ガールズちゃんねる

SNSで保護者とのやりとりに疲弊する教員たち「いっそ禁止してほしい」

131コメント2021/03/29(月) 00:42

  • 1. 匿名 2021/03/15(月) 15:13:02 


                SNSで保護者とのやりとりに疲弊する教員たち「いっそ禁止してほしい」 | 日刊SPA!
    SNSで保護者とのやりとりに疲弊する教員たち「いっそ禁止してほしい」 | 日刊SPA! nikkan-spa.jp

    あまりに密なやりとりを求めてくる保護者も少なくなく、教員のプライベートにまで侵食してくるのだという。 「保護者さん同士でSNSグループを作る方がいらっしゃるのは知っていましたが、そのグループから飲み会に誘われたのがきっかけで、頻繁にお声がけしていただくようになりました。最初は良かれと思って行ったのですが……いまは正直、苦しいですね」(野口さん、以下同)


     毎週末のように「お呼ばれ」があり、断れなくなってしまったという野口さんには、苦い経験がある。

    「先生が贔屓している、と生徒に言われたんです。私のママとは遊ばないのに、誰々ちゃんのママとは遊んでいるって。あっという間に親御さんの間で噂が広まったようで、それが子どもたちにも伝わっていました。弁解しようにもなす術はなく、すぐに教頭に呼ばれて叱責されました」

    後日判明したことだが、野口さんを頻繁に誘っていたとある生徒の母親が、野口さんら一部教師と何度も飲みに行っていることを別の生徒の母親に「自慢」していたのである。
    自分の子どもの方が教員に目をかけられている、などといった親同士の「マウンティング」の取り合いかもしれないと野口さんは振り返る。

    「以降、皆さんに謝罪して、飲み会などのお付き合いをすることは止めましたが、ギクシャクは残ったまま。それでも“私とはこっそり”と言って、連絡してくる方も少なくありません。ちょうどいい付き合い方、距離感がわからない。いっそ完全に禁止にしてほしい」

    +67

    -9

  • 2. 匿名 2021/03/15(月) 15:13:46 

    想像しただけで疲れる
    可哀想…

    +295

    -1

  • 3. 匿名 2021/03/15(月) 15:14:03 

    >>1
    都心部だけど、教師と保護者のLINE交換とか禁止されてるけど?

    +274

    -2

  • 4. 匿名 2021/03/15(月) 15:14:06 

    教師凄いな…
    私には無理

    +102

    -1

  • 5. 匿名 2021/03/15(月) 15:14:23 

    一斉禁止にすべきだよ。
    区別出来ない親が多すぎ。

    +224

    -1

  • 6. 匿名 2021/03/15(月) 15:14:26 

    教員は時間外の労働が多すぎ。そしてそっちの方が明らかにきつい。

    +152

    -1

  • 7. 匿名 2021/03/15(月) 15:14:39 

    暇な母親だらけだね

    +123

    -2

  • 8. 匿名 2021/03/15(月) 15:14:49 

    禁止じゃなくてもやらなくていいと思うけど?

    +109

    -1

  • 9. 匿名 2021/03/15(月) 15:15:09 

    校長にでも最初から相談すればいいのに

    +71

    -0

  • 10. 匿名 2021/03/15(月) 15:15:45 

    そんなのは私立に通わせてる富裕層で暇な奥様がやるイメージ

    +15

    -0

  • 11. 匿名 2021/03/15(月) 15:15:45 

    >>1
    何方とも私的な時間は共有しない決まりになってますーで乗り切るしかなくね?

    軌跡も残ってるだろうしさ、何故、その教頭に相談しなかった?

    +9

    -2

  • 12. 匿名 2021/03/15(月) 15:15:49 

    なにが育児家事は大変だよ(笑)
    頻繁に飲みにいけるほどやることないんだねー

    +53

    -13

  • 13. 匿名 2021/03/15(月) 15:16:19 

    気の毒……

    もう、学校側から禁止すべきだと思うね。

    先生が断ればいいって言う人いるかもだけど、断ったせいで色々言うモンスターペアレントがいないとも限らないし。

    +96

    -4

  • 14. 匿名 2021/03/15(月) 15:16:31 

    緊急事態の際、どうしてもスマホで連絡することはあるけど、いつも教員にプライバシーはないのかと思う。それを機にガンガンLINEしてくる保護者いるし。学校で仕事用のスマホを配って欲しい。

    +38

    -2

  • 15. 匿名 2021/03/15(月) 15:16:36 

    >>1

    保護者の飲み会に、誘われて行く教師もおかしい。

    +138

    -4

  • 16. 匿名 2021/03/15(月) 15:16:54 

    先生と繋がってると優位に立ちたがる保護者いるから、とにかく余計な接触禁止にしたらいい。

    +15

    -0

  • 17. 匿名 2021/03/15(月) 15:17:08 

    先生のプライベートの連絡先知ってるのも凄いな。

    +31

    -0

  • 18. 匿名 2021/03/15(月) 15:17:23 

    >>15
    保護者を誘う教員もいるしね。

    +7

    -3

  • 19. 匿名 2021/03/15(月) 15:17:51 

    先生と仲良くするのが好きな保護者っているよね

    +35

    -0

  • 20. 匿名 2021/03/15(月) 15:18:40 

    うちの子供の担任
    LINEしてないと言ってる
    それで正解だと思う

    +51

    -0

  • 21. 匿名 2021/03/15(月) 15:18:42 

    >>15

    断りきれなかったんじゃない?
    押しがめちゃくちゃ強い保護者、なんかの権力持ってるかもしれない保護者、断ったらクレーマーになりそうな保護者……って。
    わからんけど。

    +26

    -5

  • 22. 匿名 2021/03/15(月) 15:18:52 

    そんなに先生と親密になって何がしたいの?
    子供の成績アップ?

    +6

    -0

  • 23. 匿名 2021/03/15(月) 15:18:53 

    こういう人たちってちょっとしたトラブルでもすぐ掌返すから一番敵に回したくないタイプ
    だから教師も強く言えないんだろうな

    +32

    -0

  • 24. 匿名 2021/03/15(月) 15:19:22 

    >>13
    本当にそれだよね。遠回しに言ったとしてもキレてモンスター化したら手に負えないし
    親の顔色を伺う子どもっているけど、それと同じように教師も保護者の顔色伺いながら一生懸命怒らせないように努力してそう。かなしい…
    SNSで保護者とのやりとりに疲弊する教員たち「いっそ禁止してほしい」

    +11

    -1

  • 25. 匿名 2021/03/15(月) 15:20:18 

    まだ禁止になってない学校か。

    囲い込みたいボスママみたいな人は絶対いるから、全国的に禁止してしまえ。

    +24

    -0

  • 26. 匿名 2021/03/15(月) 15:20:39 

    てっきり禁止されてるものだと思いこんでいましたが、中学生になったうちの子の部活では生徒と先生がLINEで繋がっていて、予定の変更などがグループLINEで来ると聞いてびっくり。先生繋がってる親もいると知ってさらにびっくり。
    コロナ前ですが3年生が引退したときに先生と生徒親子で飲み会があったと知ってさらにびっくりしています。

    +11

    -0

  • 27. 匿名 2021/03/15(月) 15:21:36 

    >>1
    特定のグループの飲み会は駄目だと思う
    それ以外の親から誤解生む。贔屓してるとか。

    +7

    -1

  • 28. 匿名 2021/03/15(月) 15:22:03 

    こういう親もモンペだと思うし、言い方悪いかもしれないけど先生もこうなることが予見できなかったのかなぁ
    最初が肝心だよね…

    +11

    -0

  • 29. 匿名 2021/03/15(月) 15:23:21 

    親同士のマウントは1000歩譲って良いとしても
    それで先生巻き込むのは本当にやめたってほしいな
    SNSで保護者とのやりとりに疲弊する教員たち「いっそ禁止してほしい」

    +25

    -1

  • 30. 匿名 2021/03/15(月) 15:24:03 

    部活担当の先生が担任でもあったから、メールでやりとりしたり、学校行事でアレルギーが出た時に電話もらったりはした事あるけど、こちらから呼び出したり誘ったりなんて非常識だと思っていたから絶対しなかった。
    あくまで緊急連絡のみ。
    先生も断らないとダメだよ。

    +22

    -0

  • 31. 匿名 2021/03/15(月) 15:24:05 

    妙に先生にタメ口で馴れ馴れしい親もいるけど
    そういう層がやってるんだろうね

    +9

    -0

  • 32. 匿名 2021/03/15(月) 15:24:18 

    最近、勘違いしてる親が多いわ。
    LINEで先生を24時間拘束していいと思ってたり、『子供の躾は学校がやる』って思ってたり。

    最近の人は今の中高年を『老害』だの言ってるけど、仮にその『老害』たちの世代にLINEがあってもその人たちは先生に気軽に連絡する人なんて今の若い親よりグッと少なかったはずだよ。

    どの年代にも長所と短所があるけど、少なくとも先生との関わり方に関しては今の高齢者の方が弁えてる人の人口が多かったと思う。

    あと、うちの実家では何十年もコンビニを経営してるけど、数十年前の親は我が子が万引きしたら100%謝ってくれたのに、最近の親は

    『そんな少額で万引きとかw』
    『大袈裟な』
    『盗りたくなる置き方をする店が悪い』

    みたいに言う人が多くて、うちの親が激怒してることが多くなった。

    +51

    -1

  • 33. 匿名 2021/03/15(月) 15:24:34 

    昔の話だけど、勤めてた保育園でパートさんが仲良くなった保護者と連絡先交換して、たまに土日に数時間預かるとかやってた人いた。
    そのパートさん的には勤務時間外は保護者と先生じゃなく友だちっていう感覚らしかったけど、万が一トラブルや事故が起きたら園としては絶対迷惑だろうなと思ってた。
    当事私はまだ新人で何も言えず、今思うと本当に何事もなくその子が卒園してくれて良かったと感じる。
    保護者とは絶対学校以外の関わり持たない方がいい。

    +18

    -1

  • 34. 匿名 2021/03/15(月) 15:24:34 

    >>21
    いやいや、そんな面倒な保護者だったら余計に断るべき。

    一度行くと次から絶対に断れなくなるし、もし別の保護者に「今度は私たちの飲み会にも来てくださいよ。」って誘われても断れなくなるよ。

    +27

    -0

  • 35. 匿名 2021/03/15(月) 15:25:10 

    >>8
    そういう事はやらないようにしているんです、学校に連絡してください
    って言えないんだね
    先輩教師が良いことだと勘違いして率先してやっているとか、前の担任の先生はやってくれたのにって保護者が言うとか、そのあたりは一般企業のサビ残や風呂敷残業と変わらないと思う
    普通に考えて保護者の連絡先も個人情報だから私物であるスマホに登録するとかおかしいんだけどね

    +15

    -0

  • 36. 匿名 2021/03/15(月) 15:25:38 

    >>3
    禁止されてるにも関わらず、誘ってくる保護者も多いし、中にはグルチャなら大丈夫でしょ?同性なら大丈夫だよね?って思ってる人もいる。

    休日やスーパーでバッタリ会ってしまうと邪険にも出来ないので立ち話になったりすると、これだけでも後日、贔屓されてるって苦情が入る事もある。
    だから最近は隣町のスーパーやコンビニまで買い物に行ってる。

    +27

    -5

  • 37. 匿名 2021/03/15(月) 15:25:53 

    >>13
    書面で全校生徒の保護者宛に配るしかない。

    +13

    -0

  • 38. 匿名 2021/03/15(月) 15:26:14 

    >>14
    私は教員ではないけど、本当にそれは思う。
    民間企業だって、仕事で必要なスマホは経費で持たせるし、プライベートとは切り離させてるよね
    でもこれをやると、税金ガーとか言われんのか
    先生達、本当に大変だよな…

    +22

    -0

  • 39. 匿名 2021/03/15(月) 15:26:34 

    ママ友間でなんであんなにマウントし合うんだろ?!
    保育園やら小学校やら複数のママ友グループに遭遇したけど
    ほぼみんな牽制し合っててマウントし合ってて、
    居ない人を噂話をするという構図

    私はそれが苦手だったから、友人と言えるまで仲良くなった人以外はさりげなく関わらないようにしてた

    +6

    -0

  • 40. 匿名 2021/03/15(月) 15:27:01 

    先生だって仕事だからねプライベートな時間まで
    モンスターBBA共の相手なんてしたくないよね
    昼間は中国の暴れ熊みたいなガキ相手にして
    夜はモンペBBAの相手とか反吐出そう

    +6

    -0

  • 41. 匿名 2021/03/15(月) 15:28:13 

    そういうのも含めてストレスが溜まって教師がやらかす事増えてるのかなとも思う。ストレス抜きでやる人も勿論いると思うけど
    SNSで保護者とのやりとりに疲弊する教員たち「いっそ禁止してほしい」

    +1

    -8

  • 42. 匿名 2021/03/15(月) 15:28:20 

    >>12
    どした?

    +6

    -1

  • 43. 匿名 2021/03/15(月) 15:28:28 

    あのデブママみたいなやつが誘ってんじゃないの?

    +3

    -0

  • 44. 匿名 2021/03/15(月) 15:28:37 

    先生も公務員なので
    飲み会を接待のように解釈して
    お誘いは違反だか受けられないと
    キッパリ断ればいいのに

    +11

    -0

  • 45. 匿名 2021/03/15(月) 15:29:22 

    そもそも保護者とSNSで繋がる方がおかしい、プライベートでやり取りなんか普通はしない。私の周りにもそんな先生いなかったよ。保護者もおかしいし、この先生も変だと思う。

    +18

    -1

  • 46. 匿名 2021/03/15(月) 15:29:38 

    >>35
    「前の先生は…」ってよく言われるわ。

    だから「前の先生」の辞めちゃったんじゃないですかね?と思いながら聞いてる。

    +15

    -0

  • 47. 匿名 2021/03/15(月) 15:29:39 

    >>39
    ほんとにね。学生よりタチ悪いよね

    +6

    -0

  • 48. 匿名 2021/03/15(月) 15:29:55 

    息子の小学校でもPTAのバレー大会の後に先生達と打ち上げ行って、若い先生があーだこーだってキャッキャッしてるママがいてキモかった…先生方も貴重な休日に打ち上げまで行かなくてもいいのにね。
    コロナで大会も軒並みなくなって清々してる。

    +9

    -0

  • 49. 匿名 2021/03/15(月) 15:30:00 

    >>36
    それは断れない教師が悪いでしょ?

    +5

    -9

  • 50. 匿名 2021/03/15(月) 15:30:09 

    公私の区別がついていない教師も悪いように思う。
    なぜ連絡先を交換するのですか?LINEもSNSも教えるとどうなるか想像つくでしょう。

    +9

    -2

  • 51. 匿名 2021/03/15(月) 15:31:06 

    >>49
    禁止されてるのに誘う方も悪いでしょ

    +10

    -1

  • 52. 匿名 2021/03/15(月) 15:31:17 

    生徒や保護者だけでなく、こう言う学校外のことまで…(疲)
    教師も大変だよなぁ😞💨
    時代と共に、余計な繋がりや縛りが増えて複雑化してるやん

    +12

    -0

  • 53. 匿名 2021/03/15(月) 15:31:29 

    子どもの頃先生にいつもありがとうって言ったことあるけど
    そんなこと言われたの初めてって凄い感動されてたの思い出した。
    嫌な思いは沢山するけどそういう感謝の言葉とかってあんま言われない職業なのかなと子どもの頃から思ってる。本当に大変そう…

    +6

    -0

  • 54. 匿名 2021/03/15(月) 15:35:43 

    禁止にするべきだわ
    私は好きな先生に連絡先聞いたけどしっかり断られたよ!

    +2

    -1

  • 55. 匿名 2021/03/15(月) 15:35:55 

    >>1
    そもそも在籍中に保護者と個人的なやりとりがあるのが信じられない。
    私が先生してた時は、退職したり卒業したら解禁になってたけど、それまでは絶対にダメだったよ。
    今の時代、特に気をつけないとスグにあることないこと色んな事が出回るよ。

    +19

    -0

  • 56. 匿名 2021/03/15(月) 15:36:14 

    >>51
    何言ってるの?
    断らない方が悪いよ。父兄なんてそんなもんだし、毎年のことでわかってるのにさ。
    誘う方が悪いとか、我が子が悪友の誘いに乗って悪さしたら誘った子のせいにして、我が子の悪事は棚上げするタイプ?
    モンペかよ。

    +3

    -13

  • 57. 匿名 2021/03/15(月) 15:37:25 

    >>3
    たしかに。
    教師ではなく元保育士。
    保育士でも保護者との私的なやりとり(番号交換&メールのやりとり)は禁止だったよ。
    姉は小学校の養護教諭、勿論保護者とのNGだよ。

    +23

    -0

  • 58. 匿名 2021/03/15(月) 15:37:32 

    随分前の話だけど、子供の担任の新人先生が家庭訪問に来た時、(売りが一番最後だったから)とにかく色々な保護者から言われた愚痴をやたらこぼして帰った。
    普通10分~30分ぐらいだと思うけど、1時間半ぐらい、グチグチ言われて正直迷惑だった。
    誰にも言えないから相談に乗ってもらえてよかったってスッキリした顔で帰って行ったけど、守秘義務もなんもなく色々言われて知りたくないことまで知ってしまった私は、後々同級生のママたちを見る目が変わってしまって困った。

    +3

    -0

  • 59. 匿名 2021/03/15(月) 15:38:40 

    >>56
    まあどっちも悪いよね。

    +5

    -0

  • 60. 匿名 2021/03/15(月) 15:39:08 

    これって今の話?コロナなのに飲み会って…。

    +2

    -0

  • 61. 匿名 2021/03/15(月) 15:40:10 

    >>57
    ですよね。それなのに保護者の押しに負けて交換するとか、教師も悪いじゃんと思うんですけど。

    +9

    -2

  • 62. 匿名 2021/03/15(月) 15:42:49 

    >>12
    学校行くような子の子育てって育児になるの?

    +5

    -2

  • 63. 匿名 2021/03/15(月) 15:42:58 

    >>3
    都内だけど、担任から届く年賀状も住所は学校だった。
    それで良いと思う。
    先生も自宅知られて突撃されても怖いしね。

    +65

    -1

  • 64. 匿名 2021/03/15(月) 15:44:02 

    保護者のほうがそこは節度を守らないと。先生からは断れないだろうし。
    勤務時間以外に先生に連絡するのだって普通は遠慮するわ。
    だいたいそういう親やその子供は平気でSNSでさらしたりするし。
    ただでさえ、教育の質が落ちてると感じるのに、これ以上教師の仕事増やして、先生達を疲弊させないでほしいわ。

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2021/03/15(月) 15:44:18 

    >>12
    でも中にはフルで働いているのに毎年何かしらの役員をやって保護者同士の付き合いもしっかりとこなすようなスーパー主婦もいるんだよね
    先日、役員の用事があって急にフルタイム主婦の家に行くことになったんだけど家の中も綺麗だった
    1日36時間あるのか?と思うくらい不思議

    +8

    -0

  • 66. 匿名 2021/03/15(月) 15:45:59 

    >>56
    じゃあ誘う方はは悪くないと思ってるの?
    どちらも落ち度はあったでしょ。

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2021/03/15(月) 15:46:37 

    そんなの一切ないけど。
    気の毒過ぎる。

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2021/03/15(月) 15:46:46 

    先生とは学年単位のグループLINEにすれば良いんじゃない?
    人数が多いし話もダダ漏れだから建設的な会話しか出来ない

    +2

    -3

  • 69. 匿名 2021/03/15(月) 15:46:57 

    >>3
    同じく都内公立校。
    SNS、メッセージアプリ、個人の電話番号交換なんて一切なし。仮に教師にそんなこと持ちかける人いたとしたら教師は断ることになってるし、周囲に相当白い目で見られる。

    +24

    -0

  • 70. 匿名 2021/03/15(月) 15:46:59 

    昔は特定の保護者たちと先生がメッセージのやりとりとか仲良く飲み会とか、考えられなかったけど今は普通なの?

    子供を公平に評価しなくちゃいけない立場だしそういうのはよろしくないってお互いわかってるもんだと思ってた

    +2

    -0

  • 71. 匿名 2021/03/15(月) 15:47:14 

    信じられん。先生に用事がある時は学校へ連絡するもんだと思ってた。けど一部、先生に対して馴れ馴れしい態度で接してる保護者がいるのも事実よね。うちのPTAの三役の方は漫才のようなノリで先生に突っ込みいれたり「あれは?」「もう、ちょっとー、しっかりしてよ!」とか言ったり……先生も受け入れてるし。誰か止めたれと思った。

    +6

    -0

  • 72. 匿名 2021/03/15(月) 15:47:24 

    >>68
    そもそもそんなことする必要すらない。

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2021/03/15(月) 15:47:26 

    >>1
    小学校の頃の先生にいたわ。いまのクラスじゃなくて何年か前に受け持ったクラスの一部の保護者と意気投合して卒業するまでずっと飲み会続けてた。先生の名前から○○会と言われてた。正直あまり気分のいい話しではないわね。

    +6

    -0

  • 74. 匿名 2021/03/15(月) 15:49:00 

    ママ友は毎年担任(大抵中年男性)とライン交換してて、頻繁に先生からライン来るって言ってた。
    娘はあからさまに贔屓されてるよ。

    +2

    -1

  • 75. 匿名 2021/03/15(月) 15:49:24 

    >>70
    69だけど、全然普通ではないよ。この記事にあるようなこと、ホントに?って思ってしまう。
    先生が被害者ぶってるけど、最初から全部断れよと思った。禁止されてますって。

    +3

    -1

  • 76. 匿名 2021/03/15(月) 15:50:23 

    部活の試合の件で学校の先生の携帯の番号知ったけど、知ってるだけで連絡した事ないし、登録してない。

    +3

    -0

  • 77. 匿名 2021/03/15(月) 15:51:52 

    >>56
    どっちもどっちとしか言いようがない。
    誘う親も相当バカで常識ないけど、断れなくてとか言ってホイホイ出かけて行くような教師はハッキリ言って情け無い。

    +4

    -0

  • 78. 匿名 2021/03/15(月) 15:55:12 

    >>34
    そうだよね。
    赴任してきたばっかりの若い先生が、役員毎年やってるようなベテラン保護者に色々教わって、ありがとうございます助かります!って頭下げたその流れで誘われたら断りきれない気もする。
    そこを見越して誘うベテラン保護者はいる。独身でしょ、一人暮らしでしよ、なら時間あるでしょうって固めてくる。

    +5

    -6

  • 79. 匿名 2021/03/15(月) 15:55:12 

    >>50
    ほんと。この教師は危機管理が足りないと思う。少し考えればこうなるのはわかるのに。

    +3

    -1

  • 80. 匿名 2021/03/15(月) 15:55:51 

    >>76
    うちも夏休みの部活中に体調不良があり、学校の電話使えないところだったから教師の携帯から電話あったけど、会話の最後に、個人の番号なので広まったりしないようにすみませんが削除お願いしますって言われた。そりゃそうだ、やたらといろんな父兄から電話かかってきたら大変だと思った。若い教師だけどしっかりしてる。

    +6

    -0

  • 81. 匿名 2021/03/15(月) 15:56:30 

    >>65
    忙しい人はお金で解決してる人も多いよ。
    だってあれもこれも無理だよ。

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2021/03/15(月) 15:56:39 

    >>7
    ここにいるガル民にも言える事だけどね。

    +5

    -0

  • 83. 匿名 2021/03/15(月) 15:59:52 

    >>5
    私はPTA本部役員まで仕方なくやってるけど、それでも先生と個別にLINEしようとか全く思わないわ。
    個別にLINEする理由も必要もないし。
    でも必要以上に先生に馴れ馴れしいタメ口だったりする
    保護者っているよね、先生となぜそんな距離感縮めたいのか全く理解出来ない感覚。

    +13

    -0

  • 84. 匿名 2021/03/15(月) 16:00:42 

    教師は友達ではないから、どんなに若くても敬語で接し、個人的な質問はしない。
    どこに住んでいるのかはもちろん、結婚しているのかも知らない。
    それが普通だと思っていた。

    +10

    -0

  • 85. 匿名 2021/03/15(月) 16:00:56 

    >>49
    私は「規則で禁止されてるんで…」って断ってるけど、中には「〇〇先生はやってくれましたよ?」みたいな事言う保護者さんもいるから、断り切れずやってる先生も居そう。

    後々絶対トラブルになるの目に見えてるし、私が嫌な奴なら教頭にチクるかもしれないしね。
    どちらに非があるかと言うとルールを破った教師に責任があるとは思う。自分の首を自分で絞めてる。

    +13

    -0

  • 86. 匿名 2021/03/15(月) 16:02:37 

    >>85
    >中には「〇〇先生はやってくれましたよ?」

    こんなこと言うなんて頭おかしいとしか思えないし、周りのママ達でもこんな事言う人に出会った事ない。
    上手い断り文句かんがえてあげたいね。

    +12

    -0

  • 87. 匿名 2021/03/15(月) 16:04:09 

    >>32

    100円だろうがなんだろうが「窃盗」だから!って思うね…。
    なんだその親…。
    猶予なしで即警察に通報だわ。容赦してらんないよ!

    +16

    -0

  • 88. 匿名 2021/03/15(月) 16:04:50 

    >>63
    確かに!保育園だけど入園したての頃は先生達が個人的に出してくれてたけど、途中から宛先が保育園名で担任の先生達の連名に変わった。自宅云々もだけど個人だと年賀状代も自費だったろうしクラス全員時間外に年賀状は大変だろうし負担が少しでも減って良かったねって思った。

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2021/03/15(月) 16:08:52 

    知り合いの男性が田舎のほうで教師をしていて、生徒の人数も少なく、連絡先を交換して父兄と呑んだりしていたらしい。
    そのうちシンママにロックオンされて振り切るのが大変だったとか。
    彼の認識も甘いけど、狭い社会だと付き合いを断るのも大変なのかな。でも教師人生が終わりになるようなトラブル防止のためにも絶対にやめたほうがいい。

    +5

    -0

  • 90. 匿名 2021/03/15(月) 16:13:10 

    私が小学生だった30年前だけど、担任が20代独身の女性の先生で、同級生の母親に誘われて何度も一緒に飲みに行ってるらしくてお互いに下の名前+ちゃん付けで呼び合ってた。
    子ども心に「教師と保護者なのに?」ってびっくりした。
    参観日の日に「先生ちゃん、今週末またどうー?夜電話するねー」「お母さんちゃん!行く行く!楽しみー」って生徒や他の保護者の前で飲み約束していた。
    だからSNS関係なく、距離感おかしい人はいつの時代もいる。

    そして、ある日その先生と保護者、けんかしたらしく、参観日でお互いに完無視していて更にびっくりした。

    +8

    -0

  • 91. 匿名 2021/03/15(月) 16:16:21 

    >>69
    思惑があるの丸分かりだしね。教師の連絡先なんか知ろうとも思わないわ。教師との距離感間違えてるのは教師側だけじゃなくて、そう言う親側もだよね。

    +7

    -0

  • 92. 匿名 2021/03/15(月) 16:17:00 

    もういっそのことLINE辞めれば。
    うちは学校からの連絡は学年ごとの一斉メールで届いたよ。

    +3

    -0

  • 93. 匿名 2021/03/15(月) 16:18:15 

    そんなに嫌なら仕事辞めればっていう人今日は出てこないね

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2021/03/15(月) 16:20:20 

    先生にも距離感おかしい人いる。すぐ保護者に携帯教えて、欠席連絡とかそれでやりとりしてる。

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2021/03/15(月) 16:21:26 

    >>37
    学校からの一斉メールとかいいかも、書面だと読まない人もいるし

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2021/03/15(月) 16:21:50 

    >>7
    私の周りにはいないわ、その手の親。
    本当なんだろうか?
    しかもこのコロナ禍に。

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2021/03/15(月) 16:25:57 

    >>68
    グループLINEにしたら個人LINE出来るようになっちゃうよね?

    この話もむしろ事務連絡がグループLINEの学校の話かと思ってみてたけど

    +3

    -0

  • 98. 匿名 2021/03/15(月) 16:26:47 

    >>36
    大変だね。

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2021/03/15(月) 16:26:50 

    >>3
    学校によるのかもしれないね
    私の子の学校は部活の保護者代表さんと顧問の先生はやり取りしてた
    保護者代表さんがちょっとアレな人で大変そうだったよ…
    ほんと禁止が一番平和だと思う

    +7

    -0

  • 100. 匿名 2021/03/15(月) 16:35:48 

    >>62
    うちは障害児で学校通っているけどオムツ交換もあるし着替えもお風呂もトイレも手伝うからまだまだ『育児』かな😆
    でも健常の子もまだ手がかかるから『育児』でもいいと思うよ😃

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2021/03/15(月) 16:38:05 

    >>56
    同意だね。どっちも悪いけど、どちらかといえば教師が悪いように思う
    保護者は図々しい。でも保護者なんていつの時代もそうだ。先生に良い顔して子供のコネ作りしたいんだ。それが最大の連絡交換のメリットだと分かり切ってる。

    先生が保護者を取引先かなにかと勘違いしてるのかな。はじめは社交辞令で交換したんだろうけど、まずそこからいけないよね。

    +4

    -3

  • 102. 匿名 2021/03/15(月) 16:40:07 

    >>91
    公立小学校で先生に贔屓してもらいたいとかそんな人っている事に驚き。
    理由も分からないし。
    小学校で良い成績つけて貰った所で私立中に行くにしても公立中に行くにしても関係なくない?
    贔屓して貰って学芸会で良い役貰いたいとかリレ選選ばれたいとか?
    いずれにしてもバッカじゃないのって思う。

    +3

    -0

  • 103. 匿名 2021/03/15(月) 16:41:34 

    >>56
    いやそもそもグイグイくる保護者が頭おかしいとしか思えない私は。周りにもそんな人居ないし。

    +3

    -0

  • 104. 匿名 2021/03/15(月) 16:47:37 

    >>89
    たしかに地域差ってあるだろうね。また付き合い方も変わりそうだね

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2021/03/15(月) 16:47:58 

    夫が教員してるんだけど、携帯の番号知ってるからラインでも繋がるようになってないがしろにできず本当に大変そう
    自分の子供の写真送って、癒やされてください♥ってラインしてきた保護者がいて妻としても良い加減にして欲しかった。(夫からこんなライン来たと見せてもらった)

    +3

    -0

  • 106. 匿名 2021/03/15(月) 16:52:06 

    先生と繋がりたくない私には理解できない。

    +2

    -0

  • 107. 匿名 2021/03/15(月) 16:54:05 

    いまはスマホも安く契約できるから。影武者用の音声のみLINEなしスマホを契約してプライベートと分けよう

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2021/03/15(月) 17:01:27 

    >>51
    仲良しこよしはこの時代もう無理
    完全に仕事とプライペートは切り離さなきゃ
    一部の先生が気に入られたいからってヘコヘコするからみんな仲良くバカ親の機嫌取りしなくちゃならなくなるんだよ

    +3

    -0

  • 109. 匿名 2021/03/15(月) 17:03:54 

    >>1
    公務員のくせに安易に保護者と飲みに行くな。

    割り勘でも怪しまれるようなことはしない。
    社会人なら常識だろう

    +7

    -0

  • 110. 匿名 2021/03/15(月) 17:06:40 

    >>1
    普通退職してからでしょ。自業自得だよ。
    男の人って馬鹿だよね。
    なんか誘われると人気あるって勘違いしてる。

    ぶっちゃけ女なんて面白いとか、ネタになるとか、他の保護者よりなんとなく贔屓されてる気がするとかそんな理由で担任誘うでしょ。
    そんなのにホイホイ顔出しちゃダメでしょ

    +5

    -0

  • 111. 匿名 2021/03/15(月) 17:19:19 

    >>105
    旦那さん、お気の毒。
    癒されるどころか余計ストレス溜まるわね。

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2021/03/15(月) 17:22:26 

    >>56
    父兄なんてそんなもんてなに?
    痴漢されても声出せない女が悪い、男なんてそんなもんだし女ならそういうこともあるって分かってるんだから訓練しとけよってこと?
    上司に領収証の改竄を命令されても断れなかったほうが悪いからお前だけ会社辞めろってこと?
    立場上相手の方が強かったら断れないこともあるだろうがよ!大体「父兄なんてそんなもん」て、自分がそうだからそう思ってんでしょ。自分が賄賂を送るクソ親なんだ。

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2021/03/15(月) 17:36:48 

    幼稚園だけど、元教諭。
    保護者様と絶対SNSつながっちゃダメだ!ってインスタとかも絶対わからないように設定してたし鍵もかけてた。誰かのお母さんと遊んで、ほかのお母さんと遊ばないとか、飲み会に行くとかトラブルの素でしかないよ!!!うちの保護者様だけなのかわからないけど先生のプライベート大好きですぐ噂が回る。
    【〇〇先生が〇〇で男の人と歩いてた】とか、ほんとすぐに回る。
    外でもなるべくばったり会わないように神経研ぎ澄ませてたなあ。やっぱり土日は先生であること忘れたいと言うか。

    +8

    -0

  • 114. 匿名 2021/03/15(月) 18:04:01 

    >>63
    今思えば、私が子どもの頃は卒アルに自分の住所の以外に教師の住所、電話番号も記載されてたね
    あの頃は何も問題が無かったのかな。すごい時代だった

    +8

    -0

  • 115. 匿名 2021/03/15(月) 18:05:56 

    >>105
    それは検索されないように設定しておかなかったのもね。てかそもそも個人携帯をなんで保護者に教えたの?

    +7

    -0

  • 116. 匿名 2021/03/15(月) 18:07:33 

    そんな密なつきあいしてる人いるんだ。
    どちらかと言えば、昔より厳しく一線引かれてる感じかと思ってた。教師への差し入れも断られるし、家庭訪問のお茶も断られる。そんな時代だと思ってた。

    +4

    -0

  • 117. 匿名 2021/03/15(月) 18:07:39 

    教師はブラック校則で生徒をいじめているのでこれぐらいやられても仕方がない

    +1

    -2

  • 118. 匿名 2021/03/15(月) 18:13:27 

    学校は勉強と集団生活を学ぶところ
    躾はお家でどうぞ

    +4

    -0

  • 119. 匿名 2021/03/15(月) 18:15:54 

    公立って公務員て事だよね?
    上からそう言うのは固く禁じられてないの??
    今、役所の臨時職員やってるけど、そう言うお付き合いは禁止ってしょっちゅうメールがくるよ。
    先生は違うの?

    +4

    -0

  • 120. 匿名 2021/03/15(月) 18:26:30 

    先生と直接連絡を取り合うって考えたこともないし、何故先生も始めから断らなかったのかと。

    +5

    -0

  • 121. 匿名 2021/03/15(月) 18:30:02 

    最近の親はバカが多い。

    +3

    -0

  • 122. 匿名 2021/03/15(月) 18:31:52 

    >>121
    教師もね

    +1

    -1

  • 123. 匿名 2021/03/15(月) 19:19:30 

    うちの学校各学年担任の先生の住所や携帯番号まで学級だよりに載ってるんだけど、皆さんもそうですか?
    携帯番号まで載せられて本当に気の毒なんだけど、全国的にそうなのかな

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2021/03/15(月) 20:46:42 

    友達が娘の担任になったことがあった。やっぱり気をつかう

    +3

    -0

  • 125. 匿名 2021/03/15(月) 21:10:54 

    先生たちかわいそう

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2021/03/15(月) 22:07:40 

    >>3
    田舎だったけど保護者と飲みに行くとか卒業後の謝恩会でもなきゃ禁止だったよ

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2021/03/16(火) 11:54:01 

    >>3
    常識的に考えれば、教師個人と交換ってなしってわからないのかね?

    +2

    -0

  • 128. 匿名 2021/03/16(火) 12:03:24 

    SNSなんて害のほうが多いし
    害も大きい

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2021/03/16(火) 12:33:22 

    保育園を転園した先生を呼び出して、自分たちの子供見させてたお母さんいたなぁ…
    先生もすっごく喜んでた!!って言ってた。
    先生って、大変ですよね。

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2021/03/26(金) 16:00:25 

    >>3
    この間、SNSの教師⇆保護者間のルールを「結構トラブルが後を絶たないので、実は禁止されてるんです」と、相談員として学校に来てるかたが話してくれた。だけど、禁止されててもなんだかんだでこっそりやり取りしてる人たちがいるんだろうなって

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2021/03/29(月) 00:42:18 

    >>123
    ウチは載ってません(23区の公立小学校)。個人情報に最近気を使うようになったのか、学校だより・学年だよりをホームページにアップするとき、一部ですけど名前を消すようになりました。

    あと、LINEでのトラブルが結構多いので、交換は認められてないそうです。が、このルールを知ってる保護者はほとんどおらず(特にお知らせもない)、もしかしたらこっそりやり取りしてるケースはあるかもしれません。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。