ガールズちゃんねる

ステイホームでゴキブリが急増中 駆除依頼は前年比238%に

387コメント2021/03/18(木) 05:56

  • 1. 匿名 2021/03/15(月) 15:21:00 


    「通常、ゴキブリは寒さに弱いため、冬の間は活動量が低下。おとなしく春を待つ習性なのですが、今年はコロナ禍でわれわれもリモートワークが増え、外出の自粛もあり、在宅時間が増えましたよね。その間、自宅は暖房や加湿器で、室温25℃前後、湿度は40〜50%にキープされ、人はもちろんゴキブリにとっても快適な環境が続いてしまった」

    害虫駆除サービスなど生活に関する出張・訪問サービスを提供する「くらしのマーケット」では、昨夏1か月間のゴキブリ駆除依頼が前年同月比で238%も増加したという。都内のある駆除業者はこう語る。

    「夏に限った話じゃありませんよ。ゴキブリ駆除バブルは続いています。この冬もやつらは“休眠”することなく活発に動いていますから、駆除の依頼は安定してあります。今後、春になるにつれ、ますますやつらの姿を見ることになる。ゴキブリの恐怖はこれからが本番でしょう」

    +160

    -9

  • 2. 匿名 2021/03/15(月) 15:21:55 

    駆除依頼ってなんだ?
    スリッパ持って訪問したら稼げる?

    +452

    -22

  • 3. 匿名 2021/03/15(月) 15:21:59 

    いや、それはちゃんと掃除してるどうかにもよるでしょ
    うちは去年も今年もでないよ

    +33

    -57

  • 4. 匿名 2021/03/15(月) 15:22:03 

    >>1
    ダメだ。
    絵でもダメだ。

    +378

    -3

  • 5. 匿名 2021/03/15(月) 15:22:05 

    ひいいいいい

    +91

    -2

  • 6. 匿名 2021/03/15(月) 15:22:14 

    うちには出ないよ

    +106

    -17

  • 7. 匿名 2021/03/15(月) 15:22:24 

    冬なのに蚊もいるしね

    +252

    -6

  • 8. 匿名 2021/03/15(月) 15:22:28 

    うちのマンション一年で一度もみないよ

    +184

    -7

  • 9. 匿名 2021/03/15(月) 15:22:46 

    先に言っておく。写真貼らないでよ。

    +324

    -3

  • 10. 匿名 2021/03/15(月) 15:22:54 

    関連トピックが気持ち悪かった

    +10

    -1

  • 11. 匿名 2021/03/15(月) 15:22:55 

    G退治を業者に依頼するものとは思わなんだw

    +205

    -4

  • 12. 匿名 2021/03/15(月) 15:23:01 

    猫エサおいてるからか奴らが出る

    +23

    -6

  • 13. 匿名 2021/03/15(月) 15:23:29 

    ステイホームだからゴキブリとの遭遇率が上がっただけじゃん??

    +457

    -1

  • 14. 匿名 2021/03/15(月) 15:23:35 

    ゴキブリ1回も見た事ない

    +20

    -20

  • 15. 匿名 2021/03/15(月) 15:23:36 

    まだ3月なのに、さっきサツマゴキブリが出てきて絶望した
    青森ヒバ家中に振り撒くわ

    +139

    -0

  • 16. 匿名 2021/03/15(月) 15:23:54 

    まあ、アジアだし普通にいて当たり前でしょ。

    +43

    -2

  • 17. 匿名 2021/03/15(月) 15:24:14 

    >>12
    猫に食べてもらおう!

    +9

    -41

  • 18. 匿名 2021/03/15(月) 15:24:34 

    エアコンのホースにキャップ付けたら見なくなったよ
    うちはそこから入ってきてたのかも

    +182

    -1

  • 19. 匿名 2021/03/15(月) 15:24:37 

    >>3
    マンションとか自分宅が綺麗でも排水溝つたってくるとか聞くけど、そんなことないのかな

    +149

    -4

  • 20. 匿名 2021/03/15(月) 15:24:59 

    あいつら冬はどこにいるのか不思議
    家でも24時間暖房つけてはないよね

    +76

    -2

  • 21. 匿名 2021/03/15(月) 15:25:01 

    >>2
    スリッパってこわくない?
    殺虫スプレーもないと忍びない

    +172

    -2

  • 22. 匿名 2021/03/15(月) 15:25:05 

    マンホールに巨大なホイホイ仕掛けるとか国で何らかの駆除をしてほしい
    日本も平均気温がどんどん上がってアイツらの良い住処になってきてるから

    +334

    -1

  • 23. 匿名 2021/03/15(月) 15:25:09 

    7階に越して8年、一度も出ない。

    +63

    -2

  • 24. 匿名 2021/03/15(月) 15:25:17 

    >>19
    うちはないね
    水回りとかとくに気をつけてるし

    +7

    -23

  • 25. 匿名 2021/03/15(月) 15:25:20 

    家じゃないけど、、、
    イオンの専門店(カフェ)で働いてるけど、
    去年の休業中は徹底的に害虫駆除したみたい。
    あんまり見かけなくなった。

    +155

    -0

  • 26. 匿名 2021/03/15(月) 15:25:20 

    238%も増加
    ↑この書き方だと三倍以上って意味になる。
    2.38倍なんだろうけど。

    +87

    -1

  • 27. 匿名 2021/03/15(月) 15:25:34 

    >>19
    近くにラーメン屋とか飲食店が多いと、いくら綺麗にしてても寄ってきちゃうんだよね

    +144

    -0

  • 28. 匿名 2021/03/15(月) 15:25:41 

    ゴキブリンちゃんと呼べば怖くないよ。

    +0

    -30

  • 29. 匿名 2021/03/15(月) 15:25:45 

    九州住みだけどここ数年出ない
    ちょっと前に押入れにデッカい蜘蛛いたから奴が食べてくれてるんだと思ってる

    +84

    -2

  • 30. 匿名 2021/03/15(月) 15:26:05 

    >>1
    遭遇率すごいんやろな。
    ゴキさんも大変や

    +5

    -0

  • 31. 匿名 2021/03/15(月) 15:26:13 

    毒餌は春先の今頃に設置すると効果的らしいよ。
    我が家は設置完了した。

    +123

    -0

  • 32. 匿名 2021/03/15(月) 15:26:30 

    >>1
    この絵がフェミに見つかったら炎上しそう

    +11

    -2

  • 33. 匿名 2021/03/15(月) 15:27:17 

    ゴキぶりぶり∧_∧
      、(´・ω・)ぶりぶり
      `(((⌒(⌒))
       .U.U💩⁾⁾

    +10

    -14

  • 34. 匿名 2021/03/15(月) 15:27:40 

    マウンテンゴリラ AとO

    東・西ローランドゴリラ BとO

    馬 AとBとO
    牛 BとO
    猫 AとBとAB
    豚 A
    鯨 B
    大腸菌 O
    ゴキブリA

    +5

    -10

  • 35. 匿名 2021/03/15(月) 15:27:51 

    >>26
    ならないよ
    「238%に増加」
    「238%も増加」
    違う意味だからね

    +5

    -15

  • 36. 匿名 2021/03/15(月) 15:27:54 

    >>20
    炊飯器の機械の部分とか、冷蔵庫の機械の部分とか

    +8

    -1

  • 37. 匿名 2021/03/15(月) 15:28:10 

    >>32
    あはは!たしかにそうだね笑

    笑えないくらい、最近ではよくある炎上だよね
    そう考えると、めんどくさいね

    +8

    -0

  • 38. 匿名 2021/03/15(月) 15:28:21 

    皆さんは何に何回くらい遭遇しますか?
    そして殺せますか?
    また何月頃からGをみかけますか?

    去年秋に今のマンションに引っ越してきたのですがゴミ捨て場と階段に死んだあいつらを合計2回見かけたので今から梅雨、夏が来るのが怖くて…。

    +58

    -0

  • 39. 匿名 2021/03/15(月) 15:28:22 

    そろそろバルサン焚かないと、本当に無理😭
    築44年の借家です!

    +57

    -1

  • 40. 匿名 2021/03/15(月) 15:29:14 

    野良猫が多い地域はゴキも多い

    +27

    -1

  • 41. 匿名 2021/03/15(月) 15:29:21 

    >>15
    ぎゃあああ!

    +8

    -2

  • 42. 匿名 2021/03/15(月) 15:29:46 

    家が一定時間冷えてるとGは卵産しに来ないって聞いた
    なるべく暖かい場所を産卵場所に選ぶのは当然だろうね
    綺麗にしてるしてない関係ないよ

    +81

    -2

  • 43. 匿名 2021/03/15(月) 15:30:01 

    Gの駆除、友達の実家がやってた
    20万くらいかかって、効果は3ヶ月くらいらしいね

    +52

    -0

  • 44. 匿名 2021/03/15(月) 15:30:10 

    >>2
    事業としてやるなら届出しないとだめなんじゃないの?
    男であれ女であれタダで来られてもどこのだれかもわからん素人を家に入れたくないよね

    +114

    -7

  • 45. 匿名 2021/03/15(月) 15:30:22 

    >>38
    子ゴキサイズならまだティシュに包める😭

    +5

    -16

  • 46. 匿名 2021/03/15(月) 15:30:22 

    本当コイツらだけは無理だ…

    +52

    -0

  • 47. 匿名 2021/03/15(月) 15:30:26 

    >>35
    「238%に増加」
    ↑こっちだと2.38倍
    「238%も増加」
    ↑こっちだと3.38倍

    +37

    -0

  • 48. 匿名 2021/03/15(月) 15:30:33 

    エアコンの吹き出し口から飛んできて発狂した

    +82

    -0

  • 49. 匿名 2021/03/15(月) 15:30:34 

    >>18
    エアコンホースにキャップとは?
    教えてー

    +26

    -0

  • 50. 匿名 2021/03/15(月) 15:30:53 

    最初の宣言中に、飲食店が長期間休業してたため、Gちゃんにとったらパラダイス。
    なのでめっちゃ増えたっぽい。

    +36

    -0

  • 51. 匿名 2021/03/15(月) 15:30:54 

    >>40
    でも猫がいる家にはゴキブリは少ない

    +20

    -1

  • 52. 匿名 2021/03/15(月) 15:31:04 

    >>47
    頭いいな

    +38

    -1

  • 53. 匿名 2021/03/15(月) 15:31:11 

    >>36
    ぎゃーーーーーー

    +19

    -0

  • 54. 匿名 2021/03/15(月) 15:31:22 

    >>19
    業者いれてるわ、賃貸マンションだけど
    大きいゴキブリ来たら困るし

    +39

    -0

  • 55. 匿名 2021/03/15(月) 15:31:24 

    いくら家の中を綺麗にしてても外から入ってくるからね、奴ら。

    +42

    -1

  • 56. 匿名 2021/03/15(月) 15:32:05 

    >>39
    この時期からバルサン炊くんですね!
    毎年出ますか?

    +1

    -0

  • 57. 匿名 2021/03/15(月) 15:32:15 

    チャバネは厄介

    +16

    -0

  • 58. 匿名 2021/03/15(月) 15:32:26 

    >>49
    100均一に売ってるよ
    防虫キャップっていうやつ!

    +29

    -0

  • 59. 匿名 2021/03/15(月) 15:32:30 

    >>49
    100均で売ってるよ。

    +21

    -0

  • 60. 匿名 2021/03/15(月) 15:32:34 

    >>43
    高!
    シロアリ予防はゴキ予防にもなるらしいよ〜
    10万したけど

    +33

    -0

  • 61. 匿名 2021/03/15(月) 15:32:42 

    >>3
    ちゃんと掃除しても外から入ってくるよ

    +44

    -2

  • 62. 匿名 2021/03/15(月) 15:32:58 

    >>43
    2LDKの戸建てでやってもらったよ。
    2万円ぐらい。
    効果は半年で、もしでたら無料で薬まいてくれる。
    だけど、1年経っても出てこないです。

    +41

    -1

  • 63. 匿名 2021/03/15(月) 15:33:14 

    真冬はそこまで見かけないけど、コンビニでバイトしてるときは年がら年中見た。
    福岡だからなのかな。

    +10

    -1

  • 64. 匿名 2021/03/15(月) 15:33:18 

    >>55
    だけど、清潔に保ち奴らの居心地の悪い環境を作れば他所に行ってくれるよ
    居心地いい環境作ってはダメ
    ステイホームで家の中に溜まるゴミも増えたからだと思う
    やだねぇ

    +6

    -0

  • 65. 匿名 2021/03/15(月) 15:34:32 

    玄関から人が入るタイミングでちゃっかり一緒に入って来るからね
    もちろんGに限ってではなく蚊でも他の虫でも同じ事
    窓開けてるならもちろん侵入確率は上がる

    +34

    -0

  • 66. 匿名 2021/03/15(月) 15:34:48 

    大昔クロゴキブリを日本に入れた奴の罪は重い

    +126

    -0

  • 67. 匿名 2021/03/15(月) 15:34:53 

    例年通りだったら結構道端で踏まれた奴を見るけど今年は殆ど見なかったな〜。
    やっぱり人がいる所に移動するのね。

    +4

    -0

  • 68. 匿名 2021/03/15(月) 15:34:57 

    ムカデ駆除用に買ったものだけど「サイベーレ」っていう殺虫剤がGにも効くよ
    業務用で、業者さんに頼むとこれを散布するみたい
    年1回、一戸建ての基礎と窓枠にぐるっと一周するだけで
    2年目は建物内に残ってたのがいたようで、1回発見したけど
    3年目から全くGを見かけなくなった
    コンクリート基礎に空いてる空気口やエアコン周りからGは出入りしてるから
    そこを重点的にやるといいよ

    業務用で大量だから高いけど、薄めて何年も使えるから
    薬局で殺虫剤買うよりはお値打ち
    試してみてね

    +24

    -0

  • 69. 匿名 2021/03/15(月) 15:35:01 

    東京の繁華街歩いてて、道端で大きいゴキブリ結構見たときはビックリした!
    外に歩いてるゴキブリ初めて見た

    +22

    -2

  • 70. 匿名 2021/03/15(月) 15:35:39 

    うちはアシダカグモが来る。
    ゴキブリ見かけなくなったけどクモいるのもなかなか怖い。

    +11

    -0

  • 71. 匿名 2021/03/15(月) 15:35:42 

    >>61
    外から入ってくるけどやつらも清潔な居心地悪い家か、雑然としてて居心地良さそうな家かあの触覚で認識して選んでいつくんだよ
    ゴキブリ嫌いだけど、奴らを研究してる人のブログ見たことあって、その人もゴキブリと共存しろとは言わないけど清潔に保てば住空間に出現する確率は減るからこまめな掃除を推奨してたよ

    +10

    -9

  • 72. 匿名 2021/03/15(月) 15:35:56 

    >>3
    マンション住み、
    旦那が潔癖症で普段から水回りも部屋もめちゃくちゃ綺麗にしてるけど、隣の部屋(結構汚かった)の人が引っ越して行ったら住処を無くしたのか我が家にGや虫が出現するようになったよ
    まぁ2週間くらいで落ち着いてそれ以降は出現しないけど

    +54

    -0

  • 73. 匿名 2021/03/15(月) 15:35:56 

    ゴキブリの数が急増ってより、家にいるから普段より遭遇率が高いってことではなくて?

    +29

    -1

  • 74. 匿名 2021/03/15(月) 15:36:09 

    知り合いが無理すぎてこの前業者よんでた。
    ひさしぶりにGと会うとパニックになる〜5年ぶりにでた時、一瞬警察が頭をよぎったもんね。もちろんビビりながら自分でやっつけたけど。業者があるなら頼りたいわ。

    +23

    -0

  • 75. 匿名 2021/03/15(月) 15:36:25 

    ブラックキャップ置いてる
    年1遭遇するかしないか
    うちは駆除係が私なので本気で出てほしくない

    +35

    -0

  • 76. 匿名 2021/03/15(月) 15:36:36 

    そろそろバルサン炊かなきゃ

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2021/03/15(月) 15:36:42 

    >>69
    ゴキブリはもともと外にいる生き物だよ〜
    モリゴキブリとか沖縄で見たかった新種も屋外の生き物

    +26

    -0

  • 78. 匿名 2021/03/15(月) 15:37:01 

    ゴキブリ見ると滅茶苦茶怒りと殺意が湧くんだよね、何故か。
    一匹二匹ぐらいの大きいゴキブリは一瞬怯むけどスリッパや厚手の雑誌、新聞紙で殺せる。
    小さいゴキブリは素手でバーーーンって殺せる。
    流石にそれやると引かれるからティッシュや新聞紙で殺すけどね。
    怖いより逃すわけにはいかないのよ、ゴキブリは。
    ただ大量にゴキブリと格闘したことはないから、それは無理かも。

    +54

    -1

  • 79. 匿名 2021/03/15(月) 15:37:01 

    ブラックキャップおきまくってる。

    +16

    -0

  • 80. 匿名 2021/03/15(月) 15:37:16 

    一般家庭で業者に頼むほどってそんなに出るのか

    +7

    -0

  • 81. 匿名 2021/03/15(月) 15:38:21 

    >>19
    寝る前にハイターしといたら来ないかな?

    +1

    -4

  • 82. 匿名 2021/03/15(月) 15:38:35 

    夏が怖い( ; ; )

    +20

    -0

  • 83. 匿名 2021/03/15(月) 15:38:51 

    >>80
    クロゴキは単体で新入が多いらしいけど、チャバネは...業者必須なくらいやばいらしいね

    +14

    -0

  • 84. 匿名 2021/03/15(月) 15:39:03 

    >>38
    うちはGより百足だからなあ
    百足は年に何匹も遭遇するけどGはいないの
    まあどっちもどっちだよ
    もちろんGであろうが百足であろうが必ず私が仕留めるよ
    仕留めるのは百足の方がかなり楽
    仕留めないといつまでもいなくならないから殺すの怖いとか言ってる場合ではない

    +12

    -0

  • 85. 匿名 2021/03/15(月) 15:39:03 

    >>62
    43です
    お手頃価格で効果も長いですね!
    友達の家は戸建てで結構大きかったんですが、それにしても高すぎてビックリした記憶があります

    +20

    -0

  • 86. 匿名 2021/03/15(月) 15:39:46 

    家に入ってくるゴキブリはいい加減学習した方がいい
    人間と遭遇したら高確率で殺されるんだから、大人しく外にいればいいのに
    何でも食べるんだからそれでも十分生きていけるやろ

    +126

    -0

  • 87. 匿名 2021/03/15(月) 15:40:46 

    気づくことに増えたのもあると思う

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2021/03/15(月) 15:40:57 

    この記事に涙目

    +4

    -0

  • 89. 匿名 2021/03/15(月) 15:41:46 

    >>22
    それはぜひ進次郎環境大臣にお願いしたいね!

    +105

    -0

  • 90. 匿名 2021/03/15(月) 15:42:05 

    >>2
    あなたのコメントなんか好きだわー

    +144

    -17

  • 91. 匿名 2021/03/15(月) 15:42:15 

    >>3

    ご近所さんが汚くされてたら意味ないよ。
    例えば、そのご近所さんが業者を雇って家にいたGを始末しようとしたらそのGはその家から避難してご近所さん家に行くらしいからね。

    +41

    -0

  • 92. 匿名 2021/03/15(月) 15:43:14 

    >>29
    アシダカ軍曹うちにもいるよ!

    +27

    -0

  • 93. 匿名 2021/03/15(月) 15:43:19 

    家建てて15年、1度もGを見てません

    +7

    -1

  • 94. 匿名 2021/03/15(月) 15:43:31 

    軍曹を放し飼いするといいらしいよね
    その軍曹が怖いんだけど…

    +9

    -0

  • 95. 匿名 2021/03/15(月) 15:44:17 

    >>78
    迫力ありすぎる(笑)

    +26

    -0

  • 96. 匿名 2021/03/15(月) 15:44:35 

    エグい キモい

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2021/03/15(月) 15:45:22 

    >>86
    そうだよね。
    外にも居場所はたくさんあるよね。
    本当にお願いだから我が家には入ってこないでください。

    +42

    -1

  • 98. 匿名 2021/03/15(月) 15:47:39 

    >>65
    えー!?玄関からはいるの?
    気が付きそうだけどな?
    壁とか目線より上からサッと入るんだろうか?

    +7

    -0

  • 99. 匿名 2021/03/15(月) 15:48:08 

    ゴキブリが1年出なくなるって薬置いたら本当に出なかった

    +18

    -0

  • 100. 匿名 2021/03/15(月) 15:48:46 

    >>8
    マンション全体で駆除してるんじゃない?
    うちも滅多に出ないよ。
    何度か入ってきたけど、全部ベランダから。

    +40

    -1

  • 101. 匿名 2021/03/15(月) 15:48:57 

    あいつを殺し損ねて逃げられた時の敗北感と殺しに成功した時の爽快感。

    +19

    -0

  • 102. 匿名 2021/03/15(月) 15:49:53 

    >>56
    まだ借りて1年になります。
    借りたてはやっぱり出ましたが、やるとやっぱり違います😭
    あと毒エサ(ブラックキャップ)も置いてます!

    +18

    -0

  • 103. 匿名 2021/03/15(月) 15:50:23 

    去年マンション前のゴミ置き場にゴキブリいたので深夜にかなり強い殺虫剤を勝手に撒いてしまった…

    +6

    -1

  • 104. 匿名 2021/03/15(月) 15:50:25 

    昔はキャーキャー騒いで、泣く事しかできなかったのに、母になって守るものができてから早12年。
    去年は天井に張り付いたGを無表情、無言で戦えるようになった私。
    そう、スプレータイプの中性洗剤があればもう無敵さ!!

    +45

    -1

  • 105. 匿名 2021/03/15(月) 15:51:13 

    コロナはいつか大したことなくなる。
    しかし、ゴキは増産傾向にある。
    お先真っ暗。

    +8

    -0

  • 106. 匿名 2021/03/15(月) 15:51:51 

    >>86
    最近の都会住みのゴキは、屋外で適応してる感じするよ。
    一昨年あたりに、うっかりベランダから入れてしまったけど、こんな場所にいたらそりゃ見つかるだろwって場所にいた。
    夫が窓から逃してしまったけど。
    害虫だから駆除しなきゃダメだと言ってるのに、別に普通の昆虫じゃないかと言い張る。

    +22

    -1

  • 107. 匿名 2021/03/15(月) 15:52:03 

    >>51
    うちの猫たち小さい虫すらまともに捕まえられないんだけど、今年頑張ってくれるかな…

    +25

    -0

  • 108. 匿名 2021/03/15(月) 15:53:51 

    >>49
    わざわざ買わないでもミカンのネット丸めて
    ドレンからのホースに突っ込んでおけばええ。

    +40

    -0

  • 109. 匿名 2021/03/15(月) 15:54:22 

    あーこれそんな気がしてたー
    まだ出てないけどね
    ずーっと暖房入れてるから来そうだなと思ってた

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2021/03/15(月) 15:54:44 

    >>107
    猫ちゃんバイキング付いちゃうよ😨😨

    +9

    -0

  • 111. 匿名 2021/03/15(月) 15:54:59 

    夏ほんとヤダ😭
    暑いし虫やばいし、いらない季節

    +6

    -0

  • 112. 匿名 2021/03/15(月) 15:55:14 

    ステイホームでゴキブリが急増中 駆除依頼は前年比238%に

    +3

    -49

  • 113. 匿名 2021/03/15(月) 15:55:28 

    >>110
    バイキング…?

    +0

    -1

  • 114. 匿名 2021/03/15(月) 15:55:32 

    >>81
    排水溝は毎日ハイターやってても、奴はいろーーーんな隙間から入ってくるから綺麗にしてることは大前提だけどそれだけじゃ駄目なこともあるよ。
    エアコン付けてるとそこから降ってくる時もあったから(泣)いろんな隙間を塞ぐしかない

    +35

    -1

  • 115. 匿名 2021/03/15(月) 15:55:45 

    今年入ってからG見た人いますか?

    +5

    -0

  • 116. 匿名 2021/03/15(月) 15:56:41 

    >>107
    なんか猫が静かだなと思って見に行くとゴキブリに夢中になってる
    恐ろしい

    +20

    -0

  • 117. 匿名 2021/03/15(月) 15:56:51 

    >>113
    ごめん、バイキンでした。

    +4

    -0

  • 118. 匿名 2021/03/15(月) 15:56:52 

    >>3
    テラスの植木鉢下とか生け花の花瓶近くに潜んでるよ
    GW明けた頃からは活動活発になって生けてある花も食べてくよ!
    朝起きたら花瓶の回りに糞が落ちてた😰
    特にマーガレットとか菊系の花は食べやすいみたい
    以来 お花も生けられないよ

    +17

    -1

  • 119. 匿名 2021/03/15(月) 15:57:04 

    >>108
    伝染したストッキング切ってゴムでとめて巻いてる

    +35

    -0

  • 120. 匿名 2021/03/15(月) 15:57:09 

    >>115
    まだ!
    怖いよ!

    +3

    -0

  • 121. 匿名 2021/03/15(月) 15:57:13 

    南米かどっかからきたG、あれどうなったよ?
    困るんだよ、外国のGも日本に住まれちゃ

    +7

    -1

  • 122. 匿名 2021/03/15(月) 15:58:09 

    >>112
    ムリ🤣

    +11

    -0

  • 123. 匿名 2021/03/15(月) 15:58:12 

    >>116
    www
    でも捕まえてくれるなら偉いw

    +7

    -0

  • 124. 匿名 2021/03/15(月) 15:58:55 

    >>108
    分かってるけどついつい買っちゃうんだよなぁ
    知恵ってすごいなぁ!

    +22

    -1

  • 125. 匿名 2021/03/15(月) 15:59:45 

    >>84
    うちも。
    百足居たわ。刺された事ある。
    マジで暫く痛かったわ。それからは怨みを晴らす為
    確実に私が仕留める!対策もしてるけどね。
    Gなんか可愛いもんよ。
    丸めた雑誌で一発よ。瞬間冷却のスプレーも
    有るわ。

    +6

    -0

  • 126. 匿名 2021/03/15(月) 16:00:47 

    昼寝してたら夢にゴキブリ出てきた

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2021/03/15(月) 16:00:47 

    ムカデってツガイで行動するらしいけど、がち?

    +6

    -0

  • 128. 匿名 2021/03/15(月) 16:01:02 

    >>116
    捕まえてくれるのは偉いけど放っておくとムシャムシャ食べちゃうから見つけたらすぐに取り上げてね

    +9

    -0

  • 129. 匿名 2021/03/15(月) 16:01:05 

    >>4
    分かる。なんなら文字も嫌だからGって書いて欲しい

    +37

    -0

  • 130. 匿名 2021/03/15(月) 16:02:49 

    >>119
    貴方は優勝🏅
    (ミカンネットのおかんより)

    +14

    -0

  • 131. 匿名 2021/03/15(月) 16:02:50 

    >>84
    殺るか殺られるかだよね。笑
    怖いからって放置したら此方に害しかないし、処理するしかない
    まぁ私も子供の頃は怯えてたけど、今は「面倒な仕事増やしやがって」って怒りが先に湧くw

    +16

    -0

  • 132. 匿名 2021/03/15(月) 16:02:52 

    今までより家にいるから気がつくようになっただけだよ

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2021/03/15(月) 16:02:58 

    >>128
    うちは朝起きたらGの足がバラバラになってることあった。
    はあ。食べたのか?って残酷な気分だったよ。

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2021/03/15(月) 16:03:22 

    >>92
    アシダカ軍曹という名前なのですか!?
    この蜘蛛を見てからは小さい蜘蛛も追い出さずに見守ってる
    というか小さい蜘蛛に対して可愛いねーって思うようになりましたww

    +28

    -0

  • 135. 匿名 2021/03/15(月) 16:04:47 

    >>127
    一匹づつしか見て無いけどな?
    どっかに居るのかな?

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2021/03/15(月) 16:04:54 

    >>121
    日本だとそこまで育たないんじゃない?沖縄は別だけど

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2021/03/15(月) 16:05:18 

    >>126
    吉夢らしいよ(笑)

    +2

    -0

  • 138. 匿名 2021/03/15(月) 16:06:00 

    >>135
    だよね
    繁殖期はツガイで行動するのかな

    +1

    -1

  • 139. 匿名 2021/03/15(月) 16:06:10 

    私も昨夜見た。死骸だったけど。月に1度噴射する殺虫剤を撒いた翌日だった。

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2021/03/15(月) 16:06:38 

    最近は旦那のことをそう呼ぶのか

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2021/03/15(月) 16:07:23 

    新築マンションに住んで5年経つけどまだ何とか見かけたことない
    9階だと出ないかな?高さ関係ない?

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2021/03/15(月) 16:07:24 

    >>115
    うち、昨日の夜に赤ちゃん3匹見つけました😢ブラックキャップ買ってきました…。

    +6

    -0

  • 143. 匿名 2021/03/15(月) 16:10:42 

    >>117
    笑った

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2021/03/15(月) 16:10:47 

    もうそんな季節か
    そろそろブラックキャップ新しいのと交換しなきゃ

    +5

    -0

  • 145. 匿名 2021/03/15(月) 16:10:52 

    >>131
    刺されるとめちゃくちゃ痛いのよ!
    それも2週間以上も!
    ベランダにひっそり居たのよ。
    何もしてないのに刺しやがって。
    一生恨んでるから必ず殺るわ!
    貴方も気を付けて戦ってね!

    +14

    -0

  • 146. 匿名 2021/03/15(月) 16:12:36 

    >>38
    ハッカスプレーいいって聞くけどな?

    +3

    -0

  • 147. 匿名 2021/03/15(月) 16:13:08 

    前に住んでたアパートでゴキと一緒に住んでたよ
    寝てたら顔の上もぞもぞ歩いてたりした
    全然平気だから駆除してあげたい

    +20

    -1

  • 148. 匿名 2021/03/15(月) 16:13:34 

    >>101
    わかる、とってもわかる!
    殺めたときスッキリする。
    ゴキブリに逃げられた時、逃げた方向の悔しくて冷蔵庫の下とか執念深く探してしまう。

    +7

    -0

  • 149. 匿名 2021/03/15(月) 16:13:38 

    >>131
    そりゃ退治しないで済むに越したことはないけど、絶命させるまで家の中の平穏が訪れる事はないものね
    私はもう子供のころから率先して絶命させてたよ
    親呼んでる間に見失ったらその夜は眠れないから
    やつらも自分が発見された事気づいてるから部屋から出ていったらその隙に避難するからね
    見かけたら即行動

    +16

    -0

  • 150. 匿名 2021/03/15(月) 16:14:50 

    >>98
    gじゃないけどにょろっとした虫が扉少し開けたら入ってきたことある。
    やつらはドアの隙間で待機している。
    gがいなくなるスプレーが結構効くから、そろそろドアの隙間にまいておくわ。遭遇したくない。。

    +8

    -0

  • 151. 匿名 2021/03/15(月) 16:15:17 

    >>98
    早いからね〜気が付かないよ。

    +5

    -0

  • 152. 匿名 2021/03/15(月) 16:15:18 

    >>133

    玄関出たらGのバラバラ遺体があって、傍らには立派なカマキリさんがいらっしゃった事がある

    +15

    -1

  • 153. 匿名 2021/03/15(月) 16:15:32 

    >>22
    ゴキブリを全滅させれば生態系が狂い他の生き物たちにも影響があるよ
    害虫と言われてるけどちゃんと役割があるんだよ

    +2

    -20

  • 154. 匿名 2021/03/15(月) 16:15:39 

    >>53
    コタツの四隅の隙間から出てきたことあったな

    +6

    -0

  • 155. 匿名 2021/03/15(月) 16:16:22 

    >>141
    高さ関係無いよ

    +4

    -0

  • 156. 匿名 2021/03/15(月) 16:17:11 

    >>69
    夏の夜なんか飛んでるよ。
    顔に当たった事ある。めちゃくちゃ痛かった。
    カブトムシかと思ったよ。

    +10

    -0

  • 157. 匿名 2021/03/15(月) 16:17:24 

    なんで飛ぶの?
    なんでそんな隙間入れるの?

    +9

    -0

  • 158. 匿名 2021/03/15(月) 16:18:38 

    >>18
    うちは増えた笑笑
    なぜ

    +8

    -2

  • 159. 匿名 2021/03/15(月) 16:19:22 

    軍曹もGも視線感じるからすぐ見付けちゃう…
    こんな能力辛い

    +8

    -0

  • 160. 匿名 2021/03/15(月) 16:19:46 

    外に置くタイプのブラックキャップ勝手にマンション周りにおいたらだめだろうか‥

    +8

    -0

  • 161. 匿名 2021/03/15(月) 16:20:12 

    >>98
    ドアの隅で人がドア開けるまで待機
    ドア開いたら素早く侵入
    保護色になるような暗い隅に身を潜める
    玄関から人がいなくなったら本格的に家の中にあがり込む
    夜なんて暗くてなかなか気付かないよ
    私が見たGは全て玄関だったからね

    +15

    -0

  • 162. 匿名 2021/03/15(月) 16:23:12 

    >>138
    ちょっと調べてみっかな。

    +1

    -1

  • 163. 匿名 2021/03/15(月) 16:23:49 

    今年の2月は例年より暖かかったから、もう先月のうちに虫対策は済ませたせいか今のところ何も見なくて済んでる
    ちょっと暖かくなると虫たちすぐやってくるからね
    ずっと冬でもいいくらい(ただし積雪しない程度の冬)

    +4

    -0

  • 164. 匿名 2021/03/15(月) 16:25:43 

    外で生きてるぶんにはいいよ
    なんで家に入ってくるんだよ

    +34

    -0

  • 165. 匿名 2021/03/15(月) 16:28:25 

    >>155
    ないのか…ありがとう

    +1

    -1

  • 166. 匿名 2021/03/15(月) 16:28:54 

    >>138
    つがいで行動すると言うより、5〜6月の繁殖期に
    たまたま居るのと、百足は母子家庭だから、子供がたまにお母さんと居るのがあるらしいわ。

    +7

    -0

  • 167. 匿名 2021/03/15(月) 16:29:44 

    >>51
    うちの猫ちゃん、駆除してくれるのは良いんだけど弄ぶからゴキブリがバラバラになって落ちてる。
    一番最悪だったのは身の部分が靴の中に入ってた。
    足の部分は廊下に散乱してた・・・。

    +17

    -1

  • 168. 匿名 2021/03/15(月) 16:30:26 

    国によっては子どもがゴキちゃんで遊ぶ国あるよね。私は無理だけど😱

    +0

    -0

  • 169. 匿名 2021/03/15(月) 16:30:37 

    >>158

    侵入経路がそこではないって事だね
    メインの侵入経路を特定しないと難しいね

    +27

    -0

  • 170. 匿名 2021/03/15(月) 16:31:29 

    >>160
    ポツポツ置いても意味ないとおもうが…

    +0

    -0

  • 171. 匿名 2021/03/15(月) 16:32:57 

    10年東京に住んでるけど一回も見たことない、新築ばかり住んでるからかな?

    +1

    -0

  • 172. 匿名 2021/03/15(月) 16:33:19 

    >>167
    うちの猫はアシダカさんをおもちゃにして遊んでた
    うちから退散させた後にベランダで発見したらしく、ベランダ煩いな~って思って見たら逃がしたアシダカさんが猫のおもちゃにされていた
    アシダカさんに申し訳ないことをした

    +9

    -0

  • 173. 匿名 2021/03/15(月) 16:36:22 

    >>31
    そうそう、夏に設置しても遅いんだよね、いま繁殖し始めるから😱

    +12

    -1

  • 174. 匿名 2021/03/15(月) 16:36:31 

    >>70
    食べてくれてるかもよ。
    大切にしてあげてw

    +8

    -0

  • 175. 匿名 2021/03/15(月) 16:38:00 

    >>74
    新聞紙で叩いていいなら呼んでくれたら
    すぐやるよw

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2021/03/15(月) 16:38:47 

    >>153
    あいつがいないと困るって何だろう?

    +25

    -0

  • 177. 匿名 2021/03/15(月) 16:39:29 

    害虫駆除&防止してくれる業者さんあるよね

    +0

    -0

  • 178. 匿名 2021/03/15(月) 16:41:23 

    >>166
    横だけど母子家庭にビックリして調べちゃったよ
    そうなのかぁ…
    なんか複雑な気分だわ

    +6

    -0

  • 179. 匿名 2021/03/15(月) 16:43:26 

    >>158
    換気扇じゃない?

    +10

    -0

  • 180. 匿名 2021/03/15(月) 16:43:40 

    >>164
    わかる!笑
    外で暮らしてればお互いこんな目に遭わずに済んだのに…って思いながら駆除する時ある

    +14

    -0

  • 181. 匿名 2021/03/15(月) 16:43:56 

    >>18
    エアコン撤去したら見なくなった
    Gが現れないなら暑さなんて余裕で耐えられる

    +28

    -1

  • 182. 匿名 2021/03/15(月) 16:44:42 

    >>178
    お父さんが育児しないんだって。
    なんだこれw

    +7

    -0

  • 183. 匿名 2021/03/15(月) 16:45:25 

    >>170
    排水溝の付近とか‥ピンポイントで‥

    +1

    -0

  • 184. 匿名 2021/03/15(月) 16:45:45 

    >>70
    軍曹がいるってことはゴキブリがいるってこと
    ゴキブリを食べ尽くしたら家からそっと出て行くらしい…
    見た目はグロくて怖いけどね〜

    +17

    -0

  • 185. 匿名 2021/03/15(月) 16:46:05 

    >>2
    殴り殺したら死ぬ間際にいっぱい卵産んじゃうよ

    +5

    -5

  • 186. 匿名 2021/03/15(月) 16:47:04 

    >>181
    す、すげー

    +41

    -0

  • 187. 匿名 2021/03/15(月) 16:48:35 

    >>183
    貴方の財布が気の毒だわ。

    家の周りだけにしたら?

    +0

    -0

  • 188. 匿名 2021/03/15(月) 16:49:01 

    小さいとき父親が夜中寝てるとき、いきなり「わーーー」って叫んだから何事かと思ったらGがオデコにいた

    +1

    -0

  • 189. 匿名 2021/03/15(月) 16:50:11 

    >>181
    貴方が今年の夏耐えられるのか😳❓

    +21

    -0

  • 190. 匿名 2021/03/15(月) 16:50:26 

    >>1
    マンションてゴキブリ出るの?

    +5

    -0

  • 191. 匿名 2021/03/15(月) 16:51:36 

    >>185
    産まないよ。縦長の卵は潰しちゃダメだけど。
    卵は1個だよ。

    +4

    -2

  • 192. 匿名 2021/03/15(月) 16:53:44 

    >>181
    逆に部屋も湿度高いと出てくる可能性大

    +15

    -0

  • 193. 匿名 2021/03/15(月) 16:54:49 

    >>190
    出るよ、宅配のダンボールとかにも隠れてるらしいから

    +9

    -0

  • 194. 匿名 2021/03/15(月) 16:57:53 

    >>2
    1回4千円払ってるから3千円で来て!
    ただし潰さないで持って帰ってー

    +67

    -2

  • 195. 匿名 2021/03/15(月) 16:59:41 

    >>7
    えっ?そうなの。
    そしてプラスの数に驚き。

    +34

    -0

  • 196. 匿名 2021/03/15(月) 16:59:46 

    >>160
    私はマンション周りの植木の根本とかに置きまくってるよ!
    あと玄関横とベランダにも3つずつ

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2021/03/15(月) 17:04:09 

    >>193
    怖!Σ(・□・;)
    集合住宅の方が出やすいのかなあ

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2021/03/15(月) 17:05:12 

    >>11
    もう殺しても殺しても出てきて手に負えないとか…

    +7

    -0

  • 199. 匿名 2021/03/15(月) 17:07:25 

    >>190
    考えたくもないけど人にくっ付いて入ってくる場合もある
    卵持ってたりゴミとか豊富な家だったらそのまま繁殖するんじゃないかな

    +4

    -0

  • 200. 匿名 2021/03/15(月) 17:08:14 

    >>134

    「アシダカグモが2・3匹いる家では、そこに住むゴキブリは半年で全滅する」

    からじゃない?

    益虫だよね

    最近とんと見ないから我が家にはGが居ないのか?と油断してるけどそろそろブラックキャップを至る所に設置しようと思う

    +25

    -0

  • 201. 匿名 2021/03/15(月) 17:08:38 

    >>176食糧にしてる生き物が困るよ

    +3

    -2

  • 202. 匿名 2021/03/15(月) 17:10:30 

    >>194
    そんなくれるなら私やるわ〜!
    家でも私がゴルゴだしw

    +41

    -0

  • 203. 匿名 2021/03/15(月) 17:12:52 

    人間の視点で考えてしまうけど
    Gって生きてる意味ある?
    絶滅させても良くない?

    +20

    -0

  • 204. 匿名 2021/03/15(月) 17:15:01 

    >>197
    自分ちどんだけ綺麗にしててもすぐ隣が汚部屋でG飼ってたら来るもんなあ
    とは言え上層階ほど虫入って来にくいし民度も高めwだから、
    集合住宅低層階≦一軒家<<集合住宅高層階
    くらいのイメージ

    +13

    -0

  • 205. 匿名 2021/03/15(月) 17:18:43 

    >>3
    掃除していても出るのは仕方ないけど
    掃除してない癖にゴキブリでるでる言ってる人は馬鹿

    +3

    -3

  • 206. 匿名 2021/03/15(月) 17:21:38 

    >>191
    チャバネは産むらしいね

    +5

    -0

  • 207. 匿名 2021/03/15(月) 17:24:47 

    おお!かかってこい!
    我が家にきたGは死にたくて来てると思ってるから!
    私に見つかったら終わりと思え!

    +5

    -0

  • 208. 匿名 2021/03/15(月) 17:27:40 

    昔住んでた賃貸マンションの下の部屋がゴミ屋敷だったみたいで、私の部屋に小さめのゴキブリが大発生!カレーライス食べてたら天井から落ちてきて皿の中にInしたのをきっかけに引っ越した。

    そういえば、この前洗濯機のかさ上げお願いした業者が、マンションでも排水管のヘドロにつかまって登ってくるから定期的に高圧洗浄で掃除したほうがいい、て言ってたよ。

    +12

    -0

  • 209. 匿名 2021/03/15(月) 17:32:48 

    Gってアレルゲンも持っててクソなんだが
    足も早いし本当に嫌だ
    せめて鈍足であれよ!

    +14

    -0

  • 210. 匿名 2021/03/15(月) 17:33:20 

    >>19
    まじで排水から上がってくる
    風呂場の水滴、シンクの水や生ゴミを求めに

    香水、柔軟剤、お菓子作りをやめた

    甘い匂いが何より大好き
    嫌いな匂いはシナモンとかクローブ

    ただあくまで嫌いなだけで慣れたら割と平気


    なんせ人類より前から生息する先輩みたいな存在
    氷河期も生き延びるくらいだから勝ち目がない

    解決法は引越し

    +35

    -2

  • 211. 匿名 2021/03/15(月) 17:38:08 

    >>210
    ミントの匂いも嫌いって見た

    +21

    -0

  • 212. 匿名 2021/03/15(月) 17:43:28 

    >>206
    えぇぇ…知らなかった…

    +4

    -0

  • 213. 匿名 2021/03/15(月) 17:46:23 

    >>15
    サツマゴキブリも青森ヒバも初めて聞いた

    +111

    -2

  • 214. 匿名 2021/03/15(月) 17:50:35 

    >>185
    調べたら産むけど1個だったよ。

    +4

    -1

  • 215. 匿名 2021/03/15(月) 17:54:17 

    >>1
    三億年前からいる。人類たったの二千万年。怖い先輩。

    +4

    -0

  • 216. 匿名 2021/03/15(月) 18:02:56 

    駆除依頼したことあるよ
    3万だった
    業者さん、私の家に到着して僅か10分で駆逐完了でした⭐︎

    痛い出費でしたが安心を手に入れたから良かった

    +1

    -0

  • 217. 匿名 2021/03/15(月) 18:06:50 

    >>214
    その一個は鞘なんだ....
    その中に...ってことよ...

    +11

    -0

  • 218. 匿名 2021/03/15(月) 18:07:37 

    築3年。今の家でゴキブリをまだ見たことがない。
    けど同じ時期に建てた隣の家の窓際にゴキジェットが立てかけてある。つまり・・・

    +7

    -0

  • 219. 匿名 2021/03/15(月) 18:14:40 

    性格の悪い私は駆除業者がばら撒いてる可能性を捨てきれない。

    +3

    -0

  • 220. 匿名 2021/03/15(月) 18:21:20 

    >>211

    それ私もやってみたけどクローブほどは効果なかったよ

    アロマポットでクローブの実とシナモンスティック乗せて煎るのをやったけどそれ結構効果あった
    でも慣れるみたいで…でも遠ざけるのにちゃんと効果はある

    あとよく言われる柑橘系は全然余裕
    アロマオイルも全く効かなかった

    ほんとクローブとシナモンが嫌いなのはマジだった


    あと除湿を夏はもちろん冬もしっかりやるといいよ

    +19

    -0

  • 221. 匿名 2021/03/15(月) 18:29:31 

    >>60
    うちも先月したよ。
    よかったー予防になるんだね。
    業者さんからシロアリはゴキブリって聞いてショットうけたけど。

    +5

    -0

  • 222. 匿名 2021/03/15(月) 18:33:44 

    >>141
    出にくいけど奴らはだんだん上がって来るから安心はできない。

    +0

    -0

  • 223. 匿名 2021/03/15(月) 18:36:45 

    >>220
    詳しくありがとう!

    +9

    -0

  • 224. 匿名 2021/03/15(月) 18:40:30 

    >>203
    人間なんだから人間の視点で発言して良いと思うw
    一応自然界にいるゴキブリが全部いなくなったら困ることもあるらしい
    ほんと家にさえ入ってこなければ絶滅しろなんて程の嫌悪を抱くこともないのにね

    +12

    -0

  • 225. 匿名 2021/03/15(月) 18:47:31 

    >>7
    もう冬ではないけど、うちの方でも3月頭から蚊を見かけたよ!
    Gと共に皆さん気をつけて…

    +8

    -0

  • 226. 匿名 2021/03/15(月) 18:47:38 

    >>223

    いいえ〜どういたしまして!

    そうそう、ミントはねコバエに効果あるよ
    すぐ居なくなる!

    +10

    -0

  • 227. 匿名 2021/03/15(月) 18:48:34 

    去年の夏、自室に赤ちゃんGが大量発生したからダス〇ン呼んだんだけど、ブラックキャップは呼び寄せて逆効果だからあまり置かないほうがいいって言われた。もうどうすればいいのー泣

    +6

    -0

  • 228. 匿名 2021/03/15(月) 18:52:26 

    >>3
    うちも出たことない…いないと信じたい。
    なんか古かったら汚い家に発生するイメージ

    +1

    -0

  • 229. 匿名 2021/03/15(月) 18:58:17 

    >>224
    そう!家に入ってくるから気持ち悪い!
    外で見かけてもスルー出来る

    +5

    -0

  • 230. 匿名 2021/03/15(月) 19:37:15 

    >>31
    うちも今日コンバットとゴキブリキャップ家中設置しましたー。

    +21

    -0

  • 231. 匿名 2021/03/15(月) 19:41:38 

    >>221
    同じ分類みたいだね
    シロアリ高いし迷ったんだけどGにも効くって聞いて即頼んだ

    +4

    -0

  • 232. 匿名 2021/03/15(月) 19:51:15 

    私マジで遭遇した瞬間、「10万くれたらやっつけるよ〜」と言われたらテンパって払うと思う。

    +3

    -0

  • 233. 匿名 2021/03/15(月) 19:52:43 

    >>22
    凄い発想 笑
    そしてその仕事だけは出来ないな。

    +5

    -0

  • 234. 匿名 2021/03/15(月) 20:00:31 

    >>119
    私は排水ネットを二重にして輪ゴムでめっちゃとめてるw

    +12

    -0

  • 235. 匿名 2021/03/15(月) 20:12:11 

    ブラックキャップ系って、家の中で繁殖された時は効果あると思うんだけど、もしいないのなら、外から呼び寄せる可能性はない、、??
    それが怖くて家の中に置けない、、(泣)
    ベランダに屋外用置いてたけど、恐らく食べに来た?Gを見つけてしまってからはそれも怖い、、(泣)

    +14

    -1

  • 236. 匿名 2021/03/15(月) 20:12:58 

    Gがいるとアシダカも出てくるから…つらい…

    +0

    -0

  • 237. 匿名 2021/03/15(月) 20:14:08 

    >>31
    うちも今日設置したわ~
    年々遭遇回数が減ってる

    +11

    -1

  • 238. 匿名 2021/03/15(月) 20:14:23 

    >>201
    そいつらも駆除できて一石二鳥だよ

    +8

    -0

  • 239. 匿名 2021/03/15(月) 20:16:47 

    >>29
    ゴキブリも嫌いだけどこのアシダカグモも無理!!
    ちょいちょいアシダカグモが家にでるけど…ごめんなさいと思いながらも旦那に駆除してもらってる

    +26

    -4

  • 240. 匿名 2021/03/15(月) 20:28:27 

    >>29
    デッカい蜘蛛まじで苦手。いい虫って分かってても生理的にダメ。見つけた瞬間ぶわーっと鳥肌。うちは古いアパートだからポストの隙間と換気扇の隙間からゴキと追いかけてきた蜘蛛も入ってくる。業者よべば来なくなるもんなのかな?

    +11

    -2

  • 241. 匿名 2021/03/15(月) 20:32:57 

    >>232
    私の友達、自分の子供に家に入ってきたゴキブリを殺したら5万あげるーって小1の子に言ったらしい。

    もちろんその子もやる気満々で殺したらしいんだけど…その子の将来がちょっと心配になった

    +2

    -1

  • 242. 匿名 2021/03/15(月) 20:37:14 

    >>225
    マウントじゃないけどうちでは2月の就寝時間を邪魔された。
    近い将来冬でも関係なしに活動しだすんだろうな

    +6

    -0

  • 243. 匿名 2021/03/15(月) 20:38:10 

    >>239
    なんだろうこの空気の読めなさすげーや

    +5

    -11

  • 244. 匿名 2021/03/15(月) 21:02:02 

    ゴキブリに無縁なのは北海道の人間だけだな?日本国内だと。したがってゴキブリ如きに本州の人間はビビるなよ。ゴキブリとは共存共栄しかないぜ。何しろ一億年前から生息している…


    ポロロン論

    +1

    -0

  • 245. 匿名 2021/03/15(月) 21:11:12 

    去年の8月に2万円払って退治してもらったわ…

    +0

    -1

  • 246. 匿名 2021/03/15(月) 21:27:27 

    皆、空気暖める暖房使いすぎだよ。冬場は重ね着とホットカーペットで凌ぐとゴキブリ見かけなくなる。

    +0

    -0

  • 247. 匿名 2021/03/15(月) 21:45:35 

    >>114
    エアコンの室外機についてるホースから入ってくるのかな?
    そこをネットで塞いだら入ってこないかな?
    今から夏が怖いよ…

    +12

    -0

  • 248. 匿名 2021/03/15(月) 21:45:43 

    そろそろ替え時だから
    ブラックキャップの外用と家用買いに行こう。
    外用がまじで大事。

    +1

    -0

  • 249. 匿名 2021/03/15(月) 22:02:22 

    はーい!去年依頼しました!5万くらいかかったよ。集合住宅で、上がベトナム人ですって言ったら、「あー!ベトナム人はやばいよ!フィリピンとか中国よりやばい!!確実に上から降ってきてるね」と言われました(T ^ T)業者さんも、ベトナム人の関わってる部屋は入りたくないと言ってました…。確かに上が引っ越してきてから出始めた。はー!今年もヤツが来るのかと思うと憂鬱。。。しかもチャバネだからツラい。

    +6

    -0

  • 250. 匿名 2021/03/15(月) 22:04:15 

    布団にいた時は絶叫した…。もうなんなのアイツら。

    +1

    -0

  • 251. 匿名 2021/03/15(月) 22:08:04 

    >>83
    うちはチャバネで業者呼びました。業者からもチャバネは全て取り除くのは無理です!と言われました。本当に厄介みたいです。

    +6

    -0

  • 252. 匿名 2021/03/15(月) 22:12:33 

    >>242
    群馬南部住み
    こちらも二月に飛んでて睡眠の邪魔されたよ。

    +3

    -0

  • 253. 匿名 2021/03/15(月) 22:16:23 

    >>15
    さっきコンビニ行ったら道を渡ってたよ。チャバネ二匹

    +7

    -0

  • 254. 匿名 2021/03/15(月) 22:26:17 

    >>99
    それなんて言う薬でしょうか??
    参考にさせて頂きたいです!

    +1

    -0

  • 255. 匿名 2021/03/15(月) 22:32:34 

    凍らせるスプレーおすすめ
    命中すればピタッと動かなくなる
    ただし解けるから早く処理しないといけない
    ステイホームでゴキブリが急増中 駆除依頼は前年比238%に

    +0

    -1

  • 256. 匿名 2021/03/15(月) 22:39:02 

    >>161
    衝撃…
    やつらドアの存在も枠割も認識してるんか
    恐るべし

    今度から夏場はドアの3面を超高速で往復監視しながら出入りしなきゃだよ

    +8

    -0

  • 257. 匿名 2021/03/15(月) 22:40:04 

    >>253
    も、もう??
    ちなみに何地方かお差し支えない範囲で情報ください!

    +4

    -0

  • 258. 匿名 2021/03/15(月) 22:41:02 

    大人になりかけの黒Ḡは茶色だからチャバネと間違えがち

    +4

    -0

  • 259. 匿名 2021/03/15(月) 22:42:24 

    家でアレコレ食いながらぼろぼろこぼしながら仕事してるからじゃないの。
    片付けは後でヨシ!みたいな。コロナ太りとかって言ってる人だいたいそれ。

    +1

    -0

  • 260. 匿名 2021/03/15(月) 22:44:28 

    >>251
    こわいこわいこわい

    黒と茶って見た目で判別できますか?
    もちろん写真なしで!お願いします

    +1

    -0

  • 261. 匿名 2021/03/15(月) 22:49:11 

    >>161
    昨年まさにそれでヤツの侵入を許してしまった…!
    靴脱いでる時は全く気付かなかったけど、リビングに荷物置いてから玄関の方に戻ったらキッチンでご対面

    +5

    -0

  • 262. 匿名 2021/03/15(月) 22:51:14 

    >>257

    横だけど1月2月でも普通にいるよ
    動きが遅くなってるだけで

    氷河期を生き抜いてきた奴らだからね

    +6

    -0

  • 263. 匿名 2021/03/15(月) 23:03:54 

    >>50
    Gちゃんw
    なんだそのかわいらしい響きはw

    +4

    -0

  • 264. 匿名 2021/03/15(月) 23:05:18 

    >>260

    クロは焦茶色、平べったい楕円形、長さ4〜5センチ、幅2〜3センチ
    チャバネはクロより薄い茶色、細長い楕円形、幅1センチ、長さ2〜3センチ
    イラストとかで一般的なのはクロの方

    古いアパートに住んでたとき、チャバネのみ、成虫(生死問わず)は1日1〜2回、幼虫は1日4〜5匹出没してました
    幼虫なんてそれまで見たことなかったけど、すぐにこれ幼虫なんだって分かった
    首のところに白い斑点がある

    +3

    -0

  • 265. 匿名 2021/03/15(月) 23:05:50 

    >>166
    ころしにくくなっちゃったじゃん

    +4

    -0

  • 266. 匿名 2021/03/15(月) 23:09:47 

    うちは去年の夏、6匹遭遇と、卵も孵化した…。ベビーは見つけたら潰すを繰り返してれば駆除できる。ダスキンまで呼んだけど、普通レベルに掃除してる家では繁殖しないって言われた。ベビーも大体が育たないって。
    とりあえずうちは防蟻処理して、玄関ドアの上下にゴムの虫返し貼って、今月ブラックキャップとホウ酸団子を設置した!一昨年まではほぼ見なかったのに急に増えたから、何か原因があると思うんだけど…

    +9

    -0

  • 267. 匿名 2021/03/15(月) 23:29:31 

    >>1
    そういうことか!
    冬なのに今年に入って2匹も撃退したw

    +1

    -0

  • 268. 匿名 2021/03/15(月) 23:29:56 

    >>2
    取扱いに資格か許可が要る薬剤とか使うんじゃないの?

    +1

    -1

  • 269. 匿名 2021/03/15(月) 23:33:16 

    ゴキ駆除依頼=今現れたゴキを退治するだけの業者だと思う無知な人多くてびっくりw薬の散布と出没経路の対策とかアフターケア含めて水回りの駆除剤くれたり結構便利だよ

    +1

    -0

  • 270. 匿名 2021/03/15(月) 23:42:41 

    >>38
    何だかなぁ・・・。
    Gトピ見るたびに思うんだけどみんなってブラックキャップ使わないの?
    うちはブラックキャップ屋外用を家を囲むように毎年設置してるんだけどもう10年近く家の近辺で生きてるGを見ないよ。
    使った上で出てくるならまだしも使ってないならまずブラックキャップを使ってみようよ。

    +13

    -0

  • 271. 匿名 2021/03/15(月) 23:43:11 

    >>31
    そうそう!今仕掛けるのが一番いいよ!アパートの一階に住んでた時も、一軒家に住んでる今も一度もゴキ見てない。

    +5

    -0

  • 272. 匿名 2021/03/15(月) 23:52:37 

    >>242
    最近秋まで生存してるから、蚊の事情もあるよなと思って我慢してたのに…まさか春口にも進出してくるとは…
    図々しい奴らだ…

    +6

    -0

  • 273. 匿名 2021/03/15(月) 23:55:38 

    宅配の段ボールに潜んでるらしいよ。
    家具とか修能ケースとか倉庫に長期保管してそうなもの頼むと、その直後に高確率で出現する。
    ブラックキャップとか置いてるからすぐに見なくなるけど。

    +2

    -0

  • 274. 匿名 2021/03/15(月) 23:57:32 

    >>261
    ついてくんな!だね

    +3

    -0

  • 275. 匿名 2021/03/15(月) 23:59:17 

    うちも今年の夏茶バネが出ました。
    キッチンに小さな虫がいるなぁと思ったら、赤ちゃんだった。
    その後怖くなってキッチン道具を全て出して掃除してたら空になった卵を発見。
    毎日必ず5匹は赤ちゃんが出るし、成虫も現れて耐えきれなくなり、すぐに業者にお願いしました。
    今は全く見なくなったけど、まだどこかにいるかもしれないと思うと怖くて未だにビクビクしてる。
    茶バネと知った時は本当にショックだったし、どこから来たか不思議で仕方なかった。
    業者には、旦那さんは飲食業?って聞かれたけど違うし、、、。

    +6

    -0

  • 276. 匿名 2021/03/16(火) 00:03:27 

    >>264
    ありがとうございます
    茶はずいぶん小さい印象?
    昔住んでた古い家でもしかして何度か見たかも
    やっつけて、まだ子供でよかったわと思ったけどあれはまさか…だったんだろうか…

    +2

    -0

  • 277. 匿名 2021/03/16(火) 00:05:04 

    >>275
    うわぁ〜
    その旦那さんは飲食業?って質問怖いな
    飲食業だと服とかについてくるってこと?
    まさかまさか…本当に怖いよ

    +7

    -0

  • 278. 匿名 2021/03/16(火) 00:06:25 

    >>273
    ずっと組み立ててない組み立て家具がダンボールのまま部屋にある

    引っ越してきてから開けてないダンボールも大量にある

    泣きそう

    +6

    -0

  • 279. 匿名 2021/03/16(火) 00:15:58 

    >>254
    これです、ドラッグストアで500円くらいだったと思います。
    本当にゴキブリ出ません😇
    今年も買います!
    ステイホームでゴキブリが急増中 駆除依頼は前年比238%に

    +1

    -0

  • 280. 匿名 2021/03/16(火) 00:17:31 

    >>202
    かっこい〜‼︎
    大きいのでも怖くないの?

    +16

    -0

  • 281. 匿名 2021/03/16(火) 00:24:35 

    >>276
    そうそう、チャバネは、いわゆるGで想像するサイズより大分ちっちゃいです
    楕円って書いたけど、というか細い感じ
    こどものGと間違えてもおかしくない

    飲食店がメジャースポットだけど、古い家ならチャバネだった可能性ありかと…

    +4

    -0

  • 282. 匿名 2021/03/16(火) 00:30:33 

    読んでて本当に怖かった。
    ヒグマの恐怖や不安はあるけど、Gの方が日常的に怖い。。北海道以外に住めない。

    +5

    -0

  • 283. 匿名 2021/03/16(火) 00:34:20 

    >>279
    すぐには効かないよ
    出て来なくなるのは警戒してるからよ

    +0

    -0

  • 284. 匿名 2021/03/16(火) 00:53:34 

    引っ越して3ヶ月。
    築8年のアパート。

    …毎日見る。
    茶色のミニサイズ。いわゆるチャバネ??
    夜中に水飲みにキッチンへ行くとIHまわりに必ず居る。
    気がおかしくなりそう!
    コンバット、ブラックキャップ、ハーブのゴキブリよけ設置済み。
    なぜ効かない!??

    +5

    -0

  • 285. 匿名 2021/03/16(火) 00:54:24 

    >>55
    家の中で一度も見た事なかったのに、コープの宅配ケースを玄関に入れた日に初めてキッチンで出会ってしまったよ
    ケースと一緒にマンションの廊下から入れてしまったっぽい
    夜、水飲もうとしたらいて、目があってしまった
    とにかく急いでお湯を沸かしてシンクにいるやつを退治したけど、恐怖だった

    +2

    -0

  • 286. 匿名 2021/03/16(火) 00:56:09 

    >>278
    ブラックキャップとかホウ酸団子系の毒餌設置しておけばすぐに見なくなるから大丈夫だよ。
    薬局へGO。

    +5

    -0

  • 287. 匿名 2021/03/16(火) 00:58:12 

    >>38
    マンションて勝手に除去剤とか置いていいのかなって思いますよね。
    理事会に言うのがいいのかな。

    +2

    -0

  • 288. 匿名 2021/03/16(火) 01:28:28 

    >>51
    うちの猫はGを見付けると慌てて母(私の)を呼びに行く

    +12

    -0

  • 289. 匿名 2021/03/16(火) 01:28:39 

    戸建てだからブラックキャップこれでもかと置いてる。
    ほぼ見なくなったけど、たまーに出るから嫌になる。

    +3

    -1

  • 290. 匿名 2021/03/16(火) 01:35:51 

    >>115
    一昨日換気扇から入ってきた泣

    +2

    -0

  • 291. 匿名 2021/03/16(火) 01:37:59 

    >>152
    頼もしや

    +5

    -0

  • 292. 匿名 2021/03/16(火) 01:40:19 

    >>182
    > なんだこれw
    ↑ワロタw

    +3

    -0

  • 293. 匿名 2021/03/16(火) 01:46:31 

    >>48
    ちょ。死ぬwww

    +8

    -0

  • 294. 匿名 2021/03/16(火) 01:51:37 

    >>51
    築10年何の対策もなしに窓も開けっぱなしてるけど、一度も見てないのは猫3匹いるからかなぁ。
    Gは猫が嫌いらしいね。
    でもコバエは結構くる!

    +7

    -0

  • 295. 匿名 2021/03/16(火) 01:59:36 

    >>287
    うちは大半の住民が勝手にドアのあたりに置いている
    しっかりしてるというかうるさそうな管理人のところなら、お伺いたてた方が無難かな?

    +2

    -0

  • 296. 匿名 2021/03/16(火) 02:15:51 

    犬猫ペット飼ってるみんなはどうしてる?
    うちは犬だけどブラックキャップしててもたまに出るからスプレーで倒すんだけど冷却系のすぐに効かなくて逃げられる事多いからGジェット使って倒した後にスプレーかけたあたりと周辺をアルコール→水で床拭きしてる。

    +0

    -0

  • 297. 匿名 2021/03/16(火) 02:41:57 

    女専用シェアハウスに住んでるんだけど、築2年目にはチャバネ、3年目以降はチャバネと黒が毎年夏にエアコンから2〜3匹入ってくる。実際はもっとだと思う。
    ベランダがないから室外機のホースにG対策できない。 
    Gは年々巨大化してる。
    共用の廊下の床や天井も這ってたことがある。

    今年は2月にも部屋に子供Gが出たから、
    自腹切ってシェアハウス全体と屋外用のも含めてブラックキャップと市販のホウ酸を設置しまくってる。
    撲滅活動に余念がない。

    ちなみに去年の夏は、ムエンダを使ってみたけど、翌日にヨロヨロのでかいGが部屋に登場したから二度と使わない

    +5

    -0

  • 298. 匿名 2021/03/16(火) 02:45:07 

    >>285
    怖いですね
    私もコープは朝来て夜まで置いてあることあるから心配だな
    発泡スチロールのケースは玄関の中には入れないけど、常温品は目のめちゃ荒いカゴみたいなボックス入だから袋内にまぎれてきそうで怖い

    あと、2リットルのお茶や水頼むんだけど、ダンボールの側面に持ちて用の穴が開いてるんだよね 
    あそこから侵入してて後から出てきてたりとか想像すると怖い

    夏場はペットボトルの箱買いやめようかな

    +3

    -0

  • 299. 匿名 2021/03/16(火) 02:46:28 

    >>19

    目地を塞ぐと効果あるよね

    +1

    -0

  • 300. 匿名 2021/03/16(火) 02:47:54 

    >>31

    毒餌は手作りのホウ酸団子が一番効果がある
    ホウ酸多めにつくる

    +1

    -0

  • 301. 匿名 2021/03/16(火) 02:48:36 

    >>2
    やった人に聞いたけど
    家のあらゆる隙間を防ぐみたいよ
    大工さんぽい仕事なんじゃないかと

    +6

    -0

  • 302. 匿名 2021/03/16(火) 03:44:43 

    自慢じゃないけどうち汚いけど引っ越して10年一度も見ない。なんだろう。小さい蜘蛛さんはたくさんいるけど、小さい蜘蛛さんはGたべないよね?

    +0

    -0

  • 303. 匿名 2021/03/16(火) 04:12:59 

    >>302

    小さいなら逆に食われると思う

    そのクモちゃんをデカく育ててGと戦わせよう

    +2

    -0

  • 304. 匿名 2021/03/16(火) 04:22:49 

    >>20
    インスタフォローしてるエアコン掃除の業者さん、
    わさわざお客さんとこのエアコン内部分解した時のゴキブリの死骸と卵の写真載せてて引いた。。怖すぎる。割と綺麗にしてた家らしい。

    +6

    -0

  • 305. 匿名 2021/03/16(火) 04:29:57 

    >>1
    うちはね、霊障が酷かった時に、秋から毎日、起きると中くらいのサイズのが必ず 2匹、キッチンに現れてたよ
    時には死骸で、ペットの水皿の中で死んでいたりね

    で、あんまり続くんで、 2ヶ月間毎日だよ、
    悪霊や負のエネルギーを追い払ったら、翌日から出なくなった
    怖いね、みなさん気をつけてね

    +1

    -0

  • 306. 匿名 2021/03/16(火) 04:39:03 

    >>305
    ポルターガイスト?
    かなり興味ある

    Gは機器類の電波で誘われてくるらしいけど
    それとはまた違うの?

    +2

    -0

  • 307. 匿名 2021/03/16(火) 05:18:21 

    >>31
    毒餌(ブラキャ)、置きたいんですが、置いたら食べに来るってことですよね?
    夜行性と聞くので夜か夜中だとは思うのですが、自分も夜中活動してたら遭遇してしまうでしょうか…?
    それが怖くて踏み切れなくて。

    +12

    -0

  • 308. 匿名 2021/03/16(火) 06:35:33 

    >>68
    検索してみた
    確かに高いね~
    でもランキング1位だし効果はあるんだね
    検討するよ

    +2

    -0

  • 309. 匿名 2021/03/16(火) 06:59:02 

    昔のYouTube動画でヒカキンさんの家にゴキブリ出たって動画見て、こんな高層マンションでも出るんだってビックリした。どぅやって侵入するんだろ…

    +2

    -0

  • 310. 匿名 2021/03/16(火) 07:00:10 

    >>16
    ヨーロッパには居ないの?

    +0

    -0

  • 311. 匿名 2021/03/16(火) 07:01:22 

    >>309
    飛ぶからじゃない?
    後、一階から登ってくる

    +1

    -0

  • 312. 匿名 2021/03/16(火) 07:04:59 

    >>19
    キッチンの排水溝から出てきたことあるので本当。
    キッチンの排水トラップが緩んで外れていて、そこから侵入された。
    マジで泣くかと思った。

    それ以降は、キッチンのみならずお風呂や洗濯機の排水トラップが外れていないかめちゃくちゃチェックするようになった。
    排水トラップについて知らない人はチェックをお勧めします!!!

    あとは、一度玄関から侵入されそうになった。
    (玄関のドア開ける時は虫が入ってこないかチェックする習慣があったので、すぐ気付けたけど鳥肌立った)
    ドア閉めても隙間からねじ込んで侵入しようとしてきたので、以降は侵入防止テープみたいなの気休めにだけど貼ってる。

    クーラーの排水にも侵入トラップと、換気口にもフィルター設置してる。

    20年間で見たのはその2回なので、室内にはいないと信じている(下水管や壁の中にいるんだよね。。。)

    +9

    -0

  • 313. 匿名 2021/03/16(火) 07:05:38 

    >>309
    エレベーターや排水溝伝って上がってくる。

    +3

    -0

  • 314. 匿名 2021/03/16(火) 07:59:05 

    >>190
    去年の春にリフォーム済みの綺麗な賃貸マンションに引っ越したんだけど、バタバタしていて、人生で初めて入居前の防虫対策をせずに即荷物を運び込んだ。でもいざ入ってみたら、毎日米粒位のゴキを5匹位見つけて泣いた。完全に卵がかえってましたね。。。

    そこから旦那が退治の仕方を調べてくれて、運び込んだ後の家具とかを全てガードして、プシュッと家中に煙を充満させて退治。
    その後は一度も見かけなかったけど、秋の始めにもう一度やっておくと良いらしいので、大変だけど家具を全部ガードしてもう一度煙で退治。夏〜冬は一匹も見かけなかった。
    でも築10数年のマンションだし、排水溝とか伝ってきても嫌だから、また春休みにでもやるつもり。

    +2

    -0

  • 315. 匿名 2021/03/16(火) 08:00:16 

    >>309
    前に古いマンションに住んでる友達が出かける時にエレベーターに乗ろうとしたら、ゴキが降りてきたって言ってた。

    +3

    -0

  • 316. 匿名 2021/03/16(火) 08:09:51 

    >>263
    Gちゃん駆除と予防に来てくれた業者さんが、ずっとGちゃんって呼んでたの。
    でね、Gちゃんをコロす、じゃなくて、逃げてもらう、とか。
    毒、じゃなくて、苦手な餌、とか。
    ところどころGちゃんへの愛を感じた。

    +6

    -0

  • 317. 匿名 2021/03/16(火) 08:37:32 

    >>302
    最近の住宅メーカーで建てた新しい家はGを見ない人が多いよ。築10年を越えると分からないけど、成虫のGが入って来にくいトラップが施されてるんだと思う。窓も滅多に開けないし。でも蜘蛛はかなりあちこちから入り込むよね。入り込んできたGの幼虫くらいならチビ蜘蛛も食べるのかも?

    +1

    -0

  • 318. 匿名 2021/03/16(火) 08:38:30 

    >>315
    ウケる🤣

    +0

    -0

  • 319. 匿名 2021/03/16(火) 08:45:22 

    >>312
    排水トラップって無いよりはマシモノで完璧じゃないんじゃない?初年度にシンクの配管から登ってくる所を見たよ。その後は見ないけど。
    うちは洗濯パンの排水溝から出入りしてるらしく、よく脱衣室で見る。洗濯パンなんて必要ないから最近の家には無いよね。

    +4

    -0

  • 320. 匿名 2021/03/16(火) 08:48:26 

    >>7
    既に咬まれました。
    先月から蚊取り線香と蚊がいなくなるスプレーまいています。

    +0

    -0

  • 321. 匿名 2021/03/16(火) 08:51:15 

    >>15
    何それ??
    サツマゴキブリとか大きな黒光りしたゴキブリみたいな感じに聞こえる…青森ヒバって何??

    +3

    -0

  • 322. 匿名 2021/03/16(火) 09:43:14 

    >>181
    冷房18℃にして1時間強風にしてかけてたら、部屋中のゴキが退散するって聞いたよ

    +5

    -0

  • 323. 匿名 2021/03/16(火) 10:23:50 

    >>307
    これめっちゃ気になる

    +3

    -0

  • 324. 匿名 2021/03/16(火) 10:44:44 

    >>69
    私は京都のホテルの廊下で初めて見た
    茶色のデカイ奴
    北国出身だから恐ろしすぎた

    +2

    -0

  • 325. 匿名 2021/03/16(火) 10:53:09 

    >>321
    ググったら驚いた!
    アニメのライオンキングでシンバ達が食べてたデブイGだ!

    +0

    -0

  • 326. 匿名 2021/03/16(火) 10:54:13 

    >>323
    そんなに沢山いるんだ?笑笑

    +0

    -1

  • 327. 匿名 2021/03/16(火) 10:57:44 

    >>312
    うちもリビングの掃き出し窓の桟から入るよ。複雑な構造で害虫の侵入を防ぐ作りになってるのでGはそこを通り抜けちゃう。

    +2

    -0

  • 328. 匿名 2021/03/16(火) 11:24:13 

    ゴキブリの通った後匂いってくさいよね

    +0

    -0

  • 329. 匿名 2021/03/16(火) 11:26:30 

    ゴキをみても何とも思わなくなったので2000円で倒して回りたい

    +5

    -0

  • 330. 匿名 2021/03/16(火) 11:34:49 

    >>23
    いいなぁ
    10階建の10階に越した2年間
    廊下で4回ご挨拶、お部屋でも3回ご挨拶

    +3

    -1

  • 331. 匿名 2021/03/16(火) 12:29:58 

    ゴキジェットが効かなくてカビハイターで死んだから玄関に常備してあるw

    +1

    -1

  • 332. 匿名 2021/03/16(火) 12:48:22 

    G大嫌いです。
    絶対勝てないので、社会人になってからは1匹でもでたらもう引っ越します。
    5年で4回引っ越してる。馬鹿みたいでしょ。でも本当に耐えられないんだ。無理なんだ。

    +7

    -0

  • 333. 匿名 2021/03/16(火) 12:52:59 

    >>112
    面白いと思ってやってんのかな?だとしたら空気読めなさすぎ。
    絵でも無理な人沢山いるんだからマジでやめてほしい。

    +5

    -0

  • 334. 匿名 2021/03/16(火) 12:59:17 

    >>51

    G食べちゃう猫ちゃんいるけどね

    +2

    -0

  • 335. 匿名 2021/03/16(火) 13:26:20 

    >>305
    その悪霊や負のエネルギーの追い払い方が知りたいです
    でも難しそうですね
    特別な力がいりますか?

    +0

    -0

  • 336. 匿名 2021/03/16(火) 13:27:56 

    >>307
    私も気になります!
    引越してきたばかりで最初が肝心だから置こうかと思ってるけど
    置くことで今はいないのによってきちゃうんじゃないかな?とか

    +0

    -0

  • 337. 匿名 2021/03/16(火) 13:28:39 

    うちは新築の頃に出たきり
    それ以来一度も出てない
    実はゲジゲジは何度か家の中で見た
    ゲジゲジはゴキブリの天敵で人間にとっては益虫だからゲジゲジ出ても見て見ぬふりしてる
    虫全般苦手だからゲジゲジ見るのも嫌だけどゴキブリいるよりはマシだからゲジゲジを見て見ぬふりする事にした

    +1

    -0

  • 338. 匿名 2021/03/16(火) 13:29:47 

    >>329
    強い!
    次出たら来てほしいッス

    +3

    -0

  • 339. 匿名 2021/03/16(火) 13:33:09 

    >>312
    排水トラップが緩むって??
    それって水漏れしないんですか??
    排水溝の中を覗くだけでわかりますか?

    +0

    -0

  • 340. 匿名 2021/03/16(火) 13:38:45 

    >>192
    うん、温度もだけど湿度高いと増えるって聞く
    でも除湿モードより冷房モードのほうがしっかり温度も湿度も下げられるからと記事で見て、時々一番低い温度設定にして数時間出かける時にやってる

    あと前に古い家の時は夏場旅行から旅行から帰ると遭遇していたので、旅行の時ももったいないけど最低温度でかけて出掛けていたら帰ってきての遭遇はなくなったよ

    +1

    -0

  • 341. 匿名 2021/03/16(火) 13:44:00 

    >>309
    HIKAKINさんとか動画のために通販で買物よくしてない?最近見てないからわからないけどダンボールが原因では?
    前に他の高層マンション住んでるユーチューバーがG出てパニクって人を呼んでる動画みたことある

    新しくてGなんかとてもいなそうなマンションだったけど、やはりダンボールについてきたんじゃないかなと思う

    ダンボールはパイプ状になっててそこ卵うみつけ育つのに最適らしいよね

    +0

    -0

  • 342. 匿名 2021/03/16(火) 13:47:00 

    家にいるから目につくだけじゃないの?
    留守中誰もいない時にも普通に出てそうだけど

    +1

    -0

  • 343. 匿名 2021/03/16(火) 13:47:57 

    >>214
    外観は一個なの、セメントのような殻で固く覆われてて開けるとマンションみたいに何部屋もベビールームが分かれてるの🤯

    +7

    -0

  • 344. 匿名 2021/03/16(火) 13:48:05 

    >>72
    横からですが、キレイにするのと
    5センチの隙間が家具と床、壁に開いていると
    外からやってきても住み着けないみたい

    +5

    -0

  • 345. 匿名 2021/03/16(火) 13:52:26 

    >>321
    青森檜葉の精油かな?
    虫除け効果を狙って

    +1

    -0

  • 346. 匿名 2021/03/16(火) 13:56:07 

    >>343
    ベビールームw

    +1

    -0

  • 347. 匿名 2021/03/16(火) 14:06:28 

    うちの旦那が使えない、、寝てる部屋に出た時に子供たちが寝ているからって虫取り網持ってきやがった。結局スプレー渡してやっつけたけど奴を捕まえようなんてどうかしてる

    +0

    -0

  • 348. 匿名 2021/03/16(火) 14:24:08 

    うちの旦那が使えない、、寝てる部屋に出た時に子供たちが寝ているからって虫取り網持ってきやがった。結局スプレー渡してやっつけたけど奴を捕まえようなんてどうかしてる

    +0

    -0

  • 349. 匿名 2021/03/16(火) 14:24:36 

    >>36
    去年暖かくなる前に冷蔵庫の裏にGが居なくなるスプレーをシュっとしたら翌日数匹召されてたからそこに潜んでると思う

    +3

    -0

  • 350. 匿名 2021/03/16(火) 14:41:55 

    >>337
    それげじげじじゃなくてムカデじゃない?
    ムカデは毒があるから噛まれると腫れるし痛いよ(>_<)

    +1

    -0

  • 351. 匿名 2021/03/16(火) 14:44:21 

    >>350
    ムカデも出たことあるけど家に住み着いてるのはムカデじゃなくてゲジゲジで間違いないから大丈夫だよ👍

    +2

    -0

  • 352. 匿名 2021/03/16(火) 14:46:16 

    >>100
    こういうマンション全体で駆除してるとかって借りる時や買う時にわかったり教えて貰えたりしないのかなー。うちのマンション築15年で管理人もいて掃除はしてるけど夏は毎日エントランスかエレベーターか廊下に居る。切実に滅多に出ないところに引っ越したい。

    +4

    -0

  • 353. 匿名 2021/03/16(火) 14:55:01 

    >>214
    皆詳しい(笑)

    +0

    -0

  • 354. 匿名 2021/03/16(火) 14:55:56 

    >>265
    ググったらそう書いてあったよ。

    +1

    -0

  • 355. 匿名 2021/03/16(火) 14:58:33 

    >>292
    いや、なんかググってその通り返信
    したんだけど、百足の事マジで答えてて、
    自分で「何だこれwww?」って
    素に返っちゃってさw

    +1

    -0

  • 356. 匿名 2021/03/16(火) 15:11:16 

    >>15
    関東住みのスリムなゴキブリ見慣れてる私的に、さつまゴキブリってちょっとかわいいかもと思った。
    …でもたぶん目の前に現れたら気持ち悪いと思う(笑)

    +0

    -0

  • 357. 匿名 2021/03/16(火) 15:20:18 

    >>307
    私はゴキブリって絶対居ると思って(自分が知らないだけで)仕掛けてるよ。
    ゴキブリって頭いいからね。
    仕掛けてるけどあった事無いよ。
    まぁ居たら一撃で仕留めるけどもw
    普段の生活で、生ゴミや食べ物を完全に
    無くす事は出来ないからな〜。
    答えにならなくてごめんね🙇‍♀️

    +0

    -0

  • 358. 匿名 2021/03/16(火) 15:21:36 

    >>315
    それは本物に有るよね〜
    夏なんか特にさ。

    +0

    -0

  • 359. 匿名 2021/03/16(火) 15:29:50 

    >>312
    私は引っ越したらまず必ずやるのがシンク下。
    必ず引っ越しする時の事も考えて、排水管の蓋を持ち上げて、自分の好きな柄のシートを敷いて、蓋を被せてからテープで留める。
    必ずやるな。ゴキブリはそこから進入し易いからシンク下気持ち悪いよ。ゴキキャップもやるし。
    だからかゴキブリは殆ど見ない。
    居たら必ず💩有るから分かるし。

    +0

    -0

  • 360. 匿名 2021/03/16(火) 15:34:45 

    >>29
    わかっていても存在を感知してしまうと鳥肌が立つからアシダカさんには丁寧に玄関ドアからお引き取り願ったよ…

    +2

    -0

  • 361. 匿名 2021/03/16(火) 15:36:16 

    >>339
    トラップがどれを指してるのか
    分からないと答え様が無いな〜
    水漏れするなら配管から外れてるもんね。
    漏れないなら外れてないよね。

    +0

    -0

  • 362. 匿名 2021/03/16(火) 15:39:28 

    >>331
    瞬間冷却スプレーええで〜

    +0

    -0

  • 363. 匿名 2021/03/16(火) 15:40:46 

    >>332
    そんなに引っ越したらお金大変でしょ😳❓
    対策するか、私を呼べば一発で仕留めるよw

    +1

    -0

  • 364. 匿名 2021/03/16(火) 15:42:25 

    >>344
    もっと横からですが、そうらしいよね。

    +1

    -0

  • 365. 匿名 2021/03/16(火) 16:09:46 

    >>337
    ゲジは悪い奴じゃないんだけど見た目でかなり損してるよね

    +4

    -0

  • 366. 匿名 2021/03/16(火) 17:41:46 

    >>356
    え〜ちょっと見てみたくなっちゃった自分がいる
    でもググる勇気はない
    ※載せてほしいわけじゃありません
     絶対載せないで

    +1

    -0

  • 367. 匿名 2021/03/16(火) 17:49:04 

    >>361
    すみません、やっぱりよくわからない…
    排水トラップってイラストのような配管のうねりみたいなやつのことですよね?
    これが外れてたら確実に水漏れる気がするんですが、違うタイプがあって「緩んでる」っつ話はそのことを言ってるのかな?
    ステイホームでゴキブリが急増中 駆除依頼は前年比238%に

    +0

    -0

  • 368. 匿名 2021/03/16(火) 17:49:58 

    >>365
    分かる!
    あの見た目が気持ち悪いよね
    見つけると早く目につかないどこかへ隠れてくれーって思っちゃう
    それでもゴキブリいるよりはマシだからね

    +1

    -0

  • 369. 匿名 2021/03/16(火) 18:21:10 

    >>276
    251です。そう、私も子供のGと勘違いしてました。ずいぶん子供いるなーと思ったら、チャバネでした(T ^ T)業者さんに聞いて判明。クロとチャバネは本当大きさが全然違いますよ。うちは、隣がベトナム人で、そこから侵入されました…。いつも独特な匂いの料理をするなーと思っていたら、Gまで…泣けます。ほんと、業者泣かせだそうです、チャバネは。

    +2

    -0

  • 370. 匿名 2021/03/16(火) 18:34:59 

    >>365
    ゲジも毒有るからねー!

    +0

    -0

  • 371. 匿名 2021/03/16(火) 18:37:00 

    >>367
    トラップって何箇所もあるよ。
    排水溝の中に被せるやつとか、
    シンク下のつなぎ目とかもトラップだよー。

    +0

    -0

  • 372. 匿名 2021/03/16(火) 18:40:58 

    >>361
    追伸
    シンク下 トラップでググってみてね!
    沢山あるから多分そっちの方がわかりやすいかも!
    うちの親が配管工営んでるので聞いては居るんだけど、
    詳しく説明出来なくてごめんなさい🙇‍♀️

    +0

    -0

  • 373. 匿名 2021/03/16(火) 18:42:52 

    >>367
    ごめんね、もう一つ!
    緩んでる話は多分シンクに1番近い所か、
    1番根元の部分の話だと思うよ!

    +0

    -0

  • 374. 匿名 2021/03/16(火) 18:43:41 

    >>316
    263です
    やさしい心の持ち主の業者さんだったですね!

    +1

    -0

  • 375. 匿名 2021/03/16(火) 20:43:48 

    >>352
    うちは築20年だけど、害虫の駆除はかなりしっかりやってくれてる。
    その代わり管理費高いけど。
    修繕積立金と別で2万以上払ってるよ。
    マンション管理組合に希望を出してみたら?

    +0

    -0

  • 376. 匿名 2021/03/16(火) 22:10:34 

    >>339
    >>321

    321ですが、他の方も書かれているように、トラップの種類は色々あって、
    ざっくり区分けすると

    キッチン下の配管がS字型になっているタイプ
    配管は真っ直ぐで、ゴミ受け開けた下の配管の上にお椀のようなものが載っているタイプ

    があって、お椀タイプも、重い金属製のお椀で重みで塞いでいるタイプや、軽いプラスチック素材で、配管に嵌め込むようになっているタイプがあります。

    我が家はプラスチックのお椀を嵌め込む(お椀を回してカチッと音がするまで嵌める)タイプだったのですが、
    この嵌め込みが緩んで、大量の水を流すとお椀が配管よりも上に浮いてしまう状態になっていて、
    水を流した瞬間、お椀下に潜んでいたヤツがシンクに侵入してきました(うう、書いていてゾワゾワする)ー


    +1

    -0

  • 377. 匿名 2021/03/16(火) 22:13:02 

    >>339

    アンカー間違えました、

    >>321
    ではなく
    >>312
    です。ややこしくしてしまってごめんなさい

    +0

    -0

  • 378. 匿名 2021/03/16(火) 22:29:51 

    >>336
    逆効果になると思うと躊躇しますよね。
    うちは既に遭遇済みですが、できればもう見たくない…。
    食べたら連鎖的に死ぬのは理想的なんですけど、とにかく遭遇したくなくて、毒餌も待ち伏せスプレーも買ってあるけど使えてません(泣)

    +0

    -0

  • 379. 匿名 2021/03/16(火) 22:33:25 

    >>357
    仕留められるの、尊敬します。
    私は自分が逃げ出してしまうくらい苦手で(>_<)
    自身が夜行性なので、置いたら見かけてしまうのではないかと心配で。
    夜中でも会わずに済みますか?

    +0

    -0

  • 380. 匿名 2021/03/16(火) 23:38:56 

    >>371 >>373
    そっか、トラップというのはこの形式のみではたいのですね
    ん〜緩んでGが入ってくるとはどこを点検したら良いのか
    色々調べてみます
    ご親切にありがとうございました!

    +0

    -0

  • 381. 匿名 2021/03/16(火) 23:43:32 

    >>376
    おー!
    詳しくありがとうございます!
    こういうののことでしょうか?
    ステイホームでゴキブリが急増中 駆除依頼は前年比238%に

    +0

    -0

  • 382. 匿名 2021/03/16(火) 23:47:03 

    >>366
    何か丸っこくて、ゴキブリ特有のひょろっと伸びた触覚や足が目立たない感じでしたよ!
    私も怖いもの見たさ?(笑)で薄目にしながら見ました~

    +1

    -0

  • 383. 匿名 2021/03/16(火) 23:55:52 

    >>381
    まさしくこういうのです!

    +1

    -0

  • 384. 匿名 2021/03/17(水) 01:30:24 

    >>383
    謎が解け理解できました!
    私は勝手に流しのフタと呼んでいましたが、これもトラップだったんですね

    これが外れてるとあいつらが………恐ろしいですね
    たまに斜めになってしまりにくく面倒だなと思うんですけど、これがちゃんと守ってくれているということがよく分かるお話し参考になりました

    これからは厳重にチェックします!
    貴重な情報ありがとうございました

    +0

    -0

  • 385. 匿名 2021/03/17(水) 01:31:42 

    >>380
    その後>>376からの流れで解決に至りました
    ありがとうございました

    +0

    -0

  • 386. 匿名 2021/03/17(水) 20:49:44 

    >>310
    いるけどネズミが子猫級にデカいからそっちが脅威だと思う@イギリス

    +0

    -0

  • 387. 匿名 2021/03/18(木) 05:56:58 

    去年外に置くタイプおいてたらダンゴムシが毎日いっぱい集まって死んでたから今年置くの悩む~。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。