ガールズちゃんねる

「おやすみなさい」と答えた子が3時間後、洗濯機の中で窒息死…同じ事故が起こり続けたのはなぜか?

808コメント2021/02/20(土) 04:51

  • 1. 匿名 2021/02/17(水) 00:39:25 

    「おやすみなさい」と答えた子が3時間後、洗濯機の中で窒息死…同じ事故が起こり続けたのはなぜか? : yomiDr./ヨミドクター(読売新聞)
    「おやすみなさい」と答えた子が3時間後、洗濯機の中で窒息死…同じ事故が起こり続けたのはなぜか? : yomiDr./ヨミドクター(読売新聞)yomidr.yomiuri.co.jp

     地上の空気中には酸素が約21%含まれており、ヒトを含む生物は、その酸素により生命を支えられています。


    わが国では、13~14年に、ドラム式洗濯機に閉じ込められたとみられる死亡事故が3件起き、2~5歳の子どもが亡くなっていましたが、捜査関係者は「一般的に家庭内の事故は公表しない」とし、表ざたにはなりませんでした(「『小さないのち』を守る」朝日新聞取材班著・朝日新聞出版)。公開されないため事故は起こっていないことになり、何も対策は行われません。そのため、以下の事例のように、同じ事故が起こり続けることになるのです。

     事例2:2018年1月、5歳男児。午後3時ごろ、大阪府堺市の住宅で、この家に住む男児がドラム式の洗濯乾燥機(縦約1メートル、横約70センチ、奥行き約60センチ。扉が前面にあり、床面からの高さは約40センチ)の中でぐったりしているのを父親が発見し、その後、死亡が確認された。

     最近のドラム式洗濯機では、運転中だけでなく、電源を切った状態でもドアが開かないようにできる「チャイルドロック機能」や、ドラム内に閉じ込められても内側からドアを開けることができる「閉じ込め防止機能」を付けた機種も販売されています。

    +681

    -17

  • 2. 匿名 2021/02/17(水) 00:40:15 

    ドラムから縦型に戻す家も増えてるよね

    +2054

    -28

  • 3. 匿名 2021/02/17(水) 00:40:35 

    >>1
    ドラム式は駄目(*'▽'*)

    +150

    -234

  • 4. 匿名 2021/02/17(水) 00:40:37 

    自分で入ったの?

    +744

    -9

  • 5. 匿名 2021/02/17(水) 00:40:54 

    ドラム洗濯機は怖いよね
    子供も手が届くし
    なんだかんだ親を見てるから開け方も覚えちゃっててね……

    +1325

    -20

  • 6. 匿名 2021/02/17(水) 00:40:57 

    子供にとっては秘密基地みたいにワクワクするんだろうな

    +1436

    -18

  • 7. 匿名 2021/02/17(水) 00:41:01 

    子供がかわいそう

    +57

    -105

  • 8. 匿名 2021/02/17(水) 00:41:06 

    ええ?
    そんな恐ろしい事故が起きていたなんて

    +643

    -28

  • 9. 匿名 2021/02/17(水) 00:41:07 

    子どもは予期せぬ行動するからね

    +756

    -10

  • 10. 匿名 2021/02/17(水) 00:41:08 

    ドラム式洗濯機すごく良いってみんな進めてくれるけど、わたしズボラな方だし、気をつけていても子供がやんちゃで何するか分からないから、絶対に買わない。
    何があるかわかんないし。

    +1440

    -54

  • 11. 匿名 2021/02/17(水) 00:41:10 

    小さい子はそういう所に入りたくなっちゃうもんなんだろうね

    +635

    -6

  • 12. 匿名 2021/02/17(水) 00:41:28 

    おやすみなさいをしたなら、まさかそんなところにいるとは思わないわな…

    +1233

    -6

  • 13. 匿名 2021/02/17(水) 00:41:28 

    子供ってそういうとこに入りたがるもんね…

    +545

    -7

  • 14. 匿名 2021/02/17(水) 00:42:05 

    窒息だもんね…苦しいだろうに

    +583

    -9

  • 15. 匿名 2021/02/17(水) 00:42:08 

    痛ましい事故だよね

    掃除の面でも縦型のほうが良いと思う
    うちも次は縦型にする

    +702

    -29

  • 16. 匿名 2021/02/17(水) 00:42:32 

    これは作った方も予期できなかった事故だね

    +440

    -25

  • 17. 匿名 2021/02/17(水) 00:42:34 

    買おうと思ってたけど、怖いな

    +195

    -24

  • 18. 匿名 2021/02/17(水) 00:42:42 

    我が家縦型なのでわからないのですが、ドラム式って小2男児が入れる程広いのですか…?

    +476

    -5

  • 19. 匿名 2021/02/17(水) 00:42:56 

    ドラム式って入ったら起動しちゃうの?

    +6

    -69

  • 20. 匿名 2021/02/17(水) 00:43:01 

    >>1
    むかしからあるよね
    私の知り合いの方も、同じ事故でお子さん亡くされたよ
    ニュースにはならないんだよね、こういう事故って
    平成初期で、まだドラム式があまり普及してなかったけど
    縦型の洗濯機で起こった事故だった記憶ある

    +542

    -14

  • 21. 匿名 2021/02/17(水) 00:43:19 

    興味本位で入っちゃうんだろうね。
    うちの息子も中に手を伸ばしてクルクル回して遊んでいたから注意した。

    +322

    -6

  • 22. 匿名 2021/02/17(水) 00:43:23 

    事故は公表してほしい
    洗濯機の事故も、ブドウ等の窒息事故も
    知っていれば防げる

    +791

    -8

  • 24. 匿名 2021/02/17(水) 00:44:50 

    >>3
    あなた色んなスレにいるよねwwww

    +55

    -12

  • 25. 匿名 2021/02/17(水) 00:44:59 

    使い終わったら即閉めてロックを確実にしないとね

    +174

    -6

  • 26. 匿名 2021/02/17(水) 00:45:04 

    >>3
    (*'▽'*)←この顔文字気に入ってるの?
    全ての新着トピでしょうもないコメントしてるね

    +207

    -9

  • 27. 匿名 2021/02/17(水) 00:45:34 

    お昼の3時に発見?いつ入ったんだろう

    +155

    -3

  • 28. 匿名 2021/02/17(水) 00:45:41 

    事例4、5は完全に虐待

    +164

    -3

  • 29. 匿名 2021/02/17(水) 00:45:42 

    縦型洗濯機は洗浄力があるけど、乾燥機能は弱い。
    ドラム式洗濯機は洗浄力は弱いけど乾燥機能には強い。

    +56

    -21

  • 30. 匿名 2021/02/17(水) 00:45:58 

    苦しかっただろうね
    ドラム式は小さいお子さんいる家庭は怖いね。

    +108

    -1

  • 31. 匿名 2021/02/17(水) 00:46:10 

    >>18
    小2なら入ったらダメだって分かると思いますよ。

    +94

    -168

  • 32. 匿名 2021/02/17(水) 00:46:13 

    >>10
    私も。本当はドラム式欲しいけど、2歳の子がもう少し大きくなるまで待つ。

    +232

    -21

  • 33. 匿名 2021/02/17(水) 00:46:24 

    ドラム型買おうと思ってましたがこの記事読んで縦型の方がいいのかと迷います、、
    スタイリッシュでドラム式に憧れはあるのですが

    1,2歳の年子がいるのでちょうど危なっかしい時期ですよね( ; ; )

    +199

    -20

  • 34. 匿名 2021/02/17(水) 00:46:31 

    >>19
    いったん中に入ると大人の力でも内側から開けられない構造になってるって書いてあるね。
    外からしか開けられない構造になってるんじゃないかな。

    +222

    -9

  • 35. 匿名 2021/02/17(水) 00:46:32 

    ドラえもんの公園に出てくる排水管みたいなのに似てるもんね

    +27

    -7

  • 36. 匿名 2021/02/17(水) 00:46:42 

    事例3は何で友達は助け呼ばずにそのまま帰っちゃったんだろう…

    +196

    -0

  • 37. 匿名 2021/02/17(水) 00:46:44 

    後から追加で洗濯物でてきたり、洗濯槽クリーナーの汚れ具合みるの好きだから縦型にしたけど、これでよかった

    +14

    -2

  • 38. 匿名 2021/02/17(水) 00:46:52 

    >>18
    洗濯機のサイズにもよるけど体の小さい子なら狭いけど入れちゃうだろうね。。

    +319

    -4

  • 39. 匿名 2021/02/17(水) 00:47:04 

    >>7
    親もかわいそうだと思う。

    +70

    -14

  • 40. 匿名 2021/02/17(水) 00:47:27 

    記事見てきたけど、後半は虐待で衣装ケースなのかプラスチックケースに閉じ込めたとか胸糞だった
    虐待系が嫌な人は注意してください

    +256

    -1

  • 41. 匿名 2021/02/17(水) 00:48:13 

    >>34
    ありがとう

    +27

    -1

  • 42. 匿名 2021/02/17(水) 00:48:24 

    チャイルドロックあっても、洗濯機閉めっぱなしだと洗濯機内のカビや臭いがひどくなりそう。内側に非常ボタンあっても小さい子だとボタンの意味理解できないよね。小さい子のいる家庭にはあまり向かない製品だと思う。

    +231

    -2

  • 43. 匿名 2021/02/17(水) 00:48:44 

    ドラム式洗濯機使ってる。でも外からかなり力を入れて押さないと扉が閉まらない。私が自分で入って(サイズ的に大人は入れないけど)閉めようとしても閉められないと思う。どうして扉が閉まってしまうんだろう。

    +171

    -6

  • 44. 匿名 2021/02/17(水) 00:48:48 

    >>19
    洗濯機は稼働してない。でも中の酸素濃度が低くなる密閉された空間で窒息死になったの

    +138

    -1

  • 45. 匿名 2021/02/17(水) 00:48:52 

    >>3
    無知で多弁な暇人
    ブロック機能がほしいわ

    +73

    -7

  • 46. 匿名 2021/02/17(水) 00:49:37 

    >>35
    土管のことかな

    +34

    -2

  • 47. 匿名 2021/02/17(水) 00:50:27 

    ドラマで椅子を踏み台にして縦型洗濯機に入る男の子の描写があったんだけど、縦型はもし入ったとしても窒息するまでには至らないのかな?

    +74

    -2

  • 48. 匿名 2021/02/17(水) 00:51:00 

    運転モードを一時停止させ、子供が中に入り自分で扉を締めて…運転再開されるってことでしょうか?

    うちも全自動ですが、中から扉を閉めることができると初めて知りました。
    可哀想で痛ましい事故ですね…。

    +6

    -34

  • 49. 匿名 2021/02/17(水) 00:51:13 

    内側からドアを開けられるようになってたとしても、小さい子だとそれに気付かないかもね
    パニックになると余計に

    +82

    -3

  • 50. 匿名 2021/02/17(水) 00:52:45 

    >>33
    縦型ならこういう事故はないし泥だらけの洗濯物とかも洗えるので縦をおすすめ

    ドラム式は大人1〜2人くらいで洗濯乾燥してすぐ着たい時には便利だけど洗浄力は縦に比べると弱いですよ

    +84

    -35

  • 51. 匿名 2021/02/17(水) 00:52:52 

    ドラム式って洗濯のあと、カビ防止のために扉を開けっ放しにしておくんだよね。乾燥させるまではチャイルドロックできない。子供がまだ小さい時にドラム式にしたけど絶対に洗濯機の中に入らないし触らないってことを徹底して教え込みました。うちの子はおとなしい子だからちゃんと守ってくれたけど、扉が開いてると中に入りたくなってしまうよね、小さい子は。

    +103

    -4

  • 52. 匿名 2021/02/17(水) 00:53:43 

    トピ画が怖すぎる

    +7

    -0

  • 53. 匿名 2021/02/17(水) 00:56:16 

    ツール型の椅子やスーツケースやゴミ袋に小学生の頃入ってた。ドラム式があったら入ってただろうな~。
    今うちはドラム式なのに、うちの子は親より賢くて入ったことない。

    +9

    -1

  • 54. 匿名 2021/02/17(水) 00:56:43 

    >>31
    小2も亡くなってますよ
    ドラム式洗濯機で死亡事故 横に扉、子供入りやすく: 日本経済新聞
    ドラム式洗濯機で死亡事故 横に扉、子供入りやすく: 日本経済新聞www.nikkei.com

    東京都で小学2年の男児(7)がドラム式洗濯乾燥機に閉じ込められて死亡した事故の波紋が広がっている。横向きのふたは洗濯物の出し入れに便利な一方で、子供が自分で中に入れる構造だ。海外でも事故が起きており、男児の母親は「防ぎようがあったのでは。早急に対策...

    +58

    -1

  • 55. 匿名 2021/02/17(水) 00:56:52 

    防げる事故は防ぎたい…

    洗濯機に入ってみたくなるの分かるな💦
    大人な私でも、どんな感じだろ?!って
    ちょっと気になるから、
    セーブ出来ない子どもは危険だよね😢

    +54

    -0

  • 56. 匿名 2021/02/17(水) 00:57:15 

    >>50
    意外とドラム式にもデメリットあるんですね!
    洗浄力は重要だから縦型の方が良く思えてきました!
    ありがとうございます(^^)

    +50

    -3

  • 57. 匿名 2021/02/17(水) 00:57:37 

    >>23
    マイナスつけてるやつは鬼だね

    +2

    -58

  • 58. 匿名 2021/02/17(水) 00:58:07 

    こわすぎる
    閉じたら開かないの?トラムって

    +5

    -1

  • 59. 匿名 2021/02/17(水) 00:58:46 

    子供から見たら日常生活に溶け込み過ぎて、危険な物ってわからないよね

    +9

    -3

  • 60. 匿名 2021/02/17(水) 00:59:00 

    >>47
    縦型のフタって結構隙間あると思う。
    洗濯スタートしてから途中で入れたくなったとき、ロックに気づかず間違って強引にフタ開けようとするとちょっとフタ浮くし、窒息の心配は無さそうかな。

    +87

    -1

  • 61. 匿名 2021/02/17(水) 00:59:00 

    友人のLINEの画像が子供を洗濯機に入れてるやつでゾクっとした
    人の家のことだし可愛いと思ってやっているんだろうけどさ

    +29

    -2

  • 62. 匿名 2021/02/17(水) 00:59:03 

    >>10
    本当にそう
    あんなの子供にとったら最高のコックピット感満載

    あと、ズボラこそ縦型でしっかり洗えるのがいいよ
    洗浄力は縦型のほうがいい
    ドラムは乾燥までできるけど、乾太くんのようなガス式には到底敵わないしシワッシワになるのでズボラ的に畳むハードルも高い
    ドラム内でバラバラごちゃ混ぜになった衣服系と、靴下などの小物を仕分けしながら、靴下なんてセットが揃うまで進まないしシワも伸ばしながら畳む…苦行だった
    ドラム下げするといつもマイナスすごいけど、電気屋の人にもドラムってどうなんですかと聞いてみた時も同意見だった
    私はくそみそズボラなので穴なし層で手入れ頻度もラク・なおかつハンガードライのできる縦型シャープ一択

    +229

    -115

  • 63. 匿名 2021/02/17(水) 01:00:29 

    >>18
    小2男児って言っても身長体重様々だからね

    +179

    -1

  • 64. 匿名 2021/02/17(水) 01:01:51 

    家は狭いからドラムだとドアが開かない。。。

    +10

    -1

  • 65. 匿名 2021/02/17(水) 01:01:58 

    >>31
    ダメな事ほどやりたい年齢でもあるからね…

    +65

    -2

  • 66. 匿名 2021/02/17(水) 01:02:29 

    100均に完全に閉まらないようにするやつ売ってるよね
    気休めでもさ

    +9

    -1

  • 67. 匿名 2021/02/17(水) 01:02:52 

    >>60
    中蓋はきっちり閉まるよ?

    +1

    -9

  • 68. 匿名 2021/02/17(水) 01:03:00 

    >>22
    してたよ
    おやすみなさいしたら夜中に入ってた子
    その日、買ったのが家に届いたばかりのドラム式だったんだって。
    完全に子供の興味本位だよね
    なのに安定の、親は何してたんだの論争だったし、コロすために買ったのでは?みたいなゲス発言ガルでもあったよ
    お子さんはもちろん可哀想だし親もその新品の洗濯機ももう辛すぎて使いたくないだろうし
    本当に気の毒でしかないよ

    +281

    -6

  • 69. 匿名 2021/02/17(水) 01:04:03 

    >>56
    いいえ、どういたしまして!

    あとはこれからお子さん産まれる予定がある人はお腹大きいと屈むのが大変なのでドラムは向いてないです
    腰や膝痛めてる時とかも厳しいです

    +17

    -4

  • 70. 匿名 2021/02/17(水) 01:04:27 

    >>31
    【実話】洗濯機に閉じ込められて窒息死した少年…【漫画】 - YouTube
    【実話】洗濯機に閉じ込められて窒息死した少年…【漫画】 - YouTubewww.youtube.com

    今回は、とても切ない事故になります。新しい物の恐怖はすぐには分かりませんから怖いですね。世界フシギ図書館は、世界のフシギなことを漫画にしていきます!世界フシギ図書館では、幼い頃に図書館に行って「あの本なんだろう?あっちの本もなんだろう?何が書かれ...

    +9

    -2

  • 71. 匿名 2021/02/17(水) 01:04:35 

    >>57
    やーん
    にマイナスついてるのだと思うよ!

    +68

    -1

  • 72. 匿名 2021/02/17(水) 01:05:26 

    >>35
    ドラム缶を横にした感じだよ

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2021/02/17(水) 01:05:29 

    >>47
    それで亡くなった子が身近にいました
    水が入ってたから、頭から落ちたらもう…

    +61

    -0

  • 74. 匿名 2021/02/17(水) 01:05:30 

    >>67
    よこだけど、中蓋あるのって乾燥機能ついてるやつだよね
    洗濯機能のみのはたぶん中蓋ないんじゃない?

    +30

    -0

  • 75. 匿名 2021/02/17(水) 01:06:28 

    >>63
    うち、普通身長・体型の小2の時にタブトラックス入れてたし、
    いけるべ

    +5

    -0

  • 76. 匿名 2021/02/17(水) 01:08:17 

    中からドアって閉めれるの?

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2021/02/17(水) 01:08:52 

    >>74
    うちの乾燥できるけど中蓋ないですよシャープ
    それが決めての一つでもありました(途中追加や回ってるの眺めるのが大好き)

    +35

    -0

  • 78. 匿名 2021/02/17(水) 01:10:00 

    ペットとかは大丈夫なのかな?

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2021/02/17(水) 01:10:42 

    >>1
    2歳の息子でもそんな事しないよ

    +5

    -41

  • 80. 匿名 2021/02/17(水) 01:11:30 

    洗濯機が寝室と同じ2階にあるからドラム式は買わない事にしてる。
    お風呂のお湯も本当は洗濯に使いたいけど溺れる可能性もあるからその日のうちに抜く。

    +9

    -0

  • 81. 匿名 2021/02/17(水) 01:14:56 

    >>36
    高知県南国市小2水難事件に通ずるものがある

    +105

    -0

  • 82. 匿名 2021/02/17(水) 01:15:00 

    最近のドラム式って絶対にチャイルドロックあるよね
    ボタン長押しするだけで操作できるのに、親はそれすら怠ったの?

    +5

    -8

  • 83. 匿名 2021/02/17(水) 01:15:46 

    >>79
    2歳じゃできない
    まだまだこれからよ

    +29

    -0

  • 84. 匿名 2021/02/17(水) 01:15:54 

    >>18
    隠れたらダメとはわかっててもかくれんぼとかになると隠れちゃう子も小2ならいそう

    +173

    -2

  • 85. 匿名 2021/02/17(水) 01:16:00 

    >>20
    うちの弟がまだ3~4歳くらいの時、洗濯中の縦型洗濯機の中に入ってしまったことがあるよ。
    足から入ってたこと、首から上は水に浸かってなかったこともあり、本人が寒い思いをしただけで済んだけど、母親はまさかの出来事に、発見したときは気絶しそうなくらい驚いたって言ってたよ。

    +327

    -4

  • 86. 匿名 2021/02/17(水) 01:17:05 

    乾燥の為に蓋を開けてたりすると猫が入ってしまったりもするよね

    家電メーカーに関わる仕事をしていたことがあるけど、ドラム式は場所を取るし、引っ越しの時も面倒だし、汚れ落ちも悪く、個人的には洗濯を始めた後からでも蓋を開けて入れ忘れの洗濯物を追加投入できる縦型が好きです

    +13

    -5

  • 87. 匿名 2021/02/17(水) 01:17:37 

    >>43
    メーカーや型番によるよね。たしかに硬いやつもある

    +26

    -0

  • 88. 匿名 2021/02/17(水) 01:17:54 

    うち縦型でホースが変な位置から出てて踏まない様にドラム式用の台の上に乗せてるから望んでないのに位置が高いわ。子供じゃ蓋に絶対手届かないから安心した。けどよじ登らない対策はしよ。

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2021/02/17(水) 01:19:22 

    おやすみなさいの事故の方は

    何で扉閉まっちゃったかというと

    思いっきり力を入れて
    ふたを開けたときに

    強い反動で戻ってきちゃったんだよ
    その時にがっちり閉まってしまった

    何か対策ないのかなぁ。。

    中に人が入ったら
    人感センサーで音が鳴るとか、、




    +60

    -1

  • 90. 匿名 2021/02/17(水) 01:19:47 

    怖すぎるね
    ドラマに変えようと思ってたけど縦型と乾太くん?にしようかな

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2021/02/17(水) 01:21:32 

    >>33
    私ドラム式使ってます!

    今年大雪でまともに外で干せなかったんで
    一気に乾燥まで出来て楽でした♫
    柔軟剤とか補給しておけば
    勝手に量を調節して自動で
    洗濯量に合わせて入れてくれるやつ使ってます

    +12

    -34

  • 92. 匿名 2021/02/17(水) 01:22:26 

    >>76
    それ思った
    家の洗濯機はドラム式だけど、外からじゃないと閉まらない構造ぽいんだけどなぁ

    +3

    -0

  • 93. 匿名 2021/02/17(水) 01:23:15 

    いくら出てこられる機能が付いてても、これが怖くてドラム式買えない。

    +29

    -0

  • 94. 匿名 2021/02/17(水) 01:25:10 

    >>65
    男は危機管理ないから大人でも立ち入り禁止の所に入って亡くなる人もいるからねえ

    +4

    -4

  • 95. 匿名 2021/02/17(水) 01:26:26 

    >>39
    でも親は過失
    小さい子供は自分ではどうする事も出来ないんだから

    +18

    -31

  • 96. 匿名 2021/02/17(水) 01:27:20 

    >>62
    すごいわかりやすい!教えてくれてありがとう。迷っていたからめっちゃ参考になったよ(^^)

    +89

    -22

  • 97. 匿名 2021/02/17(水) 01:29:14 

    >>42
    毎回乾燥まですればカビは大丈夫だよ。
    乾燥までするのが基本ならドラム式洗濯機便利だけど、洗濯目的ならわざわざドラム式洗濯機にする必要無いと思う。

    +80

    -0

  • 98. 匿名 2021/02/17(水) 01:30:45 

    >>10
    知恵袋でそう言ってる人いたけど「あなたの家は包丁とか危ないもの一切ないんですか?」て嫌味言われてたな
    危険なものは1つでも少ない方がいいのにね

    +156

    -6

  • 99. 匿名 2021/02/17(水) 01:30:54 

    >>34
    タイムマシンみたいだけど、死んじゃうのか。冷蔵庫入る子もいるからな。

    +15

    -1

  • 100. 匿名 2021/02/17(水) 01:32:38 

    >>85
    おおおおおぉ…
    それは心臓とまるだろうな、お母さん!
    ほんとにほんとに、こういう事故になって初めて世に出るニュースな訳だけど、あなたのところみたいなヒヤッとする出来事って沢山沢山あるのよ
    ベランダから落ちそうになるのも、そう
    コンロに手が届くせいでスイッチ入っちゃうのもそう
    コンセントの穴にヒモつっこんでみたりとか
    結果としてなんとか大丈夫だっただけなんだよね…

    +192

    -1

  • 101. 匿名 2021/02/17(水) 01:34:10 

    >>43
    私も不思議に思い、ドアの裏を思い切り外に押してみました。きっと中に入って扉を閉めたいと思ったらこうするしかないから。そうすると、勢いよくドアがばたんと閉まります。

    +65

    -1

  • 102. 匿名 2021/02/17(水) 01:34:28 

    >>90
    一軒家なら、そっちの方が雲泥の差で良いよ!
    縦型と乾太くんが一番最強ですよ〜ただ、横並びにしたら、ドラムと一緒で意味ないので、縦型の上に置く形になって、ちょっと洗濯物取りにくいって難点はありますが、小さい子いるならその方が良いと思います。

    +5

    -0

  • 103. 匿名 2021/02/17(水) 01:35:00 

    >>95
    これにマイナスつくのは流石がるちゃん

    +2

    -20

  • 104. 匿名 2021/02/17(水) 01:38:09 

    日本の話しだよね?
    居なくなって気がつかないの????

    と思ったけど寝てる間に入られたら無理だね

    +18

    -0

  • 105. 匿名 2021/02/17(水) 01:42:34 

    縦型でも小学生の頃かくれんぼしてて
    入ってたから
    ドラム式なんかみんな入りたがるよね危ないね

    +33

    -0

  • 106. 匿名 2021/02/17(水) 01:42:39 

    >>39
    親は立ち直れない状態だと思うけど
    これが猫ならがるちゃんではふざけるなってなってそう

    +17

    -1

  • 107. 匿名 2021/02/17(水) 01:42:57 

    >>22
    ブドウは正直どうなのって思った
    凍らせたブドウを渡してたんだよね

    +27

    -2

  • 108. 匿名 2021/02/17(水) 01:45:27 

    >>90
    乾太くんは新築じゃないと確か工事いるよね。ガス使う乾燥機だっけ?

    +14

    -0

  • 109. 匿名 2021/02/17(水) 01:54:28 

    ドラム式の洗濯機、小さな子の目線で見たらただの扉だし好奇心そそられるのはなんとなくわかる。自分も昔何かと何かの隙間とかかくれんぼで隠れるの好きだったし。防ぐの限界あるし気をつけて行くしかないね

    +5

    -0

  • 110. 匿名 2021/02/17(水) 01:54:32 

    >>22
    時々これ読んで気を引き締めてる

    +58

    -0

  • 111. 匿名 2021/02/17(水) 01:54:44 

    >>36
    亡くなった子が本当に「閉めて」と言ったのかどうかも怪しいよね。

    +165

    -2

  • 112. 匿名 2021/02/17(水) 01:57:27 

    >>1
    朝日新聞なのね

    +12

    -4

  • 113. 匿名 2021/02/17(水) 01:58:08 

    >>1
    引用が下手。

    +12

    -3

  • 114. 匿名 2021/02/17(水) 02:00:19 

    ドラム使ったことないけど、途中で洗い忘れたやつ見つけても入れられないよね?

    +8

    -2

  • 115. 匿名 2021/02/17(水) 02:02:25 

    >>110
    とんだ先怖くてタイトル読むので精一杯だけど、でもすごく役に立つサイトだね

    +45

    -0

  • 116. 匿名 2021/02/17(水) 02:05:17 

    以前小学生が夜中に入って亡くなった事故あったけどあれ、事故じゃなくて殺害説があってめっちゃ怖かった
    亡くなった子の母親には再婚相手だか彼氏がいた
    亡くなった直後にも関わらず淡々とテレビに出てインタビューを受けてる
    自分を一切責めずに製造元に対しての批判ばかりしてた
    リアルタイムで観たけど子供が亡くなった直後にテレビのインタビューうけてたのもびっくりしたけど全く悲しんでる様子もなくてすごい不自然だったの今でも覚えてる
    普通、最愛の子供を亡くしてすぐにインタビューうける余裕ってあるもの?
    子供が夜中に入ったっていうのも色々おかしいよね
    あれは本当に事故だったの?

    +4

    -9

  • 117. 匿名 2021/02/17(水) 02:06:56 

    >>26
    (^^)←この顔文字気に入って使いまわす嫌味な鬼女もいます

    +5

    -0

  • 118. 匿名 2021/02/17(水) 02:14:11 

    >>102
    今の幹太くん、ドラム型も出てるよ!
    昔ながらは上に置くよね。

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2021/02/17(水) 02:14:20 

    洗濯機置き場(脱衣所)のドア鍵しめとけよ

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2021/02/17(水) 02:15:54 

    >>114
    開けたらバッシャーってなるよwだから開かない。縦型は何時でも一時停止すれば何とかなるよね。

    +7

    -4

  • 121. 匿名 2021/02/17(水) 02:16:03 

    >>50
    最近のドラム式は洗浄力上がってるよ

    +58

    -7

  • 122. 匿名 2021/02/17(水) 02:17:26 

    ドラム式腰が痛くなりそうだし何がそんなにいいの?

    +6

    -3

  • 123. 匿名 2021/02/17(水) 02:19:08 

    小さいお子さんや室内ペットがいる家庭には向いてないよね
    うちは洗面所が狭いからドラム式は初めから考えてなかったけどもしも広かったらどうだっただろう
    これから生まれてくる子供のことまで考えて購入できなかったかもしれない
    自分と我が子は運が良かっただけかもしれない
    事故にあってしまった親子のこと責める気にはなれないな

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2021/02/17(水) 02:20:34 

    >>92
    >>76
    元記事に書いてあったけど、中に入って思いっきり扉を押す(蹴る)と反動でバタンと閉まってしまうみたい

    +3

    -0

  • 125. 匿名 2021/02/17(水) 02:22:07 

    >>106
    縦型だけど、猫に気付かず洗濯機回してしまった事故のトピでは責められてたよ

    +9

    -0

  • 126. 匿名 2021/02/17(水) 02:23:38 

    >>83
    でも>>1には2歳も犠牲者になってるよ
    1歳でもベランダの鍵開けて転落死とかあったから油断できない

    +28

    -2

  • 127. 匿名 2021/02/17(水) 02:24:23 

    >>110
    色々載ってるけど親が防ぎようのない事例もあって震えた

    +49

    -0

  • 128. 匿名 2021/02/17(水) 02:25:16 

    アメリカだとドラム式会社との裁判になりそう

    +6

    -0

  • 129. 匿名 2021/02/17(水) 02:31:18 

    >>2
    成人しかいない家庭だけど、ドラム式は洗濯物がやたら片寄って脱水が止まり、ストレスが半端なかった
    高級機種なら違うのかもだけど
    縦型に買い替えてホッとした

    +504

    -17

  • 130. 匿名 2021/02/17(水) 02:32:09 

    >>110
    ありがとう。お気に入りした。

    +14

    -0

  • 131. 匿名 2021/02/17(水) 02:34:44 

    >>116
    憶測で中傷やめな

    +6

    -3

  • 132. 匿名 2021/02/17(水) 02:36:16 

    テレビを叩いた為、
    男児と長女を父親がプラスチックケースに入れ外からロックして放置した
    30分後に男児の意識がなくなっていたので、
    100番したが7時間後に死亡
    「これまでに何度かやった事があり殺すつもりはなかった」と父親は話し、
    母親は「いつもの事で気にしていなかった」と話した

    洗濯機のは事故だけど、
    これは虐待だよね

    +60

    -0

  • 133. 匿名 2021/02/17(水) 02:38:34 

    >>114

    うちのは一時停止してドアが開けば入れられる。
    開けられない水位の時は「高水位」とか表示が出て扉もロックがかかって開けられないよ。

    +8

    -0

  • 134. 匿名 2021/02/17(水) 02:38:47 

    小さな子どもが居ます
    これが怖いから、買い替えの時ドラム式はやめました

    洗濯の度に自分と旦那がちゃんとチャイルドロックかける自信がなかった

    +15

    -0

  • 135. 匿名 2021/02/17(水) 02:39:28 

    >>103
    子育てにおいては思わぬことが起きる
    そう思ってアンテナを張り巡らせて注意していても起きるのが、「思わぬこと」

    +19

    -1

  • 136. 匿名 2021/02/17(水) 02:40:58 

    >>98
    極端すぎて草
    危険なものだと認識してるってブーメランじゃんね

    +68

    -3

  • 137. 匿名 2021/02/17(水) 02:41:47 

    >>2

    子供の事故云々ではなく乾燥機をほぼ使わない我が家の生活スタイルに合わない為次回は縦型希望です。

    +448

    -5

  • 138. 匿名 2021/02/17(水) 02:43:57 

    ドラムにはしないようにしよ

    +4

    -0

  • 139. 匿名 2021/02/17(水) 02:47:01 

    >>122
    歳とったら屈めなくなりそう

    +3

    -0

  • 140. 匿名 2021/02/17(水) 02:48:51 

    >>78
    扉さえきちんと閉めとけば、ペットは大丈夫そうだけどね。
    いくら何でも自分で開けられないだろうし。
    子どもだと親のやり方見て自分で開けて中に入っちゃう可能性あるからね……

    +2

    -0

  • 141. 匿名 2021/02/17(水) 02:51:22 

    おバカな死に方のアニメのなかにあったよね

    +1

    -2

  • 142. 匿名 2021/02/17(水) 02:52:11 

    >>16
    そうかなぁ。
    残念だけど、危ないかもと思った人はいると
    思う。
    言わない、言えないだけ。

    +18

    -34

  • 143. 匿名 2021/02/17(水) 03:02:43 

    >>135
    それなら子供が死んでも仕方ないねってか

    +3

    -11

  • 144. 匿名 2021/02/17(水) 03:10:32 

    私が子供の頃にドラム式があったら絶対入ってたと思うから、入りたくなる子供の気持ちはわかる。私は学習机の引き出しに入ろうとした。
    子供が生まれるから引越し予定で洗濯機も買い換えないといけないけど、敢えて縦型と乾燥機を分けるつもり。
    ドラム式は過去4年ぐらい使ってスペース的には良かったけど、途中で追加できないとか洗濯時間が長いとか開け閉めにコツがいるとか、最近のは良くなってるのかも知れないけど、単純に使いづらかった。

    +7

    -0

  • 145. 匿名 2021/02/17(水) 03:23:17 

    密室だから息できないってこと?

    +0

    -1

  • 146. 匿名 2021/02/17(水) 03:23:44 

    >>45
    荒しのバイトじゃない?通報押してもバイトじゃ意味のないかな…?

    +2

    -1

  • 147. 匿名 2021/02/17(水) 03:26:28 

    >>122
    少しの水で洗える?本当に洗えてるのか知らんけど…

    +3

    -0

  • 148. 匿名 2021/02/17(水) 03:26:48 

    >>16
    造った方に責任あるみたいな言い方はどうかと。
    マンナン事故親と同じ考えなの?
    遊具じゃないんだよ。

    +160

    -10

  • 149. 匿名 2021/02/17(水) 03:27:06 

    >>118
    そのドラム型を横並びにって意味です!
    縦型洗濯機の上に置くのが多いけど、洗濯物取り出しにくいから、スペースある家は横並びに置いたりするので、、!

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2021/02/17(水) 03:28:26 

    >>122
    乾燥出来ることじゃないかな?

    +4

    -0

  • 151. 匿名 2021/02/17(水) 03:29:03 

    >>54
    早急に対策とは…なんだかなぁ

    +4

    -0

  • 152. 匿名 2021/02/17(水) 03:32:49 

    >>5
    本当にそうだよね。
    あと例えばだけど、お友達や知人が子連れで遊びに来ててその子が閉じ込められることもあり得るなーと思ったよ。

    +115

    -1

  • 153. 匿名 2021/02/17(水) 03:40:23 

    >>114
    入れられるよー

    +1

    -6

  • 154. 匿名 2021/02/17(水) 03:41:37 

    >>27
    この事故ニュースになったから覚えてるわ。
    確か母親は外出中で
    父親と昼寝してたんだけど
    子供が先に起きちゃってって感じだった。

    +129

    -1

  • 155. 匿名 2021/02/17(水) 03:42:23 

    >>18
    うちは8kタイプだけど
    標準サイズの8歳児は入れないとは思う
    普通ならね

    その普通なことだからと油断してると事故が起きるんだろうね
    どのタイプもチャイルドロックみたいなのついてるはずだから
    事故後親が文句言っても結局監督責任の話にもなるだろうから通らないとは思う

    +121

    -0

  • 156. 匿名 2021/02/17(水) 03:43:03 

    お母さんに子どもの頃
    「洗濯機と冷蔵庫は中からは開けられないから絶対に入ったらダメだよ」って言われてたな〜
    まあ入る気もなかったけど。笑

    +9

    -0

  • 157. 匿名 2021/02/17(水) 03:46:36 

    >>62
    それ昔の話じゃない?
    今のはほぐし機能ついてるよ
    乾太くんに移す手間もないし、ちゃんと乾くしもちろんほぐしてもくれる

    +145

    -14

  • 158. 匿名 2021/02/17(水) 03:51:12 

    もし私が小2の子供だったら、
    「きっと中から開けられる機能も付いてるはず」ってウラ読みして入っちゃうかもしれない(何も考えずに入るんじゃなく)。
    だから幼児じゃなくても油断できないと思う。

    +4

    -0

  • 159. 匿名 2021/02/17(水) 03:53:38 

    >>98
    包丁は子供の手の届かない場所や鍵付きのケースにしまったり出来るけど洗濯機はそうもいかない
    比べる対象がおかしいね

    +57

    -0

  • 160. 匿名 2021/02/17(水) 03:56:00 

    引き出しとか襖とか、多くの「中に入れるもの」って大抵中からも普通に開けられるもんね
    デモンストレーションで親の前で試させるとかしかないんかな
    開かないとわかった時点でパニックなりそうだけども

    +3

    -0

  • 161. 匿名 2021/02/17(水) 03:59:45 

    中から開けられる対策済みのもあるみたいだけど、パニックになった子供が開けられるかは疑問。
    安心しないほうがいいね。
    私の経験だけど、子供の頃に自宅のトイレで突然ドアの鍵の開け方がわからなくなってパニックになったことがある。自分でもわけがわからなかった。

    +11

    -0

  • 162. 匿名 2021/02/17(水) 04:03:55 

    >>160さん
    内容が被り親近感。
    コメの流れで考えたことは同じだったのね。
    161より。

    +2

    -0

  • 163. 匿名 2021/02/17(水) 04:21:42 

    >>161=>>162さん
    ( ´∀`)人(´∀` )ナカーマ
    狭い空間で閉じ込められると人間パニックになるよね
    悲しい結果にならないためにも、親の目の届く場所で怖さを経験させるのは大事かも

    +4

    -0

  • 164. 匿名 2021/02/17(水) 04:24:35 

    >>16
    いや予期は出来るよ。だから使って無いときはロックかけたり出来るんだから。うちはやんちゃな子達だったけど、洗濯の様子見せながら「ぐるぐる危ないからね。お洗濯こうなるでしょ?」って言って聞かせてたら、中に入ろうとは絶対思わなかったみたい。自分で脱いだ洗濯は入れてくれてたけどね。

    +6

    -27

  • 165. 匿名 2021/02/17(水) 04:31:21 

    幼児なら不測の事故がおきても仕方ないかな、、って思える部分もあるけど
    小2でしかも就寝してるはずの夜中に「?」って人多かったと思う
    あの事故は確か届いたばっかりの洗濯機だったよね好奇心に負けたのかなぁ
    事故直後母親がメーカー責めるようなインタ見た記憶があるけど
    あの時も子どもの力で内側から閉められるのか?って結構議論されてたよね
    弾みつけたら可能だとも言われてたけどそれならそれなりの音もしただろうとか
    夜中に普通のアパートで母親が起きてて気がつかない?みたいな流れもあったような気がする

    +6

    -0

  • 166. 匿名 2021/02/17(水) 04:37:06 

    >>165
    同様の事故が複数起きてるから、閉められるは閉められるんじゃない?
    昔使ってたドラム式は思いっきりバァン!ってやっても閉まらなくて跳ね返ってきたけど、最近買った別メーカーのは軽い力で閉じられるし、その辺はメーカーにもよるかも
    親が寝静まるのを待ってからやった可能性もあるし、安易に疑うのは良くないかと

    +0

    -0

  • 167. 匿名 2021/02/17(水) 04:53:52 

    >>1
    アメリカとかこういう不幸が起こると、明らかに自分が悪くてもすぐメーカーのせいにして莫大な訴訟おこすけど、日本人って自分の非を耐え忍んで我慢する、みたいな律儀さがあるね…違う人もいるけど。

    +64

    -2

  • 168. 匿名 2021/02/17(水) 04:57:34 

    なんか思い出しただけ
    結局どうなったんだっけ?って
    メーカ訴えたんだっけ?しなかったんだっけ?
    シンママだったよねみたいなどうでもいいような記憶の蓋が開いただけ

    +1

    -0

  • 169. 匿名 2021/02/17(水) 05:03:22 

    >>90
    縦型と幹太くん最強!うらやましい

    我が家も縦型洗濯機と乾燥機両方あるけど洗濯終わったら乾燥機いれて、すぐ別の洗濯できるから本当に便利だよ

    +4

    -0

  • 170. 匿名 2021/02/17(水) 05:06:31 

    うちはドラム型。
    結婚する前に買った。

    娘には、入ると死ぬって言い聞かせてる。

    +4

    -0

  • 171. 匿名 2021/02/17(水) 05:09:12 

    小さい子がいる家庭はドラム式止めよう。

    +6

    -2

  • 172. 匿名 2021/02/17(水) 05:16:17 

    >>137
    うちもドラム使ってたけど乾燥使わなかったから去年の買い替えで縦型に戻した。
    ドラムはちょっと入れすぎただけで動き出すんかってくらい揺れて煩かったけど、縦型は新しいってのもあるだろうけど、それもなくめちゃくちゃ静かになってストレスフリー。

    +61

    -2

  • 173. 匿名 2021/02/17(水) 05:22:27 

    >>117
    私も使おー

    +2

    -0

  • 174. 匿名 2021/02/17(水) 05:26:14 

    うちはオーブンレンジもコンロ下で、子供が入ろうと思えば入れるから怖い。
    洗濯機もドラム型だから気をつけなきゃ。

    +3

    -0

  • 175. 匿名 2021/02/17(水) 05:32:36 

    事例5の親頭おかしい。スーツケースに3時間も閉じ込めた挙げ句子供が失禁したらさらに小さいスーツケースに閉じ込めて、子供が息が苦しいと訴えたらスーツケースの上にのって飛び跳ねたって。その後子供は死亡。頭おかしすぎて怖い。同じ人間と思えない。

    +24

    -0

  • 176. 匿名 2021/02/17(水) 05:36:21 

    自分は子供いないけど、家族が子供が連れてきた時とかチャッカマン隠したりいかにも危なそうなものは全部手の届かないところに配置したりはするけど、洗濯機はどうしようもないな。冗談でなしに入ったら死ぬぞって言い聞かせていくしかないと思う

    +2

    -0

  • 177. 匿名 2021/02/17(水) 05:46:35 

    >>21
    注意するだけじゃだめだよ!ちゃんと対策をお願いしますね!子を守れるのは親しかいないのですから。

    +8

    -26

  • 178. 匿名 2021/02/17(水) 05:49:05 

    ビートウォッシュいいよ

    +3

    -2

  • 179. 匿名 2021/02/17(水) 05:55:10 

    うちは2歳差なんだけど
    2人目が産まれるタイミングで
    ちょうど洗濯機の寿命が来たから
    ドラム式から縦型に変えたよ

    男の子2人だから
    何しでかすか分からないしね

    次の洗濯機寿命の時は
    子供もそこそこ大きくなってるので
    ドラム式に戻す予定

    +2

    -0

  • 180. 匿名 2021/02/17(水) 05:58:32 

    >>125
    でしょうね
    人間の子供よりも猫の方がかわいそうって基準がおかしい

    +10

    -1

  • 181. 匿名 2021/02/17(水) 05:58:39 

    >>34
    質問に対する答えしてないのにプラス多数ついてて草

    +12

    -5

  • 182. 匿名 2021/02/17(水) 06:01:35 

    >>174
    冷蔵庫も気をつけて
    実際なくなった子がいるから

    +1

    -0

  • 183. 匿名 2021/02/17(水) 06:08:09 

    >>2
    昔は縦型でも事故が多発したみたい
    回ってる時に中を覗いて頭から落ちて溺死。
    親の知り合いの子がそれで亡くなったと聞いたことがある
    うちのはそうだけど今の縦型は蓋が開いてる時は止まる仕組みになってるみたいだね

    +117

    -47

  • 184. 匿名 2021/02/17(水) 06:14:11 

    >>16
    10年前でも一応チャイルドロックついてた
    それでも不備があったんだろうね
    親御さんの気持ち考えたら公表したくないのわかるけど作り手側は知った方がいいね

    +60

    -1

  • 185. 匿名 2021/02/17(水) 06:14:26 

    >>135
    それが過失じゃん
    交通事故だって思わぬ事が起きての事なんだし

    +7

    -2

  • 186. 匿名 2021/02/17(水) 06:14:53 

    孫が久しぶりに来るとかなると親にきちんと見ててもらわなきゃ怖いわ。
    もう、小さい子にとっての危険が何か忘れてるだろうから
    未だ結婚もしてないけどね

    +2

    -0

  • 187. 匿名 2021/02/17(水) 06:16:43 

    >>62
    こういう意見ってすごい昔のドラムの話?
    洗浄力もじゅうぶんだし汚れ残りとかもないよ
    数年前から使ってるけどかなり便利だと思うけどなぁ
    家事がひとつ減る
    あとシワになってほしくないものは乾燥機かけないよ

    +162

    -15

  • 188. 匿名 2021/02/17(水) 06:19:14 

    >>28
    4・5は事故ではなく虐待と殺人だから全く違うだろってヤフコメにもたくさん書かれてた。
    虐待を事故に見せかけてるのではと疑われるケースも多いけどね。

    +105

    -0

  • 189. 匿名 2021/02/17(水) 06:24:47 

    2歳男児がいます。
    このトピ見て即チャイルドロックかけました、、

    メーカー 型番 チャイルドロックで検索したらやり方すぐ出てきたからよかった。

    +2

    -0

  • 190. 匿名 2021/02/17(水) 06:24:52 

    >>116
    やめなよ
    事故が起きたときに警察がしっかり調べてるでしょ

    +8

    -2

  • 191. 匿名 2021/02/17(水) 06:26:39 

    小さい頃、縦型の洗濯機の中に入り
    スタートボタンを押しました

    ガランガランと音がして
    「わ〜楽し〜」と思っていたら
    母親が洗濯機の音に気づいて慌ててとんで来ました

    水道は閉めてあったので、水は出てこなかったけど
    水出てたり、親に気づかれなかったら
    たぶん私、死んでたと思う

    +4

    -0

  • 192. 匿名 2021/02/17(水) 06:31:31 

    >>10
    ドラム式は臭せぇ

    +4

    -17

  • 193. 匿名 2021/02/17(水) 06:34:26 

    >>91
    ドラム式の機能の話じゃなくて、子どもには危険だよねって話なんだけど…

    +15

    -2

  • 194. 匿名 2021/02/17(水) 06:38:09 

    >>42
    それ縦型でも同じでは?縦型もしめておかないと入るってレス散見されるけど

    +8

    -0

  • 195. 匿名 2021/02/17(水) 06:41:29 

    宇宙船みたいで入ってみたくなる気持ちわかるよ

    +0

    -0

  • 196. 匿名 2021/02/17(水) 06:42:36 

    子供に縦も横も関係ないよね。ドラムのほうが入りそうだけど。穴あったら関係ないと思う

    +3

    -0

  • 197. 匿名 2021/02/17(水) 06:43:24 

    >>31
    マイナス多いけど、言い聞かせてたら守る年齢ではあるよね
    小2でもってレスの話は、届いたばかりとのことで言い聞かせてなかったと思われるし
    うちの子は3,4歳くらいの頃から、教えてたから自分で入ったらダメ!って確認してたし
    下の子が近寄るとダメ!って教えてあげてたから、小学生なら入ったら死ぬって教えたら入らない年齢ではあるよね

    +29

    -7

  • 198. 匿名 2021/02/17(水) 06:48:39 

    >>1のリンク先のその他の事例が胸糞すぎる…。
    友達がスーツケースに閉じ込められたのにそのまま帰宅って。
    なんかそんな事件?事故最近あったよね。
    友達溺れてるのに帰宅とか。
    あれお父さんが事件究明に頑張ってたけどどうなったんだろうか。

    +47

    -0

  • 199. 匿名 2021/02/17(水) 06:52:21 

    >>5
    うちドラム式だ。まだ0歳なので今のうちに知れてよかった...
    チャイルドロック徹底しよ。

    +92

    -0

  • 200. 匿名 2021/02/17(水) 06:55:16 

    「おやすみなさい」と答えた子が3時間後、洗濯機の中で窒息死…同じ事故が起こり続けたのはなぜか?

    +1

    -12

  • 201. 匿名 2021/02/17(水) 06:57:56 

    もう脱衣場に鍵かけるとかしか無いんじゃないかこれ

    +2

    -0

  • 202. 匿名 2021/02/17(水) 07:00:35 

    iPhoneみたいに顔認証か、指紋でしか開け閉め出来ないようにしようぜ!

    +1

    -1

  • 203. 匿名 2021/02/17(水) 07:00:46 

    >>198
    一緒にいたリーダー格の男の子の父親がちょっと権力者?かなんかでうやむやにされたままだよ。
    地元の年寄り達もそちら側で、よそ者(ここの生まれ育ちではないから)のくせに早く出て行けとか言われてるみたい。
    気にしてくれるなら調べてほしい
    個人記者の方が調べてまとめた記事とか本当むなくそだよ

    +62

    -0

  • 204. 匿名 2021/02/17(水) 07:02:30 

    >>183
    我が家は運転中はロックがかかって蓋が開かないようになってます
    そんな事故があったからなんですね

    +169

    -2

  • 205. 匿名 2021/02/17(水) 07:09:03 

    よくベランダの柵乗り越え転落とか、ライターで遊んで家事にとかお風呂の中転落とか引き出しを出してその上に立って引き出し箪笥事倒れたとかカーテンにクルクルくるまって遊んで窒息なんていうのもあったけど言い出したらキリ無いくらいだね。

    +5

    -0

  • 206. 匿名 2021/02/17(水) 07:10:28 

    >>2
    うちも洗濯機買う時に子供の事故を知って縦型買いました。
    ちょうど子供達が事故で亡くなった子と同じぐらいの年頃だったので怖くて。
    縦型の乾燥機付き買ったけど縦型だとドラム式と違って回りながら乾かないから乾燥するとシワシワになって乾くのが残念な点だけど、それでも子供の命には変えられない。


    +246

    -17

  • 207. 匿名 2021/02/17(水) 07:11:47 

    >>187
    日本の水は縦型が合う

    +10

    -22

  • 208. 匿名 2021/02/17(水) 07:12:13 

    >>28
    この大きさでも入り込めるよっていう事例じゃない?

    +9

    -0

  • 209. 匿名 2021/02/17(水) 07:14:32 

    >>68
    買ったその日の夜の事故だったっけ?

    +46

    -0

  • 210. 匿名 2021/02/17(水) 07:20:53 

    海外は水が貴重だからドラム式が流行るけど、ドラム式のほうが壊れやすいんじゃなかったかな。

    私は海外でドラム式を使ってたけど回転の音がとても大きくて時間もかかって苦手だったわ。
    国産のドラム式は改良されてるのかな。

    こういう事故はドラム式、普通の洗濯機両方あり得る事だけど、ドラム式は水がこぼれないようにぴったり閉まるよね。
    すべてのドラム式に電源オフでも中から開けられるようにしてほしい。

    +4

    -2

  • 211. 匿名 2021/02/17(水) 07:25:57 

    >>180
    ペットだと「貧乏人がペット飼うな!」だけど
    人間なら「お金がなくても愛情あればいい」て言って貧乏で不満言う子供の方が悪く言われるしね。

    +14

    -0

  • 212. 匿名 2021/02/17(水) 07:28:03 

    >>95
    でも洗濯機に閉じ込められるなんて予想外だよね
    危険を明記するべき
    アメリカなら注意書きに書いてないからって裁判されるよ

    +6

    -4

  • 213. 匿名 2021/02/17(水) 07:31:16 

    >>116
    galでも、母親怪しいってコメントたくさんついてたよね。今なら誹謗中傷で訴えられるわ。

    +8

    -2

  • 214. 匿名 2021/02/17(水) 07:31:19 

    >>47
    うちは縦型で乾燥機能付きなんだけど、中蓋が結構きっちり閉まるから危ないよね。
    ドラム式より入りにくいといっても男の子は本当何するか分からないから気を付けておかないと。

    +20

    -0

  • 215. 匿名 2021/02/17(水) 07:33:28 

    >>180
    「人間より動物が可哀想な目に合う方が辛い」てコメントたまにみるね

    +8

    -0

  • 216. 匿名 2021/02/17(水) 07:36:12 

    >>214
    縦型の乾燥って乾きはどんな感じ?しっかり乾く?
    今ドラム使っている理由が乾燥機能あるからなんだけど振動で動くしなんかすぐ壊れるから買い直したい。

    +4

    -1

  • 217. 匿名 2021/02/17(水) 07:36:36 

    ドラム式は節水すぎて、白いものが黒ずむから買い替えた。水をたっぷり使って洗う立て型の方が好き。子どもいるなら立て型がオススメ。

    +3

    -0

  • 218. 匿名 2021/02/17(水) 07:39:50 

    >>212
    またでたよ、アメリカなら○○!
    ここは日本だから
    アメリカで冷蔵庫を盗もうとしてぎっくり腰になり、捕まった泥棒が、冷蔵庫を盗んじゃいけないと表記がなかった❗️と訴訟して五〇〇〇万勝ち取った例もあったよね

    +8

    -0

  • 219. 匿名 2021/02/17(水) 07:40:02 

    >>167
    ここ近年、企業を訴える人多くなったよね?

    +16

    -1

  • 220. 匿名 2021/02/17(水) 07:41:26 

    >>12
    トラウマになって洗濯機に近付けなくなるかも
    でも、洗濯しないで暮らせないし

    +91

    -1

  • 221. 匿名 2021/02/17(水) 07:42:14 

    日本は小さな島国で水資源が豊富な土地だから大量の水で洗い、水に衣服の汚れを溶かすやり方が合ってる
    水資源が乏しい土地だとそれが出来ないので叩き洗いをするしかなく、ドラム式のほうが合ってる
    その分衣服の痛みも早い
    それにドラム式は重いので引越し業者には縦型のほうが喜ばれるし、壊れれば修理も面倒
    二槽式が今でも一定の需要があるのは汚れ落ちがいいこと、洗いと脱水を同時に出来る、洗い物が多い時は汚れの少ないものから洗うようにすれば洗いの水を2回使える、壊れても簡単な作りなのでその場で直るなどの理由がある
    あと二槽式の家で育った人は親に絶対に中に手を入れてはダメだと言われたことが何回もあるって人もいるはず
    危ないと分かりやすいから事前の注意喚起もしやすい

    +3

    -2

  • 222. 匿名 2021/02/17(水) 07:43:28 

    >>159
    知恵袋じゃなくて教えて住まいの先生
    だった
    はさみの方が危険??
    そんな馬鹿な
    「おやすみなさい」と答えた子が3時間後、洗濯機の中で窒息死…同じ事故が起こり続けたのはなぜか?

    +8

    -4

  • 223. 匿名 2021/02/17(水) 07:44:17 

    >>62
    昔のドラムかな
    うちのPanasonicはシワになんてならない

    +104

    -2

  • 224. 匿名 2021/02/17(水) 07:44:36 

    >>1
    タイムリーに縦型からドラムへ買い替えたばかりで昨日届いたんだけどチャイルドロックの存在今知れて良かった!速攻セットしたよ、こういう怖い事故ってもっと広まるべきだよね

    +34

    -0

  • 225. 匿名 2021/02/17(水) 07:44:39 

    >>1
    これらの事故(親の躾と称した虐待行為も)の被害者ってほとんど男児。私も息子がいるけど「何故そんな事を?!」って大人の想像力を超える、謎/危険行為をするのは決まって男児。病気にもなりやすいし、女児に比べ育て難いって言われるのわかるわ。

    +77

    -2

  • 226. 匿名 2021/02/17(水) 07:46:11 

    >>1
    え?午後三時に発見と書いてるけどお休みなさいとは別の件だよね。起きてる間なら一緒にいるのに子供の姿見当たらなかったら普通気にしない?
    ドラム式だけ悪者にしないで家庭内の事故なんてなんでも起こり得るし防げた事故も数多くありそう。

    +45

    -0

  • 227. 匿名 2021/02/17(水) 07:50:02 

    >>211
    貧乏人こそ子供よりペットにしておいた方がいい
    人間だと育てるのにかかるお金が桁違い+子育てしてると仕事ができない

    +5

    -0

  • 228. 匿名 2021/02/17(水) 07:50:48 

    あの丸いガラスのドアが、宇宙船の窓っぽく見えるのかな。痛ましい事故だね。

    +2

    -0

  • 229. 匿名 2021/02/17(水) 07:51:40 

    うちにも4歳児がいるんだけど
    うちのドラム式洗濯機のドア?の部分がバカになっちゃって普通には閉まらなくなっちゃって
    閉める時ちょっとコツが必要で
    (ドアの部分を上にぐっと持ち上げて体重をかけて強く押し込む)
    買い替えかな〜なんて思ってたけど

    このニュース見てやめた。
    まだ稼働するし
    普通にはちゃんと閉まらないドアの方が逆に安心

    +0

    -0

  • 230. 匿名 2021/02/17(水) 07:53:56 

    >>36
    低学年の子だし、事の重大さが分からなくて、どうしたら良いか分からずそのまま帰ってしまったんだろうね。。

    何かあった時にきちんと大人に報告できる子もいるだろうけど、できない子もいる。今子供が低学年だけど、うちの子の場合後者寄りのタイプだから子供だけで遊ばせるのは無理だなと思っている。

    +94

    -0

  • 231. 匿名 2021/02/17(水) 07:55:10 

    >>212
    日本もちゃんと表記してあるよ
    それなのに事故が起こってしまうのはドラム式のせいではない

    +5

    -0

  • 232. 匿名 2021/02/17(水) 07:59:17 

    引越しに向けて洗濯機買ったばかり!
    ドラム式とか乾燥機に憧れてたけど予算が足りなくて縦型にした笑
    不幸中の幸いとはこの事か…
    でも子供の動きって予想出来ないからどんな洗濯機や家でもよく見ておく事が大事だよね

    +0

    -0

  • 233. 匿名 2021/02/17(水) 07:59:21 

    >>62
    さすがにディスりたいだけだからマイナスくらうんじゃないのいつも
    まずシワッシワになるのは機種と使い方の問題だしかんたくんだろうが使い方おかしければシワになる
    ドラム式使っていても洗浄力が低いなんてそもそも感じることがない
    バラバラになった衣類と靴下がどうのって縦型もバラバラになってるw

    +108

    -9

  • 234. 匿名 2021/02/17(水) 07:59:29 

    記事がドラム式洗濯機が悪いみたいに書いてるのはおかしい。親が一緒に家の中にいて、子供が窒息するまでいないことに気が付かないほうがおかしいでしょう。

    +3

    -0

  • 235. 匿名 2021/02/17(水) 07:59:57 

    >>207
    言えることなくなったら水w

    +7

    -2

  • 236. 匿名 2021/02/17(水) 08:01:32 

    虐待と言われそうだけど、2歳半の下の子が洗濯機(縦型)に興味津々で、椅子持ってきて中覗くから、最低だと分かってるけど1回中に入れたら怖がってやらなくなった。

    もちろん洗濯機は空で足から入れたけど、入ったら自力で出られないということが分かってからやらなくなった。

    ちなみに下の子は椅子さえあれば洗濯機の蓋を開けることができます。

    チャイルドロックは使用中のみ自動でかかるタイプです。

    +3

    -0

  • 237. 匿名 2021/02/17(水) 08:02:04 

    うちの4歳の息子も私が洗濯物干してる時に入ろうとしてたから、絶対入っちゃ駄目だよ、死んじゃうよって言ったけど
    私が見てない所でこれやったらどうしようと思ったよ。
    次は縦型に変える予定。

    +2

    -0

  • 238. 匿名 2021/02/17(水) 08:02:05 

    >>2
    幼稚園のママ友から以前に聞いた話です。

    その家でかくれんぼが始まって、ある子がドラム式洗濯機に隠れようとしたから、叱ったらしい。危ないんだよ、絶対にダメだからねって。で、後でその家のお母さんにも、お宅のお子さんがうちの洗濯機で〜って話したら、そのお母さんはお詫びして、「うちのは万が一の場合内側からも開けられるタイプなんです。だから入ろうとしたのかも」て青ざめたそう。

    これ、冷蔵庫でもありますよね。自分ちのは内側からも開く、よそのも同じだろうって発想、すごく怖い!となったらしいです。

    +648

    -10

  • 239. 匿名 2021/02/17(水) 08:05:41 

    >>62
    確かに洗浄力は縦型に比べて劣る感じがするけど、うちのドラムはシワにならないよ?
    ちなみに日立です。

    +27

    -3

  • 240. 匿名 2021/02/17(水) 08:05:45 

    >>5
    よくよく考えると、たしかに子供がつい入りたくなる形状だよね。

    +24

    -0

  • 241. 匿名 2021/02/17(水) 08:05:50 

    >>129
    わかる、偏りエラーでよく止まったのがストレスだった、
    縦型はエラーになることなくて買い替えてよかったわ

    +74

    -2

  • 242. 匿名 2021/02/17(水) 08:06:08 

    >>237
    男の子?
    うちの4歳はきちんと駄目だって理解して、ほかの人にも教えてる

    +0

    -0

  • 243. 匿名 2021/02/17(水) 08:06:10 

    なんで縦型使う一部の人にドラム式をとことん叩きたがる人がいるんだろう。
    ドラム式に親でも殺されたの?

    +4

    -0

  • 244. 匿名 2021/02/17(水) 08:07:13 

    これで嬉嬉としてドラム式を叩いてる人はなんか違うと思うわ
    これはドラム式の事故だけど、子どもの事故は何にでも起こりうるし、ドラム式でできない対策がないということはないのだから
    逆に言えば対策しなかったら縦型でも、なんでも事故はおこる

    +4

    -0

  • 245. 匿名 2021/02/17(水) 08:07:36 

    昔、ひみつのアッコちゃんで再放送で何度もこの回見て冷蔵庫は怖いって刷り込まれたな
    「おやすみなさい」と答えた子が3時間後、洗濯機の中で窒息死…同じ事故が起こり続けたのはなぜか?

    +3

    -0

  • 246. 匿名 2021/02/17(水) 08:07:42 

    ドラム式は欧米のが昔から使ってるけど、事故がないのか
    中に入るのは日本人の子供だけなの?
    中国人の子供はよく挟まってるけど、人種的なもの?

    +2

    -0

  • 247. 匿名 2021/02/17(水) 08:08:35 

    >>6
    ドラゴンボールで悟空やベジータが治療した機械みたい
    私も子供だったら入りたくなりそう。

    +89

    -0

  • 248. 匿名 2021/02/17(水) 08:09:09 

    >>129

    私は背が高いから(172cm)、機能云々の前にドラム式で中腰になるのがしんどくて縦型。特にドラム式じゃなきゃっていう理由もないし・・・

    +105

    -0

  • 249. 匿名 2021/02/17(水) 08:09:28 

    >>238
    開けられるから入らせてたってことだよね?
    それもわからんわ
    こういう事故親なら耳にしたことあるから、どんなものであれ入らないように躾するものだと思ってた
    想像力のない親から想像力のない子が育つ
    いい歳してびっくりする事故自分で起こす人いるけど、こういうパターンなんだろうなって思ってる

    +434

    -2

  • 250. 匿名 2021/02/17(水) 08:09:33 

    何で入るんだろう?好奇心より恐怖心じゃない?

    +0

    -0

  • 251. 匿名 2021/02/17(水) 08:10:05 

    内側から閉められるの?

    +0

    -0

  • 252. 匿名 2021/02/17(水) 08:11:04 

    >>194
    縦型でもよじ登って入るとかとんだけ(笑)
    まぁ小さい子にはむりでしょ
    小学生ならいけるかもだけど

    +0

    -9

  • 253. 匿名 2021/02/17(水) 08:11:28 

    >>2
    出っ張ってるからメチャクチャ邪魔なんだよ
    その上、こういう事故があるとなれば買い換える人も多いかもね

    +144

    -0

  • 254. 匿名 2021/02/17(水) 08:11:29 

    >>241
    縦型は片寄ってるのに止まることなく脱水し続けるから、バキッカラカラと部品が折れたことある

    +10

    -2

  • 255. 匿名 2021/02/17(水) 08:11:35 

    >>243
    結局行き過ぎた叩きは酸っぱいぶどうだと思う
    高い家電相手に現れるよ

    +3

    -0

  • 256. 匿名 2021/02/17(水) 08:11:37 

    >>4

    意外と入るのよ。
    私も子どもの頃に乾燥機がドラム式みたいな形で床に直置き。
    入ってたし叱られるどころか怒鳴られてた。

    +179

    -2

  • 257. 匿名 2021/02/17(水) 08:11:52 

    >>62
    ドラム内でバラバラごちゃ混ぜになった衣服系と、靴下などの小物を仕分けしながら、靴下なんてセットが揃うまで進まないしシワも伸ばしながら畳む…苦行だった

    これ縦型洗濯機でも干す時同じじゃない?

    +89

    -5

  • 258. 匿名 2021/02/17(水) 08:13:27 

    >>10
    子供にもよるとは思いますけどね。
    うちは子供が2人いて生まれた時からドラム式使ってますが、2人とも近寄りもしなかったです…
    とはいえ、成長してみないと性格は分からないので気になるならやめておくのが正しいのでしょうね。

    +54

    -1

  • 259. 匿名 2021/02/17(水) 08:13:45 

    >>4
    何年か前に事故がガルのトピにもなってすごい論争になってたよ

    +96

    -3

  • 260. 匿名 2021/02/17(水) 08:16:24 

    こういう事件知らなかったけど、室内ペットいるから、閉じ込めしないよう無意識に気をつけてた。
    フタあけっぱなしに絶対しないって。
    人間の子供は自分であけるのか。。大変だな。。

    +0

    -0

  • 261. 匿名 2021/02/17(水) 08:17:21 

    >>212
    天板の見える部分に書いてあるよ
    「おやすみなさい」と答えた子が3時間後、洗濯機の中で窒息死…同じ事故が起こり続けたのはなぜか?

    +4

    -0

  • 262. 匿名 2021/02/17(水) 08:19:02 

    >>15
    今乾燥機能が便利だって言われてるからね。どうしてもドラム式にしたい人もいるだろうね。

    縦型の乾燥は使えない。

    +30

    -2

  • 263. 匿名 2021/02/17(水) 08:19:18 

    >>246
    うちは子供が幼児期から小学校までアメリカにいたけどドラム式の洗濯機に入って遊ぶなんてなかった。よその子でも聞いたことない。
    中に入って扉が閉まったら死ぬとは教えたけど。
    日本の殆どの家庭はお風呂場の隣に洗濯機があってどうしても洗濯機が視界に入る。好奇心の強い子供は押入れと同じ感覚で入りたい衝動に駆られるんじゃないかな。
    欧米だと浴室と洗濯機のある部屋は別。殺風景で遊び場にはならないし親が出入りする以外誰も入らないから子供なら少し恐いと思って避ける場所かもしれない。

    +2

    -1

  • 264. 匿名 2021/02/17(水) 08:21:43 

    >>252
    事故起こってるよ実際に
    そういう意識でいたら事故起こすと思う
    結局どんな洗濯機かということより親の意識の問題も大きい

    +7

    -0

  • 265. 匿名 2021/02/17(水) 08:24:00 

    >>73
    家にある洗濯機に、背もまだ低い子が頭からどうやって落ちるの?

    +5

    -1

  • 266. 匿名 2021/02/17(水) 08:25:12 

    >>265
    横だけど、大人の想像を遥かに超える行動をするのが子供

    +17

    -1

  • 267. 匿名 2021/02/17(水) 08:25:28 

    >>2
    私は背が高いからかがむの嫌でずっと縦型使ってるわ。

    +154

    -4

  • 268. 匿名 2021/02/17(水) 08:29:24 

    >>62
    コックピット感満載、って…
    入らない子が世の中の多数派で、時偶そういう子がいる、ってことでしょう。
    それをよくある〜みたいな、ねぇ

    +22

    -20

  • 269. 匿名 2021/02/17(水) 08:30:15 

    >>187
    逆に乾燥機かけた方がフワッフワになってシワにならないんだけど。機種や素材にもよるのかな。

    +57

    -2

  • 270. 匿名 2021/02/17(水) 08:30:17 

    >>243
    ドラム式はそれ自体が高いってだけじゃなくて、買うにはあれが入るサイズのそれなりの家が必要だから親の敵並に叩く人が現れる。叩くことによって手に入らない環境ではなく欲しくないだけと心の安定を保ってる。たまにいる極端な人はこれだと思ってる。

    +8

    -1

  • 271. 匿名 2021/02/17(水) 08:30:38 

    >>266
    そりゃーそうだけど、それを加味しても
    洗濯機に入らない子どものほうが多いよね。
    入る子供よりも。

    +1

    -13

  • 272. 匿名 2021/02/17(水) 08:31:05 

    >>197
    7才て言い聞かせてたらそんなに守るかな?
    高校生や大人でも遊泳禁止の所に入って亡くなったりするけど

    +5

    -7

  • 273. 匿名 2021/02/17(水) 08:32:06 

    >>258
    まあ結局はこれだよね国内外問わずドラム式なんて腐るほど使ってる家庭があるのに事故の数が数える程だから

    +20

    -0

  • 274. 匿名 2021/02/17(水) 08:33:31 

    うちのドラム式にはドアの横にでっかく入ったらキケンと絵と字で書いてる。
    お子様がいる家庭はチャイルドロックしましょうもでかめにボタンの横に書いてあるよ。
    ドラム式は悪くない。

    +5

    -0

  • 275. 匿名 2021/02/17(水) 08:34:43 

    (笑)会いたい

    +0

    -0

  • 276. 匿名 2021/02/17(水) 08:35:31 

    今のドラム式の洗濯機の中に入っても扉を自分で閉められないよね?内側は緩い円形になってるから。
    カチッてロックするには内側からは難しい。誰かが外側から押せば扉はしっかり閉まるけど。

    +2

    -0

  • 277. 匿名 2021/02/17(水) 08:37:23 

    >>271
    子供の背丈を超えるベランダやら窓からの転落事件なんてありがち
    高いから大丈夫じゃない
    ドラム式の事故だって数はたいして多くない
    でも危険じゃない、入らないとはならないでしょそれと同じ

    +12

    -0

  • 278. 匿名 2021/02/17(水) 08:37:54 

    >>271
    だよね

    +0

    -4

  • 279. 匿名 2021/02/17(水) 08:38:58 

    >>238
    申し訳ないけど、まずかくれんぼの場所としてお家の電化製品に入る事は非常識な行為だと大人が教えないとダメだと思う。
    よそのお宅と形が違うとか、そこで注意をするんじゃなくて、洗濯機は汚れた服を洗う為、冷蔵庫は食品を保存する為。そこに入るのは不衛生だし、遊びの場所ではないと厳しく叱る必要があると思うよ。

    なんでいけないのか親が教えられなくなってるのも事故の原因になるんじゃないかな。

    +422

    -0

  • 280. 匿名 2021/02/17(水) 08:40:02 

    >>272
    危ないと何度教えても聞かない、わからないなら、さすがにそれは専門医に相談が必要

    +7

    -0

  • 281. 匿名 2021/02/17(水) 08:40:25 

    >>272
    少なくとも自分の子供(大学生高校生)は言えばだいたいを守ってましたし遊泳禁止の所で泳ぐなんてこともなかったけど
    あなたは遊泳禁止のところで泳ぐ人なの?

    +5

    -2

  • 282. 匿名 2021/02/17(水) 08:40:29 

    >>47
    私も見た記憶あるけど、これ何のドラマだっけ…監禁か虐待かで男の子が閉じ込められてて気が狂ったようなめちゃくちゃ怖い女に見つからないように隠れるんだけど血が止まらなくて排水ホースから血が出てきちゃうってシーンの印象は強く残ってるんだけどなぁ

    +25

    -1

  • 283. 匿名 2021/02/17(水) 08:42:13 

    >>272
    うちの子4歳くらいからこういう言いつけ系の指示通るようになったよ。今高学年だけどきちんと教えてたことで特に危ないことはしたことがない。その年でなかなか指示が通らないようであれば療育させるべきでは?

    +5

    -1

  • 284. 匿名 2021/02/17(水) 08:42:40 

    >>2
    犬飼ってから縦型にした。
    インスタで犬がドラム式洗濯機が回ってるのをジッと見ているカワイイ動画見て、面白がって入るんじゃないか心配になって。
    心配し過ぎと呆れられたけど、扉が半開きだと犬って開けられるもんね。

    +200

    -4

  • 285. 匿名 2021/02/17(水) 08:42:58 

    >>110
    タイトルからクリックはできないね。病院の先生すごいわ。

    +9

    -0

  • 286. 匿名 2021/02/17(水) 08:43:24 

    >>263
    日本の住宅事情もあるのね
    ドラム式は大きさと値段で買いたくても買えない家もあるしね
    賃貸の時はドラム式が出っ張ってて、身分不相応なんだろうなと思ってた。戸建てに引っ越したら洗面所が最初からドラム式の入る設計なのよね
    仕事場では安い縦型使ってるけど、3年くらいすると部品が折れる。もうそういう物だと割りきって買い換える。

    +2

    -0

  • 287. 匿名 2021/02/17(水) 08:45:22 

    >>282
    ボイスかな

    +9

    -0

  • 288. 匿名 2021/02/17(水) 08:46:04 

    言って聞くような子だと良いけど、好奇心が勝って入っちゃう子って居るんだろうな。多分私も子供の頃にあれば入ってた気もするんだよね。

    +0

    -0

  • 289. 匿名 2021/02/17(水) 08:46:20 

    >>280
    >>281
    >>284
    子供いないから分からないけど、ガルちゃん見てると子供の時に親の目を盗んで危ないことしてた人多かったからさ
    7歳はそういう年頃なのかなあと

    +23

    -0

  • 290. 匿名 2021/02/17(水) 08:46:23 

    >>39
    メーカーもかわいそう

    +6

    -0

  • 291. 匿名 2021/02/17(水) 08:46:25 

    >>284
    とにかくドラム式に難癖付けたいんだろうけどさすがにそれは無理がありすぎるwww

    +4

    -26

  • 292. 匿名 2021/02/17(水) 08:47:47 

    >>284
    うちも犬いるけど、洗濯機より洗濯する前の服が入ってるカゴを狙ってくるから洗面所のドアは閉めてるよ
    カゴをひっくり返して汚れた洗濯物の上でゴロゴロしたり、靴下咥えてきて2匹で引っ張りっこされるからね

    +13

    -1

  • 293. 匿名 2021/02/17(水) 08:48:03 

    私は親が厳しいから子供の頃あっても入らなかったと思うな
    危険と言われるものは全部触るなとか登るなとか説明された記憶がある
    キッチン周りや冷蔵庫も入ったら死ぬという話された記憶ある
    縦型で溺れた事故も親から聞いた

    +3

    -0

  • 294. 匿名 2021/02/17(水) 08:48:17 

    >>107
    あの母親まだのんきにブログ続けてるのがまた腹立つよね

    +18

    -1

  • 295. 匿名 2021/02/17(水) 08:50:02 

    >>289
    教えたのにもやるってのは少数派じゃない?
    あなたも遊泳禁止のところで泳ごうと思う?思わないよね…
    そういうのは小さくてもそうだよ

    +6

    -0

  • 296. 匿名 2021/02/17(水) 08:54:12 

    >>291
    難癖つけたいわけじゃないでしょ。
    ドラム式の方が少ない水で汚れ落ちやすく、効率はいいんだし。
    ただ下に扉がある点だけ気をつけないといけないよね。

    +8

    -2

  • 297. 匿名 2021/02/17(水) 08:56:40 

    >>271

    それいいだしたら数多の事故は起こさない子供のほうが大多数だよ

    +7

    -1

  • 298. 匿名 2021/02/17(水) 08:59:09 

    >>62
    シワシワになんてならないけど
    フワッフワで、するする畳めるよ

    +52

    -3

  • 299. 匿名 2021/02/17(水) 08:59:19 

    >>296
    犬が入って自分で扉を閉めることを?

    +2

    -5

  • 300. 匿名 2021/02/17(水) 09:01:05 

    >>62
    書いてくれてありがとうございます
    うちもコックピットだと思って入ってしまいそうなタイプの子どもです
    でも夫の仕事関係で毎日の洗濯物が多くて乾燥機能がついているドラム式にしようか迷っていた所でした

    +19

    -4

  • 301. 匿名 2021/02/17(水) 09:01:13 

    >>263
    たしかに、私の住んでた家は地下室に洗濯機と乾燥機があった
    ちょっと怖かったわ

    +2

    -0

  • 302. 匿名 2021/02/17(水) 09:02:09 

    洗濯機トピになってる

    +0

    -0

  • 303. 匿名 2021/02/17(水) 09:03:18 

    >>252
    ほんとにねー
    子供って予想だにしないことすんのよ
    私も子供産む前はあなたみたいな考え方だった

    +7

    -0

  • 304. 匿名 2021/02/17(水) 09:04:57 

    >>287
    そうだボイスだ!
    ありがとう、スッキリした

    +3

    -0

  • 305. 匿名 2021/02/17(水) 09:06:43 

    >>33

    見た目重視じゃなくて子供の安全を重視したら?

    +31

    -2

  • 306. 匿名 2021/02/17(水) 09:07:12 

    縦だろうがドラムだろうが洗濯機で遊ぶ子供にまず驚くよ

    +4

    -0

  • 307. 匿名 2021/02/17(水) 09:07:18 

    ドラムが良いというのが未だ分からず。
    洗浄力あがる?そんな事はない気がするし
    大容量となると縦型より場所取るような…?

    +5

    -2

  • 308. 匿名 2021/02/17(水) 09:09:33 

    >>299
    風が強い日に乾燥させるためドラムの蓋開けっ放しにしていたら扉閉まったことあったよ。
    子供が中に入るのも確率でいえば無い家の方が圧倒的に多いけど、たまたま自分の家で事故が起きたら後悔する。

    +3

    -2

  • 309. 匿名 2021/02/17(水) 09:13:25 

    >>308
    風が強い日に窓を開けてたら、洗濯機のドアが閉まるの前に砂埃が部屋に入ってこない?

    +2

    -5

  • 310. 匿名 2021/02/17(水) 09:13:51 

    >>62
    ドラム式使ってみて真逆の感想抱いてもう縦型は使えないなと思ってたけど、使う機種や時代?が違うとドラム式全般がこうなのかって勘違いする人もいるよね。
    単純に乾燥機使うと干したり取り込んだりがなくて楽なのは勿論だけど、柔軟剤入れなくても乾燥機でフワッフワになって絡みも一切ないから超畳みやすいし、ついでにダニバスターしてくれたり槽内洗浄もボタン一つでできるから臭くならないし、こんなに家事が楽になるのに勿体無いなとは思うけど、使いたい方を使えば良いと思うからまぁ無理には勧めないよ。

    +58

    -3

  • 311. 匿名 2021/02/17(水) 09:14:32 

    子どもならありえるのかも。。?!

    夢遊病に近いというか、寝ぼけながらおかしな行動することない?ふらふら立って歩き出したり遊び出したり💦

    3歳の息子、変な夢でも見るのかたまに子供部屋から夜泣いてる声聴こえてきて 様子見に行ったらおもちゃのキッチンに(うちはIKEAのやつなんだけど)よじ登ろうとしながら泣いてたり

    窓に貼り付きながら泣いてたこともあったんだよね🤔

    寝た後に謎な行動に出る子はいると思う😮

    +0

    -1

  • 312. 匿名 2021/02/17(水) 09:18:04 

    >>307
    泥汚れしっかり落ちるよ。ドラム式最高。
    最新の縦型とドラム式だとどちらも値段変わらないから悩みまくってドラム式にしたけど、買ってよかった。ナイトモードで静かに乾燥機回せば近所に迷惑掛けずに朝には洗濯物が乾いてる。
    悩んでる人がいたら今は縦型のほうが汚れが落ちる
    なんていう先入観はいらないと言ってあげたい。
    でも、要は縦型だろうがドラム式だろうが自分にとって扱いやすい家電かどうかだよね。

    +6

    -0

  • 313. 匿名 2021/02/17(水) 09:18:41 

    ヤンチャな3歳児がいるんだけど冬でコロナで家遊びばっかりで飽き飽きしてるから家にあるもの目につくもの全ておもちゃにしたりジャンプ台にする。
    ドラム式じゃないけどあと1年したら縦型洗濯機も危ない。

    +2

    -0

  • 314. 匿名 2021/02/17(水) 09:19:16 

    >>187
    シワになってほしくないものは乾燥機にかけない…ってやっぱり少しシワになるんじゃん

    +5

    -16

  • 315. 匿名 2021/02/17(水) 09:20:45 

    >>308
    ドラム式で犬の事故の心配?

    +1

    -2

  • 316. 匿名 2021/02/17(水) 09:22:06 

    >>313
    遊んでいいものと良くないもののしつけぐらいしてあげないと外で困るよ

    +2

    -0

  • 317. 匿名 2021/02/17(水) 09:23:49 

    >>79
    1番危ないのは3〜5歳だと思う。2歳だってたまたましてないだけで自分の子は絶対やらないとは言い切れない。

    +8

    -0

  • 318. 匿名 2021/02/17(水) 09:24:44 

    >>314
    横だけど、縦型だって洗濯する服の素材を気にしてそれに合わせた洗濯の仕方をするでしょう?
    セーターもTシャツも一緒に洗う人?

    +13

    -0

  • 319. 匿名 2021/02/17(水) 09:24:56 

    >>307
    使ったことないならわからないだろうさw
    私はもう今後ドラム式以外無理
    干す手間がないのがもうそれだけで大きいし、ガサガサのタオルとかもう使えない

    +3

    -1

  • 320. 匿名 2021/02/17(水) 09:26:03 

    >>257
    横だけど、私もズボラだからそのままササッと靴下もバラバラであっても手にとったものを、とにかくピンチハンガーなどで吊るして
    外干しして乾いたら選択ばさみごとに目視しながら靴下を合わせていくんだと思う

    +11

    -1

  • 321. 匿名 2021/02/17(水) 09:26:15 

    >>307
    両方使った事あるけど家族の人数によるかな
    個人的には
    少人数→ドラム式
    大人数→縦置き

    +3

    -0

  • 322. 匿名 2021/02/17(水) 09:26:18 

    >>121
    それ、軽自動車を頑なにおすすめする人と同様に昔からずっと同じ事言ってるよね
    「最近のドラム式は汚れ落ちも良いしシワにならない(最近の軽は安全)」
    10年以上前から同じ事言ってるけど、
    その「最近の」っていつのよ?wって

    やっぱりいまだに軽は走る棺桶だし、ドラムは縦型に比べると汚れ落ち悪く乾燥もシワになるよ(確かにシワ多少は減ってはいるが)

    +14

    -15

  • 323. 匿名 2021/02/17(水) 09:27:58 

    こんなにロック機能ついてるにのに
    入って死んでしまうなんて、
    もう、幼児の自殺。

    +2

    -1

  • 324. 匿名 2021/02/17(水) 09:28:08 

    >>1
    ドラム式ってそもそも何で流行ってるの?デザイン?
    縦型の方が洗濯物取りやすいんだけど…
    ドラム式はわざわざ屈まないといけないじゃん。

    +10

    -8

  • 325. 匿名 2021/02/17(水) 09:28:58 

    >>316
    横だけど、>>313さんはしつけをしていると思うよ
    口で何度も言ったり、絵本で伝えてもやる子なのよ(うちがそうだった)
    月齢があがると突然やらなくなるんだけど、皆が皆言うことをすぐ聞く子になるかっていうと、そうではないです

    +4

    -2

  • 326. 匿名 2021/02/17(水) 09:30:33 

    ドラム式のフタっていつも閉めておくけど
    乾燥して終わるから、庫内カラッカラじゃん
    取説にも閉めておけって、書いてあったような

    +2

    -0

  • 327. 匿名 2021/02/17(水) 09:31:20 

    >>1
    ドラム式は子どもと同じ目線にある&回ってる中が見えるから楽しそうに子どもが感じる
    子どもが小さいうちは縦型、大きくなったらドラム式買えばいいのでは?

    +17

    -0

  • 328. 匿名 2021/02/17(水) 09:31:22 

    >>324
    確かに腰の悪いお年寄りには無理かもしれないデザイン

    +7

    -0

  • 329. 匿名 2021/02/17(水) 09:33:47 

    うちの子洗濯機大好き
    くるくる回るのが面白いみたい。
    だから絶対縦型じゃないとダメだ。
    縦型でも台持ってきて覗くから気をつけてる。

    +1

    -0

  • 330. 匿名 2021/02/17(水) 09:33:51 

    >>320
    横だけどそれでも最終的には揃えるよね?どのタイミングで揃えるかの違いでしかなくない?
    てかバラバラにほす人なんているんだw

    +13

    -0

  • 331. 匿名 2021/02/17(水) 09:34:15 

    >>307
    ドラム式は洗濯物を上から叩き落とすような動きになるから汚れを落としやすい、絡みにくい、水が少なくてすむ。縦型はその逆。
    買う時は高くても、縦型より水道高熱費がかかりませんと説明された。

    +3

    -0

  • 332. 匿名 2021/02/17(水) 09:34:53 

    >>1
    服以外の重たい個体が入ったらセンサーがなるとかがあればいいけどね。
    小さい子供が亡くなる事故は本当に悲しい。

    +35

    -0

  • 333. 匿名 2021/02/17(水) 09:34:59 

    ドラム式だから乾燥までしっかりさせないといけないって定義はないんだけど、縦型つかってる人はなぜそこに拘るのか

    +1

    -0

  • 334. 匿名 2021/02/17(水) 09:35:09 

    >>309
    コロナだから換気していたらって話しじゃないのかな?
    うちは砂鉾を入れなくとも換気できる家だけど、309さんの家もそういう造りなんだと思う

    +0

    -0

  • 335. 匿名 2021/02/17(水) 09:35:15 

    >>324
    干す手間が省けるのが大きいと思う。うちはいろんなものじゃんじゃん洗いたいから縦だけど、いろんな機能がついていて楽できるのは圧倒的にドラムだと思う

    +13

    -0

  • 336. 匿名 2021/02/17(水) 09:35:24 

    >>322

    汚れ落ちわるいってそもそも実感したことないんだけど…
    あなたこそいつの記憶それ?ドラム式で落ちない汚れは縦型でもよあらいするべきでは?汚いよ

    +14

    -2

  • 337. 匿名 2021/02/17(水) 09:35:27 

    私は閉所恐怖症の子供だったから、考えられないけど、
    ネコみたいにみっちりしたスキマにハマるのが好きな子供って居たわ

    +0

    -0

  • 338. 匿名 2021/02/17(水) 09:36:08 

    洗濯機もそうだけど、テレビのお家拝見みたいな番組で小さな子供がいるのにやたら段差やロフト?がある構造の家が多くて心配になる。自分の子供は慣れるかもしれないけどお友達が遊びにきたら転落事故起こしそうでソワソワしてしまう。

    +2

    -0

  • 339. 匿名 2021/02/17(水) 09:36:33 

    >>322
    シワは使い方では?減ってるとかじゃなくて使い方悪いとしわしわになるよね容量オーバーしてつっこんだり普通に使う分ではシワでないけど

    +9

    -0

  • 340. 匿名 2021/02/17(水) 09:37:33 

    >>301
    私も子供時代アメリカに住んでいた時は、地下室に洗濯機と乾燥機があって、怖い雰囲気でした…

    ただ、2階の洗面所の下を開けると、穴があって、それが地下室の縦型洗濯機に繋がっていたので、(洗面所で脱いだ服をそのまま洗濯機に入れられるように)

    その穴に入って、下に落ちてみたい衝動に何回か駆られました汗

    昔の自分含め、子供って本当に何をし出すかわからないですね…

    +1

    -0

  • 341. 匿名 2021/02/17(水) 09:38:11 

    >>331
    半信半疑だったけど確かにそう。縦型使ってる時より水道代も電気代も下がった。
    うちの場合のデメリットは乾燥機でカラッと乾かしたいものとそうじゃないものを分けて洗濯するから、それだけが面倒。

    +3

    -1

  • 342. 匿名 2021/02/17(水) 09:38:43 

    洗濯して、汚れが残ってたなんて事は縦でもドラムでも経験ないけど
    そんな汚い事少なくない?

    +6

    -0

  • 343. 匿名 2021/02/17(水) 09:38:57 

    >>325
    あきらか本人でしょ
    しつけしてるとかわかるはずもないのに
    3歳児いるけど家にあるもの全ておもちゃになんてしないわ躾してたら

    +3

    -0

  • 344. 匿名 2021/02/17(水) 09:39:05 

    >>262
    縦型の乾燥機、量よっては完全に乾かないよね。
    バスローブの紐が洗濯物に絡まって内側が生乾きになってたことあった。

    +8

    -0

  • 345. 匿名 2021/02/17(水) 09:40:32 

    >>334
    強風の日に窓開けて砂埃入らない作りとは?

    +2

    -0

  • 346. 匿名 2021/02/17(水) 09:41:14 

    >>322
    そもそもだけど、ドラム式の方が汚れ落ち良いと説明されたんだけど。

    +10

    -5

  • 347. 匿名 2021/02/17(水) 09:41:35 

    私もドラム式欲しいなぁって思うけどまだ子供4歳だしとりあえず大きくなるまでは縦型使う予定

    +0

    -0

  • 348. 匿名 2021/02/17(水) 09:43:39 

    >>342
    これ
    洗浄力がー洗浄力がー言ってる人普段どれだけ汚してるんだろうと思って見てたw
    仮にドラム式で落ちない汚れがあったとしても、そんなレベルの汚れドラム式だろうが縦型だろうがまず手洗いするよね

    +5

    -0

  • 349. 匿名 2021/02/17(水) 09:43:56 

    >>324
    昔は洗濯物を外に干すのが一般的だったけど花粉も気になり外干ししない家が増えた?あと、高層マンション外干し禁止だったり。
    それと女性も仕事に出るようになり家事時短のためにも乾燥機使うのが便利だからじゃないかな?
    縦型も乾燥機ついてるけど、あんまり乾かない。

    +18

    -0

  • 350. 匿名 2021/02/17(水) 09:44:49 

    >>62
    このコメ見て勘違いしてドラム買うのやめる人いそう。
    ドラム式すっごい良いのに。
    乾燥後に放置しても、ふんわりキープ機能付いてるし、縦型からドラムに変えた時にタオルのフワフワが倍になったよ。
    布団も天気関係なくいつでも洗って乾燥かけれるし、干す手間も無くなり快適。干す場所もいらなくなった。
    お掃除もフィルターパカって外すだけで簡単!
    ドラム式にして後悔が1つもない。

    +75

    -8

  • 351. 匿名 2021/02/17(水) 09:46:56 

    >>332
    確かに!あなたの言う音が鳴る機能はつく可能性高いね。
    冷蔵庫も今はどれも半ドアだとPPなるもんね。

    +9

    -0

  • 352. 匿名 2021/02/17(水) 09:47:16 

    >>187
    私もドラム式使ってるけど、縮みや毛羽立ちが出やすかったりシワになりやすそうな服はオシャレ着コースで優しく洗って乾燥機はかけずに干してる。汚れが気になる時は温水モードも使えるし本当に便利。縦型で普通に洗うより全然綺麗に仕上がるし服の持ちが良くなったからその点もやっぱり多機能なドラム式の方が便利だなと思う。

    +42

    -1

  • 353. 匿名 2021/02/17(水) 09:48:36 

    韓国人…
    飛び跳ねるなんて頭おかしいよ
    「おやすみなさい」と答えた子が3時間後、洗濯機の中で窒息死…同じ事故が起こり続けたのはなぜか?

    +7

    -0

  • 354. 匿名 2021/02/17(水) 09:49:30 

    >>33
    けど、食べこぼしが多い時期こそドラムがありがたいんだよねー。乾燥機様様。
    安全性能しっかりした物選べばいいんじゃないかな。

    +11

    -4

  • 355. 匿名 2021/02/17(水) 09:51:25 

    >>110
    タイトルだけでこわい。でも気をつけなきゃいけないよね。

    +9

    -0

  • 356. 匿名 2021/02/17(水) 09:52:04 

    >>330
    バラバラに干さないってどういうこと?
    二つ一組にして干すの?

    +0

    -3

  • 357. 匿名 2021/02/17(水) 09:55:38 

    うちはドラム式だけど、外側からガチャン、と閉めないと閉まらないけど、何かの弾みで内側から閉められるものなのかな?
    ニュースで見た時に不思議だったけど出来ちゃうのかなー

    +1

    -0

  • 358. 匿名 2021/02/17(水) 09:55:53 

    >>263
    アメリカでの事故件数めっちゃ多いよ

    +2

    -0

  • 359. 匿名 2021/02/17(水) 09:58:59 

    ドラム式だと容量が足りないし、何よりドアを開けるスペースも必要だし
    かがんで取り出すのも大変だしで、縦型のを使い続けてるわ
    乾燥機は浴室につけた
    カビ予防にもなるし

    +0

    -1

  • 360. 匿名 2021/02/17(水) 10:00:15 

    >>129
    脱水ちゃんとしてくれるけどな〜。エラーで止まったことないけど容量より多めに洗濯物入れてたとかじゃなくて?縦型の時によく脱水中にエラーで止まることがあったけどストレスになるよね。

    +20

    -30

  • 361. 匿名 2021/02/17(水) 10:00:26 

    >>350
    縦型とドラム式、両方メリットデメリットあって
    人によって拘り違うからやっぱりコッチでないと嫌ってあると思うよ。
    自分がおす方に反論コメントきたら食ってかかるようなコメントしてる人がいるけど、論じたくなるほど洗濯物は日々進化してるんだろうね。
    私は機能細かすぎて説明書読んでもたいして違いが分からず、洗うから乾燥までいつも同じ。



    +29

    -1

  • 362. 匿名 2021/02/17(水) 10:05:00 

    >>314
    普段縦型+かんたくん使ってる人だとしても、シワが嫌ならかんたくんにもかけないのでは?

    +5

    -0

  • 363. 匿名 2021/02/17(水) 10:07:33 

    >>356
    元レスよんで?出にとったものをバラバラにどうのこうのって書いてあるでしょ?そんな干し方しないよw

    +2

    -0

  • 364. 匿名 2021/02/17(水) 10:11:24 

    >>361
    ほんとそれなんですよ
    むしろドラム推しの人たちの脊椎反射ガッツき具合がすごすぎて
    ほんと何年前からドラム式こそ最高!認めないなんて認めない!なの?って言ってるの?それ10年以上前からずっと言ってるよね?って。

    ちなみに親戚も家電に関わる仕事してるけど、
    去年、一昨年モデルのドラム式を買ったけどやっぱり縦型や、
    なんならサブでもなくメインとして二層式に原点回帰するもいるほどらしいですよ
    縦型どころか、洗濯機はやはり二層式が完成形であり完璧らしいです
    しかし、二層式の手間は嫌〜って事で昔は縦型全自動が出来、そしてドラムも定着し。
    乾燥までしっかりやりたい人はドラム使えばいいけど私はドラムも使った上でやはり縦型、ハンガードライ付きのシャープ推しです
    ハンガードライ便利ですよ〜
    ドラムぜんぜん置けるスペースあるんだけどね
    途中で追加投入したいしさ

    +8

    -9

  • 365. 匿名 2021/02/17(水) 10:11:34 

    >>356
    横だけど縦型使ってた時は、靴下は二つ合わせて干すか、隣どおしに干すかしてた
    合わせて干す方が多かったかな
    バラバラに干してたら、どんだけのハサミ付きハンガー必要なんだろ
    すぐいっぱいになりそう
    家族の数にもよるけど

    +2

    -0

  • 366. 匿名 2021/02/17(水) 10:12:59 

    >>2
    うちの周り、逆が多いわ。

    +10

    -10

  • 367. 匿名 2021/02/17(水) 10:14:14 

    小2の子でも入れるのに驚いた。うちにも小2がいるけど、おやすみなさいの後に押し入れにペンライト持ち込んで本読んでいたことあったよ。本人は朝まで見つからないかもと思っていてやっていたようだったけど本を声に出して読んでいたから、ツメが甘いぞって押し入れ開けたわ。子供は予測つかないことするのが好きだからね。だからこそいろいろなこと想定して対策練らなきゃいけないね。

    +1

    -0

  • 368. 匿名 2021/02/17(水) 10:15:37 

    ニュースにはならないけど猫の窒息死も相当数あったんじゃないかな
    幼児や犬より入る率、飼い主が気づかない率高いと思う

    +0

    -0

  • 369. 匿名 2021/02/17(水) 10:15:52 

    >>333
    ドラム式だけど乾燥機使ってないよ
    タオルふわふわになるけど、まとめて一気に洗濯するから全部浴室乾燥で乾かしちゃう
    縦型は洗濯物が絡まってるのがイライラするんだよね。あと生地が痛むのが早い。

    +2

    -1

  • 370. 匿名 2021/02/17(水) 10:16:22 

    >>268
    危機管理能力の話だと思うよ、確かにコックピットっぽいし秘密基地みたい!とかそういう風にふと思い立つ時が来たら子供ならやりかねないよねってこと。
    そういう可能性を考えて話してるんじゃないの?

    +8

    -2

  • 371. 匿名 2021/02/17(水) 10:16:44 

    >>1
    うち縦型だけど猫飼い始めから怖いなって思ったよ。高い所にすぐ飛び上がっていくし洗濯物入れてからまた追加あったと思って開けっ放しだと入り込まないかとか気が抜けないなと思った。

    +16

    -0

  • 372. 匿名 2021/02/17(水) 10:18:29 

    >>350
    ドラムも縦型もそれぞれいいところあるんだと思うよ。
    ドラムこそ至高!って思ってるならそれでいいと思うけど、めくじら立てるほどの議論じゃないと思うな。

    +15

    -5

  • 373. 匿名 2021/02/17(水) 10:20:44 

    >>279
    そんなこと言ったらかくれんぼ自体成り立たないよね
    かくれんぼの為に存在するものなんて無い

    +2

    -65

  • 374. 匿名 2021/02/17(水) 10:21:30 

    >>248
    逆だわ
    私は背が小さいから縦型だと背伸びしないと洗濯物に届かないのでドラム式使ってる

    +11

    -13

  • 375. 匿名 2021/02/17(水) 10:21:42 

    >>68
    届いた洗濯機を見て、ボタンに興味を示していたって書いてあったね。きっと親がいるとダメよ!って言われるから、おやすみーって1人になったところでコッソリ抜け出そう!とワクワクしていたんだろうなあと😭

    小2ならもう寝る部屋も別ってありえるし、抜け出して何かしてるなんて親も思わないだろうね…

    +83

    -0

  • 376. 匿名 2021/02/17(水) 10:23:58 

    >>373
    このままだと、かくれんぼも危険な遊びで禁止されそうだね

    +14

    -4

  • 377. 匿名 2021/02/17(水) 10:25:10 

    >>129
    偏りエラーで基本とまったことないけど
    止まった時一度あったけど、その時はあきらかにキャパオーバーわかって回した時で、その上防水シーツいれてたから理解出来たんだけど
    普段からそういう使い方してたとか?

    +43

    -5

  • 378. 匿名 2021/02/17(水) 10:25:11 

    ドラム式にしたいんだけど、子供全員が小学校高学年以上になるまでは怖くて買えない…
    私自身が結構おバカで駄目と言われてもやらかして怪我するタイプだったから

    +0

    -0

  • 379. 匿名 2021/02/17(水) 10:25:54 

    >>352
    ニットとかおしゃれ着は乾燥機かけると縮むよね

    +5

    -2

  • 380. 匿名 2021/02/17(水) 10:27:16 

    >>361
    そのはずなのに、ドラム式をこき下ろして縦型のメリット語るコメが多いから言われるんだと思うけど。
    メリット語りたいだけなら、こき下ろす必要はない。
    ドラム式にした人で、縦型に戻れないとは言ってもこき下ろしはしてない人が多いと思う。

    +10

    -3

  • 381. 匿名 2021/02/17(水) 10:29:25 

    >>370
    いや、その後に続いてる文章をまともに読めばそんな良い解釈できないw

    +1

    -8

  • 382. 匿名 2021/02/17(水) 10:29:28 

    >>377
    防水シーツうちもかたよる
    けど、洗濯機が自分で何度も頑張って補正して、時間はかかるけど脱水するね
    玄関マットとか水を吸う物はエラー出るけど、バスタオル投入すれば脱水できる
    普通の洗濯物ではエラー出たことないよ

    +15

    -0

  • 383. 匿名 2021/02/17(水) 10:30:05 

    >>372
    逆逆
    縦型こそ至高!だってドラム式はこうでああで(以下ディスり)みたいなコメントだから言われてるの。

    +8

    -3

  • 384. 匿名 2021/02/17(水) 10:30:50 

    >>372
    どっちもどっちよ

    +4

    -2

  • 385. 匿名 2021/02/17(水) 10:31:52 

    >>365
    4人家族だけどバラバラに干しても足りてる。足りない時はもう一つ出す。

    +1

    -0

  • 386. 匿名 2021/02/17(水) 10:32:20 

    >>380
    まさに>>364だね。
    長文ドラム式下げ語り
    どっちでも良い、どちらも人によって違うのに
    こうまでボロクソ言いたがる心理のことを
    ???って思ってる人の方が多いのに
    縦型がいいならそれでいいじゃん
    わざわざ使ってもいないドラム式をああだこうだいうのはね

    +13

    -3

  • 387. 匿名 2021/02/17(水) 10:33:04 

    >>325
    313ですが、フォローしてくださったのに本人扱いされたりで何だかすいません。ほんと子どもって斜め上の行動しますよね。

    +1

    -0

  • 388. 匿名 2021/02/17(水) 10:33:19 

    >>382
    そうそう
    私は防水シーツ入れたのにキャパオーバーまで突っ込みまくって動かしてみたら止まったの笑
    それ以外ではとまったことないから、普通とまらないよね

    +3

    -0

  • 389. 匿名 2021/02/17(水) 10:34:04 

    >>238
    ちゃんとしたドラム型買ってます
    ってマウントかと思った

    +154

    -6

  • 390. 匿名 2021/02/17(水) 10:34:36 

    >>50
    逆ですよ!
    ドラム式は叩き洗いだから
    基本的にはドラム式の方が洗浄力あるんだよ
    海外は硬水の地域が多くて汚れが落ちずらいから、叩き洗いのドラム式や温水で洗う洗濯機が多い
    その代わり服が傷みやすい
    でも日本は軟水で汚れが落ちやすいから
    縦型でも充分汚れ落ちるし服も傷みずらいから、日本にあっているのは縦型
    でもデザイン性や乾燥機能などが人気で売れた

    +25

    -8

  • 391. 匿名 2021/02/17(水) 10:35:22 

    >>219
    ついこないだ説明書通りの使用をしてないにも関わらず訴えたのあったよね。カトージ相手だったかな...

    +13

    -1

  • 392. 匿名 2021/02/17(水) 10:36:59 

    >>181
    洗濯機自体の起動を聞いてるんじゃなくて、
    扉が開かない起動の仕組みを聞いたのかと思ったけど。

    +6

    -0

  • 393. 匿名 2021/02/17(水) 10:43:46 

    >>391
    あぁ、確かがっつり適応年齢も使用上の注意もデカデカとケースに書いてあるのに、本体には書いて無かっただの何だのって訴えたやつだっけ?

    +9

    -1

  • 394. 匿名 2021/02/17(水) 10:45:57 

    >>63
    小柄な子は幼稚園の年長くらいの子と同じ背丈もいる。

    +5

    -0

  • 395. 匿名 2021/02/17(水) 10:49:17 

    >>11
    3才の我が子を見ていてもそう思う。
    狭いところにはまりたいらしい。

    +3

    -0

  • 396. 匿名 2021/02/17(水) 10:52:33 

    おすすめは個別の乾燥機!

    子供がいるから絶対にドラム式は買わない!と決意していたけど、
    洗濯物の乾燥機は欲しかったので、縦型の洗濯機とは別で乾燥機を買って、洗濯機の上に取り付けた。

    結果、危なくないし、洗濯機と乾燥機いっしょに回せてシーツとか大量洗いするとき便利だし、よく乾くしよかったです。

    +2

    -0

  • 397. 匿名 2021/02/17(水) 10:58:26 

    宇宙船だー!入ったろw

    +1

    -0

  • 398. 匿名 2021/02/17(水) 11:10:30 

    >>357
    ほんと不思議

    +1

    -1

  • 399. 匿名 2021/02/17(水) 11:15:45 

    >>385
    ていうか何れにせよ結局あわせるんだよね?じゃ洗濯機の中でバラバラだろうがなんだろうが関係ないじゃん
    目に付いたものからなんでもバラバラに干すのにはびっくりだけど笑

    +0

    -2

  • 400. 匿名 2021/02/17(水) 11:28:49 

    >>279
    人気ユーチューバーもかくれんぼで冷蔵庫に隠れてたな、うちの子その動画見てたからしっかり教えときます。

    +35

    -0

  • 401. 匿名 2021/02/17(水) 11:29:26 

    >>358
    それは親の責任であってドラム式洗濯機のせいではない

    +4

    -0

  • 402. 匿名 2021/02/17(水) 11:29:32 

    チャイルドロックを怠った親の過失だよ
    縦だから安全とかないから
    縦型は溺死の危険があるし
    ドラム式は窒息の危険がある

    +6

    -1

  • 403. 匿名 2021/02/17(水) 11:32:34 

    >>1
    ドラム式の事故ばかりニュースになるけど縦型洗濯機の方が死亡事故高いよね

    +7

    -2

  • 404. 匿名 2021/02/17(水) 11:34:46 

    >>399
    横だけど、うちは目についたものから干してる(笑)
    適当な性格なので(笑)

    +4

    -0

  • 405. 匿名 2021/02/17(水) 11:38:44 

    車のトランク入っちゃったとかスーツケース入っちゃったとか、もう本当に苦しそう…

    +0

    -0

  • 406. 匿名 2021/02/17(水) 11:43:05 

    自分が子供だったら絶対入りたくなるから、ドラム型は子供が大きくなるまで買わないことにしてる

    +1

    -0

  • 407. 匿名 2021/02/17(水) 11:43:13 

    >>404
    ズボラだねー

    +0

    -0

  • 408. 匿名 2021/02/17(水) 11:43:17 

    「おやすみなさい」って言って、うちの弟は小さいころ、押し入れで寝てたことが1度あった。本人は押し入れに入ったつもりはなかったらしい。寝室は2階で寝てたのは1階の押し入れ。子供ってそういうことがまれにあるのかもしれないね。

    +2

    -0

  • 409. 匿名 2021/02/17(水) 11:44:18 

    >>405
    トランクもしぬの?私子供の頃遊びでトランク入ったこと何回もあったけど苦しくなかった

    +0

    -0

  • 410. 匿名 2021/02/17(水) 11:44:46 

    水漏れしないように気密性も高いから、中にいたらドラム内の酸素使い果たすもんね

    +2

    -0

  • 411. 匿名 2021/02/17(水) 11:45:32 

    >>303
    子供は2人いるけどそんなこと考えたことなかったよ
    激しい子とかいろんな子がいるもんね
    気をつけます

    +3

    -3

  • 412. 匿名 2021/02/17(水) 11:49:41 

    >>407
    あはは
    みんな几帳面ですごいです!

    +0

    -1

  • 413. 匿名 2021/02/17(水) 11:52:47 

    >>409
    熱中症じゃないかな

    +0

    -0

  • 414. 匿名 2021/02/17(水) 11:57:54 

    >>216
    全然乾かないです。
    時間をかけて乾かしても生臭くなるから、買って5年2-3回しか使ったことがない。
    使わないからこそ、乾燥機能のための蓋で万が一子どもが事故にあったりしたら怖いと思って。乾燥機能なしのものを買えばよかった。

    +1

    -1

  • 415. 匿名 2021/02/17(水) 12:01:03 

    >>27
    お昼寝って、そんな長時間する?
    「おやすみなさい」の後なら話はわかるけど……

    +19

    -1

  • 416. 匿名 2021/02/17(水) 12:03:26 

    >>399
    目についたものから干してるよ!
    取り込んでから合わせる。
    濡れてると子供達の靴下とか区別つかないし。
    これズボラだったのか。

    +2

    -0

  • 417. 匿名 2021/02/17(水) 12:03:43 

    >>284
    心配は他人に迷惑がかからないことなら
    しすぎるくらいがいいと思うよ

    +40

    -0

  • 418. 匿名 2021/02/17(水) 12:07:04 

    >>412
    几帳面って言わないんだよ
    考えながら干す人の方が普通

    +1

    -6

  • 419. 匿名 2021/02/17(水) 12:07:21 

    >>413
    そういうことね

    +0

    -0

  • 420. 匿名 2021/02/17(水) 12:07:41 

    >>416
    うちもだよ(笑)

    +2

    -1

  • 421. 匿名 2021/02/17(水) 12:10:50 

    >>416
    横だけどズボラだと思う
    自分だけじゃなく旦那ですら合わせたり隣にして干してる

    +1

    -1

  • 422. 匿名 2021/02/17(水) 12:12:01 

    子供はなにするかわからないからなあ…

    +1

    -0

  • 423. 匿名 2021/02/17(水) 12:13:21 

    >>416
    私はしまう時にしまいやすいように、乾きやすいように考えながら干すからそれはズボラだと思う。目に付いたものからバラバラに干す人がいることをガルちゃんみるまで考えもしなかった。そういう人はしまう時もどうせ着るし!とかいって豪快にバラバラにしてそう。

    +3

    -1

  • 424. 匿名 2021/02/17(水) 12:13:29 

    >>421
    洗濯物の干し方では子供に危険は及ばないから、どちらでもいいんじゃない?

    +2

    -2

  • 425. 匿名 2021/02/17(水) 12:15:14 

    >>424
    これってズボラなの?とかレスしてきた人に言って
    ズボラを否定したいのか知らんがどーでもいいわ!

    +1

    -0

  • 426. 匿名 2021/02/17(水) 12:15:29 

    >>69
    縦型のほうが中を覗き込むから、大きいお腹の人はしんどいな…ドラム型そんな屈まないですよ?逆にとっても取り出しやすいです。

    +8

    -5

  • 427. 匿名 2021/02/17(水) 12:16:22 

    このドクターだったかな?
    水筒を斜めがけにかけてた子供が転んで、水筒が胸部腹部におもいっきり当たって、大怪我したっていう記事読んだわ
    それ以来、水筒は鞄に入れてる

    +2

    -0

  • 428. 匿名 2021/02/17(水) 12:17:23 

    >>424
    ズボラと言われた人が>>399に絡みに行ってるからでしょ。元々はドラムの中でバラバラになった衣類をあわせるのが苦行とかおかしくない?って話に対してのレスだったのに。
    どの工程であろうが、ドラムだろうが縦型だろうがバラバラになった衣類を合わせる時はくるのに(笑)

    +4

    -0

  • 429. 匿名 2021/02/17(水) 12:18:13 

    >>414
    ありがとう乾かないのかー

    +0

    -0

  • 430. 匿名 2021/02/17(水) 12:18:39 

    >>69
    1人目妊娠中縦型で、2人目妊娠中ドラム式だったけど
    ドラム式の方が楽
    大きなお腹で下のもの取れないし、干さなきゃならないし、ドラム式様々

    +10

    -2

  • 431. 匿名 2021/02/17(水) 12:19:25 

    >>425
    ごめんごめんw
    前を読んでなかったw

    +0

    -0

  • 432. 匿名 2021/02/17(水) 12:22:02 

    >>381
    なにこいつ、めんどくさ

    +6

    -4

  • 433. 匿名 2021/02/17(水) 12:25:15 

    >>432
    コックピット御本人様かな?笑

    +0

    -5

  • 434. 匿名 2021/02/17(水) 12:26:50 

    >>370
    危機管理能力の話って、コックピット感がどうのの一行以外
    盛大なドラム式ディスしかなかったんだけど
    ドラム式こき下ろしたい人が書いただけじゃん読んで損した

    +6

    -3

  • 435. 匿名 2021/02/17(水) 12:29:19 

    >>418
    めっちゃ嫌われてそう

    +2

    -0

  • 436. 匿名 2021/02/17(水) 12:29:29 

    >>373
    大人が危険なことを危険と教えないで誰が教えるの?
    かくれんぼなんてしないで大人になっても何ら問題ないでしょ

    +21

    -2

  • 437. 匿名 2021/02/17(水) 12:29:48 

    >>34
    でないと、水漏れするもんね。
    どんな力でも内側からは開かないよね

    +23

    -0

  • 438. 匿名 2021/02/17(水) 12:30:09 

    ドラム式洗濯機の事故って本当に全部事故かな?

    不在の時は仕方ないけど、苦しくなったらバンバン叩いて助け求めたりしそうだけど、、

    +0

    -2

  • 439. 匿名 2021/02/17(水) 12:34:11 

    >>437
    なるほど…もしもの時に中からも開けられるようになってればいいのにと思ったけどそんな理由があるのか

    +7

    -0

  • 440. 匿名 2021/02/17(水) 12:38:08 

    >>402
    溺死って言っても、水を張って置いておくことはなくない?

    +0

    -0

  • 441. 匿名 2021/02/17(水) 12:39:00 

    >>423
    さすがにしまう時はまとめるよ!
    どの段階で合わせるかってだけじゃない?
    バラバラにしまったら出す時困るから全然違うかと。

    +1

    -0

  • 442. 匿名 2021/02/17(水) 12:39:53 

    >>406
    同じ考えの人がいた。
    ヨーロッパみたいにお湯で洗濯したいからドラム式がいいんだけど、あんなに魅惑的な秘密基地に我が子が入らないわけがないから、大きくなるまではお預け

    +0

    -0

  • 443. 匿名 2021/02/17(水) 12:51:43 

    >>435
    ズボラさんおつw

    +0

    -1

  • 444. 匿名 2021/02/17(水) 12:52:33 

    >>441
    元の人がズボラだからバラバラに干すって言ってるから

    +0

    -0

  • 445. 匿名 2021/02/17(水) 12:55:50 

    うちもドラム式欲しかったけど、買おうか悩んでたときにこの事故起きて縦型にしたわ。その後子供うまれたけど、うちのこは入るタイプだから縦型にして正解…

    +1

    -0

  • 446. 匿名 2021/02/17(水) 12:56:45 

    この前、神宮アート火災の続報があったけど、ああいうありえない事故に巻き込まれたりすることもあるからなあ
    心配が尽きないよね…

    +2

    -0

  • 447. 匿名 2021/02/17(水) 12:56:57 

    >>373
    かくれんぼの為に存在する物がないのは当たり前だよ

    だからかくれんぼを禁止するんじゃなくて
    危険なところには隠れないっていうのが大事でしょ
    何で危険なのか判断できないのは大変な事だと思う
    自分の頭で考えれる子供に育てたいな

    +28

    -0

  • 448. 匿名 2021/02/17(水) 12:57:47 

    >>45
    ドアロック機能つけたいよね

    +0

    -0

  • 449. 匿名 2021/02/17(水) 12:59:15 

    10キロのドラム型洗濯機だけど…
    年中男児の息子に入れと言っても嫌がって入らないけどな。
    子が産まれた時からドラム型だけど…
    回したり覗いたり興味はあれど中に入ろうとはしなかったなぁ。
    10キロ洗える洗濯機でも、身長110センチ程の体格だと簡単には入れない。
    よほど小さくて体がふにゃふにゃに柔らかい子供なんだろうなぁ。

    +2

    -1

  • 450. 匿名 2021/02/17(水) 13:04:34 

    大人でも、思ったことある人たくさんいるんじゃないかな?

    入れそうだなぁーって!

    +3

    -1

  • 451. 匿名 2021/02/17(水) 13:06:47 

    >>440
    する人いるんだろうねー
    あと途中であけて覗いたりしないともいいきれない
    消費者庁ホームページでも注意喚起されてるみたいー
    Vol.517 洗濯機での事故に注意! | 消費者庁
    Vol.517 洗濯機での事故に注意! | 消費者庁www.caa.go.jp

    Vol.517 洗濯機での事故に注意! | 消費者庁当サイトではJavaScriptを使用しております。ご利用のブラウザ環境によっては、機能が一部限定される場合があります。ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしていただくことにより、より快適にご利用いただけます。ホーム文...

    +0

    -0

  • 452. 匿名 2021/02/17(水) 13:08:42 

    >>110
    見に行こうと思ったけどコメント見て怖いから今はやめた…何事もなく成長して欲しい

    +12

    -0

  • 453. 匿名 2021/02/17(水) 13:11:00 

    >>295
    横だけど親の前ではやらないだけで居ない時にやっている(やろうとする)可能性はあるよ
    溺れた人の話はよく聞くし実際溺れかけた子もいるからそうそう遊泳禁止の場所にはいかないけど
    ドラム式洗濯機での事故は頻繁には聞かないじゃん
    うちの子はちゃんと理解してるから大丈夫!って安心してるのも危険だと思う

    +3

    -3

  • 454. 匿名 2021/02/17(水) 13:12:42 

    >>449
    わかる、うちも4歳だけど入ったとしたらかなりキツキツだと思う
    生まれた時からあるけど入ろうとしたことないし、3歳の頃にはドアの真横に貼ってある子供が入ろうとしてる絵にバツがついてるシール見て、これ入っちゃダメ?と聞いてきたくらい
    3歳でもステッカー見て理解出来てるからこういう所に貼ってある意味あるんだなと感心したものだけど…

    +3

    -0

  • 455. 匿名 2021/02/17(水) 13:13:23 

    >>450
    ない笑
    のぞきこんだ時点で、無理ってわかるよ
    思ったより小さい

    +3

    -0

  • 456. 匿名 2021/02/17(水) 13:15:17 

    >>453
    だからそれが少数派って言ってるのよ
    親の目あるなしに関わらず、教えたのにやる子っていうのは
    うちは上はもう大きいですけど何事もなかったよ

    +3

    -0

  • 457. 匿名 2021/02/17(水) 13:16:32 

    >>238

    家電に隠れるって発想が凄いなぁと思う。
    思いつく?普通。

    +148

    -2

  • 458. 匿名 2021/02/17(水) 13:27:45 

    >>110
    貼ってくれてありがとう。気を引き締めるわ。自転車駐車場のベルトコンベアとか怖い…。

    +11

    -0

  • 459. 匿名 2021/02/17(水) 13:28:15 

    >>457
    普段から遊んでたんじゃないかな?うちの洗濯機は内側からでもあくし〜っておもちゃにさせてたんだと思うその親が

    +9

    -5

  • 460. 匿名 2021/02/17(水) 13:43:27 

    >>284
    寒いと洗濯機の中の洗濯物の中に潜り込んで寝るかもしれないしいい対策だと思います。

    +9

    -0

  • 461. 匿名 2021/02/17(水) 13:46:18 

    >>2
    賃貸で縦型しか置けない。1歳児が洗面所を入って散らかすので使ってないときは外からカギかけてる。

    +35

    -1

  • 462. 匿名 2021/02/17(水) 13:48:35 

    >>344
    ものすごい横だけど
    バスローブをお風呂上がりに着る暮らし
    そして電気代気にせず乾燥機にかける
    優雅でなんか羨ましいなぁと思った笑

    +13

    -0

  • 463. 匿名 2021/02/17(水) 13:52:03 

    うちの弟はだめって言ったことやりたがるアホな子だったから縦型洗濯機に入ったり、トイレのカギかけて出られなくなって大泣きしたり、田んぼに落ちたりしてたよ。

    +0

    -0

  • 464. 匿名 2021/02/17(水) 13:53:20 

    >>14
    恥ずかしながら窒息するって知らなかった、子供いなくて良かった

    +16

    -8

  • 465. 匿名 2021/02/17(水) 13:54:52 

    この手の話きくたびにオーブンに入っちゃって…って向こうの事故思い出して憂鬱になる

    +2

    -0

  • 466. 匿名 2021/02/17(水) 13:56:00 

    小学校のとき、あまりよく知らない隣のクラスの子の家に行ったら、隣の家の屋根に飛び乗って遊ぶって言われて、無理やりやらされた
    大人しいタイプでも、友達に強要されることもあるよね

    +6

    -0

  • 467. 匿名 2021/02/17(水) 13:58:03 

    >>459

    なるほど。
    そうだよね、普通入って遊ぶって発想にならないよね。納得しました。ありがとう。

    +4

    -2

  • 468. 匿名 2021/02/17(水) 14:02:48 

    >>1
    2歳くらいになれば言い聞かせれば理解するよ。
    ただ頭ごなしに「入っちゃダメ!」じゃなくて、目を合わせてきちんと理由を言わないと。
    多少難しくても大人が真面目に言ってるのは感じ取るから、「絶対にやってはいけないこと」だとわかってる。

    +6

    -14

  • 469. 匿名 2021/02/17(水) 14:04:30 

    >>401
    アメリカでは事故なんて聞いたことないって言うから事実教えてあげただけで良い悪いの話はしていないよ

    +3

    -1

  • 470. 匿名 2021/02/17(水) 14:05:18 

    自分が色んなものにあんま触らない方の子供だったからこういう話聞くたびに「普通の子はこれくらい目を離すと危ない存在って認識してないと怖いんだな」って知れる

    +2

    -0

  • 471. 匿名 2021/02/17(水) 14:06:26 

    電気代勿体無いって思っちゃうから乾燥使えない😢

    +0

    -2

  • 472. 匿名 2021/02/17(水) 14:07:18 

    >>2
    ドラム式はちゃんと汚れが落ちない!
    7年で壊れたから縦型に買い換えたけど、洗った~て感じがする

    +66

    -24

  • 473. 匿名 2021/02/17(水) 14:08:32 

    >>62
    何十年前の洗濯機なんだろう
    今時、しわっしわにならないように乾燥終わっても取り出すまで適宜回ってふわふわだよ
    縦型信者は洗浄力って騒ぐけど…普通にドラムでも落ちるよ

    +21

    -2

  • 474. 匿名 2021/02/17(水) 14:08:54 

    >>148
    作った側の責任とは思わないけど、古くは冷蔵庫の事故があって改善されたし、他にもスーツケースの事例も記事内で出てる
    今後メーカー予防策は必要になってくるよ
    キチ親からの訴訟だって考えられるし
    勝訴してもイメージとしては大打撃だよね

    +2

    -1

  • 475. 匿名 2021/02/17(水) 14:09:34 

    >>472
    最近のドラムはいいよー!

    +23

    -8

  • 476. 匿名 2021/02/17(水) 14:10:15 

    >>471
    浴室乾燥機に比べたら全然やすいけどね

    +0

    -0

  • 477. 匿名 2021/02/17(水) 14:11:02 

    >>62
    一長一短なのでこのコメント自体にはそうなんだという感じなんだけど、靴下のセットが揃わないというくだりが何度読んでもよく分からない

    +15

    -0

  • 478. 匿名 2021/02/17(水) 14:14:46 

    >>474
    まず親が対策したらどうなの?
    小さいうちは洗濯機ある場所のドアに鍵でもかけたら?
    それか子どもを先に寝かせてるならそこに鍵かけるとか
    チャイルドロックやらなんやら必要なものはちゃんと付いてるよね?
    便利になりすぎて我儘な人間増えすぎてる

    +2

    -0

  • 479. 匿名 2021/02/17(水) 14:18:58 

    >>10
    うちもそう。家電量販店いくたびにいいなぁ、欲しいなぁって思うんだけどね😢
    うちの子供やんちゃすぎて本当に怖い。小学校中学年くらいになったら買いたいな…

    +2

    -2

  • 480. 匿名 2021/02/17(水) 14:19:57 

    >13~14年に、ドラム式洗濯機に閉じ込められたとみられる死亡事故が3件起き
    餅食って死ぬのより少ないじゃん。
    交通事故恐れて外出ないのと同じくらいどうしようもなくね。

    +1

    -1

  • 481. 匿名 2021/02/17(水) 14:20:08 

    >>317
    5歳での事故というのがびっくり。
    うちまだ4歳だからまだまだ気が抜けないわ。

    +6

    -0

  • 482. 匿名 2021/02/17(水) 14:24:13 

    >>350
    縦式でも乾燥機ついてるやつはタオルふわふわになるし、ゴミはフィルターでとるだけだよ。
    危なくない分縦型のがよくない?

    +8

    -0

  • 483. 匿名 2021/02/17(水) 14:31:16 

    >>11
    和室の押し入れとか入るの好きだったわ
    好奇心なんだろうね
    悪いことじゃないのに、可哀想でいたたまれない

    +1

    -0

  • 484. 匿名 2021/02/17(水) 14:31:37 

    >>468
    それで全員が言うこと聞いてくれるならこういう事故は怒らないよ。たまたま聞き分けのいい子だっただけ。

    +14

    -1

  • 485. 匿名 2021/02/17(水) 14:32:04 

    >>6
    あの丸くて黒い扉が子供からしたらワクワクポイントだよね。せめて電子レンジみたいな四角い扉ならまた違ってたかも。

    +28

    -0

  • 486. 匿名 2021/02/17(水) 14:32:40 

    >>25
    でも、使い終わったらしばらく開けておかないとカビ生えるよ。うちは子供が居ないからずっと開けっ放しだけど。乾いてから閉めた方が良いね。

    +39

    -3

  • 487. 匿名 2021/02/17(水) 14:34:30 

    >>472
    ドラム式の方が洗浄能力高いんだけどね

    +8

    -24

  • 488. 匿名 2021/02/17(水) 14:36:11 

    >>62
    あなたの使ってる縦型洗濯機は靴下セットになって出てくるの?
    うちの縦型はグルングルンに絡まってるけどいまどきのってすごいね

    +8

    -0

  • 489. 匿名 2021/02/17(水) 14:37:07 

    >>482
    縦型の乾燥機は乾かないという意見が圧倒的すぎて

    +6

    -0

  • 490. 匿名 2021/02/17(水) 14:40:23 

    >>62
    今のドラム式はそうはならないよ😅
    今から買う方はこの意見だけを鵜呑みにしない方がいいと思う。

    うちは乾いてもふわふわだしシワシワにならないよ。
    ズボラだからこそ助かってる。

    子供が入る危険性はもちろん把握してる。

    +25

    -1

  • 491. 匿名 2021/02/17(水) 14:40:33 

    >>481
    男の子は小学生くらいまでは何やるかわからない怖さがあるよね。

    +5

    -0

  • 492. 匿名 2021/02/17(水) 14:41:07 

    縦型でも怖いんだけど。
    もし電源押して勝手にロックされて洗濯が始まったらと思うと怖すぎる。
    どうしてますか?

    +0

    -0

  • 493. 匿名 2021/02/17(水) 14:42:03 

    >>238
    中からあくとしても中に入ってもいいとはならないでしょ。

    ダメって教えないと。

    +152

    -1

  • 494. 匿名 2021/02/17(水) 14:43:51 

    何十年も持つものじゃないし、子供が小さいうちは縦型でいいかなーと思ってる
    ドラム式買うなら子供が大きくなってからでも十分

    +1

    -1

  • 495. 匿名 2021/02/17(水) 14:46:05 

    >>389
    私は、親が虐待で入れてたという話かと思ったわ。

    +7

    -0

  • 496. 匿名 2021/02/17(水) 15:06:36 

    >>265
    椅子とかもってきて中のぞいたんだろうね
    うちも2歳の子いるけど、お気に入りのドレスとかぬいぐるみ洗うと見たいとか言うし

    +8

    -0

  • 497. 匿名 2021/02/17(水) 15:07:50 

    >>481
    逆に5歳くらいだと危ないことできるようになって、怪我したりする
    好奇心旺盛な男子

    +4

    -0

  • 498. 匿名 2021/02/17(水) 15:12:27 

    >>279
    コンビニ冷蔵庫に入ってる奴らは、そういうのをきちんと教わってこなかった子供の成れの果てなんだな…

    +61

    -0

  • 499. 匿名 2021/02/17(水) 15:12:49 

    >>50
    絶対はないと思った方が良いのでは。

    高機能なドラム式って温水洗浄も可能だし、各家庭の生活に合わせて選択した方が良いんじゃないかな。

    私はドラム式使用しているけど、乾燥機能もついていて体調不良の時とかとても助かっている。

    +5

    -1

  • 500. 匿名 2021/02/17(水) 15:16:41 

    >>1

    13年と14年の間で3件


    2歳〜3歳、4歳〜5歳


    って数が合わないね

    +2

    -4

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。