ガールズちゃんねる

田村淳、タクシードライバーの運転に不安 「年齢をたずねたら…」

169コメント2021/03/18(木) 22:17

  • 1. 匿名 2021/02/27(土) 23:26:36 


    田村淳、タクシードライバーの運転に不安 「年齢をたずねたら…」 – ニュースサイトしらべぇ
    田村淳、タクシードライバーの運転に不安 「年齢をたずねたら…」 – ニュースサイトしらべぇsirabee.com

    ロンドンブーツ1号2号の田村淳が27日に自身の公式ツイッターを更新。タクシーに乗車したところ運転技術に不安を感じ、思わずドライバーに年齢をたずねてしまったという。



    警視庁によると、75歳以上の高齢運転者による死亡事故比率は平成19年の8.2%から10年で12.9%まで増加している。

    また内閣府は75歳以上の運転者が死亡事故を起こしやすい要因について、「運転が自分本位になり状況を客観的に把握することが難しくなる」「反射神経が鈍くなりとっさの対応が遅れる」などを挙げている。

    +268

    -14

  • 2. 匿名 2021/02/27(土) 23:27:53 

    少子高齢化

    +88

    -8

  • 3. 匿名 2021/02/27(土) 23:27:54 

    そのうち政界進出するに200円かける

    +391

    -12

  • 4. 匿名 2021/02/27(土) 23:28:04 

    単純に85の人の運転する車に乗るって怖いよね
    しかもお金払って乗るんだもんなぁ
    運だよね

    +973

    -3

  • 5. 匿名 2021/02/27(土) 23:28:10 

    さすがに85歳だと不安になるね。

    +605

    -0

  • 6. 匿名 2021/02/27(土) 23:28:13 

    この人最近賢ぶってるな

    +247

    -65

  • 7. 匿名 2021/02/27(土) 23:28:28 

    辞めたら生活出来ない年寄りもいるよ

    +270

    -41

  • 8. 匿名 2021/02/27(土) 23:28:30 

    頻繁にタクシー使う人は不安だよね
    家族でもヒヤヒヤするのに

    +101

    -1

  • 9. 匿名 2021/02/27(土) 23:28:31 

    最近タクシーの事故多い気がする…
    高齢化だな

    +169

    -3

  • 10. 匿名 2021/02/27(土) 23:28:39 

    タクシー会社が年齢制限つけるしかない

    +323

    -0

  • 11. 匿名 2021/02/27(土) 23:28:39 

    わたしもいつも若いドライバーにチェンジしたいと思いながら乗ってる。できることならば。

    +125

    -0

  • 12. 匿名 2021/02/27(土) 23:28:39 

    >>1
    確かに高齢者ドライバーのタクシーは乗りたくない

    +191

    -1

  • 13. 匿名 2021/02/27(土) 23:28:49 

    この人常になにかこういうネタ探してそう

    +47

    -18

  • 14. 匿名 2021/02/27(土) 23:28:51 

    法改正しかないのでは。85歳のドライバーも生活があるだろうし。

    +168

    -7

  • 15. 匿名 2021/02/27(土) 23:29:04 

    もう運転代わる

    +100

    -0

  • 16. 匿名 2021/02/27(土) 23:29:18 

    結局高齢が問題って事に変わりはない

    +13

    -0

  • 17. 匿名 2021/02/27(土) 23:29:20 

    85歳の運転手か……
    話しかけたら気が散ってますます危なそう

    +141

    -2

  • 18. 匿名 2021/02/27(土) 23:29:20 

    自動運転の普及が急務やな

    +30

    -0

  • 19. 匿名 2021/02/27(土) 23:29:23 

    本人は完璧なつもりでもブレーキ踏むのおくれたりするのよね。

    +151

    -0

  • 20. 匿名 2021/02/27(土) 23:29:25 

    「解決策ありませんか?」
    と言われても…
    おじいさんかもしれないけどプロだし、定期的に試験?とか検査?とかあるんじゃないの?信じるしかない

    +54

    -19

  • 21. 匿名 2021/02/27(土) 23:29:30 

    +36

    -1

  • 22. 匿名 2021/02/27(土) 23:29:36 

    >>3
    私は50円かける。

    +36

    -0

  • 23. 匿名 2021/02/27(土) 23:29:37 

    若いドライバーにあたることが珍しいもんね

    +88

    -0

  • 24. 匿名 2021/02/27(土) 23:29:46 

    さすがに採用する側で年齢制限設けてほしいよな
    命預かる仕事なんだから

    +140

    -2

  • 25. 匿名 2021/02/27(土) 23:29:50 

    無事に職務を果たした方にそういうこと言うのやめようや

    +23

    -15

  • 26. 匿名 2021/02/27(土) 23:29:51 

    >>3
    福岡か山口からね 笑

    +11

    -5

  • 27. 匿名 2021/02/27(土) 23:30:20 

    迎車するしかないのでは

    +3

    -0

  • 28. 匿名 2021/02/27(土) 23:30:24 

    後期高齢者の方が働き続けなくてはならない日本の社会が問題だと思う。

    +203

    -0

  • 29. 匿名 2021/02/27(土) 23:30:29 

    気持ちはわかる。でもおっちゃんも仕事しないと生きていけないかもしれない。難しい問題だよね。

    +78

    -3

  • 30. 匿名 2021/02/27(土) 23:30:32 

    >>7
    そうなんだけど人の命を預かる仕事は、、

    +175

    -3

  • 31. 匿名 2021/02/27(土) 23:31:00 

    85って一昔前はもう少しで100歳ですねって言われてたのに今じゃタクシー運転してるんだもんね
    怖いわぁ
    年齢うんぬんじゃないって敦は言うけど、さすがにどんな85もタクシー運転してほしくないわ
    てか普通の運転でも怖いわ

    +123

    -1

  • 32. 匿名 2021/02/27(土) 23:31:32 

    金払って85歳のドライバーが運転する車に乗るくらいだったら、自分が代わって運転したいわ。

    +64

    -1

  • 33. 匿名 2021/02/27(土) 23:31:33 

    >>13
    でも、ネタとかじゃなく普通にタクシー乗って運転手さんが85歳とか怖くない?

    +82

    -3

  • 34. 匿名 2021/02/27(土) 23:31:48 

    その人たちが年齢を理由に失職したら支えるのは若者か。
    どっちも地獄。

    +39

    -0

  • 35. 匿名 2021/02/27(土) 23:32:06 

    >>1
    運転技術に不安おぼえたんならもう本当に怖いよね
    即降りたいレベル

    +28

    -0

  • 36. 匿名 2021/02/27(土) 23:32:16 

    1人なら運転席の後ろに座ってシートベルトしっかり締めるしかないけど、2人以上で乗ったら座席の決め方で遺恨が残りそう。

    +6

    -0

  • 37. 匿名 2021/02/27(土) 23:32:20 

    良い解決策は、会社名を晒す

    +3

    -6

  • 38. 匿名 2021/02/27(土) 23:32:36 

    新卒でタクシードライバーってあんまり聞かないけどいるのかな?

    +4

    -0

  • 39. 匿名 2021/02/27(土) 23:32:39 

    >>30
    だよね。出来たら、お掃除とかにして欲しい。

    +78

    -1

  • 40. 匿名 2021/02/27(土) 23:34:26 

    人手不足は外国人労働者が政府の考えなんだよ。高齢者が辞めたら彼らが採用される

    +9

    -0

  • 41. 匿名 2021/02/27(土) 23:34:48 

    >>17
    下手したら、話しかけても聞こえてない人いそうだしね

    +22

    -0

  • 42. 匿名 2021/02/27(土) 23:35:27 

    一定年齢(65とか70)以上は、更新時に免許取得試験をするべきだと思うよ。
    おそらく、それでかなり人数を落とせる

    そして、運転するからには事故を起こす可能性はある。
    その時に、心臓マッサージができる身体能力があるかもテストしてほしい。
    一定時間、一定リズムで、一定強度でできるかどうかを人形型のマシンを使って、実技試験。

    +40

    -0

  • 43. 匿名 2021/02/27(土) 23:35:27 

    高齢者の多い田舎。
    地元のタクシードライバーも見た目みんな後期高齢者。ハンドルから顔がギリギリ見えてるくらいのおじいちゃん。
    ちなみに営業は9〜17時までで市内のみ。

    私鉄のタクシーは中年くらいで市街まで出てくれるし、時間かかるけど呼べば来てくれる。

    田舎の高齢ドライバーは免許返納してタクシーチケットを、って意見を見るけど田舎はタクシードライバーも高齢です。

    +26

    -1

  • 44. 匿名 2021/02/27(土) 23:36:07 

    >>39
    掃除なめんなよ

    +6

    -34

  • 45. 匿名 2021/02/27(土) 23:36:18 

    定期的に健康診断、技能検定して一定ライン以上の心身共に健康な人が運転する。
    引っかかってしまった人は車両整備や裏方をやる。

    +4

    -0

  • 46. 匿名 2021/02/27(土) 23:36:44 

    >>6
    いいと思う
    日本の有名人たち意見言わなすぎ

    +76

    -20

  • 47. 匿名 2021/02/27(土) 23:36:50 

    年金に頼らず一生働ける人はすごいな、淳もさすがに老けてきたね。

    +8

    -1

  • 48. 匿名 2021/02/27(土) 23:37:03 

    幼稚園のバスの運転手さんもおじいさん率が高い…毎日心配で怖くなってバス登園やめて自分で送迎することにしました
    タクシーも仕事リタイアしたあとの職業ってかんじだから高齢者が多いのかもね

    +57

    -0

  • 49. 匿名 2021/02/27(土) 23:37:41 

    >>44
    掃除は人の命を乗せないでしょ

    +44

    -0

  • 50. 匿名 2021/02/27(土) 23:38:09 

    知り合いが高齢者ドライバーの事故で道連れで亡くなった
    運転中意識無くしたらしい
    制限しなきゃだめだよ

    +42

    -0

  • 51. 匿名 2021/02/27(土) 23:38:17 

    年齢もあるけど、シートベルト壊れてるって言ったら大丈夫ですよー、って言われた。全然大丈夫じゃない

    +11

    -0

  • 52. 匿名 2021/02/27(土) 23:38:48 

    若い時から年金払ってきて、後期高齢者になっても働かないと年金だけじゃ暮らせないって悔しいよね。払ってない人は別として。

    +19

    -0

  • 53. 匿名 2021/02/27(土) 23:39:40 

    >>48
    園バスもだし、介護系の送迎も定年後の人がドライバーやってたりするよね。若手の男性は介護の現場に取られてるのかな。

    この前デイサービスの送迎車と高齢者の車の事故があって、みんな車の外に出てたけど誰がデイサービス利用者なのかぱっと見分からなかった。

    +28

    -0

  • 54. 匿名 2021/02/27(土) 23:40:28 

    運転手雇えば済む話

    +2

    -0

  • 55. 匿名 2021/02/27(土) 23:41:51 

    若い頃は3つ、4つ同時に作業出来たけど
    歳を重ねる事とに覚束なくなってくる。
    運転何て尚更!ブレーキをかけるタイミングが
    自分の感覚とずれ出したら(運転)止める決断力を持って欲しい。

    +7

    -0

  • 56. 匿名 2021/02/27(土) 23:41:59 

    >>44
    舐めてないけど、運転や医療よりは失敗されても命の危険が無い。

    +36

    -0

  • 57. 匿名 2021/02/27(土) 23:42:43 

    うちの地域では若い人みないわ。以前スナックしてて、いつもタクシー乗ってたけど、深夜帯で60オーバーな人しかいなかったな。若くて50手前くらい。

    +3

    -0

  • 58. 匿名 2021/02/27(土) 23:43:09 

    >>24
    個人タクシーの場合もあるから、組合で制限つけてほしいわ。

    +19

    -0

  • 59. 匿名 2021/02/27(土) 23:43:16 

    30年以上前の話だけど私の祖父は公務員で定年になる3年前に退職したらしい
    57歳って現代だとまだまだ働き盛りだよね
    うちの父62だけど働いてるし…

    接客業してるけど70代後半でも仕事がパートがって言ってる人みかける
    私は一体何歳まで働かなくちゃいけないんだろうか…

    +10

    -0

  • 60. 匿名 2021/02/27(土) 23:43:26 

    運転免許返納に行くのにタクシー呼んだら運転手が自分より歳が多かったから返納をやめたって話を聞いたことがある。

    +5

    -0

  • 61. 匿名 2021/02/27(土) 23:44:36 

    恐怖でしかない

    +5

    -0

  • 62. 匿名 2021/02/27(土) 23:44:48 

    >>3
    じゃあ私220円かけるわ

    +11

    -0

  • 63. 匿名 2021/02/27(土) 23:45:19 

    >>6
    でも、正直私も85歳のドライバーはちょっと高齢だなと思う。運転技術に不安を感じながら乗ってるのやだな。
    このドライバーさんより、雇い主の方が問題かと。

    +75

    -1

  • 64. 匿名 2021/02/27(土) 23:45:21 

    >>39
    掃除は体力いるし運転とはまた違った体の痛め方もあるからなぁ…

    +17

    -2

  • 65. 匿名 2021/02/27(土) 23:47:58 

    >>15
    笑ったww
    後ろにじいさんww

    +45

    -0

  • 66. 匿名 2021/02/27(土) 23:48:18 

    >>1
    不安だと思う…
    隠居後タクシードライバーとして働いていた父は
    68でお父さん若手なんだってなんて話をしていて爆笑した。
    今72で毎日YouTube。
    今月老犬を看取ってやることねぇってぼやきだして。
    もぅ働かなくて良いよって思う。。
    実際老後って長いんだなって横から見ていて思う。

    +6

    -0

  • 67. 匿名 2021/02/27(土) 23:48:33 

    >>3
    しないと思う。
    政治は金がやたらかかるから金銭的に苦しくなる人結構いるし、なってしまったら色々言えなくなったりもする。
    仕事が何にもなくなったら考えるかもしれないけど、途切れずありそう。

    +35

    -1

  • 68. 匿名 2021/02/27(土) 23:51:44 

    わたしもこの前高齢運転手で、失礼ながら腹立ってアプリのドライバー評価欄に遠回りされた旨メール送ってしまった!
    アプリで行き先指定してたのに、ナビの見方がわからないみたいで道を大幅に間違えたから、仕方なく口頭でナビした。
    降りる時に謝られるかなぁと思ってたら、いやいやコレ(ナビ指差して)わからないんだわー!と呑気なの。もちろん余計にかかった額もそのまま。。

    +15

    -0

  • 69. 匿名 2021/02/27(土) 23:51:52 

    >>7
    人の命賭けんといて

    +63

    -1

  • 70. 匿名 2021/02/27(土) 23:52:16 

    >>39
    立ち仕事が辛い年配の方も多いんじゃないかな。。
    運転手がよいわけではないけど、掃除とか管理人とか結構体力使うよ。
    そもそも85歳まで働かなきゃ暮らしていけない日本の構造にやっぱり問題があると思う。

    +42

    -2

  • 71. 匿名 2021/02/27(土) 23:56:52 

    >>7
    そんな人は沢山いるよ。自身の生涯設計とは別の話だよ。

    85歳タクシードライバーに乗りたいですか?って話でしょ。
    それこそ特別な免許なんだから、上限年齢定めて欲しい。

    以前75歳のタクシードライバーにあたって、めっちゃ遅くて、それだけでもイライラしたのに、
    曲がるギリギリで車線変更して、グイッて振られてビビった。
    多分、動作鈍いだけじゃなくて道順の組み立ても出来なくなってるんだと思った。
    凄いわかりやすい所だったし距離も近いから油断してたけど、高齢のドライバーの時はこっちも道案内しないといけなくて疲れる

    +73

    -3

  • 72. 匿名 2021/02/27(土) 23:58:11 

    >>24
    2Fとか森みたいなのが政治家やってる限り年齢で縛って切るのは無理じゃない?
    男女雇用機会均等法とか高齢者の雇用差別とか法改正されてるのに年齢で切るのは差別だと騒ぐ高齢者が沢山出そうだし。
     
    能力が欠落してるのに自覚無い高齢者がやらかした場合に罰則を重くするとか保険を二重三重に掛けるとか、
    使用者責任(雇用主や組合)の責任を相当重くするとかしないと変わらないよ。
    本当に困窮してる高齢者も居るんだろうけど、
    若い頃に年金払ってなくて収入無い老人も割と居るからね。
    働けなくしても生活保護で医療費から介護費迄全部税金で見る事になる。
    子供がいるとは限らないし。

    +7

    -0

  • 73. 匿名 2021/02/27(土) 23:59:34 

    >>10
    こまめに運転試験するとかね

    +9

    -1

  • 74. 匿名 2021/02/28(日) 00:04:44 

    85はさすがに怖いな
    今どき75までは仕方ないかと思うけど

    +7

    -0

  • 75. 匿名 2021/02/28(日) 00:05:09 

    80すぎのじいさんの運転する車は怖い。
    デイサービスで働いてたとき、運転手に80歳くらいのおじいさんスタッフがいて、その人の運転の送迎車に乗ったとき、あり得ないとこで急ブレーキかけたり、縁石にこすったり多すぎて、怖くて、上司に言ったことあった。
    わたしの父親、タクシー運転手で70過ぎまでに現役だったけど、お客さんのせてて縁石に乗り上げて、すぐに辞めて、免許も返納したよ。
    本人はだいじょうぶなつもりでも確実に判断力とか衰えてるからね。

    +19

    -0

  • 76. 匿名 2021/02/28(日) 00:05:55 

    停車中にタクシーにぶつけられた。びっくりしたよ。

    +3

    -0

  • 77. 匿名 2021/02/28(日) 00:06:13 

    政界進出しようとしても応援したくない

    +3

    -1

  • 78. 匿名 2021/02/28(日) 00:08:19 

    流石に…85は無いわー。
    やっぱり定年必要でしょう。
    せいぜい80?
    人の命預かるんだからね。
    運転技術の問題ではなく、
    何があるか、分からないからね🤔

    +7

    -0

  • 79. 匿名 2021/02/28(日) 00:08:52 

    >>48
    自動車学校の教官とか運送のドライバーさんが定年後に来るよ。うちの方は。うちの子どもたちは酔いやすかったから車で送ってったり歩いて行った(片道20分)けど、乗ってない日に事故ってたりしてたわ。

    +4

    -0

  • 80. 匿名 2021/02/28(日) 00:12:13 

    >>1
    ならば淳がタクシー会社なりタクシー業界へ申し出たらいいのにね 

    +3

    -3

  • 81. 匿名 2021/02/28(日) 00:12:37 

    >>67
    これに10円かける

    +5

    -1

  • 82. 匿名 2021/02/28(日) 00:12:38 

    アプリでタクシー呼んだら5分で着きますって表示だったのにタクシーの現在地見たら迷ってるみたいでいろんな所を走り回ってて20分後に到着。運転手さんはだいぶ高齢の方だった。
    挙げ句の果てに道を間違えて病院の予約間に合わなかったよ。

    +7

    -0

  • 83. 匿名 2021/02/28(日) 00:14:02 

    >>38
    つい先日見たよ。高卒で採用して二種免許取れるまではドライバー以外の仕事させてるって言ってた。

    +5

    -0

  • 84. 匿名 2021/02/28(日) 00:18:53 

    >>10
    個人タクシーは年齢制限ないんだよ。
    最近の人は規制されるようになったけど、多分現在70才くらいまでの人は年齢制限はないんじゃなかったかな?

    +25

    -0

  • 85. 匿名 2021/02/28(日) 00:20:12 

    >>1
    85歳はもう免許返納してほしい

    プロがずっとプロでいられるなら、スポーツ選手だって引退しない。自分では気づいてない衰えがある。

    +16

    -0

  • 86. 匿名 2021/02/28(日) 00:22:20 

    >>75
    貴方のお父様はすごいと思う
    へんなプライドで乗り続ける人もいるから、職務を全うするってこういう事なんだろうなって思った
    大きな事故でもなくてよかったね

    +11

    -0

  • 87. 匿名 2021/02/28(日) 00:24:01 

    85でドライバーも、確かに不安だけれど…
    85になっても働かなければいけないこの国の方が不安だな。

    +8

    -0

  • 88. 匿名 2021/02/28(日) 00:25:09 

    >>6
    ずーーーーーっと賢ぶってるよ。
    最近年齢が上がって説得力が出てきただけで!若い頃から俺が1番頭いいって思ってる。

    +34

    -3

  • 89. 匿名 2021/02/28(日) 00:26:23 

    >>7
    >>1
    日本はまともな社会保障が整ってないからね
    外国人が日本に来ると、高齢者が働いてるのをみて
    びっくりするらしいよ。

    +46

    -3

  • 90. 匿名 2021/02/28(日) 00:29:09 

    外国人はなにがって、コロナ感染ニュースで日本人の運転手に60才以上が存在することに驚いたらしいもんね

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2021/02/28(日) 00:29:52 

    >>10
    ハロワって募集要項に年齢入れちゃダメじゃなかったっけ?

    +5

    -0

  • 92. 匿名 2021/02/28(日) 00:32:48 

    >>3
    橋下徹みたいになりそう。
    圧倒的知名度で知事になって、数年やったらまたタレントに戻りそう。

    +12

    -1

  • 93. 匿名 2021/02/28(日) 00:35:12 

    >>87
    確かに。
    こんなんじゃー自分の将来不安になるね。

    +5

    -0

  • 94. 匿名 2021/02/28(日) 00:36:54 

    前から思ってたんだけど何で低学歴なのにインテリ風な雰囲気出してんの?

    +10

    -1

  • 95. 匿名 2021/02/28(日) 00:37:08 

    85歳でも仕事しなくちゃ年金だけでは生活できないんだね
    つくづく長生きしたくない

    +6

    -0

  • 96. 匿名 2021/02/28(日) 00:39:04 

    タクシーに限らず、運転免許には定年制度が必要だと思う。
    年齢差別とか言う人もいるが、それなら
    18歳未満が運転できないのも同じだと思う。
    年齢的に難しいのだから。

    +8

    -0

  • 97. 匿名 2021/02/28(日) 00:41:03 

    >>10
    個人タクシーでしょ

    +6

    -0

  • 98. 匿名 2021/02/28(日) 00:42:27 

    前ほど嫌いじゃなくなった

    +2

    -1

  • 99. 匿名 2021/02/28(日) 00:52:45 

    >>20
    自分で運転するしかない。

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2021/02/28(日) 00:53:52 

    >>38
    食べていけないのでは?

    +3

    -1

  • 101. 匿名 2021/02/28(日) 00:58:12 

    とある東南アジアの国に仕事で住んでるけど
    タクシー運転手(こっちだとGrabとかのフリーランスが多い)で50代〜はほぼいない。
    ほとんど40代以下と思う。
    こう言うニュース見るとそういえば日本のタクシー運転手って高齢者多すぎだよなと不思議な気分になる。
    普通に危ないと思うんだよね。
    そんな高齢者に自分の命を預けるの。
    流石に定年を設けるべきでは。

    +9

    -0

  • 102. 匿名 2021/02/28(日) 00:58:16 

    私もこないだ夜10時に乗った運転手が
    乗り込んだ途端タバコの匂いが充満してて明らかに一服して、私が来たら窓閉めやがって臭くてさ
    行き先言っても耳が遠くてえっ?あっ?て、雰囲気はカトちゃんべみたいなおじいさんで
    走り出したら、抜け道に次ぐ抜け道をジグザグジグザグ走りやがって気持ち悪くなるし、やっと着いたと思ったら表札の名前を読むと言う、、、

    タクシー会社はほんと選ぶべきだった!

    +10

    -0

  • 103. 匿名 2021/02/28(日) 01:00:25 

    タクシーもだけど、85歳のパイロットが操縦するヘリコプターとか乗りたくないわ。元気な人は元気なんだろうけど。

    +7

    -0

  • 104. 匿名 2021/02/28(日) 01:17:54 

    >>48
    昔幼稚園で働いてたけど、バスの運転手さんは前はタクシーや路線バスの運転手してて定年後に園に来た人でした。でも、当時は定年60歳だったから、63歳くらいの人だったんだよね。何年か働いてても60代後半には退職してたし。
    今は定年延長してるから、スタートが65歳だろうね。

    +6

    -0

  • 105. 匿名 2021/02/28(日) 01:18:59 

    手を挙げて停めたタクシーの乗務員さんが見るからにおじいちゃんだと、ものすごく不安な気持ちになる。自分で停めといてあれだけど乗車拒否したくなる。

    +4

    -0

  • 106. 匿名 2021/02/28(日) 01:20:29 

    一昔前だったら貯金と年金でのんびりしてる年齢なのに働かなきゃいけないのが悲しい
    これを書いてる自分もこれからを思うと暗澹たる気分

    +7

    -0

  • 107. 匿名 2021/02/28(日) 01:22:11 

    この前おじいちゃんタクシードライバーに轢かれそうになったよ

    +6

    -0

  • 108. 匿名 2021/02/28(日) 01:43:13 

    年齢差別ですね。
    訴えることは可能です。

    +1

    -8

  • 109. 匿名 2021/02/28(日) 01:55:14 

    >>12
    前に「65才以上は客の命のために運転手辞めたらいい」って書いたら「それでご飯食べてる人もいるんだから」って反対意見いっぱい書かれたよ(がるちゃんで
    東京都心部以外はタクシードライバーって若いのかな?

    +11

    -1

  • 110. 匿名 2021/02/28(日) 01:56:17 

    >>103
    その年齢になると素手でも分厚い手袋をしている感覚らしいよ

    +3

    -0

  • 111. 匿名 2021/02/28(日) 01:57:28 

    >>95
    生活できても働く人っているよ
    すっごいケチな人

    +4

    -1

  • 112. 匿名 2021/02/28(日) 01:58:59 

    >>107
    年に数回ある。四つ角を曲がるときにショックアブソーバーがグニャ~ってなるくらいの速度で曲がるんだよ。
    下手したら漫画みたいに片側のタイヤ浮いてるんじゃないの?ってレベル

    +3

    -0

  • 113. 匿名 2021/02/28(日) 01:59:52 

    >>105
    できないのかな?したいな
    急ブレーキ踏まれて事故に遭いそうになったことがあるから

    +3

    -0

  • 114. 匿名 2021/02/28(日) 02:01:04 

    >>94
    結婚して子供ができたからじゃない?
    加藤みたいになりたいのかな?

    +2

    -0

  • 115. 匿名 2021/02/28(日) 02:22:40 

    >>89
    困ってなくても人生の張り合いのために仕事する人もいるよ
    良いことだと思うし、自由だよ

    +3

    -14

  • 116. 匿名 2021/02/28(日) 02:23:38 

    >>7
    だからドライバー以外の解決策を探ろうとしてるんじゃないの?

    +18

    -0

  • 117. 匿名 2021/02/28(日) 02:25:42 

    怖いよ。

    高齢者は本人に自覚が無くても眼瞼下垂で視野が狭くなるよ。
    瞼の弛みで信号が見にくい、左右も見えにくい高齢者は多い。

    +6

    -0

  • 118. 匿名 2021/02/28(日) 02:29:11 

    >>70
    構造っていうか、普通に働いてたらお金貯められた世代なんだよね
    困窮の理由は国のせいじゃなく自分にある人が多いの
    もちろん例外的に不幸があった人もいるだろうし、最低限の生活は保証しなければいけないんだろうけど…

    +6

    -9

  • 119. 匿名 2021/02/28(日) 02:30:23 

    >>20
    仕方ないなら高齢者マーク付けて分かるようにして欲しいわ

    +8

    -0

  • 120. 匿名 2021/02/28(日) 02:31:34 

    >>28
    理由による

    +3

    -7

  • 121. 匿名 2021/02/28(日) 04:03:19 

    生きてくために一生懸命働いてるのにね、、、
    なんと言っていいかわからないや!

    +4

    -1

  • 122. 匿名 2021/02/28(日) 04:07:43 

    >>10
    タクシーの求人にシルバー 募集!ってなってる。

    +3

    -0

  • 123. 匿名 2021/02/28(日) 04:14:45 

    >>95
    お金はあっても困らないから働くんじゃない

    +3

    -0

  • 124. 匿名 2021/02/28(日) 05:27:56 

    >>92
    好き嫌いはともかく、端下は基礎もあって頭の回転も早いでしょう。比べられないんじゃない?

    +4

    -0

  • 125. 匿名 2021/02/28(日) 05:42:37 

    >>3
    地方だったら有り得るかも。

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2021/02/28(日) 05:43:22 

    自動運転技術でカバーするしかないかな。

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2021/02/28(日) 05:44:37 

    高齢もだけど、突然の意識不明も怖い

    +3

    -0

  • 128. 匿名 2021/02/28(日) 05:45:50 

    田舎に行けば行くほど年寄りのタクシードライバーが目立つよね。

    +3

    -0

  • 129. 匿名 2021/02/28(日) 05:47:43 

    >>7
    なら掃除とかにしてよ

    +7

    -1

  • 130. 匿名 2021/02/28(日) 05:49:49 

    >>94
    それがコンプレックスなんだろね
    男ってお金を手にすると次は学歴や社会的地位を求めるらしいよ

    +3

    -0

  • 131. 匿名 2021/02/28(日) 06:38:07 

    >>18
    自動運転でタイガーウッズは事故ったらしいよ
    ヒュンダイの車だったみたいだけど

    +8

    -0

  • 132. 匿名 2021/02/28(日) 06:53:49 

    >>39
    こういう時に出てくる職業の、[○○の仕事にしとけ]みたいなの。その仕事バカにされたようで、その仕事してる人にとっては気分良くないだろうね。
    どの職もあってこそ成り立ってるだろうし、命に多少なりとも関わる。難しいねぇ

    +7

    -1

  • 133. 匿名 2021/02/28(日) 06:58:59 

    高齢ドライバーの事故は実は20代より少ない。というデータはあるけどね。

    +2

    -2

  • 134. 匿名 2021/02/28(日) 07:17:27 

    >>6
    でも仕事の傍ら勉強して大学入ったんだっけ
    凄いと思うよ

    +16

    -0

  • 135. 匿名 2021/02/28(日) 07:26:31 

    個人タクシーは高齢ドライバー多いから避ける

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2021/02/28(日) 07:50:54 

    85でも働かなくてはいけない日本

    +2

    -0

  • 137. 匿名 2021/02/28(日) 07:54:34 

    >>20
    二種もちで大型車だけど、会社の適正検査で踏み変えの反応速度と視野の広さとか暗いところから明るいところに出た時の視力の戻る速度とかテストある。
    そのタクシー会社は分からないけどねー

    +2

    -0

  • 138. 匿名 2021/02/28(日) 07:59:50 

    >>11
    そしてチェンジしたら中国とか外国の運転手になったりしてね

    +3

    -0

  • 139. 匿名 2021/02/28(日) 08:02:36 

    >>14
    働かないと食べていけない高齢者の受け皿が他にないものかな。タクシードライバーはリスク高過ぎない?しかし85はもう…とは思う。

    +7

    -0

  • 140. 匿名 2021/02/28(日) 08:17:11 

    >>6
    この前、池の水で地元の人が一生懸命特産品のアピールしてたのに冷たく「そろそろ始めましょうか」って言い方が感じ悪かったな
    話は長かったけど、恥をかかせるような言い方しなくてもいいのに
    知識は増やせても性格は治せないよね

    +15

    -0

  • 141. 匿名 2021/02/28(日) 08:22:08 

    >>1
    めっちゃ思ってた。
    この前乗ったタクシーの運転手さんは、行き先を伝えても聞こえにくかったのか、3回くらい「へっ?」て聞き直された。その後ナビの設定も指がぷるぷる震えてて到着するまで緊張した。。個人タクシーだった。

    +4

    -0

  • 142. 匿名 2021/02/28(日) 08:31:14 

    >>3
    だから大学行ったのか

    +5

    -0

  • 143. 匿名 2021/02/28(日) 08:45:49 

    免許証は18歳からしか取得できないのだから80歳過ぎたら返納ってことにしてほしい。
    うちの父80過ぎて運転に不安があるから返納してほしかったんだけれど大丈夫大丈夫って…
    返納させるの本当に大変だった。
    結局81になったら返納しなければいけなくなったって嘘ついたよ、本人納得してなかったけど警察にも協力してもらって。
    父の兄弟は85歳なんだけれどまだ運転してる。
    三代都市に住んでるから車が多い大通りとかも運転してる恐ろしい。

    +4

    -0

  • 144. 匿名 2021/02/28(日) 08:51:18 

    >>89これが元凶だと思う

    +3

    -2

  • 145. 匿名 2021/02/28(日) 09:03:40 

    都会の若者は無免なんだししゃーない

    +2

    -1

  • 146. 匿名 2021/02/28(日) 09:19:00 

    >>6
    賢いというか、良くも悪くもズル賢いと思うよ
    立ち回りが上手いというか。空気も読むし。

    +11

    -0

  • 147. 匿名 2021/02/28(日) 09:20:36 

    高齢の人と片足障害のタクシー運転手知ってるけど、若い健常者より全然運転上手い

    +2

    -0

  • 148. 匿名 2021/02/28(日) 09:31:53 

    ロータリーだったら運で仕方ないけど、道で拾うときはドライバーの顔見て手を揚げるようにしてる

    +2

    -0

  • 149. 匿名 2021/02/28(日) 09:51:48 

    >>28
    この85歳の運転手さんも何か事情があって働かざるを得ないんじゃ無いのかなって思った。
    年金貰えない/少ない人が一定数いるのは事実。

    +6

    -0

  • 150. 匿名 2021/02/28(日) 09:56:56 

    >>6
    上手く立ち回るタイプなんだと思う。

    +8

    -0

  • 151. 匿名 2021/02/28(日) 09:58:34 

    >>115
    自由ならね。

    +3

    -1

  • 152. 匿名 2021/02/28(日) 10:23:52 

    >>3
    確かに。すごく野心が強そうに見える。

    +4

    -0

  • 153. 匿名 2021/02/28(日) 10:32:11 

    高年齢車を作って、3割安で走らせる。
    シルバー人材と同じ発想。

    +2

    -0

  • 154. 匿名 2021/02/28(日) 10:52:18 

    >>3
    いつでも客観的な立ち位置(という安全圏)から評価する側でいたい人って印象があるから、人から叩かれ兼ねない立場にこの人が身を置くだろうか

    +6

    -0

  • 155. 匿名 2021/02/28(日) 12:20:58 

    >>3
    嫌だー。中身スッカスカじゃん

    +4

    -0

  • 156. 匿名 2021/02/28(日) 12:49:03 

    >>14

    兎に角、社会保障の充実しかないと思うけど、実態は2000万円が定年時(65歳でしたっけ?)に必要なくらいだかなぁ。
    これ以上の充実は難しそう。

    て言うか、私自身 年金をまともに貰えなさそうだし、2000万円(その時に十分かは不明だけど)も貯金ができる自信もない。

    私の85歳の時をみているようで辛い。

    +5

    -0

  • 157. 匿名 2021/02/28(日) 13:23:55 

    >>118
    これマイナス付いてるけど景気よくて働けば働いた分だけ稼げる時代だった事は確か
    だから気の毒な事情で貧困の割合はとても少ないはずなんだよ
    自分のせいで老後資金を貯められなかった人が働き続けるのを制度が悪いと言うのかな?

    +5

    -1

  • 158. 匿名 2021/02/28(日) 14:02:11 

    >>6
    松本もそうだけど、年齢や時代に適応したキャラになっただけじゃない?
    淳も松本も昔のキャラのままじゃ今の時代無理でしょ

    +7

    -0

  • 159. 匿名 2021/02/28(日) 14:28:43 

    タクシー運転手も73歳までに規制したらどう?

    +3

    -0

  • 160. 匿名 2021/02/28(日) 14:42:37 

    >>89
    北欧以外の、欧米ってそんな社会保障しっかりしてるの?

    +7

    -0

  • 161. 匿名 2021/02/28(日) 16:11:49 

    タクシーだけではなくて全体的に75才以上運転禁止にしてほしい。
    父親がボケて10年以上運転してないのに運転するって駄々をこねたらしいけど法律で禁止されていれば話が早いから

    +3

    -0

  • 162. 匿名 2021/02/28(日) 20:45:05 


    >>25
    具体的にこの人がどんな運転かは書いてないけど、
    私の場合はブレーキ遅いし、曲がる時急だし、無理な車線変更するしで、ずっとヒヤヒヤしてた。

    それを無事に職務果たしたなんて言って欲しくないわ。
    こっちの我慢を強いて、現地に着いただけ。精神的に疲れて全然無事では無い

    +2

    -0

  • 163. 匿名 2021/02/28(日) 21:12:18 

    >>157
    不真面目な人の救済も結局生活保護になるんだよねぇ

    +2

    -0

  • 164. 匿名 2021/02/28(日) 22:46:46 

    淳はとにかくなんでも考えたい病?社会に問題提起したい?

    +0

    -2

  • 165. 匿名 2021/02/28(日) 22:49:52 

    タクシー乗ったら高齢の方で、すごいスピードだして赤信号もアクセル全開で突破してったからほんとに冷や汗かいた

    +0

    -0

  • 166. 匿名 2021/03/01(月) 06:39:22 

    マツコさんの話思い出した~。同じ状況になり警戒してたら、高齢運ちゃんが悲しそうに「わかってるんですよ」って。
    マツコだけじゃなく以前の客も運転手の挙動を警戒してたらしく、運ちゃんは勘付いてたらしい。まあ向こうも勘づくのね。

    +1

    -0

  • 167. 匿名 2021/03/01(月) 08:56:21 

    私はこれが怖くてタクシー乗るのやめたよ。
    高齢ドライバー多すぎ。
    急発進ブレーキで酔うし、高速が怖すぎ、意識失ったら一瞬で心中じゃないか。

    あとタクシー運転手の人に聞いたけど、15時間だか20時間だか連続で働いて翌日は休み、みたいなシフトを長年続けてるといってた。
    あ、長年やってるなら大丈夫なのね。ってなるかー!
    そういう生活だと高齢になってから体に無理がきたりするんじゃないの。
    タクシー会社ちゃんとしてくれー。

    +1

    -0

  • 168. 匿名 2021/03/07(日) 20:49:13 

    どうでもいいけど
    東日本大震災直後の水槽乱交は
    容疑否認で逃亡ですか?

    +1

    -0

  • 169. 匿名 2021/03/18(木) 22:17:40 

    関東連合川奈毅とズブズブの反社

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。