ガールズちゃんねる

【地震】宮城県で震度4 津波の心配なし

193コメント2021/04/06(火) 20:55

  • 1. 匿名 2021/03/09(火) 08:43:42 

    宮城県で震度4 津波の心配なし | NHKニュース
    宮城県で震度4 津波の心配なし | NHKニュースwww3.nhk.or.jp

    【NHK】9日午前8時30分ごろ地震がありました。この地震による津波の心配はありません。


    +52

    -1

  • 2. 匿名 2021/03/09(火) 08:44:06 

    大丈夫ですか?

    +106

    -5

  • 3. 匿名 2021/03/09(火) 08:44:20 

    毎年、3.11近くなったら地震ない?

    +381

    -7

  • 4. 匿名 2021/03/09(火) 08:44:54 

    この時期って地震起きやすいの?

    +182

    -1

  • 5. 匿名 2021/03/09(火) 08:45:02 

    大丈夫でしたか?
    引き続きお気をつけてください。

    +65

    -3

  • 6. 匿名 2021/03/09(火) 08:45:12 

    毎年3月って地震多い気がする…
    この前ニュージーランドでも地震あったし警戒
    (不安煽りしてたらすみません)

    +236

    -5

  • 7. 匿名 2021/03/09(火) 08:45:15 

    >>3
    NZ沖の地震も気になるね

    +239

    -1

  • 8. 匿名 2021/03/09(火) 08:45:21 

    >>2
    私は大丈夫じゃない
    しんどいです

    +103

    -1

  • 9. 匿名 2021/03/09(火) 08:45:43 

    長めだった。
    このタイミングでまた地震増えてきて、
    神が居るなら意地悪が過ぎる。

    +149

    -14

  • 10. 匿名 2021/03/09(火) 08:45:44 

    こちらの地域にいらっしゃる方、怖かったと思います。
    大丈夫でしたか?

    +64

    -3

  • 11. 匿名 2021/03/09(火) 08:45:47 

    >>3
    >>4
    地震は常にあるけどこの時期になるとみんなそれを思い出すからそう思うんだよ。

    +173

    -6

  • 12. 匿名 2021/03/09(火) 08:46:31 

    最近NZでも大きな地震あったよね
    続いて日本でもっていうパターン多いから怖い
    NZ沖でM8.1 群発地震、津波に警戒呼び掛け
    NZ沖でM8.1 群発地震、津波に警戒呼び掛けgirlschannel.net

    NZ沖でM8.1 群発地震、津波に警戒呼び掛け 津波を恐れて高台に避難する住民たち 津波を監視する住民たち NZ沖でM8・1 群発地震、津波に警戒呼び掛け - 産経ニュース米地質調査所(USGS)によると、ニュージーランド北方のケルマデック諸島沖で5日午...

    +132

    -0

  • 13. 匿名 2021/03/09(火) 08:47:09 

    10年前の震災の時も9日に大きな地震きたよね。NZでもこの前地震あったし、なんか怖いな

    +153

    -2

  • 14. 匿名 2021/03/09(火) 08:47:21 

    ニュージーランドでデカい地震あったばかりだよね、東北以外のノーマークのとこにドンときたりしてね

    +21

    -10

  • 15. 匿名 2021/03/09(火) 08:47:29 

    地震で起きた

    +20

    -1

  • 16. 匿名 2021/03/09(火) 08:47:31 

    地震怖い

    +30

    -1

  • 17. 匿名 2021/03/09(火) 08:47:36 

    >>9
    神様はいないと思う

    +104

    -11

  • 18. 匿名 2021/03/09(火) 08:48:02 

    特に今年は10年目だからか、不安になる

    +35

    -2

  • 19. 匿名 2021/03/09(火) 08:48:25 

    最近、ニュージーランドも大きな地震後10年で、また大きな地震があったし10年たったらまた関連で地震があるものなんだろうか……。

    +74

    -1

  • 20. 匿名 2021/03/09(火) 08:48:38 

    小出しに揺れたほうがまだ良いというか、東北、長野、九州は時々揺れても南海トラフはちっとも揺れないのが怖い

    +85

    -3

  • 21. 匿名 2021/03/09(火) 08:48:57 

    とりあえず防災バッグ見直すこととスマホの充電はある程度保っておこうと思う

    +63

    -1

  • 22. 匿名 2021/03/09(火) 08:49:03 

    寒い時期は地震多いよね
    地面が軋むって良く言う 

    +15

    -3

  • 23. 匿名 2021/03/09(火) 08:49:07 

    >>9
    神様とか意地悪とか…さむい

    +45

    -43

  • 24. 匿名 2021/03/09(火) 08:49:38 

    この時期に地震だと、ただでさえ辛い思い出がある人はこんな時期の近い日にこうも地震が起きると余計にあの日の記憶を引き出されるだろうね…
    中には忘れたい人も沢山いるだろうから、少しでも早く心穏やかに暮らせる日が来るといいね

    +112

    -1

  • 25. 匿名 2021/03/09(火) 08:50:00 

    ちょっと前にニュージーランドで大きな地震あったよね。ちょっと怖いなみんな気をつけてね

    +69

    -1

  • 26. 匿名 2021/03/09(火) 08:51:06 

    私は福島ですが、宮城の方も気温が上がってきているのでガソリン入れたり先日の地震で亀裂が入っている所に注意して過ごしましょう。

    +88

    -1

  • 27. 匿名 2021/03/09(火) 08:51:16 

    東北地方にカラスの超大群、、、
    あれがまた不安を煽るんだよね。怖い、、

    +80

    -5

  • 28. 匿名 2021/03/09(火) 08:52:53 

    3月って地震多いらしいね。
    被災地の人は普段から心の中に色々なことを抱えてると思うけど、3月のこの時期の揺れで記憶が呼び戻されるのは辛いと思う。これ以上誰も傷つかないように過ごせるようになって欲しい。念のための備えをして、どうかご安全に。

    +78

    -1

  • 29. 匿名 2021/03/09(火) 08:53:23 

    ニュージーランドのちょっと前にバヌアツでも地震起きてるからね、バヌアツの法則心配してた

    +52

    -1

  • 30. 匿名 2021/03/09(火) 08:53:35 

    >>23
    寒くて御免なさいね。
    あの猛烈な揺れと吹雪、夜にラジオで
    どこそこの通りに数百の遺体がなんて情報
    聞いて、馬鹿馬鹿しいと思われるかもだけど
    この世の終わりみたいな気持ちになったし、
    こないだの震度六の時ももう勘弁してと
    言いながら家具押さえてたよ。
    言いたくもなるんだよ!

    +182

    -22

  • 31. 匿名 2021/03/09(火) 08:55:47 

    >>30
    私も体験者だけど神様とか意地悪とかそんな生温い言葉思いつかなかった

    +12

    -44

  • 32. 匿名 2021/03/09(火) 08:56:24 

    >>30
    心を冷静に保ちましょう

    +55

    -5

  • 33. 匿名 2021/03/09(火) 08:56:34 

    NZでも大地震あったし、連動して日本でも震災級のがまた来そうな気がする
    防災用品チェックしておこう

    +37

    -0

  • 34. 匿名 2021/03/09(火) 08:56:38 

    >>30>>31
    レスバするトピじゃないから落ち着いてほしい

    +84

    -9

  • 35. 匿名 2021/03/09(火) 08:57:05 

    移住したい県に宮城県ランクインしてたけど、御覧の通り地震が多いし、また大地震が?と予測されたりする県なので、移住しない方が良いですよw
    ちなみに、津波の来たエリアの人たちは内陸部に移ったので、また津波来たとしても前回のような犠牲者は出ないと思うけど。
    (宮城県民より)

    +68

    -10

  • 36. 匿名 2021/03/09(火) 08:57:11 

    大地震そなえとこ

    +15

    -0

  • 37. 匿名 2021/03/09(火) 08:58:27 

    >>9
    ただの自然災害に神とか笑う

    +7

    -34

  • 38. 匿名 2021/03/09(火) 08:58:31 

    >>6

    テレビの速報が頻繁。
    この前は九州で音なっだから見たら震度1。
    わざと?と思うの私だけ?

    +8

    -1

  • 39. 匿名 2021/03/09(火) 09:00:27 

    子どもたちも学校だしこれがヤバイ地震だったどうしようって一瞬焦ったわ。
    棚に飾ってあるバズが落ちて腕取れてた。

    +38

    -0

  • 40. 匿名 2021/03/09(火) 09:02:04 

    カラスの大群が気持ち悪いね

    +17

    -2

  • 41. 匿名 2021/03/09(火) 09:02:28 

    >>9
    そう思うしか心のやり場がないんですよね?
    大丈夫ですよ。

    +31

    -2

  • 42. 匿名 2021/03/09(火) 09:03:45 

    10年の間にやっと家を建て直したとか生活が落ち着いてきた人達って沢山いると思うんだよね。それに追い討ちかけるみたいに今日揺れるなんて。
    どうか気持ちが沈んでしまいませんように。

    +108

    -0

  • 43. 匿名 2021/03/09(火) 09:03:47 

    >>12
    この地震がそれだと良いね

    +55

    -1

  • 44. 匿名 2021/03/09(火) 09:04:13 

    >>27
    トピズレごめん

    震災の数日前、職場の人のお婆ちゃんが福島県浜通りに住んでいて、
    いつもと違うカラスの群れがあったから、「大地震が来るかも」って、
    お母さんに言って、お母さんから電話して来たんだって。

    +21

    -12

  • 45. 匿名 2021/03/09(火) 09:04:27 

    >>30
    大変でしたね。お気持ちわかりますよ。

    +68

    -2

  • 46. 匿名 2021/03/09(火) 09:04:50 

    >>27
    地震が来る所はカラス居なくなるんじゃない?

    +50

    -1

  • 47. 匿名 2021/03/09(火) 09:05:05 

    >>35
    私も宮城県民
    昔から地震多いけど耐震は充分だろうし仙台市中心部なら津波の心配もないし便利だからいいと思うけどなぁ

    +22

    -4

  • 48. 匿名 2021/03/09(火) 09:06:22 

    地震がくる度にあの時みたいになるんじゃないかと不安になる。
    学校にいる子供達が心配になった。

    +34

    -0

  • 49. 匿名 2021/03/09(火) 09:06:45 

    福島県に住んでるけど、この頃になると、
    「地震来ると思った。なんか体が傾いた感じがしたから」
    「地鳴りがずっと聴こえていたから」
    と、後出し地震予知を言うひとがちらほら出てくる。

    +66

    -1

  • 50. 匿名 2021/03/09(火) 09:06:48 

    >>9
    こう言ってはなんだけど、地球にとってはごく普通の活動なんだよね。
    神様云々はまったく介入する余地はない自然なこと。
    人間目線だと災害であり多くの命が奪われる。
    「人間が地球に住まわせてもらってる」という思いが去来します。

    +59

    -5

  • 51. 匿名 2021/03/09(火) 09:07:41 

    震源は地下80km。深い、地盤とマグマの境目あたり

    マグマは液体みたいに言われているけど
    水じゃない
    動くスピードは100万年で1km~10kmとかそんなくらい
    しかし、100年で1~10m

    311で牡鹿半島は5.3m東にズレた、震源海底は100mは動いた説もある

    大地の動き単位MAは100万単位
    10年程度は人間にしてみれば一秒程度の差
    十年経とうがマダマダ余震の範囲

    +14

    -0

  • 52. 匿名 2021/03/09(火) 09:10:02 

    >>43
    同じこと思った
    これですんだならそれに越したことない

    +46

    -1

  • 53. 匿名 2021/03/09(火) 09:12:12 

    ダンシングJAPAN

    +0

    -22

  • 54. 匿名 2021/03/09(火) 09:14:11 

    >>43
    この程度で済めばいいけど
    10年前も2日前にちょっと大きい揺れがあっての3.11だったから、あの時と同じことになるんじゃないかと不安な自分がいる。

    +66

    -1

  • 55. 匿名 2021/03/09(火) 09:16:22 

    >>6
    寒い日が続いて急にあったかくなると地震おきやすいとは聞いたことある
    地殻も収縮→膨張するから

    +45

    -1

  • 56. 匿名 2021/03/09(火) 09:16:27 

    今日以上の大きい地震が起こりませんように、、、

    +66

    -0

  • 57. 匿名 2021/03/09(火) 09:17:31 

    10年前の今日も強い地震ありましたよね。
    後に東日本大震災の前震になったやつ。
    備えはしっかりしておかないと。

    +40

    -0

  • 58. 匿名 2021/03/09(火) 09:21:06 

    >>3
    3.11もうすぐですね。
    鮮明に思い出す

    +54

    -2

  • 59. 匿名 2021/03/09(火) 09:21:55 

    >>17
    ●ね

    +4

    -19

  • 60. 匿名 2021/03/09(火) 09:22:41 

    >>23
    ●ね

    +4

    -16

  • 61. 匿名 2021/03/09(火) 09:23:12 

    >>54
    例えそうじゃないとしても用心と備えは大切だね。

    +37

    -0

  • 62. 匿名 2021/03/09(火) 09:23:13 

    栃木宇都宮だけど
    あ、揺れてるってわかった

    +10

    -0

  • 63. 匿名 2021/03/09(火) 09:24:06 

    >>20
    本当にね、小出しに揺れてパワーを発散できるならありがたいと思うけど、実際震度4程度の揺れでマグニチュード7クラスのパワーを相殺しようとしたら大体10万回以上揺れないといけないんだって。

    +38

    -0

  • 64. 匿名 2021/03/09(火) 09:26:30 

    一昨日どこのテレビか忘れたけど、ちょっとチャンネル変えたら
    津波を反対側から撮った映像があると流してた
    津波から逃げるように、おばさんやおばあちゃん達が走ってるの見えて
    この人達は助かったのか 助からなかった人なのかと思うと苦しくなった
    風化させたくないのはわかるけど
    映像はみたくなかった

    +41

    -8

  • 65. 匿名 2021/03/09(火) 09:27:43 

    >>35
    閖上辺りってまた海の近くに新しい家たくさん建ってない?
    あの辺は大丈夫なのかと近くを通るたびに勝手に不安になってる

    +32

    -1

  • 66. 匿名 2021/03/09(火) 09:29:45 

    >>27
    カラスは今から繁殖期でちょうど巣作りの時期だからじゃない?

    +33

    -2

  • 67. 匿名 2021/03/09(火) 09:33:13 

    >>49
    福島県に限らず、後出し予測する人なんて世に溢れてるよ。
    気にしない気にしない!

    +15

    -0

  • 68. 匿名 2021/03/09(火) 09:33:16 

    日本海中部M4.9

    +17

    -0

  • 69. 匿名 2021/03/09(火) 09:34:04 

    >>64
    生きてると思う。
    じゃなきゃ見る人が見て誰ってわかるような映像は出さないと思う。

    +24

    -1

  • 70. 匿名 2021/03/09(火) 09:34:52 

    >>69
    遠くで小さく顔も写ってないくらいだったけど
    生きてるなら良かった

    +19

    -0

  • 71. 匿名 2021/03/09(火) 09:35:51 

    >>69
    そんな小さな映像だったんだ。
    きっと大丈夫!

    +11

    -0

  • 72. 匿名 2021/03/09(火) 09:36:46 

    >>30
    経験者にしかわからないよね
    私は経験ないから想像しか出来ないけど、言ってることよくわかる
    いちゃもんは気にしなくていいよ

    +89

    -1

  • 73. 匿名 2021/03/09(火) 09:37:02 

    >>3
    急に暖かくなったりしたら地盤やプレートや活断層が緩んだりして地震が起きやすくなるって聞いた。
    この前の宮城福島震度6の地震や和歌山の地震の時も地震前に二月なのにすごく暖かくなったりしたから。

    春って、2005?福岡地震・2001?広島地震・2000鳥取地震・熊本地震とか大きめの地震が多い気がする。

    +34

    -0

  • 74. 匿名 2021/03/09(火) 09:37:23 

    >>4
    ホントの災害は忘れた頃にやって来ます。

    +8

    -0

  • 75. 匿名 2021/03/09(火) 09:37:56 

    日本海でも起きたね

    +11

    -0

  • 76. 匿名 2021/03/09(火) 09:39:04 



    【南海トラフ】三重県南東沖付近で地震がやたら活発化してるらしい?気象庁、最新の地震活動がヤバすぎる...その画像がこちら - 大地震・前兆・予言.com | 災害や噂の情報サイト
    【南海トラフ】三重県南東沖付近で地震がやたら活発化してるらしい?気象庁、最新の地震活動がヤバすぎる...その画像がこちら - 大地震・前兆・予言.com | 災害や噂の情報サイトjishin-yogen.com

    気象庁 | 最新の地震活動(速報値) 443:M7.74:2021/03/08(月) 09:35:07.91 ID:vP6ODFhI0.net 御覧頂き、感想を寄せてくらはい https://www.data.jma.go.jp/svd/eew/data/hypo/index2.html 444:M7.74:2021/03/08(月) 09:59:47.73 ID:MOpyRyDC0.net >...

    +6

    -3

  • 77. 匿名 2021/03/09(火) 09:39:29 

    >>35
    日本全国地震の心配いらない所なんかないよ。それぞれができる限り備えていくしかないじゃん。宮城県民だけど。

    +30

    -1

  • 78. 匿名 2021/03/09(火) 09:42:13 

    >>3
    ちなみに昨年の3月19日には石川県の能登地方で震度5強の地震がありました。
    この時期は暖かくなるからなのか大きな地震が多いですね…

    +65

    -0

  • 79. 匿名 2021/03/09(火) 09:42:39 

    >>9
    神様って人間にとって都合よく願いを聞いてくれるものじゃないよ。

    +25

    -2

  • 80. 匿名 2021/03/09(火) 09:43:12 

    もうすぐ311か。東日本大震災の動画を見てたけど、揺れてる時間めちゃくちゃ長かったんだね!
    見てるだけで恐怖で息苦しくなった。

    +22

    -0

  • 81. 匿名 2021/03/09(火) 09:43:45 

    >>35
    最近旦那の転勤に1歳の子供を連れて宮城に引っ越ししてきましたが、本当に地震多いですね💦あと、地震の揺れが長い印象があります。
    前は地震がほぼない地域に住んでたのでびっくりしてますが、、人は優しい人が多いなあと思いました。
    前回津波が来ていない高台を選んで住んでます。

    +46

    -8

  • 82. 匿名 2021/03/09(火) 09:44:31 

    >>35
    なんでランクインしたんだろ。
    私は寒い、雪国には嫌だな。

    +12

    -11

  • 83. 匿名 2021/03/09(火) 09:45:07 

    ついさっき宮城にカラスの集団が現れるようになったって話をテレビで見たばかりだった

    大丈夫でしたか?震度4から揺れ強いですよね

    +13

    -1

  • 84. 匿名 2021/03/09(火) 09:46:53 

    >>9
    人間にバチが当たってるのかもね。

    +4

    -15

  • 85. 匿名 2021/03/09(火) 09:49:06 

    >>78
    気温と地震の関係ないと思う
    関連性があるのは高気圧

    +11

    -2

  • 86. 匿名 2021/03/09(火) 09:50:54 

    >>59
    クソ下らないもめごとでわろた

    +11

    -2

  • 87. 匿名 2021/03/09(火) 09:51:39 

    >>84
    とりまピンポイントで悪人からお願いしたいけどね…

    +6

    -0

  • 88. 匿名 2021/03/09(火) 09:51:57 

    >>30
    いや、私は酷い被害にあって無いけど、
    3.11とこの前の地震はトラウマだよ。
    被害無くてこれだもん、貴方はもっと怖いと思う。

    取り敢えずつまんない返しは無視で。
    神様居るなら真っ先にバチが当たると思えば良いよ。

    +88

    -2

  • 89. 匿名 2021/03/09(火) 09:52:50 

    >>35
    被災者用の内陸高台住宅に空きがある
    農村部の住民が少なくなり地方自治体が移住援助などしてくれる
    (アチコチに看板があります)

    東京直下型地震が想定されているけれど
    古いインフラ改修はなかなか進まない
    311で通勤困難、流通インフラ破壊を体験した身は
    東北の新規に補強されたインフラに目がいってます(まじ)

    +10

    -0

  • 90. 匿名 2021/03/09(火) 09:54:15 

    >>8
    大丈夫ですか?
    『しんどい』と言う正直な言葉に胸がつまりました
    精神的に本当にお辛いと思います
    何もできないですが…ご無理だけはなさらないで下さいね。
    お互いに頑張りましょう😊🌸

    +48

    -2

  • 91. 匿名 2021/03/09(火) 09:55:39 

    >>87
    それは本当にそう思う。
    ただ人間が自然破壊したりするから、神仏が居るなら
    怒ってるだろうなと思います。

    +6

    -0

  • 92. 匿名 2021/03/09(火) 09:55:49 

    宮城のカラス集団

    留鳥のカラスではなくシベリアと往復してる渡りカラスなんだって
    一月の豪雪が溶け(比較的)都会の宮城にエサ場を見つけて
    今いるんだって(羽鳥モーニングの解説)

    +19

    -0

  • 93. 匿名 2021/03/09(火) 09:56:19 

    >>65
    あれでもだいぶ土地のかさ上げしてるんだよね。
    昔の町並みが思い出せないくらい変わったな〜って行くたびに思う。

    +11

    -0

  • 94. 匿名 2021/03/09(火) 09:57:23 

    >>27
    大群で逃げる所とか?

    +2

    -1

  • 95. 匿名 2021/03/09(火) 09:58:50 

    外出しない時はいつも家でパジャマだからこんな格好で逃げられないと思ってるんだけどみんな家でもちゃんとした格好してるの?

    +19

    -0

  • 96. 匿名 2021/03/09(火) 09:58:55 

    >>6
    私もニュージーランドの地震から警戒強めているよ
    ガソリンは常に満タン
    いつもより多めに食料買って備蓄している
    こわいよ

    +52

    -1

  • 97. 匿名 2021/03/09(火) 10:02:14 

    >>23
    さむいって今頃体感以外で使うひといるんだ。どんだけばばあだよw

    +8

    -14

  • 98. 匿名 2021/03/09(火) 10:02:41 

    >>96
    ニュージーランドで大きな地震があったら数日から数週間後に日本も大きな地震が起こるってパターン多いですもんね

    +35

    -0

  • 99. 匿名 2021/03/09(火) 10:02:46 

    >>30
    遠い九州に住んでるわたですら地震直後のあの映像は10年経ってもしっかり覚えてるよ。収容所に入りきれなかった遺体の映像も遠目からだけど流れてた。日本沈むんじゃ?と怖かった。
    経験者の方は尚更だよね。それを寒いなんて人の心に寄り添えない寂しい人なんだよ。振り回されないで、自分や周りの人を大切にしてね。

    +71

    -1

  • 100. 匿名 2021/03/09(火) 10:06:47 

    福島県民です
    夜も少し揺れました

    まさかとは思うけどものすごく動揺しています
    コロナ、地震で精神がもたない
    先月の揺れで崩れた庭の石灯篭もまだそのままです

    +24

    -0

  • 101. 匿名 2021/03/09(火) 10:09:22 

    >>84
    一時期ほんのちょっともてはやされたブロガーが、この地震で人間が間引かれたのだってふざけたこと言ってたね

    +20

    -0

  • 102. 匿名 2021/03/09(火) 10:15:40 

    福島もこの数日再び地震が続いてるようだし、油断できない

    +28

    -0

  • 103. 匿名 2021/03/09(火) 10:15:43 

    >>95
    むしろパジャマを着てない
    ジャージ着て寝てるよ
    睡眠の質が~とか関係ない

    十年前も今も

    +40

    -0

  • 104. 匿名 2021/03/09(火) 10:17:34 

    最初は小さい揺れでもこの後大きくなるんじゃないか?って思うと恐怖で身構えてしまう
    ゆうべも何度か小さい揺れがあったけどしばらく心臓がバクバクして眠れなかった

    +24

    -0

  • 105. 匿名 2021/03/09(火) 10:20:31 

    昨日から今日にかけて小さい揺れが何回か起きてるね
    【地震】宮城県で震度4 津波の心配なし

    +37

    -0

  • 106. 匿名 2021/03/09(火) 10:30:23 

    石巻に住んでるけど正直震災以降余震は慣れてしまったけどこの気持ちがダメなんだよね。わかってはいるんだけど…
    震度4なんてちょっと揺れたみたいな体感。5だとわりと大きいねー。って会話しながらテレビの速報みてる。この前の6はさすがに怖かったけど。
    もちろん揺れには慣れたけど津波は警戒していて、津波の心配なしという一報が流れるまではずっと避難リュックすぐ出して逃げれる準備はできてる。
    もう「揺れ」に対してはあまり恐怖心はない。

    +33

    -0

  • 107. 匿名 2021/03/09(火) 10:30:45 

    >>103
    そうなんだね
    私もジャージ買ってこようかな
    夜でもいつでもすぐ逃げられる格好の方がいいもんね

    +30

    -0

  • 108. 匿名 2021/03/09(火) 10:36:42 

    >>106
    揺れに慣れること私は悪いことだと思っていんだ
    上手く言えないけど揺れてパニックになって何もできなくなるくらいなら震度4くらいの揺れに慣れて避難リュックや逃げ道の確認を冷静にできるならその方がいいんじゃないかって

    慣れで怖いのは「これくらいなら大丈夫」って思ってしまうことなんだよ
    津波もそうだけど「ここまでは来ない、大丈夫」「防波堤もあるから大丈夫」「私は多分大丈夫」っていう根拠のない自信なんだよね
    心理的にも「自分はまさかそんなことにはならない」って思う正常バイパスが働くというけどこれが一番怖い

    >>106さんみたいに冷静に揺れに慣れることはむしろいいことだと思うよ

    +32

    -0

  • 109. 匿名 2021/03/09(火) 10:38:16 

    >>105
    昨夜11前後に二回ちょっと揺れたよ
    寝る間際に揺れると。このまま寝込んで大丈夫かと不安になる

    +37

    -0

  • 110. 匿名 2021/03/09(火) 10:40:29 

    >>9
    理不尽な事が起こると"神様はいますよ。でもあなたを愛してはいない"という台詞を思い出す。

    +7

    -0

  • 111. 匿名 2021/03/09(火) 10:41:39 

    NZの地震もさっきの日本の震度4も10年前の余震かな?って思ってる。余震にしては大きい気もするけど、10年周期ってあるのかも
    スマトラ地震も10年後に地震あったよ

    +28

    -1

  • 112. 匿名 2021/03/09(火) 10:42:03 

    >>107
    ジャージめちゃくちゃ活躍しますよ!
    水にぬれても乾くの早いし!
    10年前のことを思い出すとスニーカーもいいですね
    うちは玄関に持ち出しリュックやコートなど置いております

    +25

    -0

  • 113. 匿名 2021/03/09(火) 10:44:34 

    >>81
    心配ですよね
    どうか備えは万全に

    +16

    -1

  • 114. 匿名 2021/03/09(火) 10:48:30 

    >>81
    宮城住んでると慣れちゃってますが、引っ越しされてくると心配ですよね。
    高台に住んでいるのなら、家具家電の固定と食器棚のロックさえしておけばあまり心配いらないですよ♪一番家の広いスペースに移動して(上に電灯があればそれを避けるとか机の下とか)じっとしてれば安心です。ガソリンは半分きらないようにね。

    +23

    -3

  • 115. 匿名 2021/03/09(火) 11:03:13 

    モール内で働いてますが
    万が一今来たらお客さん誘導できるか
    心配...。怖がりだから人一倍ビビりそう...。
    避難訓練参加してるけど、冷静な判断が
    出来なさそう...不安なのはみんな一緒だけど
    ひとまず自分の係を再確認した。

    +36

    -1

  • 116. 匿名 2021/03/09(火) 11:17:06 

    正直もう震度4くらいだと盛り上がらなくない?
    震度7とか来ないとしらけるよね
    どうせわたしは東北から離れてるから関係ないし

    +0

    -41

  • 117. 匿名 2021/03/09(火) 11:20:12 

    >>116
    東北から離れてるけど自分は
    怖いです。

    +26

    -1

  • 118. 匿名 2021/03/09(火) 11:29:23 

    >>17
    いないだろうね~、いたらこんな世の中になってないよ

    +11

    -0

  • 119. 匿名 2021/03/09(火) 11:32:00 

    >>101
    被災した人の目の前で言ってテメエが間引かれろって思うわ。

    +32

    -0

  • 120. 匿名 2021/03/09(火) 11:33:03 

    >>100
    ごめん、庭に石灯籠があるようなすごい家なんだって思った。
    怪我しないように気を付けてね

    +30

    -0

  • 121. 匿名 2021/03/09(火) 11:33:35 

    仙台在住です。10年前のこの日にも大きめの地震があったので、またか…と構えてしまいますね。何もないといいのですが…

    +27

    -0

  • 122. 匿名 2021/03/09(火) 11:35:04 

    >>101
    我欲の天罰だって言っちゃっても再選した首長がいたな

    +18

    -0

  • 123. 匿名 2021/03/09(火) 11:37:47 

    >>116
    ◯ね

    +13

    -2

  • 124. 匿名 2021/03/09(火) 11:38:15 

    >>20

    上の方、東北など結構揺れるけど、真ん中から下の方全然揺れないですよね。
    それが怖い。

    +32

    -0

  • 125. 匿名 2021/03/09(火) 11:45:29 

    >>86
    このコメントが9番さんなのかちょっと気になる。

    +2

    -3

  • 126. 匿名 2021/03/09(火) 11:49:27 

    >>82
    宮城は雪国ではないと思います
    東北ですが雪はほとんどありません

    +27

    -1

  • 127. 匿名 2021/03/09(火) 12:12:31 

    >>1
    宮城だけど全然気が付かなかった。
    ガルちゃん見て初めて気が付いた。

    +8

    -0

  • 128. 匿名 2021/03/09(火) 12:14:16 

    >>124
    先日のEテレ「サイエンス・ゼロ」で、海底地震津波観測網が東北の太平洋側全域に敷設されてたけど、
    東京以南、東南海はまったく敷設されていない
    まあ、予算が足りないということだとは思うけど

    +18

    -0

  • 129. 匿名 2021/03/09(火) 12:22:07 

    >>1
    仙台だけど
    地震あったの知らない

    起きてたし家にいたのに

    +13

    -0

  • 130. 匿名 2021/03/09(火) 12:25:44 

    >>85
    全部繋がっとるやないかーい

    +16

    -0

  • 131. 匿名 2021/03/09(火) 12:31:04 

    >>4
    今朝バードのテレビで、東北地方カラスが大量発生っていうニュースやってて、これほど異常に集まってるのは何かのお知らせかと見てたら、地震があったからびびった。
    普通山林て寝たりする渡りガラスが街に、避難してるから、なんかあるかも。
    カラスさんは、本当に賢いよ。

    +31

    -1

  • 132. 匿名 2021/03/09(火) 12:32:26 

    >>129
    仙台(太白)で揺れたことは確かだけど、何かで体を動かしていたら気が付かなかったかも
    ちょっと長く感じたけど、震度1か2程度にしか感じなかった

    +12

    -0

  • 133. 匿名 2021/03/09(火) 13:12:49 

    昨日は和歌山沖で地震多発してたけど南海地震来ないと良いなぁ

    +7

    -0

  • 134. 匿名 2021/03/09(火) 13:13:32 

    海外でも物凄い地震来てたよね…

    トラフ近いの…?三重県住だよー…
    一番怖いの山梨と静岡よね。
    直下とトラフ来たら連動して富士山噴火…
    トリプルパンチ…

    こっちは震度1くらいしか着てないから逆に怖いんだけど…

    +13

    -2

  • 135. 匿名 2021/03/09(火) 13:19:26 

    >>30
    宮城住みて

    +3

    -0

  • 136. 匿名 2021/03/09(火) 13:23:19 

    震災で津波経験してるんだけど、日が経つにつれて当時の映像見るとハカハカしてくる。震災後数年間は平気?というか、震災時はテレビも付かなくて情報がラジオしかなかったから映像が新鮮だったんだけどだんだん見れないし息苦しさが出てくるようになっちゃった。

    +21

    -0

  • 137. 匿名 2021/03/09(火) 13:34:09 

    >>30
    私も先月の地震の時、玄関ドアのノブにしがみついて、助けてって、叫んでいた。
    まさに3.11の時の恐怖が蘇ってきて。
    本当にどんどん強くなる長い長い揺れで、あの時はこの世の終わりって、こういうことかと思った。
    10年経って、また地震だなんて、やっぱり意地悪だなと思ったよ。
    でも人間にとっての10年は、地球にとってはほんの何秒にしか過ぎないんだものね。
    宮城に住むからには、いや日本に住むからには、地震が来て当たり前くらいに思っていた方がいいのかも。
    いたずらに不安に思うのではなくて、いつ地震が来ても大丈夫なように、備えて正しく恐れるのが大事だね。
    でもやっぱり来ては欲しくない…。

    +46

    -2

  • 138. 匿名 2021/03/09(火) 13:39:43 

    この前の大きな地震のときに買った非常食用ラーメン、結構食べちゃった。
    また、買い足さないとな

    +33

    -0

  • 139. 匿名 2021/03/09(火) 13:43:06 

    地震も怖いけど
    海岸近くに住んでいるから
    あの津波の映像は他人事じゃない

    +27

    -1

  • 140. 匿名 2021/03/09(火) 13:53:23 

    風吹いてないみたいだけど
    テレビにザラつきがあって映像乱れる

    +9

    -0

  • 141. 匿名 2021/03/09(火) 14:22:48 

    >>7
    この地震は、最近のNZでの地震による連動が原因であってほしいな。

    +16

    -0

  • 142. 匿名 2021/03/09(火) 14:33:12 

    >>13
    10年前とまったく同じ現象が続いてて、本当に不安でたまらない…

    +24

    -0

  • 143. 匿名 2021/03/09(火) 14:43:33 

    地震が来る前に頭が割れそうに痛くなる!
    地震痛?って皆さんもありますか?

    +22

    -2

  • 144. 匿名 2021/03/09(火) 14:56:17 

    >>124
    茨城と千葉は不定期に揺れているイメージがある

    +16

    -0

  • 145. 匿名 2021/03/09(火) 15:12:20 

    TECが真っ赤なんだけど、あれは大丈夫?

    +13

    -0

  • 146. 匿名 2021/03/09(火) 15:18:07 

    >>87
    ほんまそれ
    1番破壊してる国があるよね

    +3

    -1

  • 147. 匿名 2021/03/09(火) 15:23:28 

    >>143
    この間の震度6の時は前日顔をしかめるくらいの頭痛あり
    単なる体調不良だったのかこれから統計取りたいと思ってる

    +15

    -2

  • 148. 匿名 2021/03/09(火) 15:25:02 

    >>126
    寒いのも嫌だってさ。

    +5

    -1

  • 149. 匿名 2021/03/09(火) 15:57:41 

    >>147
    今日はどうでした?
    私は朝から頭痛がひどく、こんなに晴れてるのに不思議でしたが地震が来てやっぱり…!と思いました。

    +6

    -4

  • 150. 匿名 2021/03/09(火) 15:59:21 

    宮城住みですが今朝の地震、結構大きかったから心臓バクバクしたよ…。
    こないだみたいな揺れになるんじゃないかと思った。

    いつもは12ロールのトイレットペーパー買うんだけど今回は18ロールの買ったよ。

    +15

    -1

  • 151. 匿名 2021/03/09(火) 16:42:09 

    >>82
    寒いよ~w
    だけど夏はしのぎやすい。(関西とかに比べると。)

    +5

    -1

  • 152. 匿名 2021/03/09(火) 16:47:58 

    >>149
    今日は朝に頭痛があったけど昼頃には治ってましたよ
    あまり頭痛と地震を結びつけて考えてなかったから関係あるかわかりませんが…

    +9

    -10

  • 153. 匿名 2021/03/09(火) 17:20:26 

    >>30
    覚えてる。避難所に行ったらラジオから海岸沿いに200~300の遺体があがってるって夜中ずっと言っててほんとに怖かった記憶ある。

    +59

    -0

  • 154. 匿名 2021/03/09(火) 17:29:34 

    >>120
    狭い庭なのにうちは、石灯篭があるよ・・。
    じいさん、ホームセンターで買ってくるな!地震のときどうすんのよ!
    と怒られてました・・。

    +9

    -1

  • 155. 匿名 2021/03/09(火) 18:09:55 

    宮城に帰ると最低一回は地震があるんだけど地震速報が出るときと出ないときがあるのはなぜなんだろう?ウチだけ揺れてるのかな違う理由で。

    +15

    -0

  • 156. 匿名 2021/03/09(火) 18:33:14 

    今の状況は、10年前の時と似ているみたいね…
    なんか、今朝、起きた震度4の場所も10年前の時の
    場所と近いらしいけど…
    いずれにせよ、どこに来るかは分からない。
    頭の片隅で意識しとこう。

    +58

    -0

  • 157. 匿名 2021/03/09(火) 19:02:43 

    >>95
    いざとなったらパジャマでも逃げようよ。
    誰も笑わないよ~。
    「具合悪くて寝てました」って嘘も方便で。
    (私は福袋に入ってた、ハズレな変な柄のトレーナーとか着てるけどそれでも逃げるよ!)

    +49

    -0

  • 158. 匿名 2021/03/09(火) 19:15:29 

    >>9
    じゃあどのタイミングならいいんだよ?
    風呂かセック〇してるときでいい?

    神より

    +2

    -21

  • 159. 匿名 2021/03/09(火) 20:56:54 

    >>128
    日本海溝から小笠原海溝
    南海トラフより地震の巣
    これを先に敷設してるってしってるけど

    ま、国民の安心安全優先だったら
    南海トラフも同時にして貰いたわね
    (小笠原が解らないと南海トラフが判らない)

    +9

    -0

  • 160. 匿名 2021/03/09(火) 20:59:45 

    >>158
    神を選ぶのは人にあり
    汝、人を試すべからず

    +1

    -3

  • 161. 匿名 2021/03/09(火) 21:21:20 

    >>154
    結構庭に石灯籠を置くお家あるんだね。
    日本庭園ぽくて素敵だけど、地震の時は
    気をつけてね!

    +9

    -0

  • 162. 匿名 2021/03/09(火) 21:23:24 

    >>157
    変な柄に笑ったw
    そうだよね、災害時によっぽどじゃなきゃ
    人の服装なんかどうでもいいもんね。
    着てればいいわ

    +26

    -1

  • 163. 匿名 2021/03/09(火) 21:30:51 

    >>113
    ありがとうございます😊
    しっかり備えます!

    +10

    -0

  • 164. 匿名 2021/03/09(火) 21:32:35 

    >>114
    ありがとうございます😊
    そう言っていただけるとホッとします。
    地震の時は何もないところを意識して子どもを移動させます!
    ガソリンも大切ですよね!常にチェックしておきます!

    +17

    -0

  • 165. 匿名 2021/03/09(火) 21:37:05 

    土壌の臭いというか硫黄みたいな臭いが昨日からしてるので大きいの来そう。

    +34

    -1

  • 166. 匿名 2021/03/09(火) 21:44:21 

    >>165
    何処にお住まいですか?

    +32

    -0

  • 167. 匿名 2021/03/09(火) 22:32:03 

    >>134
    富士山噴火したらも甚大な被害、恐怖

    ただ、火山灰は東京や神奈川の方が(平均的な風の向きがそっちに流れる)
    実はひどいときいた私、都内

    +28

    -0

  • 168. 匿名 2021/03/09(火) 22:38:45 

    >>137
    私達が生きてる時代に、たぶん来るよね
    イメトレや備蓄しながら普通に過ごす事しか出来ないよ

    1度考えすぎて鬱になり、頭がおかしくなった時期がありました。
    みなさんも追い詰めず地震に向き合って欲しいです

    +37

    -1

  • 169. 匿名 2021/03/09(火) 22:44:38 

    >>157
    都内だけど、東日本の地震のとき震度5
    近所のアパートの男性が、裸にタオルだけ巻いて外に逃げてきて
    (シャワー浴びてたそうです)

    知り合いの人にこれ着な!と、服を借りてた所を見たよ
    私は知り合い全然居ない…ご近所に知り合い作った方が良いのかと思ってる

    +34

    -1

  • 170. 匿名 2021/03/09(火) 23:08:44 

    >>169
    だよね、地震きたら停電とお湯でないからなるべく明るいうちにお風呂は済ませておくといいって聞いたよ。
    むちゃだけどさ

    +26

    -0

  • 171. 匿名 2021/03/10(水) 02:57:47 

    >>95
    東日本大震災の日はバイトが休みで寝てた所にあの地震。パジャマのまんま外に逃げて柱につかまりながら悲鳴あげてた…。
    その後、揺れる中適当に着替えて財布と携帯だけバッグに入れて避難所に行った。

    薄着だったから寒かった。
    だから、常に逃げる時用の服用意してた方が良いかも。暖かい膝掛けとかね。

    +23

    -0

  • 172. 匿名 2021/03/10(水) 07:33:25 

    今朝の読売より
    規模の大きい余震は今後も長く続きそうです
    気を緩めることはできそうにないですね

    今後も大規模地震の恐れ、高い津波も…3・11震源域周辺「活発な状態」 : 科学・IT : ニュース : 読売新聞オンライン
    今後も大規模地震の恐れ、高い津波も…3・11震源域周辺「活発な状態」 : 科学・IT : ニュース : 読売新聞オンラインwww.yomiuri.co.jp

    政府の地震調査委員会(委員長=平田直(なおし)・東京大名誉教授)は9日、東日本大震災から10年になるのを前に記者会見し、震源域周辺について「今後も長期間にわたって規模の大きな地震が発生し、強い揺れや高い津波に見舞われる

    +13

    -0

  • 173. 匿名 2021/03/10(水) 07:55:34 

    >>169
    タオルワンピースやガウンだけでもあると良いよね。お風呂入る時に必ずドアに引っ掛けておけば逃げながらサッと着れるからバスタオル巻くだけよりは心強いと思う。
    知り合いがいるに越した事は無いけど、なかなかすぐ作るのも難しいし。

    +17

    -0

  • 174. 匿名 2021/03/10(水) 08:49:35 

    >>169
    知り合いじゃなくても女の子がバスタオルだけなら私でも服貸すよ。

    +43

    -0

  • 175. 匿名 2021/03/10(水) 09:01:22 

    子供二人とお風呂に入ってるから自分のことよりまず子供たちにタオル巻き付けて下の子抱っこして逃げるから私真っ裸かもしれない
    私にも誰か服貸してくれるかな…

    +27

    -2

  • 176. 匿名 2021/03/10(水) 09:19:42 

    >>175
    激しく揺れてる最中は身動きなんてできないから、避難するにしても揺れが収まった後になる
    だからそんこと心配せず、揺れたら素っ裸でいいから子供を庇うしかない
    風呂場の窓、扉を開けておくことかな(脱出路確保)

    浴槽に入った方がいいのかな(お湯を抜いて)
    天井が崩れても浴槽で止まって空間ができる気がする

    +10

    -2

  • 177. 匿名 2021/03/10(水) 09:31:30 

    東日本大震災の時は最初の揺れから津波まで結構時間あったんですよね。
    逆に高知などはすぐに津波が来ると言われてます。住んでる自治体ごとに津波が来るまで何分って予想が発表されてると思うので、その何分間で何ができるか頭の中でシュミレーションしておいて、いざって時に欲を出さず正しく行動にうつせれば良いのかなと思います。
    それでも難しいですよね。
    ずっと前、地震が来たら焦るからやることメモを貼ってるって人が地震トピにいて、私も見習って、ブレーカー落として逃げるとか、火の元確認とかそんなことなんですけど、メモ貼ってます。

    +22

    -1

  • 178. 匿名 2021/03/10(水) 09:44:59 

    >>175
    もう自分と子供の着替えとタオルを入れたリュックをお風呂前に置くのが安心じゃないかな。最悪素っ裸でリュックだけ背負って逃げて、安全な所に着いたらパパッ着替えちゃうとか。

    +10

    -3

  • 179. 匿名 2021/03/10(水) 09:57:43 

    >>175
    某通販サイトで(名前書いていいのかわからない)お風呂上がり用の着るバスタオル売ってたよ。そう言うのだけでも羽織ったらどうかな。

    +10

    -0

  • 180. 匿名 2021/03/10(水) 15:16:19 

    次の新月は13日だね
    気をつけよう

    +27

    -0

  • 181. 匿名 2021/03/10(水) 15:38:32 

    15メートルの波が来るって怖いよね
    しかも瓦礫や土砂の入った黒い波なんだもんね

    +19

    -0

  • 182. 匿名 2021/03/10(水) 21:19:51 

    >>166
    遠いですが広島です。

    +5

    -1

  • 183. 匿名 2021/03/10(水) 22:11:01 

    >>174
    私も貸すと思う
    でも、男はどう思うか。だからやはり脱衣場には服を置いておこう

    +9

    -0

  • 184. 匿名 2021/03/10(水) 22:12:48 

    津波に引き潮があるのを初めて知った
    あんな勢いあるんだね。
    YouTubeでみた。
    ホント怖いね。

    +6

    -0

  • 185. 匿名 2021/03/11(木) 04:29:09 

    津波2派めが強い
    ひいては押してって本当に怖い
    お風呂で試したけど引き潮に飲まれたら生きられる自信はないので
    揺れが大きい時は何も考えず高台に走ります

    +8

    -1

  • 186. 匿名 2021/03/17(水) 20:21:30 

    >>155
    わかる‼️
    毎日何回か揺れてて地震だと思っても地震速報に出てないのよね。
    多分微弱震は毎日続いてるよぬ。

    +1

    -0

  • 187. 匿名 2021/03/17(水) 20:28:44 

    震災の時私は運よく海沿い行ってたんだけど内陸に戻れた。
    人間パニックになると子供迎え行かないと…
    家の戻らないと…の心理になります。
    津波くるのわかってるのにそれは頭の片隅で家に帰りたがります。
    なので日頃から地震きたら高い所と頭に浮かぶように皆してほしい。

    +5

    -0

  • 188. 匿名 2021/03/29(月) 02:42:33 

    自分で 体感あった翌日に必ず地震が来る、当たりすぎて怖い、とまで言って前トピをざわつかせて大量プラス貰ってたこの人も、結局こんなこと言って当たってないんだけど、こういうのにはあとあとなかなか目が向けられない
    記録残して確認していけばほとんど当たってないし当たった人はそのとき偶然みたいなことばかりなのにこれ言うとマイナスだからなぁ…
    こう言った発言を毎日集めて読んでプラス押す日々……と思うけど、それでも意味がある助かってると強く思い込む人はいるんだよな
    正しく恐れて備える、冷静に考える力をつけないと、不安が強い人って振り回される
    >>10541014と1054に投稿した者です。何かの大災害を当てた事があるのですか? 詳し... | ガールズちゃんねる - Girls Channel -
    >>10541014と1054に投稿した者です。何かの大災害を当てた事があるのですか? 詳し... | ガールズちゃんねる - Girls Channel -girlschannel.net

    女子の女子による女子のためのおしゃべりコミュニティ。女子の好きな話題にみんなでコメント、みんなで投票して盛り上がれる匿名掲示板「ガールズちゃんねる」へようこそ。

    +2

    -0

  • 189. 匿名 2021/03/31(水) 03:02:03 

    >>188
    ほんとそうだね。あのトピは振り回されてる人が多い。トピ毎日ずっと見続けることで余計疲れてることに気づいてない人もいる。
    コメント読んでも安全を確保できる確率はほぼ上がらない。
    家族を守るために実際できることなんて結局備えと日頃からの心構え。これは前兆関係なくいつでもどこでもが当たり前。コメントあっても無くてもこれをして今ある日常を楽しむ。

    +2

    -0

  • 190. 匿名 2021/03/31(水) 17:01:54 

    小さな地震の予知じゃなく震災級の前兆を教えてほしいって、気持ちわかるけどガル民のコメントにそんなこと言い出すって正気?ガル民が震災級の予知するとでも?不安で冷静にものを考えられなくなってるよね
    普段から冷静に動けないと、いざというときも冷静な判断できなくなるよ

    +2

    -0

  • 191. 匿名 2021/04/05(月) 02:53:13 

    いつも 災害に備えようの画像色んなトピに貼ってくれてる人、ありがとう。

    +1

    -0

  • 192. 匿名 2021/04/06(火) 16:58:27 

    気を付けるなら今は関東より北海道かな

    +0

    -0

  • 193. 匿名 2021/04/06(火) 20:55:47 

    >>192
    そんなに大きくないと言われてるね

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード