ガールズちゃんねる

Siriの音声表記が「男性」「女性」から「声1」「声2」に

222コメント2021/04/02(金) 19:33

  • 1. 匿名 2021/04/01(木) 11:17:52 


    【iOS14.5】Siriの音声表記が「男性」「女性」から「声1」「声2」に - iPhone Mania
    【iOS14.5】Siriの音声表記が「男性」「女性」から「声1」「声2」に - iPhone Maniaiphone-mania.jp

    iOSのSiriの音声は、これまで「女性」「男性」と表記されていました。ところがiOS14.5ベータ6では、音声の表記が「声1」「声2」へと変更されています。


    また英語(アメリカ)については、声が2種類追加され、4種類となっています。

    ”英語を話すユーザー向けに2種類の新たなSiri音声を追加し、Siriユーザーがデバイス設定時に使いたい音声を選ぶオプションを増やせたことを喜ばしく思います。これは多様性とその受け入れを支援するというAppleの継続的なコミットメントであり、私達が暮らす世界の多様性を、製品とサービスがよりよく反映するよう、設計していきます。”

    +10

    -93

  • 2. 匿名 2021/04/01(木) 11:18:37 

    色々やりすぎだと思う

    +580

    -9

  • 3. 匿名 2021/04/01(木) 11:19:46 

    色々ジェンダーについてシビアになりすぎ!!馬鹿みたい

    +553

    -6

  • 4. 匿名 2021/04/01(木) 11:19:46 

    何で少数派が優遇されるのか

    +401

    -11

  • 5. 匿名 2021/04/01(木) 11:19:56 

    もう男女って言い方もなくなるのか?w

    +292

    -1

  • 6. 匿名 2021/04/01(木) 11:19:58 

    気持ち悪いから使ってない

    +99

    -4

  • 7. 匿名 2021/04/01(木) 11:20:07 

    どんどん面倒くさくなっていく…
    男と女の垣根を取っ払うっていいことばかりじゃないよ

    +305

    -3

  • 8. 匿名 2021/04/01(木) 11:20:09 

    男性、女性の方が分かりやすいのに…

    +223

    -3

  • 9. 匿名 2021/04/01(木) 11:20:13 

    多様性に配慮しすぎてめんどくさい世の中

    +258

    -3

  • 10. 匿名 2021/04/01(木) 11:20:25 

    >>1
    差別はしないけど、なんか段々生き物として不自然になっていきそう

    生物学的な雌雄の差を排除する意味ってなに

    +213

    -5

  • 11. 匿名 2021/04/01(木) 11:20:28 

    >>4
    別に優遇ではなくない?

    +10

    -48

  • 12. 匿名 2021/04/01(木) 11:20:31 

    今度は声1声2だと1の方が優れてる差別だ!って言い出すよ

    +167

    -1

  • 13. 匿名 2021/04/01(木) 11:20:33 

    めんどくさいな
    そういう事を気にする人たち
    押し付けられてる感じがして嫌だ

    +117

    -2

  • 14. 匿名 2021/04/01(木) 11:20:33 

    誰に向けた配慮なの??オカマの友達いるけど不思議がってたよ

    +157

    -1

  • 15. 匿名 2021/04/01(木) 11:21:02 

    >>2
    今まで当然だった事をガラッと変えようとしてるから、どこまでやっていいのか世間も手探りなんだろうね。
    いい形で落ち着くといいな。

    +21

    -4

  • 16. 匿名 2021/04/01(木) 11:21:03 

    男は男、女は女!
    性別ってのはあるし、分ける必要もあると思う

    +147

    -1

  • 17. 匿名 2021/04/01(木) 11:21:03 

    名前でも男女判断してしまうから、数字にしちゃえば?

    +5

    -0

  • 18. 匿名 2021/04/01(木) 11:21:16 

    そのうち映画館のレディースデーなくなったり
    名前変わったりするのかな

    +63

    -1

  • 19. 匿名 2021/04/01(木) 11:21:23 

    ポリコレに配慮し過ぎて分かりにくくするのやめて欲しいわ。
    その内男湯と女湯で分けるのをやめるとか言い出しそう。

    +89

    -1

  • 20. 匿名 2021/04/01(木) 11:21:24 

    性別は男か女しかないんだからそのまんまで良くない?

    +97

    -2

  • 21. 匿名 2021/04/01(木) 11:21:24 

    平等平等言うならオリンピックも男女別の競技も辞めたら良いじゃん。

    +110

    -2

  • 22. 匿名 2021/04/01(木) 11:21:46 

    もう男とか女とか気にしすぎで嫌!!
    自分の中でなりたい性別になればいいじゃん!!
    人間は多種多様でしょ 白人、黒人、黄色人種がいてお互いの違いに刺激しあって楽しいのにおかしいよね

    +38

    -5

  • 23. 匿名 2021/04/01(木) 11:21:48 

    声1じゃどんな声かわかんないじゃん…色鉛筆の肌色問題、ディズニーのレディースアンドジェントルマン問題、やりすぎだよ…

    +113

    -1

  • 24. 匿名 2021/04/01(木) 11:21:49 

    ごめんけど馬鹿なの?

    +42

    -1

  • 25. 匿名 2021/04/01(木) 11:21:59 

    そのうちトイレも「トイレ1」「トイレ2」のなるな

    +74

    -2

  • 26. 匿名 2021/04/01(木) 11:22:19 

    >>1
    うっせえわ!
    ウンチ1
    ウンチ2にしろ!

    +23

    -3

  • 27. 匿名 2021/04/01(木) 11:22:31 

    >>10
    男性、女性って性別は別に良くない?って思う。
    それは生物的な区別だし。

    体の性別と心が一致しない人は、それはそれて別に考えてほしい。

    性別で男女を区別するのは極普通だよね。

    +129

    -0

  • 28. 匿名 2021/04/01(木) 11:22:34 

    >>4
    優遇ではないでしょ。
    少数派を排除って考え方も良くないと思う。

    +7

    -51

  • 29. 匿名 2021/04/01(木) 11:22:36 

    そのうち
    夫妻 父母 兄弟姉妹も使用禁止になるね

    +42

    -0

  • 30. 匿名 2021/04/01(木) 11:22:42 

    >>6
    ONにしてると普段の音声を収集して
    広告に反映されてるって、
    前にガルちゃんに書いてあったから、
    SiriはOFFにしてる。本当か分からんけど。

    +9

    -2

  • 31. 匿名 2021/04/01(木) 11:22:48 

    いっそ1種類にすればいいのに面倒くさい

    +25

    -0

  • 32. 匿名 2021/04/01(木) 11:22:56 

    ディズニーリゾートの「レディースエンドジェントルマン」って放送
    めちゃめちゃ好きだったな

    +66

    -1

  • 33. 匿名 2021/04/01(木) 11:23:13 

    >>12
    順番が先の方が上なのか?ってねwケチつけようと思ったら何でもつけられるよね…

    +51

    -0

  • 34. 匿名 2021/04/01(木) 11:23:21 

    >>10
    カタツムリみたいに雌雄同体になろうとしてるんでしょ。

    +30

    -1

  • 35. 匿名 2021/04/01(木) 11:23:25 

    >>25
    そのうち、なぜ男性は1で女性が2なのか、みたいな論争出てきそう

    +59

    -1

  • 36. 匿名 2021/04/01(木) 11:23:27 

    今までだって女性みたいな高音の男性も、
    男性みたいに声低い女性もいたでしょ

    皆これが100%じゃないってわかってて男性・女性って分けてたんだよ
    本当にいい加減にして欲しい。1番性に柔軟じゃないのあんたらじゃんって感じ

    +56

    -1

  • 37. 匿名 2021/04/01(木) 11:23:34 

    >>1
    再生しないとわからないの不便

    +22

    -0

  • 38. 匿名 2021/04/01(木) 11:23:35 

    配慮しすぎて不便になるのはいいのか?
    二択や四択だからこれくらいなら許容だけど、ぱっと見わからないって不便だよね

    +14

    -0

  • 39. 匿名 2021/04/01(木) 11:23:45 

    わかりづらいわ

    +28

    -0

  • 40. 匿名 2021/04/01(木) 11:24:02 

    いちいちジェンダー表示に文句つけて回っている
    生産性のない人達のいう事なんて真に受けなくていいよ

    +6

    -6

  • 41. 匿名 2021/04/01(木) 11:24:03 

    そのうち男女じゃなく人間1 人間2とかになるのかな。
    でも1の方が2より上に見えるみたいな反論も出るのかな。
    学生の出席簿も男女で分けず混合になったとか「くん、ちゃん」呼びじゃなく「さん」統一してるとかあるよね。

    +17

    -0

  • 42. 匿名 2021/04/01(木) 11:24:44 

    >>3
    私はあまりジェンダーに関心ないけど、それでもやってるフリするために表層だけあれこれ変えて根本的な問題には触れる気ないのが丸わかり

    +48

    -0

  • 43. 匿名 2021/04/01(木) 11:25:36 

    フェミさん「なぜ一番が男性で二番が女性なの!?女性が後?許せない!キー!」

    蓮舫「二番じゃ駄目なんですか?」

    +10

    -3

  • 44. 匿名 2021/04/01(木) 11:25:54 

    >>5
    そしたら私は女なのに女と区別されないのは差別ですか!!ひどい!!
    って主張させていただくわ

    +132

    -2

  • 45. 匿名 2021/04/01(木) 11:26:36 

    >>42
    たしかに
    腫れ物みたいに扱われてる感
    当人たち喜んでないだろ

    +31

    -0

  • 46. 匿名 2021/04/01(木) 11:26:43 

    >>10


    LGBT
    の3つに分かればいいだけだよね。

    +30

    -0

  • 47. 匿名 2021/04/01(木) 11:27:00 

    男女国籍肌の色は神経質なくせに「老人」「おじさん、おばさん」っていう無神経な言葉は問題にならないのね

    +10

    -0

  • 48. 匿名 2021/04/01(木) 11:27:05 

    >>5
    トイレとかには残るんじゃないのー?生物として区別があるのは確か!

    +24

    -0

  • 49. 匿名 2021/04/01(木) 11:27:35 

    >>44
    私も。日本は言い方だけ変えたって意味ないよね。

    +54

    -0

  • 50. 匿名 2021/04/01(木) 11:27:44 

    >>12
    じゃあアルファベットにする?

    +3

    -0

  • 51. 匿名 2021/04/01(木) 11:27:46 

    次は男の声が1ってどういうこと!?男性優遇!男尊女卑!とか言い出すよ

    +9

    -0

  • 52. 匿名 2021/04/01(木) 11:28:01 

    >>40
    ただ作ればいいってもんでもないからね

    +1

    -0

  • 53. 匿名 2021/04/01(木) 11:28:07 

    みんなSiriの声は男性?女性?私は女性じゃないと落ち着かない。なんでだろ。

    +2

    -1

  • 54. 匿名 2021/04/01(木) 11:28:26 

    何にでもジェンダー絡めて、蕁麻疹出そうだわ。
    まともなLGBT当事者たちは利用されて迷惑してるだろうね。

    +26

    -0

  • 55. 匿名 2021/04/01(木) 11:28:56 

    >>19
    男女平等だね
    性差別もしてないし

    +2

    -4

  • 56. 匿名 2021/04/01(木) 11:29:03 

    おじさんがコメントしてるならガールズちゃんねるって名前も変えないとね、ピープルちゃんねるに
    おじさんが多いなら『おじさんちゃんねる』でいいじゃん
    とにかく女子は迷惑してます!!

    +8

    -0

  • 57. 匿名 2021/04/01(木) 11:29:09 

    >>53
    それはただ単に男性の声が好きな声じゃないからだと思う

    +1

    -0

  • 58. 匿名 2021/04/01(木) 11:29:41 

    人類補完計画みたいで怖い
    皆同じになれば満足なの?

    +2

    -0

  • 59. 匿名 2021/04/01(木) 11:30:11 

    >>50

    TypeA、TypeBにしました。

    「Aの方が優れてるわよ、差別よ」

    「AとA'にします」

    +20

    -0

  • 60. 匿名 2021/04/01(木) 11:30:24 

    個人が
    ワタシは体はオトコでも心はオンナよ!というのは勝手だけど

    Siriで性別をなくそうと
    流れてくる声は
    生物学的性別の声で選んで1と2を設定しているのだから

    LGBTに配慮するといいながら
    結局は男と女しか無いというのを認めているのと同じよね
    何でこんな不便かつ無意味な設定にするの?

    そもそも
    心がオンナで体がオトコの人の声って定義付けも出来ないから
    男と女で分けるしか無いよね

    +10

    -1

  • 61. 匿名 2021/04/01(木) 11:30:30 

    なんかやたら最近こんな事ばかりで面倒くさい。そのうち書類の性別欄で男か女の二択表記は良くないってなるのかもね、、、

    +21

    -0

  • 62. 匿名 2021/04/01(木) 11:30:31 

    >>55
    女性客が来なくなって銭湯や温泉の文化が廃れるだろうね。

    +26

    -0

  • 63. 匿名 2021/04/01(木) 11:30:43 

    >>14
    本当にそう。
    やり過ぎて逆に区別感が強い感じ。

    +50

    -0

  • 64. 匿名 2021/04/01(木) 11:31:05 

    好きな声優さんの声にしてもらいたい

    +0

    -1

  • 65. 匿名 2021/04/01(木) 11:31:20 

    >>1

    MAXめんどくせえ

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2021/04/01(木) 11:31:22 

    >>29
    アメリカのとある学校では子供にパパ・ママ呼びを禁止したらしいよ
    識者団体からそれでは教育にならないと批判されてた
    いきすぎた思想で、家族という人間の本質的なコミュニティを破壊しにかかってきてるとおもう

    +31

    -0

  • 67. 匿名 2021/04/01(木) 11:31:23 

    これに関して、今まで性的マイノリティの人は傷ついてたのかなあ?単に声の種類としてわかりやすい区別ってだけだと思うんだけど…。
    対応のポイントがズレてる気がする。性的マイノリティ当事者の人に聞いてみたい。

    +7

    -0

  • 68. 匿名 2021/04/01(木) 11:31:48 

    >>1
    多様性履き違えんなよ。

    +9

    -0

  • 69. 匿名 2021/04/01(木) 11:31:52 

    >>18
    レディースデーは時代錯誤な気もする
    けどシニアもなんで?って感じはする
    同じだけ場所とって同じもの見るのに

    +21

    -0

  • 70. 匿名 2021/04/01(木) 11:32:14 

    わかりづらっ

    +3

    -0

  • 71. 匿名 2021/04/01(木) 11:32:56 

    機械の音声だからまだ許容範囲ではある
    でも数字だとどんな声かすぐ分からないので「子どもの声」「高めの声」「低めの声」ぐらいで分けてもいいかなと思う

    +6

    -0

  • 72. 匿名 2021/04/01(木) 11:33:27 

    >>1
    もう男女どっちか分からないロボ声にしたらいいんじゃないの
    「脳波レベル落ちてる!」

    +4

    -0

  • 73. 匿名 2021/04/01(木) 11:34:39 

    >>5
    銭湯もトイレも差別だ!って騒ぎ出すのかね?
    ジェンダーの人達本当にそんなに騒いでるの?って思う

    +73

    -0

  • 74. 匿名 2021/04/01(木) 11:34:51 

    >>66
    多様性を認めろといいながら
    言葉狩りや言論統制に狂奔する
    LGBT差別とか人種差別を声高に叫ぶ連中って

    もはや社会の害毒だし
    本当に差別されている人たちの利益にもならない

    +17

    -0

  • 75. 匿名 2021/04/01(木) 11:34:55 

    男・女って単なる生物学上の区別は必要だと思うけどな…

    +14

    -0

  • 76. 匿名 2021/04/01(木) 11:37:18 

    もうそのうち男女という単語すら消えてなくなりそう
    人間以外にはオスメス言うくせにね

    +8

    -0

  • 77. 匿名 2021/04/01(木) 11:37:45 

    >>18

    今の世の中の流れだと、映画チケットの男性優遇の曜日は近い将来必ず出来る

    +8

    -0

  • 78. 匿名 2021/04/01(木) 11:37:56 

    ややこしい時代

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2021/04/01(木) 11:37:58 

    アホか

    +6

    -0

  • 80. 匿名 2021/04/01(木) 11:38:06 

    >>25
    トイレ1(男)
    トイレ2(女)
    だとして、2に入った男が逮捕されて「トイレ2としか書いてないし別に入っていいだろ!」って供述しそう

    +28

    -1

  • 81. 匿名 2021/04/01(木) 11:38:10 

    精神的な構造じゃなく肉体的な構造で区別してくれよ…。

    +13

    -0

  • 82. 匿名 2021/04/01(木) 11:39:36 

    >>12
    そういえばLGBTの表記が、GがLの後にあるのはゲイ差別だ!GLBTにしろ!ってゲイか腐女子が騒いでたな

    +9

    -0

  • 83. 匿名 2021/04/01(木) 11:39:40 

    アニメ声とか出してきそう

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2021/04/01(木) 11:40:07 

    >>1
    リンカーン運動会の実況みたいに棒読み子供声のsiriも面白いかも

    実際はあれは大人の声優だったかな

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2021/04/01(木) 11:40:45 

    >>21
    本当だよね
    体のつくりが違うんだから区別があることは仕方ないし、声だって声帯のつくりによって男性と女性では高低が違う。現実なのに

    +39

    -1

  • 86. 匿名 2021/04/01(木) 11:41:42 

    やりすぎ。なんでも差別される側が先鋭化して過激になると、余計にヘイトを集める事になるよね。実際世界中あちこちで殺伐としてるし。しかも声の大きい変な奴はごく一部で、他の大勢が巻き込まれてるっていう…どうしていけば良いんだろうね。
    今のこの雰囲気が良いとは言えないし、良くなっていくとも思えないんですが。

    +7

    -0

  • 87. 匿名 2021/04/01(木) 11:41:55 

    >>59
    キリがないよねww
    もういつまでも勝手に騒いでろよって思っちゃうww

    +17

    -0

  • 88. 匿名 2021/04/01(木) 11:42:17 

    結局誰が言ってるの?
    別に差別してるわけでもないし、性的マイノリティの人?
    それとも関係ないけど口挟みたいだけの人?
    全人類になんのメリットがあるの?

    +7

    -0

  • 89. 匿名 2021/04/01(木) 11:42:19 

    >>1
    わかりづらい…。

    +5

    -1

  • 90. 匿名 2021/04/01(木) 11:43:26 

    >>59
    そこまでするなら、男の声と女の声同時に喋らせちゃえば選択しなくて済むよ!笑

    +12

    -0

  • 91. 匿名 2021/04/01(木) 11:43:27 

    >>10
    こういうことから人類はじわじわと絶滅に向かっていってると思う

    +30

    -0

  • 92. 匿名 2021/04/01(木) 11:45:09 

    公共の福祉は個人よりも公共の利益を優先してつくられるから、基本的には多数派に寄り添った形になる
    それが社会の基本
    少数派や個人に過剰に配慮すると、そもそもの「公共」というもの自体が成り立たなくなり、社会全体で得られるはずの利益が阻害されていくことになる

    +5

    -0

  • 93. 匿名 2021/04/01(木) 11:45:15 

    >>1
    本当に無くしてほしいのは呼び名なんかじゃないよ
    その必要な無いのに性差のせいにして不当な差別をすることだよ
    例えばだけどありがちなのは少年漫画で女性作家の作品を「女性が男性より優れた作品を創れるわけがない。これは女性の作品だから面白いわけがない」と決め付けるみたいな
    そういう根本的な差別意識をほったらかしにしたまま表面だけ取り繕ったって何の解決にもならないどころかかえって反発をまねく

    +5

    -0

  • 94. 匿名 2021/04/01(木) 11:46:09 

    >>14
    新手の差別
    こうやって過剰に騒ぐことによって本人達の肩身が更に狭くなる

    +23

    -0

  • 95. 匿名 2021/04/01(木) 11:47:03 

    BAKAジャネーノ

    +4

    -0

  • 96. 匿名 2021/04/01(木) 11:47:36 

    バカバカしい。

    日本のCMもBLM大暴動以来、わざわざ黒人起用してるのがあったりしてシラーっとするわ。
    日本の人口の何%やねん。

    +10

    -0

  • 97. 匿名 2021/04/01(木) 11:47:59 

    >>21
    賛成!
    でもそれは嫌だっていうんだろ?

    振り回すな

    +20

    -0

  • 98. 匿名 2021/04/01(木) 11:49:48 

    >>5
    ディズニーのアナウンスの
    レディース&ジェントルマンが廃止されたり、
    Mr.やMrsもよろしくない、
    manは人間という意味があるけど、humanに変えましょうとかあるので、
    近いうちにman woman って単語も使用不可になると思う

    +27

    -0

  • 99. 匿名 2021/04/01(木) 11:50:40 

    性別は男と女しかないんだよ 諦めな

    +7

    -0

  • 100. 匿名 2021/04/01(木) 11:51:02 

    >>18
    今もあるかわからないけど、いわゆる暴走族のレディースもお叱り受けるんだろうか?w

    +6

    -0

  • 101. 匿名 2021/04/01(木) 11:51:43 

    >>73
    ネットで見たことあるけど、
    見た目完全に男なのに、私は女だーって騒いでYouTuberのライブ会場の女子トイレに使って女性客が怖がってクレーム入れたって。

    +32

    -0

  • 102. 匿名 2021/04/01(木) 11:52:05 

    エレクトリカルパレードの冒頭の変更が一番ショックだわ

    +3

    -0

  • 103. 匿名 2021/04/01(木) 11:52:23 

    最近、絵文字も肌色が数種類わざわざ作ってあって、あほくせと思う。
    👇🤚🏻👉🏼👎🏼👆🏽✊🏾🤙🏿🧘‍♀🧘🏾‍♂🧘🏻

    +13

    -0

  • 104. 匿名 2021/04/01(木) 11:54:07 

    >>66
    どういうこと!?
    自分の父母を性別を限定しない「親」にあたる同じ言葉で呼べってこと?狂ってるね

    +12

    -0

  • 105. 匿名 2021/04/01(木) 11:54:18 

    バイデンが性別に関係なく好きな方の性別の競技に出場できる大統領令にサインしてなかった?

    オリンピックにぶち込んでくるのかなw

    +6

    -0

  • 106. 匿名 2021/04/01(木) 11:55:03 

    >>61
    利用者からの意見取り入れて問診票から性別欄なくしたって病院なかったっけ?
    病院なんて書類だけ見たときに性別わからないと色々不便ありそうだけど。

    +19

    -0

  • 107. 匿名 2021/04/01(木) 11:55:14 

    >>73
    トイレは既にジェンダーレストイレが作られているよー。
    トイレはまだしも銭湯は更衣室的なものは犯罪の可能性も出てきちゃうから、きっちりジェンダーレス用としてわけられた方がありがたいなあと思ったりもする。
    NYで進む男女兼用「オールジェンダー・トイレ」 密室に見知らぬ異性がいるのは危険?(安部かすみ) - 個人 - Yahoo!ニュース
    NYで進む男女兼用「オールジェンダー・トイレ」 密室に見知らぬ異性がいるのは危険?(安部かすみ) - 個人 - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    トランスジェンダーへの配慮として、ジェンダーニュートラルなトイレが増えている。これは性同一性障害者、身障者、老人などあらゆる人々が気持ちよく使える空間を目指している。ニューヨークで進むトイレ改革とは?

    +10

    -0

  • 108. 匿名 2021/04/01(木) 11:56:36 

    もう全部「whatever」で置き換えよう。

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2021/04/01(木) 11:56:55 

    >>103
    ほんそれw
    バリエーション増やしすぎて年配の人が絵文字選択する時
    「こりゃぁなんだ?」ってなりそう。

    +7

    -0

  • 110. 匿名 2021/04/01(木) 11:57:39 

    >>30
    それ怖い、オフにしとこう

    +1

    -1

  • 111. 匿名 2021/04/01(木) 11:58:23 

    Siri「めんどくせー」

    +6

    -0

  • 112. 匿名 2021/04/01(木) 12:01:08 

    >>30
    聞かれてるのか怖いな。そして充電も無駄に消費しそうだからオフやな。

    +2

    -1

  • 113. 匿名 2021/04/01(木) 12:01:20 

    人種差別は人間全員に人種があって、人間全員が外国人だからダメなのは理解できるけど、LGBTは本当に一部だからなぁ。
    ロリコン・ショタコンには散々気持ち悪い扱いするのに。
    実際気持ち悪いけど、本能に逆らってるんだから、そう思ってしまうのもしょうがない。

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2021/04/01(木) 12:01:20 

    >>73
    もう肉体が男のままでも女湯入ってる人がいると言ってるよ。
    見た目でバレてないんだから認められてるんだと主張してる。

    銭湯なんかはそのうち廃止になると思う。
    ジェンダー優先にされたら肉体が女性の人は危なくてトイレも風呂も行けない。

    +40

    -0

  • 115. 匿名 2021/04/01(木) 12:01:55 

    有料でもいいから好きな声優を選べればいいのに

    +4

    -0

  • 116. 匿名 2021/04/01(木) 12:03:13 

    んあー!!!!!!
    めんどくせー!!

    +5

    -0

  • 117. 匿名 2021/04/01(木) 12:07:46 

    老若男女とか一姫二太郎とか○男○女とかって言葉も使わないようにしようってなるの?
    性別って確実にあるものなのに、言葉だけ正して何になるっていうのか。

    +9

    -0

  • 118. 匿名 2021/04/01(木) 12:08:05 

    生物学的に男と女というものがあるのは事実なのに…。
    それすら言えないなんて

    +11

    -0

  • 119. 匿名 2021/04/01(木) 12:09:59 

    >>3
    何故、ジェンダー側に合わせないといけないのか。。

    +41

    -0

  • 120. 匿名 2021/04/01(木) 12:11:11 

    >>1
    何この最近の風潮

    +4

    -0

  • 121. 匿名 2021/04/01(木) 12:13:00 

    男女男男女女男女男女女男女男女男男女

    +3

    -0

  • 122. 匿名 2021/04/01(木) 12:14:27 

    服にGood BoyとかGood Girlって書いてある服今のうちに買い込んどこうかな

    +4

    -0

  • 123. 匿名 2021/04/01(木) 12:20:52 

    SiriってなんでSiriなんだろう、
    もしかしてsilly(ばか)から?

    Hey Silly!

    +2

    -0

  • 124. 匿名 2021/04/01(木) 12:23:04 

    >>1
    以下にあげたものは、共産主義者によって広められた、
    人々を堕落させ、憎しみと対立を煽り、既存の伝統や価値観を破壊するプロパガンダのほんの一部

    「男女平等」「フェミニズム」「地球温暖化」「ポリティカル・コレクトネス」
    「前衛的芸術」「多文化主義」「グローバル主義」「高負担高福祉」「社会正義」
    「富の再分配」「階級闘争」「同性愛」「リベラル派」「反戦運動」「無神論」

    +1

    -2

  • 125. 匿名 2021/04/01(木) 12:23:05 

    ガールズちゃんねるは何ちゃんねるになるんだろう…。

    +3

    -0

  • 126. 匿名 2021/04/01(木) 12:25:42 

    そのうちトイレや公衆浴場で疑わしい人が入って来ても、性別を聞きにくいムードになりそうで怖い。

    +10

    -0

  • 127. 匿名 2021/04/01(木) 12:26:08 

    >>125
    ヒューマンちゃんねる…

    +6

    -0

  • 128. 匿名 2021/04/01(木) 12:26:27 

    誰に対する配慮なの
    人権屋が騒いでんの?
    ずいぶん昔のことだけど男子トイレの人型ロゴマークが青、女子トイレが赤なのは性別の押し付けとか騒いでるのがニュースで報じられたことあって意味不明だった
    多様性という言葉を武器にゴネ得が通る嫌な時代だね

    +8

    -0

  • 129. 匿名 2021/04/01(木) 12:26:36 

    >>3
    トイレも風呂も同じにならないといけないね❣️

    +10

    -0

  • 130. 匿名 2021/04/01(木) 12:26:54 

    >>1
    私はLGBTの人達の事は何とも思わないし、その人達が生きやすい世の中になるのは良い事だと思う。
    でも最近は過度に配慮し過ぎで、逆にどうなの?と思う。
    私はこう言うやり過ぎなニュースが出ると、え?また?と少し嫌悪感を感じる様になってきた。

    +14

    -0

  • 131. 匿名 2021/04/01(木) 12:27:28 

    >>125
    性別全く関係ない名称になるかもね

    それこそ5ちゃんねるのように

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2021/04/01(木) 12:32:41 

    男と女しかいないのに。
    めんどくさい。
    住みにくい世の中!

    +5

    -0

  • 133. 匿名 2021/04/01(木) 12:33:48 

    >>25
    その前にあのトイレの男女マーク無くなりそうじゃない?
    アホらしい

    +17

    -0

  • 134. 匿名 2021/04/01(木) 12:33:55 

    >>10
    カタツムリや魚類でもリスペクトしてるんじゃない?
    目指せ両性!
    雌雄同体!
    オス→メスへ、メス→オスへの性転換!

    +9

    -0

  • 135. 匿名 2021/04/01(木) 12:34:34 

    ただの特別扱いに言葉狩り

    +4

    -0

  • 136. 匿名 2021/04/01(木) 12:36:32 

    てか女が男寄りになる事はあんま聞かないのに男が女寄りになるのは多いよね
    なんでだろ

    +5

    -0

  • 137. 匿名 2021/04/01(木) 12:37:02 

    >>132
    半陰陽だったかな、生まれつき身体的に男女両方の特徴を持ってたり、男女両方の特徴がなくて中性っぽかったり、という人も一応いるみたいよ

    +4

    -0

  • 138. 匿名 2021/04/01(木) 12:37:37 

    >>9
    そのくせこういう意見に拒否反応示してる人には「差別主義者」のレッテル貼ってこの意見を支持するように強要させる空気が蔓延してるから多様性でもなんでもなく、自分のわがままを押し通すために多様性と言う言葉を使ってるだけだから気持ち悪いんだよな。多様性ヤクザ。

    +7

    -0

  • 139. 匿名 2021/04/01(木) 12:37:45 

    >>98
    マイラバの歌どうすんだ…

    悲しみのため息 独り身の切なさ
    抱きしめたい 抱きしめたいから
    human&human

    にしなきゃいけなくなっちゃうしタイトルからアウトになっちゃう

    +11

    -0

  • 140. 匿名 2021/04/01(木) 12:38:12 

    >>132
    LGBTQのQがいる

    +2

    -0

  • 141. 匿名 2021/04/01(木) 12:38:26 

    差別と区別は違うと思う

    +5

    -0

  • 142. 匿名 2021/04/01(木) 12:39:24 

    めんどくせー!

    +6

    -0

  • 143. 匿名 2021/04/01(木) 12:48:12 

    もういいよね、こういうの
    声3はオネエ言葉とか遊び心があるならいいけど

    +8

    -0

  • 144. 匿名 2021/04/01(木) 12:49:13 

    いとーしさとーせつーなーさをーかねそなーえてる 男子!
    あどけなーさとかわいらーしさをかねそなーえてる 女子ぃ!

    って歌えなくなる日が来るのかな…。

    +4

    -0

  • 145. 匿名 2021/04/01(木) 12:50:23 

    >>48
    でも🚻もスカートとズボンでわけるな!とか赤と青でわけるな!とか言ってるもんね。

    +12

    -0

  • 146. 匿名 2021/04/01(木) 12:51:56 

    何なのこの流れ…
    そのうちトイレも男子女子分けるなってなりそう。

    +2

    -0

  • 147. 匿名 2021/04/01(木) 12:52:38 

    それって差別とは違くない?
    事実、男の人と女の人の声なんだし

    +7

    -0

  • 148. 匿名 2021/04/01(木) 12:53:09 

    >>143
    でもそういうの入れたら絶対「トランスジェンダーを差別してる!」って騒いでツイッターで#Apple社に抗議します ってサクラ動員してハッシュタグデモを起こしてAppleが謝罪するまで許さないっていうめんどくさいことが起こりそう

    +5

    -0

  • 149. 匿名 2021/04/01(木) 12:53:53 

    >>69
    レディースdayって平日じゃん。
    平日の昼間に映画を見に行けるのは専業主婦くらいだし専業主婦>主夫だからねー。
    差別区別っていうより商売として目のつけどころだよね。

    +17

    -0

  • 150. 匿名 2021/04/01(木) 12:55:36 

    >>136
    女→男は危ないから。
    手術後も体格差腕力差があるので、男に元女だとバレたら嫌がらせ、レイプがある。

    反対に男→女は手術前はもちろん、
    手術後も腕力でどうにでもなる。

    +3

    -0

  • 151. 匿名 2021/04/01(木) 12:59:09 

    めんどくさ。
    女であること、男であること、がそんなに嫌なんか?

    +20

    -0

  • 152. 匿名 2021/04/01(木) 12:59:55 

    それなら低音、高音で表記して欲しい

    +4

    -0

  • 153. 匿名 2021/04/01(木) 13:05:02 

    レディースクリニックで女装の診察しろとか、
    男でも母乳が出るようにクスリを出せとか、
    言うこと聞いてたらカオスになるわ

    +8

    -0

  • 154. 匿名 2021/04/01(木) 13:08:19 

    >>33
    順番は確かに‥
    気づいてないから騒いでないけど気づいたらなんでこの順番なんですかと発狂しそう

    +8

    -0

  • 155. 匿名 2021/04/01(木) 13:09:27 

    >>149
    っていうのが駄目って認識だから色々変わってんだけどね

    +6

    -0

  • 156. 匿名 2021/04/01(木) 13:16:11 

    少数派が大騒ぎして多数派を差別主義者とレッテル貼りして排除するやり方
    左翼そのまんま
    世界全体がゆーっくりと共産主義に傾いていってる

    +8

    -0

  • 157. 匿名 2021/04/01(木) 13:25:18 

    >>28
    少数派を排除するなんてコメ主は言ってないと思うけど

    +9

    -0

  • 158. 匿名 2021/04/01(木) 13:28:58 

    そのうち子供と大人を分けるな!!
    って訳のわからん子供がでてきそうだな。

    +5

    -0

  • 159. 匿名 2021/04/01(木) 13:31:49 

    >>158
    自分は子供だ!と言い張る中年男性はアメリカにいるね。
    だから幼稚園に通えるべきだ!と主張してる。

    +3

    -0

  • 160. 匿名 2021/04/01(木) 13:32:07 

    なんかさ
    こちらは差別なんて意識していない何とも思っていない物をわざわざ「コレは差別です!廃止しましょう!」って騒ぎ立てているのを見ると、自分から差別意識作り出している様に思えてくる
    自分は差別されているんだって思い込んで しまっているんじゃない?案外周りはそんなこと思ってないのに

    +13

    -0

  • 161. 匿名 2021/04/01(木) 13:43:20 

    >>3
    もはやマイノリティーの人たちがメジャーになってない?

    +36

    -0

  • 162. 匿名 2021/04/01(木) 13:43:38 

    >>71
    高め、低めはともかく「子供の声」は子供でもハスキーボイスの子だったり色々いるからって過敏な人たちが騒いじゃうから無理だね。

    +0

    -0

  • 163. 匿名 2021/04/01(木) 13:51:29 

    >>25
    「生物学的な性別の違いを区別する場面では区別してもジェンダー差別に当てはまらない」ってはっきり公言する法律みたいなの早く整備してくれないかな

    Siriだって声の音質が男性なのか女性なのかってだけだし、トイレとか必要があって区別してるのもそのうち曖昧な区切りにされたら、マイノリティに気を遣い過ぎてその他大多数が益々生きづらくなるよ><

    +16

    -0

  • 164. 匿名 2021/04/01(木) 13:53:18 

    なんか最初は「心と体の性別が違う人、同性が好きな人などを差別するのはやめましょう」ってくくりだったのに、いつの間にか「性別」という認識自体が差別であり悪の象徴みたいになってて意味がわからない。
    見た目男だけど心は女なんですって人がSiriで「女性」の声を選択すると頭おかしくなるスイッチでもあるの?ないでしょ?誰が何のためにやってることなの?不気味すぎる

    +13

    -0

  • 165. 匿名 2021/04/01(木) 13:54:31 

    ひとつひとつ音声を再生して男性の声か女性の声か確認しないといけなくなるの面倒だね

    Siriって女性の声で再生されるイメージが強いんだけど、不思議じゃない?女性の声で使ってる人が実際多いんだろうか?

    +5

    -1

  • 166. 匿名 2021/04/01(木) 13:59:04 

    iPhoneに性自認があるとは知らなかった

    +0

    -0

  • 167. 匿名 2021/04/01(木) 14:01:01 

    「声だけ大きいアホに燃やされる前に変えとこう」で何が何だか分からなくなっていくわね

    +3

    -0

  • 168. 匿名 2021/04/01(木) 14:08:37 

    それで今度は1がどっちで2がどっちなのかで揉めるわけね
    それとも『揉めないように』最初から女性の声を1にしてるとか?
    それで差別問題が解決されるわけ?
    ポリコレだかジェンダーだか知らないけど臭いものに蓋して本質は見ない振りすることになんの意味があるか誰か説明して

    +4

    -0

  • 169. 匿名 2021/04/01(木) 14:09:08 

    男性の声に変えてみたんだけど、やっぱり女性の声のほうがsiriっぽくていいなと
    すぐ戻してしまった

    +0

    -0

  • 170. 匿名 2021/04/01(木) 14:09:11 

    >>25
    トイレは共同で、温泉は混浴のみとかかな。

    +7

    -0

  • 171. 匿名 2021/04/01(木) 14:10:19 

    iPhoneもmacも使ってるけどSiriが使えな過ぎる
    googlehomeがほんと優秀

    +0

    -0

  • 172. 匿名 2021/04/01(木) 14:15:39 

    >>2
    男、女のほうがわかりやすいよね

    +11

    -0

  • 173. 匿名 2021/04/01(木) 14:16:12 

    モンハンライズもこうなってた!
    声の種類たくさんあるからちょっと面倒だった

    +4

    -0

  • 174. 匿名 2021/04/01(木) 14:20:37 

    >>161
    本当これ。なぜマイノリティーを優先しなきゃならないの?多様性を認めろ!と喚くならそっちこそ色んな考えの人がいるという多様性を認めろって話。
    なぜマイノリティー側に度を越した配慮をしなければならないのか謎。正直言って面倒くさいわ。

    +39

    -0

  • 175. 匿名 2021/04/01(木) 14:21:52 

    私も1、2とか思われるようになるんだろうな

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2021/04/01(木) 14:21:58 

    >>114
    ええ…。せめて身体の手術をしてからにしてほしい。心が女だからって見た目がモロ男の人が女湯に入ってくるとか勘弁してほしい。

    +25

    -0

  • 177. 匿名 2021/04/01(木) 14:24:36 

    相撲やプロ野球もなんで男だけのスポーツなんだってなってるんだよね 女だけど、相撲とかプロ野球に女なんて一緒になったらシラけて見ないと思う。そういう所に差別って感覚が分からない。古い考え頭の私にはついていけませんわ。

    +1

    -0

  • 178. 匿名 2021/04/01(木) 14:31:07 

    Siriの音声表記が「男性」「女性」から「声1」「声2」に

    +0

    -0

  • 179. 匿名 2021/04/01(木) 14:35:29 

    >>34
    じゃあ生理や妊娠出産も男もできるようにならなきゃね!!!
    これが本当の男女平等、ジェンダーレス

    +13

    -0

  • 180. 匿名 2021/04/01(木) 15:01:28 

    >>170
    マークの改変とかならまだしも全てのトイレ共同が共同とか嫌すぎる
    多目的トイレがあるじゃないか。それじゃダメなの?

    +5

    -0

  • 181. 匿名 2021/04/01(木) 15:11:57 

    >>155
    となると化粧品の広告に男が出てこないのも駄目になるんだよね。
    デパコスカウンターに口紅塗った男の広告出て男のBAにメイクしてもらう日がくるのか。

    +3

    -0

  • 182. 匿名 2021/04/01(木) 15:14:38 

    >>4
    本当に。誰の意見だろう
    男と女の表記のままでいいって人が多数だと思う…

    +36

    -0

  • 183. 匿名 2021/04/01(木) 15:21:50 

    >>176
    それは手術の強要になるので差別に当たるのだと。

    アメリカのスポーツジムのシャワールームは、
    肉体がそのままの男性(男性と呼んでは差別)が女性用のシャワールーム使ってるってどこかで読んだよ。

    日本もそうなる日は来てしまうだろうな…と。
    リベラルに勝てる潮流ではないから。

    +7

    -0

  • 184. 匿名 2021/04/01(木) 15:28:55 

    そのうち英語Siriのアメリカイギリスオーストラリア等の区別だけでなく、
    アフリカ訛りやフランス訛りがない!って騒ぎ出すんだろうな

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2021/04/01(木) 15:43:42 

    >>27
    だよね。身体の性そのものは否定しなくて良いと思う。必要に応じて心の性を別で考えるのが普通になればいいだけ。

    +0

    -0

  • 186. 匿名 2021/04/01(木) 15:55:22 

    はいはい
    その内1か2かで優劣がつくから嫌とか言い出すんだろうな
    ノイジーマイノリティの方々は最終的にどうなれば満足なんだろう

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2021/04/01(木) 16:21:53 

    >>183
    そうなんだ…。じゃあ普通(これも差別にあたるだろうけど)の感覚の人たちはマイノリティーを尊重するために女湯に男性の身体のままの心が女性の人が入ってきても我慢するしかないんだね。配慮しなきゃならないから。日本が、世界が狂ってきてる気がする。逆差別なのでは?と思う。

    +8

    -0

  • 188. 匿名 2021/04/01(木) 16:25:50 

    こんどは1か2かで争いが起きる。予言します

    +0

    -0

  • 189. 匿名 2021/04/01(木) 16:58:20 

    生物学上、男と女の2種類しかないのは事実なんだし変えられることじゃないんだから、ここまでしなくてもいいのにとは思う。

    +0

    -0

  • 190. 匿名 2021/04/01(木) 17:02:11 

    性差は悪じゃないですよね。男と女の違いが無ければ子供も出来ません。ジェンダーマイノリティの方への配慮が明後日の方向に行き過ぎてます。差別と区別を混同するのはどう考えてもおかしい、多様性どころか、息苦しく不寛容な社会になってきてる

    +2

    -0

  • 191. 匿名 2021/04/01(木) 17:07:24 

    差別はだめだけど、区別はないと困る!

    +2

    -0

  • 192. 匿名 2021/04/01(木) 17:13:51 

    >>21
    近い未来にあっという間に辞める方向になると思うよ。 
    もう男女差が少ない競技提案して性差なしで競い合える方向に舵を切るしかないもん

    +7

    -0

  • 193. 匿名 2021/04/01(木) 17:15:42 

    社会的に性差は無くすけど個人では多様性推して御自由にどうぞって事なのかな?

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2021/04/01(木) 17:46:46 

    >>181
    今メンズ化粧品もたくさん出てるし、NYで化粧品買おうとしたら男の人にメイクされたよ〜

    +2

    -1

  • 195. 匿名 2021/04/01(木) 17:47:13 

    >>187
    カナダだったかスウェーデンだったかな…?では、
    「逆差別では?」の疑問すら差別になるから口にしてはいけないと法律改正されたらしいよ。

    まぁもう無理そうなのでトイレは自宅で使ってなるべく外に出ないしか出来ないね。

    +9

    -0

  • 196. 匿名 2021/04/01(木) 18:36:08 

    >>37>>89
    もういっそ音楽用語みたく
    ソプラノ、アルト、テノール、バスとかで
    いいんじゃない?

    +1

    -0

  • 197. 匿名 2021/04/01(木) 19:50:07 

    何でいちいちバカに合わせなきゃいけねえんだよ
    いっとくけどおまえらの言うこと聞いてたら国滅びるからなマジで
    ゴミが

    +2

    -0

  • 198. 匿名 2021/04/01(木) 19:53:26 

    >>5
    男女男男女男女

    +1

    -0

  • 199. 匿名 2021/04/01(木) 20:14:15 

    日本語の喋り方では
    アクセントが変でイライラします。
    車のナビの喋り方も同じく感じます。
    一つの単語の発音を無理矢理組み合わせたような声で気持ち悪いです。
    ナビなんかは訓読みが正しいのに音読みされるのも
    気持ち悪いです。
    生物学上の女性の体から発する声が
    万人に対して優しい感じはします。
    でもSiriの女性の声は聞きたくないです。

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2021/04/01(木) 20:21:49 

    >>199
    女性でも男性でも
    Siriの喋り方が嫌いです。

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2021/04/01(木) 20:43:03 

    多少高くてもお金出すから、
    声優さんにSiriの声やって欲しい。

    +5

    -1

  • 202. 匿名 2021/04/01(木) 21:26:56 

    >>19
    最後はおっさん客しか来なくなるね

    +3

    -0

  • 203. 匿名 2021/04/01(木) 22:10:21 

    レズビアンなんだけど、フェミニンな女性らしい人が好き。タイプです。
    …これ言ったら差別!って言われちゃうのかもなあ。
    トランスジェンダーの友達で、男らしさや女らしさにこだわってる子いるけど。それももはや差別かな?
    ジェンダーレスを望む人や、男声女声とかのワードにすら違和感持つ人もいるのかもしれないけど、マイノリティみんながそれを望んでるわけではないです。

    +5

    -0

  • 204. 匿名 2021/04/01(木) 22:10:51 

    子供の中学校がこの春から女子でも学ラン登校が出来るようになったらしい。でも男子のセーラー服登校は無いとの事。

    +4

    -0

  • 205. 匿名 2021/04/01(木) 22:14:45 

    こういう話題って、またセクシャルマイノリティ配慮?!って言われるけど、全然そこまでいってなくて、多くの一般的な男女の間での、この間の森さんの発言みたいな「女は◯◯だ」とか、セクハラとかのレベルの話だよね?
    例えば女は子供を産むのがふつう、とか役割の押し付け。これは同性愛者やトランスジェンダーも言われたらウェッてなるけど、そうじゃない結婚や出産に興味ない人もウェッてなるよね。
    だから何でもかんでもはいはいまたLGBTねーってしないでほしい。

    +3

    -0

  • 206. 匿名 2021/04/01(木) 22:17:27 

    >>69
    そしたら女子大も元々は大学行くのは男!ってところで、女性が学べるようにってできた成り立ちがあるから、そろそろそういう時代じゃないよねって全て共学化するのかね?
    メリットもあるし成り立ちはそうであっても残してほしいなー

    +2

    -0

  • 207. 匿名 2021/04/01(木) 22:18:05 

    ジェンダーの人とかジェンダー側って言葉おかしくない?
    トランスジェンダーとかセクシャルマイノリティとかと間違えてないか?

    +1

    -0

  • 208. 匿名 2021/04/01(木) 22:25:12 

    >>181
    服屋で男もの、女ものわけてるのも差別かな
    次はこの辺りがターゲットになりそうな予感。
    サイズとかデザインでわけてると思うけど、
    気にせず自分はメンズも好きだからサイズ問題なければ着るんだけど、
    着たい人が勝手に男もの(女もの)でも好きなデザインだから選ぶ、じゃあダメなのか?
    別に異性の服として売ってる服に興味ない人は見ないし買わないし、興味ある人はタグにmanと書いていようが womanと書いていようが気にせず買うよ。

    +2

    -0

  • 209. 匿名 2021/04/01(木) 22:27:24 

    >>203
    ビアン界には男の子っぽい子をボイ、女らしい子をフェムって呼び方があるんだが差別ですね(笑)
    ちなみに、よく、どっちが彼氏役?とか言う人いるけど、ボイとフェムのカップルだけじゃなくフェムとフェムのカップルもいる

    +0

    -0

  • 210. 匿名 2021/04/01(木) 22:32:34 

    >>103
    デフォルトが一番左の、
    黄色人種っていってもこんな真っ黄色じゃねーよwってつっこみたくなるような黄色のだよね
    でもだいたいみんなこれ使ってない?
    あんま日本人は気にしてないよね
    さすがにこの黄色はディスりがすぎるなーとは思うけどリアルな自分の肌の色っぽい絵文字を探すめんどさの方が優っちゃう

    +2

    -0

  • 211. 匿名 2021/04/01(木) 22:33:39 

    >>29
    実際、今保護者のことを父兄とは言わないからほんとに世の流れで変わるかもしれないね…

    +0

    -0

  • 212. 匿名 2021/04/01(木) 22:34:30 

    >>61
    もうなってるよ
    履歴書みたいに相手が知らないと困るようなもので。

    +0

    -0

  • 213. 匿名 2021/04/01(木) 22:38:52 

    >>136
    いやいや、いるよ
    でもタレントさんではほぼいないよね、
    「オネエ」みたいな付加価値がないからね
    だからいないと錯覚している

    +0

    -0

  • 214. 匿名 2021/04/01(木) 22:39:57 

    >>150
    いや、本当に困ってる人は危ないから、とかの理由でなるならない選択できる自由なものではなくてさ、女の体だけどどうしても自分は男だとしか思えないのにって悩んでるんだよ

    +0

    -0

  • 215. 匿名 2021/04/01(木) 22:42:37 

    >>122
    サバンナの人がYouTubeでよく「グッボーイ!」って言ってるけどガールはないのか!とかボーイとかガールわけるな!とかで炎上しちゃうな。

    +1

    -0

  • 216. 匿名 2021/04/01(木) 23:29:04 

    >>1
    女湯男湯
    女トイレ男トイレも廃止ですか?
    更衣室も男女平等同じですか?

    あっほらしい!!

    +2

    -0

  • 217. 匿名 2021/04/02(金) 01:30:18 

    色々めんどくさい

    +0

    -0

  • 218. 匿名 2021/04/02(金) 01:30:30 

    >>114
    申し訳ないけど手術されてない体で女だと主張されても、どうぞどうぞ。なんて言えないわ。
    差別と言われても手術して完成した体で女湯に来てほしい。男性の体の人と同じ空間で裸になんてなりたくないよ。

    +3

    -0

  • 219. 匿名 2021/04/02(金) 02:29:43 

    おもちゃ売り場を男の子向け女の子向けで分けてるのにも怒ってるフェミいたし要求は青天井だな

    +0

    -0

  • 220. 匿名 2021/04/02(金) 10:05:22 

    男とか女って表記はただの記号でしょ?
    くだらない。

    +0

    -0

  • 221. 匿名 2021/04/02(金) 12:16:22 

    >>218
    黒人と同じ席につくのを嫌がる差別主義者と同じだって言う主張らしいですよ。
    来るなって言うのは。

    トランス女性は何も(手術とかね)しなくても女性!
    ってのが現在主流になってるアメリカリベラルの考え方です。

    日本も近々こうなるでしょう。

    +1

    -0

  • 222. 匿名 2021/04/02(金) 19:33:48 

    >>16
    ヒトラーの演説に「平和な時代が長く続きこのままでは男のような女や女のような男が増え、性別さえ崩壊するだろう」
    っていうくだりがあったんだよね
    だから闘争によって正しいアーリア人の姿を取り戻そう!っていう結論なんだけど、何か今の時代も繰り返しそうで怖い

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード