ガールズちゃんねる

丸川女性活躍相 夫婦別姓に慎重文書「一議員としての考え」

231コメント2021/03/29(月) 10:47

  • 1. 匿名 2021/02/26(金) 15:53:30 


    丸川女性活躍相 夫婦別姓に慎重文書「一議員としての考え」 | 菅内閣 | NHKニュース
    丸川女性活躍相 夫婦別姓に慎重文書「一議員としての考え」 | 菅内閣 | NHKニュースwww3.nhk.or.jp

    丸川女性活躍担当大臣は、就任前の先月、自民党の有志の国会議員と連名で、選択的夫婦別姓の導入に慎重な対応を求める文書を地方議員に送ったことについて「一議員としての考えだ」と述べたうえで、担当大臣として男女共同参画を推進していく考えを示しました。


    大臣に就任する前の丸川女性活躍担当大臣ら、自民党の有志の国会議員は、選択的夫婦別姓の導入に賛同する意見書が地方議会で採択されることがないよう、慎重な対応を求める文書を、先月、地方議員に送っていました。

    これについて、丸川大臣は、閣議のあとの記者会見で「私の一議員としての考えだ。一議員として、どういう考えを持っているかは、今まで役所の皆さんに伝えたことはなく、私の考えが邪魔することがあってはならない」と述べました。
    夫婦別姓「賛同しないで」 丸川担当相が連名、自民有志が地方議会に要望書 
    夫婦別姓「賛同しないで」 丸川担当相が連名、自民有志が地方議会に要望書 girlschannel.net

    夫婦別姓「賛同しないで」 丸川担当相が連名、自民有志が地方議会に要望書  地方議員への「圧力」とも受け取られかねない上、ジェンダー平等の旗振り役の立場の丸川氏が名を連ねており、議論を呼びそうだ。<略>丸川氏は衆院内閣委で夫婦別姓への考え方を問われ...

    +80

    -14

  • 2. 匿名 2021/02/26(金) 15:54:19 

    義実家に「うちの孫」「うちの嫁」って言われるの嫌だから夫婦別姓賛成なんだけど。

    +41

    -70

  • 3. 匿名 2021/02/26(金) 15:55:17 

    別に変える必要ないよ
    子供の名字はどうするの?
    その孫の名字は?
    面倒だわ

    +129

    -78

  • 4. 匿名 2021/02/26(金) 15:55:31 

    >>2
    別姓にしても、老人の古くさい考え方はそうそう変わらないと思うよ。

    +83

    -11

  • 5. 匿名 2021/02/26(金) 15:56:26 

    その一議員としての考えが『男女共同参画担当相に相応しくない』と言いたいのですが。男女平等、女性の社会進出を本気で推進したいのなら夫婦別姓に反対するのは変な話だ。

    それになぜ夫婦別姓なのに未だに旧姓の丸川を名乗っているのか、その矛盾に対する解答も欲しいのですが。

    あなたは結婚して大塚珠代になりましたよね。自分は旧姓を使用しているのに、なぜ別姓反対なんですか?

    ちなみに選択的夫婦別姓は国民の半数以上が賛成している。なぜ公僕たる議員が国民の意向を無視して己の信念を通そうとするのでしょうか? その点についてもお考えを聞かせてください。

    +47

    -66

  • 6. 匿名 2021/02/26(金) 15:57:54 

    なんでそんなに頑なに反対するのか理由が分からない。
    夫婦別姓反対というか、家父長制度支持なのかな?

    +58

    -60

  • 7. 匿名 2021/02/26(金) 15:58:17 

    うちの主人が~って言っただけで自分で女を貶めるなとか怒ったり攻撃してくる友人がいて本当に面倒くさい。差別って意識の問題だよね?リベラルの人たちって無理やりなんでも差別だのジェンダーだの、それもどうなんだろ。

    +139

    -23

  • 8. 匿名 2021/02/26(金) 15:58:48 

    >>4
    でもそいつら先に死ぬし
    年寄りに気を遣わなくてもいいでしょ
    苗字揃える必要なくない?変更面倒だし、大抵女がやらされる

    +26

    -30

  • 9. 匿名 2021/02/26(金) 15:59:09 

    ダメだこりゃ

    +10

    -16

  • 10. 匿名 2021/02/26(金) 15:59:35 

    私は旦那の名字になれるの嬉しかったけど、色んな考え方の人がいるから選べるようにしておけばいいんじゃないのかな?
    選べるようになったらそれすらも結婚する時の揉め事にもなるのかな

    +102

    -19

  • 11. 匿名 2021/02/26(金) 16:00:08 

    丸川珠代だって旧姓じゃん

    +60

    -10

  • 12. 匿名 2021/02/26(金) 16:00:27 

    パヨクは本当やっかいだよね

    +36

    -13

  • 13. 匿名 2021/02/26(金) 16:00:33 

    夫婦別姓の行き着く先は、
    日本の家族制度、戸籍制度を崩壊させ、
    在日の思うがままにされる

    とTwitterで読んだ。

    +132

    -36

  • 14. 匿名 2021/02/26(金) 16:00:43 

    >>3

    そう思う人は変えなければいい。だから”選択的”夫婦別姓だと言っている。選択する自由や一方的に女性の姓を奪うのは人権にも関わる問題だ。

    特殊な苗字だったり、己の姓に誇りや思い入れのある人は沢山いる。あなたの考えで世界が回っているわけではない。

    +43

    -40

  • 15. 匿名 2021/02/26(金) 16:01:45 

    全国の戸籍のシステム改修とかいくらかかるんだろう?

    +15

    -0

  • 16. 匿名 2021/02/26(金) 16:02:00 

    うちから日本の戸籍制度破壊して日本の家族制度やアイデンティティー奪う、典型的なサラミ作戦だよ。

    +52

    -14

  • 17. 匿名 2021/02/26(金) 16:02:26 

    そんなことよりも在日の通名を廃止にするのが先です

    +148

    -4

  • 18. 匿名 2021/02/26(金) 16:02:40 

    >>14
    横。
    一方的に女性の姓を奪う?
    夫か妻か、どちらの姓を名乗るか選ぶ自由があるのに、女性の姓を奪うってのはおかしくないかい?

    +79

    -21

  • 19. 匿名 2021/02/26(金) 16:02:50 

    もし夫婦別姓制度になったら、外国人に利用されないの?

    +50

    -7

  • 20. 匿名 2021/02/26(金) 16:02:52 

    >>14
    極左の考えそのものだわ。

    +28

    -13

  • 21. 匿名 2021/02/26(金) 16:03:06 

    名前とかそんなことより本質的な問題改善してよと思う

    +9

    -0

  • 22. 匿名 2021/02/26(金) 16:03:09 

    >>19
    それが狙い。

    +39

    -2

  • 23. 匿名 2021/02/26(金) 16:03:26 

    >>4

    形式から変えていくことで、少しずつ人の意識も変わってくる。それは外見と同じだ。中身が同じでも服装が変われば見る目が変わるように、選択的夫婦別姓という衣装を纏えば、人の意識も変わっていく。

    なにも変わらないという決めつけが社会を悪くすると気づくべきだ。

    +8

    -22

  • 24. 匿名 2021/02/26(金) 16:03:35 

    当人同士の考えがあると思うよ
    批判も反対もしない

    +9

    -6

  • 25. 匿名 2021/02/26(金) 16:03:44 

    >>17
    うん。そっちが先だね!

    +33

    -1

  • 26. 匿名 2021/02/26(金) 16:03:48 

    >>1
    自分の中の考えがあるのは当たり前だよね
    女だから夫婦別姓に賛成て訳じゃない

    +20

    -2

  • 27. 匿名 2021/02/26(金) 16:04:52 

    世界は別姓だ!
    て言うけど完全な夫婦別姓って韓国と北朝鮮と中国だけだし。騙されたらダメだよ。

    +77

    -10

  • 28. 匿名 2021/02/26(金) 16:05:09 

    丸川さん支持してるわ

    +15

    -17

  • 29. 匿名 2021/02/26(金) 16:05:34 

    結婚とは、
    男女とも親の戸籍を出て、
    新しい家族として新しい戸籍を作ること。
    「嫁に行く、貰う、来る」などの表現は間違い。

    まずココを徹底してほしい。
    ガルちゃんでも「3歳の息子がお嫁さんをもらう頃には」などと若いのにまだ、まだまだ、まーーーだこういうこと書いてる不心得者が多くいる。

    ソコ政府が再度徹底して、それでも必要なら別性の論議をすればいい。

    +17

    -11

  • 30. 匿名 2021/02/26(金) 16:05:51 

    >>3
    子供がいなければ好きにすればいいけど親の名字が違うと色々面倒だよね。
    ただでさえ学校ではあだ名禁止とか、◯◯ちゃん、◯◯くん呼び辞めて名字にさん付けで統一しようとか言ってる世の中なのに。
    子供の名前は山本太郎で保護者の欄は村上花子だと不便そう。

    +41

    -15

  • 31. 匿名 2021/02/26(金) 16:06:05 

    >>14
    姓をどちらにするかすら二人で決めれない、お互いに譲れないなら夫婦になっても先は短そう

    +26

    -8

  • 32. 匿名 2021/02/26(金) 16:06:13 

    >>27
    女性が一族の外の人間って感覚もあるんだっけ?
    むしろ女性差別的というか

    +27

    -4

  • 33. 匿名 2021/02/26(金) 16:06:46 

    >>6
    別に女側の姓でもいいのよ。
    家そうだよ。

    +36

    -5

  • 34. 匿名 2021/02/26(金) 16:07:16 

    嫁ぐとかマスオさんみたいな風潮がなくなったら楽よ!内孫とか外孫とか!面倒くさい。別姓でもなんの問題ないし、墓の問題も出てくるから私は賛成!

    +8

    -7

  • 35. 匿名 2021/02/26(金) 16:07:25 

    基本的に女が夫の家に入るって考えが日本人のアイデンティティなの?

    +9

    -4

  • 36. 匿名 2021/02/26(金) 16:07:38 

    言ってることとやってることが違うから
    信用できない人だなって印象

    +8

    -0

  • 37. 匿名 2021/02/26(金) 16:07:47 

    >>1
    中韓に合わせないとバッシングの対象になるとか恐い世の中

    +25

    -8

  • 38. 匿名 2021/02/26(金) 16:08:13 

    >>32
    子供は家族として夫側の姓名乗るけど嫁は他人ってものすごい差別だよね。

    +31

    -4

  • 39. 匿名 2021/02/26(金) 16:08:56 

    >>36
    複雑な価値観が理解できないのね

    +2

    -3

  • 40. 匿名 2021/02/26(金) 16:09:11 

    日本は後進国なので
    このままでいいとの事です(ガル民過半数意見)

    +4

    -20

  • 41. 匿名 2021/02/26(金) 16:09:29 

    >>13
    在日は最終的に何をしたいのですか?

    +11

    -2

  • 42. 匿名 2021/02/26(金) 16:09:37 

    >>35
    だからね、女側の姓でもいいの。
    なんなら祖母とかの姓でもなれる。
    論点すり替えやめてね。

    +18

    -8

  • 43. 匿名 2021/02/26(金) 16:09:44 

    >>35
    そうだとしても
    不便な事はあるかも知れないけどダメな事ばかりでもないような気がする

    +2

    -0

  • 44. 匿名 2021/02/26(金) 16:10:05 

    >>31
    夫婦2人が納得して妻の姓にする予定でも両親の反対で叶わない事もある。
    まぁ夫婦別姓でもそれは同じか

    +12

    -3

  • 45. 匿名 2021/02/26(金) 16:10:08 

    海外の場合はミドルネームにしたりファミリーネームを合体させたり色々な選択肢がある
    今の日本の文化のまま夫婦別姓っては合わないと思う

    +2

    -5

  • 46. 匿名 2021/02/26(金) 16:10:25 

    >>41
    日本民族抹消。

    +38

    -1

  • 47. 匿名 2021/02/26(金) 16:10:32 

    >>38
    そう思います。

    +10

    -1

  • 48. 匿名 2021/02/26(金) 16:10:32 

    >>40
    一人でやってろ

    +4

    -2

  • 49. 匿名 2021/02/26(金) 16:10:42 

    >>39
    女っぽい文章で書いてるけど
    あなた男じゃないの?
    ネトウヨ?って言うやつ
    もしくは自民党のネットサポーターでしょ?

    +2

    -10

  • 50. 匿名 2021/02/26(金) 16:11:08 

    >>45
    何で世界に合わせなきゃならんの?

    +28

    -1

  • 51. 匿名 2021/02/26(金) 16:11:39 

    >>49
    自己紹介お疲れです。

    +2

    -0

  • 52. 匿名 2021/02/26(金) 16:11:47 

    >>50
    日本は遅れてるとか騒いでる人たちの圧力

    +13

    -3

  • 53. 匿名 2021/02/26(金) 16:12:04 

    >>46
    日本国籍もなくなるの?

    +2

    -0

  • 54. 匿名 2021/02/26(金) 16:12:10 

    >>44
    それこそ親関係ないじゃん
    2人で決めればいい

    +11

    -6

  • 55. 匿名 2021/02/26(金) 16:12:11 

    なんか必死な人がイタイ
    そんなに選択肢増えるのが許せないんか?

    +8

    -18

  • 56. 匿名 2021/02/26(金) 16:12:46 

    >>14
    一方的ではないよ。。
    男の人だって変えてる。奪ってないし。

    行政の作業も手間がかかるし、精神的な家族としての繋がりが絶たれることに繋がるので私は選択的であっても反対だな。
    旦那の姓を名乗りたいのに義母がーとかいう話とか出てきそう。どっちにしたって問題が出るんだから、今のままでいいと思うんだけど。

    +24

    -9

  • 57. 匿名 2021/02/26(金) 16:13:15 

    >>23
    形変えても意識はそう簡単には変わらないよ。
    家制度が廃止されて何年立ってる?
    令和になってもまだ「嫁ぐ」「○○家の嫁」て考えを持つ人が存在してるのに。

    +8

    -0

  • 58. 匿名 2021/02/26(金) 16:13:39 

    >>41
    いわゆる背乗りってやつかな
    戸籍制度あるとしにくいからね

    +43

    -3

  • 59. 匿名 2021/02/26(金) 16:14:01 

    >>13
    これ以上在日に優しい制度いらないです。
    勘弁して下さい。

    +69

    -11

  • 60. 匿名 2021/02/26(金) 16:14:33 

    古典漢文を受験から外そうと似た匂いする

    +4

    -0

  • 61. 匿名 2021/02/26(金) 16:14:58 

    >>58
    他の国はどんどんみんななりすませてるんだ

    +3

    -0

  • 62. 匿名 2021/02/26(金) 16:16:00 

    前のトピで知った
    夫婦別姓の推進派に誰がいるのか知っていますか?野党と在日コリアンですよ同性婚... | ガールズちゃんねる - Girls Channel -
    夫婦別姓の推進派に誰がいるのか知っていますか?野党と在日コリアンですよ同性婚... | ガールズちゃんねる - Girls Channel -girlschannel.net

    女子の女子による女子のためのおしゃべりコミュニティ。女子の好きな話題にみんなでコメント、みんなで投票して盛り上がれる匿名掲示板「ガールズちゃんねる」へようこそ。

    +9

    -3

  • 63. 匿名 2021/02/26(金) 16:16:22 

    >>13
    他の別姓が認められてる国は背乗りされてるの?

    +21

    -1

  • 64. 匿名 2021/02/26(金) 16:16:41 

    旦那の姓が嫌だーとか、同じ墓に入りたくないとか、現在に不満がある人の個人的な意見が多いよね。離婚考えてもいいんじゃない?

    +11

    -5

  • 65. 匿名 2021/02/26(金) 16:17:28 

    >>61
    そもそも他の国だと二重国籍だってOKなんだし

    +9

    -1

  • 66. 匿名 2021/02/26(金) 16:19:23 

    >>62
    教えてくれてありがとう。読んだので皆様もぜひ


    ”夫婦別姓の推進派に誰がいるのか知っていますか?
    野党と在日コリアンですよ
    同性婚
    夫婦別姓
    一見別の政策に見えますが根っこは同じ
    こうした法制度を盾に日本の戸籍制度を現行法に適っていないと解体するのが真の目標です
    戸籍解体により在日が擬似日本人としてこの国に侵略していくのです
    安易に夫婦別姓制度に賛成しないでください
    これから在日マスコミによる丸川大臣へのバッシングが始まると思います
    絶対に扇動されないように!”

    +12

    -5

  • 67. 匿名 2021/02/26(金) 16:19:37 

    >>61
    スパイ防止法がある

    +13

    -0

  • 68. 匿名 2021/02/26(金) 16:19:42 

    >>41
    戸籍制度を抹殺することでしょうか

    +17

    -0

  • 69. 匿名 2021/02/26(金) 16:20:26 

    >>13
    選択性夫婦別姓にしても戸籍制度はそのままでしょ。

    +13

    -16

  • 70. 匿名 2021/02/26(金) 16:20:26 

    マスコミがバッシングする時は要注意

    +10

    -0

  • 71. 匿名 2021/02/26(金) 16:21:01 

    >>67
    スパイ防止法も野党反対してるもんねーわかりやすいわ。

    +23

    -0

  • 72. 匿名 2021/02/26(金) 16:21:24 

    選択的夫婦別姓は無理でもせめて妻側の姓にするのが一般的な世の中になって欲しい。

    +12

    -1

  • 73. 匿名 2021/02/26(金) 16:21:26 

    >>68
    両方の国籍持って今の通名を戸籍名に併記するとかそんな感じじゃないかな

    +2

    -1

  • 74. 匿名 2021/02/26(金) 16:21:51 

    >>62
    紹介されてる本、まじか…

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2021/02/26(金) 16:22:08 

    >>61
    リアル半地下の家族って感じ。

    +5

    -0

  • 76. 匿名 2021/02/26(金) 16:22:32 

    考え方は自由
    それを悪だと決めつけて報道するマスコミが一番危険

    +6

    -0

  • 77. 匿名 2021/02/26(金) 16:25:33 

    戸籍制度に固執する意味がわからない

    +2

    -10

  • 78. 匿名 2021/02/26(金) 16:25:39 

    >>2
    ごめん、くだらない!
    話にならない

    +17

    -6

  • 79. 匿名 2021/02/26(金) 16:26:19 

    >>14
    あなたの考えで世界が回っているわけではない。
    お返しします

    +11

    -7

  • 80. 匿名 2021/02/26(金) 16:27:32 

    >>10
    選べるようにしておけば、って、今既にそうなんだよ。結婚する2人のどちらかの姓を名乗れって法律になってる。一方的に一律に夫の姓を名乗らなきゃならないってことではない。

    +20

    -10

  • 81. 匿名 2021/02/26(金) 16:28:13 

    私の周りがそうなのか分からないけど、夫婦別姓の話をしてる人と一度も会った事ないわ^^;
    私は旦那の姓になったけど、仕事は旧姓のまま。
    確かに手続きはひたすら面倒だったけど(離婚しなければ)一度の手続きで済むし。
    日常生活で困った事は一度もない。
    アイデンティティとか高尚な事を思わないせいかもしれないけどね。

    +7

    -4

  • 82. 匿名 2021/02/26(金) 16:28:45 

    >>35
    夫の家に入るのではなく、夫婦で新たな戸籍を作るんだよ。
    だから夫の姓か妻の姓か、どちらか好きな方を選べる。

    +10

    -1

  • 83. 匿名 2021/02/26(金) 16:29:05 

    別姓にしたら揉めないとかって人がいるけど
    同姓にしたい方と別姓にしたい方でどっちみち揉める
    そして子どもの姓でも揉める、二人目でも揉める
    結果今より揉める

    +11

    -2

  • 84. 匿名 2021/02/26(金) 16:29:13 

    >>5
    丸川さんガルでちゃんやってないと思うよw
    ここであなたの意見をお聞かせくださいとか頭おかしそうだけど大丈夫?
    仕事上で旧姓使用できるいい例じゃないですか。

    +22

    -3

  • 85. 匿名 2021/02/26(金) 16:30:15 

    そもそも苗字を出さずに議員してる蓮舫に言われたくない

    +4

    -0

  • 86. 匿名 2021/02/26(金) 16:31:36 

    オリンピックの件、どうなってます??

    +1

    -1

  • 87. 匿名 2021/02/26(金) 16:31:38 

    >>8揃えない方が後々めんどくさくなりそう
    特に子供が
    後に困る子供の事考えたら結婚後の一瞬の面倒くさなんてどうでもいい

    +8

    -4

  • 88. 匿名 2021/02/26(金) 16:32:57 

    >>80
    10さんが言ってるのは、夫の姓、妻の姓、別姓の中から選べるようにってことでしょ。

    +9

    -2

  • 89. 匿名 2021/02/26(金) 16:33:10 

    >>63
    どこがありますか?

    +3

    -0

  • 90. 匿名 2021/02/26(金) 16:33:22 

    >>13
    別姓にしたい人はこの意見馬鹿にして鼻で笑ってたけど、何がおかしいのか教えてくださいませんか
    もし納得して安心できるなら考えを改めます。
    諦めて時代の流れとして受け入れますので
    どうか、説明出来る方お願いします。🙇‍♀️

    +13

    -8

  • 91. 匿名 2021/02/26(金) 16:33:34 

    >>7
    だいたい権利ガーとかいうやつは面倒な奴が大半

    +15

    -6

  • 92. 匿名 2021/02/26(金) 16:34:50 

    >>69
    始めはそうかもね
    少しずつ変えていくんだよ
    日本の土地が少しずつ中韓に買われてるのと同じ様に

    +16

    -6

  • 93. 匿名 2021/02/26(金) 16:35:15 

    >>13
    これ本当なの?
    夫婦別姓を推奨する気持ちなんてないけど、選択的にそうしたい夫婦はすれば?って思ってたけど、戸籍制度が崩壊するって聞いて…
    筆頭者二人になるだけで崩壊するとは思えないけど…
    詳しい人に教えて欲しいな

    +12

    -2

  • 94. 匿名 2021/02/26(金) 16:36:26 

    >>33
    じゃ別姓でも良いんでは?選択肢多い方が。

    +8

    -9

  • 95. 匿名 2021/02/26(金) 16:36:49 

    結婚は若い二人を前提としているものなんだろうけど、この超高齢化社会では若くない二人の結婚の可能性を考えてもいいのではないかと思う
    あくまで”選択制”だから
    50歳60歳あるいは70歳になって苗字が変わるって結構しんどいんじゃないかな

    +5

    -3

  • 96. 匿名 2021/02/26(金) 16:37:20 

    大塚拓が女性に性的メール送ったとか仮面夫婦だとか週刊新潮にあるけどどうなんだろう
    丸川女性活躍相 夫婦別姓に慎重文書「一議員としての考え」

    +0

    -1

  • 97. 匿名 2021/02/26(金) 16:43:00 

    爬虫類。気持ち悪い。

    +1

    -2

  • 98. 匿名 2021/02/26(金) 16:44:30 

    >>82
    平等だしいいと思う

    +4

    -2

  • 99. 匿名 2021/02/26(金) 16:44:44 

    >>57
    ほんとにね。
    現行民法施行されてから、70年以上だよ。
    若い世代も、がるちゃんでも、「嫁ぐ」「嫁にいく」って言ってる人を散見する。
    結納することにも拘るし、結婚費用は夫が多めに出して当たり前とか言っちゃうし。


    今だって、夫の姓でも妻の姓でも好きに選んで良いのに、充分に話し合うこともせず、当たり前に夫の姓にする人が大多数。
    表面的なことを変えたからって、個人の意識が変わらないことには、何の意味もないよ。

    +7

    -0

  • 100. 匿名 2021/02/26(金) 16:45:05 

    ルーピールーピー
    愚か者
    これしか印象がないんだよね〜。

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2021/02/26(金) 16:46:25 

    自民の女ってなんでゴリラ🦍みたいなのしかいないのよ、、、。ゴツくて恥ずい。

    +0

    -7

  • 102. 匿名 2021/02/26(金) 16:46:25 

    >>96
    急にこんな記事書かれるって、夫婦別姓に否定的な意見の議員は潰したいのかな?

    +5

    -1

  • 103. 匿名 2021/02/26(金) 16:48:13 

    >>2
    旦那さんも、同じ考え?
    まずそこからじゃない?

    その上で
    ・妻側の姓にする
    ・結納はしない
    ・結婚費用は完全折半

    これを前面に出せば、うちの孫なんて言われないよ。

    +8

    -3

  • 104. 匿名 2021/02/26(金) 16:49:14 

    >>6
    家父長制度は既に存在しないよ

    +9

    -0

  • 105. 匿名 2021/02/26(金) 16:51:03 

    >>11
    住民票とかはどちらかの姓でしょ
    戸籍謄本も同じく
    学校の先生でも学校内なら旧姓使ってるのいるでしょ
    選挙人にもペンネームやリングネーム使ってるのいるよ

    +15

    -1

  • 106. 匿名 2021/02/26(金) 16:52:17 

    >>1
    男女共同参画や女性活躍と選択的夫婦別姓って関係ある?

    +5

    -0

  • 107. 匿名 2021/02/26(金) 16:52:59 

    >>5
    夫婦別姓反対だと思うのはは全然いいけど、家族の精神的つながりを求めて、夫婦別姓反対している人が旧姓を使ってんのは意味不明だわな。
    大した意思が無さそうだし、先輩議員に言われてサインしたんじゃない?

    +12

    -6

  • 108. 匿名 2021/02/26(金) 16:53:51 

    >>64
    不満を持ってる内容は、法律に縛られていないことばっかりだよね。それぞれの考えでどうにでもなることばかり。
    結局、夫と考えが合わなかったり、嫌われたくないからと自分の考えを主張せずにいたり、周りの目を気にして、流された結果が現状。

    +4

    -3

  • 109. 匿名 2021/02/26(金) 16:54:38 

    >>3
    「面倒」で思考停止する年齢になったら、政治について意見を言わず若い人に考えを委ねたほうがいいよ

    別姓という選択肢を望む人が居ることも、面倒だから無視
    婚姻によりどちらかの人間が姓を保持する権利を失ってしまう事も、面倒だから無視
    情けない

    +19

    -11

  • 110. 匿名 2021/02/26(金) 16:55:57 

    >>27
    嫌な国しかなかった…w

    +27

    -0

  • 111. 匿名 2021/02/26(金) 16:56:13 

    >>23
    変わるから困ると言ってる。
    家族という団体の意識が変わることでの弊害の方が多いと思う。
    孤立など。

    +2

    -3

  • 112. 匿名 2021/02/26(金) 16:56:53 

    >>93
    詳しくはないけど、ガルだけじゃなく政治家や専門家も夫婦別姓に絡めて戸籍制度の話するよね
    例えば橋下徹さんは「夫婦別姓賛成、そもそも戸籍制度廃止を」って言ってる
    戸籍辿れば先祖の出生地とか色々わかるから、差別に繋がるんだとか
    反対派の人は夫婦別姓により「一戸籍一氏」→「一戸籍二氏」になることで、戸籍の存在意義が失われる、みたいなこと言ってた
    少なくとも戸籍制度への影響は避けられないだろうって

    +16

    -2

  • 113. 匿名 2021/02/26(金) 16:57:09 

    >>2
    うちの孫はあってるでしょ、、実母からも義母から見ても。
    めんどくさい女だね。無理に結婚しなきゃいいのに。

    +11

    -4

  • 114. 匿名 2021/02/26(金) 16:58:03 

    >>103
    結婚しなきゃ解決。
    生まなきゃ解決

    +4

    -5

  • 115. 匿名 2021/02/26(金) 17:02:27 

    個人的な意見だけど、私は反対だな〜
    例えばだけど、
    A田 太郎 B本 花子 子供A田 一郎
    っていう家族が離婚して親権が母になる
    B本 花子 子供B本 一郎
    母が再婚
    C田 一 C田 花子 C田 一郎
    とか子供の名字がコロコロ変わるってことでしょ?
    これが全国各地でたくさん起こることになったら繰り返していくうちに別人にすり替わったりしても追えるのかな?
    不良外国人が日本国籍狙ってきそうで怖い

    +10

    -3

  • 116. 匿名 2021/02/26(金) 17:07:16 

    >>115
    母方が結婚離婚繰り返したら子供はずっと変わるから同じじゃない??
    父方だって変えようと思えば変えられるし。
    それに養子制度もあるし、こんなことで変わらないんじゃない?

    +5

    -3

  • 117. 匿名 2021/02/26(金) 17:07:58 

    >>27
    どこの国でやってんだと思ったら。やっぱり(・´ω`・)

    +13

    -0

  • 118. 匿名 2021/02/26(金) 17:10:47 

    >>102
    そんな時活躍するのがマスコミなんですねぇ

    +4

    -0

  • 119. 匿名 2021/02/26(金) 17:11:10 

    >>5
    丸川珠代 もとテレ朝のアナウンサーだからか
    あの「羽鳥慎一のモーニングショー」では取り上げていないよね
    >>5さんの言うように突っ込みどころ満載だと思うし
    番組では似たようなテーマは取り上げていた
    是非 番組でも 取り上げて欲しい

    +2

    -5

  • 120. 匿名 2021/02/26(金) 17:12:49 

    結婚前の名前で議員活動している人が
    夫婦別姓に反対するってw

    結婚後の姓で議員活動して
    実生活に支障がないことを体現しなきゃダメじゃんw

    +6

    -10

  • 121. 匿名 2021/02/26(金) 17:19:04 

    >>5
    旧姓の丸川を名乗ってるのは、丸川珠代の方が世間に知られて選挙に勝てるから、基本選挙で当選した時の名前で議員は活動する。

    スーパークレイジー君もそれ。

    +12

    -0

  • 122. 匿名 2021/02/26(金) 17:20:04 

    私なんか、離婚後も元ダンナの姓をそのまま名乗ってるけどね。
    単純に、そっちが旧姓よりカッコ良くて好きだったし、離婚したからって元の自分には戻れない。ダンナは嫌いになったけどね。
    子供も私が親権取ったけど、別れてもお父さんである事に変わりないし、不便も差別もなんも無い。
    自分の姓に色々こだわる人のアイデンティティって、私にはわからない。姓はどっちでも、自分が自分であることに変わりはない。

    +2

    -2

  • 123. 匿名 2021/02/26(金) 17:23:44 

    >>121
    そうそう 夫婦別姓のメリットのひとつがそれ
    一般人でも旧姓で仕事上で上手く行く事はある
    別に議員さんだけでは無い

    +3

    -4

  • 124. 匿名 2021/02/26(金) 17:24:25 

    夫婦別姓でもいいと思う
    でも出生時の名字は絶対にミドルネームでつけることにすればいい。

    山田(田中)花子
    鈴木(ホワイト)トレイシー
    佐藤(李)華妃

    +0

    -2

  • 125. 匿名 2021/02/26(金) 17:26:00 

    >>7
    ガルちゃんでも嫁とか旦那とか色々言い方に文句つけてる人多くて暇人だなって思う

    +7

    -4

  • 126. 匿名 2021/02/26(金) 17:27:26 

    >>5

    ですが脱字がありました。済みません。

    なぜ夫婦別姓なのに未だに旧姓の丸川を名乗っているのか×

    なぜ夫婦別姓「反対」なのに未だに旧姓の丸川を名乗っているのか○ です。

    +1

    -8

  • 127. 匿名 2021/02/26(金) 17:30:51 

    >>112
    その戸籍の存在意義が失われる理由を知りたいんだけど…
    筆頭者二人にすることの弊害…

    +3

    -0

  • 128. 匿名 2021/02/26(金) 17:31:45 

    >>27
    日本も完全な夫婦別姓にしようとしてないじゃん
    選択制じゃん

    +8

    -9

  • 129. 匿名 2021/02/26(金) 17:31:56 

    >>11
    法律変えるよりそんな風に旧姓で仕事続けられるように会社なり企業が変わっていけばいいと思う
    そうやってできてるところはたくさんあるんだし

    +24

    -4

  • 130. 匿名 2021/02/26(金) 17:37:05 

    >>120
    旧姓で活動しても支障無いことを証明できてるよ。

    +14

    -1

  • 131. 匿名 2021/02/26(金) 17:45:45 

    >>123
    逆でしょ
    旧姓使って仕事が出来るんだから
    同姓でも問題ないって事だよ

    +10

    -3

  • 132. 匿名 2021/02/26(金) 17:54:55 

    >>44
    成人は結婚に親の許可はいらないし、自分達の子供も巻き込む問題なのにいつまでも親の指示通りにしか動けないなら結婚しない方がいいよ。

    +7

    -1

  • 133. 匿名 2021/02/26(金) 17:56:09 

    変える必要性を感じられないのでこのままでいい。

    +6

    -2

  • 134. 匿名 2021/02/26(金) 17:57:14 

    >>1
    色んな考えがあっていいんだよ。
    多様性とか言いながら反対意見をまったく認めないのがすごい怖いよ。

    丸川さんに「自分は旧姓で議員してるくせに」って声を聞こえるけど仕事とかでは旧姓使用認められてるんだから別にいいと思うよ。
    丸川さんもそれで不便感じてないから署名したんじゃないの?

    +13

    -1

  • 135. 匿名 2021/02/26(金) 18:07:19 

    >>127
    ごめん、端折りすぎた
    私もざっと調べただけなんだけど、
    そもそも戸籍制度は家族単位で国民を把握する手段なんだけど、夫婦別姓が認められ「一戸籍二氏」になると、氏=「家族の呼称」ではなくなり氏名=実質的に「個人の呼称」になる
    氏と家族が切り離されれば家族単位での把握が困難あるいは無意味になるので戸籍制度の存在意義が無くなるんだと思う
    とりあえず「マイナンバーあれば戸籍制度無くてもいいんじゃない」って方向には持っていきやすいのかな

    +11

    -0

  • 136. 匿名 2021/02/26(金) 18:10:28 

    自民党の女性議員は最初の頃は夫婦別姓に賛成していても上に行くに従って反対派になる。

    +1

    -1

  • 137. 匿名 2021/02/26(金) 18:20:26 

    >>89
    わかんないから聞いてるんだけど…

    +10

    -0

  • 138. 匿名 2021/02/26(金) 18:22:33 

    >>6
    日本の戸籍制度解体のきっかけになりそうだからだよ。
    だって昔から夫婦別姓を推進してるのが
    在日帰化議員連中だよ。
    辻元清美とか福島みずほとか。

    +14

    -2

  • 139. 匿名 2021/02/26(金) 18:23:57 

    総務からしたら夫婦別姓に賛成しかない。
    社内結婚で会社では別姓だと本当に手続きめんどくさい...

    +5

    -7

  • 140. 匿名 2021/02/26(金) 18:24:07 

    >>135
    教えてくれてありがとう!!
    確かに夫婦別姓になったら●●家って単位はなくなるもんね…
    私は旦那の姓だけど、少子化で一人っ子同士の結婚とかも増えて商売してたり屋号的に名字を残したい人達もいるだろうし、家族の有方を夫婦が選べる選択的夫婦別姓は賛成だったけど、戸籍制度は残すべきだと思うし…
    中々簡単には結論出せない難しい問題だね!
    詳しく説明してくれてありがとう!

    +12

    -1

  • 141. 匿名 2021/02/26(金) 18:37:54 

    なんかタイムリーに最近NHKのドキュメンタリーで見たな〜。そのドキュメンタリーの制作者の恋人(内縁の妻)が理由は忘れたけど仕事のキャリアがどうとかで苗字変えたくなくて、男は親に反対されて苗字変えられないから戸籍上結婚できない。だから法律を変えたくて活動してる、みたいな。
    最後、反対派の亀井静香に話を聞きに行って、あんた達のわがままだ、夫婦どちらの性でも選ぶ自由はあるし、それも嫌ならお互い別の相手と結婚したらいいって一喝されてた。
    当事者の作った番組だから一方的に被害者って感じで、どうしてわかってくれないの?法律酷い!みたいな感じで違和感凄かった。亀井静香さん、言い方は悪いけど間違ってはないって思ったな。LGBTだの、女性蔑視だの、声がデカい少数派の意見ばかり通そうとする最近の風潮おかしい。

    +9

    -3

  • 142. 匿名 2021/02/26(金) 18:41:17 

    >>134
    本当そう!+100押したい!
    多様性とか言っておきながら、先進国ではーとか突然比較してディスってくるの本当に嫌だ。
    現状で大多数の人が不満ないんだから変えないでほしいよ。
    変えたら変えたでトラブル続出したり、取り返しのつかないこととか起こりそう。
    他にもっと困ってる人や緊急性高いことだらけなのになんで??

    +12

    -4

  • 143. 匿名 2021/02/26(金) 18:51:37 

    磯野家が夫婦別姓にしたら、フネさんの旧姓を含めた3種類の姓をそれぞれバラバラに使うことになるよね
    磯野家とフグ田家が同居してる、って設定が分かりづらくなりそう笑

    +1

    -1

  • 144. 匿名 2021/02/26(金) 19:00:36 

    >>138
    戦後の歴史的な成り立ちを考えたら懸念するのは当たり前。

    「差別!差別!○○の権利よこせ!」
    →日本人譲歩
    →「差別!差別!△△の権利よこせ!」
    →日本人譲歩
    →「差別!差別!□□の権利よこせ!」
    →日本人譲歩

    こうやって日本に住む日本人以上の権利が在日特権として出来上がってしまった。夫婦別姓が可能となったら次に狙って来るのは何でしょう?

    +11

    -1

  • 145. 匿名 2021/02/26(金) 19:01:34 

    >>15
    全世帯の戸籍を一斉に書き換える訳じゃなし、新たに婚姻届を提出する人の中で、更に「別姓」を選択した夫婦のみ、戸籍筆頭者の所を二人分の連名にして、どちらの苗字で検索をかけてもその一つの(同じ)戸籍が表示されるようにして、今は下の名前だけの所をフルネームで記載するようにしたら、そこまで大きな変更をしなくても良さそうに思えるんだけどね。

    +3

    -5

  • 146. 匿名 2021/02/26(金) 19:14:34 

    >>142
    あの人たちの考え方が戦時中の考え方にすごい似てるんだよ。
    自分たちの意見に反対したらまるで非国民みたいに徹底的に叩く!全体主義そのものだよ!

    欧米ではーとか言うんだったら、奴らのアジア人差別に声上げろや!って思うわ。

    +5

    -0

  • 147. 匿名 2021/02/26(金) 19:18:29 

    >>4
    変わらないなら、別姓反対しなくてもいいのにな

    +3

    -2

  • 148. 匿名 2021/02/26(金) 19:22:38 

    >>141
    私も見たよ。確か妻のほうが幼い頃親が離婚してて、離婚前の姓がこの度結婚する夫の姓と偶然同じ。
    結婚して夫の姓になったら親が離婚する前の嫌だった感情を思い出してしまう。そして私は親が離婚した後の姓名にアイデンテティを持って生きてるから!って。夫の方はだったら妻の姓に変えてもいいよだったけど実家の猛反対にあって籍が入れられないって。

    なんか答えがない問題を考えさせられて見てて疲れた中で、亀井静香の「あんたらわがまま言ってるのに国家の恩恵は受けたいって筋通ってないだろ!」って言ってたのが一番筋通ってるように思えた。

    +10

    -1

  • 149. 匿名 2021/02/26(金) 19:23:42 

    >>138
    丸川女性活躍相 夫婦別姓に慎重文書「一議員としての考え」

    +1

    -4

  • 150. 匿名 2021/02/26(金) 19:37:29 

    >>148
    亀井さんの方が正論だと思う。そういう人達って子供が一人、二人、三人と産まれた場合の名字はどうするつもりなんだろう。自分達の名字も話し合いで決まらないのに余計揉めて収集つかなくなりそう。

    +10

    -2

  • 151. 匿名 2021/02/26(金) 19:54:34 

    >>116
    横。
    夫婦別姓が認められたら、合わせて戸籍制度もいずれ廃止になる。
    そしたら背乗りが今より簡単になる。

    +8

    -1

  • 152. 匿名 2021/02/26(金) 19:56:33 

    >>149
    ちょっとググったら、麗澤大学の八木秀次教授などが「武家において制度上は別姓制を採っていたが、一般の慣行では同姓であった。何も夫婦同姓は明治民法以来の“創られた伝統”ではない」と指摘しているそう。更に、明治民法施行前から「婚家の氏を称するは地方一般の慣行」(宮城県等々)、すでに地方で定着していた民間の習わしを取り入れたようだけど。

    +1

    -1

  • 153. 匿名 2021/02/26(金) 20:16:04 

    >>126
    旧姓使えるから別姓じゃなくていいんじゃないの?

    +8

    -0

  • 154. 匿名 2021/02/26(金) 20:27:56 

    >>144
    戸籍制度の解体でしょ

    つまり外国人にとって都合のよい日本に改造


    +9

    -2

  • 155. 匿名 2021/02/26(金) 20:59:27 

    私は結婚して姓が変わったときにすごくいやだったけどなぁ。姓が変わるのはもちろんのこと、手続きも煩雑だし、クレジットカードに至っては再審査になるって言われたよ。名前が変わっただけで、同じ人物なのになんで再度審査?仕事でも不便だし、夫婦別姓がいいな。

    +5

    -4

  • 156. 匿名 2021/02/26(金) 21:37:10 

    >>54
    私も夫婦で決めればいいと思う。
    でもさ、夫婦2人で決めれば良いと言っても現実は親が口出ししてくるよね。
    ここのコメントでも早々に「子供の名字はどうするの?」「孫の名字は?」って書いてる人が居るじゃん。

    新しい婚姻制度(家父長制廃止)になって70年以上経つのに96%も夫の姓になってるのは夫婦だけで決められてない結果だと思うんだけど。

    世間の意識が変わらないからこそ制度として「別姓も選ばせて」って話になってると思うし。

    +6

    -5

  • 157. 匿名 2021/02/26(金) 21:46:46 

    >>6
    仕組みを変えるのってそんなに楽なことじゃない
    書類、システム、色々変えるんだよ
    別姓を名乗りたい人だけの問題じゃない

    +5

    -3

  • 158. 匿名 2021/02/26(金) 21:55:33 

    >>103
    結婚式しない、結納どころか妻側に援助してもらってても夫の姓で婚姻届出してる夫婦はけっこう居ると思うけどね。

    +5

    -1

  • 159. 匿名 2021/02/26(金) 22:05:00 

    >>115
    今の制度でも親が再婚を繰り返してその都度子供の苗字を変えることはできるのに、なぜ別姓を選んだらそれが始まるみたいな話になってるの?

    +4

    -0

  • 160. 匿名 2021/02/26(金) 22:10:52 

    >>151
    なんで戸籍制度がいずれ廃止になるの?

    +1

    -4

  • 161. 匿名 2021/02/26(金) 22:13:54 

    >>13
    義実家大嫌いで、義母なら何でも憎いと思ってるガル民が言うと可笑しいな!
    みんな結局、義実家の嫁になりたいのか、なりたくないのかどっち?

    +4

    -1

  • 162. 匿名 2021/02/26(金) 22:18:43 

    >>90
    ていうか別姓反対の人にこそ、別姓にするとどういう過程で家族制度と戸籍制度が崩壊して、どうやって在日に支配されるのか聞いてみたら?
    家族制度って女が嫁に行って義両親と同居して、家族の家事育児介護に労働力として貢献することでしょ。
    既に崩壊してんじゃん?

    +4

    -7

  • 163. 匿名 2021/02/26(金) 22:29:46 

    離婚後も旧姓に戻さない人が、別の人と再婚してその相手が苗字を変えたら、元夫と同じ苗字の赤の他人が出来上がる訳だけど、この夫とまた離婚して、この夫が旧姓に戻さないで別の妻と結婚したら、元夫と同じ苗字の夫婦が出来上がるね。

    お互いが生まれたときから名乗ってる苗字のままで結婚するのは反対するのに、どこの誰かも知らない他人がどこか知らない場所で自分と同じ苗字になるのは気にならないのかなぁ。

    +3

    -0

  • 164. 匿名 2021/02/26(金) 22:33:18 

    >>124
    それだと苗字変更の手続きは結局しなきゃいけないじゃん。

    +2

    -1

  • 165. 匿名 2021/02/26(金) 22:39:38 

    夫婦別姓の場合、子供はどちらの名字になるの?
    子供と違う姓になるのはなんか嫌だなぁ。

    +5

    -0

  • 166. 匿名 2021/02/26(金) 22:43:16 

    >>148
    まあ、この夫婦は夫側の親が反対するのをやめて妻の姓に揃えたら解決する事例だから我が儘言ってるのは夫の親だけどね。

    +3

    -2

  • 167. 匿名 2021/02/26(金) 22:46:55 

    >>162
    ネットで拾った文コピペしますね
    夫婦別姓を数世代、繰り返した時の「戸籍制度の混乱・崩壊」を、朝鮮系洗脳工作員達は狙っているのではあるまいか。ここまで混乱すれば、在日の朝鮮系の通名とが目立たなくなる

    これに対して納得いく説明をお願いしただけですが…答えられないならアンカーつけて話しかけないでほしかったです。

    別姓制度導入で1000億から1兆円の費用がかかるそうですが、デメリットしか今のところないですね。

    +7

    -4

  • 168. 匿名 2021/02/26(金) 22:58:37 

    >>148
    あんたらわがまま言ってるのに国家の恩恵は受けたいって筋通ってないだろ!
    その通りですね。

    +6

    -0

  • 169. 匿名 2021/02/26(金) 23:03:37 

    >>126
    >>121さんのコメント読みなよ
    丸川さんは答えてくれないよ、ここ見てないのに
    どうしても本人の答え聞きたいなら事務所とかに連絡すればいいんじゃない?

    +0

    -0

  • 170. 匿名 2021/02/27(土) 00:17:52 

    この人も旧姓使用してるのに。

    +0

    -0

  • 171. 匿名 2021/02/27(土) 00:35:00 

    丸川先生、ホントにすてきです。
    自民サポーター、やっててよかった。
    別姓なんてとんでもないです。そんなこと考えるのは、馬鹿なサヨクですよね。
    無駄なこと考えず、自民についていけばいいんです。
    それで万事OK!

    +1

    -1

  • 172. 匿名 2021/02/27(土) 00:38:08 

    >>170
    旧姓使えない職場もあるのにね。そう言うと職場に直談判しろ的な話になるけどさ、結婚しても戸籍上もそのままの名前になれば本名しか使えない場面でも何の問題も無くなるのにね。
    やっぱり女が苗字を変えたくない場合は結婚しない方が良いのかな?結婚してなくて子供産むととやかく言う人も多いし、困ったね。

    +2

    -2

  • 173. 匿名 2021/02/27(土) 00:38:51 

    戸籍の背乗りで日本が乗っ取られますからね

    +5

    -0

  • 174. 匿名 2021/02/27(土) 00:53:38 

    >>173
    そう、そう!あぶない、あぶないよね。
    女は黙って夫婦同姓ですよ。
    それが日本人の誇りですよ。

    +3

    -3

  • 175. 匿名 2021/02/27(土) 01:10:43 

    あれこれ不便だ不自由だって言うけど、どう考えたって子供の名字どうすんだよってほうが問題多いわ。
    夫婦別姓反対論者だって旧姓使用反対だなんて人は見たことない。
    丸川大臣が別姓反対で自分は旧姓使用って何もおかしくないんだけど。

    +4

    -0

  • 176. 匿名 2021/02/27(土) 01:18:56 

    >>175
    そうですよ。丸川先生最高!

    +1

    -0

  • 177. 匿名 2021/02/27(土) 02:45:38 

    >>7
    嫁が~とかもそうだけど差別意識あって使ってる人なんて居ないのに、馬鹿がうるさいんだよね。

    +6

    -1

  • 178. 匿名 2021/02/27(土) 02:54:26 

    >>11 貼っとく! 普通に居るよ。だけど政治家は本名名乗って欲しい所はある! 
    丸川女性活躍相 夫婦別姓に慎重文書「一議員としての考え」

    +8

    -0

  • 179. 匿名 2021/02/27(土) 03:02:20 

    >>151 そう云う事ですね… 隣国に都合よく隣国人が騒いだ結果の問題であり、日本人には、とても問題にならない事。 結婚したことあるけど何の問題なく「部屋とYシャツと私」のように嬉しさだけで色んな事数時間で終わったし、離婚の時も書いて終わりです。 ガルちゃんも本当にひつこく、この問題トピたてるの金貰ってるのかと思うw

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2021/02/27(土) 05:18:39 

    >>166
    親の反対を押しきれない彼氏に問題がある

    +2

    -0

  • 181. 匿名 2021/02/27(土) 05:24:13 

    >>132
    +100くらい押したいわ

    +4

    -0

  • 182. 匿名 2021/02/27(土) 05:26:41 

    >>129
    現状、旧姓で働ける職場だってたくさんある。
    そこまで姓にこだわるなら、旧姓で働ける職場を選べばよいだけだよね。

    +5

    -1

  • 183. 匿名 2021/02/27(土) 05:53:42 

    選べるようになるだけだよね?戸籍もなく別姓ばっかりになってそうなアメリカでさえ私の知ってる人はほとんど同姓だけどな。留学から就職まで10年ちょい住んでたけど。どっちがどっちに合わせてるとかは知らんけど別姓のカップルいたら結婚はしてないパートナーなのかな?と普通に思ったよ?他の国は住んだことないからわからないかど。
    日本ならなおさら選べても別姓にする人そんなにいないと思うけどな…。結婚して変えるだけならまだしも離婚になったらまた大変って、最初から離婚するつもりで結婚する人いないし。私は何も考えず同姓にしたけど、別姓反対の人ビビりすぎかと。元からどうしても別姓にしたい人に便利になるだけで、別姓にしたい人が「増える」とは思えないんだけど

    +0

    -0

  • 184. 匿名 2021/02/27(土) 06:10:23 

    ああ…丸川珠代さんね

    +1

    -1

  • 185. 匿名 2021/02/27(土) 06:45:47 

    選択の自由は確保しておくべきだと思う。
    実際には呼びかけられなくても、同一の姓を選ぶ方がほとんどのはず。
    いろんな弊害は出てくるだろうけど、民主主義と個人の権利の確保は同義だと思う

    +1

    -1

  • 186. 匿名 2021/02/27(土) 07:31:32 

    先進国で夫婦別姓を認められてないのは日本だけだよ。
    いつまで古くさい制度を維持するつもりなのか。

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2021/02/27(土) 07:47:46 

    >>1
    一議員の意見なら、なんで地方に文書出す必要あるんだろう?
    他の議員は自由にさせなよ…大臣レベルの人がそんな文書回したらイエスマンな日本はどうなるかわかるよねw

    +1

    -2

  • 188. 匿名 2021/02/27(土) 08:03:52 

    >>6
    最終目的が戸籍をなくして外国人を日本にいれることだからだよ

    +3

    -1

  • 189. 匿名 2021/02/27(土) 08:04:49 

    >>134
    多様性って言いながら反対意見の人を抹殺する今の世の中が怖い
    多様性謳ってる人達怪しい人達ばっかだし

    +5

    -0

  • 190. 匿名 2021/02/27(土) 08:51:03 

    >>189
    やってる事は言論統制に近いよね?
    公の場で反対意見が言えなくなってるし…。
    色んな意見があってそれをみんなで話し合って決めよう!ってのが民主主義の基本なのにね?

    +2

    -0

  • 191. 匿名 2021/02/27(土) 09:24:30 

    >>166
    そもそも婿養子とそのイメージが悪いのがあるかも。

    +0

    -0

  • 192. 匿名 2021/02/27(土) 09:26:23 

    戸籍がなくなると子孫が追えなくなってまともな相続ができなくなる。
    遺産はもちろんだけど、空き家とか故人の土地、山林の処分ができなくなって放置、
    反対に負の遺産の借金の返済や放棄も出来ず宙に浮く。
    戸籍なくして十年たつのにいまだに相続トラブってるのが韓国。

    それと国際結婚で、外国人は出生証明や独身証明、国によっては身元保証人が必要になるけど日本は戸籍謄本一枚で証明できる。
    戸籍なくしたいとかの思惑はここら辺で何かたくらんでるのかな?

    +6

    -0

  • 193. 匿名 2021/02/27(土) 09:26:53 

    >>186
    原則夫の姓の国が多いんだよ

    +1

    -0

  • 194. 匿名 2021/02/27(土) 09:29:30 

    夫婦別姓別姓とか簡単にいうけど、いろんなシステム改修したり、規則を変えたりで、我々が思ってるより大変だと思う

    +5

    -0

  • 195. 匿名 2021/02/27(土) 09:37:48 

    >>187
    党議党束ってご存じ?
    法案について党議員について党から一定の強制力がかけられるんだよ。
    立憲の白いスーツやハチマキだって似たようなもの。
    いいか悪いかはわからないけど政党とはそう言うもの。
    共産党や立憲にはトップから賛成票のお願い、が出てるよ、たぶんね。

    +1

    -0

  • 196. 匿名 2021/02/27(土) 09:40:38 

    >>5
    夫婦同姓しか選べないせいで結婚してないのが2%もいなかったような
    聞かれたら賛成と答えるけど、他人事の人が多い気がする
    日本人の半分は50以上でもう結婚しないし、50歳時点未婚率も2割越えだし、熱心な賛成はごく一部だと思われ

    +7

    -0

  • 197. 匿名 2021/02/27(土) 09:42:13 

    つけたし。
    今回は二階、野田聖子のプチ自由ミンス党が別姓賛成ごり押しだから
    反対の丸川議員たちは弱小で強制力はほとんどないけどね。

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2021/02/27(土) 09:46:24 

    >>155
    それは夫婦別姓よりも、手続きの簡略化を訴えるべきでは?全てマイナンバーとかに紐づけてさ。

    +1

    -1

  • 199. 匿名 2021/02/27(土) 09:52:11 

    >>196
    別姓できるようになったら別姓にしたい女性は急増するだろうけど
    別姓なら結婚したくない男性がそれ以上増えるのは想定されてないよね。
    子どもができたら姓の奪い合いになるのは事前に予測できるし
    もし子どもが妻姓になったら父親だけが別姓。
    別な姓の妻子のために一生働くのに
    疑問を持たないでいられるかな?

    +5

    -0

  • 200. 匿名 2021/02/27(土) 10:02:44 

    >>188
    そうかもしれない。
    パスポートや会社や学界で旧姓併記がどんどんすすんでいるから
    社会的に婚姻姓を名乗らなくても済む環境が整いつつある。
    それでもどうしても別姓というのは戸籍いじりたいのか、
    単に男の姓になりたくない
    強烈フェミぐらいしか思い付かない。

    +3

    -0

  • 201. 匿名 2021/02/27(土) 10:27:57 

    トピずれ
    【注意せよ!野田聖子議員が中国の介護ビジネスの片棒を担いでいる!】中国共産党が日本の高齢者を中国に移住させる介護ビジネスを展開している!なんと二階派の野田議員がこれに加担!中国が他民族にどんな仕打ちを - YouTube
    【注意せよ!野田聖子議員が中国の介護ビジネスの片棒を担いでいる!】中国共産党が日本の高齢者を中国に移住させる介護ビジネスを展開している!なんと二階派の野田議員がこれに加担!中国が他民族にどんな仕打ちを - YouTubem.youtube.com

    ■参考記事https://www.epochtimes.jp/p/2021/02/68406.html■クマさんメインチャンネル登録はこちらhttps://www.youtube.com/channel/UCz5X9oXlFrMnZF3j58CDVgA■セカンドチャンネル「闇のクマさん緊急避難&実写版ch」はこち...">

    +2

    -0

  • 202. 匿名 2021/02/27(土) 10:44:41 

    >>196
    たった2%なの?もうちょっと多いのかと思ってた。この2%になんとなくとか、どちらかといえば賛成の人を足して、圧倒的かのように見せてるだけなんだね。

    +3

    -1

  • 203. 匿名 2021/02/27(土) 12:30:51 

    >>5
    このアンケートって夫婦別姓賛成の団体が取ってる奴だよね?
    信用できるの?

    +6

    -1

  • 204. 匿名 2021/02/27(土) 12:31:33 

    >>6
    夫婦別姓反対の人を家父長制度支持だと解釈する人がいるから賛成派が苦手

    +6

    -0

  • 205. 匿名 2021/02/27(土) 12:33:10 

    丸山議員みたいに旧姓で仕事できるようにすれば良くない?
    論文の名前も変えなくてもいい。
    別姓選べる制度新しく作るより旧姓併用する風潮にすればいいんじゃないの?
    夫婦別姓にしたい人たちはそれも気に入らないかな。

    +12

    -0

  • 206. 匿名 2021/02/27(土) 12:53:54 

    >>205
    できるし後は出来ない会社や分野に国から指導すればいいだけ。
    その方が国民全体に影響が及ぶ
    システムの変換や書類、書式の変更、全国民への周知に莫大な税金入れるよりましだ。

    +4

    -0

  • 207. 匿名 2021/02/28(日) 16:17:31 

    >>2
    別姓関係なく勝手にやって。おわり

    見事に解決❗️

    +2

    -0

  • 208. 匿名 2021/03/01(月) 15:12:06 

    >>1
    夫婦別姓を反対しても反対は時間の問題。
    あとこういうトピは夫婦別姓反対派のネトウヨのネカマおっさんが湧く。

    +1

    -4

  • 209. 匿名 2021/03/01(月) 15:45:04 

    >>205
    比べるなら姓を変えたくないと考える社会で活躍してる男性とだと思う
    そういう男性に旧姓でも仕事ができるから大丈夫で納得するのかと

    +2

    -0

  • 210. 匿名 2021/03/03(水) 14:29:24 

    >>205
    丸川は旧姓だって。戸籍は大塚なんだそう。
    国会質問で言ってた。
    夫婦別姓反対が個人の意見なら丸川珠代ではなく大塚珠代でサインして出せば良かったのにね。
    国会議員、丸川珠代で出したと思うよね。
    女性参画、五輪大臣だと言えないのか。

    +1

    -2

  • 211. 匿名 2021/03/03(水) 17:39:21 

    そもそも丸川議員が信用できない。
    この人立候補するまで投票に行ったことなかった。初選挙のとき、期日前投票をテレビに密着させて、いざ投票となって「はがきは?」って言われてきょとん。投票のときのあのはがきの存在すら知らなかった。
    担ぎ上げられていい気になって、すぐ調子に乗っちゃう感じ。今回の夫婦別姓も何も考えずおだてられて署名しちゃったんだと思う。だから何も答弁できないんだよ、自分の意見なんて何もないんだから。

    +1

    -3

  • 212. 匿名 2021/03/03(水) 19:20:36 

    >>1
    そもそも論だけど、夫婦別姓って結婚した意味があるのかな?と思ってしまう。

    好きな人と一緒になったなら、名字一緒がいいのにね。

    +2

    -0

  • 213. 匿名 2021/03/05(金) 08:22:44 

    野党が薦めることは信用出来ない
    何か裏がありそう

    +3

    -0

  • 214. 匿名 2021/03/05(金) 17:38:02 

    >>213
    どこかのスレで夫婦別姓のヤバさを説明してた人がいた。
    忘れてしまった

    +1

    -0

  • 215. 匿名 2021/03/05(金) 17:38:32  ID:QksoEekSr3 


    日本を乗っ取ろうとする輩にとって
    戸籍制度が最大の障壁なんだよ。

    例えば身よりの無いが土地をたくさん持ってる老人がいたとする。
    その老人から土地を乗っ取ろうとした場合、戸籍が邪魔になる。

    子や妻、夫、親族と偽って相続しようとしても戸籍を求められるので足がつく。

    夫婦別姓論者の最終目的は 戸籍制度の破壊。

    昔の在日のデモの写真見たらプラカードに「日本の戸籍制度を破壊せよ」の文字がある。

    さて、今回しつこく夫婦別姓を主張してくる輩は誰か。

    ほかの人も指摘してるけど別性の前に在日の通名廃止のほうが先だよ
    最近も在日朝●人、韓●人のわいせつ、詐欺事件起きてるし

    在日が犯人だと認知すると途端に報道しなくなるメディア
    スヒョン文書の通り在日同胞が大量にマスコミに送られてるから?

    +3

    -0

  • 216. 匿名 2021/03/05(金) 18:02:59 

    >>1
    下の方に書いてあったけど、夫婦別姓が戸籍制度解体への足掛かり。と。

    戸籍制度がなくなると、どういうからくりで在日外国人にそこまで有利になるのか
    良く分からんけど、もしそれも理由で丸川さん反対してたとしたら、、言えんわな。

    とにかく左の人が必死になってる状況が腑に落ちなかったんだけど、妙に納得した。
    だいたい「世界標準」言い出すってのは、たいてい怪しい裏があるんだよ。
    別にいいじゃん、日本だけだって。

    +1

    -0

  • 217. 匿名 2021/03/05(金) 18:04:32 

    あれ?上に書いてあったw 216です。

    +0

    -0

  • 218. 匿名 2021/03/05(金) 22:26:47 

    >>95
    私もほんとにその状況です。
    結婚→離婚で前夫の姓から旧姓に戻り
    子供2人との三人の戸籍に。
    今、新しいパートナーと同棲しており、
    再婚はしたいのですが
    改姓ついて迷います。
    子供2人はさらに新しい姓にするつもりは無いので、
    私だけ再婚して戸籍を抜けるのは心情的に出来なくて。
    かと言ってパートナーの方も改姓するつもりはく、実際には女性が夫の姓を名乗る事が97%というのが現実という抵抗もあるのかと。
    子供が2人とも結婚してしまえばその悩みも消えるのでしょうが、まだ先の話でもあるし、自分も今の姓が気に入っているという事があります。

    +0

    -1

  • 219. 匿名 2021/03/08(月) 00:30:32 

    夫婦別姓って女性差別とか言う人いるけど、お嫁さん(お婿さん)もちゃんと家族として迎え入れられて家族の中に所在を持つような感じがしていいと思う。夫婦別姓では自分の所在があやふやな感じ。同性になることによって、この家でこの家族のために頑張りたいって思えると思う。すぐに改革を推奨していくのではなくて日本人は日本の心を大切にして生きていく方がいいと思う。譲ってはいけない日本の心があると思う。
    テレビ観てたら夫婦別姓に賛成してる芸能人とかも結構いて、みんなそうなの?日本大丈夫?って驚いたけど、ここでは反対派も結構いてなんか安心した。

    +2

    -0

  • 220. 匿名 2021/03/08(月) 00:36:48 

    >>210
    それとこれとは別だと思う。旧姓でずっと仕事してきた人はその方がキャリアが保てるのでは?

    +1

    -0

  • 221. 匿名 2021/03/08(月) 00:44:41 

    >>148
    私もみた。亀井静香かっこよかった。

    +0

    -0

  • 222. 匿名 2021/03/15(月) 09:16:33 

    >>215
    マジで通名制度いらない

    +2

    -0

  • 223. 匿名 2021/03/16(火) 22:38:31 

    そもそも今って結婚する時に旦那か嫁の姓にするか話し合いでどっちにでも出来るから夫婦別姓とか必要ないよね。

    戸籍廃止させる為にこれやろうとしてるんだし。

    +1

    -0

  • 224. 匿名 2021/03/26(金) 21:06:56 

    >>210
    夫婦別姓に反対だからこそ、旧姓使用で大臣をやってるんだよ。

    夫婦別姓は戸籍上も別姓ということ。
    旧姓使用は戸籍上は同姓だから反対派。

    ここは間違えてはいけない。
    旧姓使用で大臣まで出来ていると言う見本なんだよ。

    大体賛成派の蓮舫だって戸籍は蓮舫じゃない。芸名を使用してるんだから、丸川大臣を叩くのはおかしい。

    +1

    -0

  • 225. 匿名 2021/03/26(金) 21:11:04 

    >>214
    リンク貼ります
    >>454戸籍を無くしたい人が立法府にいる限り危険はあります。反対派の議員は波風立... | ガールズちゃんねる - Girls Channel -
    >>454戸籍を無くしたい人が立法府にいる限り危険はあります。反対派の議員は波風立... | ガールズちゃんねる - Girls Channel -girlschannel.net

    女子の女子による女子のためのおしゃべりコミュニティ。女子の好きな話題にみんなでコメント、みんなで投票して盛り上がれる匿名掲示板「ガールズちゃんねる」へようこそ。


    >>72他の人にもコメントしたけど、反対しなければいけない理由は以下の通り。子供... | ガールズちゃんねる - Girls Channel -
    >>72他の人にもコメントしたけど、反対しなければいけない理由は以下の通り。子供... | ガールズちゃんねる - Girls Channel -girlschannel.net

    女子の女子による女子のためのおしゃべりコミュニティ。女子の好きな話題にみんなでコメント、みんなで投票して盛り上がれる匿名掲示板「ガールズちゃんねる」へようこそ。

    +1

    -0

  • 226. 匿名 2021/03/29(月) 02:58:17 

    >>3
    もうガル男工作員ええって。
    5ちゃんに戻りなさい。

    +0

    -0

  • 227. 匿名 2021/03/29(月) 03:00:40 

    >>6
    女性は統計的に嫌がってないよ。
    嫌がってるのは高齢の政治家と女のふりしてカキコミまくってプラマイ操作している工作員のガル男だよ。

    +1

    -0

  • 228. 匿名 2021/03/29(月) 03:04:42 

    >>1
    ここでガル男がガーガー言っても女性の価値観は変わらないよ。女性は統計データ的に選択的夫婦別姓は望んでいる。母親に聞いてみたことあるけど夫婦別姓賛成とのこと。ここで反対してるのはガル男の工作員。

    +0

    -1

  • 229. 匿名 2021/03/29(月) 07:40:44 

    >>228
    何故男性だと思うのか謎。女性だって反対してます。

    だって別姓になると夫婦でも別戸籍。子供とも戸籍が違う可能性も出てくる。
    子供の姓だけを考えても選択的だろうが別姓は問題になる。
    婚姻届を出すときに子供の姓を決める(まだ確定ではない)からもめないと言うが、出産時に心変わりしてる可能性もある。

    兄弟で同一姓と言う決まりになれば、片方は不満を抱くかもしれない。
    じゃあバラバラ可と言う決まりなら二人目不妊になったり、経済的に二人目を諦めたりした場合、もめるかもしれない。

    別姓派はもめるはずないと言うけど、何故言い切れるのか。台湾では実際にもめるから抽選制にしているのに。

    結婚のハードルが下がると言うけど、相手が同姓婚を望んでいれば結婚は出来ないかもしれない。

    姓で揉め事を起こしてる別姓賛成派が「子供の姓で揉めない」と言っても説得力ないのがわからない?

    大体別姓推進派のリーダーも議員も皆さん戸籍廃止論者ですよ。

    旧姓使用拡大の動きは広まってるので、それで充分だと思います。
    丸川女性活躍相 夫婦別姓に慎重文書「一議員としての考え」

    +1

    -0

  • 230. 匿名 2021/03/29(月) 10:39:46 

    +0

    -0

  • 231. 匿名 2021/03/29(月) 10:47:49 

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。