ガールズちゃんねる

“地声がアニメ声で女性から嫌われる”という悩み 「常に意識して低い声で話したほうがいいのでしょうか?」

698コメント2020/10/20(火) 15:24

  • 1. 匿名 2020/10/14(水) 00:53:29 

    “地声がアニメ声で女性から嫌われる”という悩み 「常に意識して低い声で話したほうがいいのでしょうか?」 | キャリコネニュース
    “地声がアニメ声で女性から嫌われる”という悩み 「常に意識して低い声で話したほうがいいのでしょうか?」 | キャリコネニュースnews.careerconnection.jp

    「声の高い低いではなく、話し方では?」という人も 自分の声に自信がない、もしくは嫌いという人がいる。誰かと会話をする以上、自分の声を聞かざるを得ないので、本人にとってはつらい。


    「(高い声は)落ち着いて聞けないから、はあります。キンキン響くから」
    「何も悪いことしてなくてもなんかイタイって思ってしまうんですよね」

    苦手に感じる理由については、「わざとらしさ」にある、との意見が出ている。

    「アニメ声とか、まず声優が出す声って地声じゃないし。地声が普通な人も、電話のときは声のトーン高くして『よそゆき』になったりするでしょ?あのよそゆき感がわざとらしくて、うざーってなるのかと」

    地声が高い女性はどうすればよいのか。スレッドでは、職場をはじめ公の場では落ち着いたトーンで話す、見た目の雰囲気を大人っぽくするためファッションに気を遣う、といった対策が寄せられている。

    +315

    -17

  • 2. 匿名 2020/10/14(水) 00:54:54 

    アニメ声でブレイクした芹那って今何してるんだろ

    +693

    -6

  • 3. 匿名 2020/10/14(水) 00:54:56 

    わざとじゃないんですぅ〜か。大変だよね
    あざとい感じするから

    +413

    -137

  • 4. 匿名 2020/10/14(水) 00:55:05 

    まいんちゃんもこのタイプよね

    +452

    -27

  • 5. 匿名 2020/10/14(水) 00:55:19 

    アニメ声だと言われるけど別に女性に嫌われてないよ
    ただ、ヤンキーには舐められる(接客業)

    +514

    -28

  • 6. 匿名 2020/10/14(水) 00:55:36 

    松本まりかみたいな感じ?

    可愛くて好きだけど、やっぱり仕事ってなると緊張感が出ない感じになっちゃうのかな

    +677

    -11

  • 7. 匿名 2020/10/14(水) 00:55:52 

    アニメ声の人は、早口に聴こえるから、ゆっくり目で話すようにしたら?

    知り合いに超音波なアニメ声の人がいるけど、何せ早口で耳に残り過ぎる。

    +395

    -15

  • 8. 匿名 2020/10/14(水) 00:55:54 

    ピンクの電話のよしこちゃんかな

    +359

    -5

  • 9. 匿名 2020/10/14(水) 00:56:15 

    天然アニメ声って出会った事ないわ。例外なく私って天然なんですぅ系。

    +51

    -140

  • 10. 匿名 2020/10/14(水) 00:56:44 

    アニメ声ってわざとでしょ?

    +93

    -188

  • 11. 匿名 2020/10/14(水) 00:57:02 

    アニメ声というか高すぎると申し訳ないけどどうしても苦手な人は男女問わず一定数いると思う…
    “地声がアニメ声で女性から嫌われる”という悩み 「常に意識して低い声で話したほうがいいのでしょうか?」

    +737

    -6

  • 12. 匿名 2020/10/14(水) 00:57:03 

    恵比中の子とか金田朋子が普通の声なら有名になってなかったよね

    +408

    -5

  • 13. 匿名 2020/10/14(水) 00:57:13 

    >>6
    ノンフィクションのナレーションは落ち着く声だったよ

    +119

    -7

  • 14. 匿名 2020/10/14(水) 00:57:32 

    私も昔アニメ声で周りからよく言われて嫌だったから直したよ
    アニメ声って生理的に無理な人多いんだよね

    +441

    -18

  • 15. 匿名 2020/10/14(水) 00:57:37 

    アニメ声だけどこれが地声なんです!
    てどれくらいの人間がガチなんだろう?
    どうしてもアニメっぽくしか喋れない人間て存在するんかな?
    無意識でも他人とコミュニケーションするときは誰しも自分を作るもんだし
    そのうちの一つであって、癖みたいなもんなんじゃないのかね?

    +224

    -59

  • 16. 匿名 2020/10/14(水) 00:57:41 

    声だけで嫌われるかな
    原因違いそう

    +60

    -59

  • 17. 匿名 2020/10/14(水) 00:57:43 

    金朋さんみたいな声はテレビ越しでもキンキンしてるから少し低くしてって思うけど普段あそこまでの人いない

    +257

    -1

  • 18. 匿名 2020/10/14(水) 00:58:16 

    こういう人って歌うとカッコいい声出せちゃうよね

    +122

    -18

  • 19. 匿名 2020/10/14(水) 00:58:52 

    >>13
    そうなんだ
    じゃあ可愛いアニメ声でも話し方次第だね!

    +48

    -7

  • 20. 匿名 2020/10/14(水) 00:58:59 

    男には可愛いと言われるアニメ声だから嫌われると思ってるのは本人だけで、違う要素で嫌われてそうw

    +166

    -35

  • 21. 匿名 2020/10/14(水) 00:59:25 

    頭痛い時とかキンキン響いて頭痛が悪化するよね

    +118

    -4

  • 22. 匿名 2020/10/14(水) 00:59:31 


    この人を思い浮かべたわ

    +170

    -4

  • 23. 匿名 2020/10/14(水) 00:59:36 

    高校時代アニメ声の女の子居たなー、声聞いたら振り向いてしまうくらいの可愛いアニメ声だった
    顔もそこそこ可愛かったから似合ってて良かったねと勝手に思ってた

    +251

    -4

  • 24. 匿名 2020/10/14(水) 00:59:47 

    >>11
    金田朋子は声が普通だとしても仕草がウザイ
    家事も出来ないみたいだし、結婚した森渉すげーな
    “地声がアニメ声で女性から嫌われる”という悩み 「常に意識して低い声で話したほうがいいのでしょうか?」

    +235

    -29

  • 25. 匿名 2020/10/14(水) 00:59:54 

    同僚にも松本まりかみたいな
    アニメ声の人いるんだけど
    自分のこと僕って言ったり
    うさぎさん→うたぎたん だったり
    そういう人はちょっと受け付けない…
    声質は仕方ないんだけどね😓

    +330

    -4

  • 26. 匿名 2020/10/14(水) 01:00:51 

    かっすかすにかすれた声の私からすると羨ましい限り。
    小学生から酒やけみたいな声だったわ。

    +235

    -1

  • 27. 匿名 2020/10/14(水) 01:01:27 

    職種によっては不利なこともあるかもしれないね、看護師とか先生とか。
    体調悪い時にキンキン話されたらキツイし、説得力に欠ける声質ではあると思う。
    声優とか舞台女優とかには、武器なんだろうけどなあ。

    +137

    -3

  • 28. 匿名 2020/10/14(水) 01:01:36 

    >>10
    地声がアニメ声の人いたよ。
    見た目と性格が声に合ってなくてちぐはぐだった。
    本人も話題になるのも嫌がってた。

    +191

    -2

  • 29. 匿名 2020/10/14(水) 01:01:47 

    性格に難があるとかじゃないなら、一方的にあざといとか難癖つけて嫌う方も変

    +148

    -1

  • 30. 匿名 2020/10/14(水) 01:02:13 

    アニメ声だけで嫌われることはないよ。プラス要素何かあるんじゃないか?

    +117

    -18

  • 31. 匿名 2020/10/14(水) 01:02:41 

    小声でゆっくり喋る
    大きくて通る声だからキンキンに聞こえる
    低くしなくても意識して抑えめに話すといいよ

    +12

    -6

  • 32. 匿名 2020/10/14(水) 01:03:14 

    キンキンじゃない(多分)けどアニメ声です
    ブリッコだと思われたり低く評価されがち
    男女ともに癒されると言ってくれる人もいるけど、男性からチヤホヤされる事によって女性からは嫌われる事も多々ある
    どうしたらアニメ声じゃない声が出るのか

    +179

    -12

  • 33. 匿名 2020/10/14(水) 01:04:02 

    学生のとき、そういう声で悩んでる子いたけど個性としか思わなかった
    アニメだって「はう~」とか「にぱー☆」とか言わなければ別にイラッとはしないし

    +159

    -5

  • 34. 匿名 2020/10/14(水) 01:04:29 

    ちょっとアニメ声のおばさんです。
    本当はとてもせっかちなんだけど、人と話す時はゆっくり聞いて、ゆっくり答えるを心がけています。
    でもとっさの時、危ないよ!とか言ったりするとギロっと見られてしまうので声がうるさいんでしょうね。ごめんなさい。

    +138

    -0

  • 35. 匿名 2020/10/14(水) 01:05:11 

    >>32
    地声ならもう仕方ないと思うよ。

    +96

    -0

  • 36. 匿名 2020/10/14(水) 01:05:14 

    顔による

    +4

    -1

  • 37. 匿名 2020/10/14(水) 01:05:20 

    でもアニメ声じゃない人だって、
    仕事でお客さんと話すときとプライベートで友達と話すときって声のトーンわけてるよね?

    +154

    -5

  • 38. 匿名 2020/10/14(水) 01:05:38 

    声質だけじゃなくて話し方の好感度が低いんだと思う。
    単に声質だけがアニメっぽい感じでも、年相応の話し方であればそれだけで嫌われることなんて普通ない。

    +163

    -12

  • 39. 匿名 2020/10/14(水) 01:05:41 

    >>24
    テレビ用のネタかもよ。本当の姿はわからない

    +117

    -2

  • 40. 匿名 2020/10/14(水) 01:06:17 

    >>22
    この人の声を初めてドラマで聞いたとき
    ものすごい衝撃を受けた!笑
    私は可愛らしい声だなと思った🤔

    +55

    -1

  • 41. 匿名 2020/10/14(水) 01:06:28 

    >>16
    それだけで人を嫌いになったり遠ざけたりしたことないよね

    +65

    -7

  • 42. 匿名 2020/10/14(水) 01:07:14 

    アニメ声でも大きなキンキン声はただただうるさい。音量を抑えてもらいたい。
    声優の釘宮理恵さん(銀魂の神楽役の人)は地声からしてアニメ声だけど、ラジオとかで話してるとおっとり落ち着いた話し方で好きだよ。

    +86

    -0

  • 43. 匿名 2020/10/14(水) 01:07:49 

    >>14
    どうしたら治りますか?
    キンキンでも早口でもない、寧ろおっとりらしいけどアニメ声って言われます

    +97

    -4

  • 44. 匿名 2020/10/14(水) 01:07:53 

    非少女趣味なおばさんがめちゃくちゃアニメ声だった時地声がこれな人も存在するんだと驚いた
    グレーや茶色しか着ないようなオタ臭くない普通の中年女性

    +57

    -5

  • 45. 匿名 2020/10/14(水) 01:08:01 

    コナンに出てくる光彦の声に似てるってたまに言われる

    +42

    -0

  • 46. 匿名 2020/10/14(水) 01:08:38 

    怒ってる時とか真面目な話してる時に悪意持って声真似されるとマジで殺したくなる

    +143

    -6

  • 47. 匿名 2020/10/14(水) 01:09:41 

    声低いからアニメ声の人に声高くていいね!ってすぐ褒めちゃうわ。それだけで嫌いになることはないな

    +27

    -2

  • 48. 匿名 2020/10/14(水) 01:09:53 

    地声が西村知美みたいなフワフワした声なんだけど、わざとでしょとか言われたことないなあ。
    声質自体が特徴的、ってのはちゃんと分かるんだと思う。
    アニメ声って喉を締めるようにして喋ってる気がするから喉の使い方を変えてみるとか?

    +33

    -8

  • 49. 匿名 2020/10/14(水) 01:10:01 

    YouTubeもやってる某アパレルプロデューサーさんも声はそっち系だけどチャキチャキした関西女性って感じだよ
    印象はその人次第ではある

    +13

    -0

  • 50. 匿名 2020/10/14(水) 01:10:08 

    声が低くても、嫌いな人は嫌い。
    とくに自サバ。

    +53

    -4

  • 51. 匿名 2020/10/14(水) 01:11:17 

    >>46
    良くも悪くも特徴あるから
    真似されがちですよね。笑

    +41

    -3

  • 52. 匿名 2020/10/14(水) 01:11:49 

    例えばアメリカ大統領選挙関連のテレビ演説に出る女性がアニメ声だったら、ちょっと票は取れないかもしれない。でも日常生活では話し方さえ気を付ければ、大丈夫じゃないかと。公的イメージのある職業じゃなければ、声だけで嫌われる要素って少ないように思う。

    +47

    -2

  • 53. 匿名 2020/10/14(水) 01:12:01 

    アニメ声の読み聞かせボランティアさん人気者だったなー

    +14

    -0

  • 54. 匿名 2020/10/14(水) 01:12:16 

    普通に話せばいい 
    言いたい人には合わせておきなよ

    +33

    -1

  • 55. 匿名 2020/10/14(水) 01:12:36 

    気にすることないよ!
    言いたい奴には言わせておけ

    +18

    -2

  • 56. 匿名 2020/10/14(水) 01:13:49 

    語尾を短く終わらないと真似されたり、ぶりっ子とか言われて嫌だったなぁ。
    今は子供の絵本を読むついでにナレーター風とか、ニュース風の話し方を練習してる。アナゴさん風や日本昔ばなし風も練習してる。
    何がいいたいかというと、お話によって心地よく聞きやすい話し方を探してる。自分のトークにも活かせたらいいなと。

    +32

    -2

  • 57. 匿名 2020/10/14(水) 01:14:02 

    自分が男より更に低くて聴き取りにくい声してて
    コンプレックスすごいから
    他人の声に対して何も思わない。

    +43

    -0

  • 58. 匿名 2020/10/14(水) 01:14:35 

    声が田中真紀子さんに似てるってたまに言われるんだけど、なんなら鈴木宗男さんの真似も出来ます

    +60

    -0

  • 59. 匿名 2020/10/14(水) 01:15:25 

    普通声色って変えられるよね
    低めで冷静な感じとか、リラックスしてる感じとか
    でもアニメ声の人って低めなの出さないよね
    いつもわちゃわちゃはわっはわっみたいなテンションで話してるの
    あれなんでなの?

    +14

    -23

  • 60. 匿名 2020/10/14(水) 01:15:54 

    >>48
    喉締めてないんです。普通に話すとキャピッとした声が出てしまうの

    +7

    -4

  • 61. 匿名 2020/10/14(水) 01:16:08 

    >>46
    クソガキは接客中構ってほしくて真似してくるから、完全スルー
    それよりもムカつくのは、女子高生とかのクスクスひそひそ…感じ悪い

    +69

    -4

  • 62. 匿名 2020/10/14(水) 01:16:34 

    私も高い声がコンプレックスだったけど、高校でバンドやったらボーカルとしてその声を生かせてすごく嬉しかったし、自信になった
    なんらかの形で声を生かせる場があるといいかも

    +51

    -1

  • 63. 匿名 2020/10/14(水) 01:16:44 

    声だけで嫌われるのか?
    内面的なものも影響している可能性もあるのでは?
    アニメ声の人って、何故か性格も個性的な人が多いような気も……

    +23

    -15

  • 64. 匿名 2020/10/14(水) 01:17:02 

    >>45
    ぜひピカチュウの練習を…!

    +55

    -2

  • 65. 匿名 2020/10/14(水) 01:17:10 

    男性からは落ち着く声って言われるけど同性からはアニメ声って言われる
    低い声だし早口でもないからこれぐらいで嫌われるとは思いたくないけど怖いな

    +13

    -4

  • 66. 匿名 2020/10/14(水) 01:17:53 

    娘がアニメ声?なんだけど
    大体は⚪︎⚪︎(娘)ちゃんの声かわいいよね!って
    言ってもらえるみたいなんだけど
    たまにピーピーうるさい!って
    からかわれることもあるみたい。
    ゆっくり落ち着いて話すように教えてる。
    高い声質の人が早口でペラペラ話すと
    うるさく感じてしまうのは仕方ない。

    +53

    -1

  • 67. 匿名 2020/10/14(水) 01:18:17 

    アニメ声とは違うかもだけど、ボーカル指導の先生が常に裏声で話してる人が一定数いるって言ってた。
    職場にも一人いて、子どもみたいなふわっとした舌足らずな話し方が本人の容姿にも性格にも合ってて可愛いなと思う。
    キツいこと言ってもキツく聞こえなくておっとり聞こえるから不快にならないし。
    嫌な人もいるのか。

    +39

    -2

  • 68. 匿名 2020/10/14(水) 01:18:53 

    声が大きすぎたり出さなくてもいいところで声出したりしない限り変わった声の人と認識はされてもうざがられることは無いと思う

    +15

    -1

  • 69. 匿名 2020/10/14(水) 01:20:30 

    歌うとアニメ声になるけど、普段は田中真紀子さんに似てるって言われる
    私も意識はしてないよ

    +5

    -0

  • 70. 匿名 2020/10/14(水) 01:21:08 

    職場のキリッとしたアラフォー先輩が喋るとコナン!最初はちょっと驚くけどキャラがたってていいなと思う。

    +32

    -0

  • 71. 匿名 2020/10/14(水) 01:21:55 

    >>48
    西村知美は普通の声だと思う

    +38

    -0

  • 72. 匿名 2020/10/14(水) 01:22:06 

    声質に特徴があるだけなら、声が高い/しゃがれ声よね、で終わるけど、アニメ声だよねってわざわざ言われるということは、しゃべり方の方がアニメキャラ的なしゃべり方なのでは?
    声質はどうしようもないし、しゃべり方を直した方が早いかも。

    +42

    -4

  • 73. 匿名 2020/10/14(水) 01:23:53 

    アニメ声でも話し方自然な人は嫌な感じ全くしない
    作ってる感じのわざとらしいのはイライラする

    +54

    -2

  • 74. 匿名 2020/10/14(水) 01:25:06 

    声は仕方ないから話し方
    一般的な声の人よりも歯切れよく話さないとうざったく感じる

    +21

    -1

  • 75. 匿名 2020/10/14(水) 01:25:26 

    >>63
    流石に偏見
    アニメ声だけど性格良い友達いるんですが笑

    +12

    -1

  • 76. 匿名 2020/10/14(水) 01:25:52 

    >>11
    この人もアニメ声で苦労したらしいよね

    +125

    -2

  • 77. 匿名 2020/10/14(水) 01:26:26 

    芹那は喋り方と鼻に抜ける声のトーンが嫌いだったなあ

    +3

    -1

  • 78. 匿名 2020/10/14(水) 01:27:59 

    そんな事まで他人気にしてたら疲れるだけだよ。

    +2

    -1

  • 79. 匿名 2020/10/14(水) 01:28:30 

    アニメ声がいまいちピンとこない
    キンキンした高い声の事?
    可愛いアニメ声、声優さんもいるよね

    +8

    -0

  • 80. 匿名 2020/10/14(水) 01:28:39 

    ボイトレや発声に詳しい人はわざとかどうかわかるんでしょ?
    凄いよね

    +5

    -1

  • 81. 匿名 2020/10/14(水) 01:29:53 

    >>60
    わざと喉締めてるとは思ってないよ。
    喉が狭いとか、自然と締まってしまうとか、そんな感じなのかな?と思ってる。

    +9

    -0

  • 82. 匿名 2020/10/14(水) 01:30:43 

    >>28
    訓練すれば少しはマシになる

    +15

    -15

  • 83. 匿名 2020/10/14(水) 01:30:55 

    金田さんの他にも
    声優の釘宮?さんの苦労話は聞いたことある
    歳をとる毎に戸惑われる機会も増えるだろうしね

    +18

    -0

  • 84. 匿名 2020/10/14(水) 01:31:04 

    >>38
    プラス100くらいつけたい。
    だから本当にアニメ声で悩んでる人は大丈夫だよ。
    大体アニメ声で嫌われる人は喋り方もアニメだから。しっかりした大人の落ち着いた話し方すれば問題ないよ。

    +77

    -3

  • 85. 匿名 2020/10/14(水) 01:33:06 

    >>67
    思い当たる…
    子供の時に合唱やってて裏声でしか歌えない
    話すときも喉の形が裏声で歌う時の形になったまま話してるかも
    舌の位置もおかしい気がする

    +10

    -0

  • 86. 匿名 2020/10/14(水) 01:34:04 

    ゆうこりん、スザンヌ、安田美沙子みたいな感じなんだけど、ほんとにひとりごとでもこんななんだよ...自分の声と話し方大っ嫌いだから人に触れられるのが辛い。
    仲良い人はわかってくれてるけど、知り合い程度の人とかには作ってるって思われてるんだろうな

    +39

    -3

  • 87. 匿名 2020/10/14(水) 01:36:27 

    身長高くて見た目強めなのに、声だけアニメ声です。
    特に女性に嫌われないけど、この声が嫌い。自分に聞こえてる声になりたい。

    +24

    -0

  • 88. 匿名 2020/10/14(水) 01:36:52 

    >>84
    ほんとに作ってるわけじゃなくて、昔からゆうこりんとかスザンヌみたいな声と話し方で悩んでる。
    わたしの場合、緊張するとさらにぶりっ子っぽい話し方になっちゃうんだよね...
    落ち着いた話し方にしたいなぁ

    +16

    -9

  • 89. 匿名 2020/10/14(水) 01:36:53 

    市原悦子さんもアニメ声?
    あの声聞くと日本昔ばなし思い出して落ち着くんだけどな

    +6

    -0

  • 90. 匿名 2020/10/14(水) 01:36:54 

    声質は変えようがないから慣れるしかないけど、言葉尻が甘えた感じとか舌を巻いて話すような感じとか「○○でしゅ…」みたいに聞こえる人がいた。うまく表現できないけどアニメの話し方が意識的に身についてるみたいな。苦手で聞いてられなかったことはある。

    +35

    -1

  • 91. 匿名 2020/10/14(水) 01:39:05 

    ぶりっことか媚売ってるとかじゃなくて
    一番問題なのは
    ふざけてるように聞こえるところだと思う
    ナダルに対する感想を思い出すと、アニメ声でしゃべる人への感覚がわかるよ

    +35

    -2

  • 92. 匿名 2020/10/14(水) 01:39:20 

    >>73
    わたしの場合、緊張するとさらにぶりっ子っぽい話し方になっちゃうんだよね。
    自分の話し方が死ぬほど嫌いで悩んでるから、イライラされてしまうと辛い😭

    +19

    -0

  • 93. 匿名 2020/10/14(水) 01:42:21 

    私は地声が低くてモテないし、なんならちょっと笑われます。でも犬に好かれるんですよね!

    アニメ声は男性に好かれるかもだし。良し悪し。

    +22

    -0

  • 94. 匿名 2020/10/14(水) 01:42:41 

    >>83
    釘宮さんラジオだと神楽と違うけど、普段からかなりアニメ声なのわかる
    笑い方とか凄い可愛いけど、女子によってはそれがあざといとか言われるんだろうなぁ~

    +18

    -0

  • 95. 匿名 2020/10/14(水) 01:43:06 

    >>48
    わたしゆうこりんとかスザンヌ系の話し方なんだけど、面と向かってそのアニメ声は地声?って聞かれたときは家に帰ってから泣いたよ。
    自分の声と話し方が大っ嫌いだから、作ってるって思われるのが辛すぎる

    +44

    -4

  • 96. 匿名 2020/10/14(水) 01:46:48 

    >>7
    ゆっくりのアニメ声だけど鬱陶しそうにされるよ
    男にはモテるけど

    +59

    -8

  • 97. 匿名 2020/10/14(水) 01:50:49 

    >>75
    多い様な気が……
    って書いてありますよ笑

    あなたの友達はいい人かもしれないですけど笑

    +3

    -10

  • 98. 匿名 2020/10/14(水) 01:51:34 

    >>95
    作ってるって思われるの嫌だよね。
    一回だけ「ぶってる」って言われたことあるけど、聞かなかったことにしてたわそういえば。

    +27

    -0

  • 99. 匿名 2020/10/14(水) 01:51:53 

    >>11
    この人の場合声そのものよりテンションじゃない?

    +170

    -2

  • 100. 匿名 2020/10/14(水) 01:52:20 

    >>96
    ゆっくりめ。

    声質よりそういうとこじゃない?
    同性に嫌われるの。

    +16

    -15

  • 101. 匿名 2020/10/14(水) 01:52:56 

    料理、ゲーム系のユーチューバー男子がいるんだけど、アニメ声と言うか萌え声の女の子とよくゲームしててすごく作ってる感じしていつもウザイ。

    +10

    -1

  • 102. 匿名 2020/10/14(水) 01:53:03 

    >>63
    アニメ声じゃなくてもあなたみたいな偏見を持つ人は嫌われるかもね

    +10

    -0

  • 103. 匿名 2020/10/14(水) 01:53:43 

    見た目や性格とのギャップに思い悩んでたけど年取ったら声落ち着いてきた
    低くなったというか

    +8

    -2

  • 104. 匿名 2020/10/14(水) 01:55:26 

    >>100
    ゆっくりなのはわかってるけど早く喋れない
    早口の人もゆっくりにできないよね
    そんな簡単にスピード変えられないでしょ
    プレゼンの時とか短時間なら意識できるけどさ

    +9

    -12

  • 105. 匿名 2020/10/14(水) 01:56:47 

    >>88
    ゆうこりんとかスザンヌはアニメ声とは違うと思うし、女性からも嫌われてる印象ないな。むしろ好き。丁寧に話してるかんじがするしかわいくて癒されるよね。
    ツンケンしたハスキー声ヤンキー喋りの方がずっと嫌われやすいかも。

    +14

    -11

  • 106. 匿名 2020/10/14(水) 01:57:35 

    高校の時に仲良くなった友達がめちゃくちゃアニメ声だったのに、大学進学した時になんか普通になってた笑
    キャラ作るのもう疲れた言ってたの思い出した笑

    +23

    -5

  • 107. 匿名 2020/10/14(水) 01:57:55 

    >>59
    常に地声ではない声を作って喋れって言うの?

    +10

    -6

  • 108. 匿名 2020/10/14(水) 01:59:05 

    幼稚園で働いてたけど
    地声で喋られて楽だったな。
    もうアラフォーだけど 電話は本当にナメられる。勧誘電話は「親いません」で通じるけど
    本当に話したい時に「親に代わって下さい」と何度も言われる。 保護者だと言っても。
    良いことは こないだ 店員さんに
    声優の○○さんですか?
    ファンです 違います でも似てます
    ってやりとりがあって なぜか安くしてもらって
    良い声聴かせて癒されました と言われたこと
    嫌われる声だけど たまーーーに良い声だって言ってもらえると嬉しい

    +7

    -14

  • 109. 匿名 2020/10/14(水) 02:01:33 

    >>2
    あれはアニメ声を出そうとした鼻声だったと思うw
    滑舌も悪かったよね

    +289

    -0

  • 110. 匿名 2020/10/14(水) 02:01:37 

    >>7
    アニメ声の人がゆっくりおっとり話すと余計に同姓から嫌われない?
    あざといとか、色々言われて。

    +93

    -1

  • 111. 匿名 2020/10/14(水) 02:02:44 

    >>108
    顔おばさんでピカチュウみたいな声なんだよね。。きつい

    +3

    -5

  • 112. 匿名 2020/10/14(水) 02:05:49 

    >>104
    ボイスチェンジャー使うわけにもいかないんだし、意識するしかないんじゃない?

    +10

    -4

  • 113. 匿名 2020/10/14(水) 02:08:08 

    >>1
    私、声高い。よく「ぶりっこ」って言われてた。
    職場の上司にもそれで嫌われて色々言われてて、ある日限界がきて「私の声どうすればいいんですか?」って聞いたら、疑問系のときに語尾をあげるのをやめろって言われたなぁ。

    「〇〇ですか?」の「か?」のトーンが上がるのが出るのが腹立つんだって。

    +56

    -2

  • 114. 匿名 2020/10/14(水) 02:08:40 

    >>11
    この人の場合アニメ声っていうか超音波的な感じなんだろうなあって思う
    だんだん話してる間に疲れそう

    +127

    -2

  • 115. 匿名 2020/10/14(水) 02:09:26 

    >>110
    おっとりに聞こえないスピードでゆっくりめで分かりやすく話す努力じゃない?

    その努力が見えるか意識してるかで、 女性側の目も違ってくると思う。

    +15

    -11

  • 116. 匿名 2020/10/14(水) 02:10:15 

    >>112
    プレゼンとかビジネス的に声のトーンで伝わり方が変わっちゃう場所では意識してるっての

    +7

    -2

  • 117. 匿名 2020/10/14(水) 02:11:24 

    見た目大人っぽくすればいいってもんでもなくないか?
    “地声がアニメ声で女性から嫌われる”という悩み 「常に意識して低い声で話したほうがいいのでしょうか?」

    +2

    -1

  • 118. 匿名 2020/10/14(水) 02:11:48 

    >>116
    それを無意識にするか、嫌われてもそのままでいいならいいのでは?

    +8

    -3

  • 119. 匿名 2020/10/14(水) 02:15:26 

    >>118
    自覚してるからここでこうやって自分から情報を発信できてるんでしょ
    私から与えた情報を元にアドバイスしてくれてもそれはもうすでに知ってるから余計なお世話なんですよ

    +2

    -13

  • 120. 匿名 2020/10/14(水) 02:15:57 

    >> ゆっくりなのはわかってるけど早く喋れない

    これをアニメ声で言われたら鳥肌立つ。

    +8

    -3

  • 121. 匿名 2020/10/14(水) 02:18:23 

    >>120
    いちいち突っかかってくるほうが鳥肌立つ
    私は顔に合った声だから大丈夫です

    +5

    -2

  • 122. 匿名 2020/10/14(水) 02:19:26 

    >>119
    あー同姓から嫌われそうなのわかる

    +17

    -5

  • 123. 匿名 2020/10/14(水) 02:19:53 

    >>122
    あなたも嫌われてそう
    性格悪いし

    +7

    -13

  • 124. 匿名 2020/10/14(水) 02:20:08 

    >>119
    ゆっくりなのは分かってるけど、早く喋れないと言われたら、こちらは当事者じゃないから、それ以上は当事者の努力しかないと思う。

    理解してるけどできない時言われて、どう言えと?

    +9

    -3

  • 125. 匿名 2020/10/14(水) 02:21:35 

    >>124
    別に何もアドバイスなんか求めてないのに勝手に言ってきてるんだよ
    どう言えって何も突っかかってこなくていいんです
    例えとして自分のエピソードを出しただけなのにそちらがトンデモアドバイスしてきただけ

    +3

    -12

  • 126. 匿名 2020/10/14(水) 02:21:42 

    >>123
    やっぱりあなたは、声質より性格に問題あり‼︎

    +15

    -5

  • 127. 匿名 2020/10/14(水) 02:21:50 

    >>113
    声優さんもよく地声で話す時、大体そんな感じだわ
    別に声優だから演技っぽいのが染み込んでるんじゃなくて元からなんだろう
    つまりアニメ声って認識される原因は発声や話し方の癖?なんだろうと思うよ
    無意識なんだろうね

    +42

    -0

  • 128. 匿名 2020/10/14(水) 02:22:10 

    >>126
    しつこい

    +6

    -2

  • 129. 匿名 2020/10/14(水) 02:22:38 

    >>128
    ほら、それだよ‼︎

    +5

    -8

  • 130. 匿名 2020/10/14(水) 02:24:47 

    >>125
    どこにアドバイスしてる?って、書いてあるの?
    色々、ご意見ありがとう!くらいの言葉は持ち合わせてないの?

    声より性格難だ!

    +7

    -4

  • 131. 匿名 2020/10/14(水) 02:24:59 

    声も重要だから、単純にその人の声が良くないだけの話じゃない
    容姿の優劣と同じで
    聞いていて不快な声は男女ともにいる

    男性で声が甲高い人はイケメンでも好きになれない
    色気のない声も惹かれない
    単音は色気ないよね

    +10

    -1

  • 132. 匿名 2020/10/14(水) 02:26:14 

    >>130
    ただ単に突っかかってきてる人に感謝する人なんかいません

    +2

    -6

  • 133. 匿名 2020/10/14(水) 02:26:29 

    >>121
    鏡ないんだね。
    じゃ来なけりゃいいのに笑
    自己完結おめでたいわ笑

    +3

    -6

  • 134. 匿名 2020/10/14(水) 02:26:59 

    アニメ声なんて なんとも思わないですよ!
    嫌われているとすれば 発言内容や性格の問題であって 周りに不快感を与えているのに 「アニメ声のせいね」と思い込んでいる 頭の悪さだと思います。

    +8

    -6

  • 135. 匿名 2020/10/14(水) 02:28:03 

    >>133
    モテないババアの僻みおつかれ

    +2

    -5

  • 136. 匿名 2020/10/14(水) 02:28:28 

    >>132
    出た出た笑
    声より突っかかるとしか感じないその性格だと思う。

    +5

    -4

  • 137. 匿名 2020/10/14(水) 02:30:41 

    連投してまで叩いてくるの陰湿すぎ

    +4

    -0

  • 138. 匿名 2020/10/14(水) 02:33:05 

    >>22
    よしこちゃん変わらないねぇ~ 何気に綺麗な方よね

    +28

    -2

  • 139. 匿名 2020/10/14(水) 02:36:10 

    >>11
    昔は普通の子だったけどね
    すごく真面目で地味な子だった
    キャラ作ってると思う

    +98

    -2

  • 140. 匿名 2020/10/14(水) 02:38:15 

    アニメ声だから嫌われるじゃなくて、性格が悪いから嫌われるんだと思う。

    自分の声嫌!って言いながらアニメ声をステータスにしてたり、男と女の前で話し方変わったり、
    声変えられないの!って言いつつ怒った時めっちゃ普通の声だったり

    +18

    -6

  • 141. 匿名 2020/10/14(水) 02:41:09 

    >>43
    速く話す努力。

    +1

    -20

  • 142. 匿名 2020/10/14(水) 02:44:06 

    >>41
    同意。

    +2

    -5

  • 143. 匿名 2020/10/14(水) 02:44:40 

    >>140
    私アニメ声だけど嫌われてないから分かる

    +19

    -0

  • 144. 匿名 2020/10/14(水) 02:47:53 

    >>20
    私もそう思う。
    しかも、大事に思ってくれる友達なら忠告してくれると思う。

    +20

    -6

  • 145. 匿名 2020/10/14(水) 02:49:01 

    男と喋るときだけアニメ声のやつは嫌われてたけど、常時アニメ声は嫌われてなかったよ。

    +9

    -0

  • 146. 匿名 2020/10/14(水) 02:50:15 

    友達でアニメ声の子が2人いるけど嫌われてるというかみんな近寄らないね。やっぱ変わった人と思われるから仲良くしたくないんだと思う。

    1人目の子はやっぱ一部の女からはなめられるみたいで愚痴を言ってた。
    2人目の子は見た目も人受けしないからかわたし達のグループ以外に友達がいないし大学でも友達できなかったらしい。

    地声がアニメ声って損だと思う。作ったアニメ声がでる声優さんのが使い分けできて得笑

    +17

    -3

  • 147. 匿名 2020/10/14(水) 02:50:39 

    高校の時の教頭先生に真顔で声優をすすめられた…

    +9

    -1

  • 148. 匿名 2020/10/14(水) 02:53:04 

    >>9
    ほんま、それな。

    +2

    -18

  • 149. 匿名 2020/10/14(水) 02:56:02 

    >>140
    まさにそれ。
    でも、治せないんですぅ〜。
    ごめんなさ〜ぃ。
    って、言ってたら真顔で呼吸するのを一瞬忘れるわ。

    +10

    -2

  • 150. 匿名 2020/10/14(水) 03:00:25 

    大学時代のサークルでアニメ声女子いたけど、芸能人レベルで顔も服装もかわいかった上に性格までいい子だった。
    後にFacebookで卒業旅行の写真に「かわいい」のコメントがあり、「そりゃあ言われるよ…」と思いました。

    +17

    -0

  • 151. 匿名 2020/10/14(水) 03:11:30 

    >>33
    ひぐらし好きなのは分かった

    +44

    -0

  • 152. 匿名 2020/10/14(水) 03:12:38 

    >>104
    何だか分からないけど、風の臭いがしてゾクゾクする

    プレゼン頑張って‼︎

    +2

    -8

  • 153. 匿名 2020/10/14(水) 03:13:16 

    数年前の新入社員にアニメ声の営業女子がいて、予想通り正式配属後に男性陣からかわいいかわいい言われまくったと風の噂で聞きましたが、後に「あの子は誤解されやすいタイプ」という話を聞き、よく思わない人も中にはいたんだと思いました。

    +9

    -1

  • 154. 匿名 2020/10/14(水) 03:17:40 

    職場のおばさま(推定50代前半)がめちゃくちゃ可愛い声で、電話だけのファンがけっこういるくらい。
    見た目は狸顔(菊池桃子風味)だからそれほどギャップはないかもだけど、それにしても初めて聞くと振り返るほど声が若くて可愛い。

    ところがこのまえ家族と電話してる声を聞いたら…なんと、いつもよりもっと高くて可愛い話し方だった!
    あとで知ったけど職場では極力低く「声を作ってる」そうなw

    +48

    -0

  • 155. 匿名 2020/10/14(水) 03:20:46 

    >>2
    嫌われてホサれたんじゃない?

    +170

    -3

  • 156. 匿名 2020/10/14(水) 03:21:07 

    >>11
    金朋さんはおしりかじり虫のあの甲高くてテンション高い声で有名だけど、けものフレンズってアニメでトキをやってたときにすごく落ち着いてて普通の良い声出してたよ!
    エンドロールで名前見て、同姓同名の別人かと思ったもん
    新人さんが多い中ベテランでさすが上手くて感心したよ
    声優さんってすごいね

    +108

    -6

  • 157. 匿名 2020/10/14(水) 03:29:11 

    >>58
    その声質だと真似のバリエーションもたくさんあると思うから、自分の特技にできそうだね

    +4

    -0

  • 158. 匿名 2020/10/14(水) 03:29:45 

    日本ではアニメ声はそこまで嫌われないんじゃない?基本的に声高い民族だし
    外国人の方がアニメ声を馬鹿にするよ
    日本女性をディスるのにアニメ声使ったりするよ

    +15

    -0

  • 159. 匿名 2020/10/14(水) 03:31:27 

    >>16
    男性だとベッカムは良く馬鹿にされる。
    中身もちょっとアレだけど

    +7

    -0

  • 160. 匿名 2020/10/14(水) 03:32:33 

    >>4
    まいんちゃんは違うでしょ
    アニメ声ってもっとわかりやすくアニメ声だよ

    +116

    -35

  • 161. 匿名 2020/10/14(水) 03:34:20 

    落ち着い雰囲気だったり、普通だったら大丈夫だと思う。声質に限らず、キャピキャピでまくし立てるようだったり、語尾を伸ばしたり、話し方のほうが気になるかな。

    +8

    -0

  • 162. 匿名 2020/10/14(水) 03:34:38 

    友だちにアニメ声の子がいる。
    みなさんが言うように「ブリッコ補正がかかりやすい」もそうだけど…単純に「うるさい」と感じることが多い。イヤミではなく音量面でね。
    どこにいてもよく通る声だし、実際カラオケだと聴き惚れる。単純に声量が豊かなんだろうね。
    音量をさげる意識を常に持てば、日常としてはちょうどバランスいいんじゃないかと思う。
    そんなの大変とは思うけどさ、アニメ声の子が興奮気味にしゃべってるときって本当うるさいし居酒屋なんかでもすごく周りから見られてて恥ずかしいって思うときがあるんだよ、しかもよくある、ちょっと興奮したらすぐだから。シンプルに声がでかい。

    +19

    -1

  • 163. 匿名 2020/10/14(水) 03:34:54 

    場を明るくしてくれることだってあると思う。個性なんだし、卑下することはないよ。

    +4

    -2

  • 164. 匿名 2020/10/14(水) 03:39:16 

    捉え方次第では天性の才能だから何か活かせる場があるといいね
    思いつくのは声優だけど、声優は大変らしい…ガルちゃん知識だけど
    あと子供向けの仕事とか?司会のお姉さんとか

    +9

    -0

  • 165. 匿名 2020/10/14(水) 03:39:59 

    私のためのトピかな
    小学生まではアニメ声って自覚なかった
    中学入ったら他の小学校出身の人達に「地声なんだね からかってんのかと思った‪w」とか言われたりして、自分の声は変なんだって気づいてショックだった
    それから話す度に真似されたりして人と話すのが怖くなって、社交不安障害(対人恐怖症)になってずっと心療内科に通ってます
    落ち着いてゆっくりと低い声で話してるつもりだけど、声優さんみたいって言われる
    声帯は手術出来ないんだから、声質なんて簡単に変わらないんだよ
    山寺宏一さんレベルになると操れるかもしれないけど、あんな人は滅多に居ないよね
    アニメ声がわざとって決めつける人は、自分もその普段の声はわざと出してるの?ってちょっと思う
    変えられるっていうけど、あなたもいろんな声に変えて話せるの?
    アニメ声の人だけ声を作っていると疑われるのは、ハッキリ言ってツラいです
    声優さんだって元々の地声がアニメ声の人も多いよ

    +20

    -6

  • 166. 匿名 2020/10/14(水) 03:40:44 

    >>160
    ハピハピハッピー

    +10

    -0

  • 167. 匿名 2020/10/14(水) 03:41:18 

    >>164
    プラネタリウムや着ぐるみショーのナレーションお勧め

    +7

    -0

  • 168. 匿名 2020/10/14(水) 03:46:45 

    >>107
    同感
    リラックスして出せる素の声がこれなのに、意識して低くしろとか理不尽だよね
    常によそいきの声を作り続けるなんてしんどいじゃん
    普通の声の人たちは普通に話してもOKなのに、なんで地声が可愛いってだけでそんな扱い受けなきゃいけないのかな

    +15

    -15

  • 169. 匿名 2020/10/14(水) 03:49:44 

    いつも行ってる病院の看護師さんがアニメ声
    チャキっとしてて明るくて小さくて可愛くて、キャラに合ってて癒されるよ
    作ってる声だとは感じないし、あのまま自然体でいてほしい

    +10

    -0

  • 170. 匿名 2020/10/14(水) 03:55:20 

    >>4
    福原遥はまいんちゃんやってなかったらガルちゃんでも声で叩かれてたと思う

    +230

    -4

  • 171. 匿名 2020/10/14(水) 04:01:01 

    アニメ声の人って怒ったり強く言う時もなんとなく甘えてるような話し方になってる人が多いイメージ。
    声だけが甘いんじゃなくて語尾がちょっと伸びてしまうのもクセなのかな?と思いながら聞いてる。
    声はともかく話し方なら意識すれば変えられるから、そこから直せばいいのよ。
    落ち着いて話せばトーンも落ち着くはずだし、ハキハキ喋れば語尾も伸びないはず。

    +8

    -4

  • 172. 匿名 2020/10/14(水) 04:08:26 

    >>11
    企画で隠し撮りしてたけど、喋り方は普通だった。声もあんな常に甲高くない
    声優のイメージがあればテレビでの過剰なキャラは作ってる、これはこの人に限った話でなく、言わずとも知り得てることだけども

    +89

    -2

  • 173. 匿名 2020/10/14(水) 04:16:29 

    >>160
    ラノベの男を囲う量産型ツンデレヒロインや萌アニメみたいな奴
    現実ではメイド喫茶の女性店員などの高く客に媚びるような声質やね
    ちなみに、まいんちゃんは何年か前のプリキュアシリーズで主人公を演じてる

    +37

    -0

  • 174. 匿名 2020/10/14(水) 04:27:50 

    猫背の人が意識して姿勢を伸ばすように
    地声がアニメ声なら意識して低くゆっくり喋る

    +11

    -1

  • 175. 匿名 2020/10/14(水) 04:32:53 

    >>26
    伊藤沙莉ちゃんみたいな?
    ハスキーボイスカッコいいよね

    +32

    -2

  • 176. 匿名 2020/10/14(水) 04:49:33 

    >>159
    あなたがコメしたみたいに、声だけでなくその中身が問題なんじゃない?

    +4

    -3

  • 177. 匿名 2020/10/14(水) 05:08:00 

    学生時代の同級生にアニメ声の子がいたけど
    普通に可愛いって言われていたよ
    単に周囲の人間関係に恵まれないだけだと思う
    声って顔の作りなんかと一緒で生まれつきなんだから
    悪く言うほうがおかしいんだよ

    +10

    -1

  • 178. 匿名 2020/10/14(水) 05:10:02 

    >>11
    金田さんは賢いから声以外は作ってるとこあると思うよ。大卒で学士まで持ってるしブルボンで正社員として働いてた普通の会社員だよ。お姉さんは電通だったし賢い家系だよ。声が変だと職場で言われて悩んでいたら家族に声優養成所行ってみたら?みたいな感じで言われて通い始めたのがキッカケでデビューだったような

    +147

    -2

  • 179. 匿名 2020/10/14(水) 05:25:59 

    アニメ声だせるってすごい。
    声優目指すのは?
    わざわざ低くせず、自分をいかしたほうがいいよ。

    +5

    -0

  • 180. 匿名 2020/10/14(水) 05:26:54 

    自分のことに夢中で周りの声なんか聞いてない。こんな事で悩む暇あったら仕事か勉強か自分の生活が豊かになることしたら?

    +6

    -0

  • 181. 匿名 2020/10/14(水) 05:46:02 

    >>1
    コレコレの配信に出てくる女で、あきらかに声を作ってる奴はホントにイライラする

    +7

    -0

  • 182. 匿名 2020/10/14(水) 05:46:18 

    アニメ声の子がリアルに出会わなかった。

    やや高い子はいたけど、騒がしい子とか人じゃなかったから聞きやすかった。

    私は声低いから接客はワントーン高くして話さなきゃならないし、羨ましいなーと思う。



    なんだろうね、高い声の人が声あらげて騒ぐと倍うるさく感じるんだろうな。

    +9

    -1

  • 183. 匿名 2020/10/14(水) 05:47:37 

    逆に私は声低いから、少し高くして話すようにしてる
    低過ぎても高過ぎても聞き取りにくいし
    友達だったら良いけど、仕事で支障(人間関係含め)があるレベルなら少し声作って低くした方が良いかもね
    悪いことしてないけど、人生ってどっかで割りきらんといかん事もあるし

    +10

    -1

  • 184. 匿名 2020/10/14(水) 05:54:51 

    嫌われてはなかったと思うけど、よくモノマネされてた。声だけじゃなくてしゃべり方ものんびりだったからかな…。ぶりっ子してると思われてるのが嫌で、声は変えられないけど、しゃべり方は少しは気にしてチャキチャキ喋るようにしました!

    保育士してましたが、声のおかげか優しい先生とよく言われました。ただ怒ってるときも怖くないらしいのでいいんだか悪いんだか…

    +6

    -1

  • 185. 匿名 2020/10/14(水) 05:56:02 

    こんな人と一緒にしたら失礼なんだけど、自称アニメ声のパートさんがいたわ
    接客業なんだけど、仕事中や我々社員としゃべる時は鼻にかかったぶりっぶりのアニメ声
    いつも後輩や同輩イビるときの低音でしゃべればいいのにと思っていた

    +15

    -1

  • 186. 匿名 2020/10/14(水) 05:57:14 

    無理やり声質を変えるより声質を生かした魅力的な声を出す事を目指した方がいいと思う

    +6

    -0

  • 187. 匿名 2020/10/14(水) 05:59:17 

    自分でアニメ声っていう知人いたけど本人が言うまで全然思わなかった。
    言われてもそうなんだ、それもアニメ声っていうんだって思ったくらい。

    +5

    -0

  • 188. 匿名 2020/10/14(水) 06:06:11 

    はいだしょうこさんとか?
    声うんぬんよりも、やっぱり性格なんじゃない?

    +9

    -1

  • 189. 匿名 2020/10/14(水) 06:06:32 

    >>14
    地の声を直す(治す)とか表現しないでほしいな
    本来の声も受け入れてほしい

    +27

    -23

  • 190. 匿名 2020/10/14(水) 06:13:56 

    >>11
    同性に嫌われる可愛いアニメ声ではない
    びっくりされる方の声

    +81

    -3

  • 191. 匿名 2020/10/14(水) 06:15:51 

    職場にいる
    その人は服装もアラフィフなのにレース、リボン多用でヒラッヒラ
    メールの返事もはぁ〜い!とか、やりまぁす☆
    とか気持ち悪い
    注意とかされるとすぐ、わぁ、こわぁい!と言う
    普通に喋れ、普通に書け

    +13

    -2

  • 192. 匿名 2020/10/14(水) 06:25:12 

    トーンが高いとか鼻声とかじゃなく本当にアニメみたいな声の人いるよね。作ってるのかわからないけどエロアニメに出てきそうな喘ぎ声(ゴメン)みたいな声の人。
    正直、社会人になったらどうするんだろうと思ってしまう。電話対応できないし対面接客でもお客様にバカにしてるのかと怒られそう。芹那(こいつは作ってるけど)みたいな同僚がいたらイライラするし絡みづらい…

    +8

    -2

  • 193. 匿名 2020/10/14(水) 06:27:15 

    職場に、かなりアニメ声の年上の上司がいます。
    最初聴き慣れずビックリしたけど、わざとらしい感じは無いし、逆にこの年齢でこの声可愛すぎて羨ましいなーと単純に思います。
    自分は低い地声なので。
    可愛らしい声武器だなーと、すごく可愛い喋り方に声だけど仕事はバリバリできるので尊敬しかないです

    +4

    -0

  • 194. 匿名 2020/10/14(水) 06:34:29 

    私は全然大丈夫!

    個性だし羨ましいと思うよ。
    声優やりたい時期あったのもあるけど

    +5

    -0

  • 195. 匿名 2020/10/14(水) 06:38:50 

    そういえば高校の時塾通ってだんだけど、その塾の先生の声がジャパネット高田の社長?みたいなめちゃくちゃ高い声で、その先生の声を聞いてるといつも途中から何故か気分が悪くなってた。

    +7

    -0

  • 196. 匿名 2020/10/14(水) 06:41:33 

    私は逆に羨ましいな。
    憧れます。

    +2

    -2

  • 197. 匿名 2020/10/14(水) 06:47:34 

    >>58
    大泉洋さんかな

    +11

    -0

  • 198. 匿名 2020/10/14(水) 06:53:22 

    >>2
    私の中ではハンケツでしゃがんでる週刊誌の記事で止まってる

    +212

    -2

  • 199. 匿名 2020/10/14(水) 06:54:59 

    前の職場にアニメ声の人いた。
    最初に聞いた時はビックリしたけど慣れれば別に普通。
    可愛い声でサラッと毒吐くから面白かったwww

    作ってる人って、驚いた時に地声が出ない?
    こけそうになって、キャッみたいな可愛い悲鳴?が出るといいなーと思う。
    私なんか無言かうおっ、とかオッサンみたいな声しか出ないからねwww

    +9

    -0

  • 200. 匿名 2020/10/14(水) 07:03:57 

    >>4
    タレントは売りになるからいいよ

    +20

    -1

  • 201. 匿名 2020/10/14(水) 07:06:13 

    高すぎる声って男女とも不利だよね
    どんなに内容が良いプレゼンしても声だけで台無しになったりする

    +9

    -2

  • 202. 匿名 2020/10/14(水) 07:07:16 

    私は逆に男性のように低い声でした。
    接客業についた時に無理にでも高い声で話すよう指導され、最初は辛かったけど、今では低いと言われることもなくなりました。

    仕事だから無理してでもやらなきゃだったけど、無理し続ければある程度かわると思う。

    +9

    -1

  • 203. 匿名 2020/10/14(水) 07:08:20 

    >>3
    わざとじゃないです。キリッ
    と話したらマシになりそうだけどね。
    ですぅ〜とか上目遣いで言うから駄目なのかもね。
    上目遣いかどうかわからんけど

    +7

    -28

  • 204. 匿名 2020/10/14(水) 07:11:21 

    電話応対で注意されるから
    やめようと思う。
    電話で声変えられなくて
    いつもどおり喋ってしまう…

    +1

    -3

  • 205. 匿名 2020/10/14(水) 07:11:46 

    いまの若い子アニメ声多くない?気にしてもなさそうだし可愛いからいいじゃんくらいにしか思ってなかったけど

    +5

    -1

  • 206. 匿名 2020/10/14(水) 07:12:22 

    >>1
    アニメ声だけど身長160超えててデブだからか、同性から嫌われてると感じた事ないな
    これが小柄で可愛かったら違ったんだろうか

    +7

    -0

  • 207. 匿名 2020/10/14(水) 07:12:44 

    >>204
    地声なのに注意されるの?おかしくない?学生時代地毛茶髪なのに怒られる理不尽みたいじゃん

    +9

    -6

  • 208. 匿名 2020/10/14(水) 07:14:07 

    >>18
    愛内里菜とかね

    +57

    -0

  • 209. 匿名 2020/10/14(水) 07:15:20 

    >>25
    良い年して僕っ子は寒気するね…
    中二病の一環だと思ってたわ

    +47

    -2

  • 210. 匿名 2020/10/14(水) 07:15:52 

    私、顔はキリッとした男顔なのに、柳原可奈子の店員さんみたいな声なんだよねww
    だから黙っていると怖そうに見られるけど、話した途端「あれっ⁈」みたいなリアクションされる時ある。
    今はBBAになって声帯が緩んできたせいか、息子達を怒鳴っているせいか、だいぶ低い声も出るようになったけどね。割とコンプレックス。

    +6

    -0

  • 211. 匿名 2020/10/14(水) 07:15:57 

    アニメ声に憧れる私って変ですか?
    可愛いじゃん

    +8

    -3

  • 212. 匿名 2020/10/14(水) 07:16:22 

    >>1
    うらやましい才能じゃん
    あえぎ声は最強の武器でしょ

    +3

    -12

  • 213. 匿名 2020/10/14(水) 07:17:00 

    >>6
    ファフナーの真矢ちゃん役の人だよね?
    少女らしかぬおばさん声とヌボーっとした感情の起伏を感じないこもった声だったから、よくある芸能人の声優挑戦声にしか聞こえなくて可愛い声とは程遠い印象しかなかったな...
    彼女、地声の方がアニメ声で可愛い感じだったの?

    +26

    -5

  • 214. 匿名 2020/10/14(水) 07:18:38 

    前の会社にアニメ声のおばさんがいたけどチャキチャキ喋るからあざといって感じではなかったよ
    ただ空気読まずにエンドレスでお喋りするから皆んなにヒソヒソされてたけど

    +2

    -1

  • 215. 匿名 2020/10/14(水) 07:21:48 

    >>18
    いやそうでもないよ
    私超絶音痴でサエコちゃんに親近感だったわw

    +24

    -1

  • 216. 匿名 2020/10/14(水) 07:23:34 

    全く意識してなかったんだけど、高校生の頃たまたま撮った動画で自分の声や喋り方がアニメっぽくてびっくりした
    めっちゃあざとい感じで、聞いててイライラしたから、声を低く低く意識して喋るようにしたら、どんどん声が低くなってしまったよ
    元々ハスキーよりだったし、ビール焼けのせいもあるんだけど、鬼奴さんをさらに低くした感じになった
    ちょっと後悔

    +6

    -1

  • 217. 匿名 2020/10/14(水) 07:24:14 

    同僚にキンキン声の人がいた。「朝からうるさい!その声何とかして!」と上司に毎朝キレられてた。この子の場合は落ち着いた話し方もできるのに基本ベースがキンキン声だったから不快に感じる人が多かった。接客業だったけど、お客様からのクレームもよく来てた。接客自体がものすごく悪いとかじゃなくて「頭が痛くなるから話しかけないでほしい」というのが多かった。

    +10

    -0

  • 218. 匿名 2020/10/14(水) 07:26:06 

    高校の同級生に金田朋子みたいな声と喋り方の子がいた
    初めて聞いたときはびっくりしたけど、小さい頃から知ってる人が言うにはずっとこうらしい
    素でああいう声、喋り方の人は実際にいる
    大変だろうなと思う

    +10

    -0

  • 219. 匿名 2020/10/14(水) 07:26:41 

    >>197
    www

    +6

    -0

  • 220. 匿名 2020/10/14(水) 07:27:20 

    >>11
    大声出すとシロテナガザルが威嚇してるのと同じ周波数なんだって。ずっと聞いてると頭痛や吐き気が起こるって検証されてた。森渉も頭痛持ちwすげぇよ…。

    +111

    -0

  • 221. 匿名 2020/10/14(水) 07:27:31 

    ぶりっこって言われるの嫌でボイトレまで行った
    先生曰く、大半の人は普段から裏声使って喋ってて地声をうまく出せないみたい
    地声っていうのは割り箸咥えて喋った時の声らしくて、こんな声出るんだって自分でもびっくり
    でもそもそも地声が高いって言われた
    地声出す特訓したけど、地声って出し続けようとするとどうしても喉痛めるのね
    元々喉弱いし、そこから風邪ひくし
    普段頑張っても必死に仕事してる時とか不意におつもの声出ちゃうし
    もう疲れたからやめたよ
    ぶりっこって決めつけるのやめてほしいな
    ぶりっこって言われたくなくて、わざと辛いものばっか食べて甘いもの苦手なフリとかしたり
    ちょっとガサツに振る舞ってたけどもう疲れた
    ぶりっこと叩かれようとストレスなく行きたい

    +8

    -5

  • 222. 匿名 2020/10/14(水) 07:28:09 

    アニメ声の人が男には支持されるけど~というのが謎。男性ほど陰で苦手とかひどい悪口言ってるからモテるの意外だ。
    でもアニメ好きな人は間違いなく好意的だろうね。

    +10

    -4

  • 223. 匿名 2020/10/14(水) 07:40:24 

    意識して声を高くするのはできるけど、意識して低くするのって案外難しいよね
    私の地声が低いからかな?

    +5

    -1

  • 224. 匿名 2020/10/14(水) 07:40:25 

    >>211
    私も憧れる。可愛いものは可愛いよね。

    +5

    -0

  • 225. 匿名 2020/10/14(水) 07:40:56 

    >>115
    努力って…そんな細かいこと気にする人のために努力するの?w

    +23

    -1

  • 226. 匿名 2020/10/14(水) 07:42:03 

    逆ゆうこりんみたいにすれば良いのでは?

    +3

    -0

  • 227. 匿名 2020/10/14(水) 07:44:38 

    こればかりは体質だから、なかなかね。よくテレビのトークでも、ちょっと高いキンキンした声域の人がいるけど、なぜだかとても疲れる声っている。甲高い声。

    よくNHKの女性アナウンサーみたいな発声が手本にされるんだけど、民放系の喉声じゃなくて、お腹から声を出す感じなんだよね。民放のローカル局とかで出てくる素人あがりの子もたいてい喉声になるんだけど、NHKってローカルでも落着いた発声をしてる。あれはやっぱり訓練を受けるからだろうと思う。

    +3

    -1

  • 228. 匿名 2020/10/14(水) 07:45:05 

    わたしもアニ声で悩んでる。「ねぇ、ほんとにそんな声なの?」とか馬鹿にされたように言われたり。なんか悔しいやら悲しいやら…。特に仕事ではキリッっしたしっかりした声で話すようにしてるけど、忙しくなってくると忘れて地声のアニ声が強くなってしまう。

    +14

    -0

  • 229. 匿名 2020/10/14(水) 07:47:10 

    >>222
    それってたぶん顔面の差だと思う
    普通よりかわいい子のアニメ声は男性からは魅力まし、女性からは敬遠されがちになるけど
    逆にブスはブスのくせにそんな声出してんじゃねえよ!になっちゃう非情な世界
    名前が「美麗」なのにブスみたいな

    +8

    -1

  • 230. 匿名 2020/10/14(水) 07:48:47 

    >>4
    まいんちゃんは声作ってるでしょ

    +65

    -23

  • 231. 匿名 2020/10/14(水) 07:50:27 

    声優は滑舌いいから聞き取れるけど、
    普通の人で高すぎる、早口で次々話してる人は何言ってるのか本当に分からなかった

    私は声張ると高くて自分でハウリングして頭痛くなるから静かにしか話さない

    +4

    -1

  • 232. 匿名 2020/10/14(水) 07:51:08 

    >>1
    正直いって、それが自分の良さだと思って肯定した方がいいよ。意識して低く話すと声帯潰れるから。

    私はアニメ声の人って話を聞いてるだけで心地いいし、大好きだよ。だから自分を否定しない。わざとやってるんでしょなんて言ってる人は完全に嫉妬からきてると思う。

    +14

    -9

  • 233. 匿名 2020/10/14(水) 07:52:51 

    >>207
    コメントありがとうございます。
    だから舐められたら
    電話が長引いたりするらしい…
    親身になって話聞いてるだけなのに
    長い!って怒られる。
    馴染みのお客さんと話してても
    友達じゃないんだからと怒られる…
    電話取ってるだけでもありがたいと思って欲しい…
    自分は取らないくせに…

    +2

    -3

  • 234. 匿名 2020/10/14(水) 07:54:45 

    >>228
    アニメ声だって馬鹿にしてくる人たちはそういう声の人がいるからアニメ声が生まれたって事がわからないおバカさんなんだよ。

    うちの会社にアニメ声の人が会社に入ってきたとき、裏で男性社員がざわめいたからね。可愛いって。
    女性社員は「アレはワザとだ」って滅茶苦茶否定してた。

    私はワザとだって聞き心地のいい声で喋ってくれるならどっちでもいい。

    人のことを悪く言う事が当たり前のような悪意のあるダミ声の方がよっぽど聞いてて耳障りだから。

    +18

    -0

  • 235. 匿名 2020/10/14(水) 07:55:06 

    私は、声が低いので聞き取りにくいと言われます。声が高い方が女性らしいし、地声のままで良いと思います。

    +3

    -0

  • 236. 匿名 2020/10/14(水) 07:57:02 

    本社の新人の総務の子がアニメ声で電話で話しただけで男性陣が可愛い子が入ってきたーーって喜んでた
    数ヵ月後に実際会ってみると残念な顔だったらしくそれ以降「不細工が電話してくるな」ってひどい言われ方してる
    声だけかわいいと逆に損だなと思った

    +8

    -1

  • 237. 匿名 2020/10/14(水) 07:58:34 

    アニメやぶりっこの話し方を普通の人が真似するとすごく疲れる。
    それが普通になってる人ってすごいと思う。

    +6

    -0

  • 238. 匿名 2020/10/14(水) 07:59:26 

    ブスなのにブリッコして変なアニメ声みたいなの出してる女いて苦痛だったな~。

    +1

    -4

  • 239. 匿名 2020/10/14(水) 07:59:34 

    アニメ声って、なんとなーく作ってる?って思うような雰囲気はあるよね。
    地声なのかどうかなんて、他人にはわかんないし‥。

    でも声だけで嫌われるかな?
    その声と動作というか行動が伴うと、イラつきが発生するような気がする。

    +1

    -2

  • 240. 匿名 2020/10/14(水) 07:59:54 

    >>113
    でも本人の生まれもった物を「ぶりっ子みたいで嫌いだからという理由で態度に出してる人」って人としてどうなんだろう?とは思う。
    「あなたの顔がキモいから」って理由で虐めるのと同じようなものだと思うんだけと。
    (個人的にはアニメ声も気にならないし、語尾あげる方が聞き取りやすいというか、怖くない感じがするから全然気にならないんだけど……)

    +37

    -3

  • 241. 匿名 2020/10/14(水) 08:00:11 

    それわざと?と言われるのがめちゃくちゃ辛い

    なるべく低音出すようにしてるし(あんまり意味ないが意識してる)
    みんなで行こう!ってなった時も、カラオケもドリカムとか男性の歌を歌うようにしてる

    +4

    -1

  • 242. 匿名 2020/10/14(水) 08:00:14 

    自分達だって、イケボが好きなくせに女の子がアニメ声だとコレだもんね…。

    +7

    -1

  • 243. 匿名 2020/10/14(水) 08:00:15 

    小倉優子が逆のパターンだっけ? 彼女は地声が全然違うんだよね。意思の力で、ああいう声を発している。なかなか強い子だなと思うね。

    +7

    -1

  • 244. 匿名 2020/10/14(水) 08:00:35 

    >>2
    底辺ユーチューバーになってたよ

    +2

    -2

  • 245. 匿名 2020/10/14(水) 08:02:32 

    >>241
    私は低音がガラガラで声が発生しない。
    だから、聴き取りやすいように上の声で話してるんだけど、その声が某声優に似ているらしく。

    無理して低音で話してカスカスで話さなきゃならないのかなって結構本気で悩んでる。

    +3

    -1

  • 246. 匿名 2020/10/14(水) 08:02:59 

    >>239
    低めの声出してもアニメ声なら地声だよ。
    人間ってわざと高めの発声にすることは出来るけど低めには出来ないから。

    +6

    -0

  • 247. 匿名 2020/10/14(水) 08:03:02 

    赤ちゃんというか幼児みたいな高めの声は保護欲を掻き立てられると聞いた事があります。天然にしろ違うにしろ異性に保護欲を感じさせる=ブリブリ=媚びてんじゃねーよ!と他の女性がイライラするのではないのかなと思います。

    +2

    -1

  • 248. 匿名 2020/10/14(水) 08:03:38 

    私は低い声だからお客様と話すときは意識的に高い声で明るく朗らかにを意識しなさいって教えられた。その通りに長年やってます。地声と仕事用は全く違う声。
    なので地声が高すぎる人は意識的に低くすればいいんじゃないの?

    +8

    -1

  • 249. 匿名 2020/10/14(水) 08:04:00 

    >>170
    まいんちゃん時代を知らんのやけどあの顔なら腹立たん
    あほみたいな喋り方でもないし

    +28

    -10

  • 250. 匿名 2020/10/14(水) 08:04:22 

    >>242
    男も女も顔次第。
    不細工のイケボとか誰得だよ。

    +2

    -2

  • 251. 匿名 2020/10/14(水) 08:04:23 

    >>42
    釘宮さんの声大好きなんだけど、ラジオとかの舌っ足らずな話し方はあまり好きじゃない
    アニメであんな滑舌よく話せるのになんでラジオだと舌足らずなの?って思った
    桑島法子にも昔同じ感想抱いた

    +9

    -5

  • 252. 匿名 2020/10/14(水) 08:04:30 

    営業の仕事してた時は電話してる声を同じ職場の人に物真似されたりからかわれたりして落ち込むことが多かった
    声はどうしようもないけどそれ以外は舐められないよう頑張ったらからかわれる事もなくなったな

    +5

    -1

  • 253. 匿名 2020/10/14(水) 08:05:08 

    全くアニメ見ない

    ふいにアニメのワンシーンが流れて、女の子の作ったような声聞くとうんざりする

    このトーンであのような喋り方はしないけど、トーンが同じだからこそ気をつけないとなと思う

    +2

    -2

  • 254. 匿名 2020/10/14(水) 08:06:55 

    声って年取ってくると落ち着いてくるよね。

    +1

    -3

  • 255. 匿名 2020/10/14(水) 08:08:46 

    >>234
    その会社の方の反応、身にしみてよくわかってます…なんか媚びたような声なんです。何度も録音してしっかりした?声を出そうとしてるんですが、どうしても甘えた感じの声で。
    わたし子供嫌いなんですけど、それ言うとびっくりされたりします。そういうのも声のイメージと違うみたいで。
    なんかコメで励まされました、ありがとう。

    +11

    -0

  • 256. 匿名 2020/10/14(水) 08:08:54 

    働いてた会社で別の営業部の人がアニメ声で初めて電話で話したときびっくりした
    話が合えば沢山話したかったんだけど何となく苦手だなーって思ってたら結構苦手なエピソードが沢山出てきてやっぱり無理って思ったからその人はアニメ声関係なかったな

    +0

    -3

  • 257. 匿名 2020/10/14(水) 08:10:31 

    >>248
    高い声はいいけど、無理して低音出すと声帯潰れるよ。

    +3

    -1

  • 258. 匿名 2020/10/14(水) 08:10:35 

    >>234
    横からすみません。
    よくジブリとか、声優さんじゃなくて俳優さん使ったりするんだけど、あれ声が聞き取りずらくて……💦。
    私がアニメ声が気にならないのは、聞き取りやすい、聞き心地良いと私は感じでるからかなぁ。

    +9

    -1

  • 259. 匿名 2020/10/14(水) 08:10:45 

    逆に意識してアニメ声にしてる人いるわ
    たまに不意に出る低い声が怖いのよ、、
    会社のお局なんだけど、髪型2つにくくりにしてて、スッピンメイク?で50才だからねw
    韓流アイドルの追っかけとジャニオタやってる

    +7

    -0

  • 260. 匿名 2020/10/14(水) 08:11:01 

    作ってても地声でも文句言いたいだけでしょ。
    何で媚びちゃいけないの?
    何であざとくちゃいけないの?
    勝手に怒って嫌っててくれ。

    +2

    -5

  • 261. 匿名 2020/10/14(水) 08:11:24 

    わかる
    普段はそんな事ないのに緊張して早口な時にアニメ声になってるらしくて、ぶりっこと思われてるみたいで嫌だった
    慣れたら緊張しても声変わらなくなったけど、好きでこんな声なわけじゃないと思ってしまう
    ハスキーボイスに憧れる

    +8

    -0

  • 262. 匿名 2020/10/14(水) 08:12:50 

    >>28
    でもさ、日本人以外で未だお目にかかったことないんだよね…長いことヨーロッパに住んでたけど

    +9

    -6

  • 263. 匿名 2020/10/14(水) 08:14:10 

    高い声に悩んでた時、酒飲めば酒焼けして嗄れた声になるよと言われた事あるw
    声変える方法って喉に悪そうな事ばかり

    +3

    -0

  • 264. 匿名 2020/10/14(水) 08:16:03 

    アニメ声で可愛いと言われてた知人は小柄で童顔の子だった
    声と顔が合ってれば武器だなと思う

    +9

    -0

  • 265. 匿名 2020/10/14(水) 08:16:04 

    変える必要性感じない。
    女から嫌われやすいの本当と思う。地声を嫌われたくないから変えるのナンセンスに思う。

    必要なのは対応じゃないかなー
    その声きもいぶりっ子って言われた時どう切り返すかよ

    +7

    -0

  • 266. 匿名 2020/10/14(水) 08:17:22 

    たまにおジャ魔女のはづきちゃんみたいな地声の人もいるよねあれもアニメ声?

    +5

    -0

  • 267. 匿名 2020/10/14(水) 08:17:50 

    >>8
    屋外で営業した時(超音波に反応して?)コウモリ🦇が飛んできたというエピソードが好きw

    +47

    -1

  • 268. 匿名 2020/10/14(水) 08:17:58 

    >>248
    ワントーン高くはできるけど意識的に低い声出すの難しくない?

    +6

    -0

  • 269. 匿名 2020/10/14(水) 08:20:07 

    どうなんだろう、歳をとると無駄な力を使わなくなるから、声も落着くってことはあるかもね。やっぱり若いと、動作反応にしてもいろいろ機敏なところがあるから、声にもそれは現れるんじゃないかな。
    だから嫌われる部分には、年齢相応の「妬み」みたいなものが含まれてると思うんだよね。それはある意味若さだから、かえって失くなると寂しい感じもするね。

    +2

    -0

  • 270. 匿名 2020/10/14(水) 08:22:24 

    アニメ声ってわかってて悩んでるなら、話し方、使う言葉の単語を丁寧にして品良くすればいいのでは?

    +6

    -1

  • 271. 匿名 2020/10/14(水) 08:22:29 

    多分声が可愛いと若くて綺麗な人を想像するから実物見た時裏切られた!って勝手に憤るんだよ
    それからはおばさんやブスがその声を出しているんだと思うとイラつくし不愉快になるって知人が言ってたな

    +4

    -3

  • 272. 匿名 2020/10/14(水) 08:24:54 

    >>1
    いいなぁ羨ましい
    自分は男に間違われるぐらい低い声だからさ

    +11

    -0

  • 273. 匿名 2020/10/14(水) 08:25:04 

    小学生の頃に、自分ではそのつもりなくてもぶりっ子ってからかわれたのがトラウマで、あえて低い声や汚い言葉使いをしていた思春期があるけど時々自分の話す声のトーンがどこで話していいのか分からなくなる。

    今でも、たまに「アニメ声だね」って言われるとビクッってなってしまう。

    +6

    -1

  • 274. 匿名 2020/10/14(水) 08:26:26 

    >>38
    例えば普通の声で喋り方が50点、アニメ声で喋り方50点で同じでも後者の方が不利になる感じはする。
    ちょっとでもミスすればつつかれる、目をつけられやすい感じがある。

    +4

    -1

  • 275. 匿名 2020/10/14(水) 08:27:52 

    電話だと男だと思われる私からしたら羨ましい

    +4

    -0

  • 276. 匿名 2020/10/14(水) 08:28:25 

    >>1
    声だけで嫌いになるなんて、ないない
    テレビ見てて、金田朋子がギャーギャー騒いでてうるさくてチャンネル変える事はあるかもしれないけども、普通の生活してる中出会った人に対してアニメ声だから嫌いなんて思わない

    それ以外の理由があるんだと思うよ
    アニメ声のせいにしちゃアカン

    +10

    -10

  • 277. 匿名 2020/10/14(水) 08:29:15 

    >>1
    声の質は仕方ないと思うから、話し方やスピードを工夫すればいいんじゃないかな。
    たとえば語尾を「…でぇす」じゃなくて「です」と言うとか、甘い感じを出さないようにすればいい。
    私はこもった声で、相手からよく聞き返されるから、アニメ声は通る声で聞き取りやすくていいと思う。

    +23

    -2

  • 278. 匿名 2020/10/14(水) 08:29:38 

    >>6 紗栄子とか?

    +35

    -1

  • 279. 匿名 2020/10/14(水) 08:31:20 

    >>18
    そうなりたいもんだけど、普通の音域は声が裏返って声量でない。
    逆に低すぎると喉じゃなくて腹から声が出るのか、多少は楽に歌えるわ。それをカッコいい声出るじゃんと言われることはある。

    でも、普段、腹から声出して喋るわけじゃないしな。

    +22

    -1

  • 280. 匿名 2020/10/14(水) 08:31:34 

    友だちにめっちゃアニメ声の子がいるけど、全然嫌われてないよ。
    あざとい感じじゃなくて、サバサバというかはっきりとした受け答えだからかな。
    喋り方だと思う。

    +4

    -1

  • 281. 匿名 2020/10/14(水) 08:31:37 

    >>262
    欧米に居ない時点で日本の地声アニメ声ってわざとだよね

    +5

    -21

  • 282. 匿名 2020/10/14(水) 08:31:39 

    >>261
    ハスキーボイスの同僚が、「風邪引いてるの?」ってしょっちゅう聞かれるからいやだと言ってたよ

    +3

    -0

  • 283. 匿名 2020/10/14(水) 08:33:03 

    キンキンではないですが甘えたような声が自分でも嫌いでした。小学校でぶりっこと言われてあまり話さなくなった。

    +2

    -1

  • 284. 匿名 2020/10/14(水) 08:33:47 

    >>58
    土井善晴とマイケルも出来そう

    +3

    -1

  • 285. 匿名 2020/10/14(水) 08:34:35 

    >>271
    その意見聞くと、本当に自分勝手な人っているよねって思うわ。勝手に想像して、勝手に嫌ってる。

    意味わからない。

    +6

    -0

  • 286. 匿名 2020/10/14(水) 08:35:00 

    イラっとするアニメ声の人ってたいてい言動とか服とか痛い可愛い系で声含めての統一感があるからわざとだと思ってた。
    サバサバして格好が大人きれい目でアニメ声ってチグハグな人って会ったことがない。

    +11

    -5

  • 287. 匿名 2020/10/14(水) 08:35:01 

    金田朋子も銀行員時代客にふざけてるのかってキレられてたし本当のアニメ声の人は大変だね

    +9

    -1

  • 288. 匿名 2020/10/14(水) 08:37:07 

    >>106
    作ってたんならたまに地声でなかったの⁉️

    +6

    -0

  • 289. 匿名 2020/10/14(水) 08:37:32 

    >>96
    そうなの?私は自分が声が低めで早口だからか、かわいい声でおっとりした感じの子と話してると癒されるよ。
    実際に前職場にいたけどそう思った。
    かわいくてええなぁ~と思ってる。

    +21

    -1

  • 290. 匿名 2020/10/14(水) 08:40:59 

    職場にアニメ声っぽい人が二人いるけど、電話口の話し方がとても対照的です。
    落ち着いて丁寧に且つ語尾をわざと伸ばしたりしない。逆に親しみやすい感じになり、端から聞いていても好感がもてます。
    もう一人は長年甘えた話し方をしてきたために、自らアニメ声っぽくなった人。聞いてる方が時々恥ずかしくなります。

    不利な声だと思うけど、心掛けひとつで大きく変わるよ。

    +3

    -1

  • 291. 匿名 2020/10/14(水) 08:43:11 

    >>262
    アメリカ人でいたよカートゥーンに出てきそうなキーキーした声で早口な子
    影でネズミ声とか馬鹿にされてた

    +23

    -0

  • 292. 匿名 2020/10/14(水) 08:44:58 

    わたしもアニメ声って言うか
    元々の声が高くて、普通に何かしゃべってても
    ブリッコに聞こえるみたいだから
    職場の先輩たちから悪意ある感じで
    真似されるよ〜😒😒

    意識しないと低めの声なんか出ないし
    いちいちしゃべる度にそういうの考えてしゃべるのは
    疲れちゃうから、最近はもう開き直って
    普通にいつものようにしゃべってます笑

    +8

    -0

  • 293. 匿名 2020/10/14(水) 08:45:48 

    アニメ声、声が高い人悪いけど苦手
    わざとじゃない人もいるかもしれないけど、内心イライラしてくる

    +4

    -7

  • 294. 匿名 2020/10/14(水) 08:45:54 

    >>6
    仕事ってなるとって、めっちゃわかる。
    特にリモートになってから、会議とかで発言すると、真面目に喋ってるのに合いの手が入ってほんとに嫌だ。

    +26

    -1

  • 295. 匿名 2020/10/14(水) 08:46:18 

    >>262
    わざわざ話題になるってことは少ないんじゃない?
    私も40年近くで初めて会ったし、その人以外知らない。

    +8

    -1

  • 296. 匿名 2020/10/14(水) 08:46:52 

    近所なスーパーのレジ店員がアニメ声でやたら伸ばす話し方をする
    「はぁーい」とか「ありがとうございまぁーーす」みたいな感じでよく通る声なのもあり、一度気になりだすと行くたびに耳につくようになってしまいイライラする
    アニメ声は仕方ないけど、おばさんになったら特に話し方は気をつけたらいいのになと思う

    +6

    -1

  • 297. 匿名 2020/10/14(水) 08:47:01 

    かしゆかの声はアニメ声?
    ああいう声は可愛いと思う

    +7

    -0

  • 298. 匿名 2020/10/14(水) 08:50:36 

    >>1
    顔と声の雰囲気が一致してれば文句言われないんじゃない?
    芸能人でルックスにあわせて声つくってる人いるでしょ?
    結局、声より見た目なのよ。

    +5

    -0

  • 299. 匿名 2020/10/14(水) 08:53:22 

    私も声がアニメ声でコンプレックスです。

    何度も声を潰そうとしたけどムリでした。

    低い声に憧れる。

    +1

    -0

  • 300. 匿名 2020/10/14(水) 08:58:27 

    >>1
    うーん。少数派かもしれないけど、私はアニメ声の女の子すきです。サエコさんとか魅力的に感じるし、私の中では可愛さが増す。もっと喋ってーって思うぐらい。もったいないよ。魅力のひとつだと思う。喉にも負担だよ。声で不快に思う人もいるかもしれないけどその人のために体と心に負担かけることないよ。

    +7

    -5

  • 301. 匿名 2020/10/14(水) 08:59:41 

    アニメ声とは微妙に違うと思うけど職場の60過ぎくらいのおばさんがとにかく高音で話す。低の部分が一切なくて常に抑揚のない高音。
    モールス信号が大きな音でずっと鳴ってるみたい。
    頭痛くなってくる。

    +2

    -2

  • 302. 匿名 2020/10/14(水) 08:59:43 

    人間じゃない系(例えばプリキュアのマスコットキャラ)の声です。でも見た目は知的系(馬鹿だけど)なので初めて話す人は「えっ!」みたいなリアクションされる。
    嫌われるというよりもバカにされる事が多くて悲しい。

    +1

    -2

  • 303. 匿名 2020/10/14(水) 09:01:00 

    意図せず高いキンキン声なのと、アニメ声はノットイコールだよね。
    アニメ声出す為に思いっきり喉絞って「地声なんですぅー」はやっぱりばれるし、
    そういう人は持ち物や身なりや言動が必ずといっていいほどオタク臭が全面に出てる。
    公衆の面前で出すクリアファイルとかキーホルダーとか、シャーペンとかもれなくアニメキャラ。

    +3

    -1

  • 304. 匿名 2020/10/14(水) 09:01:19 

    >>168
    努力を怠るくせに文句だけは一人前かい
    これだから自称アニメ声の人って嫌いなんだよね

    +5

    -13

  • 305. 匿名 2020/10/14(水) 09:02:57 

    私は声が元々低いから可愛い声の人に憧れます。

    +7

    -0

  • 306. 匿名 2020/10/14(水) 09:03:05 

    アニメ声って親が死んだ時もその声のままなの?

    +1

    -3

  • 307. 匿名 2020/10/14(水) 09:05:55 

    >>286
    本当にこれ
    わざとやんな?
    てかみんなわざとって思ってるけどw
    何歳からバカバカしくなってやめる予定?

    +4

    -4

  • 308. 匿名 2020/10/14(水) 09:06:28 

    >>4
    ゆうパックのCM、声が…ね

    +16

    -7

  • 309. 匿名 2020/10/14(水) 09:06:29 

    >>32
    わかるよ。
    残念だけど地声は変わらない。
    特に低い声は無理やり出そうとしても耳障り悪くて印象悪くなるだけで良いこと無し。
    私もそうだから、長所としてとらえることにして、どこで生かせる(あんまりないけど)か考えることにした。
    まず男性受け抜群だし、甲高くないから女性からも割と好意的に受け取られるからまぁいいかな。
    接客業だけど、よっぽどキレてるお客以外からはこの声も含めて受け良いみたい。
    あと自分のキャラクターと声の組合せがどうかかなぁ。
    私は中身は大体男らしいって言われるから、自分で言うのもなんだけど客観的にウザくないんだと思う。
    持って生まれた資質を色々考えるのめんどくさいのは事実だけど、変えられないなら最低限自分も周りも不愉快にならないように過ごすには?って考えるのが建設的だよね!
    長々とごめんね、自分の声好きになれなくてもせめて嫌じゃないって段階になれるといいね。

    +3

    -9

  • 310. 匿名 2020/10/14(水) 09:06:44 

    >>3
    小林麻耶で再生された

    +8

    -0

  • 311. 匿名 2020/10/14(水) 09:06:50 

    >>306
    そうだよ

    +4

    -2

  • 312. 匿名 2020/10/14(水) 09:09:30 

    私の友達もすごいアニメ声だったけどギャル的な仲間とつるんで性格変わると同時に声のトーン下がった気がする!笑

    +5

    -1

  • 313. 匿名 2020/10/14(水) 09:10:03 

    アニメ声の人で自分が嫌われてると思ってる人は多分話し方や普段の態度など声以外の部分が原因だと思う。
    今までアニメ声(可愛い声)の人と関わったけど、嫌われてなかったよ。
    嫌われてる人って無駄にキャピキャピした態度取ったり、話し方までわざとらしいアニメっぽい感じだからだと思う。
    女性って特にああいうアニメキャラに対して嫌悪感持ってる人が多いから、声が可愛くて僻んでるとかはないんじゃないかな?
    どんな声してようが性格良ければ好かれるし、悪ければ嫌われてる。

    +6

    -3

  • 314. 匿名 2020/10/14(水) 09:10:45 

    アニメ声でもきちんと話してる人は好感もてるけど、語尾が「〜ですぅ〜ですっ」や演技っぽい抑揚の人は狙ってんなって思う
    特におばちゃんでアニメ声の人は違和感がすごい

    +6

    -2

  • 315. 匿名 2020/10/14(水) 09:11:01 

    >>33
    りかちゃんwww

    +8

    -0

  • 316. 匿名 2020/10/14(水) 09:12:27 

    職場に66歳のアニメ声の人がいる。
    めちゃめちゃ本気のアニメ声。
    しかもいい年してぶりっ子。
    本人が「アタシずっとこの声でイジメられてきたんだよぉ〜」とか言うけど、ある日、周りに誰も居ないと思ったのか、「しんど、なんでこんなことやらなあかんの」って低い声で愚痴ってるの聞いた。
    多少アニメ声って作ってるよね。

    +8

    -5

  • 317. 匿名 2020/10/14(水) 09:13:10 

    私はピンクの電話なら高い方って言われる。
    アニメ声とは言われたことないけど、本当に不快。

    +6

    -0

  • 318. 匿名 2020/10/14(水) 09:15:57 

    アニメ声とはまた違うかもだけど、こないだの吉高由里子のドラマでの話し方&声が本当に苦手と思ったわ

    +3

    -5

  • 319. 匿名 2020/10/14(水) 09:16:51 

    >>1
    低すぎる声も不快
    ローカルテレビのナレーションの女性がそうなんだけどおどろおどろしい言い方でせっかく興味深い内容なのに邪魔してる

    +3

    -6

  • 320. 匿名 2020/10/14(水) 09:17:47 

    会社に声優さんみたいに可愛い声の人いたな。年上で綺麗な人だったけど声が少女みたいで最初はびっくりした。
    でもそういう声の人なんだなってすぐに慣れた。

    +7

    -1

  • 321. 匿名 2020/10/14(水) 09:20:15 

    地声がドラえもんが私からすると羨ましいわ

    +4

    -0

  • 322. 匿名 2020/10/14(水) 09:20:51 

    自分の周りのアニメ声は、漏れなく場面によって低い声も出してたよ

    +2

    -3

  • 323. 匿名 2020/10/14(水) 09:21:35 

    松本まりかや紗栄子の声が可愛くて大好きな私は少数派なのか。

    +5

    -0

  • 324. 匿名 2020/10/14(水) 09:22:53 

    >>323
    芸能人と、一般人は全然比べられないか?

    +0

    -1

  • 325. 匿名 2020/10/14(水) 09:22:54 

    >>267
    コウモリと同じ周波数なんかよしこちゃんwww

    +29

    -1

  • 326. 匿名 2020/10/14(水) 09:25:00 

    学生時代いた
    スーパーのレジのバイト中お客さんから
    「ふざけている」ってクレーム来たらしく(ひどい)
    アミューズメント施設のバイトを始めたら、声のことは言われなくなったってイキイキしてた。

    +6

    -0

  • 327. 匿名 2020/10/14(水) 09:28:27 

    アニメ声の子、女性とも仲良くしてたし大学時代から友達にも普通に好かれてたけどね。
    ただ男性陣からは声が可愛い、可愛いってめっちゃ言われててそこはすごい嫌がってた。声は生まれつきだからどうしようもないけど、私はその子の声が羨ましかったなぁ。

    +6

    -0

  • 328. 匿名 2020/10/14(水) 09:30:26 

    >>2
    暴露しまくるから誰も近寄れなくなってそのまま干されたね

    +76

    -1

  • 329. 匿名 2020/10/14(水) 09:30:29 

    >>286
    私服の学校でロリータ服で通学してる同級生がいて引いた。
    その子だけだと思いたいけど、
    年上で小金持ってるオタク系がよく釣れる。いつもたくさん奢ってくれるって
    アニメ声で言ってて黒いなって思った。

    +0

    -1

  • 330. 匿名 2020/10/14(水) 09:31:46 

    わたしはグーグーガンモの声に似ていると言われた
    これもアニメ声?

    “地声がアニメ声で女性から嫌われる”という悩み 「常に意識して低い声で話したほうがいいのでしょうか?」

    +2

    -0

  • 331. 匿名 2020/10/14(水) 09:33:09 

    武井咲って地声が高い方だったけど、顔にあってなくて「黒革の手帳」で低くしてから演技もうまく見えるようになった。

    +5

    -0

  • 332. 匿名 2020/10/14(水) 09:33:31 

    何歳まで続けるのかな?
    本人も疲れてそうって思ってる

    +1

    -2

  • 333. 匿名 2020/10/14(水) 09:34:28 

    電車の中でわざと大きな声で話すアニメ声のおばちゃん嫌い
    自分で可愛いと思ってるんだろうけど

    +0

    -5

  • 334. 匿名 2020/10/14(水) 09:34:49 

    >>32
    38歳です。昔はそんな感じだったけど、加齢で声がおちついてきました。
    若い時は仕事中、特に電話に出る時、声を低くするよう気をつけていました。
    今は子供に絵本読むときとかは高めの声で読むからか若い時みたいな声になるみたいで、なんかいい感じで気に入ってます笑

    +15

    -2

  • 335. 匿名 2020/10/14(水) 09:35:15 

    >>333
    すげーピンポイント笑

    +0

    -1

  • 336. 匿名 2020/10/14(水) 09:36:51 

    >>15
    地声がアニメ声ですよ
    たぶんものすごく小柄なせいかと思います
    小柄な人独特でアニメ声というかまだ子供の声です
    これが原因で嫌われた!と思ったことはないですが仕事場でしっかりした印象にはならないですから意識して落ち着いた声で話しています
    それでもふとした瞬間にでることはありますが
    家では地声に戻ります

    +24

    -20

  • 337. 匿名 2020/10/14(水) 09:40:20 

    今45歳だけど
    電話口でのみだけど
    まだ「お母さんいてますか?」と言われる。
    努力も何ももう声質と思い諦めてる。

    +2

    -1

  • 338. 匿名 2020/10/14(水) 09:41:16 

    >>286
    声の印象って大きいから周りからキャラ付けされることってあると思うよ。
    かっこいい声の人は周りの人に「あなたはサバサバしてるよね」って接されるから「私はサバサバしてるんだ」ってなる。
    アニメ声の人は周りの人に「あなたはかわいらしい性格だよね」って接されるから「私ってかわいらしいんだ」ってなる。
    血液型でもO型はO型らしい性格に誘導されていくのと似てる気がする。

    +5

    -0

  • 339. 匿名 2020/10/14(水) 09:45:15 

    >>303
    作り声は結構分かるよね

    +4

    -0

  • 340. 匿名 2020/10/14(水) 09:45:25 

    本人の性格が優しくてさっぱりしてて良い子なら、アニメ声ってめっちゃいいアクセントじゃない❔
    要は人間性だとおもう。

    +2

    -0

  • 341. 匿名 2020/10/14(水) 09:48:48 

    嫌ったりしないけど、純粋に隣で話されると耳がキンキンするし 聞き取れないこと多いから困ってはいる

    +0

    -1

  • 342. 匿名 2020/10/14(水) 09:49:32 

    >>4
    あの声だとトップまで行けずずっと細々と脇役やりそう

    +52

    -4

  • 343. 匿名 2020/10/14(水) 09:50:15 

    >>15
    友達がガチのアニメ声
    普段の声も萌え系アニメのキャラみたいな可愛い声だし、不機嫌な時や怒ってる時もちょっと声の低いアニメキャラみたいな声にしかならなくてどうあがいても普通の声にはならなかった

    あれは喉を潰すとかしないと脱アニメ声にはならないだろうなーって思う

    +78

    -0

  • 344. 匿名 2020/10/14(水) 09:53:52 

    ただ当たり前に喋ってるだけなのに否定されるなんて。自分のナチュラルを不自然と言われる理不尽。

    私自身、人前で発表するときによそ行き声になって、自分では「うわー、私めちゃくちゃ気取ってる」と意識しまくりで不自然になっちゃったんだけど、後から「なんだ、普通に喋れるんじゃんw」って言ってきた人がいて。当時は言ってる意味がよくわからなくてモヤモヤをスルーしてしまった。

    今思えば、普段のあなたの話し方はおかしい、または作ってんだろよばわりされたわけで。あのとき「はあ?」と、思い切り不快感を示せばよかったなと思う。

    キンキンして不快と言われてもしょうがない。持って生まれたものだから。

    +6

    -1

  • 345. 匿名 2020/10/14(水) 09:54:19 

    >>5
    私もアニメ声だけど嫌われてはいないよ
    アニメ声が嫌われるってホントかな?

    友達がお腹痛い時に「大丈夫?」って話しかけたら「その声お腹に響くから黙って」って言われて悲しかったことはある

    +69

    -6

  • 346. 匿名 2020/10/14(水) 09:54:40 

    正直、慣れるまでは「普通に話していいんだよ?」って思い続けちゃうと思う

    +0

    -4

  • 347. 匿名 2020/10/14(水) 09:55:26 

    金田朋子みたいな感じ?
    だったら少し低く話してくれるとありがたい笑

    +0

    -2

  • 348. 匿名 2020/10/14(水) 09:58:16 

    自分、昔からアニメ声だったから思わずこのトピ見たけど厳しい意見もあってつらいな。

    歳を重ねたら声が低く落ち着くだろうって思ってたけどそんなことなかったし、アラサーになったのにアニメ声のままで元気に挨拶したら「小学生がいるんかと思った!?」って言われたりしてしんどかったな。

    逆に低い声で話してみると、そっちの方が演技になるからもう大根役者すぎて感情のない棒演技人間になる。

    ナチュラルな落ち着いた声が羨ましいと思うよ。

    +5

    -1

  • 349. 匿名 2020/10/14(水) 09:58:57 

    >>337
    あ、うちの親と同じだ笑

    「お母さんはいません」って良く自分で言ってガチャ切りしてた
    確かに、うちの母親の母親は亡くなってたので「居ない」のは嘘じゃない.....

    +5

    -0

  • 350. 匿名 2020/10/14(水) 10:04:39 

    >>15
    同僚にいたけど、わりと背高めのがっちりした体格だから余計ギャップに悩んでた
    どこ行っても、声優になろうと思わなかったの?って聞かれるし嫌だって言ってたな〜

    +42

    -0

  • 351. 匿名 2020/10/14(水) 10:05:20 

    >>320
    おそらくその方はテンションや動作は落ち着いているんじゃないかな。
    声は耳触りでもゆっくりと話す人は嫌われないよね。

    +7

    -0

  • 352. 匿名 2020/10/14(水) 10:05:48 

    男性のアニメっぽい嘘みたいに良い声はイケボって言われるのに女性だとアニメ声、萌え声とか馬鹿にするニュアンス含まれるのずるいなぁ

    +13

    -1

  • 353. 匿名 2020/10/14(水) 10:08:48 

    >>4
    あの子は顔も可愛いからあれでも許される感じはある。
    ガル民の周りにいるアニメ声もあそこまで可愛いなら嫌われないと思う。

    +143

    -4

  • 354. 匿名 2020/10/14(水) 10:10:34 

    アニメ声だねって褒める時あるよ
    声可愛いて意味

    +2

    -0

  • 355. 匿名 2020/10/14(水) 10:12:26 

    >>203
    意地悪そう何かかなり歪んでるw

    +13

    -0

  • 356. 匿名 2020/10/14(水) 10:17:39 

    >>172
    カメラあるところで、お子さんと喋ってる時も普通に穏やかで可愛らしいお母さんでしたよー。この方の場合は作ってるというより、テンション上げると変なスイッチ入るのかな?と思った!

    +25

    -0

  • 357. 匿名 2020/10/14(水) 10:17:51 

    >>82
    キャラじゃないならなぜ地声を訓練して周りに合わせないといけないのか好奇な目でみる周りが変わりなよ

    +14

    -2

  • 358. 匿名 2020/10/14(水) 10:19:18 

    そこまで萌え系じゃないけどアニメ声。
    でも播州弁のおかげで地元からでたらそこまで嫌われない。
    コロナでマスクするようになったら若くみられるようになった。

    +4

    -2

  • 359. 匿名 2020/10/14(水) 10:22:23 

    アニメ声=美声ではない。舐められやすいのも確か
    低くて落ち着いた声の人は説得力もある

    +4

    -1

  • 360. 匿名 2020/10/14(水) 10:27:32 

    私は地声低くて男性ボーカル原キーでいけるけど、普通の女性らしい声やアニメ声も一応出せる
    これの逆パターンもあるかと思ってたけど無理なの?

    +4

    -0

  • 361. 匿名 2020/10/14(水) 10:27:41 

    声優の花澤香菜さんも地声が高いのがコンプレックスで学生時代は意識して低い声で話すようにしていたらしいね
    その本来の声が声優業で花開いて良かったよね

    +2

    -1

  • 362. 匿名 2020/10/14(水) 10:29:37 

    >>360
    低い声を出すことはできるけど日常で常に低い声を出し続けるのは難しいんじゃないかな
    驚いた拍子とか咄嗟の時とか、気を抜くと地声出ちゃうよね

    +5

    -0

  • 363. 匿名 2020/10/14(水) 10:29:53 

    >>2
    こじるりと入れ替わったよね

    +42

    -1

  • 364. 匿名 2020/10/14(水) 10:31:02 

    アニメ声でもわちゃわちゃガチャガチャ喋らなきゃきにならない。結局は相手の性格の問題で、つまるところ相性だと思います。

    +0

    -5

  • 365. 匿名 2020/10/14(水) 10:38:31 

    私は20歳過ぎたくらいで、こんな声じゃまずいと思って
    ボイトレというか、話し方教室のようなところに通って
    矯正した
    うっかりすると戻っちゃうんだけど

    +6

    -0

  • 366. 匿名 2020/10/14(水) 10:39:12 

    ガル民って椿鬼奴みたいな声の人居たらやたら褒めてそう

    +2

    -0

  • 367. 匿名 2020/10/14(水) 10:42:40 

    わたしアニメ声で口調ゆっくりなタイプです。
    チャキチャキした性格キツい人から嫌われること多いです。中学生くらいの時はアイツぶりっ子してる。みたいな感じで噂流されてキツいと思ったこともありますが、今はそれでもいいかな思ってます。たぶん私のこと嫌う人って表面的な部分で人を判断する様な人だしそんな人とと仲良くしたくないし。

    チャキチャキした人と仲良くなることもありますが、そういう人は表面的な私ではなくちゃんと内面を見てくれている感じがします。
    あんまり知らない人にはそうして嫌われることもありますが、仲良くなった人や深く関わった人に嫌われたことはないし、これでいいかなって。

    +5

    -0

  • 368. 匿名 2020/10/14(水) 10:44:21 

    >>1
    声の好みは人の相性と同じで、合う合わない
    あるよ。だからその声も込みで好きに
    なってくれる人を大事にしよう。
    万人受けするには,普段から落ち着いて話す、
    話し方を丁寧にするかな。
    身近に主さんと同じ種類の声の人いるけど、
    その人は人の陰口や文句言う時は
    低くて普通の声になるから、普段の声は
    意識してだしてんのかなと思ってしまう。
    そのぶれ方が嫌われる要因なんだと思ってる。

    +4

    -1

  • 369. 匿名 2020/10/14(水) 10:45:54 

    >>262
    発声方法に違いがあるんでは?
    英語の発音練習でも「腹から響かせるように発声する」って習うじゃん

    +11

    -1

  • 370. 匿名 2020/10/14(水) 10:46:23 

    >>10
    先輩に超音波レベルに
    声高いアニメ声の人いた。
    なるべく話さないように
    してましたよ。
    散々いじられてきたから
    声もいつも小さくて可愛そうだった。

    +3

    -10

  • 371. 匿名 2020/10/14(水) 10:46:46 

    >>284
    渡辺篤史さんもいけるかも
    小林製薬の糸ようじ

    +4

    -1

  • 372. 匿名 2020/10/14(水) 10:47:18 

    自分舌ったらずだからわざと舌思いっきり出して噛みながら喋り方真似される。

    +0

    -2

  • 373. 匿名 2020/10/14(水) 10:52:51 

    >>168
    自分の個性を理解してまわりになじませる、ってアニメ声に限った話ではないんじゃないかな?
    大なり小なりコンプレックスは向き合ったり環境に合わせたりして…なんとかするしかない。素でいけたらそりゃあ楽だけど。
    出っ歯とかワキガとか、自分の努力ではどうにもできない個性の人だっている。理不尽かどうかの議論ならそっちで生まれた方が大変だよね。でもそんなこと言わないよみんな。調整できるなら意識されてみてはどうですか?

    +5

    -4

  • 374. 匿名 2020/10/14(水) 10:56:55 

    >>32
    学生のうちは私も同じ事で悩んでました。普通に話してもぶりっ子してるとか、何の真似してるの?とか。私は自分の声のせいでアニメが大嫌いだったので誰の真似もしてないし、そう言われるのが嫌で避けてたのに。
    でも学生生活終わってしまえば何も言われませんし、コールセンター業界にいた時は声が綺麗だとめちゃめちゃ重宝されましたし賞もいくつかもらってました。
    最近は自分の声が好きになれた気がします。
    環境によればいい事もありますし、批判してくる奴らなんかほっとけば良いのです。すぐにどうでも良くなりますから。

    +24

    -2

  • 375. 匿名 2020/10/14(水) 10:58:34 

    そのアニメ声を聞いた時点で嫌う人を見てて思うのは
    聞こえる側の耳と頭を突き抜けるようなトーンが
    異性に媚びてるように聞こえてキライなんだろうなってのは
    わかると言えばわかる、理屈として
    時代が違えば周囲の目に付いた同性にぶりっ子とか言う人

    責めてる訳じゃないけど、本人が異性に対して
    人一倍関心が向いてるけど何も出来ない裏返しで攻撃的なんだよ

    +0

    -4

  • 376. 匿名 2020/10/14(水) 11:02:51 

    何にしても当人の気持ちを考えず悪口嫌味皮肉を言う人は性格悪いよ

    +5

    -0

  • 377. 匿名 2020/10/14(水) 11:03:27 

    わたし地声地鳴りみたいな声だから心底羨ましいよー。可愛い声な人!!

    +2

    -2

  • 378. 匿名 2020/10/14(水) 11:04:00 

    私もアニメ声で「声作ってる」とか「ぶりっこ」って言われるのが嫌で本当はフェミニン系が好きなのにズボン履いて地味な色の服着て頑張って低い声で話してた。
    若い頃はわざと派手で気が強そうなメイクしたり。
    でも、生まれ持った声なのに好きな格好出来ないのもわざと低い声で話すのも全部嫌になってやめた。
    仲良くなる前はぶりっ子って思われるけど、仲良くなったら皆「本当にそういう声なんだね」って分かってくれる人もいるからそれでいいや。

    +9

    -0

  • 379. 匿名 2020/10/14(水) 11:05:12 

    まわりがいい人で精神的に大人だったから、身近な人からかわれてたのは小学生までだけど、学生時代に接客のアルバイトしてた時は、真似してくる人とかいたし本当に無理。

    真似してくる方が常識ないのになんでこっちが低い声意識したり、気を使わなきゃならないのかと思う。

    身体的な事を言ってくる人は未熟だと思ってる。
    見ず知らずの人とか初対面の人が失礼な事言ってくるから腹立つ。

    +5

    -0

  • 380. 匿名 2020/10/14(水) 11:06:46 

    声なんて身体的特徴なのにうざいだなんだ言われても困る。好きでこの声に生まれたわけじゃない

    +4

    -0

  • 381. 匿名 2020/10/14(水) 11:08:22 

    >>338
    成人してから歪んだ可愛さを頑なにキープしてるのってちょっと頭ゆるくない?
    周りのイメージだけでなく、お手軽なテレビででも年相応の美しい人にみつかるのに。

    +0

    -4

  • 382. 匿名 2020/10/14(水) 11:08:22 

    地声がアニメ声
    低い声を意識して話したところでアニメ声

    どうにもならん許して

    +7

    -0

  • 383. 匿名 2020/10/14(水) 11:09:28 

    >>128
    悪い意味で負けず嫌いなところが嫌われそう

    +0

    -0

  • 384. 匿名 2020/10/14(水) 11:09:56 

    >>123
    しつこいし嫌われるのわかるわ

    +3

    -4

  • 385. 匿名 2020/10/14(水) 11:10:52 

    同じアニメ声でも、萌えキャラ系のアニメ声なのかクールキャラやリア充系キャラのアニメ声なのかで周りの反応変わりそう
    ぶりっ子って言われて辛い人は萌えキャラ系の可愛らしい声なんだろうね

    +2

    -1

  • 386. 匿名 2020/10/14(水) 11:10:56 

    >>123
    このコメントでそう返す所がもう、、ね

    +4

    -5

  • 387. 匿名 2020/10/14(水) 11:14:08 

    >>353
    わたしのアニメ声の友達、脱ぎ始める前の田中みな実にめちゃくちゃ似てるんだけど同性からはまぁ嫌われてた。男からはモテてたから私から見たら妬みでしかないなと思ってたけど、あざとい、ぶりっこ、あの声わざとでしょって陰口すごかった。本人チラッと見てクスクス笑ったり胸糞悪いなと思ったよ。

    性格は普通に良い子なのに、あれじゃ女嫌いになるのも分かるわと思った。

    +41

    -0

  • 388. 匿名 2020/10/14(水) 11:15:18 

    アニメ声です。
    「可愛い声だね」って揶揄される系統の声。
    せめて、進撃のミカサの人みたいな馴染みやすい綺麗系の声だったら良かったのに

    +6

    -0

  • 389. 匿名 2020/10/14(水) 11:19:30 

    >>360
    私地声高くてアニメ声だけど、米津のレモンくらいなら原曲キーで歌える。でも、喉を変に押さえて無理やり開いてる感じでものすごく負担がかかる。
    YUKIとかは何の負担もなく歌えるけど、大人っぽい声のMISIAは負担がかかる。

    負担かけずに話すとやっぱアニメみたいな声になってまう。

    +2

    -0

  • 390. 匿名 2020/10/14(水) 11:20:41 

    >>1
    わかる。地声そんなに高くないけどアニメ声とか萌え萌えしてると言われる。
    しかもこれで38歳。痛い女感半端なくて恥ずかしい。
    人前ではなるべくテンション押さえて少し早口でサバサバ話すように心がけてる
    でも気を抜いたりテンション上がると素が出るから人付き合い疲れる。
    地声なのに痛い女扱いされたくない。

    +13

    -1

  • 391. 匿名 2020/10/14(水) 11:24:13 

    初対面で皮肉言ってくる人って誰でも嫌だよね

    +4

    -0

  • 392. 匿名 2020/10/14(水) 11:24:44 

    その人は悪くないし申し訳ないけど耳が痛くなる

    +0

    -1

  • 393. 匿名 2020/10/14(水) 11:25:05 

    >>18
    歌ってる時は使ってる場所が違う気がするんだよね。
    うまく言えないんだけど、自分でもよくわからない。MISIAや Superflyあたり歌うとギャップに驚かれる。

    +36

    -0

  • 394. 匿名 2020/10/14(水) 11:25:17 

    >>99
    そうそう
    テンションが、疲れる

    +9

    -1

  • 395. 匿名 2020/10/14(水) 11:25:26 

    初対面や友達でもないのに嫌味や皮肉言ってくる人を好きになる人間って居るのかな?

    +1

    -0

  • 396. 匿名 2020/10/14(水) 11:26:15 

    >>390
    独身ですか?既婚だとまたイメージ変わる

    +1

    -1

  • 397. 匿名 2020/10/14(水) 11:27:39 

    地声。喧嘩した時もアニメ声のままだから夫が真似して茶化してきて余計に腹立つ

    +2

    -2

  • 398. 匿名 2020/10/14(水) 11:27:46 

    >>46
    分かります。怒ってることも伝わらないし最悪。

    +10

    -1

  • 399. 匿名 2020/10/14(水) 11:29:51 

    アニメ声ってどんな声の人?高い声の人を言うのかな?私声が高くて、電話してるときの声低くしろって上司に指摘されたわ。それ以降声低くするよう気を付けてる。一回仕事の電話なのに男のお客さんに声が可愛いですねって言われたけど、仕事だとしっかりしてる雰囲気伝わらないから高い声って不利だなと思った。

    +1

    -2

  • 400. 匿名 2020/10/14(水) 11:30:59 

    >>46
    めっちゃ分かる。臨界点に達して低めに言い放った◯ねですら笑われる

    +5

    -1

  • 401. 匿名 2020/10/14(水) 11:34:39 

    私の地声ちびまるこ泣

    +1

    -0

  • 402. 匿名 2020/10/14(水) 11:34:48 

    >>38
    確かに。私声質は高いけど、話し方気を付けてれば特に声で同性から嫌わないことない。

    +4

    -1

  • 403. 匿名 2020/10/14(水) 11:38:28 

    まりかとかサエコは嫌われてなくない?

    +0

    -4

  • 404. 匿名 2020/10/14(水) 11:39:06 

    >>401
    気にしてるのかもしれないけど、、、
    まるちゃんみたいな声可愛いですね

    +4

    -0

  • 405. 匿名 2020/10/14(水) 11:41:43 

    >>387
    声高い子って可愛くても大人しかったらイジメられない?
    嫌われ度はヤンキーやギャルDQNたちのが高いじゃん笑
    陰湿イジメっ子だから皆本人たちには言わないし吹聴されるから悪口も仲良しメンバー内でしか言わないだけで。よくイジメられっ子に悪口聞こえるように言うイジメあるけどさ、ぶっちゃけ主犯以外はその子のこと別に嫌ってないことが殆どじゃない?誰でもよくてストレス発散orターゲットにされたくないから小判鮫してるのが9割9分だよね。

    +14

    -0

  • 406. 匿名 2020/10/14(水) 11:42:22 

    >>289
    匿名って凄いね笑
    やっぱり声より性格。

    +1

    -8

  • 407. 匿名 2020/10/14(水) 11:42:34 

    >>396
    既婚です。。。

    +0

    -0

  • 408. 匿名 2020/10/14(水) 11:43:11 

    >>370
    取って付けた感

    +1

    -10

  • 409. 匿名 2020/10/14(水) 11:44:17 

    40過ぎのおばさんでアニメ声の人居たな
    電話対応した顧客がわざわざ顔見に来たことあるらしい、しかも見た目だけでは気付かれなかったって
    まじめに話してても優しく聞こえるから舐められやすそうで気の毒だったな

    私は声低くてきつく聞こえるからこれはこれで損
    同じような声の人が話しているのを聞いて、好感度低い声なんだろうなと改めて思った
    せめて愛想よくするようにはしている

    +3

    -0

  • 410. 匿名 2020/10/14(水) 11:45:06 

    >>1
    アニメ声ってどんなの?
    金田朋子さんしか思い出せないけどあんな声だったらたしかにイラつかれそう

    +4

    -2

  • 411. 匿名 2020/10/14(水) 11:45:13 

    >>95
    声は仕方ないけど話し方は自分の選択では

    +13

    -6

  • 412. 匿名 2020/10/14(水) 11:48:13 

    >>178
    建築学科なんだね
    意外!

    +5

    -2

  • 413. 匿名 2020/10/14(水) 11:53:17 

    >>113
    声が高くても、語尾の上げ下げや伸ばし方、言葉の選び方を変えたら嫌がられないパターンあるよ

    +10

    -0

  • 414. 匿名 2020/10/14(水) 11:56:11 

    >>95
    嫌いなら変えたらいいよ。
    声も出し方を少し意識したらトーンを変えられる。それを癖付けしていけばいい。
    ボイストレーナーわアナウンススクールとか、声のプロに相談してみるといいかもしれない

    +10

    -7

  • 415. 匿名 2020/10/14(水) 12:00:47 

    >>204
    前に電話番号案内の仕事をしてたことがあるんだけどその時に上から言われてたのが、特に年配の方は高い声が聞き取りにくいからなるべく低い声で話すように、ということでした
    つまりあまり高い声で話すのは心象的な話だけではなくて物理的な問題も生じているわけです
    応対の際は極力低い声になさった方が実際得策かと

    +0

    -1

  • 416. 匿名 2020/10/14(水) 12:06:18 

    >>406
    えっ?どういう意味?
    そりゃ声より性格の方が大事だとは思うけど???

    +11

    -0

  • 417. 匿名 2020/10/14(水) 12:12:31 

    >>1
    私の周りのアニメ声さんは、たまにゲスいことも言う子で、それがアニメ声で緩和されてある意味得だなって思った子でした笑
    普通に好きでしたよ!性格に裏表なかったし!

    +8

    -1

  • 418. 匿名 2020/10/14(水) 12:14:56 

    >>411
    話し方ってそんな意識して変えることできる?

    +3

    -8

  • 419. 匿名 2020/10/14(水) 12:15:07 

    >>407
    既婚ならそこまで気にしなくてよし

    +1

    -0

  • 420. 匿名 2020/10/14(水) 12:16:09 

    社会に出たら若者よりおじさんおばさんの方が多いし、あざといとか嫉妬じゃなくて頭にキンキン響いて不愉快っていうのはあるよ。

    普通の声の人だって滑舌悪かったら直そうとするし、アナウンサーとか職業によってはスピーチ力付けようとしたり色々頑張ってるのに何故アニメ声だけは地声だから仕方ないの!プンプン!って感じなの?w

    +3

    -2

  • 421. 匿名 2020/10/14(水) 12:16:25 

    >>418
    いくらでも変えられるよ~
    女は演技よ~
    ぶりぶりにもクールにも一瞬で変えられるよ~

    +8

    -3

  • 422. 匿名 2020/10/14(水) 12:20:07 

    >>71
    十性的発声だっけ?
    あの声もまた特徴的だよね
    私はあれ系の声だがわりと褒められるよ

    +3

    -1

  • 423. 匿名 2020/10/14(水) 12:23:45 

    魔性の女とがるちゃんで人気の木嶋佳苗は
    常に喘ぎ声みたいな声で話すとか
    法廷で話す彼女の声も喘ぎ声を聞いてるようだったとどこかの記事に記者が書いてた

    +4

    -1

  • 424. 匿名 2020/10/14(水) 12:29:47 

    私は地声が低くてバイト先の男がお前が好きとか言ってきても喜ぶ男いないだろうなって言ってきたよ。

    でもアニメ声の子は好き
    人の声を馬鹿にする人が嫌い!

    +5

    -1

  • 425. 匿名 2020/10/14(水) 12:30:06 

    アニメ声ってアニメ声だよね。
    単純に通る声なわけでも高い声なわけでも綺麗な声なわけでもない。
    わざとらしさを感じるというか…
    それって声質じゃなくて話し方の問題じゃないかと。

    +2

    -2

  • 426. 匿名 2020/10/14(水) 12:30:28 

    >>423
    オエエ~

    +0

    -1

  • 427. 匿名 2020/10/14(水) 12:35:33 

    >>95
    作ってはいないだろうけど何で直さないのかな?とは思う。
    発声練習とかしないの?

    +4

    -9

  • 428. 匿名 2020/10/14(水) 12:37:22 

    >>404
    子供の頃はあだ名がまるこだったし、あたしゃって言って!とか言われたし、今でも声出すと、えっ?!あ、いえ何でもないですとか言われるけど、あたしゃ強く生きるよ。ありがとね。

    +3

    -0

  • 429. 匿名 2020/10/14(水) 12:40:00 

    >>423
    アニメ声だけど、喘ぎ声で話すってどゆこと!?笑
    難しそう笑笑

    +2

    -0

  • 430. 匿名 2020/10/14(水) 12:40:55 

    >>233
    そういう態度も声に出てるんだと思う。
    お客様を舐め腐った態度が。
    声直す前に仕事辞めて欲しい。

    +0

    -3

  • 431. 匿名 2020/10/14(水) 12:44:23 

    おばちゃんになってからは人前で声を出す機会が減って気にならなくなったけど、若い頃は嫌な思いもしたな。

    大学受験の塾でバイト中の電話対応の時に、はいドコドコの◯◯です。の口調を女子高生に真似られてクスクスされたわ。社員がそれみて、「君たち、失礼だよ」ってピシャって叱ってくれて治ったけどさ。

    顔が化粧してもそう変えられないのと同じように声もそう変わんないわ。

    +1

    -2

  • 432. 匿名 2020/10/14(水) 12:47:26 

    >>15
    小学生の世代じゃ絶対出会わないし、
    高校、大学の切り替わりから声変えてくるイメージあるなぁ。
    アウトデラックスに出てる男の人も凄い苦手。

    +9

    -8

  • 433. 匿名 2020/10/14(水) 12:49:55 

    >>429
    私…わぁ…木嶋佳ぇ…ですっ…ふぅ……ん…

    みたいな?w

    +3

    -2

  • 434. 匿名 2020/10/14(水) 12:49:57 

    アラフォーアニメ声。

    昔っから変な声だとかアニメ声だとかうるさいとか言われて嫌になってたけど、まぁ私の早口な喋り方も目立つ声を助長させてるなぁ〜とは思ってた。

    とは言え、声のせいで何かがダメになったことがあるわけてもないけど。

    +3

    -0

  • 435. 匿名 2020/10/14(水) 12:51:29 

    発声を変えたら普通の声になる人がほとんどだと思う。
    アニメ声の人達って無意識だろうけど日常的に裏声を出してたり喉を塞ぐような声の出し方してるし。

    +2

    -1

  • 436. 匿名 2020/10/14(水) 12:53:43 

    アニメ声の人が学校の合唱祭とかやったらどうなるんだろう?
    ぶち壊しになるの?

    +2

    -1

  • 437. 匿名 2020/10/14(水) 12:53:58 

    初対面の人や学校、職場、毎回必ずアニメ声だねと言われて生きてきて、高校生の頃から「ぶりっ子」と影で言われてるのを聞いてからは嫌で嫌で仕方なくてわざと低い声をだしたりしてたけど、自分で思ってるより低い声になってなかったりしたもんだから諦めた。
    今でも知らん人からとかでも言われるけど、アラサーなってから少し声が低くなったと思う。
    最近は娘にもろ遺伝してしまったことが気掛かり。
    同じような嫌な目に合わせてしまうのかと思うと憂鬱だわ。

    +3

    -1

  • 438. 匿名 2020/10/14(水) 12:58:42 

    私がワザとアニメ声出す時は喉を狭めて話す。
    萌えアニメ風なら更に舌ったらず風に話す。
    だから喉を広げるように話せば良いんじゃない?

    +0

    -2

  • 439. 匿名 2020/10/14(水) 12:58:56 

    >>1
    嫌われる原因は声質ではなく音量だと思う。

    +1

    -1

  • 440. 匿名 2020/10/14(水) 13:00:32 

    気にすることはない
    ただし必要以上にしゃべらないこと

    +1

    -2

  • 441. 匿名 2020/10/14(水) 13:02:51 

    配信アプリでもアニメ声の女性配信者がちやほやされてるからこういう顔が見えないツールだと有利だなーと思った。
    可愛いなと思う人もいるけどけどふにゃふにゃしたアニメ声の奴はわざとか?って聴いててイライラするw
    案の定男性は可愛い〜っ癒されるって持ち上げるから更にね
    半分嫉妬ですごめん!

    +1

    -1

  • 442. 匿名 2020/10/14(水) 13:07:00 

    >>429
    エロアニメ系のイメージ

    +1

    -1

  • 443. 匿名 2020/10/14(水) 13:07:42 

    >>408
    なにが?

    +5

    -0

  • 444. 匿名 2020/10/14(水) 13:09:24 

    アニメ声なら声優になれば良いと思う
    だけど良い仕事もらってる声優は一握りで
    あとは枕するかアダルトものに回されるのが
    大半らしい

    +0

    -2

  • 445. 匿名 2020/10/14(水) 13:10:38 

    地声がアニメ声で、しゃべり方ももともとゆっくりなのでぶりっ子といわれがちです。
    でも話していくと方言がきつく(かわいい方言でなく、汚い方言の地域です)ぶりっ子しているわけではないと分かってもらえます。
    コンプレックスでしたが、生まれつきだし、何も悪いことしてないし気にしないようにしています!

    +2

    -0

  • 446. 匿名 2020/10/14(水) 13:11:24 

    >>281
    欧米にもいる…ってのは置いといて海外の人と日本人は人種違うんだから一概に言うのもなあ…

    +14

    -2

  • 447. 匿名 2020/10/14(水) 13:15:48 

    >>419
    ありがとう!

    +1

    -0

  • 448. 匿名 2020/10/14(水) 13:20:03 

    >>178
    ブルボンの後三井住友銀行にも務めてるんだよね
    すごい

    +52

    -0

  • 449. 匿名 2020/10/14(水) 13:22:04 

    >>152
    は?

    +5

    -0

  • 450. 匿名 2020/10/14(水) 13:26:43 

    >>384
    わざわざ掘り返してしつこくレスしてきてるのはそっちだよ

    +4

    -2

  • 451. 匿名 2020/10/14(水) 13:31:43 

    >>15
    歌ったり声を張るとしっかりした声になる人も聞いた事あるけど…

    +2

    -1

  • 452. 匿名 2020/10/14(水) 13:32:55 

    私の友だち声高いわ。その子のテンションが上がると声もでかくなるからうるせーなーって思うよ。でも性格良いからめっちゃ好き。

    +1

    -0

  • 453. 匿名 2020/10/14(水) 13:34:12 

    >>357
    嫌われているという悩みだから、解決策のの一つとしていいました。
    否定などしていません。

    +2

    -7

  • 454. 匿名 2020/10/14(水) 13:35:01 

    自分は地声が低くて、南海キャンディーズのしずちゃんみたいな声だから、例えアニメ声でも、可愛い声の人が羨ましい。

    声も通らなくて、よく、「は?」って聞き返される・・・。

    +3

    -0

  • 455. 匿名 2020/10/14(水) 13:36:03 

    元がアニメ声で、普段はなるべく低く静かにゆっくり喋ってる
    でも子供が生まれてから、子供相手に心の底からテンションが上がると「きゃぁ〜すごいねぇ〜!じょうずぅ!!」とか、素の高い声で大騒ぎしてしまうことがたまにある
    ヤバい人だと思われそう

    +4

    -0

  • 456. 匿名 2020/10/14(水) 13:38:28 

    >>222
    でも実際モテてるよww

    +2

    -4

  • 457. 匿名 2020/10/14(水) 13:38:51 

    >>46
    それアニメ声じゃなくてもされる…腹立つよね。

    +7

    -0

  • 458. 匿名 2020/10/14(水) 13:41:06 

    35超えてからちょっと変わってきたけど、未だに動画の自分の声キモいって思う。
    接客とかだと年齢層高い人から評判めっちゃいいけど。

    +2

    -0

  • 459. 匿名 2020/10/14(水) 13:45:15 

    >>4
    まいんちゃんいま声優もやってるから、もしかしたら表に出ちゃってるかもね

    +30

    -0

  • 460. 匿名 2020/10/14(水) 13:54:03 

    >>229
    顔あんまり関係無いよ、女はそう思いたいんだろうけど声が可愛いと男性からは間違い無く印象よくなる。木嶋かなえだっけ?あれがいい例よ。

    +5

    -2

  • 461. 匿名 2020/10/14(水) 13:59:03 

    友達のお母さんはお花の先生で、ゆったりした声と喋り方。でも壇蜜が出てきたから、声が壇蜜そっくり!意識してる?と、かなり言われたようですが、声は多少意識して変えたようです。もともとなのに、偶然似てただけでやっかまれてもとばっちりですよね。

    +3

    -0

  • 462. 匿名 2020/10/14(水) 14:08:46 

    >>432
    保育園からの幼なじみでずっとアニメ声の子いるよ
    小中で本人泣くレベルに声のこといじられたりしてたけどずっと声変わらなかったからまず間違いなく地声
    てか小学生の方が変声期前でアニメ声っぽい子多くない?
    中学ではもう普通の声になってたけど、寺田心君みたいな声の子もいたよ

    +9

    -0

  • 463. 匿名 2020/10/14(水) 14:11:37 

    やれアニメ声だ天然だぶりっ子だあざといと
    男受けする女は女に嫌われやすいのは事実。
    髪が長いと短くするよう誘導するなんて事もあるんだとか。本能だから仕方ないんだろうね。

    +1

    -1

  • 464. 匿名 2020/10/14(水) 14:13:08 

    >>293
    勝手にイライラしてればって感じ。
    人の身体的特徴を貶すような人が何感じても、何言ってもどうでもいいって思うよ。

    +6

    -0

  • 465. 匿名 2020/10/14(水) 14:13:23 

    >>25
    同僚ってことは社会人か…
    学生時代で卒業するかプライベートのみの振る舞いにして欲しいね
    個性的な自分!に酔ってそう

    +8

    -1

  • 466. 匿名 2020/10/14(水) 14:16:14 

    >>463
    私そうだったよ。
    子供の頃とんでもない美少女で声も可愛かったから、女の子から滅茶苦茶虐められた。

    その時の男子達から可愛いから影で散々悪口や噂を言われてたって聞いた時、女の子って内面見てくれないんだなって思った。

    成長して骨格ブスのバランスブスのスタイルブスになった今は、美少女の呪縛から解き放たれて、女の子に虐められることもなく超楽に生きてるよ!

    +4

    -0

  • 467. 匿名 2020/10/14(水) 14:18:03 

    >>1
    アニメ声とも言われた事あるけど、さかなクン声とも言われた子供あるわ〜
    どうでも良いけどw

    世の中皆気にしすぎ!

    +3

    -0

  • 468. 匿名 2020/10/14(水) 14:18:15 

    私もアニメ声だけど嫌われないです。
    自虐したくないけど、見た目が悪いからかも。
    ギャップがあるみたいで「声(だけ)が可愛い人」って扱いだな。。
    きっと、トピ主さんが嫌がられるのは、可愛いいからじゃないかな?

    +2

    -0

  • 469. 匿名 2020/10/14(水) 14:18:55 

    >>107
    私、アニメ声でないけど小さくて聞こえにくい声で、外で心地よく自然に喋った事なんてないな。常に大きめに喋っているから疲れる。
    「聞こえない」「はっ?」と言われたり声真似されるのが傷付くから、何とか頑張ってるわ…。

    +4

    -2

  • 470. 匿名 2020/10/14(水) 14:19:12 

    >>139
    知り合いなの?

    +2

    -4

  • 471. 匿名 2020/10/14(水) 14:19:15 

    アニメ声の人というか高音は私に脳に障害があるせいで脳が高音を処理できなくて聴き取れなかったり体調壊したりするから苦手です

    +1

    -7

  • 472. 匿名 2020/10/14(水) 14:21:40 

    >>421
    だね~ 接する人によって自由自在だよねー

    +3

    -5

  • 473. 匿名 2020/10/14(水) 14:22:38 

    >>11
    顔似てるっていわれたことある

    +2

    -0

  • 474. 匿名 2020/10/14(水) 14:24:54 

    >>473
    かわいいじゃん

    +10

    -0

  • 475. 匿名 2020/10/14(水) 14:26:55 

    私は面白いと思って見てるけどな
    むしろ声優とか目指してみたら人気者になれるかもしれないよ?
    少なくとも地声なら嫌いにはならないなぁ
    ぶりっこに見えないように気をつけたら同性から嫌われないんじゃないかな?

    +1

    -0

  • 476. 匿名 2020/10/14(水) 14:27:12 

    >>474
    どういうつもりかわからなかったけど、褒め言葉だったんだ?

    +2

    -1

  • 477. 匿名 2020/10/14(水) 14:39:30 

    >>25
    職場でそれはきついw
    うたぎたんは滑舌の問題なのか狙ってるのか‥

    +9

    -1

  • 478. 匿名 2020/10/14(水) 14:44:29 

    >>476
    テレビで見てあのクオリティーだよ、凄く整ってるし肌も綺麗。実物は芸能人と同じ綺麗さよ。髪型とキャラで残念に見せてるだけで篠原ともえもそうだったじゃん。当時から美少女なのに勿体無いと思ってたよ。

    +4

    -0

  • 479. 匿名 2020/10/14(水) 14:46:46 

    歳を重ねて昔より声は低くなったけど、地声がふにゃっとした声だと言われます
    幸い嫌なことを面と向かって言われたことはないけど、私のいないところで会社の人が私の同期にいつもあの声なの?って聞いたらしいって教えてもらったときは複雑な気持ちになった
    作った声に思われるんだろうな…

    +2

    -1

  • 480. 匿名 2020/10/14(水) 14:48:49 

    >>15
    私地声でまいんちゃん系のアニメ声だけど母親も姉2人も声そっくりだから遺伝だと思う。気をつけて話せば低めというか一般的な声も出せるけど、1番楽に自然に出す声はアニメ声。コンプレックスに感じてた時期もあったけど今はもう受け入れてるし周りもイジったりしてこない。自虐ネタにしたら笑ってくれたりするけど。

    +27

    -0

  • 481. 匿名 2020/10/14(水) 14:56:09 

    >>461
    私もマイメロ意識してる?って数年前に言われたけど、正直マイメロより私の方が歴長いんですけどって思った。今は口の悪いアラサーマイメロとして割り切って生きてるけどね。

    +1

    -0

  • 482. 匿名 2020/10/14(水) 14:57:51 

    アニメ声というか地声が高いです。
    (安達祐実の声に似てるとよく言われます)
    学生時代からぶりっ子と悪口言われてました。

    わざと低い声、遅いとぶりっ子っぽくなるから早めに話しています。親友と家族とパートナーと話すときだけは地声、自分のペースで話せるから楽です。

    +1

    -1

  • 483. 匿名 2020/10/14(水) 14:59:55 

    ヨガで、アニメ声のインストラクターさんがいたんけどリラックス出来なくて避けてたなぁ。自分と似たトーンの声のほうが落ち着くのは正直ある。

    +1

    -0

  • 484. 匿名 2020/10/14(水) 15:01:50 

    アニメ声というか声が頭のてっぺんから出てるような声って言われる。
    顔は平凡で特徴ない為か、接客業してた時に2度目に会うお客様から「声聞いて分かった!」と頻繁に言われてました。

    しかも、滑舌が悪くて吃ったり噛んだりが多いから、訓練しつつ、ハッキリ話すように心がけてたら
    アニメ声でゆっくり話すぶりっ子みたいになった。
    言葉使いは敬語が多いんですけどね。

    自分に聞こえる声や話し方と違うのかな?と録音して聞いたら、気持ち悪くて気持ち悪くて。
    コンプレックスで口数少ないです。

    +3

    -0

  • 485. 匿名 2020/10/14(水) 15:04:54 

    接客しててアニメ声のおばさんが帰るときに自動ドアに向かって「ひらけぇ〜ゴマ」って言って私が「なぬ!?」って叫んで同僚が思いっきり吹き出してた。

    +0

    -5

  • 486. 匿名 2020/10/14(水) 15:09:08 

    >>397
    それ分かります‪
    こっちは真剣に怒ってんのに当時付き合ってた彼氏に
    ごめん可愛いから全然入ってこないって言われて
    更にブチ切れたことあります
    ふざけんな!!って思いますよね

    +1

    -3

  • 487. 匿名 2020/10/14(水) 15:10:31 

    >>222
    うん、私の周りの男性も本人の前では言わないけど陰で「あの声苦手」とか「気持ち悪く感じる」とか馬鹿にしてるのをよく聞く。
    一応周りの女性たちも「そういう事言うの良くないよ」とは言ってるけど苦笑いしてるし誰からも印象は良くない。

    +4

    -5

  • 488. 匿名 2020/10/14(水) 15:17:37 

    >>478
    確かに篠原ともえはシノラーの時と今と全然雰囲気が違うねー。。確かに、ちゃんとしたら美人そう。褒め言葉として受け取っとく!ありがとう。

    +4

    -2

  • 489. 匿名 2020/10/14(水) 15:18:48 

    >>222
    顔じゃない?顔が良かったらいいんだよ。

    +3

    -0

  • 490. 匿名 2020/10/14(水) 15:20:06 

    本当に地声なんだったら個性なんだからわざわざ声のトーン変えて話すことないと思うけどな
    それで嫌ってくる人は相性が合わないと思って割り切るしかない
    初対面で声のことでクスクスヒソヒソするような人もたまにいるけど、いい地雷発見機だと思ってるよ
    小中学生がするようなこと大人になってまでやるとか幼稚過ぎて付き合いたくない

    接客業とか万人受けする必要がある職業だとこんなことも言ってられないかもしれないけど…そうじゃなければ気にしなくていいよ

    +5

    -0

  • 491. 匿名 2020/10/14(水) 15:24:29 

    >>489
    顔だよね
    顔が可愛いなら声も可愛い方が喜ばれる気がする
    職場の顔可愛くてアニメ声の子は、「声までめっちゃ可愛い〜ヤバい」って男性陣ウキウキだったもん

    +4

    -0

  • 492. 匿名 2020/10/14(水) 15:25:07 

    かないみかさんの声に似てるってよく言われて、学生時代は放送委員ずっとやらされたし職場でもアナウンス流すの私ばかりさせられる。
    声、可愛い可愛いって言われてどんな顔してるんだろって見に来る人も居るけど、見た目は朝青龍みたいだからね。
    てか、内心バカにしてそうだし、怒っても緊張感ないのか笑われる…。

    +2

    -1

  • 493. 匿名 2020/10/14(水) 15:32:43 

    >>491
    わたしもその場面見たことある。声がいい〜って言われてたわ。ブスにはいってなかったなー。
    男は正直、顔しか見てない笑!

    +3

    -0

  • 494. 匿名 2020/10/14(水) 15:43:26 

    久々に自分の声きくとウワァってなるけど特に周りの目とか気にしたことないな
    影で声キモイっていうやつは毎度ミサワみたいな男だったからこっちから近づく気もないしノーダメ

    +2

    -0

  • 495. 匿名 2020/10/14(水) 15:47:54 

    親に話しているだけで恥ずかしいと言われるアニメ声だよ。いじめられたこともあるし真似なんかめちゃくちゃされる。ぶりっこあざとい。とよく言われたけど全然モテない!逆に警戒される。
    男は低くて落ち着いた声の方が好き。アニメ声が好きなのは変な人が多い気がする。
    30代後半になっても声が高くてふにゃふにゃだから話すとザワザワされる。

    +0

    -1

  • 496. 匿名 2020/10/14(水) 15:53:44 

    ちゃんと喋ってるなら、「そういう声質なのね」ぐらいにしか思わないけどな。
    地声低いのに、内線電話かけるとアニメ声になる同僚の方が怖い。サービス系の専門学校から入ってきた子だけど、そこから来る子は大体そうなってる。
    甲高い声で話すのがポイント、とか教わるんだろうか。

     元々の声なのか作ってるのかって、結構分かりやすい気がする。

    +2

    -0

  • 497. 匿名 2020/10/14(水) 15:55:31 

    >>432
    小学生はみんな声可愛いから特別アニメ声って概念がないからでしょ
    声変わりしてもマジで子どもみたいな可愛い声の子っているよ

    +6

    -0

  • 498. 匿名 2020/10/14(水) 16:09:22 

    >>2
    アニメ声っていうより、モスキート音みたいな不快感のある声

    +6

    -3

  • 499. 匿名 2020/10/14(水) 16:22:13 

    私もこれだ。ぶりっ子とは絶対仲良くなりたくないと思ってた〜とか言われたことあるし結構悲しい。
    まぁ仲良くなってくれたんだけど。

    +2

    -1

  • 500. 匿名 2020/10/14(水) 16:23:10 

    >>173
    プリキュアはまいんちゃんは脇役だったよ
    めっちゃ可愛かったけどね

    +9

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。