりもちょっとだけ幸せになりたいだけなのに、妬みから逃げられなくて口をつくのはそこにいない人の悪口ばかり
    今の子のほうがのんびりしてて上昇志向もプライドも低そうでニコニコ幸せそうでうらやましい

    +18

    -0

  • 189. 匿名 2021/05/21(金) 14:35:59 

    >>179
    別に神格化はしてなくない?
    たしかに〜って時もあるし
    ヤバいなおっさん。ってなる時もある。

    この記事でみんなが共感してるからって
    ファンだとは思わないで欲しい。

    +3

    -1

  • 190. 匿名 2021/05/21(金) 14:36:01 

    いいか悪いかは別として今みたいにギスギスした世の中ではなかっと思う。

    +5

    -5

  • 191. 匿名 2021/05/21(金) 14:36:04 

    >>164
    は?

    +3

    -3

  • 192. 匿名 2021/05/21(金) 14:36:20 

    >>178
    流通は平成から。
    平成後期でようやく日本でも8品目が認められたわね

    +1

    -0

  • 193. 匿名 2021/05/21(金) 14:36:20 

    >>5
    女性の犯罪現在は窃盗とか詐欺が多いが、昭和は同居の姑殺人が多かったよ
    連日嫁の姑殺人ってのが多かった
    かんたんに離婚できないのと、モラハラ姑や旦那に耐えてた人多そう
    何でも悪いのは嫁って時代

    +143

    -5

  • 194. 匿名 2021/05/21(金) 14:36:28 

    >>23
    そうかも。昭和天皇が崩御した時まだ10歳だったわ。

    +25

    -1

  • 195. 匿名 2021/05/21(金) 14:36:29 

    >>45
    深夜~早朝だと場所によるけど時給高いのに客があんまり来なくて楽は楽
    ただ来る人の癖が強いのと事件に巻き込まれやすくてそこは怖い

    +28

    -0

  • 196. 匿名 2021/05/21(金) 14:37:09 

    >>29
    ソフトウェア系の企業にいたけど
    昔はキーパンチャーっていう記述されたソースコードを
    入力するだけの仕事があったらしい。
    入力するだけなのに、専門職扱いだったそうだ。
    今では考えられない。
    そこは羨ましい。

    +94

    -0

  • 197. 匿名 2021/05/21(金) 14:37:48 

    >>174
    一番利子が良いバブルは平成じゃあないかな?

    +1

    -0

  • 198. 匿名 2021/05/21(金) 14:38:02 

    >>189
    いや、「ひろゆきは万人が幸せになる事を望んでいる」って書き込みがあったからねw
    神かよwみたいな

    +9

    -0

  • 199. 匿名 2021/05/21(金) 14:38:23 

    小学生の頃、平成になったけど学校終わったら近所の公園とか神社とか学校の校庭で駄菓子食べながら友達と喋ったり遊んでたな
    今はそういう光景あんまり見ないね

    +8

    -0

  • 200. 匿名 2021/05/21(金) 14:39:12 

    >>186
    バブルの頃は高卒でも銀行に入れたよ
    私はバブルの最後世代だけど専門卒で大手に入った

    +10

    -0

  • 201. 匿名 2021/05/21(金) 14:39:15 

    >>190
    ギスギスを知る術がなかったってのはある
    自分の周りのことだけが世界だったのに
    今は世界中に落ちてる幸せも不幸も
    目に入ってしまって、処理する必要のない
    情報を脳みそが処理している感覚ある。
    世界の端っこで誰が何言ってたって
    自分には関係がないのに
    関係があるかのように喜んだり悲しんだり
    怒ったりしてしまう。本来これは自分の為に
    使う感情なのにね

    +3

    -0

  • 202. 匿名 2021/05/21(金) 14:39:34 

    昭和の良い面は頭悪くてコミュ障の人でもいくらでも働き口があったこと
    悪い面は教師の体罰、ブルマ、発達障害者は努力しない子で片付けられてたこと

    +7

    -0

  • 203. 匿名 2021/05/21(金) 14:39:49 

    >>170
    そんなもん測れないじゃん
    比較できないもんに対して絶対というのもどうなの

    +12

    -17

  • 204. 匿名 2021/05/21(金) 14:40:12 

    >>14 >>8
    昭和の方が事件や餓死が多いのって、感想じゃなくて事実だよね?
    「昭和の方が良かった、幸せだった」は感想だけど

    まぁ昭和の方が良かったって個人の感想も別にいいのにね
    私は昭和に生まれなくて良かったと思うけど(不便そう)、青春時代が幸せなのってどの世代も共通だろうし

    +83

    -10

  • 205. 匿名 2021/05/21(金) 14:40:23 

    >>197
    バブルははじけただけで、昭和後期は金利はずっと良かったわね
    金利だけで生活してる人もいた

    +12

    -1

  • 206. 匿名 2021/05/21(金) 14:40:40 

    昭和は幸せだったんじゃなくて
    昭和はいちばんパワーがあった時代なんだよ
    良い方向にも悪い方向にもね
    パワーがあったことを元気があったと言い換えてイコール幸せだったと言うには大雑把すぎるよね

    +11

    -0

  • 207. 匿名 2021/05/21(金) 14:40:54 

    >>16
    わかる ロクなことなかった 
    学校でも家庭でも体罰当たり前 我慢しろばかりだった

    +69

    -0

  • 208. 匿名 2021/05/21(金) 14:40:58 

    >>84
    ヤンキーはいたけど、一部の暴力団の舎弟みたいなの以外はやんちゃなだけで無害だった。
    うるさかったけど。詐欺みたいなのに加担してるのは少なかった。

    +6

    -2

  • 209. 匿名 2021/05/21(金) 14:41:22 

    >>184
    九州出身だけどわかる。
    初めてファミマができたとき、
    店内が明るくてきれいで、お菓子もアイスも、
    お弁当も漫画も売ってる!夢のお店かと思った。

    +17

    -1

  • 210. 匿名 2021/05/21(金) 14:41:25 

    昭和は戦争があったからね…

    +3

    -0

  • 211. 匿名 2021/05/21(金) 14:41:47 

    >>1

    時代を取り巻く状況も、各自の価値観や置かれていた状況も違うから、一概に言えないのでは?

    例えば、昭和でも戦前・戦後しばらくは一般的には辛かった筈だけど、その時に上級国民だったり、成りあがった人は「良かった」と思っていると思うし。

    普通の人は、高度成長期とか、少子高齢化とかデフレとかリストラ・非正規雇用とかで思い悩む必要がなかった事を評価する人も多い気がする。

    +11

    -2

  • 212. 匿名 2021/05/21(金) 14:42:21 

    >>188
    母親今80で大学病院の看護師だったけど、昔医師からは明らかにバカにされて邪険にされてたと言ってた。
    今では信じられないけど、医師と看護師が結婚するなんて殆どなかったそう。
    それこそ位置付けとしてはリネン回収するおばさんと同じくらいにしか見られてなかったと。

    きちんと接してくれる医師もいたけど、大部分は看護師を「ただの補助」扱い。
    たまに思い出しては悔しかったと言うよ。

    +18

    -0

  • 213. 匿名 2021/05/21(金) 14:42:32 

    >>203
    比較できるもので比較したらいいんでない?
    餓死だとか犯罪件数だとか

    +22

    -2

  • 214. 匿名 2021/05/21(金) 14:42:49 

    >>1
    そうだと思う。文明の利器が増えたり、医療が発達したり平成や令和の方が幸せなはず。叱れない大人が増えたのは不幸だと思うけど。

    +4

    -3

  • 215. 匿名 2021/05/21(金) 14:43:09 

    昭和の最後の方しか知らないけど、景気は良かったし大人たちも元気だった
    でも不便だし、女性、子どもの扱いは雑だったから嫌だった

    +6

    -1

  • 216. 匿名 2021/05/21(金) 14:43:11 

    総理大臣だろうが、国を裏で動かす大物フィクサーと言われた人であろうが、悪いことをすれば当たり前に逮捕されるというマトモな感覚は備わってた。まだ国民が自分の国を信頼出来てた時代。

    +4

    -3

  • 217. 匿名 2021/05/21(金) 14:43:12 

    セクハラや女性差別やりたい放題だったから、男にとってはいい時代だったかもね

    +14

    -0

  • 218. 匿名 2021/05/21(金) 14:43:24 

    >>4
    戦後復興から世界に誇れるインフラ網を築き高度成長期を支えたのは昭和の人たち、
    20年以上もの間賃金水準の上がらない停滞期を担ったのが平成の人たち
    ITで世界に遅れを取り取り残されたのも平成の人たち

    どちらが無能かは明らか。

    +18

    -32

  • 219. 匿名 2021/05/21(金) 14:43:26 

    >>206
    いまの老人みてたらパワーがあるのは分かるわ・・・

    +6

    -0

  • 220. 匿名 2021/05/21(金) 14:43:38 

    >>194
    昭和末期なんか高度成長も終わって
    平成の時代と大して変化ないんだよね
    失われたなんちゃらで物価も似たようなもんだし

    +17

    -1

  • 221. 匿名 2021/05/21(金) 14:43:58 

    >>37
    嫁ぐと義両親には下僕のように扱われ、夫には性処理として扱われ、何かあっても妻より両親を優先して、妻として価値は低かっただろうね。

    +75

    -5

  • 222. 匿名 2021/05/21(金) 14:43:59 

    昭和は良かったという人はーって議論で、戦争の事を出す人ってズレてると思うわ
    読み取る力が弱いのかな…

    +1

    -3

  • 223. 匿名 2021/05/21(金) 14:44:03 

    昭和の会社とか調べるとOLが昼休みに屋上でバレーボールとかしてたりする…
    よかったそんな時代にOLじゃなくて

    +10

    -0

  • 224. 匿名 2021/05/21(金) 14:44:03 

    >>185
    昭和人間だけど、そんな光景ドラマでしか知らない

    +8

    -0

  • 225. 匿名 2021/05/21(金) 14:44:29 

    >>81
    空き地のほったて小屋に住んでるような漫画のような貧乏人がクラスに1人はいた
    かと思えば歯科矯正して中学受験しておやつにケーキが出てくるような漫画のようなおぼっちゃまもクラスにいた

    +33

    -3

  • 226. 匿名 2021/05/21(金) 14:44:41 

    ネットとかSNSとかない分、そのコミュニティ内でまあよくやってればそれ以上のものも望まないで上を知らずに済んだのは幸せだったと思う

    +3

    -0

  • 227. 匿名 2021/05/21(金) 14:44:43 

    確かなことはこの国は昔は良かったみたいなことばかり言ってる老人やらが多く、本当に未来がない。これからを楽しもうと思わないと。

    +1

    -0

  • 228. 匿名 2021/05/21(金) 14:44:56 

    昭和は良かったおじさんに絡まれまくった平成生まれが、そのうち平成は良かったと令和生まれに絡むんだろうなぁ
    CDなんて君たち知らないでしょ?とか昔はテレビがアナログだったんだよとか言ってさ
    アラサーだけど今でもアナログと地デジの違いわかんねぇよ

    +6

    -0

  • 229. 匿名 2021/05/21(金) 14:45:15 

    >>41
    昭和64年は1週間しかないよ。1月7日に崩御してるから。

    +18

    -0

  • 230. 匿名 2021/05/21(金) 14:45:34 

    ひろゆきアンチではないけど、
    2chみたいなヒドイ掲示板の産みの親が
    常識ある良い人なわけはないだろ、と思うが。

    +9

    -0

  • 231. 匿名 2021/05/21(金) 14:45:41 

    >>220
    昭和の末期はとんでもない好景気だよ
    日本企業が外資を買い漁るくらいに

    +9

    -2

  • 232. 匿名 2021/05/21(金) 14:45:56 

    >>210
    戦前も含めたら同じ昭和でも全然違うね
    昭和元年と昭和60年ではまるで別の時代

    +3

    -0

  • 233. 匿名 2021/05/21(金) 14:46:08 

    昭和は高度成長期で給料右肩上がりの時代。
    平成で景気後退し令和でコロナ。

    経済的には昭和の方が幸せだと思う。

    +4

    -1

  • 234. 匿名 2021/05/21(金) 14:46:17 

    >>193
    そんなことはなかったような?

    +4

    -14

  • 235. 匿名 2021/05/21(金) 14:46:18 

    概ね貧しかったけど経済は右肩上がりで夢があったし、目標とすべき欧米先進国が存在したし、色んなことがビジネス目線で整理されていない曖昧さが残っていた時代だったと思う。が昔を懐かしんでもしょうがない。

    +7

    -0

  • 236. 匿名 2021/05/21(金) 14:46:31 

    少し考えただけで、公害とか交通戦争とか大規模なデパート火災とかホテル火災とか学生運動とか…いまの時代の方が絶対にいい。いまと比較にならないくらい学力至上主義だから、絶対に戻りたいなんて思わない。多様性の真逆の時代で、高いコミュニケーション能力と同調性がないと生きられないよ。イジメも半端ない。

    +10

    -0

  • 237. 匿名 2021/05/21(金) 14:46:53 

    >>230
    その通りだ
    訴訟もいくつも抱えてて、4億円の請求を踏み倒して外国に逃げてるし

    +6

    -0

  • 238. 匿名 2021/05/21(金) 14:47:33 

    >>1
    昭和は今ほど規制がなかったから、良くも悪くも横着者勝ちだったように感じる

    +9

    -2

  • 239. 匿名 2021/05/21(金) 14:47:43 

    >>160

    今は規制やら色々と出来てうるさい。
    ネット時代になって良かったと思うのは、調べたい時に調べられる、すぐに連絡が取れる。それくらい。

    +9

    -0

  • 240. 匿名 2021/05/21(金) 14:48:10 

    >>212
    リネン回収するおばさんと同じなんて、みたいな文言が既に古い気がする

    +1

    -0

  • 241. 匿名 2021/05/21(金) 14:48:15 

    >>4
    おばさんもな

    +23

    -2

  • 242. 匿名 2021/05/21(金) 14:48:44 

    NHKとかで昭和美化したドラマとか
    沢山作るからでしょ、
    イメージって怖いからね。
    バブル時代を小さいころ経験したけど、
    テレビで見てて、
    キモイ以外の何物でも無かった。
    でも今は美化されてる面があるし。
    現実はそんなに美しいもんじゃないよ。

    +11

    -0

  • 243. 匿名 2021/05/21(金) 14:48:53 

    >>184
    ちびまる子的な世界だったな〜

    +6

    -0

  • 244. 匿名 2021/05/21(金) 14:48:53 

    >>187
    ブルマは昭和と平成初期の負の遺産
    まさに公開セクハラ

    +12

    -0

  • 245. 匿名 2021/05/21(金) 14:48:55 

    >>231
    景気が良かったとか言われても
    何の実感もないよ
    社会人でそれなりの位置の人じゃないとさ

    +7

    -0

  • 246. 匿名 2021/05/21(金) 14:49:01 

    >>59
    私も平成初期生まれだけど、教師から力いっぱい腕を掴まれて廊下に連れて行かれ説教されたり、「ガル子さんの宿題の課題、もう見ないから。」と言われたのを覚えている。
    実際、しばらく私だけ見てもらえなかった。

    平成後期〜令和だと問題になって、処罰を与えられただろうに思った…。

    +34

    -0

  • 247. 匿名 2021/05/21(金) 14:50:09 

    >>1
    昭和は男尊女卑
    女は25歳までに結婚して婚家に尽くす
    令和がいい

    +45

    -5

  • 248. 匿名 2021/05/21(金) 14:50:28 

    この人の事よく知らないけど、この人とタイマンディベートする番組あったら観たい。
    誰かに負かして欲しい。せめて引き分け位して欲しい。

    +1

    -3

  • 249. 匿名 2021/05/21(金) 14:50:42 

    >>213
    幸せの総量とやらとの基準にはならないよね
    幸せなんて漠然としすぎていて比較しようがないよ

    +1

    -14

  • 250. 匿名 2021/05/21(金) 14:51:03 

    >>224
    まあ悪名高い方の中学だったからな
    高校に行ったら平和過ぎて驚いた

    +9

    -0

  • 251. 匿名 2021/05/21(金) 14:51:04 

    私は昭和を知らないけど、
    親の話やTV歴史を学ぶ限り、昭和の方が上昇志向や夢があったように思う
    まだ見ぬ世界を夢見る感じとか、色んなものが発達していって未来への希望がある
    TVもカラーになったり、携帯電話ができたり、ゲームが開発されたり?
    次々何かが開発されて、人類は月に行って、次は何が起こるんだろうみたいな

    平成は現実ってイメージ。
    就職氷河期とか?それが普通だから氷河期の自覚ないけどね。
    ある程度みんな豊かで、衣食住もほとんどの人が不満なく揃ってる。
    犯罪も貧困も昭和に比べたら無いのに、そのかわり社会的貧困が出てきた。
    みんな豊かだから、それより少しでも劣ってると途端に不幸になるの。
    衣食住困らないのに、ゲームや携帯が買えない、塾に行けない、旅行に行けないとか・・・

    令和はもう未来への希望無いよね。

    +24

    -1

  • 252. 匿名 2021/05/21(金) 14:51:41 

    >>240
    掃除係だと同業者から反発食らう恐れがあるのであえて
    「リネン係」とさせて頂いた

    +11

    -1

  • 253. 匿名 2021/05/21(金) 14:51:44 

    昭和は長かったし、戦争というドン底からアメリカの不動産買い占めるまで振り幅が大きかったから国民的にいろんなことを味わったからね。
    私も小学校6年間の学校給食だけで驚きだったわ。
    1年生はニセモノのサクランボが乗ったバタークリームのクリスマスケーキだったのに6年生はイチゴジャムだったけど生クリームケーキだったもんね。
    今の子は豊かになって久しいから急激に世界が変わっていくってことに気づかないんだよね。

    +8

    -0

  • 254. 匿名 2021/05/21(金) 14:51:48 

    バブルだけは経験してみたかったとは思うけどな
    美人じゃなくてもアッシーメッシーミツグくんがいてデートのたびにプレゼントは当たり前で
    気軽に会社休んで新作のブランド買いに行って
    休みのたびに海外旅行して…みたいなやつ
    実話かどうかわかんないけどw

    +12

    -1

  • 255. 匿名 2021/05/21(金) 14:52:03 

    >>59
    校内暴力全盛期だよね?狂暴な生徒を教師が竹刀持って叩きのめして、更に生徒にお礼参りされてエンドレスみたいな。

    +20

    -0

  • 256. 匿名 2021/05/21(金) 14:52:25 

    >>248
    ひろゆきって、だいたいいつも論破されてるよ

    +4

    -1

  • 257. 匿名 2021/05/21(金) 14:52:44 

    >>1
    いやでも手取りは昔のほうが良かったよね
    今はどんどん税金上がってる
    あと年金制度も

    +32

    -1

  • 258. 匿名 2021/05/21(金) 14:52:46 

    犯罪件数餓死が多いから、幸せが少ないわけでもないしなあ
    犯罪餓死が少なくても幸せが多いわけではないし


    犯罪餓死が多いって事実しかわからないよね

    +3

    -0

  • 259. 匿名 2021/05/21(金) 14:53:46 

    高度成長期〜昭和の終わり頃は世の中が上向いてたからムードは明るかっただろうけど、どう考えても今の方が暮らしやすいし、女性の自由度もあがったよね。

    +6

    -0

  • 260. 匿名 2021/05/21(金) 14:54:19 

    >>229
    昭和元年も6日しかない

    +8

    -0

  • 261. 匿名 2021/05/21(金) 14:54:21 

    >>8
    聖徳太子みたいな感じでいうなやwww

    +41

    -0

  • 262. 匿名 2021/05/21(金) 14:54:39 

    >>59
    昭和53年生まれだけど、学生生活で先生に暴力振るわれた事は1度もないよ。髪捕まれたり、廊下に立たされることも無かった。そんな教師は居なかったよ。

    治安の悪い地域に住んでたの?

    +11

    -9

  • 263. 匿名 2021/05/21(金) 14:54:47 

    >>245
    バブルって教科書にも乗るレベルだからw

    +4

    -0

  • 264. 匿名 2021/05/21(金) 14:55:40 

    >>256
    そーなんだぁ。
    論破王とか言われてるから負けなしなのかと思ってた。

    +1

    -0

  • 265. 匿名 2021/05/21(金) 14:55:47 

    >>29
    本当の意味での「誰にでもできる仕事」があったんだろうなと思う。
    そしてそういう仕事だけでも何とか生活できたんだろうなって。

    +117

    -0

  • 266. 匿名 2021/05/21(金) 14:56:38 

    >>259
    暮らしやすいかどうかじゃなくて「今が幸せかと思うかどうか」じゃないかな?
    あなたが、今が一番幸せと思うなら、それで良いのでは…

    +1

    -0

  • 267. 匿名 2021/05/21(金) 14:57:04 

    >>193
    連日嫁が姑を殺害する事件なんてありませんでしたよ。誇張が酷すぎる。

    +12

    -10

  • 268. 匿名 2021/05/21(金) 14:57:10 

    うるせー!鷲鼻男

    +0

    -0

  • 269. 匿名 2021/05/21(金) 14:57:36 

    >>220
    洋服なんかは今より高かったよ
    バブルの頃に買った服を見ると日本製なんだよね

    +16

    -0

  • 270. 匿名 2021/05/21(金) 14:57:53 

    >>255
    そんな学校ばかりじゃなかったけどねw
    でも不良ドラマや漫画が流行ってマネする人はいたけど大概がファッションヤンキーよ。
    そんな人はちゃんと大学いってちゃんとサラリーマンになるというw

    +4

    -2

  • 271. 匿名 2021/05/21(金) 14:57:59 

    昭和、平成、令和と生きてきたけど
    昭和が一番穏やかで幸せだった。
    サザエさん、ドラエモンとクレヨンしんちゃんの差で
    どれだけ昭和が平和だったか分かる。

    +2

    -1

  • 272. 匿名 2021/05/21(金) 14:58:25 

    >>1
    ひろゆきの人生相談すき!

    なんかいい意味でさっぱりしてて良い

    +23

    -7

  • 273. 匿名 2021/05/21(金) 14:58:36 

    >>193
    嘘ばかり書いてるなコイツwww

    +6

    -8

  • 274. 匿名 2021/05/21(金) 14:58:54 

    頑張れば頑張るほど給料上がったし、遊びも豪快だったし、政治家もまだマシだったからね。
    令和は本当に何もかも崩壊してる。

    +6

    -0

  • 275. 匿名 2021/05/21(金) 15:00:02 

    >>262
    55年生まれで特に治安が悪い地域でもなかったけど教師の暴力ってあったよ。
    もちろん暴力振るわない先生の方が多かったけど。
    たまたまあなたの学校のその時期にそういう先生がいなかっただけでは?
    ハイソな学校だったの?

    +11

    -1

  • 276. 匿名 2021/05/21(金) 15:00:30 

    こいつ三浦春馬の死を嬉しそうに語ってて嫌い
    父親創価、母親在日のくせに

    +1

    -2

  • 277. 匿名 2021/05/21(金) 15:00:47 

    >>8
    素で煽り顔してるよねw

    +80

    -0

  • 278. 匿名 2021/05/21(金) 15:00:54 

    >>263
    バブル当時はそんな意識ないよ
    小遣いわんさか貰えるとかでもなしい
    みんな豪邸に住んでるとかもないし
    一般人は普通に暮らしてただけだよ

    +1

    -0

  • 279. 匿名 2021/05/21(金) 15:01:04 

    >>265

    昔は中抜きが無かったんだよ
    雇用の改正で中抜きを大々的に推し進めたのが、小泉政権だからね
    昭和ではダイレクトに金が貰えていたので、どんな仕事でも(当時の物価で)賃金が良かった

    今の中抜きされまくる若い子たちは本当に気の毒だと思うわ
    本来もっと報酬があったはずなのに、抜かれた金がどこに消えてるのやら…

    +53

    -0

  • 280. 匿名 2021/05/21(金) 15:01:27 

    >>148
    プロジェクトX見ると今と比べてその頃は超ブラック
    安全ベルトなして東京タワーつくれだの、ダムを作るのに電力1万キロワットに対して一人犠牲になるとか
    当時働き手の人は戦争経験してるからそれに比べたらマシだと思えたんだろうな

    +14

    -0

  • 281. 匿名 2021/05/21(金) 15:01:32 

    昭和は今ほど物がなかったけそ、仕事は楽しかったらしい。
    給料はどんどん上がって、6時には会社終わったし、55歳で定年年金がっぽり。
    今は一部の人以外は、給料はどんどん下がって長時間労働、しかも年金はどんどん減るからお先真っ暗。余裕ある人はキリのいいところで、ひろゆきみたいに海外に出るよ。

    +18

    -0

  • 282. 匿名 2021/05/21(金) 15:02:13 

    >>278
    だから、一個人の感覚でバブルは無かったとされてもねえ

    +2

    -0

  • 283. 匿名 2021/05/21(金) 15:02:50 

    >>9
    SNSが今みたいになかっただけ良かった。

    +99

    -7

  • 284. 匿名 2021/05/21(金) 15:03:05 

    43歳の私でも昭和小6で終わってるよ
    ひろゆき年齢、私と変わらないでしょ?
    昭和語りできるほどじゃないよ

    +7

    -0

  • 285. 匿名 2021/05/21(金) 15:03:29 

    >>129
    意識調査だよね?

    +7

    -0

  • 286. 匿名 2021/05/21(金) 15:03:36 

    >>283
    SNSがあると、知らなければよかった上位層の生活がわかって、嫉妬する人が増えるもんね。

    +16

    -1

  • 287. 匿名 2021/05/21(金) 15:03:43 

    喫煙者なら幸せだったろうな、吸い殻ポイ捨てしまくり映画館でもたばこ吸えた

    +2

    -0

  • 288. 匿名 2021/05/21(金) 15:03:46 

    >>269
    それもあるけど当時の物価は今より高かった

    +6

    -0

  • 289. 匿名 2021/05/21(金) 15:03:48 

    >>273
    嘘ではない。昔はイレブンPM見ても嫁姑事件多かったの事実。アンタみたいな
    ママン大好きな男は否定したいがwwwww

    +1

    -4

  • 290. 匿名 2021/05/21(金) 15:04:17 

    >>273
    ママン大好きなマザコンが何か言ってる

    +1

    -3

  • 291. 匿名 2021/05/21(金) 15:04:19 

    令和になってから何もいいことないね。

    +0

    -0

  • 292. 匿名 2021/05/21(金) 15:04:31 

    昭和初期は戦争があった
    それよりかは今の方がずっといいよ

    +3

    -2

  • 293. 匿名 2021/05/21(金) 15:04:56 

    >>284
    そうなんだよ
    昭和の時代に学校行ってました程度のこと
    ガルちゃんでも昭和を語れる人とかいないから

    +6

    -0

  • 294. 匿名 2021/05/21(金) 15:05:06 

    平成は阪神淡路大震災や東日本大震災もあったわけで。。ひろゆきさんは何歳か知らないけど
    今は自由なようで行きにくい世の中だよ自殺者は減らない

    +6

    -0

  • 295. 匿名 2021/05/21(金) 15:05:17 

    >>29
    それはあるね
    昭和の終わり頃にスーパーのレジのバイトを
    二店でやってたけど
    研修なんてほとんど無かった
    いろいろ失礼もあったはずだけど
    そんなに怒るお客さんもいなかった

    +83

    -0

  • 296. 匿名 2021/05/21(金) 15:05:18 

    >>291
    国民全員への給付金は前代未聞

    +0

    -0

  • 297. 匿名 2021/05/21(金) 15:05:58 

    昭和から平成前半は、日本の国力が強くて、世界が日本ルールに従っててやりやすかった。
    今は日本は衰退する一方だから、世界が日本を無視し始めて、いろいろやりにくいし損してる。
    オリンピックについても、日本に損を押し付ければいいや、というのが見え見え。

    +0

    -1

  • 298. 匿名 2021/05/21(金) 15:06:13 

    昭和に子供だった人達が多いから、そう言う意見を多く聞くだけだよね。

    美化されすぎだと思う。



    +3

    -2

  • 299. 匿名 2021/05/21(金) 15:06:35 

    仕事中、友達から「今日一緒にお風呂屋さん行かない?」って会社に電話がくる昭和時代
    良いか悪いかは別にしても良い思い出

    +6

    -0

  • 300. 匿名 2021/05/21(金) 15:06:46 

    >>296
    10マンポッキリと使えない布マスクなんかで喜ぶから、舐められて使い潰されるんだよね。

    +2

    -1

  • 301. 匿名 2021/05/21(金) 15:07:12 

    >>242
    わかる、私も平成初期のテレビ番組覚えてるけど、イジメとしか思えないお笑いとか女性が胸丸出しのシーンとか、気分悪い番組多かった。けどそれが世間では面白いと思われてるから、「イジメだよ何が面白いの?」「こういうの気分が悪い」と自己主張するとシラケられるんだよね。異性から特に自己主張の強い女となじられる。あと輪を乱すようなこと言うな的な空気になる。昭和〜平成中期ってそんな時代だったよね。

    +21

    -0

  • 302. 匿名 2021/05/21(金) 15:07:21 

    >>298
    学校が楽しかった
    悩みもなかった
    ガルはこれで美化されてるだけ

    +3

    -1

  • 303. 匿名 2021/05/21(金) 15:07:47 

    平成の最後から令和は本当に日本はダメになってるよね。
    コロナでものすごくはっきり出た。回復傾向の国が増えてきてるのに、まーだワクチン接種でもたついてる。

    +5

    -3

  • 304. 匿名 2021/05/21(金) 15:07:52 

    >>1
    そんなの人それぞれだよ。
    他人にとっておぞましいことでも、本人にとっては幸せってこともあるんだから。

    +12

    -0

  • 305. 匿名 2021/05/21(金) 15:08:17 

    >>301
    今は全員萎縮してるからね。

    +6

    -1

  • 306. 匿名 2021/05/21(金) 15:08:53 

    30年前にパリに行った時、フランス人の添乗員が「フランス人の10人に1人がうつ病で鬱の薬を飲んでいます」って言ってて
    へぇ〜って聞いてたけど日本も今は似た様なもんだね。

    +16

    -0

  • 307. 匿名 2021/05/21(金) 15:09:27 

    円が強かったからすごく得した。
    今は円が弱いし、その割にはものづくりが崩壊して輸出が振るわないから経済ジリ貧。若い子は大変になっていくなと思った。

    +6

    -0

  • 308. 匿名 2021/05/21(金) 15:10:03 

    これはひろゆきが正しい。
    昭和は懐かしいものではあるけど、特に女性にとっていい時代ではなかったと思う。

    +6

    -5

  • 309. 匿名 2021/05/21(金) 15:10:25 

    >>269
    バブルの頃20歳前後だった婆です
    ほんとそうだよね
    DCブランドのTシャツなんか1万近くした
    生地はまあまあしっかりしてたかもしれないけど

    +9

    -0

  • 310. 匿名 2021/05/21(金) 15:12:09 

    >>306
    いま…現状が最悪だからね
    このコロナの状況を最高に幸せと思う人なんて、ほとんどいないんじゃないかな

    +11

    -0

  • 311. 匿名 2021/05/21(金) 15:13:19 

    歌番組はおもしろかったよ。だいたいテレビは
    歌番組が中心だった

    +7

    -0

  • 312. 匿名 2021/05/21(金) 15:13:27 

    個人的には昭和50年代以降昭和が終わるまでは
    自分にかかわる範囲で大きな不幸もなく大災害もなく
    平和な時代だったと思う

    +8

    -0

  • 313. 匿名 2021/05/21(金) 15:13:40 

    >>308
    その観点から言えば、今が最高に幸せな時代?

    +2

    -0

  • 314. 匿名 2021/05/21(金) 15:15:47 

    >>29
    仕事内容は簡単で楽
    仕事環境が劣悪

    +34

    -0

  • 315. 匿名 2021/05/21(金) 15:16:02 

    >>1
    幸せなんて主観的なものを、たくさんの人たちすべて一様に当てはめようとするのはおかしい。

    +27

    -0

  • 316. 匿名 2021/05/21(金) 15:16:28 

    >>218
    たしかに
    平成は停滞の時代だったよね
    バブル崩壊以降、国内総生産が30年近くまったく上昇していない(他の国はほぼすべて倍近くアップしているのに)
    昭和は戦後からつねに経済成長を続けて、国際的地位が上昇していった時代
    そこが考慮されていないみたいだけど

    +20

    -2

  • 317. 匿名 2021/05/21(金) 15:17:42 

    >>245
    利率がよくてお年玉地味に貯めてたら
    知らない間に結構増えててびっくりした記憶

    +7

    -0

  • 318. 匿名 2021/05/21(金) 15:18:03 

    >>315
    まったくだわ
    人が幸せと思う気持ちを、赤の他人であるひろゆきが「絶対にウソ」と言ってしまう事自体オカシイと思う

    +13

    -0

  • 319. 匿名 2021/05/21(金) 15:18:21 

    ひろゆき程度の年齢で昭和の何がわかるの?

    +12

    -0

  • 320. 匿名 2021/05/21(金) 15:18:32 

    >>5
    間も無くコロナ禍だったからね…

    でもまだまだこれからだよ
    始まったばかりだし、良いこと沢山あると信じたい

    +129

    -1

  • 321. 匿名 2021/05/21(金) 15:18:43 

    >>1
    こいつは誰?
    いつも何様なんだけど

    +10

    -3

  • 322. 匿名 2021/05/21(金) 15:18:58 

    >>218
    めちゃくちゃに引っ掻き回すこともしたよね
    その結果が平成令和だよ

    +24

    -0

  • 323. 匿名 2021/05/21(金) 15:19:05 

    >>20
    今も日本は侵略されてる真っ最中だよ

    +42

    -2

  • 324. 匿名 2021/05/21(金) 15:19:07 

    昭和の話はストーリーあるけど幸せそうかと問われたら悩むな。昔は良かったった言うけど自分が楽しかった若い頃って補正ってかかるし話半分に聞いてる

    +2

    -0

  • 325. 匿名 2021/05/21(金) 15:19:31 

    せめて東京オリンピックを見に行ったっていうような人が語らないとね

    +2

    -0

  • 326. 匿名 2021/05/21(金) 15:19:49 

    戦後生まれの男だったら昭和は良い時代だったて言ってたかもな

    +8

    -0

  • 327. 匿名 2021/05/21(金) 15:19:52 

    >>23
    昭和生まれ
    青春時代はガラケーと共に過ごしたよ

    +22

    -0

  • 328. 匿名 2021/05/21(金) 15:21:01 

    >>313
    今は変わりゆく最中なのかなーとは思うよ。
    でもセクハラとかは随分良くなったのでは。

    +9

    -0

  • 329. 匿名 2021/05/21(金) 15:22:22 

    >>171
    ひろゆきは、1976年10,月生まれ、昭和51年だね。

    +1

    -0

  • 330. 匿名 2021/05/21(金) 15:22:29 

    勘違いしてる人が多いけど、
    「どっちが良い時代か」とか順位付けの比較ではなく
    「個人がいつ幸せを感じたか」だからね

    +7

    -0

  • 331. 匿名 2021/05/21(金) 15:23:00 

    >>26
    うちのおじいちゃん大正生まれで戦争行ったんだけど、老衰で亡くなったくらい元気で長生きしたの。
    でも、いつも夜中にうなされてて、うちの母が戦争の夢見てるんだよって言ってた。ボケちゃうまでずっと。

    +27

    -0

  • 332. 匿名 2021/05/21(金) 15:23:08 

    戦争があっただけで平和では無い

    +3

    -0

  • 333. 匿名 2021/05/21(金) 15:23:09 

    >>9
    個人的な感想としては、昭和は大らかな感じだったけれど、融通が効かず多様性があまり認められなかったイメージ

    今は昔に比べていろいろ神経質になったなと思う部分もあるけれど、いろんなことに理解が進んで、生きやすくなったなと思うこともある

    +118

    -1

  • 334. 匿名 2021/05/21(金) 15:23:21 

    >>3
    おもしろいと思ったけどマイナス多いね笑

    +66

    -22

  • 335. 匿名 2021/05/21(金) 15:23:28 

    昭和時代は意外と柔軟な面もあったけどね日本人で文学賞を除いてノーベル賞がとれるのは吉野先生が最後になるかもよ

    ひろゆき言うことが極端で浅くて否定することが大好きでホリエモンと被るわ

    +4

    -1

  • 336. 匿名 2021/05/21(金) 15:26:33 

    >>331
    うちのおじいちゃんもです!!
    病気で亡くなったんだけど、入院中に(意識朦朧?)手の格好が、刀か竹刀を持ってるみたいにして怖い顔して敵に何か言ってるみたいだって叔母たちが言ってました。
    よくそうやってうなされてたみたいです。

    +16

    -0

  • 337. 匿名 2021/05/21(金) 15:26:41 

    >>81
    今みたく情報が行き交ってなくて他人の経済状況知らなかっただけと思う

    +13

    -1

  • 338. 匿名 2021/05/21(金) 15:30:02 

    >>330
    バブル時代より今の方が自殺者は少ない

    +0

    -0

  • 339. 匿名 2021/05/21(金) 15:31:15 

    >>327
    平成の人だね

    +5

    -0

  • 340. 匿名 2021/05/21(金) 15:31:16 

    昭和は中抜きが無かったから、バイト代が分かりやすく1日1万円とか多かったな
    大学終わってから5時間バイトしても1万円だったわ(出光興産で電話交換手のバイトやってた)

    で、簡単に計算しても20日間働くと→バイトで20万円
    働いたら働いただけ金がもらえる分かりやすい時代だったので、ブラックだろうが何だろうが文句言う人なんていなかった

    +17

    -0

  • 341. 匿名 2021/05/21(金) 15:32:49 

    平成が一番いいと思ってる

    +1

    -1

  • 342. 匿名 2021/05/21(金) 15:32:54 

    >>338
    他人じゃなくて、あなたよ
    今が一番幸せな時代と感じているなら、それでいいんじゃないかな?

    +3

    -0

  • 343. 匿名 2021/05/21(金) 15:33:06 

    >>23
    同じくー
    昭和60年生まれなので昭和の記憶がほとんど残ってない!
    平成前半の記憶はあるけど、よくある郊外の閑静な住宅街で平和に育ったので悪い思い出がない
    青春時代はガラケーあってすでに便利だったし。SNSはそこまで発達してなかったので他人と比べることも少なかった
    社会人になってからの方が現実の辛さを思い知らされてるので個人的には昔の方が楽しかったと言わざるを得ない泣

    +40

    -0

  • 344. 匿名 2021/05/21(金) 15:33:53 

    そこらじゅうで喫煙して良かったし、セクハラというもの自体問題にならなかった、というよりそんな単語も概念も無かった。今では考えられないような非常識なことが横行していた。

    +6

    -0

  • 345. 匿名 2021/05/21(金) 15:34:19 

    >>1
    わかる。
    私は50代だけど、幼馴染は中学生の夏休みに一家で夜逃げした。
    今なら整理方法色々あるから、夜逃げしないで済んだだろうなと思う。
    今何処にいるかわからないけど、どうか幸せであってくれと折に触れ願ってる。

    +24

    -1

  • 346. 匿名 2021/05/21(金) 15:34:33 

    >>342
    個人がという話なら
    絶対ウソとか言っても話にならないよ
    昭和が幸せな人に向かって何が言いたいの?

    +0

    -1

  • 347. 匿名 2021/05/21(金) 15:35:34 

    >>5
    あ○まわるそう

    +18

    -17

  • 348. 匿名 2021/05/21(金) 15:35:53 

    >>346
    だから、それってまんまひろゆきでしょうにw
    ひろゆきが他人の幸せを否定してるんだよ

    +2

    -0

  • 349. 匿名 2021/05/21(金) 15:38:24 

    >>327
    ガルちゃんで昭和語りをする人は大体そんな感じじゃないかな
    昭和なんて子供時代に過ごしただけw

    +7

    -0

  • 350. 匿名 2021/05/21(金) 15:38:44 

    >>323
    そうだよね。今の日本が平和だと思ってる頭お花畑の人たち多くて気持ち悪い。

    +26

    -2

  • 351. 匿名 2021/05/21(金) 15:39:26 

    >>340
    こういうの見ると、日本は本当に経済的に停滞してるんだなと感じるね
    働いた分の報酬がかなり少ないもんね…逆に税金は上がってるし

    +12

    -0

  • 352. 匿名 2021/05/21(金) 15:39:46 

    >>1
    2ちゃんねるができたのは平成だったからねえ。
    ひろゆきの自爆ともいえるし、ネット社会を変えた張本人とも言えるし…。

    +7

    -0

  • 353. 匿名 2021/05/21(金) 15:42:22 

    >>2
    何の進展も解決もないコメント

    +36

    -3

  • 354. 匿名 2021/05/21(金) 15:42:33 

    >>281
    9時5時だったんじゃない?昼休みは仕事時間の8時間の中から抜く!なんてせこいこと言ってなかった気がする

    +4

    -0

  • 355. 匿名 2021/05/21(金) 15:44:26 

    昭和なんて家庭内の児童虐待も露見しなかったし、DVシェルターもストーカー規制法もなかった。
    子供にも女にも人権なんてなかったような時代でしょ。
    いい時代とは思えない。
    まあ今の時代のネット問題はちょっとめんどくさいけど、世の中はだいぶ良くなってきたと思う。

    +15

    -0

  • 356. 匿名 2021/05/21(金) 15:44:31 

    >>340
    そうそう❗
    昔は、バイトの方がずーっと稼げたんだよね。
    だから就職する時は「あーあ月給下がっちゃうな」と思ったもん
    それでも下がった分は社会保障があるから、、と自分を納得させて就職したよ。

    今はバイトも派遣も本当に大変だね。
    仲介業者が中抜きしすぎだよ

    +16

    -0

  • 357. 匿名 2021/05/21(金) 15:44:33 

    >>5
    コロナ禍じゃないだけでも幸せだった

    +16

    -25

  • 358. 匿名 2021/05/21(金) 15:45:57 

    結論から言えば人は過去を美化する傾向があるって事を、言いたいだけだと思う。ただデータ上の事と個々がどう感じるかは人それぞれ何だけどね…

    +4

    -0

  • 359. 匿名 2021/05/21(金) 15:46:34 

    昭和時代が良かったという人はそれなら今から戻りたい?って話だよ

    +2

    -1

  • 360. 匿名 2021/05/21(金) 15:49:39 

    >>249
    でも飢えのは幸せか不幸かどっちかって言ったら不幸でしょ

    +18

    -0

  • 361. 匿名 2021/05/21(金) 15:50:58 

    昭和は長いからね。1980年代は景気も良くて世の中が明るかったのは確か

    +5

    -0

  • 362. 匿名 2021/05/21(金) 15:51:19 

    >>58
    あーでもそういうの見ておくと馬鹿な失敗から身を守れていいよね

    私は志田未来ちゃんと同い年なんだけど、14歳の母をあの時観ておいて良かったと思った

    +24

    -1

  • 363. 匿名 2021/05/21(金) 15:52:37 

    >>102
    電化製品もおもちゃも衣類もほぼ日本製で
    メイドインチャイナ?何それ状態だった

    +8

    -0

  • 364. 匿名 2021/05/21(金) 15:52:42 

    >>360
    その人達だけの話だし、飢えるまでの幸せもわからんし、飢えなくても不幸な人もいるし
    比較なんてしようもない

    +2

    -11

  • 365. 匿名 2021/05/21(金) 15:53:38 

    >>39
    年齢によるよね!
    20歳でどの時代でも生きれるとしたら今が一番良いよ。
    いろんな情報を世界中から集められるし勉強しようと思えば出来る。
    自己判断は大切だけど。
    でもそれが私としてはそれが大きい。

    +62

    -0

  • 366. 匿名 2021/05/21(金) 15:53:47 

    ガル民のほとんどは昭和はそこまで記憶にないんじゃない?42歳の私でも10年ぐらいしか昭和経験してないから
    消費税ないのはよかった

    +4

    -0

  • 367. 匿名 2021/05/21(金) 15:53:48 

    >>249
    幸せが人によって違って漠然としてるから、飢え死にしないことも幸せとは限らないってことなら、社会保障制度はいらないよね

    水俣病なんかの公害の被害にあうのも不幸じゃないって言えるなら、工業廃水の規制もいらないし

    +8

    -0

  • 368. 匿名 2021/05/21(金) 15:54:08 

    どちらともいえないなぁ。
    いい面悪い面あるよね。
    昭和の若者のほうが、未来に希望を馳せてた気はする。
    今は未来に希望はもてない。

    +7

    -0

  • 369. 匿名 2021/05/21(金) 15:54:29 

    >>151
    昭和は言うほど品質良くない
    とにかく丈夫な作りだけど性能は時代と共に進化や改良されるから今
    それに品質に関して法律もきちんと整備されてなかったから酷い製品は酷い
    「暮らしの手帳」がそれで商品テストをしてた

    +7

    -1

  • 370. 匿名 2021/05/21(金) 15:54:43 

    古き良き時代って言葉があるんだから、ひろゆきみたいに悪い部分だけを取り上げて「絶対ウソ」って言い切るほどのことでもないし、そもそも記事にすることでもない。
    ひろゆきってなんでこんなに偏ってるんだろう。
    言葉のままに受け取りすぎ。

    +11

    -0

  • 371. 匿名 2021/05/21(金) 15:54:55 

    昭和と平成と令和の全国民に幸せかどうかを聞いたならまだわかるけどねえ

    +4

    -0

  • 372. 匿名 2021/05/21(金) 15:55:49 

    >>370
    極端だよね
    今が好きな人もいるのと同じように昔が好きな人がいるのは当然だよね

    +7

    -0

  • 373. 匿名 2021/05/21(金) 15:55:56 

    >>1
    ひろゆきが語る「昭和が幸せだったという話は絶対にウソ」

    +8

    -0

  • 374. 匿名 2021/05/21(金) 15:56:08 

    >>359
    毎日思ってるよw
    夕方だけ昔のスーパーに戻って買い物できるといいのにな~と思うわ
    だって最近の食品の小さくなりっぷりが凄すぎて。
    弁当の上げ底は泣くわ

    +5

    -0

  • 375. 匿名 2021/05/21(金) 15:56:56 

    >>367
    そもそも社会保障制度は幸せのために制定されたわけではないし

    +2

    -6

  • 376. 匿名 2021/05/21(金) 15:59:35 

    タバコが苦手なので、分煙が進んでる今の時代がいい
    アラフォーだけど、昔は学校の先生も職員室や教室で吸ってたな

    +4

    -0

  • 377. 匿名 2021/05/21(金) 15:59:55 

    >>369
    ネジの1本まで日本の国産品だった時代の物は「お宝家電」と言われてもの凄く長持ちだったんだよ
    品質に関しては、昭和の品質と令和の品質をそのまま比べるのは意味ないでしょ
    30年の開きがあるんだから

    +1

    -1

  • 378. 匿名 2021/05/21(金) 16:00:25 

    今より昭和の芸能人の方が良かったっていうガル民多いよね

    +4

    -0

  • 379. 匿名 2021/05/21(金) 16:00:27 

    >>8
    ぴろゆき…
    若い頃(ロン毛時代)も面白いツラしてたが年とればとるほど顔が変形してく一方だな😰

    +19

    -0

  • 380. 匿名 2021/05/21(金) 16:00:33 

    >>375
    いや人々が幸せに暮らすにはどうしたらいいかってことで始まってるでしょ
    夜警国家みたいに最低限の安全保障じゃ足りないから

    +5

    -0

  • 381. 匿名 2021/05/21(金) 16:00:48 

    2chと言う罵詈雑言と誹謗中傷の掲示板を作った気持ち悪いサイコパスじじいが偉そうにw

    こいつの掲示板で苦しい思いして自殺した人間、トラウマ抱えた人間沢山いるだろうよ

    +6

    -0

  • 382. 匿名 2021/05/21(金) 16:01:07 

    ネットもスマホもない時代の方が幸せだったかも。なんにもない時代だからたまに行く外食が嬉しかったりしたけどね

    +5

    -0

  • 383. 匿名 2021/05/21(金) 16:02:23 

    >>364
    飢えるのは最大の不幸でしょ
    飢えたことないからそういうこと言えるんだよ
    火垂るの墓の原作者の野坂昭如のインタビュー読んだら分かると思う

    +14

    -0

  • 384. 匿名 2021/05/21(金) 16:03:07 

    >>374
    食べ物はどんどん小さくなってるよね
    消費税が上がったせいだろうか…

    +3

    -0

  • 385. 匿名 2021/05/21(金) 16:03:22 

    >>366
    80年代アイドルとかジュリーとか言ってる人って昭和30年代くらいから40年代くらいだし
    結構昭和を20年以上過ごしている人結構いるよ

    +3

    -0

  • 386. 匿名 2021/05/21(金) 16:03:31 

    >>367
    日本工場が海外行った理由の一つが公害の規定が厳しくなったから
    公害を出さないために騒音や排水や煙を公害が出ないようにするのに費用がかかる
    海外だと規定緩いから海外へ工場建てようってなった
    それだけが原因ではない

    +4

    -1

  • 387. 匿名 2021/05/21(金) 16:03:55 

    >>1
    この人やホリエモンは目立つためだからとはいえ、実際昭和に生きてた人の幸せを拒否するような発言は良くないよねえ。
    なんでも逆説言えば注目浴びて気持ちよくなっちゃったおまえら薄っぺらいわ。

    +14

    -7

  • 388. 匿名 2021/05/21(金) 16:03:59 

    >>378
    それも美化されてるから

    +4

    -0

  • 389. 匿名 2021/05/21(金) 16:05:58 

    >>381
    がるちゃんでそれいうww

    +1

    -1

  • 390. 匿名 2021/05/21(金) 16:06:23 

    >>387
    マジそれな

    +6

    -1

  • 391. 匿名 2021/05/21(金) 16:06:44 

    子育ては昭和のほうがいい意味でも悪い意味でも適当だったと思う

    母は私(7歳)に妹(0歳)を家に置いて、買い物行ってたし
    当時はネットスーパーも普及してないし、スーパーのアンパンマンカートもたぶんない
    今の時代、子ども置いて買い物はあり得ない

    +7

    -0

  • 392. 匿名 2021/05/21(金) 16:06:55 

    幸せって心の状態のことだから、社会とか物質的な事は関係ないのに。
    人の心の中の事まで言及しないで。
    それを言うなら、せめて。恵まれてた、かな。ただ恵まれてたかどうかもものの考え方一つだから何とも言えない。

    +5

    -0

  • 393. 匿名 2021/05/21(金) 16:07:04 

    >>388
    美化しようが何だろうが、個人の感覚なんだから別によくない?

    +3

    -1

  • 394. 匿名 2021/05/21(金) 16:07:07 

    >>281
    男にはパワハラ女にはセクハラやり放題

    +7

    -0

  • 395. 匿名 2021/05/21(金) 16:07:08 

    >>12
    ほんとそう

    まだ戦後60年とかの頃とか
    セクハラなんてことばもなく
    男尊女卑

    +243

    -5

  • 396. 匿名 2021/05/21(金) 16:07:18 

    昭和にうまれたけど、昭和と平成初期てなんか独特の暗い感じがあった気がする。テレビ番組も暗いニュースが多かったような

    +7

    -0

  • 397. 匿名 2021/05/21(金) 16:07:42 

    >>364
    > その人達だけの話だし

    差別に苦しむのも「その人達だけの話」よね
    親の借金のせいで売られた女の子なんかもそうだけど
    苦しむ人がいることを知りながら「自分に関係ない」「自分は幸せだから何もしたくない」ってことなの?

    +8

    -0

  • 398. 匿名 2021/05/21(金) 16:08:20 

    >>12
    差別の時代

    +109

    -1

  • 399. 匿名 2021/05/21(金) 16:08:51 

    子供の頃はバブル期で大人の浮かれた話を聞きかじって
    当然自分もそう言うことができるもんだと思ってた

    普通に親の水準(父一部上場企業、母専業主婦、マイホーム、車、子供2人)くらいのことはできると思ってた

    大学でたら荒れ野原だったわけだけどw

    でもいわゆる団塊の世代だけ恵まれてて
    それより前の世代は戦争経験してもっと大変なんだよね

    +4

    -0

  • 400. 匿名 2021/05/21(金) 16:08:56 

    ケン兄ちゃんは波乱万丈の人生だけど

    ケンちゃん弟は医大出て精神科医になったのね

    +6

    -0

  • 401. 匿名 2021/05/21(金) 16:09:35 

    >>161
    雑誌ではなく雑務でした(;'A`)

    +2

    -0

  • 402. 匿名 2021/05/21(金) 16:10:12 

    >>396
    湿っぽいジメジメした雰囲気だよね、
    平成五年、六年くらいから飯島愛さん、安室奈美恵、TKファミリー、ビジュアル系、オザケン、浜崎あゆみ、ジャニーズSMAPや嵐とかキラキラした時代に突入したと思う

    テレビ観ながら夢も見られた。

    +8

    -1

  • 403. 匿名 2021/05/21(金) 16:10:58 

    >>386
    日本では昭和の時代は水俣病やイタイイタイ病があったけど、それが問題視されて規制が厳しくなったから日本では公害による疾病はかなり減ったでしょ

    +8

    -0

  • 404. 匿名 2021/05/21(金) 16:11:26 

    >>389
    ガルちゃんなんかより2ちゃんの方がヤバかったよ
    隠語で薬の売買とかやってたり、犯罪予告や犯罪中継とかね…たびたび警察が情報開示を求めてたけど、ひろゆきが頑なに開示を拒否してて
    ひろゆきの時代は、書き込み主の情報開示しないと公言してたわ

    +14

    -0

  • 405. 匿名 2021/05/21(金) 16:11:34 

    >>131
    そう思う。
    よく昭和って一括りにされるけど、
    語るのなら分けて欲しい気がする。

    昭和って言ったって60年以上もあるのに‥
    長さだけで言っても平成の倍ある。






    +25

    -1

  • 406. 匿名 2021/05/21(金) 16:11:58 

    >>349
    61年だけど
    昭和なんて乳児時代だけw

    +8

    -0

  • 407. 匿名 2021/05/21(金) 16:13:35 

    >>393
    そもそも比較してマウント取ろうとするのがおかしい

    +5

    -0

  • 408. 匿名 2021/05/21(金) 16:13:47 

    昭和60年うまれだけど小さい頃楽しかった記憶はないな、親はバブルで子育てしやすかったかもね

    +9

    -0

  • 409. 匿名 2021/05/21(金) 16:14:42 

    >>135
    昭和は良かったって言ってる50代以上の男はやっていいことと悪いことの判断がつかない危険人物も多いのも事実なんだよね

    +29

    -1

  • 410. 匿名 2021/05/21(金) 16:15:20 

    戦争がーって言ってる人はズレてるよ
    明らかに昭和後期の話でしょ
    ひろゆき自身が接触した「昭和が幸せだったと言ってる人達」の話なんだから

    +4

    -3

  • 411. 匿名 2021/05/21(金) 16:15:34 

    >>131
    高度経済成長の裏に公害の問題もあったけどね

    +13

    -2

  • 412. 匿名 2021/05/21(金) 16:15:37 

    あと半年生まれるのが遅かったら21世紀生まれと言えたのに

    +2

    -0

  • 413. 匿名 2021/05/21(金) 16:15:59 

    >>404
    ガルちゃんは男もいるけど主力はやっぱり女だし、共感性とか生活の深い知恵や情報交換とかが伸びるもんね
    野蛮な男とは違う。

    +12

    -0

  • 414. 匿名 2021/05/21(金) 16:16:22 

    >>407
    比較して否定してるのはひろゆきだわね

    +6

    -0

  • 415. 匿名 2021/05/21(金) 16:16:39 

    むかしのほうが、やりたい放題だったろうから楽しかった人は楽しかっただろうね。
    私は人権が重視されてる今の時代が好き

    +12

    -1

  • 416. 匿名 2021/05/21(金) 16:16:52 

    >>110
    高卒でも一部上場企業には入れて定年まで働けた時代

    これは今でも可能だよ。

    +4

    -3

  • 417. 匿名 2021/05/21(金) 16:17:51 

    物質的なことに恵まれて、便利だから良いってわけではないよね。
    おばちゃん発言で申し訳ないが、エアコンがないとき、水風呂に入って暑さを凌いで、みんなで夕立のあと涼みながらすいかを食べたのとか幸せそのものだった。あの頃はゲリラ豪雨でなくて夕立だったなあ。。
    不便なら不便なりに楽しく過ごせるもの。
    ただ、便利さに慣れると不便に戻ると不幸に感じる、、難しいね、人は。
    今の子たち産まれた時からタブレット持って便利だなとは思うけど、ありがたみないよね。

    +4

    -8

  • 418. 匿名 2021/05/21(金) 16:19:48 

    >>415
    時代背景の「どっちが優れてた比較」でなくて、個人がいつ幸せかと感じたかだから、今の令和が一番幸せ!と感じる人はそれでいいと思うわ

    +2

    -3

  • 419. 匿名 2021/05/21(金) 16:20:35 

    昭和の方が良かったっていうのは戦後の高度経済成長からバブル期までのことだよね。
    だって昭和にWW2あったから、平和だったとは言えないんだよ。
    戦地に赴いた人って現在97~100歳くらいの人が多いから、戦争の殺し合いの壮絶さを知る人も少なくなってるだろうしね。

    +8

    -0

  • 420. 匿名 2021/05/21(金) 16:20:42 

    >>416
    いやいやいやww

    +7

    -0

  • 421. 匿名 2021/05/21(金) 16:20:43 

    >>410
    昭和後期に限っても、女性は生きにくいでしょ
    25歳までに結婚しなかったら、「クリスマスケーキと同じ売れ残り」とか言われてたし

    子供生まなかったら「石女(うまずめ)」って言われて、女の子生んでも男の子が生まなかったらそれで「跡取りを産まない」とか責められたし

    +12

    -2

  • 422. 匿名 2021/05/21(金) 16:21:15 

    >>403
    この手の問題は時代が経つ方が見直しされて改善されるから良くなる
    家電にしても技術が進歩するから新商品の方が良いに決まってる
    そういう歴史の積み重ねで今がある
    その不便さが好きな人もいる
    どの時代でも良い所もあれば悪い所がある
    金子みすゞではないけど昭和、平成、令和みんな違ってみんな良い時代じゃあだめなのかな

    +5

    -1

  • 423. 匿名 2021/05/21(金) 16:21:51 

    昭和って長いからね。一桁生まれと最後の方じゃだいぶ世代違うから一概には言えないよ。戦争あったし。

    +8

    -1

  • 424. 匿名 2021/05/21(金) 16:22:01 

    昔は昔で大好き、でも今も大好きだし今を(も)生きてる

    実際一昔前のYouTubeや掲示板のコメント欄観てても、
    より人それぞれの個性、パーソナリティー、人権を重視する優しい意見や感想が増えたなと思う

    受容力と共感性が昔より向上した。

    白と言えばみんなが白!みたいな時代はもう終わりつつあるのかな?

    +3

    -3

  • 425. 匿名 2021/05/21(金) 16:23:07 

    >>417
    タブレットが使えないおばさんの発言ですね。なんでもかんでも「むかしがよかった〜」と否定せず色々チャレンジしてみてください。視野が広がりますよ。私は今の子供たちを心の豊かさがなくなったとは思わないし昔より色々な研究がされて分かってきたことが多く、ちゃんとした教育を受けてるので将来楽しみですよ。私もおばさんなのであなたを「おばさん」と言ってしまったのは申し訳ないですが、考え方があまりにも昔で止まっておられるので

    +7

    -4

  • 426. 匿名 2021/05/21(金) 16:23:37 

    昭和というかバブル期に自由で若い大人だった世代が羨ましい

    +10

    -0

  • 427. 匿名 2021/05/21(金) 16:23:49 

    >>421
    >昭和後期に限っても

    >子供生まなかったら「石女(うまずめ)」って言われて

    初耳
    どんな妄想だよwww

    +2

    -10

  • 428. 匿名 2021/05/21(金) 16:23:52 

    >>29
    肉体的には今の方がずっと楽だと思うけどね
    間違えても殴られたりしないし

    +31

    -2

  • 429. 匿名 2021/05/21(金) 16:24:09 

    >>422
    「昭和の方が良かった」って言う人がいる、それがこの話の起点でしょ

    +5

    -0

  • 430. 匿名 2021/05/21(金) 16:25:12 

    >>427
    それはあなたがものを知らないだけでしょ

    +8

    -1

  • 431. 匿名 2021/05/21(金) 16:25:13 

    >>1
    何を基準に考えるかによるけど、町によっては、昭和の活気があった頃に比べたら、今は死んだような町も数少なくない。廃墟、廃校だらけで、町自体が金がないから公共インフラは放置されてボロボロの状態もある。税金を取られてまで、そんなメリットのない町に住む人なんていなく故郷を捨てる人が続出。そんな状態の今と比べたら昭和の頃の方が活気があって良いと思う人もいると思うから、一概に言えないと思うけど。

    +28

    -1

  • 432. 匿名 2021/05/21(金) 16:25:19 

    >>426
    バブル期のコカ・コーラのCMとかYouTubeで観たけど爽やかだよねw

    +9

    -0

  • 433. 匿名 2021/05/21(金) 16:25:47 

    >>1
    平成生まれだけど
    金銭に関しては昭和後期は今より幸せだったのではないかと感じる
    ただセクハラパワハラはまだ当たり前にあった時代で、母も被害に遭っていたようだ
    あと恋愛結婚の価値観に関しても現代の方が私はいい
    人間関係の形は少しずつ変わってきてるように思えるけど、面倒くさいのは変わらない

    +17

    -0

  • 434. 匿名 2021/05/21(金) 16:25:49 

    私の周りで言うほど昭和良かった言う人いない
    母や父は若い頃は良かった言ってるけど青春時代が良かっただけで、平成で青春時代向かえても良かったと言ってると思う
    私だって今より十代の方が良かったよ

    +8

    -0

  • 435. 匿名 2021/05/21(金) 16:26:42 

    >>427
    小説のタイトルにもなってるくらいの言葉だけど
    知らないなら検索してみたら?

    +8

    -1

  • 436. 匿名 2021/05/21(金) 16:27:08 

    >>424
    むしろネットの誹謗中小、罵倒悪口が凄まじいことになってる気がするけど…
    老害とかガイジとか、トーシツかよwアスペかよwみたいな酷い書き込みをよく見るわ

    +9

    -0

  • 437. 匿名 2021/05/21(金) 16:27:50 

    昭和の価値観が崩壊してきて、幸せに感じます。

    +5

    -0

  • 438. 匿名 2021/05/21(金) 16:28:00 

    >>435
    それって一般的にみんな言われてた言葉なの?

    +3

    -2

  • 439. 匿名 2021/05/21(金) 16:28:39 

    >>436
    そ、、そう?笑

    +0

    -0

  • 440. 匿名 2021/05/21(金) 16:28:48 

    >>9
    私はイジメで居場所がなかったから辛かったな。イジメられても不登校という選択肢は世間的には許されなかったし、世間的にもイジメられる方も悪いって感覚だったし。

    今は世間の理解も増えたしフリースクールの種類も増えた。進学も通信制が増えたから諦めなくても良くなった。

    ラインいじめとかもあるし問題だけど、ネットで居場所も持てる。

    今の方がいいな、私は。

    +56

    -3

  • 441. 匿名 2021/05/21(金) 16:29:32 

    >>4
    野蛮人だよね

    +45

    -5

  • 442. 匿名 2021/05/21(金) 16:30:08 

    >>37
    父親見てると毎日3時間睡眠くらいで年末年始休みもなく働いてたから全然うらやましくない

    +31

    -1

  • 443. 匿名 2021/05/21(金) 16:30:17 

    >>430
    知ってるか知らないかではなく、昭和後期に子供を産まないとみんな「石女(うまずめ)」と言われてた、、というウソ情報に対して言ってるんだけどw

    +3

    -1

  • 444. 匿名 2021/05/21(金) 16:31:30 

    >>36
    昭和の方が幸せだった!今の若者は可哀想!みたいな意見押し付けもあるしどっちもどっちかな

    +36

    -3

  • 445. 匿名 2021/05/21(金) 16:31:31 

    >>438
    少なくとも田舎では言われてたよ
    だからこそ小説の題材になるわけだけど

    「初耳
    どんな妄想だよwww」って自分が知らないことは「無い」ものと思ってるの?
    全知全能の神か何かのつもり?

    +2

    -1

  • 446. 匿名 2021/05/21(金) 16:31:32 

    >>64
    リゲインのCMにあった24時間働けますか?とかね
    子供心に曲はポップなのに歌詞が怖くてゾッとしてた

    +24

    -0

  • 447. 匿名 2021/05/21(金) 16:32:52 

    >>410
    昭和が良かった人はたぶんその時代が一番自分が輝いてた時代だからそう思うだけだと思う
    今に満足してればそんな風に思わない

    +6

    -1

  • 448. 匿名 2021/05/21(金) 16:33:15 

    >>425
    こういう心の貧しい人がいるから昔は良かったと言われるんだよね。
    タブレット使える教育はできても、ろくなできなさそう。

    +3

    -3

  • 449. 匿名 2021/05/21(金) 16:33:58 

    今なんて個人で書店や八百屋やっても
    軒並み潰れてシャッター商店街じゃない

    +4

    -0

  • 450. 匿名 2021/05/21(金) 16:34:11 

    >>445
    昭和後期(バブル)の女性って、子供を産まないと「石女(うまずめ)」と言われてたの?
    少なくとも田舎では…ってw
    そんな特殊事例を持ち出して、全体を語らない方がいいわ

    +4

    -1

  • 451. 匿名 2021/05/21(金) 16:34:42 

    >>427
    私は昭和の人達のこと知らないけど、石女って言葉なら聞いたことあるよ
    妄想じゃなく昭和にはそうやって女性を貶める言葉があったことは本当だと思う

    +9

    -0

  • 452. 匿名 2021/05/21(金) 16:35:04 

    昭和が良いというよりも、今のSNSやネットが蔓延る中で、学生生活を送らなきゃいけないのが嫌過ぎる
    今の子はこれが当たり前だから気にならないのかな 気が休まらなそうで心配

    +9

    -0

  • 453. 匿名 2021/05/21(金) 16:35:43 

    >>447
    今のコロナ禍の令和に満足してる人なんて、そうそういないだろうね

    +3

    -2

  • 454. 匿名 2021/05/21(金) 16:36:33 

    >>414
    そしてあなた

    +0

    -2

  • 455. 匿名 2021/05/21(金) 16:36:59 

    >>451
    聞いたことあるだけで、「当時はそう言われていた」というのはオカシくない?

    +2

    -1

  • 456. 匿名 2021/05/21(金) 16:37:03 

    >>450
    昭和後期って高度経済成長期でしょ
    バブル期はほぼ平成じゃん
    バブル期は一般に1986年から1990年だから

    +2

    -1

  • 457. 匿名 2021/05/21(金) 16:37:05 

    >>429
    「昭和も良かったけど平成も昭和に負けないない良い時代ですよ。少なくとも私には」で済む
    嘘だ!平成の方が幸せだとか美化してるてと言ってる相手と同じ事を言ってるよね

    +1

    -2

  • 458. 匿名 2021/05/21(金) 16:37:08 

    >>425
    視野が広がったというわりには、何という近視眼的な考え。
    人をバカにするような小さな人間になるために、タブレット使って研究してんの?

    +0

    -3

  • 459. 匿名 2021/05/21(金) 16:37:12 

    >>416
    高卒でも金の卵なんて言われて重宝されてた時代と今とは違うよ

    +6

    -1

  • 460. 匿名 2021/05/21(金) 16:37:43 

    昭和の幸せはわかりやすかった

    +2

    -1

  • 461. 匿名 2021/05/21(金) 16:37:53 

    >>450
    田舎は別に特殊なわけではないでしょ

    +0

    -3

  • 462. 匿名 2021/05/21(金) 16:38:37 

    >>454
    なんで?
    感覚は人それぞれなのだから、比較も否定もする必要が無いとずーっと言ってるのに。

    +3

    -0

  • 463. 匿名 2021/05/21(金) 16:38:58 

    >>370

    そもそもひろゆき昭和そんなに知らんやろって感じだよ

    +9

    -0

  • 464. 匿名 2021/05/21(金) 16:39:08 

    >>448
    文章のどこらへんに心貧しいとおもいました?反対意見を言われて腹がたっていちゃもんつけたいだけのように聞こえますが

    +3

    -1

  • 465. 匿名 2021/05/21(金) 16:40:18 

    >>458
    ばかにされたと感じるんですね、心の闇を感じる

    +3

    -0

  • 466. 匿名 2021/05/21(金) 16:40:47 

    >>438
    バ○チョンとかロ○パリとかカ○ワとか普通に言ってた時代は言ってたよ。
    少なくとも30年前には年寄りが言ってた。

    +9

    -0

  • 467. 匿名 2021/05/21(金) 16:40:51 

    >>453
    うん
    今大分悪いよね

    +2

    -3

  • 468. 匿名 2021/05/21(金) 16:41:01 

    >>461
    じゃあ聞いてみましょうねw

    バブル期に子供を産まなくて

    「石女(うまずめ)」と呼ばれたことがある人はマイナス
    そんな呼ばれかたした事ないよ!って人はプラス

    +4

    -2

  • 469. 匿名 2021/05/21(金) 16:41:22 

    昭和は全員が結婚すべきとされ、向かない人までもが無理やり結婚させられて、その結果として家庭問題が多かった。離婚が少なかったのは女性が働く場が乏しく、生活できないので我慢を強いられたから。それで仮面夫婦や児童虐待もあった。

    +11

    -0

  • 470. 匿名 2021/05/21(金) 16:41:37 

    >>465
    あなたこそね。

    +0

    -3

  • 471. 匿名 2021/05/21(金) 16:41:37 

    >>450
    特殊かどうかじゃなくて、そういう風に辛い目に合う人がただ耐えるしか無かったか、それともそれが問題視されて口にすることを「やめよう」ってなってるかどうかの話でしょ

    今もLGBTや障害者の問題で呼び方とか、セクハラ・パワハラとかでどんどん変わるけど
    それはみんなが受ける心理的苦痛ではなくて、一部の人が受ける心理的苦痛だけど「辛い思い人がいるならやめた方がいいよね」ってなるのが今の時代ってこと

    +6

    -0

  • 472. 匿名 2021/05/21(金) 16:41:46 

    ストーカー規制法もパワハラ問題もないからパワハラ、セクハラされ放題だったじゃん。
    なんでも根性論で押し通して大変だったと思うよ。

    +8

    -0

  • 473. 匿名 2021/05/21(金) 16:41:54 

    >>1
    パソナグループのバイトが持ち上げる
    パソナの広告塔
    N国 維新 反社詐欺師 ホラエモン ひろゆき 反社YouTuber 高須 


    与沢翼とおなじやらせ詐欺の広告塔 フロントが経済ヤ●ザ
    自分を英雄化、偶像化させ、その虚像を旗印に、情報商材や会員制セミナー、マルチ商法、マンション投資などへと勧誘し、貧乏人から小銭をかすめ取る。貧困ビジネス

    +1

    -0

  • 474. 匿名 2021/05/21(金) 16:41:54 

    >>453
    特にバブル期の人たちなんて、今のコロナ禍なんて耐え難いだろうね

    +8

    -1

  • 475. 匿名 2021/05/21(金) 16:42:50 

    >>468
    バブルほぼ平成じゃん
    昭和のことも平成のことも何も分かってないの丸分かり

    +4

    -2

  • 476. 匿名 2021/05/21(金) 16:43:09 

    >>470
    これだから昭和大好きおばさんは怖い

    +5

    -0

  • 477. 匿名 2021/05/21(金) 16:43:34  ID:kwCxJTA268 

    >>5
    第二次世界大戦があったのに。
    男尊女卑も激しかった。
    掃除機、冷蔵庫、洗濯機三種の神器で不便も多い。
    昭和は64年もあった。令和はまだ3年。
    比べる長さが違いすぎる。

    +181

    -6

  • 478. 匿名 2021/05/21(金) 16:43:49 

    >>421
    姑や結婚した人の性格による
    祖母は10年いなくても何にも言われてなかった
    跡取りいないから親戚から養子とるかなった時に母が生まれた
    母もずっと子供できなくて姑が性格が悪く色々言われた
    父が「好きでもない人と結婚して子供いるより、子供ができなくても好きな人とずっと一緒にいた方が幸せだ」と言い返した

    +7

    -0

  • 479. 匿名 2021/05/21(金) 16:43:53 

    >>425
    ありがたみを感じなくなるというだけでタブレットを否定しているわけではないけどね。読解力ない人にあれこれ言われたくないわ。タブレットでの研究活かせてなさそう

    +2

    -2

  • 480. 匿名 2021/05/21(金) 16:44:26 

    >>461
    田舎は特殊かどうかわからないけど怖いわ
    高校の寄せ書きでこれは酷い
    ひろゆきが語る「昭和が幸せだったという話は絶対にウソ」

    +9

    -0

  • 481. 匿名 2021/05/21(金) 16:45:24 

    >>456
    昭和末期はまさにバブルだよ

    「高度経済成長期」って 1955年頃から~1973年頃までよ

    +4

    -3

  • 482. 匿名 2021/05/21(金) 16:45:38 

    >>479
    この人、やたらタブレットの研究にこだわってて笑うw タブレットで研究してますなんてどこにも書いてないのに読解力やばいねw

    +3

    -1

  • 483. 匿名 2021/05/21(金) 16:46:11 

    >>426
    その世代の人(今50くらいか)が「自分は入りたてだったから上司よりも大してボーナス貰えなくて嫌だった」って言ってて、この人何言ってるんだろうなと思った。就職すら出来なかった世代もいるのにね。

    +6

    -0

  • 484. 匿名 2021/05/21(金) 16:46:21 

    >>408
    60年産まれだと、高校、大学とお金かかる時期はバブル弾けてるし、バブル脳引きずってしまってりたら大変なお家もあったと思うよ。

    +2

    -0

  • 485. 匿名 2021/05/21(金) 16:46:52 

    >>25


    LINEいじめどころの騒ぎじゃ無いよ。

    校内暴力、シンナー中毒、タイマン、
    コンクリ殺人事件なんて本当悲惨だから。

    私は平成育ちで良かった。

    +41

    -0

  • 486. 匿名 2021/05/21(金) 16:47:49 

    >>475
    バブル=平成なんて感覚の人ってほぼいないでしょ

    平成に入ってすぐにバブルがはじけて、平成=経済的低空飛行の印象しかない

    +5

    -3

  • 487. 匿名 2021/05/21(金) 16:47:53 

    >>5
    コロナより戦争のが嫌だ

    +137

    -0

  • 488. 匿名 2021/05/21(金) 16:48:11 

    >>476
    うん、職場でも「むかしは良かったわよ〜」て語りだすおばさんはその他の面でも地雷

    +7

    -0

  • 489. 匿名 2021/05/21(金) 16:48:14 

    >>462
    あなたは違うかもしれないけど今と昔を比較して今を否定する昭和生まれが多いのも事実だよね
    芸能人や歌手のトピって昭和を持ち上げ今を下げるそんな人が多過ぎ

    +6

    -0

  • 490. 匿名 2021/05/21(金) 16:48:31 

    >>455
    当時はおろか、今でもあるじゃん。
    子供が出来ない女性を見下す人、ガルちゃんにも沢山いる。
    不妊で離婚された人、身を引いた人の書き込み結構見るよ。

    +9

    -0

  • 491. 匿名 2021/05/21(金) 16:48:31 

    >>23

    平成が平和だったなー。

    やっぱり元号大事だ。

    +18

    -2

  • 492. 匿名 2021/05/21(金) 16:48:57 

    2000年代1桁ぐらいまで路上のタバコのポイ捨てとか痰をペッてする人多かったけど最近本当に減ったよね

    +9

    -0

  • 493. 匿名 2021/05/21(金) 16:49:31 

    >>1
    東京五輪~大阪万博の時期に小学生だった私は時代として最高と思います
    戦後の高度経済成長の真っ只中に子供時代を生きていましたから
    勿論、光化学スモッグや学生運動、海外ではベトナム戦争等が
    有りましたが子供にとってはマイナス面は余り入って来なかったので・・・
    今の時代はハードはいいですがソフトは物足りない感じがします
    特に音楽は海外も含めて素晴らしかったです
    おもちゃも今ではプレミアムがついたものが一杯有りました
    今の子供や若者たちが可哀想な感じがします
    でもその隆盛も1973年のオイルショックで終結しましたが
    まあ幸せな時代でした

    +2

    -5

  • 494. 匿名 2021/05/21(金) 16:49:43 

    >>48

    忘れもしない。

    天皇が変わるイベントの時雨だったよね。

    思い返せばあの時から何かが変わった。

    +11

    -0

  • 495. 匿名 2021/05/21(金) 16:50:43 

    「昭和が良かった」って人は時代を分析して深く考えてない
    その人の周りとプライベートや仕事が充実してたか言ってる
    バブルだろうが高度成長期だろうが全員が幸せな訳ではない
    不幸だった人にとっては良い時代ではなかった

    +5

    -0

  • 496. 匿名 2021/05/21(金) 16:51:04 

    >>5
    普通に今の方が幸せだと思うけどね
    私は平成に働いてきたけど
    会社でお姉さん呼ばわりされたり
    セクハラとか普通にあったよ一部上場でも

    +76

    -0

  • 497. 匿名 2021/05/21(金) 16:51:49 

    >>481
    バブルって1986年12月から1991年2月までで、1986年は昭和61年だから、半分以上平成なんだけど

    +3

    -1

  • 498. 匿名 2021/05/21(金) 16:52:31 

    >>131
    その幸せボケの人たちがボケボケしたまま胡座をかいて政治家に利権や中抜きを許してきてしまった結果が、今の日本なんだよ。
    今回のコロナで一気に露呈されたね。

    +29

    -0

  • 499. 匿名 2021/05/21(金) 16:52:38 

    >>481
    「後期」の話してるんだけど

    +1

    -0

  • 500. 匿名 2021/05/21(金) 16:52:59 

    >>98
    名前変わっただけなのこわ!

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。