ガールズちゃんねる

大人より子供の方がちゃんとしていると思った事

163コメント2021/05/16(日) 10:07

  • 1. 匿名 2021/05/15(土) 13:29:46 


    うちの娘の学校でコロナ罹患者が出ました。
    私は興味本位で「どこのクラスのなんて名前の子?」と娘に聞きました。 すると娘は『先生からそういう事は聞かれても言っちゃダメだって言われてるから言わない』とこたえました。
    大人の私は根掘り葉掘り聞こうとしてしまったことに反省し、子供の娘の方がちゃんとしてるなって感心してしまいました。
    大人より子供の方がちゃんとしていると思った事

    +377

    -30

  • 2. 匿名 2021/05/15(土) 13:30:53 

    素直にありがとうという事かな。

    +139

    -4

  • 3. 匿名 2021/05/15(土) 13:30:59 

    私の旦那は犬小屋を作るだけで
    精一杯ですが息子はタイムマシンを
    作ったりしています

    +21

    -16

  • 4. 匿名 2021/05/15(土) 13:31:22 

    店員さんとかに、ありがとう+笑顔で応対すること

    サラリーマンとか男性は特にひどい

    +188

    -5

  • 5. 匿名 2021/05/15(土) 13:31:53 

    娘はゴミの日を覚えてるし、朝5時起きで起こしてくれるし、ハムとか加工したものは無添加のやつで!(家庭科で習ったらしい)とか言ってくるし色々負けてるわ

    +17

    -18

  • 6. 匿名 2021/05/15(土) 13:31:57 

    小学校の運動会は中止なのにオリンピックはやること

    +16

    -20

  • 7. 匿名 2021/05/15(土) 13:32:04 

    交通量の少ない道路でも、ちゃんと信号を守る。
    当たり前のことなんだけど、私は急いでいたら、車来てなかったら渡っちゃうことある。

    +169

    -8

  • 8. 匿名 2021/05/15(土) 13:32:08 

    黄色信号で交差点走り抜けたら、年長の子に「もうすぐ赤になるんだから、止まらなきゃダメだよ!」とビシッと言われた。
    ごめんなさい!

    +120

    -9

  • 9. 匿名 2021/05/15(土) 13:32:11 

    >>3
    うちは透明人間になれる薬とやらをついに開発したよ
    私はご飯作るのがやっとなのに

    +15

    -8

  • 10. 匿名 2021/05/15(土) 13:32:27 

    4歳の甥っ子のトイレマナー。
    家に遊びに来た時にトイレマナーの良さに感動した
    座ってトイレして最後便座カバーも蓋して流す
    旦那に見習ってもらいたい!

    +127

    -3

  • 11. 匿名 2021/05/15(土) 13:32:30 

    小さい子が自らアルコールスプレーしたり手洗い場に行ってる時

    +101

    -3

  • 12. 匿名 2021/05/15(土) 13:33:07 

    横断歩道を渡る時

    +13

    -1

  • 13. 匿名 2021/05/15(土) 13:33:10 

    >>3
    コロッケ好きなやつ居候してるだろ?

    +58

    -2

  • 14. 匿名 2021/05/15(土) 13:33:38 

    「ママ、これはどこにしまうの?」「ママ、これちゃんとあったところに戻して!」

    5歳の娘によく言われます。

    +89

    -1

  • 15. 匿名 2021/05/15(土) 13:34:20 

    貞操観念

    +1

    -1

  • 16. 匿名 2021/05/15(土) 13:34:30 

    発達障害や鬱病に対して、子供や若者の方が理解がある
    50過ぎのパワハラ当たり前のおばさんおじさん世代になると、昔の価値観が固定しすぎてて
    「発達障害なわけない」「ただの個性」「鬱病は甘え」
    とかパワハラ押し付けてくる。

    +122

    -2

  • 17. 匿名 2021/05/15(土) 13:34:30 

    >>10
    これは素晴らしい

    +17

    -2

  • 18. 匿名 2021/05/15(土) 13:34:43 

    うちの小学生高学年の娘、私が面倒だからと放っておいたゴミをゴミ箱に入れといてくれる。そして面倒だからと放っておいた食器を洗ってくれる。ありがとう〜優しいなぁ。大好き。と言うと、お礼はいらん。当たり前の事やから。と言われた。惚れるぜ。

    +80

    -14

  • 19. 匿名 2021/05/15(土) 13:35:33 

    列に並ぶ、順番を守る
    大人の方が出来ていないと思う

    +81

    -0

  • 20. 匿名 2021/05/15(土) 13:36:16 

    >>13
    キテレツ大百科か。懐かしいなw
    ドラえもんとかよりも地味に好きだったわ。

    +24

    -1

  • 21. 匿名 2021/05/15(土) 13:36:25 

    コロナ後、近所の幅が広い歩道を左右二つに分けて矢印が書かれたが、爺婆や近くの保育園ママはガン無視で、保育園児も好き放題。これは親が悪いんだけど。

    でも近所の小学生だけはいつもちゃんと守ってる。

    +18

    -0

  • 22. 匿名 2021/05/15(土) 13:36:25 

    ハロウィンで騒ぐ大人と次の日ごみ拾いする子どもとかね
    どっちが大人だよっていう

    +61

    -0

  • 23. 匿名 2021/05/15(土) 13:36:44 

    >>1
    名前まで聞こうとしたんですか···。絶句

    +113

    -10

  • 24. 匿名 2021/05/15(土) 13:37:01 

    小学生が横断歩道を渡り終わったら車にお辞儀してる子が多いて偉いなと思ってる

    +55

    -0

  • 25. 匿名 2021/05/15(土) 13:37:35 

    >>1
    どこのクラスで名前は何?
    に、うんざりしたんだと思うよ。明らかに悪意がある聞き方だし。

    +123

    -3

  • 26. 匿名 2021/05/15(土) 13:37:37 

    我慢
    子供は凄く我慢してるのに大人は好き放題やってて
    修学旅行や運動会が中止になってるのを見ると子供はずっと我慢しないとなのかと思う
    もちろんちゃんと自粛してる大人もいるけど腑に落ちない

    +20

    -2

  • 27. 匿名 2021/05/15(土) 13:38:07 

    レジの順番守れない大人を見た時。

    +17

    -0

  • 28. 匿名 2021/05/15(土) 13:39:44 

    赤信号ではきちんと止まる。

    通学中の子供達のいる前でも、平気で信号無視するオトナの何と多いことか。

    +31

    -0

  • 29. 匿名 2021/05/15(土) 13:39:58 

    赤信号でみんなが止まっている時に、自転車の女性がスーっと信号無視した。
    その後ろから「ママ、赤信号だよー」と子供の声。 

    子供を見習えよママ。 

    +49

    -0

  • 30. 匿名 2021/05/15(土) 13:40:11 

    >>1
    先生の育て方が良かったんだね。

    +85

    -2

  • 31. 匿名 2021/05/15(土) 13:40:35 

    >>10
    そういや、コロナ前だけど、幼稚園の子供の友達で、咳をすると腕で押さえる男の子いて感動したわ。その家は上のお子さん二人がバレエ習ってて裕福な感じで、そういう家は躾もちゃんとしてるねって思った。

    電車の中では押さえないでゴホゴホしてるおじさんもいるのにね。

    +42

    -0

  • 32. 匿名 2021/05/15(土) 13:41:53 

    友達が親子で泊まりに来たとき、私が朝ごはんの用意してたら娘さん(4歳)が起きてきて手伝ってくれた。友人は昼ぐらいまで寝てた。

    +26

    -0

  • 33. 匿名 2021/05/15(土) 13:42:04 

    保育士してるんだけど、4歳ぐらいの子が「マスクはお鼻も隠さないといけないんだよ」って言っててちゃんとしてるなって思った

    +51

    -0

  • 34. 匿名 2021/05/15(土) 13:42:25 

    道路でキャッチボールしてる親子、
    通る時に
    子供が父親に
    ちょっとストップー!
    って止めてた。
    逆だろ普通。

    +23

    -2

  • 35. 匿名 2021/05/15(土) 13:42:40 

    全て
    子供達の方が賢く徳がある。ジジイババアは悪知恵を蓄えただけのゴミである。

    +19

    -0

  • 36. 匿名 2021/05/15(土) 13:43:01 

    >>18
    小学生高学年の娘が「当たり前の事だから」って…

    なんか大人にならざるを得ない状況っぽいね

    +45

    -1

  • 37. 匿名 2021/05/15(土) 13:43:19 

    >>13
    てことは隣に浪人生住んでる?

    +14

    -0

  • 38. 匿名 2021/05/15(土) 13:43:44 

    >>4
    親の教えだよね

    +5

    -0

  • 39. 匿名 2021/05/15(土) 13:44:16 

    >>24
    手押し信号のとこ?
    どこかで習うのかね

    +1

    -0

  • 40. 匿名 2021/05/15(土) 13:44:23 

    お風呂の後足拭きマットをドアの手すりにサッと掛けてたら2歳の娘が綺麗に整えてたり靴も揃えてくれてたりキチッとしてる
    子供の方が適当にやるってことがなくて意外とルールとかにも忠実

    +8

    -2

  • 41. 匿名 2021/05/15(土) 13:44:23 

    道譲ったら、学生は頭下げてくれるのにジジイとかは突っ込んでくる

    +21

    -0

  • 42. 匿名 2021/05/15(土) 13:44:45 

    仕事でレジやってるけど、若い人や子供はほんとに礼儀正しいな、と思う。
    会計前に「お願いします」
    会計後は「ありがとうございます」(ペコリ)
    当たり前にみんなやってくれます。

    それに比べて……大人とか老人は
    順番守らないし、タメ口で偉そうにしてくるし、
    社会人経験してそれはどうなの?って人ばっかり。
    若い子がこんな風になってしまうのはいやだなぁ。

    +55

    -1

  • 43. 匿名 2021/05/15(土) 13:44:54 

    >>1
    主…。
    どこのクラスのなんて子って…ドン引きした。でもこういうこと聞く親の方が多いの?どうなの?聞いてどうすんの?

    娘さんがしっかりしてて良かったね。

    +110

    -1

  • 44. 匿名 2021/05/15(土) 13:46:16 

    明日の用意でハンカチティッシュも着る服と一緒に用意しているところ

    お母さんは朝になって着替える服とかハンカチなどをバタバタ用意するので反省してます

    +2

    -1

  • 45. 匿名 2021/05/15(土) 13:46:36 

    コロナ前に有料のキッズスペース(親子で入らないとダメな場所)遊んでいた時なんだけど、幼稚園児の男の子兄弟が私達親子が作って遊んでいた木製電車とレールを横から勝手に壊して取ったから「貸しても言わないで取ってしまうのはよくないよ」と言ったら「ごめんなさい」と直ぐに謝ってくれて、暫くしてそこを離れる際に「これはもう使わないから使っていい?」と聞いてきたので「いいよ〜」と言ったら「ありがとう」と言ってくれたので良かったんだけど、直ぐそばにいるその兄弟の父親は現場を見てるくせに一切ノータッチ、スマホを見たり。
    みんなが遊ぶ場での貸し借りやダメなことを教えるのが親の役目だろが!?と呆れたけど、子供の方が言えば分かってくれただけに

    +21

    -0

  • 46. 匿名 2021/05/15(土) 13:46:37 

    大人より子供の方がちゃんとしていると思った事

    +5

    -0

  • 47. 匿名 2021/05/15(土) 13:46:48 

    >>31
    時代もあると思う
    今は小さい頃からろんなところで咳マナーとか教えてるけど、おっさんが小さい頃はそんなの無かったし

    +7

    -0

  • 48. 匿名 2021/05/15(土) 13:47:00 

    コンビニで働いてます。
    母親と小3位の女の子のお会計して、お釣りとレシートをトレイに置いたら、母親はお釣りだけ取ってプイッと行ってしまったけど、娘はそのレシートをレシート不要箱に入れて、ペコって頭下げて帰っていった。えらい子。

    +55

    -0

  • 49. 匿名 2021/05/15(土) 13:48:20 

    誹謗中傷をしないという姿勢は大人より子供というか若い世代の人達の方が傾向としてあるよね。
    ガルちゃん見てると特にそう思う。

    +11

    -0

  • 50. 匿名 2021/05/15(土) 13:48:50 

    先週たまってた買い物のついでに、人も少ないから何か飲んでから帰ろうか?って小学生の息子に言ったら、さすがに飲食はダメでしょう?それは不要不急だわ、って断られた

    +5

    -0

  • 51. 匿名 2021/05/15(土) 13:48:57 

    >>6
    お金が絡むからねえ

    稼がないと人間生きていけないのだよ

    +4

    -0

  • 52. 匿名 2021/05/15(土) 13:49:04 

    接客業だけど今の若い人達は本当に礼儀ができていてちゃんとしている。
    態度悪いのは殆ど高齢者。

    +25

    -0

  • 53. 匿名 2021/05/15(土) 13:49:08 

    >>1
    それ知ったからってどうなるの
    もし教えてもらってたら他の人にも話すのかな…

    娘さんを見習わないとね

    +63

    -1

  • 54. 匿名 2021/05/15(土) 13:49:50 

    すごい丁寧に謝ってくれるときがある。

    いえいえ💦恐縮です💦

    +8

    -0

  • 55. 匿名 2021/05/15(土) 13:50:49 

    >>28
    車通りがない信号なんだけど、小さいお子さんとお母さんがちゃんと止まっていて、赤信号で渡ろうとした男子高校生はそれを見てハッとして止まったけど、40〜50代くらいのサラリーマンは気にせず渡っていたのを思い出した。
    若い子の方がしっかり気づくんだよね

    +22

    -0

  • 56. 匿名 2021/05/15(土) 13:51:31 

    保育士です。
    先生同士のいじめや対立がすごい。
    ボス格の先生に心を殺して従えるか否かで全てが決まる。
    ミーティングの結果を教えないとか、あらぬ噂を流すとか
    子供以下である。

    +17

    -2

  • 57. 匿名 2021/05/15(土) 13:51:49 

    >>52
    高齢男性は本当にやだ
    お金投げたり基本の態度が「俺は客だ!」なんだもん

    +15

    -0

  • 58. 匿名 2021/05/15(土) 13:51:55 

    >>13
    「ブタゴリラ」という酷いあだ名を付けられている子がいますね。

    +14

    -0

  • 59. 匿名 2021/05/15(土) 13:52:01 

    >>32
    むしろ友人がやばい
    子供にストレスかかってないか心配

    +12

    -0

  • 60. 匿名 2021/05/15(土) 13:52:07 

    >>29
    私も、30歳代くらいの父親が子供と手をつないで平気で信号無視してたのを見たよ。子供は幼稚園児くらいの年齢で、それが悪いこととすら気づいてなかったみたい。可哀想。

    +4

    -0

  • 61. 匿名 2021/05/15(土) 13:52:15 

    >>58
    ほんとは薫なのにねw

    +9

    -0

  • 62. 匿名 2021/05/15(土) 13:53:16 

    >>53
    嬉々として話しそう。

    +22

    -0

  • 63. 匿名 2021/05/15(土) 13:54:02 

    >>1
    それちゃんと娘さんに謝りました?
    不躾な質問してごめんね、ママが間違ってたよ。
    ちゃんと先生の言いつけ守ってくれてありがとうって。

    ありがとうも、ごめんなさいすら言えてなかったら、大人として最悪ですよ。

    +75

    -11

  • 64. 匿名 2021/05/15(土) 13:55:29 

    「ごめんね」って言うとすぐに「いいよ」って笑って許してくれるところ。
    わたしは体調悪かったりイライラしている日だと、子供に「ごめんね」って言われても聞こえないふりしたり「もうしないでよ!」とかきつく言ってしまうことがある。申し訳ない。

    +11

    -1

  • 65. 匿名 2021/05/15(土) 13:55:52 

    >>16
    固定観念が無いから新しい情報や知識をスッと受け入れられるよね。
    その分、嘘や悪い知識も間に受けてしまいがちだけど、柔軟さは羨ましいなと思う。

    +12

    -1

  • 66. 匿名 2021/05/15(土) 13:56:53 

    >>1
    聞かないって人にびっくり
    自分の子が知らないうちに濃厚接触してたかもしれないのに

    差別するとかいじめるとは別の問題で危機管理でしょ

    +13

    -27

  • 67. 匿名 2021/05/15(土) 13:57:14 

    >>37
    駄目ダス!コロちゃ!

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2021/05/15(土) 13:58:09 

    >>39
    手押し信号もだけど、お店の駐車場の横断歩道でもお辞儀される。
    中学生はしてないみたいだから小学校で先生に言われてるのかも

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2021/05/15(土) 13:58:14 

    授業参観。子供達が静かに授業受けてるのに廊下でずっと喋ってる人たちがいる。何しにきたの?って思う。

    +20

    -0

  • 70. 匿名 2021/05/15(土) 13:58:20 

    >>63
    こういう正論だけで育てられた子が社会に出ると
    必要ない時に正義感を持ち出して周囲からハブられたり
    逆に自分の正義感にあわない人を攻撃するようになるから
    そのあたりはよく注意しといたほうがいいよ

    +8

    -25

  • 71. 匿名 2021/05/15(土) 13:58:21 

    病院に行ってもいまいち良くならず、また病院に行くか悩んだたら、「まだちょっと痛いから診て下さい、って行けばいいよ」って後押ししてくれた

    +9

    -0

  • 72. 匿名 2021/05/15(土) 13:58:44 

    >>3
    すてきなお子さんですね。
    羨ましいです。
    うちの息子ときたらいつもテストでひどい点ばかり取ってきます。
    特技といえば1秒で寝られることくらい。
    将来が心配ですが、青くてどら焼き好きなお友達も居るし、長い目で見守ってます。

    +25

    -1

  • 73. 匿名 2021/05/15(土) 13:59:06 

    >>16
    けどこれ、若い世代の人達は、ちょっと違ったことしたりすると、発達障害だのアスペとか言いがちじゃない?どっちもどっちだよね

    +5

    -6

  • 74. 匿名 2021/05/15(土) 14:00:25 

    >>51
    そのために将来ある小学生の学ぶ機会を奪って良いとでも?

    お金絡んで開催できるなら、安全に開催できるノウハウまとめて全国の学校に通達したらいいのに。

    +6

    -2

  • 75. 匿名 2021/05/15(土) 14:02:11 

    手洗いの仕方
    子供の方が丁寧

    +4

    -0

  • 76. 匿名 2021/05/15(土) 14:02:11 

    正しい子供って言うのはちゃんと大人に守って貰えてるからだと思う。
    だから安心して正しい事が出来る。
    環境の悪い子って自分の心身を守る事に必死で正義とか余裕のある事が出来ない。
    正しさや正義って「余裕」だよなと思う。子供のうちは特に。

    +15

    -0

  • 77. 匿名 2021/05/15(土) 14:02:11 

    >>66
    例えばこのクラスターの発生元はこの人です。とでも発表すると思ってるの?

    +20

    -0

  • 78. 匿名 2021/05/15(土) 14:02:18 

    海外の9才の女の子が呼び掛けてた
    犬の散歩してる奴、ちゃんとその糞を拾えと。
    9才の私でも出来る事よって。
    ガルちゃんのトピにもなってた

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2021/05/15(土) 14:06:58 

    ユニクロでレジ待ちをしていた時に、子連れママに横入りをされたのですが、すかさず、その子供の方が腕を引っ張って「ママ、横入りはダメなんだよー」と言っていた時。
    子供の方がしっかりしているなと思った。

    +21

    -0

  • 80. 匿名 2021/05/15(土) 14:07:01 

    >>66
    自分の子が知らないうちに濃厚接触…って、親に名前言ったところで親だってそれ把握できないでしょ。

    +11

    -0

  • 81. 匿名 2021/05/15(土) 14:07:45 

    >>56
    大人でしかも人を指導する職の人たちがこれだもんなぁ
    いじめやそれが原因で自殺する子が後を絶たないわけだよ

    +5

    -0

  • 82. 匿名 2021/05/15(土) 14:07:57 

    >>66
    同じクラスの子や関わりある場合は個別に報告されるのでは?

    +8

    -0

  • 83. 匿名 2021/05/15(土) 14:08:03 

    >>66
    主はただ野次馬で聞いたんでしょ笑

    +22

    -0

  • 84. 匿名 2021/05/15(土) 14:08:29 

    甥っ子が園児の時。
    私の毒母が今日も元気に私の悪口を私に捲し立てていたら甥っ子が「ババお口くさーい☹️!!」って言い放った。
    相変わらず甥っ子の気持ちも全く理解出来ず、私の悪口否定が止まらない母親は今中学生の甥っ子に無視されている。
    心からザマーと笑うー( *´艸`)

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2021/05/15(土) 14:08:41 

    いつも挨拶無視の隣の旦那。子供はいつも元気いっぱいに返してくれる。このまま影響されずに育って欲しい。

    +10

    -0

  • 86. 匿名 2021/05/15(土) 14:09:16 

    >>83
    興味本位でって書いてるもんね

    +11

    -0

  • 87. 匿名 2021/05/15(土) 14:09:37 

    >>4
    挨拶とかもそう思う
    挨拶しても返ってこないおっさんとかお局ひどい

    +10

    -2

  • 88. 匿名 2021/05/15(土) 14:09:47 

    スーパーの入り口に設置してある消毒液。大人は素通りしてくけど、小さな子が「お店に入る前は消毒~😆」と、きちんと除菌してた。

    +11

    -0

  • 89. 匿名 2021/05/15(土) 14:11:07 

    決まりを守るところ

    子供と大人の決まりじゃそりゃ差もあるけど、
    子供は思ってる以上に真面目に守っている.

    かたや、飲酒運転・タバコのポイ捨てなどなど。
    このコロナ禍を見ても、子供はマスクで自粛に自粛を重ねているのに大人は一部だとしても守れてないよね。。。

    +10

    -0

  • 90. 匿名 2021/05/15(土) 14:12:17 

    >>66
    濃厚接触者に該当したら保健所から連絡来るから

    +8

    -0

  • 91. 匿名 2021/05/15(土) 14:12:26 

    4歳児がいるけど
    玄関で靴脱いだら手で揃える
    私は手で揃えなくても良いように脱いで
    旦那は適当

    手で揃えるのが一番マナー良いんだよね?
    保育園のおかげです…

    +8

    -0

  • 92. 匿名 2021/05/15(土) 14:12:58 

    横断歩道ない道を渡るときにきちんと左右を見て手を挙げてわたる時には
    ドライバーに会釈までしてくれる。
    大人は左右見ないでいきなり飛び出してきて驚く
    車の方を見もしない。轢かれたいのか ?

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2021/05/15(土) 14:13:14 

    >>74
    例えばですけど、運動会の開催の為にいくらまでならお金出せますか?

    +1

    -2

  • 94. 匿名 2021/05/15(土) 14:15:07 

    私が夫の家事に文句を言ったら、高校生の娘に「普段やらないんだから仕方ないじゃん。そんなに嫌なら、やる前にこうしてほしいって言えばよかったのに。お母さんって昔っからそうだよね」と注意された
    反省...

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2021/05/15(土) 14:16:34 

    >>1
    子供が濃厚接触したのか心配で聞いたんじゃなくてただの野次馬根性で聞いてんの引くわ

    +30

    -0

  • 96. 匿名 2021/05/15(土) 14:17:45 

    冬の寒い日に子供部屋を覗いたら、うちの小学生の兄弟が窓全開に換気して冷たい北風吹き荒れる中でダウン着込んで無言でゲームをしてた

    偉いと思う一方で、そこまでしてゲームをやりたいんかい!とも思った

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2021/05/15(土) 14:18:28 

    >>61>>58
    横からなんだけど本名の薫という名前を恥ずかしがってあのアダ名を呼ばせてるという設定があるそうです。…もっと他のいいアダ名なかったのかな。

    +4

    -0

  • 98. 匿名 2021/05/15(土) 14:22:39 

    いただきますやごちそうさまをきちんと言うところ

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2021/05/15(土) 14:25:58 

    小学校でドングリで工作つくる図工の授業があったから子供と公園に拾いに行ったの。
    クヌギのまん丸のドングリ拾っていたら小さな穴が空いていて
    「これは虫が出た穴?入った穴?出た穴なら使えるよな…?」と私が言ったら子供が
    「捨てたら?」だって。そう、そうだよね…

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2021/05/15(土) 14:27:54 

    >>1
    立派な娘さんですね。親ではなく学校の先生や友達などの環境が良いのかな。そのまま育ってほしいものです。

    +27

    -0

  • 101. 匿名 2021/05/15(土) 14:29:35 

    >>93
    知らんがなw子供おらんし。
    10万くらい?
    一生に1度、年1のことだし。それ以上は要相談で。

    +4

    -1

  • 102. 匿名 2021/05/15(土) 14:33:15 

    小さい子には優しく。
    2、3歳の子でも自分より小さい子に優しく接してるの見ると、ガルの子ども嫌いの幼さに呆れてしまう。

    +4

    -0

  • 103. 匿名 2021/05/15(土) 14:34:31 

    1に引いたよ。なのにプラスだらけでびっくり。絵が可愛いから?普段は1がこんなコメント書いたらマイナスだらけで小さくなるのに、何の違い?まともなこと書いてても1は小さくなりがちなのに。

    +4

    -2

  • 104. 匿名 2021/05/15(土) 14:35:00 

    家でアメリカ産牛肉はホルモン剤が入ってるから、うちはこれから国産牛にすると宣言した。中学生の娘が冷たく余裕があれば良いんじゃないと。うちが貧乏なのわかってるんだよね。
    がるちゃんの書いてあることを信じるのは3割ぐらいでとも言われた。

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2021/05/15(土) 14:36:36 

    >>1

    学校側ですが、ほんとにこれあります。
    子供達の方がしっかりしてる。

    コロナ感染者、濃厚接触者が出た場合、全校連絡はするけど、人権と個人情報のために言わないこともあるのに、電話してくる親います。

    「どの部活でどの子か教えてください」って。自分の子供が同じ立場になって他の親からそういう探り入れられても嫌じゃないのか?と思う。

    保健所から連絡がないなら大丈夫としか言えない

    +40

    -0

  • 106. 匿名 2021/05/15(土) 14:36:40 

    >>24
    今年娘が入学したけど、上級生がやってるの見て自然と真似してお辞儀するようになってた。
    たまにお辞儀返してくれるドライバーさんがいるみたいで「嬉しかった!」って言ってるから私も見習う。

    +4

    -0

  • 107. 匿名 2021/05/15(土) 14:38:21 

    >>1

    「星の王子様」読んでごらん。
    もっと反省すると思うよ

    +2

    -2

  • 108. 匿名 2021/05/15(土) 14:39:28 

    近所でお巡りさんを見掛けると、元気に挨拶する娘。顔を覚えられたらしく、お巡りさんからも声を掛けられるようになって喜んでいる
    私は、お巡りさんを見掛けるとやましくなくても避けてたのになー

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2021/05/15(土) 14:41:06 

    子どもって害のある人見抜くのうまい、逃げ足はやい。
    そうでない子も居るけど

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2021/05/15(土) 14:41:46 

    >>43
    いますよー。電話かかってきます。
    保護者には一斉メールでコロナ感染者もしくは濃厚接触者が出たため学級閉鎖します。

    っで送るけど、学級閉鎖してないクラスの親から電話来たり、誰の親か名乗らずにきいてきたり。

    学校も保健所の指示で動いてるし、子供たちやご家族のために黙ってるのに言うまで電話切らない人とかいるよ。もちろん言いません。

    +12

    -0

  • 111. 匿名 2021/05/15(土) 14:42:14 

    >>1
    この出来事を「いや〜うちの娘、ちゃんとしてるわぁ〜」ってネタにしてるあたり、反省してないやんww

    +31

    -3

  • 112. 匿名 2021/05/15(土) 14:42:45 

    手洗いの仕方
    ゴミの分別
    コロナという状況もあるけど今の子はしっかりしてる

    +4

    -0

  • 113. 匿名 2021/05/15(土) 14:43:10 

    >>6
    それは子供がしっかりしてるとかの話ではなく、大人が決めてる事では?

    +7

    -0

  • 114. 匿名 2021/05/15(土) 14:44:18 

    >>81
    保育園時代、先生達が子供達の前で揉めたらしく、娘が「ケンカは止めて!仲良く!」と間に入ったんだよ、と言う話は聞いた事がある(本当かどうかは不明)

    +2

    -0

  • 115. 匿名 2021/05/15(土) 14:44:20 

    >>1
    恥ずかしい親

    +35

    -0

  • 116. 匿名 2021/05/15(土) 14:47:39 

    >>1
    信号無視しない。渡る時に手をあげる。

    +2

    -0

  • 117. 匿名 2021/05/15(土) 14:49:48 

    >>1
    うちの学校でもコロナ出た時保護者の間で犯人探しが始まって、見かねた子供たちが話し合って親にそういうのやめるように話したよ。

    +20

    -0

  • 118. 匿名 2021/05/15(土) 14:50:52 

    息子に食物アレルギーがある。
    給食で嫌な目に合わないか心配して、
    先生の勧めで給食見学まで行った。

    友達「なんでコレ食べないの?」
    息子「アレルギーだから」
    友達「ふーん」
    で、おしまい。

    他の子が「ガル男くんはアレルギーで食べないんだよ」って
    教えあったりする場面も。

    アレルギーが何なのか知らないと思う。
    だけど「この子はそういう子」って割り切りかたが早い。

    クラスには外国人や障害のある子など、いろんな子がいて、
    その子らも普通に受け入れられてるようだった。
    先生の力量もあると思うけど、大人よりよっぽど柔軟だと思った。

    +8

    -0

  • 119. 匿名 2021/05/15(土) 14:51:45 

    >>1
    挨拶かな
    いただきます、ご馳走様
    おはよう、おやすみ
    大人になるとみんなしなくなるけどきちんとしてるわ

    +2

    -0

  • 120. 匿名 2021/05/15(土) 15:04:42 

    >>63
    もし私が>>1さんで、既にちゃんと謝ってるのにそういう言い方されたら、
    カチンと来る。

    ちゃんとやったの?って人を疑う感じ、そして頭ごなしの説教

    +22

    -8

  • 121. 匿名 2021/05/15(土) 15:06:38 

    姪とテレビ観てたら緊急地震速報が鳴って
    私が一瞬固まってしまったら姪がサッと手を引いて
    テーブルの下に導いてくれた。頼りなさ過ぎの叔母で申し訳なかった…

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2021/05/15(土) 15:06:45 

    >>120
    分かる。何様って感じ。職場の嫌われ者にそっくり。

    +11

    -5

  • 123. 匿名 2021/05/15(土) 15:13:35 

    4歳息子。スーパーで泣き叫んでる子を見て、
    「小さいから仕方ないよね。きっと不安なんだよ。」だって。
    最近はかえって年寄りや大人のほうが赤ちゃんや子供をうるさいうるさい言って排除しようとするよね。

    +8

    -0

  • 124. 匿名 2021/05/15(土) 15:22:18 

    子供が3歳の時、何だったか忘れたけど大袋のお菓子を実家で開けて私が最初にガバッと手で取ったら、子供から「ママがたくさん取ったらみんなが食べられないから分けてから食べよう」って言われた時。

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2021/05/15(土) 15:24:20 

    >>45
    あんたは一体何の為にここにいるの?って言いたくなるような何もしない言わない、見てるのも怪しい親っているね。特に父親に多い

    +5

    -1

  • 126. 匿名 2021/05/15(土) 15:28:31 

    そもそもがるちゃんやらないこと

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2021/05/15(土) 15:31:09 

    >>1
    田舎あるあるだよね
    とりあえず名前知りたいんだよね、名前わかれば親戚伝いにどこの子かわかるっていう恐ろしい田舎ネットワークと他人の不幸ネタが最高の娯楽

    +6

    -2

  • 128. 匿名 2021/05/15(土) 15:33:08 

    クラスの知的に障害のある子のお世話を嫌がらずするらしい姪っ子、大変じゃないかと聞くと、普通の子より意地悪くないし、ニコニコしてて可愛いから全然苦じゃないそうな。
    私は先生に押し付けられてしていた時は嫌で嫌で仕方なかったのにな。
    物凄くびっくりしたし、姪っ子優しい子だなと嬉しかった。

    +8

    -0

  • 129. 匿名 2021/05/15(土) 15:43:36 

    >>36
    子供がやってくれるからって放置してそう。
    惚れるぜとか言う前にやってと思った。

    +6

    -2

  • 130. 匿名 2021/05/15(土) 15:48:22 

    >>1
    主、なかなかゲスいなw
    すぐ返すから千円貸して

    +5

    -0

  • 131. 匿名 2021/05/15(土) 15:57:25 

    大型スーパーやデバート行くと毎度
    私「あれ?このコーナーに用があった気がする」
    子「カーテン用の洗濯ネット」
    私「∑(ºωº`*)」

    私「えっと…あの…(立ち尽くす)」
    子「パパの化粧水ならコレだよ」
    私「(๑º ロ º๑)」

    私がマヌケなのもあるけど子が天才すぎて助かる。

    傘とかも毎回私が忘れて子が「ママ傘〜」って持ってきてくれる。

    +3

    -0

  • 132. 匿名 2021/05/15(土) 16:09:58 

    >>59
    案外放置したほうが子供っていい子に育つのかなぁ。洗濯干すのまで手伝ってくれたよ。

    +3

    -1

  • 133. 匿名 2021/05/15(土) 16:10:33 

    >>24
    しっかりしてるよね。こちら車で道を曲がる時小学生来たから止まって譲ったら逆に譲られちゃったことあるよ。

    +0

    -1

  • 134. 匿名 2021/05/15(土) 16:14:05 

    >>10
    この前小学生の女の子がトイレのレバー足で踏んで流してたけど

    +0

    -2

  • 135. 匿名 2021/05/15(土) 16:19:36 

    >>74
    安全に開催できるノウハウまとめて全国の学校に通達したらいいのに。

    これ本気で言ってるのかな?
    そんなのあるわけないじゃん

    +1

    -1

  • 136. 匿名 2021/05/15(土) 16:20:32 

    >>42
    わかるわかる!
    私は、前に飲食店のホール兼レジと、小売店のレジやってたけど、幼い子や学生さんや若い人ほど当たり前のように「お願いします」「ありがとうございます」が言えるんだよね。親御さんの教育が行き届いてるんだなあと感心する。
    大人の人でも気さくにお礼を言ってくれる人もいたけど、圧倒的に言わない人の方が多かったなあ。
    なぜか高圧的な態度の人もやっぱり大人…😢

    +6

    -0

  • 137. 匿名 2021/05/15(土) 16:25:54 

    挨拶

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2021/05/15(土) 16:31:56 

    >>13
    先祖代々の書物、子供の手の届くところに置いてない?

    +5

    -0

  • 139. 匿名 2021/05/15(土) 16:38:20 

    >>1
    うーわ。職場にもいるわ。それで娘さんに「あんたに聞いても意味ないから他の人に聞くわ」って言ったみたい。本当にドン引きした。明日は我が身なのに。

    +10

    -0

  • 140. 匿名 2021/05/15(土) 16:39:11 

    gotoトラベルで一泊旅行に行こうと思ったんだけど、ちょうど下の子の定期テスト一週間前だった
    それにまだコロナ禍は続いてたんだけど(第4波前)gotoで安く行けるから子供に提案したら、もうすぐテストだから塾に行って勉強して方が良いと思う、それにコロナかかったら大変だし。と言われた
    ま、旅行はいつでも行けるし、てことで旅行はやめた

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2021/05/15(土) 16:44:03 

    バスを降りるときにありがとうございましたって言うのを見たり、すれ違うときに体が触れてすみませんと言うのを見たとき。
    田舎の子も都会の子も同じくらいちゃんとしてる。

    +5

    -0

  • 142. 匿名 2021/05/15(土) 16:47:44 

    >>132
    うちは親が何もしない人だったから必然的にするしかなくて、しっかりしてるねって子供の頃から言われてた
    ダメ親だとしっかりした子が育つってのは結構あると思う

    +6

    -0

  • 143. 匿名 2021/05/15(土) 16:55:11 

    雷が怖くてワーワーと怯えていたら
    「わたちがいるから大丈夫でちょ?」って3歳の姪に励まされた。

    +3

    -0

  • 144. 匿名 2021/05/15(土) 17:07:10 

    >>118
    おじさん、おばさん以上の世代がアレルギーに感じては無知ですよね。
    好き嫌い程度の認識で危険性を分かってないし

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2021/05/15(土) 17:49:24 

    >>71
    思いやりがあるし、しっかりしてるね

    +2

    -0

  • 146. 匿名 2021/05/15(土) 17:56:54 

    >>6
    それを決めてるのは、学校の先生か教育委員会だと思うよ。
    そしてオリンピックをやろうとしているのは菅ちゃん。

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2021/05/15(土) 18:22:33 

    >>63
    主は反省したと言ってるのに、さすがにそこまで言うのは嫌味っぽいですよ。

    +15

    -3

  • 148. 匿名 2021/05/15(土) 19:24:57 

    次女が入園したての頃先生に「次女ちゃん、脱いだ服は畳むし、お友達に色を教えてあげたり、泣いている子を心配してくれたりとてもいい子ですよ!」と言われてびっくりした(普段かなりマイペースで我が道を行くタイプ)
    私は色も教えてないし服の畳み方なんてもっと教えてないしびっくりしてたらどうやら長女(小1)が教えてくれてたみたいでケンカばかりだと思ってたのに子供達の成長にさらにびっくりした。

    +2

    -0

  • 149. 匿名 2021/05/15(土) 19:27:14 

    年配の方に席を譲る? 見た時びっくりした

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2021/05/15(土) 20:28:22 

    2歳半の娘が居るけど、イヤイヤ期でこっちも結構常にイライラ

    でもふとした瞬間に「イヤばっかり言ってごめんね」と娘の方から言って来る時

    私はイライラしたら素直に謝ること出来ないから直さないとって反省させられる

    +4

    -0

  • 151. 匿名 2021/05/15(土) 22:19:22 

    >>129
    見てない間に決め付けられててビビったわ。たまに放ってるだけで常に面倒だからと放置ではないよ。
    動くのダルいなぁ。って時とかないですか?そんなに頻繁ではない。って事だけは分かって頂きたい。

    +2

    -6

  • 152. 匿名 2021/05/15(土) 22:24:39 

    >>72
    違う違う。のび太は3秒で寝られるんだよ。息子ならちゃんと分かっといてw

    +6

    -0

  • 153. 匿名 2021/05/15(土) 22:37:09 

    >>110
    驚愕だわ…

    +4

    -0

  • 154. 匿名 2021/05/15(土) 23:13:57 

    信号が黄色で赤色に変わるギリギリで
    停まるか迷ったけど行ける、と思って
    直進したらママ!今、信号赤色だったよ
    赤は停まれ、だよ
    と言われたこと…そうだよね…

    +0

    -0

  • 155. 匿名 2021/05/15(土) 23:23:19 

    私は旦那と喧嘩したら何日も険悪な雰囲気漂い、お互い絶対に謝ろうとしないのに
    3歳の娘はお友達とおもちゃの取り合いとかで喧嘩したらひとしきり泣いた後、「仲直りしよ。ごめんね」って言ってハグしてすぐ切り替えて遊び始める事。
    本当に尊敬する。

    +3

    -0

  • 156. 匿名 2021/05/15(土) 23:34:40 

    5歳息子と旦那が出かける時。
    玄関に立てかけてた傘に旦那の足が当たり、倒れたのを直さずに旦那はドア開けて出ていった。
    すぐに息子が両手で傘を拾い、元あったように直してから出ていった。
    置きっぱなしの私もだらしないし、旦那も気が利かないけど、息子が一番しっかりしてるわと感心してしまった。

    +0

    -0

  • 157. 匿名 2021/05/16(日) 00:56:15 

    >>111
    こういう人は変わらないよね。
    本当に真摯に反省してる感じじゃないもん。
    うちの子しっかりしてるwwwwって感じ。

    +1

    -0

  • 158. 匿名 2021/05/16(日) 01:00:56 

    >>42
    大した大人じゃない奴ほどタメ口使う

    +2

    -1

  • 159. 匿名 2021/05/16(日) 01:40:48 

    挨拶、返事

    +1

    -1

  • 160. 匿名 2021/05/16(日) 01:47:10 

    >>151
    さすがにゴミ放置はしない。

    +2

    -1

  • 161. 匿名 2021/05/16(日) 03:10:51 

    同じマンションの子供達はこんにちはと挨拶してくれる、結局親のしつけがいいんだよね
    エレベーターホールで待っててもなんも言わない人は大抵大人の男、奥さんはちゃんとあいさつされるのに… 

    +0

    -0

  • 162. 匿名 2021/05/16(日) 04:06:12 

    >>1
    良い子じゃ。

    +2

    -0

  • 163. 匿名 2021/05/16(日) 10:07:52 

    だいぶ前のお話ですが・・・
    お父さんと男の子が2人で歩いてきたときに
    どちらも日本人なのですが、お父さんは英語で話しかけていました。
    すると男の子が
    ここ日本なんだから、日本語話そうよ
    と冷めた感じで答えていて
    お父さんが恥ずかしそうにしていました。

    英語が堪能なのは羨ましいですけどね

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。