ガールズちゃんねる

✩生まれ順✩真ん中✩中間子✩

289コメント2021/03/28(日) 14:14

  • 1. 匿名 2021/03/24(水) 17:50:50 

    三姉妹の中間子です!!
    こじらせ具合はピカイチだと思います!‪w
    クールになったり、人を選んで甘えたになったり‪。。
    良かったら語りましょう~。

    +243

    -4

  • 2. 匿名 2021/03/24(水) 17:51:42 

    兄、弟のいる真ん中っこです

    +215

    -1

  • 3. 匿名 2021/03/24(水) 17:52:20 

    兄と弟の間です
    何故か私がいちばんガサツという

    +158

    -1

  • 4. 匿名 2021/03/24(水) 17:52:20 

    結婚するなら中間子おすすめ、、
    実家に興味ない人が多い、、

    +238

    -12

  • 5. 匿名 2021/03/24(水) 17:52:22 

    一人っ子です

    +8

    -17

  • 6. 匿名 2021/03/24(水) 17:52:43 

    はーい
    男女女の真ん中でーす
    30過ぎるあたりまですごく生きづらかった
    なんか結構辛かった

    +165

    -4

  • 7. 匿名 2021/03/24(水) 17:52:53 

    3兄妹の真ん中
    長女だったから父からは厳しくも溺愛されて育った
    ぐれた時の反動やばかったけど

    +35

    -3

  • 8. 匿名 2021/03/24(水) 17:53:41 

    一番大事にされてない

    +200

    -14

  • 9. 匿名 2021/03/24(水) 17:54:54 

    女女男の中間子です。

    一番こじらせるって言われるパターンだけど、実家が機能不全家庭だったので、独立心が早くからあって距離を置けてよかったと思ってる。

    +175

    -0

  • 10. 匿名 2021/03/24(水) 17:54:57 

    三姉妹の真ん中!なんか子供の頃から変わった子扱いされてた。

    +119

    -2

  • 11. 匿名 2021/03/24(水) 17:55:33 

    姉と弟がいる真ん中っ子です。自分で言うのもなんだけど一番しっかりしてると思う。

    +168

    -1

  • 12. 匿名 2021/03/24(水) 17:56:03 

    兄と弟がいます

    +67

    -0

  • 13. 匿名 2021/03/24(水) 17:56:28 

    実はすごく空気を読んでいる。けどなぜかあまり興味ない素振りをしているイメージがある。個人的にはクールに見えて根が優しい人が多い気がするなあ

    +206

    -1

  • 14. 匿名 2021/03/24(水) 17:57:42 

    3姉妹

    姉は妹を可愛がり、歳の近い私をライバル視する

    何しても完敗なのに

    身内にいつも姉と妹は仲良く、私は1人でいてるってよく言われたけど、真ん中だからかどうかよくわからない

    +76

    -0

  • 15. 匿名 2021/03/24(水) 17:58:21 

    三人姉妹の真ん中です。
    いちばん拗らせているかも。

    +89

    -0

  • 16. 匿名 2021/03/24(水) 17:58:25 

    主です!
    トピ立ってめっちゃ嬉しい😆ありがとうございます!
    真ん中さんにしか分からない悩みってあるとおもうので、たくさんコメントしてくださいー꙳★*゚

    +96

    -0

  • 17. 匿名 2021/03/24(水) 17:58:26 

    いやー生きづらいよね。
    真ん中っていいことある?無いよね

    +172

    -9

  • 18. 匿名 2021/03/24(水) 17:58:38 

    兄私妹
    親が私が1番優しい、とか言ってるw

    +51

    -2

  • 19. 匿名 2021/03/24(水) 17:58:48 

    女女女の真ん中です。
    上はめちゃくちゃ可愛がられてて、下は下で年があいたので可愛がられていた。私は姉より二つ下で放ったらかしでした。
    親からも爺婆からも可愛がられたことがなくて未だに自尊心低くて拗らせてる。

    +151

    -1

  • 20. 匿名 2021/03/24(水) 17:58:49 

    実家からの心の離脱も早いのかな?
    出てから20年近く経つけど、未だにホームシックにならない

    +87

    -1

  • 21. 匿名 2021/03/24(水) 17:59:05 

    姉私弟です!

    昔から親には放置され期待もされていないので
    自由です!サイコー!

    +87

    -1

  • 22. 匿名 2021/03/24(水) 17:59:20 

    >>8
    もう少し歳を取ったら、大事にされてないって哀しい気持ちより、自分がなんでも出来る人間に育ってるって方に目が向くかも

    私も中間子でずっと心の奥で泣いてるみたいだったけど、ある日吹っ切れた

    +76

    -5

  • 23. 匿名 2021/03/24(水) 17:59:22 

    三人姉妹の真ん中
    なんか生きづらい

    +98

    -2

  • 24. 匿名 2021/03/24(水) 17:59:53 

    >>11
    これはあるw
    謎に同居してる兄弟より別居してる私のほうを頼ってくるし

    +38

    -1

  • 25. 匿名 2021/03/24(水) 18:00:01 

    姉→兄→兄→私→妹→妹

    もう本当に嫌だ
    一人になりたい

    +56

    -0

  • 26. 匿名 2021/03/24(水) 18:00:12 

    現実至上主義

    +28

    -2

  • 27. 匿名 2021/03/24(水) 18:00:29 

    私の周りの中間子は高校卒業してすぐ家を出てそのまま遠い土地で結婚して戻らないパターンが多い

    +100

    -0

  • 28. 匿名 2021/03/24(水) 18:00:52 

    >>18
    あー同じ。すごく冷静に上手く動いてるだけなんだけどね。

    これは中間子じゃないと分からないかも。外でも優しいって言われる。

    +68

    -1

  • 29. 匿名 2021/03/24(水) 18:01:12 

    >>18
    私もそれよく言われてたwwww
    真ん中にはそういう性質があるのか、それ以外褒めるところがないのか?って感じだけど🤔

    +23

    -0

  • 30. 匿名 2021/03/24(水) 18:01:32 

    >>26
    ごめんなさい!!!マイナス押しちゃったけどミス!!!

    +5

    -0

  • 31. 匿名 2021/03/24(水) 18:02:11 

    姉と弟に挟まれた中間子。
    一番いらない子扱いだったと思う。

    +129

    -3

  • 32. 匿名 2021/03/24(水) 18:02:17 

    社会出てちょっと楽しくなった気がする。
    間に挟まれ揉まれてるから、意外とメンタル強い。

    +53

    -4

  • 33. 匿名 2021/03/24(水) 18:03:23 

    男女男です
    花よ蝶よと・・・ではなく
    剣道に空手とかけ離れてしまったw
    喧嘩も取っ組み合いではなく戦闘状態
    そして強かで腹黒と言われるようになった
    多分、一番オイシイ所をかっ攫ってる?!ようです

    +19

    -1

  • 34. 匿名 2021/03/24(水) 18:03:28 

    自分が真ん中で辛かったから3人以上産むのは気が引けて2人にしましたわ

    +73

    -0

  • 35. 匿名 2021/03/24(水) 18:03:30 

    なんで3人なんて微妙な人数にしたんだろうって思う
    男女男だからさらに超つまんない

    +61

    -0

  • 36. 匿名 2021/03/24(水) 18:04:39 

    悩み相談するのがめっちゃ苦手。
    しても結構スルーされるし、自分で解決しちゃう‪w

    +76

    -1

  • 37. 匿名 2021/03/24(水) 18:04:42 

    真ん中っこじゃないけど、真ん中っこ育児に悩んでます
    3人姉妹ですが、上と下はのんびりマイペースな子なのですが、真ん中が1番しっかりしてて、成績優秀な頑張り屋さん、その反面、我儘で一番が好きでかまってちゃんです
    「ずるい」が口癖みたいになってる
    親としてはできるだけ平等にしたいのですが、どうしても真ん中っこがすねるしややこしいので1番時間もお金も使っちゃってます
    真ん中っこの皆様、小さい頃お母さんにこれが嫌だった!こうして欲しかった!ってことありますか?
    参考に教えてください

    +15

    -14

  • 38. 匿名 2021/03/24(水) 18:04:49 

    兄と弟の真ん中
    信じられないくらいお互いの興味なし!

    +32

    -1

  • 39. 匿名 2021/03/24(水) 18:05:03 

    >>4
    放って置かれて育ったからね。でも親が遠慮なく用事を頼んだりするのは何故か中間子…

    +183

    -1

  • 40. 匿名 2021/03/24(水) 18:05:05 

    他人に関心が無いってよく言われる
    関心が無いというか「そういうこともあるよね」って諦めてる

    +71

    -0

  • 41. 匿名 2021/03/24(水) 18:05:18 

    ✩生まれ順✩真ん中✩中間子✩

    +33

    -0

  • 42. 匿名 2021/03/24(水) 18:05:41 

    兄弟姉妹どのポジションに生まれても
    その立場の苦労があるよね
    でも姉の
    私ばかり我慢してきた
    をそれはそれは何回も何回も聞かされてきて
    ちょっとしんどい
    家の姉は私を下僕くらいに扱ってきた人だから
    あなたは親に理不尽な事を言われたりされたりしたんだろうけど
    私はあなたにされてきたよって思う
    放っておいて欲しい

    +62

    -1

  • 43. 匿名 2021/03/24(水) 18:05:51 

    >>11
    気をつけないと家族の問題が全部降りかかってくるから、距離はおくように気をつけたほうがいいと思う。

    独立心があるし、しっかりしてると家族から気付かれると途端にベタベタ頼られる

    子供の時に可愛がられてなかったと思ってる悲しい気持ちがあると、つい家族にズブズブに利用される

    +49

    -0

  • 44. 匿名 2021/03/24(水) 18:06:53 

    真ん中って自立結構早かったりしない?
    自分の周りだけでなく結構色んな人の話聞いてもなんか上より結婚早くて先に家を出て行くとか自立するとかって話聞く。

    +71

    -1

  • 45. 匿名 2021/03/24(水) 18:07:49 

    三姉妹の真ん中です
    だから男兄弟いるとどんな感じか本当に気になる~

    +11

    -0

  • 46. 匿名 2021/03/24(水) 18:08:02 

    >>9
    やっぱそうなの?
    自分でも何でこんなにひねくれてるのかと思ってたし周囲からもそういう扱いだったなぁ
    親からは腫れ物扱い
    さっさと家を出たが、姉と弟は結婚後も実家近くに住み両親とベッタリ
    私だけ相続も少ないんだろうかw

    +64

    -0

  • 47. 匿名 2021/03/24(水) 18:08:42 

    空気読みすぎて疲れる。
    裏目に出るときある。最悪ー。

    +71

    -1

  • 48. 匿名 2021/03/24(水) 18:09:25 

    でも仲良くなるのは真ん中っ子が多いし真ん中っ子大好きなんだけどね(^^;)
    同志みたいな

    +61

    -0

  • 49. 匿名 2021/03/24(水) 18:09:26  ID:7oqvVTmGO8 

    姉弟の真ん中です。
    ある時はお姉ちゃんなんだから我慢しなさい、ある時は妹なんだから我慢しないどっちに転んでも我慢!我慢!我慢ばっかりでしたよ

    +59

    -0

  • 50. 匿名 2021/03/24(水) 18:09:47 


    姉とケンカすると「妹のくせに」
    妹とケンカすると「お姉ちゃんのくせに」
    言われます
    私はお姉ちゃんなの?妹なの?

    +41

    -0

  • 51. 匿名 2021/03/24(水) 18:09:59 

    >>6
    一緒でーす
    真ん中でほっとかれた割に、お姉ちゃんなんだから、女の子なんだからと雑用や手伝いを押し付けられてムカついてました!

    +84

    -0

  • 52. 匿名 2021/03/24(水) 18:10:54 

    >>39
    横だけどこれはほんとわかる病院送っていけとかあれを頼んでおけとか。
    今まで上と下ほどコミュニケーション取らなかったのにこういうところだけ謎に頼ってくるから面倒

    +72

    -0

  • 53. 匿名 2021/03/24(水) 18:10:57 

    兄と弟がいる真ん中だけど、自分が1人異性だからか一般的に言われるほどの真ん中っ子特有の孤独は感じなかったかな
    物も服も取り合うこともないし、干渉もされないし。
    弟は末っ子なだけあって可愛がられてた記憶はあるけど、だからといって不満だったわけでもない
    子供の時の兄弟の写真は私が常に真ん中だったなw

    +24

    -4

  • 54. 匿名 2021/03/24(水) 18:11:58 

    >>45
    男、私、男男です。

    大事に育てられるかと思いきや、そうでもないです。子どもの頃は生傷ばっかり作ってましたし、アラフォーですが紫外線を気にしたことはありません。
    子どもいますが、どうしても姫のように扱いたかったので、名前に使いました。
    こじらせてますが、なにか。。。悲しい。

    +6

    -3

  • 55. 匿名 2021/03/24(水) 18:12:09 

    >>37
    うちの母は真ん中の私は完全放置だったので、それはそれで楽で自由にやってたけど、
    自由にやりすぎて常識がない人間になってしまったので、面倒臭い相手だとは思うけど、世の中の常識ぐらいはちゃんと教えてあげてほしい

    +39

    -1

  • 56. 匿名 2021/03/24(水) 18:12:57 

    大人になってから、意外と世渡り上手くなったかな?‪w
    嫌になったら、さりげなく姿消すの得意だし、猫被る力は身についた。
    思春期あたり、上がギャースカ騒いでるの見て、みっともねー。って白い目で見てたな…(・ω・)

    +31

    -2

  • 57. 匿名 2021/03/24(水) 18:13:14 

    >>52
    だよね、でも大人になって人間関係ってものを考えると、大事にされる人って使われないのよね😢あんまり考えないようにしてるけど

    +25

    -0

  • 58. 匿名 2021/03/24(水) 18:13:51 

    夫が兄、妹の中間子。
    親の気を引きたくてピエロしてたって。
    今でも夫の親はこいつはバカなことばっかりしてたって言う。夫の幼少期を想像すると切なすぎる。

    +57

    -2

  • 59. 匿名 2021/03/24(水) 18:14:07 

    >>37

    中間子と言っても皆同じ性格じゃないので、あくまで想像ですけど、「ずるい」と思う理由をその度ごとに聞いてあげて欲しいです。

    中間子って生まれながらの管理職って言われるほど周りを読んで先を読んで行動してます。大人が思っている以上に大人の心も読んで上手く立ち回る傾向があると思います。

    ずるいとその子が口に出すときは理由があると思いますよ。お金を使うのではなく、普段色々先読みして飲み込んでいるその子の話を聞いてあげるのが先だと思います。

    +85

    -0

  • 60. 匿名 2021/03/24(水) 18:14:25 

    >>37
    参考になるかは分かりませんが、うちの親は勝手に「がる子はしっかりしているから」と安心しきっていました
    全然しっかりなんかしてないのに
    もっととよく見てもっと叱ってほしかった

    +50

    -0

  • 61. 匿名 2021/03/24(水) 18:14:53 

    男女女女男の真ん中
    ほったらかしで育ったらしいです
    でも私はほったらかされてて楽だった
    構われるのが嫌いで自由人だから
    姉妹とはそれぞれ結婚してからめちゃくちゃ仲良しになった


    +9

    -1

  • 62. 匿名 2021/03/24(水) 18:14:59 

    Hey
    わがままスレ!

    +0

    -12

  • 63. 匿名 2021/03/24(水) 18:15:18 

    姉、2つ離れて私 1歳離れて妹

    言える事は写真が格段に少ない笑
    姉と妹の量との比較
    アルバム姉7冊さすがの初孫量
    妹最後と決めたせいか5冊

    私2 一時親を恨むw

    +28

    -0

  • 64. 匿名 2021/03/24(水) 18:15:23 

    長子の長所と末っ子の長所を見習って、人付き合いしてるかも。

    +4

    -0

  • 65. 匿名 2021/03/24(水) 18:16:03 

    一番性格捻くれてるし、自立するのも一番早かった。

    +30

    -0

  • 66. 匿名 2021/03/24(水) 18:16:19  ID:7oqvVTmGO8 

    >>8
    よく小さい時は姉だから我慢妹だから我慢服はお下がり…姉弟は新品
    悔しくて子供の時はよく川から拾って来たから○○は可愛がってくれないんだ!と泣いてた。

    +21

    -0

  • 67. 匿名 2021/03/24(水) 18:16:24 

    偶然かもしれないけど仲の良い友達は真ん中っ子もしくは末っ子(2人きょうだい)が多いことに気づいた
    真ん中っ子ってただでさえ少ないはずなのに結構占めてる
    しかも全員兄いるw

    +24

    -1

  • 68. 匿名 2021/03/24(水) 18:16:52 

    末っ子の人が苦手
    利用しようとしてるのは見抜いておる

    +75

    -4

  • 69. 匿名 2021/03/24(水) 18:17:44 

    >>37
    母の愛情を独り占めした記憶がない。私は三姉妹だけど、姉には一人っ子だった時期があり、年の離れた妹もそれはそれは可愛がられてた。私はいつも一歩引いた存在だった。だから、真ん中の子だけとお出かけするなど、出来るだけ一対一の時間を作ってあげてください。そういう思い出が大人になって大きな意味を持ってくる。

    +82

    -0

  • 70. 匿名 2021/03/24(水) 18:18:10 

    大人になってから人生が楽しい‪w
    割り切って人付き合いできるようになったからかな?
    諦めるのも早いし、あまり人間に依存しなくなった‪w

    +33

    -0

  • 71. 匿名 2021/03/24(水) 18:19:17 

    >>37
    真ん中は親が思うより気持ち多めに見てないとまじで放置されることが多い。下の子と歳が近ければ尚更かな

    +64

    -0

  • 72. 匿名 2021/03/24(水) 18:19:26 

    三姉妹の真ん中
    もういい年だし、離れて暮らして何年も経つのに、未だに親に褒められたいとか甘えたかったなとか思う時がある。子供の頃から親の顔色見てうまく立ち回って良い子になり過ぎてたなと思う。反抗期もなかったし。

    +43

    -0

  • 73. 匿名 2021/03/24(水) 18:20:02 

    >>60
    見落とされがちだよね。上が見てるから大丈夫でしょみたいな感じで。小学生の頃忘れ物ばかりして先生に怒られてたけど、母はそれを人伝に聞いたらしく、大層ショックを受けたらしい。

    +22

    -0

  • 74. 匿名 2021/03/24(水) 18:21:46 

    >>39
    なんか長男とか長女には頼むと悪いとか思ってる
    末っ子は頼りにしてないし
    で、気軽に使えるのが中間子
    理不尽だなと思いながらも言うこときいちゃう

    +91

    -2

  • 75. 匿名 2021/03/24(水) 18:21:48 

    >>46
    最後の一文、わかるわー。

    中間子って先の先まで読むし自己主張しない癖がついてるんだよね。

    相続の時に自分の老後資金が不安だったら法定分か遺留分を主張すればいいよ。その時になったら自分に正直でいいと思う。

    +41

    -0

  • 76. 匿名 2021/03/24(水) 18:22:05 

    上は成績良いが、メンタル弱くてすぐ騒ぐ。
    妹は障害持っている。
    私は反抗期なくて、今こじらせてる‪w‪w
    でもなんでもこざれ主義‪w
    嫌になったら、フェードアウトしまーす‪w

    +11

    -0

  • 77. 匿名 2021/03/24(水) 18:22:06 

    甘えたいけど甘えられないジレンマw

    +16

    -0

  • 78. 匿名 2021/03/24(水) 18:22:09 

    女女男の真ん中
    両方とも歳近いのにいちばん仲良くない(悪くはない)
    姉と弟は一緒にコンサート行ったりまあまあ仲が良い
    異性で5歳も離れてたら話合わんだろ

    +15

    -0

  • 79. 匿名 2021/03/24(水) 18:25:15 

    真ん中っ子関係あるのかわからないけど、周りに合わせる癖がついた結果、職場、高校の友達、それ以降の友達、同期、それぞれでキャラが違くなったw
    どれが本来の自分かほんとにわからん
    別に無理してるわけでもなくそのグループに行くと自然とそうなるw

    +78

    -1

  • 80. 匿名 2021/03/24(水) 18:25:47 

    知り合いが2歳差で三人(男男女)
    二人目の時と三人目の女の子の時と、マタニティハイが全然違う。
    母親は歳近く産んだことが自慢みたいで、兄弟で仲良く遊ぶと思いこんでる。
    中間子の私、複雑だったな。
    そうやって真ん中の子は諦めていくんだよねー。

    +23

    -0

  • 81. 匿名 2021/03/24(水) 18:27:18 

    三姉妹の真ん中。
    私だけを見てほしくて体調悪いふりしてたことある

    +17

    -0

  • 82. 匿名 2021/03/24(水) 18:29:26 

    >>69
    これ本当に思う…うちの母は大人になってからだけどそうしてくれたからまだ良いのかな。でもいつも寂しかった子供時代の記憶

    +21

    -0

  • 83. 匿名 2021/03/24(水) 18:30:35 

    男男女の末っ子長女です。

    +3

    -6

  • 84. 匿名 2021/03/24(水) 18:31:49 

    >>8
    そういう被害者意識が強いんだよね

    +15

    -13

  • 85. 匿名 2021/03/24(水) 18:33:00 

    >>28
    目端がきいて立ち回りが上手いよね

    +12

    -0

  • 86. 匿名 2021/03/24(水) 18:33:26 

    女男男の長子です。
    って言ったら、ああ。っぽいわwって言われる🤣仲良い友達もほとんど末っ子です。謎

    +2

    -12

  • 87. 匿名 2021/03/24(水) 18:33:38 

    イラッときても相手に怒れないよ♪
    感情押し殺して生きてきたからw

    +21

    -1

  • 88. 匿名 2021/03/24(水) 18:33:45 

    >>13
    気にしてる気はないんだけど困ってる人が目に入ることが多い
    声をかけた方がいいのか助けた方がいいのかめちゃくちゃ悩むんだけど余計なお世話になることを避けて見守るだけになることが圧倒的に多い
    結果側から見れば何もしない人になってる自覚はある
    でもそれでいい

    +64

    -0

  • 89. 匿名 2021/03/24(水) 18:33:50 

    なぜか仲良くなる子は、一人っ子か同じ真ん中っ子が多かった。

    何も考えてない顔してめっちゃ空気読むよね。

    +54

    -0

  • 90. 匿名 2021/03/24(水) 18:34:15 

    >>8
    3人兄妹なのにずっと孤独を感じながら生きてた気がする😭

    +61

    -0

  • 91. 匿名 2021/03/24(水) 18:35:43 

    かなり歳上の男性が好きでセックス依存

    +8

    -2

  • 92. 匿名 2021/03/24(水) 18:36:30 

    >>42
    姉の我慢ばかりさせられてきたって中間子としては別に普通でいつもの事だったりしない?
    お姉ちゃんなんだから我慢しなさいなんて言う親は中間子にも言うしプラス妹なんだからお姉ちゃんの言うことを聞きなさいとも言われるよね
    親に構われないのが当たり前だから
    姉が妹ばかりって拗ねるのも
    いやいやあなたは何だかんだ上の子だから色々配慮されてたよ?私なんて本当に色んな事を忘れられてきたけどって思う

    +19

    -0

  • 93. 匿名 2021/03/24(水) 18:39:04 

    >>17
    ポジティブに考えると兄や妹より自立できてる
    本音を言うともっと人に甘えて生きてみたい

    +62

    -0

  • 94. 匿名 2021/03/24(水) 18:39:20 

    愛情のエアポケット

    +9

    -0

  • 95. 匿名 2021/03/24(水) 18:39:29 

    うわーーい!
    女女女の真ん中です
    2人っ子も多いこの時代、少数派になりつつあるので、こんなにたくさんの真ん中っ子と語れて嬉しい

    真ん中は空気読みまくれるよね
    みんなの微妙な気持ちを察知して緩和材になれる!

    逆に長女みたいにバシバシ物事を決定できないし、末っ子みたいに人気者体質にはなれない。

    注目されると照れるのでおいしいとこは譲ってしまう地味キャラです

    +62

    -1

  • 96. 匿名 2021/03/24(水) 18:40:05 

    >>4
    夫も私も中間子だけど、
    一番実家の心配して面倒見てるよ。
    上は早々に家出てるし、下は両家とも実家出ないのに頼りなくて…

    +41

    -0

  • 97. 匿名 2021/03/24(水) 18:40:16 

    >>18
    取ってつけたように親が言うセリフ
    多分懺悔の意味も込められてる

    +22

    -0

  • 98. 匿名 2021/03/24(水) 18:40:41 

    優しくされることに慣れてないので、優しくされるとすぐ好きになるw

    +26

    -0

  • 99. 匿名 2021/03/24(水) 18:40:56 

    >>4
    中間子の義弟は実家大好きでよく帰ってるみたいなんだけど、これって珍しいパターンなのか。
    結婚するまでずっと実家住まいだったのも関係してるのかな。逆に長男である夫は早くに家出てるからかあんまり帰りたがらない。

    +5

    -0

  • 100. 匿名 2021/03/24(水) 18:41:56 

    中間子だけど男女男の中間!
    さらに叔母が独身でわたしだけを
    内緒だよーってディズニー連れてってくれたり、
    特別扱いしてくれてたので
    そんなにひねくれてはないと思ってる!
    けど甘え下手だし、人に相談することが苦手、もはやしないで事後報告。
    そして変人!!!

    +27

    -1

  • 101. 匿名 2021/03/24(水) 18:42:28 

    >>20
    たまに実家で集まっても兄も妹も何もしないから私が当然のように動いてる
    ただただ疲れるだけで帰省したくない

    +20

    -1

  • 102. 匿名 2021/03/24(水) 18:43:33 

    >>69
    やばい、これ見て涙ぐむ自分がいる。。

    大人になってもそういう寂しさって心に残ってるんだとわかる

    +55

    -0

  • 103. 匿名 2021/03/24(水) 18:43:35 

    >>1
    同じく三姉妹の真ん中。
    境界性パーソナリティ障害の時期ありました。
    今も出そうになるけど意識して抑えてます。

    +39

    -0

  • 104. 匿名 2021/03/24(水) 18:45:15 

    >>17

    大人になって会社の中とかでは快適になったと思う。家の中よりずっと楽。

    多分人の心を読んだりするのが得意だし、控えめにしててバランスとって要求を通すのもずっと楽に出来る。

    +54

    -1

  • 105. 匿名 2021/03/24(水) 18:45:56 

    >>45
    兄が2人いる末っ子長女だけど異性の兄弟の場合は兄ガチャ外れたらかなり詰む
    兄達にはブスだからと可愛がられたこともなく私をサンドバッグにするタイプだったから小学生の頃から高校まで家に帰ることすら嫌だった
    性的嫌がらせをされなかっただけまだいいと思ってる
    大人になった今は疎遠

    +8

    -2

  • 106. 匿名 2021/03/24(水) 18:47:16 

    兄と妹がいます。上と下は仲良くて私だけ浮いてる。喧嘩する時はだいたい2:1になってしまいます。
    上と下は歳が離れてるから仲良いのかな。

    +24

    -0

  • 107. 匿名 2021/03/24(水) 18:47:36 

    >>89
    自分も全く一緒
    仲良くなる子は一人っ子か真ん中っ子ばかり

    +18

    -0

  • 108. 匿名 2021/03/24(水) 18:48:01 

    >>37
    親からみたら手がかかる扱いづらい子になってるかもしれないけど、決して言葉に出して言わないであげてほしい

    『兄弟の中で一番扱いづらい』『プライド高い、こだわり強くて面倒』など、親から言われた言葉で地味に傷ついて残ってたりします(特に姉や妹が大らかだったり能天気だと、目立っちゃうかもしれないけど)

    ただただ、承認欲求が強くて親に認められたいだけなので、たくさん褒めたりしてほしかったな。。なんて思います

    +63

    -0

  • 109. 匿名 2021/03/24(水) 18:48:08 

    生き方上手のイメージ

    +4

    -4

  • 110. 匿名 2021/03/24(水) 18:49:01 

    >>17
    逆に「中間子でそんな嫌なことなくない?」って感じ。一番悲惨と言われる姉私弟の中間子だけど、多分何事にも望み過ぎない所はあるかも。
    自立心ある人多いし、年上とも年下とも上手く立ち回れるから個人的には良いことあると思ってる。

    +41

    -6

  • 111. 匿名 2021/03/24(水) 18:50:41 

    >>48
    これ不思議。
    本当に真ん中子同士で3人グループとかでした。

    +26

    -0

  • 112. 匿名 2021/03/24(水) 18:51:22 

    >>6
    私の中では男女女の中間子が一番キツいと思います‼︎
    長男様は敬わなければいけないし末っ子ちゃんは姉として面倒見なければいけない
    うちは2コずつ離れてるから小さい頃は特に面倒みてもらえなかった
    大人になってから「よく寝て泣かない子で話すのも歩くのも早くて手がかからかった」と母から言われて素直に喜べなかった

    +62

    -4

  • 113. 匿名 2021/03/24(水) 18:53:43 

    >>68
    ものすごく共感。
    女友達同士で甘えられるの苦手だし、へんに要領がいい子も苦手。

    私は真ん中は同士か、長女の方が落ち着く

    +51

    -3

  • 114. 匿名 2021/03/24(水) 18:53:48 

    >>31
    私なんていなくても‥
    って一度は考えたことあるよね

    +44

    -1

  • 115. 匿名 2021/03/24(水) 18:54:04 

    親が末っ子夫婦なので最悪だよ~

    +6

    -1

  • 116. 匿名 2021/03/24(水) 18:54:24 

    >>6
    一緒だー!
    二番目の子供だけど長女なんだよね。
    長男は何もしないのに怒られないのに長女だとお手伝いや愚痴聞きやらないと母親が当たり散らすし、その上中間子だと放置だから損な立場だよね。
    親と離れて自分の人生が拓けてきたよ。

    +49

    -0

  • 117. 匿名 2021/03/24(水) 18:56:35 

    >>112
    私かと思った(笑)
    手がかからない子って言われたけど、ただ単に親が放置してて甘えるの諦めただけだろって思うわ。

    +50

    -0

  • 118. 匿名 2021/03/24(水) 18:58:33 

    親が『扱いづらい』って思ってるのはなんとなく伝わって来る笑

    +42

    -0

  • 119. 匿名 2021/03/24(水) 18:59:49 

    >>8
    親が中間子、三兄弟の真ん中で全て蔑ろにされた苦手思い出があるからか、私は長女の中間子だけど溺愛されてたよ。

    +16

    -2

  • 120. 匿名 2021/03/24(水) 19:00:16 

    兄弟がいると良いと思ってないから、中間子の子どもは一人っ子が多い。

    +21

    -1

  • 121. 匿名 2021/03/24(水) 19:01:45 

    >>37
    私が言われてきつかったのは
    「お姉ちゃんなんだから」でした
    私だって妹だし甘えたいんだよって思ってたけど言えなかったです

    +19

    -0

  • 122. 匿名 2021/03/24(水) 19:02:58 

    3きょうだいの女ひとり。
    子供のころは着るもの文房具はお下がりで、黒とか青が多かった。でも母親が選んで買ってくるカーテンとか家具は女の子だからって赤やピンク、花柄。だから高校卒業して一人暮らしするまで、自分の好きな色や柄がしばらく分からなかったなあ。結局今は黒多めのアースカラー好きで、母親とは全くセンスが合わない。

    +7

    -0

  • 123. 匿名 2021/03/24(水) 19:02:59 

    ひねくれてる

    世の中の全員が敵にみえることがある

    知り合いが中間子と分かると、一気に親近感

    +46

    -0

  • 124. 匿名 2021/03/24(水) 19:03:15 

    >>37
    娘さんに当てはまるかわからないけど…
    頑張り屋なら頑張った分誉めてあげてください。
    他のきょうだいより親の気持ちを読んで親の期待に過剰に添うようになりがちなので、自分が本当にやりたいことを言い出せるような関係にするのがいいかな。
    他のきょうだいは好き勝手やってるのにあるがままで可愛がられてイライラしてずるいという発想にはなるかも…

    +32

    -0

  • 125. 匿名 2021/03/24(水) 19:04:09 

    私ひねくれてるんだけど、なんで真ん中はひねくれるの? 改めて疑問。あるあるなんだ?

    +18

    -0

  • 126. 匿名 2021/03/24(水) 19:12:13 

    姉私弟弟の4人。
    1番損だよ。
    第一子は何だかんだ全部が初めてだから気を使って育てられるし、弟は長男だからってちょっと特別だし、下の弟は末っ子だから甘やかされるし。
    お下がりだし、妹なんだからお姉ちゃんなんだからで上には逆らえず下には優しくしなきゃいけないし。いつも我慢。習い事は姉のついでだからやるものも始める時期も姉と一緒で姉が辞めると言ったら自動的に私も辞めさせられた。

    +17

    -0

  • 127. 匿名 2021/03/24(水) 19:12:50 

    中間子は損だよ。
    空気読めない方が確実に生きやすいと思う。

    +56

    -0

  • 128. 匿名 2021/03/24(水) 19:13:06 

    >>125
    空気読む分、他人の気持ちや思惑が色々読めるからだと思う。

    +27

    -0

  • 129. 匿名 2021/03/24(水) 19:17:04 

    三姉妹の次女ですが、いちばん真面目で地味でおとなしい
    真ん中は破天荒みたいなこと言われるとイラッとする

    +26

    -0

  • 130. 匿名 2021/03/24(水) 19:22:24 

    全部プラス100押したいくらい分かります!
    こじらせてるし生きづらいし、実家から離れた所に嫁いで実家にあんまり帰ってません!

    +18

    -0

  • 131. 匿名 2021/03/24(水) 19:24:57 

    >>117
    ほんとそう思う
    手をかけるタイミングは絶対あったはずなのにね😢

    +23

    -0

  • 132. 匿名 2021/03/24(水) 19:26:11 

    兄私弟
    兄、溺愛 私、放置 弟、溺愛 って感じだったけど、私は放置されてたのが楽だった
    でもどこかで、みそっかす感は感じてたんだろうなーとは思う
    家族の事をすごく客観的に見てた
    お父さんというより、一緒に暮らしてる大人の男の人、みたいな?
    全員そんな感じで、この人のここは好きだけどこういうとこは良くない、とか分析してたもんw
    それを母親が「あの子なんか怖いのよね…冷めてるっていうか…」って親戚のおばちゃんに話してたのも覚えてるw
    今も人を分析しちゃう癖はあるけど、真ん中っ子だからなのかはわからない
    クールぶってるけど、心許した人にはすごく甘えちゃうw
    これも子供の頃に甘えられなかった反動なのかな?
    そのギャップがいい!って人が割りと多くて、一つの魅力にもなったから、結果的にはOKと思ってる

    兄弟の仲は大人になってからはとても良い
    それぞれ結婚したけど、年1回は必ず3人で飲みに行く
    子供の頃は取っ組み合いの喧嘩ばっかりで本当に嫌いだったけど、今は兄と弟がいて良かったと思ってるよ

    +7

    -2

  • 133. 匿名 2021/03/24(水) 19:26:56 

    >>1
    中間子の方で
    子供3人出産しました!
    という方いますか?

    +15

    -1

  • 134. 匿名 2021/03/24(水) 19:28:25 

    >>1
    こないだもこれなかった?
    三姉妹の真ん中っこ。2個上の姉と10ほど離れた妹(両親一緒)の真ん中だから余計タチが悪い。姉贔屓の次女として育って、10歳ぐらいしていきなり姉になるんだもん。

    +10

    -0

  • 135. 匿名 2021/03/24(水) 19:29:20 

    女女男の中間子です
    赤ちゃんの時の写真が一番少ない…

    両親だけじゃなくて祖父母からも可愛いがられ度が違う
    姉→初めての子供(初孫)でちやほや
    弟→長男(祖父が跡取り跡取りうるさかった)、末っ子可愛いでちやほや
    私→空気(産まれた時に祖父がまた女か…と言ったらしい)

    +29

    -0

  • 136. 匿名 2021/03/24(水) 19:30:11 

    >>11
    しっかりせざるを得なかった
    家の中で頼れるのは結局自分だもん

    +24

    -0

  • 137. 匿名 2021/03/24(水) 19:31:17 

    >>25
    来世に期待。

    +16

    -0

  • 138. 匿名 2021/03/24(水) 19:31:48 

    中間でー!!
    皆さん家族の中ではもりあげ役とか中立の立場で喧嘩を収めたりするタイプですか?
    私は昔からそんな感じで両親の仲を取り持つタイプだったので盛大に反抗期はグレました〜(笑)

    +26

    -0

  • 139. 匿名 2021/03/24(水) 19:42:58 

    男女男男だけど、次男が1番キツかっただろうなと思ってた。でも大人になって、「みんな(自分以外の兄弟)バカだと思ってた」って言ってて、本来ムカつくべきところなんだろうけど、なんかほっとした。「自分なんか」ってウジウジしてたわけじゃないんだなと。

    +16

    -0

  • 140. 匿名 2021/03/24(水) 19:43:26 

    女女女
    早く独立したくて金を稼ぐ力だけは持てた。
    口には出さないけど親の老後の金は自分が出そうと思ってるよ

    +16

    -1

  • 141. 匿名 2021/03/24(水) 19:45:50 

    >>133
    我が家は一人っ子にした。夫婦とも兄弟のいい思い出が無さすぎて。

    +23

    -1

  • 142. 匿名 2021/03/24(水) 19:47:06 

    兄私弟だけど、小学生の頃、弟から「ガル子はほしいもの言わないから、何がほしいのかわからないってお母さんが言ってた」って言われてなんかめちゃくちゃショック受けた。別にほしいものを我慢してたつもりはないんだけど。

    +6

    -0

  • 143. 匿名 2021/03/24(水) 19:47:22 

    >>1
    同じです!三姉妹の次女。
    長女と三女、特に仲良くないですか?笑

    +11

    -0

  • 144. 匿名 2021/03/24(水) 19:47:31 

    >>3

    兄も弟も家でさえオナラしないのに(隠す)

    私は余裕で音出してオナラしてるなー

    +6

    -1

  • 145. 匿名 2021/03/24(水) 19:49:11 

    従兄弟の真ん中がナイフのように尖ってて誰も寄り付かない。同じく中間子だった主人だけが気持ちが分かるようで構いに行ってる。

    +32

    -0

  • 146. 匿名 2021/03/24(水) 19:49:20 

    姉、妹の真ん中っ子。
    小さい時から結構年上の人に甘えるのは得意だったかも。先生とか。

    +8

    -1

  • 147. 匿名 2021/03/24(水) 19:55:12 

    三姉妹の真ん中
    変わった子扱いされつつも親から程よく放置してもらえてラッキーだった
    自分は自分と思ってなんでも勝手に生きてるよサイコー

    +11

    -0

  • 148. 匿名 2021/03/24(水) 20:00:16 

    小さい頃は本当に放置だったから私は子供3人も絶対作らない。愛情が分散するのが嫌だから一人っ子がいいんだけど旦那は二人がいいらしくて揉めてる〜どの子も愛情は一緒ってみんな言うけど綺麗事だと思うんだよなあ。

    +36

    -1

  • 149. 匿名 2021/03/24(水) 20:02:36 

    姉兄弟妹の5人兄弟の真ん中でした!
    本当に真ん中だったので、わりと自由にしてました。

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2021/03/24(水) 20:03:43 

    >>148
    でもそれを経験したあなただからこそ平等に出来るんじゃない?まあうちもひとりっ子だけどw

    +12

    -0

  • 151. 匿名 2021/03/24(水) 20:04:13 

    >>139
    次男さんに同感…
    うちは男女女だけど、自分は小さい頃から何でも自分でやって来たから他の兄妹が無能(ごめんなさい)に見えた…今でもそう。

    +10

    -0

  • 152. 匿名 2021/03/24(水) 20:09:01 

    >>1
    わたしもおなじく三姉妹の真ん中ー!!

    その上B型の双子座だから、筋金入りの変わり者です(笑)
    前に販売やってたときにその話をお客さんにしたら、「上にも下にも気を使って優しい子なのね」って言われて、そう、そうなのよ…!!実は使ってないようで使ってるのよ!!って泣きそうになったわ

    +30

    -1

  • 153. 匿名 2021/03/24(水) 20:10:56 

    >>37
    褒められたいから頑張るんだよ。それをこの子は頭がいいから。って放置してるとある程度大きくなったらグレるよ。親の期待がでかくなればなるほどね。裏切りたくなるから。わたしがそう。
    なんだかんだ、姉は新品、わたしはお古になりがち。平等に育てたいと言いつつ、思春期のブランドとかは姉に母のお下がりあげてボロボロすぎてわたしにはなしとか、服もなし。色気付いて!ってプラモ買ってもらえなかった。歳が近いなら、姉と妹同じタイミングですべてあげた方がいいと思う。
    あと、絶対にだめなのは、姉と出来を比べないこと!
    子供の頃の1、2年ってでかいから。おねぇちゃんはピアノ上手なのに…習字上手なのに…あんたは…って当たり前だよ…

    +35

    -0

  • 154. 匿名 2021/03/24(水) 20:14:38 

    次女だけど、末っ子より末っ子って言われてるw
    姉妹の中で一番気が強くて、言いたいことも言いまくるけど。
    両親からも他の大人からも姉からも、一番可愛がられてた。
    人にはこっちから近付いて行くし、人をすぐ頼るし、顔良しの華奢で愛嬌もあるから、お小遣いも一番貰った。
    10代から彼氏も結婚まで途切れたことなかったし、結婚後もモテてるよ。
    30代になった今でも、親や年上がお小遣いくれるw
    妹には嫌われてたけど、姉は今でもいろいろしてくれるし、我が儘すぎって言いながらも旦那も甘やかしてくれるし、人生結構上手くいってる。

    +4

    -7

  • 155. 匿名 2021/03/24(水) 20:15:04 

    私も従兄弟も真ん中はみんな結婚してないや。。。呪いか?

    +12

    -0

  • 156. 匿名 2021/03/24(水) 20:15:47 

    三姉妹の真ん中です。
    姉でもあり妹でもあるという、最高のポジションだと思ってます。真ん中っ子でよかった☺️

    +17

    -6

  • 157. 匿名 2021/03/24(水) 20:20:19 

    同級生のところは
    長女未婚
    次女バツ3
    三女バツ1

    +1

    -4

  • 158. 匿名 2021/03/24(水) 20:21:31 

    >>55
    私が自由な性格の長女で放置されてたので、気持ちわかるような気がします
    親よりも先輩や友達から常識的なこと教えてもらうことが多くて、ちょっと恥ずかしい思いもしたことあります
    やっぱり子どもには最低限の常識マナーは教えてあげないとですよね
    ありがとうございます!

    +25

    -0

  • 159. 匿名 2021/03/24(水) 20:21:46 

    うちは両親共に真ん中っ子だったから、
    気にかけてもらえたよ〜

    +12

    -1

  • 160. 匿名 2021/03/24(水) 20:24:37 

    >>59
    「ずるい」と言われるとついつい面倒くさいと思いがちだったのを反省しました
    理由を聞くよりも「ずるくないよ!○○も〜でしょ?」とこっちが説明して納得させてしまってました
    そうですね!しっかり理由を聞いて向き合わないとダメですよね!
    ありがとうございます!

    +9

    -0

  • 161. 匿名 2021/03/24(水) 20:24:38 

    >>39
    わかるー!
    中間子だけど、葬式や親の田舎帰るのに付き合わされる。

    +37

    -0

  • 162. 匿名 2021/03/24(水) 20:28:08 

    >>39
    本当なんでなの?
    面倒ごとばっか言いつけやがって!

    +39

    -0

  • 163. 匿名 2021/03/24(水) 20:28:23 

    >>60
    まだ小学生なので、年の割にしっかりしてると言ってもまだまだ子ども
    今は手出し口出し必要があれば叱ることもありますが、年齢が上がるにつれてそうなってしまう気がしました
    聞いてよかったです
    段々手は離しつつも、しっかり見守ろうと思います
    ありがとうございます

    +10

    -0

  • 164. 匿名 2021/03/24(水) 20:31:37 

    このトピ仲間がいっぱいいて嬉しい!
    三姉妹の真ん中
    ほったらかされて育った自覚あり
    自己肯定感低い

    +32

    -1

  • 165. 匿名 2021/03/24(水) 20:33:16 

    >>156
    同じく三姉妹の真ん中です
    姉でもあり妹でもあるって盲点でした( ᵒ̴̶̷̤໐ᵒ̴̶̷̤ )

    +8

    -0

  • 166. 匿名 2021/03/24(水) 20:34:53 

    小さい頃から姉より、服や物も買って貰ってたしな~。
    子供の頃は、甘えられない性格の姉が嫉妬してくることもあったけど、今では姉も私に甘々。
    妹は、私のほうがずっと可愛い可愛い言われてるのが気に入らなかったみたいね、今でも可愛いって言われてることや周りに貢いで貰えることに嫉妬してきてうざい。
    旦那の収入差でも妬んでくる。

    +4

    -1

  • 167. 匿名 2021/03/24(水) 20:36:10 

    結局は本人の性格次第

    +7

    -4

  • 168. 匿名 2021/03/24(水) 20:37:52 

    >>71
    真ん中っこは放置されがちみたいですね
    うちの子はかまってちゃんなので、そんなことない(むしろ1番関わってる時間が長い)ですが…
    子ども目線からすると、放置されてる気がするからかまってちゃんになるのかもしれないと思いました
    できるだけかまってかまってとなる前にこっちから関わろうと思います
    ありがとうございます

    +10

    -1

  • 169. 匿名 2021/03/24(水) 20:42:49 

    兄弟の中で一番闇が深そうだと思う。

    +32

    -0

  • 170. 匿名 2021/03/24(水) 20:43:59 

    >>108
    そうですね
    正直、かなり扱いづらいです
    あまりすねる時間が長かったり、しつこいと「もぉ〜面倒くさいなぁ」とつい言っちゃうので、気をつけます
    できるだけいっぱいほめる!は普段から意識してるところなので、引き続き良いところをいっぱい見つけようと思います
    ありがとうございます

    +7

    -7

  • 171. 匿名 2021/03/24(水) 20:45:39 

    >>9
    うちも女女男
    私は自由にさせてもらって適度にこじらせて、結婚出産もして落ち着いてたつもりだったけど
    今弟のクズさに幻滅してて、それを今まで私が止めたのに許してきた親への信頼も失せてきたよ

    あんたは男に負けないように勉強がんばりなさいといいながら
    弟への批判はあの子は男で跡継ぎだから、介護させるからとぜーんぶ許してきてた
    それが結婚問題で全部ひっくり返りそうで殺意すらある
    これでOK出たらほんと親と疎遠にしたい
    我慢してきた私の思いどこにやったらいい?ってこの歳にもなって最悪な気持ち

    +27

    -0

  • 172. 匿名 2021/03/24(水) 20:49:20 

    >>157
    自分の知人は
    長女バツ2
    次女未婚
    三女バツ1
    だわ

    +3

    -0

  • 173. 匿名 2021/03/24(水) 20:59:16 

    >>39
    いやほんとこれ!
    うちの母も姉と弟にはめちゃくちゃ気を遣って良い母なのに、私には気を許してるのか気を遣ってないのか喜怒哀楽全感情をぶつけてくる。そして甘えも酷い。
    姉弟には色々買ってあげて羽振りいいのに、私にはお金ないアピールで奢ってもらって当然と思ってる。
    私だってまだ親に甘えたい時もあるのに、って思うけど距離置いて諦めることにした。色々考える方が疲れるからね。
    これから介護とか頼まれないようにフェードアウトします。

    +55

    -0

  • 174. 匿名 2021/03/24(水) 21:00:55 

    >>69
    1対1の時間かぁ…子どもが3人いると1人1人とゆっくり過ごす時間があまりとれないことが嫌で、旦那に協力してもらい、それぞれの行きたいところへ2人でお出かけする時間を定期的に3人分作るようにしていました…が、そういえば最近全然時間をとれてないことに気づきました
    確かに、そのときは真ん中の子もすねることなく、とても素直に楽しめていたように思います
    私とお出かけしてない2人も(激甘のw)パパとお出かけして満足そうでした
    やっぱり1対1の時間、大切ですね
    近々旦那にお願いして計画しようと思います
    気づけてよかったです
    ありがとうございます

    +12

    -0

  • 175. 匿名 2021/03/24(水) 21:05:58 

    >>121
    「お姉ちゃんなんだから」
    母親がよくこういう人だったのでとても嫌なのわかります
    大人になった今でもたまに言われます
    真ん中っこだったら、妹でもあるし、より複雑な気持ちになるかもしれないですね
    自分が言われて嫌だったことなので、絶対言いません
    ありがとうございます

    +13

    -0

  • 176. 匿名 2021/03/24(水) 21:08:12 

    >>156
    確かに!
    今姉妹みんなと仲良くて良かったと思える
    姉は頼りになるし妹は友達みたいだし、
    社会に出て女同士で揉めたことないのも、上と下両方とあるからだなと思う

    +9

    -1

  • 177. 匿名 2021/03/24(水) 21:09:31 

    姉と弟がいます。
    子供の頃はよく存在を消されて大人にも話を聞いてもらえなかった。

    +11

    -0

  • 178. 匿名 2021/03/24(水) 21:10:12 

    末っ子
    家族のピリピリした空気や微妙な空気を察して話題作ったり間に入ったりしてバランス取ってる
    私がいなかったら食卓はやばい空気になるだろうと勝手に思ってる

    +6

    -1

  • 179. 匿名 2021/03/24(水) 21:10:12 

    4人兄弟でも良い?
    兄兄私妹です。
    思春期のこじらせはNo.1でした!
    子供を産んで親に対してごめんなさいありがとうって思いと、やっぱり少し寂しかった記憶があるから我が子にはそうさせないって思いが入り混じってます。

    +8

    -0

  • 180. 匿名 2021/03/24(水) 21:14:21 

    姉と弟がいます(*´∇`*)

    +2

    -0

  • 181. 匿名 2021/03/24(水) 21:14:52 

    >>178
    間違えたよ
    ごめん中間子

    +0

    -0

  • 182. 匿名 2021/03/24(水) 21:18:29 

    家に居たくなくて、寮のある高校に入ったよ。
    早く結婚したよ。
    自立早いよね。

    +22

    -0

  • 183. 匿名 2021/03/24(水) 21:18:53 

    >>31
    生まれた日に父親に病院に置いて帰って来いと言われた中間子がここにいます
    正確には姉がほぼ年子で寂しくて泣いてる事を理由に、母が言われたそうです
    一生根に持つぞ〜

    +25

    -1

  • 184. 匿名 2021/03/24(水) 21:19:39 

    >>124
    確かにとても頑張り屋さんなのは良いところなのですが、私に褒められるために…と思ってたらどうしよう

    他のきょうだいは好き勝手やってるのにあるがままで可愛がられてイライラしてずるいという発想にはなるかも…
    ↑そしてこれ、かなり当てはまりそうです

    小学校で成績表をもらって帰ってきたのですが、前回より少し下がってしまったのを気にして「ママごめん」って言ってきたんです
    別に私は教育ママでもないので、よほど悪くない限り気にしないのに
    すぐフォローしましたが、まだ少し落ち込んだ様子でした
    我儘でかまってちゃんな反面、繊細なところもあるので、1番心配です
    できるだけ本音を話せる環境を作らないとです
    ありがとうございます

    +15

    -0

  • 185. 匿名 2021/03/24(水) 21:22:57 

    >>69
    子供の頃にさ、母は姉と手を繋いでて
    妹は父に肩車されてて
    私は後ろからついていくっていうのが当たり前だったんだよね
    母親が兄弟のどのポジションなのかにもよると思うんだけど、
    家の母は長女だったから
    自分が長女で嫌だった
    長女は可哀想って染み付いてる人でさ
    祖父母も初孫の姉は特別可愛がってたし
    私はいつも空気だなーって思ってた
    ある程度成長してからはそれはそれで自由で良かったんだけど
    親ってこっちが高校以降になると妙に寄ってこない?
    その頃にはもう構われるのに慣れていないから
    煩わしいなとすら思うようになってて
    私はこの家族の余計者なんだなって思ってた
    今は遠くに離れて暮らしてるから平和

    +28

    -0

  • 186. 匿名 2021/03/24(水) 21:23:14 

    私も三姉妹の次女
    親からは興味持たれてなかったけどおかげで自由に生きてきた
    姉も妹も子育てやら金銭援助やら受けてたけど私はぜーんぜんw
    これで介護は平等にとか言われたら暴れるわ

    +23

    -0

  • 187. 匿名 2021/03/24(水) 21:23:46 

    >>104
    家の中よりずっと楽分かるわ
    家族より他人の方が付き合いやすい

    +18

    -0

  • 188. 匿名 2021/03/24(水) 21:24:54 

    >>55
    これはある!あるあるです!
    私も姉に手がかかり過ぎて、あんたが手がかからなかったわ〜と言うんだけど
    マジでやったらいけない事、やっていい事を教えられずに大きくなって友達を傷つけた事ある
    色々やらかす姉には口うるさくいったけど、ぼーっとしてた私は放置だったみたい

    今全く同じようになりそうな姉妹を育ててるから気をつけてます…

    +25

    -0

  • 189. 匿名 2021/03/24(水) 21:26:18 

    >>9
    私も私も〜。
    ほとんど実家と連絡取ってないわ。
    私のとこだけ孫がいるので会わせないのかわいそうかなと思いつつ実家に行く気にならない。
    これだけはコロナ様様だよ

    +19

    -0

  • 190. 匿名 2021/03/24(水) 21:28:41 

    三姉妹の真ん中で良かった事って何も思いつかないわ
    親と話しても女王気質の姉とかわいい末っ子の話しかしないし私のことは聞かれない
    子どもの頃から子無しで生きていこうと決めてたけど、一人だけならと産んだ娘がかわいくてかわいくて
    でもきょうだいを作りたいとはどうしても思えなかった

    +11

    -0

  • 191. 匿名 2021/03/24(水) 21:29:43 

    >>153
    うちは上の子と真ん中の子が服のサイズが同じなので、双子のように育っています
    お互い服の貸し借りしたり、気に入ったものは色違いで買ったりと楽しそうです
    むしろ、姉がそこまで物欲がなく、真ん中の妹が2人分好きなものを買うこともあるので、ちょっと得してるかも?っていうくらいです

    でも、頑張り屋さんなので、「親の期待がでかくなればなるほど、裏切りたくなる」が怖すぎます
    おませさんで口達者なので、グレてるところも想像できちゃうのが怖い
    放置せず向き合う時間を大切にしようと思います
    ありがとうございます

    +6

    -1

  • 192. 匿名 2021/03/24(水) 21:31:15 

    兄、妹がいる中間子です。兄が怒られる時はついでに怒られ、妹が怒られる時はお姉ちゃんなんだからって怒られていました。

    +14

    -0

  • 193. 匿名 2021/03/24(水) 21:34:27 

    >>4
    男の子ばかり3兄弟の真ん中と結婚しました。
    主人も実家大好きですね。しょっちゅう
    帰ります。結婚して親のありがたみがわかったパターンみたいです。
    将来は親の面倒をみる!みてもいい!って1人張り切ってますが義両親は長男に面倒をみてもらいたいと考えてるようですw

    +2

    -1

  • 194. 匿名 2021/03/24(水) 21:38:26 

    >>6
    私も同じです!
    兄→長男、第一子、跡取りということで親からは大事にされるし最も力を入れて育てられる
    妹→上2人がいるので要領がいいし、賢い。末っ子なので親は甘やかす

    私、蚊帳の外でした。
    共働きということもあってですが自分の子供は2人です。

    +18

    -0

  • 195. 匿名 2021/03/24(水) 21:38:29 

    三姉妹の真ん中
    姉は癇癪持ちで妹はのんびりしてて手が掛かる、あんたは手がかからなくていいなんて親から言われてたけどそうなるように空気読ませたのはあんたでしょ
    家族の平和のために私にだけ犠牲を強いたくせに今更擦り寄られてももう遅いよ、お母さん

    +18

    -0

  • 196. 匿名 2021/03/24(水) 21:39:00 

    >>6
    一緒です!
    小さいながらに我慢しなきゃって思ってました。
    あと、自分が一番優先順位低い事を知ってたというか。

    +23

    -0

  • 197. 匿名 2021/03/24(水) 21:39:52 

    自由に育って良かったって言ってる人いるけど本当かな?本当ならいいんだけど。
    私は自分自身でさえ気づいてなくて鬱になってカウンセリングで言われた一言で気づいた。「ずっと我慢してきたんですね」って。それもすぐには気づけなかったけど。
    かまってもらえないから家族が喧嘩すると空気よんでピエロになる、仲良いときはお調子者だからという感じで放置される。3人育ててるとすぐ近くで喋ってる声も聞こえないのか、私の言ってることはスルーされる。ビデオにも映ってたけど本当に聞こえてないみたい。言っても耳に入ってないから諦めるようになり寡黙になった。小学生の時はピエロだったのに。
    私が泣いてる姿勢が、声を押し殺して泣いていたから臨床心理士さんはそう思ったそうです。そういう人は要注意です。今でも声を出して泣けません。

    +27

    -1

  • 198. 匿名 2021/03/24(水) 21:40:50 

    なんでも器用に出来るようになっちゃって
    旦那からも大切にされない🥲
    どーせうまくやるんでしょ?的な感じ。
    子供いてダメなのわかってるけど
    彼氏作っちゃいました😅
    彼には弱いところ出せるし甘えられる。
    私だって本当は甘えたいし、守ってもらいたい!

    +4

    -3

  • 199. 匿名 2021/03/24(水) 21:42:59 

    姉と弟がいる中間子です。

    自立は早かったな。
    学生時代、姉が色々揉めてその背中見て揉めないようにしたり
    弟の事考えて大学行く選択肢外したりなんか色々自分の欲しいものとかやりたい事言わなかったな。
    言っても無駄な時間だと思って諦めてた。
    だから自分で決めて事後報告が多かった。

    ただただいい子で居たくて注目されたくて家の中で家族を笑わせるピエロに徹してた。
    人の顔色見すぎてそれが当たり前になり、成人してから友達になんでそんなに我慢してるの?って言われて、えっ我慢してるの?私。って気付いた。

    今は結婚して夫がなんでも受容してくれるせいか今まで我慢してた事、言いたかった事を素直に言えるようになった。
    諦める方が楽だと思ってたけど、言ってみてダメなら諦めても遅くないんだと学びました。

    +19

    -1

  • 200. 匿名 2021/03/24(水) 21:46:28 

    親から褒められたことなかった
    真ん中の私が一番成績も良かったし賞も色々もらってたけど、賞状や盾、トロフィーなんかは一瞥してダンボール行き
    たいしたことないんだから自慢するなだってさ
    姉より優秀であってはいけないんだってよ
    姉は何でも褒められてたし妹はすごくかわいがられてた

    +10

    -0

  • 201. 匿名 2021/03/24(水) 21:49:07 

    卑屈な人が多く感じる。

    +6

    -14

  • 202. 匿名 2021/03/24(水) 21:50:01 

    >>52 可愛い上の子や末っ子には面倒かけたくないのかね。あと甘やかした子供は 何でもやってもらって当たり前だから気が利かないから、独立心の強い中間子はきがつくからだと思う。使われたくないよね

    +22

    -0

  • 203. 匿名 2021/03/24(水) 21:51:02 

    目標あれば、貯金が得意な気がする。
    普段物欲薄めだけど、ある日突然新車欲しくて貯金して一括で購入したことあるわ‪w

    +16

    -1

  • 204. 匿名 2021/03/24(水) 21:55:05 

    >>38
    わかる!
    異性だから話も合わないし一緒に遊ぶ事も無いしで
    子どもの頃から1人遊び好きだった
    だから干渉されるのが超苦手になってしまった
    社会人になって1人っ子?って聞かれる事よくあるので、いえ3人兄妹ですがって言うと驚かれる


    +11

    -1

  • 205. 匿名 2021/03/24(水) 22:05:04 

    >>47
    分かる、本当に分かる。空気読みすぎるんですよね。空気読みすぎて逆に空気読めない人みたくなる時あるけど私だけでしょうか。空気読みすぎる、人に気を使い過ぎる自分が本当に嫌です。

    +44

    -0

  • 206. 匿名 2021/03/24(水) 22:07:20 

    >>160
    59です。お返事ありがとうございます。
    160さんが良いお母さんで嬉しいです。お子さん皆さんが幸せに育ちますように。

    +6

    -0

  • 207. 匿名 2021/03/24(水) 22:13:56 

    中間子&両親不仲だともう最悪じゃない?

    私は姉が早々に就職で家を出たし、
    弟が早いうちから「大学行きたい」って言ってたから私はお金かからないようなところ行こうと変に空気読んで気遣って弟のために色々やったけど、
    なんだかんだあって姉も弟も家を出て私だけ出るタイミング逃しちゃった。
    そして両親不仲だからもちろん今の家の中の空気は最悪。

    早く勝手に出りゃいい話なんだろうけど
    こういうときだけ「あんたしかいないんだから…」って親は言ってくるしもうわけわからん

    +10

    -1

  • 208. 匿名 2021/03/24(水) 22:14:58 

    三姉妹の真ん中です
    注目されるの苦手なので真ん中でよかったなーて思います。のびのび自由に育ちました。
    大人になってから母に、子供の頃はたくさん我慢させたねとか、色々ごめんと言われるけど特に我慢した記憶もないので逆に戸惑います
    私のことは気にしないでくれーって思う

    +22

    -3

  • 209. 匿名 2021/03/24(水) 22:16:27 

    >>70
    私も

    プライベートの友人達より職場の人との
    人間関係が楽だと思う時ある
    適度な距離感が心地いい

    +11

    -0

  • 210. 匿名 2021/03/24(水) 22:21:59 

    >>112
    そっかー、長子としてはお兄さんがいるし、末っ子の妹が女の子としてベタ可愛がりされるっていうことかな

    私は女三人の真ん中ですけど、長女は文句ばかりで私に甘え、末っ子は全方向に甘えっ子でした。色々あるよね

    +7

    -0

  • 211. 匿名 2021/03/24(水) 22:30:05 

    空気読みすぎ、共感しすぎて
    自由に言葉発したり行動できなくなって、無難な人になりがち。

    人が嫌なこと言わないし、自慢もしない所が良いところ、いつも人の話を微笑んで聞いてそうなタイプ、と言われる

    でも本当ら大らかで天真爛漫な人になりたかった

    +27

    -0

  • 212. 匿名 2021/03/24(水) 22:35:01 


    3姉妹の真ん中です。
    小学生の時色々な不満が募り募ってなのか、母は私のことどうでも良いんだと思って全く口を聞かない時期がありました。
    見かねた母が、2人きりでファミレスに連れてってくれて、それはそれは嬉しくてお喋りが止まらなくなったwww
    常に私だけを見て欲しい、構って欲しいという思いが強い幼少期でした。今もかな。

    +22

    -0

  • 213. 匿名 2021/03/24(水) 22:38:48 

    >>173
    >喜怒哀楽全感情をぶつけてくる。そして甘えも酷い

    これ凄く分かる。母曰く、私には気を遣わないというか友達みたいに感じるそうな…

    +17

    -0

  • 214. 匿名 2021/03/24(水) 22:44:19 

    男女女だった…上と2歳しか変わらないせいか、男物の服だろうと容赦なく兄のお下がりを着させられてた。
    親も認めるほどネグレクト状態で育ったから、家族より自分、家族より友人。親が癌になったときもどうでも良くて、ここまで家族に冷たくなったのかとびっくりしてる。

    彼氏も3人兄弟だけど、子ども全員中学から私立で家庭によってこんなに違うのかとびっくりした🙄

    +7

    -0

  • 215. 匿名 2021/03/24(水) 22:54:57 

    >>192
    中間子って緩衝材にされがちだよね
    何で私まで怒られてるんだろ?って事ばかり
    自分で言うのもなんだけど特に問題も起こさず上のみたいに派手に親に反抗したり
    下みたいに我儘言って甘えたりしなかったのに
    上が怒られる時も下が怒られる時も一緒に怒られる
    あと、明らか上や下が悪い時も親はそっちの味方で私だけ怒られる
    私の部屋姉の部屋を通らなきゃ入れない構造だったんだけど
    姉が家にいない時に自分の部屋に戻っただけで
    姉に勝手に部屋に入るな(通っただけ)って殴られた時も
    妹が私の卒業アルバムを勝手に持ち出した(友達に見せた?)挙げ句に失くした時も
    何故か私が怒られた
    お姉ちゃんの気持ちも考えなさい!
    妹に触られたくないなら触れる所に置いておくな!(自室の机に置いといたんだけど)
    理不尽過ぎない?

    +23

    -0

  • 216. 匿名 2021/03/24(水) 22:57:54 

    >>197
    声を出して泣くって普通なの?
    そこに驚いてしまった…
    自分の中では当たり前に声は出さず泣いている事も出来るだけ隠すもんだったから…
    私の場合は自由で良かったと言うより
    ずっと放置されてたのに大人になって今更構われてももう遅いと言うか
    放っておいて欲しい感じ

    +28

    -0

  • 217. 匿名 2021/03/24(水) 22:58:56 

    >>13
    退職で色紙もらった時、いつもクールで〜ってクールって書いてる人多くて全く自覚なかったからえっ!?ってなりました。大学時代はグループワークで一緒になった子から、仲良くなるまでは何考えてるか分からない不思議な子だなって思ってたと何度か言われました。思いを表現するのが苦手だからかな...

    +29

    -1

  • 218. 匿名 2021/03/24(水) 23:08:42 

    >>155
    小さい時から放置されて他の兄弟姉妹より一人で結構やってきたから、同年代でも歳上でも、ついアホかと思うこと多くない?なんか頼りなく見えるというか

    +9

    -1

  • 219. 匿名 2021/03/24(水) 23:11:33 

    >>6
    三姉妹の真ん中も大概キツイですよー笑
    長女は第一子として可愛がられ、末っ子は末っ子なのでもちろん可愛がられ、、真ん中の私の必要意義は?と未だに思います笑
    結婚してからは数年は一度しか帰省していません。居場所がないです!笑

    +39

    -0

  • 220. 匿名 2021/03/24(水) 23:12:14 

    私も三姉妹の真ん中
    上も下も頭良い。
    中、高は家を出てふらついてたなぁ
    姉からは羨ましがられたよ。
    あんたが1番自由だーって

    +3

    -5

  • 221. 匿名 2021/03/24(水) 23:14:10 

    >>213
    私も一度母に「ガル子はお母さんのお母さんな気がする」と言われたことがあります。

    自分で産んでおいて何言ってるんだと腹立たしいです。母親に甘えてる友人を見ると心底羨ましいです。

    +18

    -0

  • 222. 匿名 2021/03/24(水) 23:19:01 

    >>221
    親が放っておく、真ん中は逞しくなる、大人になって親が弱くなってきた時に頼るのは自立した真ん中っ子

    +11

    -2

  • 223. 匿名 2021/03/24(水) 23:40:05 

    姉弟がいる真ん中です! 親、特に母に言いやすいのか子供の頃は利用された感あったなぁ。

    +11

    -1

  • 224. 匿名 2021/03/24(水) 23:42:54 

    >>135
    私いつ書き込んだっけ?って思う位一緒だわ〜!
    ほんと写真ないよね笑
    祖母から、姉はきれいなのにあんたはね〜と言われたり(客観的に見ると一緒なのに初孫♡故の発言)
    弟に期待大&溺愛だったり
    また女かも言われ済みです!
    好きで2番目に生まれてきたわけじゃないって

    +15

    -0

  • 225. 匿名 2021/03/24(水) 23:55:56 

    三姉妹の真ん中です。
    わたしだけ未婚です。

    +12

    -0

  • 226. 匿名 2021/03/24(水) 23:58:09 

    兄私妹です。

    アラフォーなんだけど自分だけ未婚でなんか惨め(T_T)

    +5

    -0

  • 227. 匿名 2021/03/25(木) 00:10:35 

    >>37
    私も三姉妹育児中なのでとても興味深く読ませて頂きました!
    3人産んだ時点で、周りからとにかく真ん中の子に目をかけろと言われました。私も子供と二人だけでお出かけデーを作ったりしていますが、やはり「ずるい」が多いですね。彼女の機嫌が悪い時、疲れている時により多い気もします。もう高学年なんですが、抱っこしてと言うのも多いです。甘え足りないんでしょうかね。

    +16

    -0

  • 228. 匿名 2021/03/25(木) 00:33:55 

    >>156
    それを姉の子に「おねーちゃんいもーとですごいね!!」ってキラキラおめめで言われたことがあります(笑)

    +2

    -0

  • 229. 匿名 2021/03/25(木) 01:08:20 

    女女男の真ん中です。
    家族の中で孤立していました(^_^;)

    私が部屋からいなくなったら4人で私の悪口大会…

    家族で出掛けた際は父と姉、母と弟とペアになりどちらかにくっつこうとすると両方から「あっち行って!」と言われいつも後ろを一人で歩いてました。

    昔の自分に会いに行けるのなら沢山抱きしめてあげたいな…

    +22

    -0

  • 230. 匿名 2021/03/25(木) 01:13:13 

    >>37
    >>227

    親が思っている以上に真ん中っこは蔑ろにされがちです。
    私の親も「全員平等だった!!」と言い張りますし、本人は本気でそう言っているんだろうなと感じますが、とてもじゃないけど平等だったとは思えません。

    真ん中の子と将来も仲良く過ごしたいのであれば、真ん中を1番優先くらいに思って接するくらいが丁度いいと思います。

    +38

    -0

  • 231. 匿名 2021/03/25(木) 01:31:56 


    勝手に自分の癖とか心理分析されたり相談してもないのに上から目線でアドバイスしてくる人が物凄く不快なんだけどこれって真ん中あるあるかな。

    +4

    -3

  • 232. 匿名 2021/03/25(木) 01:47:10 

    >>225
    >>226

    兄私弟みんな30過ぎだけどうちは誰も結婚してないよ。

    兄と弟はモテないオタクタイプ。私はそれなりに恋愛経験はあるけど甘えベタで可愛げなくてひねくれてるから最後は振られるタイプ。
    振られる未来しか想像できないから恋愛も結婚も諦めてるんだけど、親は私に賭けてて辛い。親の友達が孫の話する時に自分達が入れないからだってさ。
    恋愛ベタは今更直せないし正直重い。

    私は他の兄弟が結婚してる人が羨ましい。

    +2

    -1

  • 233. 匿名 2021/03/25(木) 03:25:15 

    3姉妹の中間子です。
    姉とは1歳差、妹とは6歳差で全員社会人で私だけ実家を離れています。小学生の時に両親は離婚して父子家庭ですが別々に経済面で頼られてキツいです^^;
    姉は金銭感覚が親と一緒で管理できず、妹は姉より金銭感覚はまともですがなかなか貯まらずのようです。
    しっかりしてるから・心配する所がないと言われますが真ん中は放任されがちなので半強制的にそうなったような気がします。

    とは言え、中間子であることは気に入っていたりします(笑)

    +5

    -1

  • 234. 匿名 2021/03/25(木) 04:57:12 

    男女女の真ん中です

    3人の中では1番まともだと思う。
    両親も何かあったら1番に私って感じ

    +3

    -0

  • 235. 匿名 2021/03/25(木) 05:17:46 

    色々あるよね
    束縛や新しいことをしようとすると過干渉になったり、かと思えば自分たちの都合の良いように扱ってきたり、酷いこともいっぱい言われた
    親が大嫌いだったなぁ

    +8

    -0

  • 236. 匿名 2021/03/25(木) 06:25:36 

    >>215
    ほんと緩衝材だわ。怒りやすいと言われる。我慢が多いわ。

    +5

    -0

  • 237. 匿名 2021/03/25(木) 06:29:18 

    兄、妹がいる真ん中です。
    子供の頃から兄は男だからという理由で甘やかされ、妹は歳が離れてたので可愛がられ、結果真ん中の私が一番怒りやすいと理由はあまり覚えていませんがとにかくしょっちゅう怒られてた記憶です
    だから甘え下手だし愛されずに育った訳でもないけど愛情不足なのか歴代の彼氏には、私だけを見て!!と束縛や嫉妬は酷かったです

    +10

    -0

  • 238. 匿名 2021/03/25(木) 06:51:46 

    >>42
    分かりすぎる!
    しかも姉は大人になってもそれを根本的に理解してないんだよね。
    こちらも何となく姉を肯定する癖がついてるから、なあなあになってしまう。
    姉のところの下の子が、七五三を忘れられていたのを知ったときには涙がでそうだったよ。
    上の子はしっかり祝い事してるのに下の子は「忘れてた」だもんね。。
    「子どもの性格は違うから、子どもによって親の手のかけ方は違う」とか偉そうなこと言ってたけど、せめて金のかけ方は一緒にしてあげて欲しい。

    ちなみに私は4人兄弟の3番目。
    姉→兄→私→年が離れた弟で、女の子も男の子もいて、中途半端な時期に可愛い末っ子も生まれ、持て余された子どもだった。
    そんな我が家は選択一人っ子!

    +4

    -0

  • 239. 匿名 2021/03/25(木) 06:53:56 

    >>1
    三姉妹の真ん中です!みんなの気持ちめちゃくちゃ分かるよー( ; ; )
    私も放置されて育ってるしいつも周りに気を使って顔色伺っていたし今もそうだよ。
    私がふざけないといけないような気持ちになる。
    あと家族で集まった時は何故か子供の面倒を私が見るハメになる。
    姉は親と話しして妹はお菓子食べてテレビ見ながらダラダラ、みたいな‥
    すっごい疲れる。
    姉や妹の子供から自分の子供も同じように尻に敷かれてる?ように感じる。
    私が子供を産んだ時にベッドが隣だったママさんは三人女の子を産んで、年子で末っ子を産んだけど真ん中はめっちゃ放置されてて上と下を可愛がってて見てて胸が苦しくなる。

    +10

    -0

  • 240. 匿名 2021/03/25(木) 06:54:57 

    お母さんに相談されて意見を言うと、うんそうだよね〜じゃあお姉ちゃんに聞いてみるよ。って言われて最終的にお姉ちゃんの意見で決まるwwうっざw

    +8

    -0

  • 241. 匿名 2021/03/25(木) 07:07:56 

    >>201
    (笑)うーん、否定は出来ないかな。

    +2

    -0

  • 242. 匿名 2021/03/25(木) 08:03:34 

    >>215
    これ分かるわ。姉がやらかして親に怒られてご飯抜きにされてたんだけど、なぜか私までご飯なかったよ!なにも迷惑かけてないのに。

    +5

    -0

  • 243. 匿名 2021/03/25(木) 08:10:00 

    >>232
    境遇が私と全く同じ。

    +1

    -0

  • 244. 匿名 2021/03/25(木) 08:39:26 

    >>9
    同じ!
    一番に家を出たよ
    姉からは母と結託して意地悪されて、弟は母から溺愛されてて自分は空気でした

    +7

    -0

  • 245. 匿名 2021/03/25(木) 08:48:36 

    私も女女男の中間子
    母が弟にかかりっきりでヒステリックだったこともあり、ほぼ姉にくっついてた記憶だが、姉がまた超意地悪だったので、ついには私の精神状態がおかしくなり病院へ連れてかれたらしい
    うちの親ってほんと子育て失敗してると思う

    +8

    -0

  • 246. 匿名 2021/03/25(木) 09:50:14 

    男女男女の2番目中間子。絶賛放置で育った。
    大人になって速攻家を出たよ。長年実家に寄りついてもないし、連絡もほぼしない。
    3番目中間子の弟も早々家を出てる。末っ子は実家そばで結婚した。(兄は大人になってから鬼籍)
    全員結婚しているが、子供がいるのは妹夫婦だけ。

    今は男男女の中間子の夫と結婚して、お互いが一番の存在になれたので幸せ。
    どっちの親も干渉が無くて最高。盆正月に帰省したこともない。
    子供は作らないしその予定もない。

    +4

    -1

  • 247. 匿名 2021/03/25(木) 10:06:06 

    デパートやスーパーマーケットで、大声で泣いて、親御さんを困らせているのはほとんど、真ん中の子が多かった。
    務めていたからよくわかる。
    迷子になるのも、たいてい中間子

    +0

    -6

  • 248. 匿名 2021/03/25(木) 10:13:40 

    >>9
    わたしも同じ構成。
    一番拗らせやすいんだ。なるほどねー、初めて知ったけど知ってよかったー。
    小さい頃は姉がすごく弟を可愛がって、なぜかわたしには厳しく当たるように感じてました😁
    ま、でも一番上はなにかと大変だったのかもと親になって思ってます。
    本音で話せるのは同じ構成の友達だよ。

    +7

    -0

  • 249. 匿名 2021/03/25(木) 10:58:09 

    わぁー。旦那も私も中間子。

    子ども頃にどれだけ手を掛けてもらえたか、だよね。
    中間子って親子間の愛着形成失敗しやすい要素しかないって、自体験から思ってる。

    旦那は兄妹で唯一、生後0ヶ月から重度のアレルギー持ちだったからか、手を掛けてもらってて、正直羨ましいと思ったよ。義母のこと実母よりも好きだし尊敬してる。

    私は、母親は姉を可愛いがり父親は妹を可愛いがってたのをもう3歳くらいには理解してた。
    今妊娠後期だけど、親は私の妊娠も知らない。
    血が繋がってるとか言ってもその程度の間柄だよね。

    +8

    -0

  • 250. 匿名 2021/03/25(木) 11:02:28 

    三人姉妹の真ん中。
    姉 初孫で祖母が溺愛
    妹 一番したで祖父が溺愛
    父は早死にしました。

    姉のお下がり(ブラとか服とか) しか
    もらえなかった放置子供。
    実家での立ち位置は、準家政婦。
    お手伝いと称して、姉妹母の弁当つくり、
    家事手伝い押し付けられてました。
    実家嫌いだったので、就職活動時に、寮のある会社に入って家でました。
    今でも実家嫌いだけど、実親介護でしかたなく
    通ってます。
    姉、妹は自己愛なんで関わりたくない。

    +3

    -0

  • 251. 匿名 2021/03/25(木) 11:04:56 

    三姉妹真ん中
    親からも姉からも辛辣で拗らせて育った
    今でも姉は苦手

    +4

    -0

  • 252. 匿名 2021/03/25(木) 11:07:50 

    >>237

    自分の事かと思ったー😢
    歴代の彼氏から「彼氏だけど時々父親役って感じるわw」って言われるくらい、嫉妬も束縛も繰り返してた。
    んで、ヨシヨシしてもらってたw

    +3

    -1

  • 253. 匿名 2021/03/25(木) 11:08:37 

    姉は始めての子供、跡継ぎ
    妹は末っ子、可愛い

    という特典があるけど
    真ん中の私は何もないな~とちょっと卑屈になってた時期がある
    でも大人になるにつれ
    期待はされないかららくだな~と思いました
    家もさっさと出られたし

    +12

    -0

  • 254. 匿名 2021/03/25(木) 11:44:01 

    >>9
    そうなんだ〜、、
    たしかにひねくれてるなぁ自分。
    私は実家との仲は良好と思ってるけど、1番ドライかもしれない。
    姉弟と違い私だけ遠方で子育てして全然帰ってないけど、それを苦とも思ってないし…

    +3

    -0

  • 255. 匿名 2021/03/25(木) 11:50:08 

    >>6
    私も。しかも一番勉強出来て手がかからなかったから、本当に放ったらかし。幼い頃の写真ほとんどないよ。就職で実家出て人生変わった。勿論よい方向に。親には育ててくれて有難うとは思うけど、縁切りするほどでもないが今後深く関わるつもりはない。

    +11

    -0

  • 256. 匿名 2021/03/25(木) 11:56:21 

    >>68
    私もそうだった。本当に最近になって、妹と仲よく出来るようになったんだけど、彼女が家庭を持って大人になったからかな、他の人を優先するとか出来るようになったからかなと思う

    +5

    -0

  • 257. 匿名 2021/03/25(木) 12:15:07 

    男女女の真ん中。子供の頃は我慢ばかりしていて、母親に構って欲しくて、死ぬほど勉強やバイオリンを頑張っていた。でも親の興味は、長男である兄と末っ子の妹にしか向けられない悲しさ。
    大学進学で実家出て、人生ってこんなに楽しくて自由なんだとびっくりした。夫は長男なんだけど、義母が溺愛していてちょっと気持ち悪いと思っちゃう。子供はもちろん一人っ子です。

    +9

    -0

  • 258. 匿名 2021/03/25(木) 12:42:10 

    >>37
    まず平等にしてあげたいという意識からして間違ってる。
    姉は妹が産まれるまでは一人っ子状態で両親からも祖父母からも可愛がられる。
    妹は産まれてから常に年少で愛玩対象、誰からも可愛がられる。
    真ん中っ子は産まれたら既に姉がいて、物心つく頃には妹が出来て姉になる。一番人に印象を与えないポジション。
    お姉ちゃんの真似して出来るようになったことも大して褒められず、妹がいればお姉ちゃんの振る舞いを求められる。
    かなり偏見に満ちた意見だとは思うけど、親の平等と真ん中っ子の平等は違うんだよ。だから心の中で姉妹と比較して「ずるい」って言葉が出てくるんだと思う。
    姉妹がいる前ではろくに甘えられないから、一対一で過ごす時間は本当に大事にしてあげてほしい。

    +26

    -0

  • 259. 匿名 2021/03/25(木) 12:48:09 

    女女男の中間子、親の転勤に伴い中学まで何度か転校
    これでまともに育つわけないよね、私
    ほんとに人間関係に難ありすぎで障害あるのかなと思ってたけど、もうあきらめよう
    このトピに出会えて良かったわ

    +8

    -0

  • 260. 匿名 2021/03/25(木) 12:52:25 

    >>227
    真ん中っ子は常に渇水してるダムみたいなものだから、甘えたりないというのなら常に甘えたりないと思うよ。
    で、甘えなくなったな〜と思う頃にはもう独立心が芽生えている。三姉妹で一番早くに親元を離れるのはだいたい真ん中だからね。
    私は中学卒業後に学生寮に入って以来、実家には住んでない。
    ちなみに大人になった今は親子仲も姉妹仲も悪くはないです。

    +7

    -0

  • 261. 匿名 2021/03/25(木) 13:00:06 

    >>173
    わ〜すごくわかる!!!
    うちの姉妹みんな結婚してるんだけど、親は姉妹の家はよく気にかけて何かとしてあげてるみたいなんだけど、我が家のことは自己申告して初めて気付くってことが多い。
    実家の用事も私にはすぐ頼むのに、お姉ちゃんや妹に頼んだら?って言うとすごく遠慮する…向こうにも都合があるでしょって。私はいいのかよって思うわ。

    +6

    -0

  • 262. 匿名 2021/03/25(木) 13:09:19 

    真ん中っ子って損だよな〜と思うこと多かったけど、大人になった今は姉や妹のポジションと代わりたいか?と聞かれたらやっぱ真ん中でいいかなと思う。
    親の目が薄い分自由でいられたし、仲良くなる人が同じ真ん中っ子だとすごく嬉しいし。
    もう一度幼少期を過ごしたいかと聞かれたら絶対NOだけど。

    +8

    -3

  • 263. 匿名 2021/03/25(木) 13:50:19 

    >>31
    空気をめちゃくちゃ読むようになるよね。実家を離れても他人といても空気を読んで我慢してしまうので疲れてしまう。

    +12

    -0

  • 264. 匿名 2021/03/25(木) 14:22:50 

    >>18
    兄私弟

    おんなじ感じで、全員成人してるけど母は「あんたが一番手が掛からなかった」ってしょっちゅう言ってる。

    母とは別に仲悪くもなんともないけど「イヤイヤ、上と下の男たちに手を焼きすぎなんだよ」と遠巻きに冷めた目で見てたw

    +13

    -0

  • 265. 匿名 2021/03/25(木) 14:42:32 

    >>17
    仕事絡みの人間関係については中間子で良かった、って思う時は結構ある。年上の相手とも年下の相手ともどう対応すれば相手の機嫌を損ねなくて済むかはまあまあわかる。きょうだいの影響で知ったものが話のきっかけになって場が和む時もある。

    プライベートは特に良い事なし。
    あくまで私の場合ね。

    +7

    -1

  • 266. 匿名 2021/03/25(木) 14:48:25 

    >>263
    そうなのよ
    上と下が結婚後も親に迷惑かけまくるのを母から電話で聞かされて、もうこっちは何も言えない
    で、親からは「あんたが一番手がかからない」とか何とか上手いこと言われるけど
    後から聞くのは一緒に旅行へいったとか、子供の学費援助してやったとかいう話
    うちには援助なんてなーんもないし母と二人旅いったことないのはきょうだいで私だけよw

    +9

    -0

  • 267. 匿名 2021/03/25(木) 14:53:49 

    >>37
    ずるいって言葉にするだけまだいいよ
    そのうちそれも言えなくなって我慢するのが当たり前になるよ

    +22

    -0

  • 268. 匿名 2021/03/25(木) 15:03:15 

    ガンの母親が、死期を悟ったのか、あんたには兄弟の中で一番いろいろ寂しい思いや、我慢をさせたんじゃないかって、ずっと思ってたよ
    平等にしてやれなくて悪い事をしたって言われたの。
    そうだよ、そのとおり。お陰で人に甘えることも頼ることもできない大人になったわ。
    って言えなくて、
    全然そんなことないよ、考えすぎだよって言ったわ。
    母親は安心したようだったけど、もう本心を伝えることはできないんだよね。これでよかったのかな。

    +17

    -0

  • 269. 匿名 2021/03/25(木) 15:27:28 

    >>79
    めっっっちゃ分かります!!

    +3

    -0

  • 270. 匿名 2021/03/25(木) 15:39:57 

    >>268
    私もいい大人になってから最近、親に頼られて色々奔走したのに肝心なところで一番後回しにされて、本当に我慢できなくなったことがあって、親にぶちまけてしまった。その時に本当はこれを言いたかったってことがあったんだけど、また我慢してしまった

    そのことをある人に話した時、その時に言わないことを選んだってことだよ、そうやって親を思いやったんだよって。中間子は蔑ろにされてたのに本心を吐露できなくて苦しむよね

    +15

    -0

  • 271. 匿名 2021/03/25(木) 15:50:28 

    男男女
    女男男
    男女女
    女女男

    の真ん中は外れものになりやすいらしい。
    ちなみに私は女女男の真ん中
    まあ当たってると思います。
    同性の3人兄弟、3人姉妹とか
    真ん中でも自分だけ男、または女とかって人よりも我が道を行く人間が多いような気がします。
    皆さんはどうですか?

    +4

    -0

  • 272. 匿名 2021/03/25(木) 16:32:39 

    男女男の真ん中。(私から見て)上6下4の年の差。兄と妹、姉と弟のように育ちました。三人?とたまに思います。兄は友人には弟の存在は隠していたそう。10年下は恥ずかしいと。弟は兄が進学したためあまり思いではない模様。

    +2

    -0

  • 273. 匿名 2021/03/25(木) 17:19:25 

    男女男 の真ん中です。
    小さいときから親は厳しくて、
    女ひとりなので、女の子だからちゃんとしなさい!って怒られたり、我慢も多かった。
    拗らせてます。

    いまも家族のなかで浮いてる感じ、孤独です。

    +4

    -0

  • 274. 匿名 2021/03/25(木) 17:43:41 

    >>4
    姉と弟がいる人知ってるけど、おじいちゃんからしたら子供は全員娘で、初めての孫が男の子だったから、大人になった今でもすごく可愛がられているらしい。
    一人暮らしだけど、毎週、実家に帰っているみたい。

    +3

    -0

  • 275. 匿名 2021/03/25(木) 17:46:45 

    3姉妹の真ん中です。
    小さい頃から、「お姉ちゃんばっかり…」「妹ばっかり…」ずるいって言ってばかりだったので、親には僻みっぽい子だと言われ自分が悪いと思ってたから、自分に自信が持てず、人の顔色ばかり伺ってます。
    このトピ読んで、私だけじゃなかったんだって安心しました。

    +11

    -0

  • 276. 匿名 2021/03/25(木) 19:20:11 

    姉→(兄)→私→弟→妹

    上にも下にもいて楽しかったけど、ぬぐえない孤独感はあったかな。

    父親が長男だったからその長女(姉)はもちろん親戚からは可愛がられるし、弟は名前を継ぐ唯一の男で重宝され、妹は末っ子で可愛がられる。
    中間の私はなんもない。
    でも私の名前は母が唯一つけられた名前で、それだけがなんとか支えになってるかな。

    +0

    -0

  • 277. 匿名 2021/03/25(木) 21:14:35 

    >>260
    渇水したダム!
    満水になるよう、優先して甘えさせます!!

    +0

    -0

  • 278. 匿名 2021/03/25(木) 21:17:56 

    >>230
    全く蔑ろにしてるつもりは無いんですけど、子供にはそう映らないんですね…。
    良く気をつけます!!

    +0

    -1

  • 279. 匿名 2021/03/25(木) 21:33:12 

    なぜか、女女女の中間子は、自立心が強く負けず嫌いなのに寂しがりや、上昇志向が強いのに甘えん坊な一面もあるって共通点があった、ような気がする。

    +4

    -0

  • 280. 匿名 2021/03/26(金) 01:48:34 

    以前聞いた話で

    付き合うなら
    自分が長女なら相手は次男と
    自分が次女なら相手は長男と付き合った方が
    生まれ育った兄弟関係と一緒だからしっくりくるんだって

    でもこれでいくと
    真ん中は誰と付き合えばいいんだろう?
    どっちでもいいのかな?

    +2

    -0

  • 281. 匿名 2021/03/26(金) 08:52:48 

    >>280
    そうなんだ。
    長男ってだいたい愛情たっぷり受けて育っていておおらかな人が多いから、真ん中っ子は付き合いやすそうだね。
    一人っ子とも相性がいいみたいだよ。

    +1

    -2

  • 282. 匿名 2021/03/27(土) 13:20:49 

    >>215
    上や下が悪いのに親はそっちの味方で私だけが怒られる。これほんとにむかつくよね。何できょうだいのせいでしんどい思いして更にしんどい思いをさせられなきゃならんのよ。おかしいやつをしっかり注意すればいいのに。

    +2

    -0

  • 283. 匿名 2021/03/28(日) 00:04:10 

    >>84
    そう言うのは第一子が多いよね~。

    +2

    -0

  • 284. 匿名 2021/03/28(日) 00:13:15 

    >>9
    同じく。一番拗らせやすいパターンっての初めて知った。そして知って良かった。自分だけでなくそういう人が多いんだね。
    同じように独立心強くて一番早く家出たし、結婚も一番早かった。
    両親は未婚の長女と長男を心配して、長男には実家をあげる。長女には少ない遺産を多めにあげるらしい。
    嫁いだというのを理由に最後まで上と下が贔屓なんだろうな…。
    孫フィーバーだってなかったし、孫可愛い<孫疲れが凄く分かって悲しくなる。

    +1

    -0

  • 285. 匿名 2021/03/28(日) 00:14:54 

    >>93
    分かる。長女トピ見ると甘え方が分からないってコメントにめちゃくちゃ+ついてるけど、中間子からしたら十分甘え上手なんすけど…。って遠い目になる。

    +1

    -0

  • 286. 匿名 2021/03/28(日) 00:18:17 

    >>31
    自営業だから男の子産まなきゃと思っていた母が、第二子で女だった時に祖父母含めみんなガッカリしたんだろうなと思うとしんどい。
    案の定、弟の節句祝いだけは写真だけでも豪華だったと分かる。寿司屋で宴会。

    +1

    -0

  • 287. 匿名 2021/03/28(日) 07:56:42 

    女女男の中間子です。
    幼い時は姉のお古ばかり。
    小学校高学年になって
    姉より体格が大きくなったら
    「弟が着られるように」
    緑とか青の色ばかり。
    大人になってからも物欲や
    モノに対する執着が強いです。

    +1

    -0

  • 288. 匿名 2021/03/28(日) 09:20:46 

    >>287と同じ構成で、私も物欲が凄い
    「自分のもの」へのこだわりが強いんだよね。弟は末っ子長男で可愛がられて、ねだったら何でも買い与えられてた。たまに私が欲しがっても我儘扱い

    でも弟、優しいんだよ。ちょっとコンビニ行っただけで家族全員分のスイーツ買ってきたり、飲み会の帰りにお土産持って来たりするんだよね。私は気合い入れないと皆に分け与えることが出来ないから、可愛がられて育った子は違うなあと思う

    +4

    -0

  • 289. 匿名 2021/03/28(日) 14:14:26 

    夫も中間子で中間子同士なんだけど、ほんとお互いサラッとしてるなと思う
    そしてどっちも親との関係が希薄だから楽
    夫は長男だから親の面倒は見ないといけないという意識はあるけど仲良くする気はない

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード