ガールズちゃんねる

テレワークになったら住んでみたい街、2位に「鎌倉市」 3位に「福岡市」が入る

442コメント2021/02/24(水) 01:33

  • 1. 匿名 2021/02/06(土) 00:51:12 


    テレワークになったら住んでみたい街、2位に「鎌倉市」 3位に「福岡市」が入る | キャリコネニュース
    テレワークになったら住んでみたい街、2位に「鎌倉市」 3位に「福岡市」が入る | キャリコネニュースnews.careerconnection.jp

    住んでみたい街の1位は? AlbaLinkは2月2日、「テレワークになったら住んでみたい街ランキング」を発表した。


    テレワークになったら住んでみたい市区村町の1位は「那覇市」(21人)だった。

    回答者からは、

    「周りにきれいな海があり、少し足を伸ばせばもっとゆったりできる場所がたくさんある一方、生活にも困らないくらいお店等があり、不便ではない」(40代女性)
    「以前から沖縄に住んでみたいという思いがある」(30代男性)

    などの理由があげられた。

    +37

    -98

  • 2. 匿名 2021/02/06(土) 00:52:26 

    東京からコロナ疎開で福岡市にいる私が通ります。インドア派なのでそんな変わらん。

    +54

    -71

  • 3. 匿名 2021/02/06(土) 00:52:31 

    福岡帰りたい

    +374

    -36

  • 4. 匿名 2021/02/06(土) 00:52:32 

    那覇市になんて住んだら一日中遊んで仕事なんかしなくなるわ

    +399

    -7

  • 5. 匿名 2021/02/06(土) 00:52:54 

    鎌倉は道路が狭いけどなぁ

    +320

    -1

  • 6. 匿名 2021/02/06(土) 00:53:11 

    鎌倉はお高いんじゃないかしら

    +240

    -5

  • 7. 匿名 2021/02/06(土) 00:53:13 

    福岡は緊急事態宣言でてるのに繁華街もそんなに人減ってないんだよ、それでもいいならきい

    +38

    -53

  • 8. 匿名 2021/02/06(土) 00:53:13 

    好きな街で仕事したくないな。その街が嫌いになってしまいそう。

    +195

    -17

  • 9. 匿名 2021/02/06(土) 00:53:30 

    沖縄は送料がネック。

    +426

    -1

  • 10. 匿名 2021/02/06(土) 00:53:46 

    >>4
    リモートの背景がずっと海

    +157

    -3

  • 11. 匿名 2021/02/06(土) 00:54:08 

    鎌倉は観光客が多くて落ち着かないイメージあるけどな

    +243

    -3

  • 12. 匿名 2021/02/06(土) 00:54:30 

    沖縄は虫問題があるから候補にも挙げられない……

    +207

    -6

  • 13. 匿名 2021/02/06(土) 00:54:31 

    福岡いいな
    好きな食べ物がたくさんあるから
    ただそれだけw

    +249

    -23

  • 14. 匿名 2021/02/06(土) 00:54:50 

    沖縄行きたーい。海を眺めながらトロピカルジュース飲みたい

    +39

    -10

  • 15. 匿名 2021/02/06(土) 00:55:28 

    沖縄ってめちゃくちゃ家賃が高くなってるって聞いたけど

    +94

    -3

  • 16. 匿名 2021/02/06(土) 00:55:33 

    お寺や仏像、1度見たらもういいやってなりそう
    旅行でいいや

    +97

    -5

  • 17. 匿名 2021/02/06(土) 00:56:03 

    >>11
    コロナの影響で観光客少ないのでは?

    +6

    -13

  • 18. 匿名 2021/02/06(土) 00:56:06 

    前に沖縄の人と付き合ってて結婚も考えてたけど、どうしても沖縄の文化や食生活が合わなかったのと、どこへ行くのも飛行機なのと、春に満開の桜が見れないのが辛くて別れた。
    東京育ち、趣味がフェスだから無理なものは無理。
    沖縄への旅行は大好き!

    +216

    -16

  • 19. 匿名 2021/02/06(土) 00:56:46 

    テレワークでいいなら、島に住んでみたい。

    +19

    -4

  • 20. 匿名 2021/02/06(土) 00:56:48 

    リモートならさ、余計に住み慣れた現住所でいいんじゃね?

    +157

    -3

  • 21. 匿名 2021/02/06(土) 00:57:32 

    沖縄は実際に住んだら不便で耐えられなそう
    旅行地としては大好き

    +190

    -3

  • 22. 匿名 2021/02/06(土) 00:58:23 

    >>18
    沖縄の文化てどんなの?親戚付き合いは濃そう

    +65

    -2

  • 23. 匿名 2021/02/06(土) 00:58:47 

    リモートが当たり前になったら中古の一軒家に住みたい。
    マンションや戸建てみたいに隣の人が数メートル先にいるのが嫌。

    +99

    -10

  • 24. 匿名 2021/02/06(土) 00:58:47 

    テレワークになるなら、東京に近い小田原とかいいな。
    いざという時、新幹線もあるし。

    +116

    -1

  • 25. 匿名 2021/02/06(土) 00:59:38 

    近郊に温泉がたくさんあり、適度な都会の福岡がいい。

    +107

    -12

  • 26. 匿名 2021/02/06(土) 00:59:44 

    津波と塩害の心配が無ければ海沿いに住みたいんだけどなぁ。

    +97

    -1

  • 27. 匿名 2021/02/06(土) 00:59:46 

    仕事の合間に釣りとかしたいな

    +7

    -1

  • 28. 匿名 2021/02/06(土) 01:01:14 

    鎌倉なんて、道路は渋滞で動かない。
    スーパーは少なく、物価は高い。
    風致地区は洗濯物も外から見える場所に干せない。
    制約が多すぎ。

    +163

    -6

  • 29. 匿名 2021/02/06(土) 01:01:26 

    福岡市わかるわー
    私の前世って福岡出身じゃないかって思ってる。
    福岡市ってなんか好きなんだよね。
    行ったこと無いけど笑

    +151

    -34

  • 30. 匿名 2021/02/06(土) 01:01:44 

    鎌倉なんか嫌だよ。神奈川県だったら中央林間駅近くが良いわ

    +23

    -34

  • 31. 匿名 2021/02/06(土) 01:02:11 

    福岡住みたいけど東京が遠くて中韓が近い地理的な部分だけが欠点。

    +116

    -7

  • 32. 匿名 2021/02/06(土) 01:03:51 

    軽井沢住んで月1で東京出勤する生活が夢

    +102

    -2

  • 33. 匿名 2021/02/06(土) 01:04:14 

    沖縄こそ旅行の場所
    鎌倉は微妙 旅行はいいけど 住むには田舎
    福岡はわからない

    +39

    -8

  • 34. 匿名 2021/02/06(土) 01:04:47 

    福岡良いところばい。
    女は男より数歩後ろに下がりつつ、手玉に転がせば良い奥さん扱いやし

    +7

    -46

  • 35. 匿名 2021/02/06(土) 01:04:56 

    >>22
    正月におせちじゃなくて謎の食べ物?(揚げ物と豚?とか色々入ってた)食べるとことか、ラーメンより沖縄そばが大好きなとことか。
    あと、時間を守らない人が多くてイライラした。

    +117

    -3

  • 36. 匿名 2021/02/06(土) 01:04:57 

    沖縄も福岡も遠いわー

    +29

    -0

  • 37. 匿名 2021/02/06(土) 01:05:28 

    福岡って日本人多いの?
    地理的に中韓が来そうなイメージなんだけど。

    +31

    -53

  • 38. 匿名 2021/02/06(土) 01:05:55 

    あくまでも旅行で良さそうなところじゃん
    現実的ではない

    +32

    -0

  • 39. 匿名 2021/02/06(土) 01:08:07 

    >>37
    北九州はちょっとね…
    あと九州男児は性格が少し中韓に近いかも

    +55

    -58

  • 40. 匿名 2021/02/06(土) 01:08:25 

    実際に 引っ越して やっぱり合わなかったと
    戻る人が8〜9割いそう

    +64

    -0

  • 41. 匿名 2021/02/06(土) 01:08:55 

    1位 21人。。。

    +100

    -0

  • 42. 匿名 2021/02/06(土) 01:09:34 

    千歳市はどうかな?
    主要空港と繋がっていつでも帰れるし気軽に多地域に旅行も出来る。マイカー有れば便利。何よりも家賃が安い。
    デメリットは寒い、雪が多い。

    +11

    -23

  • 43. 匿名 2021/02/06(土) 01:09:42 

    長崎は情緒ある美しい街だった。坂道が多いのも魅力。
    食べ物も美味しかったなぁ。

    +75

    -8

  • 44. 匿名 2021/02/06(土) 01:09:56 

    三重県の伊勢鳥羽志摩のどれか

    +22

    -4

  • 45. 匿名 2021/02/06(土) 01:10:04 

    普通に東京で良い

    +26

    -9

  • 46. 匿名 2021/02/06(土) 01:13:00 

    >>31
    プラス、治安がめちゃくちゃ悪い。
    人は温かくて(むしろ熱い)いい人だなぁと思うのに何でだろう。
    そして車の運転も荒い。

    +18

    -56

  • 47. 匿名 2021/02/06(土) 01:15:42 

    盛岡

    +4

    -11

  • 48. 匿名 2021/02/06(土) 01:18:38 

    >>37
    トピに関係ないけど、ついこの前、韓国の議員が九州にトンネルを繋げるって言ってるってネットのニュースで見ました。韓国別に嫌いじゃないけど、、、絶対に止めて欲しい😱

    +122

    -4

  • 49. 匿名 2021/02/06(土) 01:19:08 

    鎌倉住みたいとか簡単に言うけど、住民税だか日本で最も高いベスト3に入ってんじゃなかった?

    +43

    -2

  • 50. 匿名 2021/02/06(土) 01:19:30 

    >>7
    きい可愛い

    +29

    -16

  • 51. 匿名 2021/02/06(土) 01:19:32 

    鎌倉は混むし食材買うところもそんな多くないし微妙

    +40

    -0

  • 52. 匿名 2021/02/06(土) 01:21:14 

    東京でテレワークやってるけど、Uberの無いところには行けない。

    +7

    -14

  • 53. 匿名 2021/02/06(土) 01:22:26 

    雪がない時期の北海道
    春の沖縄

    +24

    -3

  • 54. 匿名 2021/02/06(土) 01:22:47 

    適度に都会で、適度に雪が振り、温泉がある仙台もいいな。
    食べ物も美味しいし。

    +24

    -2

  • 55. 匿名 2021/02/06(土) 01:24:55 

    >>1
    3位以降は「福岡市」(16人)、「札幌市」(12人)、「軽井沢」(11人)、「熱海市」「京都市」(各10人)、「神戸市」「仙台市」「大阪市」(各9人)などと続いた。

    長野住み。
    軽井沢は遊びに行くにはとても良い所だけど、住む所ではない。

    +48

    -0

  • 56. 匿名 2021/02/06(土) 01:27:32 

    >>1
    都区内に住んでるけどテレワークで電車に乗らない車社会の生活って太る太る。

    +28

    -0

  • 57. 匿名 2021/02/06(土) 01:27:37 

    >>29
    無いんかいw

    +104

    -2

  • 58. 匿名 2021/02/06(土) 01:28:24 

    >>52
    すいません😣💦 手が 当たってしまって〜
    マイナスでは ないです❗

    +7

    -0

  • 59. 匿名 2021/02/06(土) 01:29:00 

    >>46
    福岡のどこに住んでるの?

    +36

    -0

  • 60. 匿名 2021/02/06(土) 01:38:09 

    福岡市近郊にある市の方が良いよ住むなら
    福岡市は160万人って増えすぎやし
    コロナ禍の今は近郊の市や町の方が
    独自で給付金やら配ってるし
    人口が少ないから緊急時の行動も対策も早い
    近郊の市でも博多駅や天神も近いからね
    コンパクトシティならでは。

    +27

    -4

  • 61. 匿名 2021/02/06(土) 01:40:37 

    >>46
    どこの県にも運転荒い人いるし
    治安悪い場所はある

    +42

    -4

  • 62. 匿名 2021/02/06(土) 01:40:47 

    >>32
    冬の暖房費がネック

    +25

    -0

  • 63. 匿名 2021/02/06(土) 01:41:10 

    >>23
    戸建て=中古の一軒家

    +39

    -0

  • 64. 匿名 2021/02/06(土) 01:41:51 

    >>44
    私も!伊勢に平屋の中古とか買ってリノベして散歩で伊勢神宮行ったりしたいなぁ。

    +13

    -1

  • 65. 匿名 2021/02/06(土) 01:42:17 

    >>53
    玉川さんも同じこと言ってる

    +10

    -1

  • 66. 匿名 2021/02/06(土) 01:42:18 

    テレワークになったけど、なんだかんだで都心から離れられない。

    +11

    -0

  • 67. 匿名 2021/02/06(土) 01:45:07 

    今は通販で何でも買えるし!って思って沖縄と答えたあなた、「※北海道・沖縄・離島は除く(または「送料〇〇円)」というのを見たことあるだろ?あれジワジワくるんだぜ

    +64

    -0

  • 68. 匿名 2021/02/06(土) 01:45:36 

    >>60
    増えても女ばっかよw
    福岡の女は地元に残りさらに九州山口中から女が福岡へ
    一方男は仕事を求めて県外へ
    おかげで男女が歪になる程女余りで独身女性が多いのが問題になっている

    +38

    -4

  • 69. 匿名 2021/02/06(土) 01:46:44 

    >>46
    治安が悪いというけど犯罪発生率は大阪愛知よりしたで京都クラス

    +30

    -0

  • 70. 匿名 2021/02/06(土) 01:46:46 

    >>5
    江ノ島からのあの一車線の湾岸道路はいつも渋滞だよね

    +116

    -0

  • 71. 匿名 2021/02/06(土) 01:48:16 

    >>10
    那覇じゃちょっと難しい

    +31

    -1

  • 72. 匿名 2021/02/06(土) 01:48:54 

    >>44
    去年の春、コロナ禍で伊勢に引越しました。
    リモートワークが不可能な職業なのでこれまで通りに出勤してますが、夏頃から街が活気付いてきました。
    鳥羽志摩は街並みや景色が最高!!車で走るだけでも癒されます。

    +23

    -0

  • 73. 匿名 2021/02/06(土) 01:49:09 

    >>53
    むしろ雪降ってもリモートワークなら交通機関使わないからいいと思う

    +8

    -2

  • 74. 匿名 2021/02/06(土) 01:49:13 

    >>34
    それは60以降くらいでしょ…w

    +13

    -0

  • 75. 匿名 2021/02/06(土) 01:52:56 

    >>68
    私の周りでは男余りだけど
    女が数少ない男の中から更に選ぶからやん。笑

    +9

    -1

  • 76. 匿名 2021/02/06(土) 01:54:58 

    >>43
    県民としてうれしいお言葉です。ありがとうございます^_^
    コロナ収まったら是非遊びに来てくださいねー。
    個人的には狭い坂道などを走る、バスの運転手さんのドライバーテクニックも是非見てほしい。

    +32

    -1

  • 77. 匿名 2021/02/06(土) 01:56:19 

    >>68
    結婚願望ない女は福岡住めば肩身狭くないね

    +31

    -0

  • 78. 匿名 2021/02/06(土) 01:57:36 

    えー!福岡3位?びっくり。
    いっつもディスられてるからw

    +31

    -0

  • 79. 匿名 2021/02/06(土) 01:59:13 

    >>75
    女余りは統計データにも出ている
    福岡含めて九州は女の方が多い女余りのエリア

    福岡が女性比率が多いのは本当
    福岡は実際に女性の比率が高いです。今年3月時点で福岡の男性の総数2,380,692人に対し、女性の総数は2,655,461人と、10%、30万人近い差があります。100人でペアを組むと10人の女性が余る計算です。
    なぜ福岡は女性比率が多いのか?
    ではなぜ、こんなに女性比率が高いのでしょうか。よく話を聞くのは、男性は就職で首都圏など大都市に流れる一方で、女性は九州各地から集まるという意見です。福岡は美人が多いというのも、九州各地の美人が集まるから多いというわけです。

    確かに、こちらのデータをみていただければわかると思いますが、実は0〜22歳までの男女比でいうと、男性の方が多いのです。しかし、23歳を超えてから男女比は逆転していきます。まさに、大学を卒業して就職をする時に男性は県外の大都市へと向かい、女性は九州各地から福岡に集まっているのがうかがえます。
    九州各地の美人は福岡に集まり、福岡の良い男は他県へ流れていく…結果的に競争率はかなり下がるため、「男は美人の彼女が出来やすい」というのは本当なのかもしれません。
    福岡が女性が多く男性が抜けてしまう理由|繋がるコロナ時代の企業の課題
    福岡が女性が多く男性が抜けてしまう理由|繋がるコロナ時代の企業の課題www.google.co.jp

    福岡は女性が多い」 というのはよく耳にする話ですが、逆を言えば「福岡の男性が県外に行ってしまっている」とも言えます。 男女比の偏りが多くなると片方の未婚率が増えるなどの問題も出てきます。「福岡は美人が多いのに彼氏がいない子が多い」とはよく聞く話です。


    +29

    -4

  • 80. 匿名 2021/02/06(土) 02:00:39 

    >>77
    気が強い人ばかりなのでお互いバチバチです
    また独身はかなり男に舐められるし同性の既婚おばさんからもバカにされるから多くても肩身狭い

    +9

    -20

  • 81. 匿名 2021/02/06(土) 02:01:48 

    なりすましの福岡下げしつこいなあ

    +31

    -2

  • 82. 匿名 2021/02/06(土) 02:03:29 

    >>72
    伊勢も鎌倉も古い町で元々の住民は公家意識が強い

    +15

    -5

  • 83. 匿名 2021/02/06(土) 02:06:04 

    >>79
    福岡市内育ちで在住だけど、確かに県外から転勤できた男の人と付き合って嫁ぎーのな友達多い。
    大学(市内、某女子大)時代は九州各県から可愛い女子が集まってきてた。卒業後はUターン就職した子が多かったけど。

    +16

    -0

  • 84. 匿名 2021/02/06(土) 02:07:45 

    >>7
    中洲で働いてるけどめっちゃ人減ったよ?
    本当に福岡住んでる?

    +56

    -11

  • 85. 匿名 2021/02/06(土) 02:07:52 

    鎌倉に住んでるけど全然良くないよ。
    コロナでも観光客チラホラいたし、
    都会でもないし。

    +10

    -3

  • 86. 匿名 2021/02/06(土) 02:07:57 

    >>83
    福岡の女は地元志向だから転勤族は嫌がる
    地元で働いて実家近くに家を建て親の援助を受けながら育児をこなすのが理想

    +12

    -14

  • 87. 匿名 2021/02/06(土) 02:10:39 

    鎌倉って小学生の頃に遠足で行ったけど、大仏しか思い出せないな。買い物も不便なイメージだし、お寺と観光客向けのお店しかなさそう。

    +8

    -8

  • 88. 匿名 2021/02/06(土) 02:12:20 

    >>48
    何年も韓国が勝手に言い続けてる上に費用負担は日本に押し付ける気満々というアホ計画だからまず実現しない
    忘れて良いよ

    +94

    -0

  • 89. 匿名 2021/02/06(土) 02:12:37 

    >>86
    いい加減しつこい。男女問わず県外に出る福岡県人だくさんいるし

    +18

    -0

  • 90. 匿名 2021/02/06(土) 02:13:12 

    >>86
    へぇ初耳

    +1

    -1

  • 91. 匿名 2021/02/06(土) 02:13:38 

    北海道がいいなあ

    +8

    -2

  • 92. 匿名 2021/02/06(土) 02:16:47 

    >>13
    食べるのが好きな人にはぴったりなとこだよ。
    旦那の転勤で福岡に今住んでるけど、毎週末どこに外食行くか考えるのが楽しかったし、どこに行っても外れた事が無い。今はテイクアウトで楽しんでるけど、本当に美味しい物が沢山あるよ。

    +92

    -5

  • 93. 匿名 2021/02/06(土) 02:17:47 

    >>84
    横だけど
    飲み屋街の中洲と繁華街の天神、博多では違うと思うけどなぁ
    私も天神は思ったより人多いなと思ったよ

    +52

    -2

  • 94. 匿名 2021/02/06(土) 02:19:41 

    >>89
    県のデータを信用できないの?
    県外流出は男の方が圧倒的に多くて女性は地元に残っている

    +4

    -10

  • 95. 匿名 2021/02/06(土) 02:22:01 

    鎌倉とは渋すぎるね

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2021/02/06(土) 02:25:02 

    >>94
    そのデータが謎なんだけど
    福岡産まれ福岡育ちの人だけの数じゃないよね?流出には転勤で来て更に転勤になって転出する人もカウントされるんでしょ?

    +8

    -2

  • 97. 匿名 2021/02/06(土) 02:29:57 

    どうしても福岡が取り上げられると癪に触る人がいるんだね
    なんでなんだろうね

    +44

    -1

  • 98. 匿名 2021/02/06(土) 02:33:26 

    >>48
    その話 十数年前からあるけど
    まだ消えてなかったの⁉︎
    やめてー

    +37

    -0

  • 99. 匿名 2021/02/06(土) 02:40:38 

    >>5
    鎌倉は住むとこじゃなくて小旅行に行くとこだよね

    +130

    -2

  • 100. 匿名 2021/02/06(土) 02:42:49 

    >>1
    海が綺麗でのびのびとした場所が人気なの頷ける。

    生まれも育ちも東京だが、東京疲れた。
    以前は 華やかで便利なところが東京の良さだと思っていたけれど、過度な華やかさが周りに無ければ 華やかを目指す必要がないし、便利を追求しすぎて少し不便なモノをどんどん捨てていく文化に疲れた。

    表層面の煌びやかさに洗脳され、経済を回す為にどんどん小さな幸せが潰されていく街東京。

    +25

    -2

  • 101. 匿名 2021/02/06(土) 02:43:42 

    鎌倉は首都圏で自然もあってのんびりした雰囲気が住みやすくて気に入ってる!

    +11

    -4

  • 102. 匿名 2021/02/06(土) 02:43:51 

    何年か前だけど、鎌倉住民は観光客とかのせいでごみのポイ捨てが多くて困っていると聞きました。いざ住んでみるとイメージとは違うと思います。

    +23

    -0

  • 103. 匿名 2021/02/06(土) 02:44:12 

    >>31
    うちの会社の福岡出身の人は韓国系好きな人だわ

    +6

    -35

  • 104. 匿名 2021/02/06(土) 02:50:04 

    鎌倉人多すぎて歩けない
    住むところじゃない

    +23

    -5

  • 105. 匿名 2021/02/06(土) 02:51:08 

    神奈川感染者多いから山梨とか行きたい

    +3

    -1

  • 106. 匿名 2021/02/06(土) 02:56:03 

    鎌倉って昔からある街道がそのまま残っているけれど
    それはブラタモリ的な考古学的視点でならともかく
    普段の「生活」をする場としては色々不便だろうなとは思う

    +30

    -0

  • 107. 匿名 2021/02/06(土) 02:57:36 

    >>103
    韓国人嫌い

    +34

    -1

  • 108. 匿名 2021/02/06(土) 03:07:50 

    福岡…?

    +5

    -6

  • 109. 匿名 2021/02/06(土) 03:14:19 

    >>1
    観光地は、人や車が多くて、渋滞したり敷地内にごみを捨てられたり、いろいろと住みづらい面もあるみたいですよ。
    そういう面が許せるくらいその土地が好きであればいいと思う。

    +11

    -0

  • 110. 匿名 2021/02/06(土) 03:19:17 

    沖縄は住むのではなく旅行でいいかな…

    +18

    -0

  • 111. 匿名 2021/02/06(土) 03:20:36 

    あんまり呑気な場所だと老けたりボケたりしないかなぁ?

    +4

    -5

  • 112. 匿名 2021/02/06(土) 03:30:02 

    弟夫婦が、今後は在宅ワークに切り替わるようで
    今鎌倉に家建ててる。

    +17

    -2

  • 113. 匿名 2021/02/06(土) 03:42:34 

    >>11
    渋滞凄そう。不便なイメージある。

    +22

    -0

  • 114. 匿名 2021/02/06(土) 03:56:44 

    >>24
    小田原何もないよ!

    +9

    -4

  • 115. 匿名 2021/02/06(土) 04:31:45 

    あったかい所がいいよね。沖縄憧れるわ。
    わたしは四国の愛媛がいいなぁ松山とか好き。
    誰か古民家を譲ってほしい、都会で疲れたガル民が滞在できるゲストハウス作るんで泊まりにきてね!笑

    +9

    -2

  • 116. 匿名 2021/02/06(土) 04:38:20 

    >>41
    サンプル数が少なすぎて、こんなのランキングとして意味あるの?

    男性の1位は、那覇で9人って

    +41

    -1

  • 117. 匿名 2021/02/06(土) 04:39:55 

    >>4
    何もないし、何して遊ぶん?

    +38

    -3

  • 118. 匿名 2021/02/06(土) 04:40:35 

    >>71
    那覇には綺麗な海はないよね

    +23

    -0

  • 119. 匿名 2021/02/06(土) 05:04:46 

    >>7
    九州はほとんど1桁になったけど福岡はまだ100人前後だもんね。人口が多いのもあるんだろうけど。

    +21

    -0

  • 120. 匿名 2021/02/06(土) 05:13:57 

    こういう記事ってなんで1位をタイトルに書かないの
    腹立つんだけど

    +6

    -1

  • 121. 匿名 2021/02/06(土) 05:26:33 

    >>1
    鎌倉は👻出るらしいってよく聞くけど

    +13

    -2

  • 122. 匿名 2021/02/06(土) 05:29:14 

    >>118
    横須賀は久里浜のほうは綺麗だけど港の水は真っ黒。湘南も真っ黒

    +28

    -0

  • 123. 匿名 2021/02/06(土) 05:30:32 

    >>116
    クラスだけのアンケート並みに少なすぎる
    なんの説得力も無いわ

    +23

    -0

  • 124. 匿名 2021/02/06(土) 05:35:08 

    >>6
    横浜市と鎌倉市の境界線近くに住んでいます。最寄駅は大船駅。

    +26

    -8

  • 125. 匿名 2021/02/06(土) 05:35:39 

    >>1
    こんな少ない人で何言ってんのかね?
    小学校のクラスアンケートかよ(笑)

    +21

    -0

  • 126. 匿名 2021/02/06(土) 05:46:28 

    >>15
    チャイナのせいでね。
    不動産屋やオーナー選びは慎重に。

    +30

    -0

  • 127. 匿名 2021/02/06(土) 06:08:47 

    >>31
    私は醤油がダメだ。
    あれは合わないんだよね。

    +3

    -27

  • 128. 匿名 2021/02/06(土) 06:26:21 

    >>23
    一軒家と戸建て、同じものでは?

    +28

    -1

  • 129. 匿名 2021/02/06(土) 06:36:28 

    沖縄県民だけどやめたほうがいい
    海しかないし夏は紫外線凄いし
    日テレは映らないし

    +13

    -0

  • 130. 匿名 2021/02/06(土) 06:40:39 

    >>4
    人気だし不動産も高いよねー
    日本のハワイだなあ
    行きたいけど無理...

    +55

    -0

  • 131. 匿名 2021/02/06(土) 06:41:54 

    >>129
    今は県外なんですか?
    それでも故郷がそこって羨ましい
    年取ったら又良さがわかるかも

    +2

    -1

  • 132. 匿名 2021/02/06(土) 06:45:29 

    鎌倉はサーフィンが生きがいみたいな人だと住んでて最高なんだろうけど。
    実際は坂も多いしスーパーも少ないし大変だと思う。

    +20

    -0

  • 133. 匿名 2021/02/06(土) 06:51:15 

    愛犬と伊豆方面に住みたい

    +7

    -1

  • 134. 匿名 2021/02/06(土) 06:58:42 

    >>1
    沖縄か鎌倉に移住したいって思ってた‼︎
    みんな考えることは一緒だねー‼︎

    +9

    -5

  • 135. 匿名 2021/02/06(土) 07:00:06 

    福岡好き。博多とか天神行けば東京並みに人多くて都会だけど少し離れれば田舎気分も味わえる不思議な街。

    +13

    -5

  • 136. 匿名 2021/02/06(土) 07:06:22 

    >>135
    は?東京並み?博多駅までも池袋や秋葉より人少ないわ

    +4

    -13

  • 137. 匿名 2021/02/06(土) 07:07:18 

    代々鎌倉在住ですがよそものは来るな
    住むなら大船周辺にしてね
    よそものにはお似合いよ

    +4

    -24

  • 138. 匿名 2021/02/06(土) 07:08:24 

    >>136
    それはない。博多駅の1日の利用客人数見たら池袋駅とか秋葉原駅より多い。

    +16

    -4

  • 139. 匿名 2021/02/06(土) 07:18:22 

    >>67
    沖縄いいねー!って思ってたよ笑
    たしかに書いてあるねコレ。

    +6

    -0

  • 140. 匿名 2021/02/06(土) 07:19:18 

    >>5
    観光客も多いしね。今は空いてるのかな?

    +13

    -4

  • 141. 匿名 2021/02/06(土) 07:19:33 

    >>133
    私も最初に浮かんだの伊豆だった!

    +3

    -0

  • 142. 匿名 2021/02/06(土) 07:20:54 

    >>114
    おっと、小田原の悪口はそこまでだ!
    海もある山もある城もある、ショッピングセンターもある。
    美しく2色に分かれる海の色、夕暮れ時の箱根山の山影は最高なんだ。

    +41

    -1

  • 143. 匿名 2021/02/06(土) 07:24:13 

    >>126
    最近のネガティブなニュースにほとんどチャイナが絡んでる気がして嫌になるわ(泣)

    +29

    -0

  • 144. 匿名 2021/02/06(土) 07:28:10 

    >>10
    背景がずっと国際通り

    +10

    -0

  • 145. 匿名 2021/02/06(土) 07:30:07 

    >>137
    鎌倉住んでる知り合いが同じ事言ってたわ。

    +8

    -1

  • 146. 匿名 2021/02/06(土) 07:33:49 

    なんで福岡なの?
    なんか海とか住みやすい何かあるの?

    美人多くてかつ女性が余ってるからかな?(男性票?

    +3

    -4

  • 147. 匿名 2021/02/06(土) 07:35:09 

    >>1
    今は渋谷区で割と都心側に住んでるけど
    リモートになったら海老名とか越谷とか少し郊外の、でも買い物便利な街に広い戸建建てたいな!

    +4

    -1

  • 148. 匿名 2021/02/06(土) 07:35:09 

    >>137
    そうやってよそ者は来るなっていって地方は衰退してくんだよね

    +11

    -2

  • 149. 匿名 2021/02/06(土) 07:36:40 

    >>5
    どちらかと言えば近くに住んでいるけど、住みたいとは思わないなぁ。
    坂すごいし、道狭いし、いつも渋滞。
    日常生活しにくそうなイメージしか無いよ。

    +81

    -1

  • 150. 匿名 2021/02/06(土) 07:37:00 

    >>2
    張り切って2コメのわりにはエピソード無し💧

    +8

    -4

  • 151. 匿名 2021/02/06(土) 07:38:00 

    >>97
    人気者にはアンチがへばりつくのと同じ現象だと思うよ

    +12

    -1

  • 152. 匿名 2021/02/06(土) 07:38:08 

    >>5
    鎌倉は観光客で道混んでて車出すの大変
    大船に住んでるけど鎌倉も江ノ島も近くておすすめ

    +68

    -1

  • 153. 匿名 2021/02/06(土) 07:38:43 

    >>21
    気軽に県外に出かけられないよねー

    +1

    -0

  • 154. 匿名 2021/02/06(土) 07:39:12 

    >>76
    ありがとうございます😊
    遊びに行ける日を楽しみに頑張ります。
    コロナ収束‼︎

    +8

    -1

  • 155. 匿名 2021/02/06(土) 07:39:13 

    >>137
    そんな事書いたら鎌倉の人みんな意地が悪いのかとイメージ悪くなるよ、鎌倉の人も不快だと思うけど…

    +11

    -1

  • 156. 匿名 2021/02/06(土) 07:41:24 

    観光地はやめときなって

    +6

    -0

  • 157. 匿名 2021/02/06(土) 07:42:22 

    鎌倉は道が狭いしいつも混んでる

    +4

    -0

  • 158. 匿名 2021/02/06(土) 07:45:29 

    >>148
    あんたは知らないだろうけど鎌倉は裕福な自治体なんだよ
    余裕があって横浜や川崎よりはるかに財政は健全

    +14

    -0

  • 159. 匿名 2021/02/06(土) 08:04:22 

    >>128
    私もずっとそう思ってたんだけど、一軒家はまわりの家と離れてまわりに家のない一軒だけの家のこと、戸建ては隣同士近所の家が密集してる住宅街のこと、みたいよ。
    一軒家なんて田舎の田んぼの存在するとこにしか出来ないよね。そんな状態東京ではほぼあり得ないかからみんな戸建てのことを一軒家って言うし最近はその二つの縛りは無いと思う。
    主人(超田舎育ち)は戸建てと一軒家の呼び方に敏感で教えてもらった。ポツンと一軒家しかないよね。
    新幹線とかで田んぼの中に家があるのをみると、あれが一軒家ね、と思う。

    +9

    -2

  • 160. 匿名 2021/02/06(土) 08:06:01 

    >>67
    前にギフトコーナーで仕事してたんだけど、沖縄は生鮮食品配送不可が多かったよ
    他府県の美味しい物を食べるのは難しいね

    +9

    -0

  • 161. 匿名 2021/02/06(土) 08:07:36 

    >>152
    同じく大船。
    鎌倉も江ノ島も横浜も近いのは魅力だけど、
    大船自体がガラ悪くてひたすら嫌だ。
    「鎌倉市の川崎国」だと思ってる。

    +25

    -4

  • 162. 匿名 2021/02/06(土) 08:07:43 

    別荘を二軒持って、冬は沖縄、夏は北海道の生活を送りたい

    +3

    -0

  • 163. 匿名 2021/02/06(土) 08:08:01 

    >>137
    以前鎌倉に住むことを検討していたので、ある個人のお店の人と世間話になった時に「住みやすそうでいいですね〜、移住を考えているんですよ」って言ったら、いきなり黙りこんで、「私からは何も言えないけど…」と暗い表情でポツリポツリと「若い人が引越して来てもすぐ空き家になる」とか、寺の派閥や住民同士の仲がどうとか色々教えてくれた。「だって小京都ですよ」って聞いて納得。「今東京に住んでいるんでしょ?東京が住み易いよ」と教えてくれた。ちなみにその人も移住してきたらしい。
    やっぱり余所者は難しいそう。

    +22

    -1

  • 164. 匿名 2021/02/06(土) 08:09:03 

    沖縄、福岡は観光地としては魅力的なんだけど荒れる成人式のイメージでヤンキーが怖そうなんだよなぁ。ああいう人普段もいるのかな?

    +3

    -4

  • 165. 匿名 2021/02/06(土) 08:12:33 

    沖縄は物価の高さと食べ物が合えば割とオススメ!大きなショッピングモールもここ数年で結構増えたし、なんといっても内地に比べて冬が断然過ごしやすい!
    寒い日ももちろんあるけど数日我慢するだけだし、今シーズンは暖房つけたの合計で1週間もなかったと思う。昔東京に1年住んでたけど、寒いの苦手だから冬は本当に外出られなかった!
    夏の暑さは風がある日だと割と過ごしやすい。ただし日光は本当にハンパない。基本車移動だから太陽の下歩く事もないけど。

    +1

    -1

  • 166. 匿名 2021/02/06(土) 08:13:12 

    私は、仙台に住んでみたい。
    旅行で行っただけだけど。

    奈良県民の私からしたら、すごく都会だし、でも大阪よりは落ち着いていて、自然もあるし。
    あと、好きな作家さんがいるので、なんか地名とかに勝手に馴染みがある。

    +11

    -0

  • 167. 匿名 2021/02/06(土) 08:13:23 

    >>11
    通勤しなくて良いとはいえ、生活道路も渋滞するので休日の買い物が大変だと聞いたよ。今はともかくコロナが落ち着いたら混みそうだね。

    +5

    -0

  • 168. 匿名 2021/02/06(土) 08:14:18 

    >>166
    私はむしろ奈良に住んでみたいなー。
    仏像や神社仏閣が好きなので。

    +7

    -0

  • 169. 匿名 2021/02/06(土) 08:15:04 

    鎌倉って電車も道もカフェも雑貨屋も海も神社も大仏全てが密じゃん

    +7

    -0

  • 170. 匿名 2021/02/06(土) 08:16:16 

    鎌倉は元々住める所じゃないでしょ
    そこそこ金持ちじゃないと。

    +8

    -0

  • 171. 匿名 2021/02/06(土) 08:18:19 

    軽井沢は良いとこだけど住んだら飽きる
    週末や連休は渋滞で身動きとれないし

    +3

    -0

  • 172. 匿名 2021/02/06(土) 08:20:16 

    友達の会社もテレワークで、実家に帰ってる人とかいるみたいで、一通り分かる中高年はいいかもだけど、まだ仕事覚えてない若い人やこれからの新人は大変だね…

    +2

    -0

  • 173. 匿名 2021/02/06(土) 08:20:56 

    仙台は食べ物まずいからなー
    私がそう思ってるだけではなく客観的にもそう
    ミシュランガイドでダントツに星の少ない都市

    +1

    -4

  • 174. 匿名 2021/02/06(土) 08:21:30 

    元々の地元民以外、鎌倉に住みたいだなんて、サーファーか土地のイメージだけで住みたいと思ってる人だけだと思う
    快適な生活する事考えたら、まず選択肢に入らないよ

    +9

    -1

  • 175. 匿名 2021/02/06(土) 08:21:59 

    テレワークの知り合いは鎌倉、軽井沢に住みたいとか言ってる。まあ子供もいるし、現実実際移り住む人はそんないなさそう

    +4

    -0

  • 176. 匿名 2021/02/06(土) 08:22:29 

    旦那が基本テレワークに変わって一年になるし、このままで大丈夫そうだから4月に夫婦で都内から九州へ引っ越す事にしましたー
    福岡市内では無いけど、博多大好きだから近くなって嬉しい

    +14

    -1

  • 177. 匿名 2021/02/06(土) 08:22:44 

    >>168
    奈良鎌倉京都伊勢太宰府

    この5都市が代表的だけど歴史ある古都はどこも旧家や寺神社の関係者が権力を持っていて余所者に冷たいのよ
    比較的新興の住宅街ならいいけど余所者が憧れる場所はだいたい旧家が住むような格の高い地域だからね

    +9

    -0

  • 178. 匿名 2021/02/06(土) 08:23:10 

    >>1
    熱海かなぁ。
    東京駅まですぐだし
    山と海でのんびり仕事。

    買い物はネットで済むから。

    +8

    -1

  • 179. 匿名 2021/02/06(土) 08:23:40 

    >>174
    裏は山で湿気。坂。代々いるお屋敷レベルはともかく、賃貸は割と微妙だった…

    +4

    -0

  • 180. 匿名 2021/02/06(土) 08:23:41 

    >>28
    鎌倉住み。
    物価高くないですよ。
    スーパーは駅前の一軒ですが、近くの八百屋や魚や、本当に安くて新鮮です。

    +6

    -11

  • 181. 匿名 2021/02/06(土) 08:26:16 

    >>103
    福岡=韓国系好きとか止めてー
    大嫌いだし、私の周りにも好きな人いないよ

    +29

    -0

  • 182. 匿名 2021/02/06(土) 08:26:59 

    >>179
    鎌倉や逗子などは住民の平均所得が高い
    30代くらいの若いセレブや金持ちマダムが高級車を走らせ喫茶店でお茶してる光景をよく見かける

    +8

    -0

  • 183. 匿名 2021/02/06(土) 08:27:48 

    >>162
    実家のがあるけどコロナ騒ぎで行けてない。管理別荘地だから頼めば色々やってくれるけど。
    引っ越す人はもうそんな気楽に東京は来れないと思った方がいいよ。

    +3

    -0

  • 184. 匿名 2021/02/06(土) 08:28:00 

    >>181
    福岡メディアの韓流ゴロ推しは在京メディア以上

    +11

    -2

  • 185. 匿名 2021/02/06(土) 08:30:52 

    立川駅の自転車圏内がいいよ。
    デパ地下、IKEA、ららぽーと、多摩川
    人も減ったし、癒やされる

    +9

    -0

  • 186. 匿名 2021/02/06(土) 08:31:03 

    >>161
    だから鎌倉に憧れるよそものは大船に住めとバカにしたような口調で言われる
    鎌倉駅から八幡宮周辺はよそものが住んでいい場所ではない

    +9

    -1

  • 187. 匿名 2021/02/06(土) 08:31:31 

    >>185
    衰退中でしょう

    +0

    -2

  • 188. 匿名 2021/02/06(土) 08:33:23 

    >>184
    まあ高速船?ですぐだもんねw
    うちの会社、福岡転勤になった人達は昔からよく気軽に遊びに行ってたらしいよ。ちなみにうちで転勤先で人気は仙台、福岡、新潟、札幌あたりかな。

    +9

    -0

  • 189. 匿名 2021/02/06(土) 08:35:12 

    >>185
    あんなとこ位じゃあんま自然?のメリットないじゃん。立川くらいなら普通に通勤通学いるでしょ。
    行くなら八王子から先、高尾とか…?

    +1

    -0

  • 190. 匿名 2021/02/06(土) 08:35:58 

    沖縄は海はきれいだけど、食べ物とかがあんまり好きじゃないから考えれない。鎌倉良さそう!
    福岡も美味しいよねー。
    あー。食べ物しか頭にないからこんなに太るのかな

    +4

    -1

  • 191. 匿名 2021/02/06(土) 08:37:43 

    >>189
    立川の人に八王子の話はご法度

    +4

    -0

  • 192. 匿名 2021/02/06(土) 08:39:49 

    >>164
    福岡の荒れる成人式は北九州市ですよ!
    アンケートに回答した方は福岡市を指してるのではないかと。

    +17

    -1

  • 193. 匿名 2021/02/06(土) 08:41:56 

    >>192
    福岡市もヤンキーばかりやん
    堅粕とか 重盛さとみも堅粕の元ヤン
    市内の中心部にヤクザ事務所がある

    +9

    -6

  • 194. 匿名 2021/02/06(土) 08:42:52 

    >>4
    それは観光客目線だからでしょ。
    3ヶ月住んだら飽きて何もする事なくなるわ。

    +57

    -4

  • 195. 匿名 2021/02/06(土) 08:43:31 

    >>190
    でしょうね。

    +1

    -0

  • 196. 匿名 2021/02/06(土) 08:46:29 

    >>5
    私も鎌倉に憧れてたけど、住んでる人が税金も上下水道代も高いよと嘆いてた。
    それ聞いて一般庶民の私は大手企業誘致も多い大船か藤沢に住むのが妥当かなと思った。

    +22

    -0

  • 197. 匿名 2021/02/06(土) 08:49:33 

    >>196
    鎌倉市の平均世帯年収は約640万
    全国平均より100万以上高い
    しかも年収1000万以上の世帯は15%
    経済的に豊かな住民が多いから当然

    +16

    -0

  • 198. 匿名 2021/02/06(土) 08:50:21 

    >>114
    蒲鉾屋があるじゃんか。後はえーっと・・・。

    +11

    -0

  • 199. 匿名 2021/02/06(土) 08:51:07 

    >>31
    韓国から福岡に通う労働者もいるからね

    +4

    -9

  • 200. 匿名 2021/02/06(土) 08:53:09 

    >>3
    わたしも

    +40

    -2

  • 201. 匿名 2021/02/06(土) 08:53:29 

    >>177
    あ、いや、どこの県でも格の高いとこなんてうちには無理なんで、よそ者が住みそうな場所で十分です…(^_^;)

    +2

    -0

  • 202. 匿名 2021/02/06(土) 08:57:36 

    >>18
    私も沖縄の食べ物が苦手。どれも美味しそうにみえない。

    +15

    -4

  • 203. 匿名 2021/02/06(土) 09:00:24 

    >>3
    替わってあげたい((T_T))私は転勤で福岡住みだけど、地元に帰りたい…。福岡も良い所だけど、親兄弟友達に会いたいなぁ

    +55

    -2

  • 204. 匿名 2021/02/06(土) 09:02:10 

    沖縄に夏って東京大阪と比べてそこまで暑くないし
    冬は暖かいから気候は確かに魅力的

    那覇なら便利に暮らせるだろうし海で癒されるだろうし

    +3

    -4

  • 205. 匿名 2021/02/06(土) 09:03:56 

    鎌倉は渋滞する

    神戸から車で30分で行ける淡路島をもっと開発して住みやすくして欲しい

    +1

    -0

  • 206. 匿名 2021/02/06(土) 09:05:17 

    >>91
    冬はインドア派には問題ないけど、アウトドア派とかはきついと思う。
    外に行く気がなくなるから。

    +3

    -0

  • 207. 匿名 2021/02/06(土) 09:07:35 

    >>163
    代々鎌倉の鶴岡八幡宮のそばに住んでる人と話した時も似たような事言ってた。
    鎌倉山は昔から住んでる人も多い高級住宅街だけど、その辺りにできた新興住宅地付近は、代々住んでる人との間で何かとトラブルがあるそう。
    あの鎌倉山にお手軽な価格で(と言っても高いけど)住めますよに集まって来た人達って認識が一部の人にあるらしい。
    価値観の違いは鎌倉に限らずあるけれど、地区によっては周りに合わせられない人は鎌倉には住みにくいかもねと言ってた。

    +8

    -0

  • 208. 匿名 2021/02/06(土) 09:08:18 

    >>205
    淡路島は神戸から車で30分なのと
    熊が居ないから安全で気候も温暖で
    車は神戸ナンバー

    何より熊が居ないってのが凄く大きい
    田舎暮らしは熊で危険だからね

    +0

    -0

  • 209. 匿名 2021/02/06(土) 09:10:27 

    >>5
    姉が住んでるけど、観光地だから物価が高いし道が渋滞してるって。

    +7

    -0

  • 210. 匿名 2021/02/06(土) 09:11:54 

    沖縄は観光で充分かな。
    虫が全体的にでかいし、ゴ○とかも考えられないくらいでかいと聞いた。それさえなければ、とても素敵なところなのに。

    +4

    -0

  • 211. 匿名 2021/02/06(土) 09:14:07 

    >>18
    沖縄桜ないんですか?

    +5

    -0

  • 212. 匿名 2021/02/06(土) 09:14:15 

    >>207
    そもそも伝統あるハイソな地区に移住者が住むことがおかしい

    +5

    -0

  • 213. 匿名 2021/02/06(土) 09:14:23 

    >>97
    >>151
    福岡の街よりも福岡出身の人に良い印象ないって人は多い
    タレントでみても
    タモリ、武田鉄矢、松田聖子、浜崎あゆみ、
    筑紫哲也、鳥越俊太郎、氷川きよし、
    なんだろう?虚栄心が強くて嘘つきみたいな……

    +11

    -16

  • 214. 匿名 2021/02/06(土) 09:17:03 

    >>52
    福岡市Uberあるよ

    +4

    -0

  • 215. 匿名 2021/02/06(土) 09:17:06 

    福岡住んでるけど、住むなら最高。大した観光地がないけど、そんなの求めてない人なら食べ物が豊富だから楽しいよ。家賃も安いし。

    +9

    -2

  • 216. 匿名 2021/02/06(土) 09:17:11 

    >>43
    学生時代は長崎でしたー
    もう一回住みたい街です!
    長崎良いですよねー

    +16

    -1

  • 217. 匿名 2021/02/06(土) 09:17:47 

    >>168
    ありがとうございます(*^^*)
    確かに、我が家からでも日頃のウォーキングコースに有名なお寺あるので、好きな方には楽しんでもらえるかもです!

    あとは、大阪に行くか(今は自粛ですが)イオンモール(大きいのが県内にいくつかある)に行くかになります…!

    +1

    -0

  • 218. 匿名 2021/02/06(土) 09:18:44 

    >>213
    上昇志向が強いから政財界や芸能界で活躍する福岡出身が多いのよ
    東北出身はそれがないから中央政府にやりたい放題される

    +3

    -3

  • 219. 匿名 2021/02/06(土) 09:19:00 

    >>5
    鎌倉、葉山は住むにはめちゃくちゃ不便。

    +40

    -1

  • 220. 匿名 2021/02/06(土) 09:20:45 

    >>186
    鎌倉住みの人って、プライド高くて余所者嫌いだよね。

    +5

    -4

  • 221. 匿名 2021/02/06(土) 09:24:46 

    私は金沢がいいなぁ。
    食べ物も美味しいし、街並みが綺麗だし、自然もあるけど、適度に都会だし。

    +1

    -2

  • 222. 匿名 2021/02/06(土) 09:27:00 

    >>220
    京都や伊勢もそうです 太宰府もね
    神社や寺の社家が偉い
    神社寺の周辺には数百年の歴史がある旧家が存在

    +9

    -0

  • 223. 匿名 2021/02/06(土) 09:30:07 

    >>137鎌倉程度で気取るな笑

    +7

    -1

  • 224. 匿名 2021/02/06(土) 09:31:04 

    >>152
    私も住みたい。
    JRのハブ駅で便利だし、活気があって良いところだと思う。
    美味しいお店も充実していて、ご飯に困らない。

    +9

    -0

  • 225. 匿名 2021/02/06(土) 09:33:28 

    >>3
    帰れば?
    福岡なら仕事あるでしょ

    +17

    -17

  • 226. 匿名 2021/02/06(土) 09:36:19 

    >>223
    鎌倉は全国でも有数の伝統のある古都ですよ
    しかも奈良や京都と違って財政に余裕のある金持ち自治体だから

    +3

    -5

  • 227. 匿名 2021/02/06(土) 09:39:38 

    >>1
    サンプルが500人では少ない。もうちょっとほしい。5000人以上。

    +6

    -0

  • 228. 匿名 2021/02/06(土) 09:39:40 

    >>149
    モノレール沿いに住んでます。坂がやばい!
    住むところじゃないよ。

    +10

    -0

  • 229. 匿名 2021/02/06(土) 09:40:56 

    >>17
    いまはね。
    いずれ混みだす

    +0

    -1

  • 230. 匿名 2021/02/06(土) 09:41:20 

    沖縄は遊びに行くところだと思う
    暑いし、紫外線が無理

    +3

    -0

  • 231. 匿名 2021/02/06(土) 09:41:48 

    伊豆がいいな

    +1

    -2

  • 232. 匿名 2021/02/06(土) 09:42:23 

    >>114
    駅ビルできるし、箱根近いし、小田急で新宿いけるし、
    便利だよね。
    住みたい

    +9

    -1

  • 233. 匿名 2021/02/06(土) 09:43:41 

    草津とか温泉地もいいなー

    +2

    -0

  • 234. 匿名 2021/02/06(土) 09:46:30 

    >>9
    まとめ買いせんとなぁ

    +2

    -0

  • 235. 匿名 2021/02/06(土) 09:51:23 

    >>218
    上昇志向も強いのかもしれないけど
    やけに派手というか虚飾というか柄わるいというか

    +4

    -4

  • 236. 匿名 2021/02/06(土) 09:56:21 

    >>235
    どこの国でも国を動かし発展させていくのはそういう人たちです
    派手で飾る人がいなかったら誰が高級品を買うの?
    みんな地味で堅実なら物が売れないし賃金も低いまま

    +3

    -3

  • 237. 匿名 2021/02/06(土) 10:08:10 

    >>13
    福岡に転勤になって来月引っ越すよ!
    嬉しい!楽しみ!太りそう!

    +35

    -3

  • 238. 匿名 2021/02/06(土) 10:13:53 

    東京からの移住組ですが今は鎌倉に住んでます。
    海沿いの道は渋滞するし買い物は不便だけど、海沿いを犬と散歩したり、澄んだ天気の日には江ノ島と富士山の綺麗な景色に癒されたりして、のんびりと暮らしてるので気に入ってます。

    あと私の場合、都内にも家を残してるので東京と鎌倉を行ったり来たりして、オンオフの切り替えが自由に出来るので楽しく暮らせてるのだと思います。

    +6

    -0

  • 239. 匿名 2021/02/06(土) 10:22:12 

    >>236
    いや、それは別にいいのよ多様性っていうの?
    ただ>>97>>151さん達の疑問の投げ掛けに対してこういうことじゃないですか?って解説しただけで

    +2

    -0

  • 240. 匿名 2021/02/06(土) 10:28:58  ID:YDN65o6g3i 

    >>224
    一時期藤沢に住んでましたが、いい所でしたよ。
    海も山もあって横浜鎌倉と観光地も近く、都内まで30分かからず出られるし、電車バスモノレールと交通の便もよかった。
    住んでた当時は税金も物価も比較的安く福祉も充実してたので、年をとって住むなら藤沢がいいなと思ってました。
    今はどうなってるのかな。

    +8

    -0

  • 241. 匿名 2021/02/06(土) 10:29:58 

    遊びに行けないから観光地に住みたいと寝言言ってるだけ

    +3

    -0

  • 242. 匿名 2021/02/06(土) 10:30:03 

    >>124
    ご近所さん

    +2

    -0

  • 243. 匿名 2021/02/06(土) 10:30:28 

    福岡というか九州は男尊女卑があるから無理。
    いくら食文化や景色がよくても女というだけで見下されるなんて耐えられない。

    +4

    -9

  • 244. 匿名 2021/02/06(土) 10:35:27 

    >>243
    でも九州女は地元が好きで出て行かない
    同郷と結婚し残ることを選ぶ

    +8

    -2

  • 245. 匿名 2021/02/06(土) 10:39:41 

    >>78
    都民が嫉妬してディスって来るんだよ
    自分が一番じゃないと気がすまない人達がたくさんいるから
    前回の似たようなトピも福岡、沖縄でほのぼの盛り上がっていたのに、後半は『都内は~』って話が飛びかって荒らされていたよ。

    +7

    -3

  • 246. 匿名 2021/02/06(土) 10:43:28 

    >>100
    子育てには向かないよね

    +3

    -0

  • 247. 匿名 2021/02/06(土) 10:44:01 

    >>108
    妬み

    +6

    -0

  • 248. 匿名 2021/02/06(土) 10:46:07 

    >>37
    日本人が大半だよ
    福岡を何だと思ってるんだw

    +28

    -0

  • 249. 匿名 2021/02/06(土) 10:46:28 

    >>126
    日本の富裕層がリタイアした後に住む場所として人気が上がってる
    石垣島とか土地がめちゃくちゃ高騰しているらしいから住みたくても住めないかもね

    +9

    -0

  • 250. 匿名 2021/02/06(土) 10:47:26 

    >>6
    沖縄も福岡市も土地代どんどん上がってるよ

    +2

    -0

  • 251. 匿名 2021/02/06(土) 10:50:39 

    >>103
    ずいぶん狭いところの話してるね
    会社の人が福岡代表じゃないでしょw

    +16

    -1

  • 252. 匿名 2021/02/06(土) 10:52:02 

    >>137
    学校の保護者にいた。
    嫁に来て十数年しか住んでいないのに、えらく鼻息荒くてプライド高い人。
    「あなたも余所者だよ。」と心の中で思ってた。

    +6

    -0

  • 253. 匿名 2021/02/06(土) 10:58:54 

    >>5
    鎌倉実家だけど、住んでいて良い事ってそんなにないような…
    海なんて見慣れちゃうしスーパーや公共施設は少ないし、夜はお店7時には閉まっちゃうし(コロナ前から)、お寺なんて思った程ないし。

    +33

    -2

  • 254. 匿名 2021/02/06(土) 11:02:00 

    >>4
    台風で嫌になるよ

    +11

    -2

  • 255. 匿名 2021/02/06(土) 11:04:33 

    >>114
    色々あるのに何もない。それが小田原。



    フレンチのお店がすごく少ない

    +3

    -1

  • 256. 匿名 2021/02/06(土) 11:07:44 

    >>137
    鎌倉ごときで騒ぐなw

    +6

    -0

  • 257. 匿名 2021/02/06(土) 11:08:28 

    >>137
    鎌倉の人まじで無駄にプライド高いよね。
    住民税も高いし。

    +7

    -1

  • 258. 匿名 2021/02/06(土) 11:21:30 

    >>11
    うん、平日でも観光客が多いし
    土日は凄まじいよ。
    もはや、渋谷や原宿と変わらないって感じ。
    道路狭い・渋滞が当たり前。物価高い。
    他から移住してきた人たちは「オシャレな私」意識が高い。

    +2

    -0

  • 259. 匿名 2021/02/06(土) 11:25:09 

    >>247
    横からだけど何をどう僻むと思うのか分からない
    皆が福岡に憧れているとでも?

    +2

    -2

  • 260. 匿名 2021/02/06(土) 11:36:12 

    >>137
    鎌倉なんて頼まれても住みたくないわ。
    道は狭いし、人は多いし、不便過ぎる。

    +6

    -1

  • 261. 匿名 2021/02/06(土) 11:38:03 

    >>6
    値段もそうだけど湿気が多くカビ易いと言うね
    ドラストとか湿気取りの陳列枠が多いそうよ

    +4

    -0

  • 262. 匿名 2021/02/06(土) 11:50:08 

    >>3
    家賃も東京の半分くらいだし、住みやすいよね
    ゴマ鯖食べたいよ…

    +47

    -2

  • 263. 匿名 2021/02/06(土) 11:50:54 

    >>260
    貧乏人はお断りの市なので
    平均収入は神奈川3位
    横浜よりも金持ち

    +2

    -2

  • 264. 匿名 2021/02/06(土) 11:54:08 

    >>3
    帰っておいで~♪待っとーよ!

    +58

    -4

  • 265. 匿名 2021/02/06(土) 11:54:21 

    >>3
    田舎だし住みやすいのかな

    +10

    -7

  • 266. 匿名 2021/02/06(土) 12:05:10 

    >>6
    条例かなんかで高層マンションとか建てられないんだっけ?
    だから高いんだねー。一軒家多いよね。

    +9

    -0

  • 267. 匿名 2021/02/06(土) 12:37:38 

    >>60
    2040年まで増え続けるらしいよ
    家賃も高いわけだね
    近郊の市も高くなってるよ

    +3

    -1

  • 268. 匿名 2021/02/06(土) 12:38:45 

    >>60
    春日市が最近人気なのかな?

    +4

    -0

  • 269. 匿名 2021/02/06(土) 12:41:41 

    >>6
    一部だけね

    +7

    -0

  • 270. 匿名 2021/02/06(土) 12:52:08 

    >>226
    でも鎌倉時代の建造物は実はひとつも残ってないんだよね
    寺社の大半が江戸時代の再建w

    京都と一緒で、旅行で行くならいい所だけど住みたくはないなあ

    +8

    -0

  • 271. 匿名 2021/02/06(土) 12:52:15 

    >>11
    鎌倉って言っても海の近くとかお寺の方だけじゃないし、駅から離れれば土地は坪30万くらいだよ

    +5

    -0

  • 272. 匿名 2021/02/06(土) 12:56:02 

    >>205
    パソナに乗っ取られないようもっと移住者増やして

    +0

    -0

  • 273. 匿名 2021/02/06(土) 12:56:55 

    >>31
    福岡のこと悪く言うガル民きらい

    +40

    -5

  • 274. 匿名 2021/02/06(土) 13:00:13 

    なんで、住む場所によって住民税とか違うと思うの?標準税率って全国で同じなんだよ

    +5

    -0

  • 275. 匿名 2021/02/06(土) 13:02:16 

    福岡なんだかんだみんな遊んでるよ…天神とか博多とかフツーに人おるし

    +2

    -0

  • 276. 匿名 2021/02/06(土) 13:02:49 

    鎌倉は金持ち自治体よ!あなたたちのような貧乏人の余所者は移って来ないで!と必死でアピってる人何なの

    +3

    -0

  • 277. 匿名 2021/02/06(土) 13:05:47 

    >>93
    繁華街って中洲のことじゃない?

    +4

    -6

  • 278. 匿名 2021/02/06(土) 13:05:48 

    >>229
    未だに多いです。週末なんてカップルだらけです。

    +1

    -1

  • 279. 匿名 2021/02/06(土) 13:16:40 

    >>93
    横だけど、福岡の繁華街って言ったら中洲じゃない?
    私の認識がおかしいのかと調べたらやっぱり福岡の繁華街は中洲と出てくる。
    博多や天神は商業施設や飲食店もあるけどオフィス街があるから繁華街とは言わない。
    本当に福岡に住んでる人?

    +2

    -8

  • 280. 匿名 2021/02/06(土) 13:25:22 

    この先ずっとテレワークってわかってるなら移住もいいと思うけど、数年後とかにコロナ終息してまた通勤ってなったら戻らなきゃいけないよね。
    引っ越し面倒くさそう。

    +4

    -0

  • 281. 匿名 2021/02/06(土) 13:27:28 

    福岡です
    美味しいもの多い、空港から博多駅や天神が近い、人情よし
    だけど地理的に黄砂やPM2.5多いよ
    綺麗に晴れた青空が少ない…

    +7

    -0

  • 282. 匿名 2021/02/06(土) 13:28:14 

    東京に住んでて、コロナで不便ではあるけど、引っ越したい気持ちは
    まったくありません。自分ではどうしようもない理由で引っ越さないと
    いけないなら仕方がないけど、自分の意志で東京を離れるのはありえないです。

    +2

    -1

  • 283. 匿名 2021/02/06(土) 13:30:01 

    >>11
    海沿いの道路とか鎌倉の一部の観光エリアは今日も混雑してる。
    実際住んでる住宅街は地元の人しか歩かないから物凄く静か。

    +4

    -0

  • 284. 匿名 2021/02/06(土) 13:30:23 

    >>1

    鎌倉は渋滞が凄すぎて住みたくない
    葉山の方がいいかな
    那覇もあんまり綺麗じゃなかったから、沖縄なら島の方が良さそう

    +5

    -1

  • 285. 匿名 2021/02/06(土) 13:32:51 

    >>284

    国際通りの汚さには、びっくりした

    +2

    -1

  • 286. 匿名 2021/02/06(土) 13:37:37 

    こういうランキングで、なんやかんや仙台市ってよくランクインしてるの嬉しい!

    仙台市に対するみんなのイメージ教えてほしい!!
    褒め言葉でも、批判でも何でもOK!

    +1

    -0

  • 287. 匿名 2021/02/06(土) 13:58:18 

    >>32
    軽井沢憧れる。めっちゃ高いらしいけど

    +3

    -0

  • 288. 匿名 2021/02/06(土) 13:59:45 

    >>124
    だから何よw家賃載せようよw

    +14

    -0

  • 289. 匿名 2021/02/06(土) 14:00:25 

    >>52
    Uberって中心部なら大体の地方都市にはない?うちの市政令都市でもない田舎だけど、駅周りは走ってるよ。

    +3

    -0

  • 290. 匿名 2021/02/06(土) 14:11:39 

    >>275
    ピーク時に比べたらかなり減ったよ。
    博多や天神は主要駅だし周りにはオフィスビル多いから通勤の人や近くで働いてる人の数は減ってない感じ。
    毎日博多駅使うし天神にも仕事でよく行くけどそんな印象。

    +6

    -0

  • 291. 匿名 2021/02/06(土) 14:16:36 

    >>137
    そういう雰囲気をプンプンさせている地元民いる。
    突然お店の人と親しげにデカい声で話し始めたり、知り合いらしき人に声かけてお店に引き入れたり。
    歩道を自電車で我が物顔で走ってたりあんまり好きな街ではないですね。近所だけど行かない。てか北鎌倉に住んでる人は大船で日用品を買うと聞いたけどw

    +4

    -0

  • 292. 匿名 2021/02/06(土) 14:22:26 

    >>226
    財政に余裕があるなんて話は聞いたことない。京都のパクりみたいな店多いし。鎌倉野菜とか生産者が丹精込めて作っているんだから、と二番煎じみたいではない名前をつけられなかったのかと思う。

    +2

    -0

  • 293. 匿名 2021/02/06(土) 14:26:59 

    福岡とかもいいな〜
    でも、なんとなくポツンと一軒家みたいなところにも憧れてしまう
    数日で辛くなりそうだけど…

    +3

    -0

  • 294. 匿名 2021/02/06(土) 14:32:10 

    母の実家が鎌倉だけど、道は混むし物価は高いし住むのは大変そう

    +1

    -0

  • 295. 匿名 2021/02/06(土) 15:12:15 

    鎌倉は確かに渋滞がすごいね
    でも、海がけっこう綺麗だし、近くに海があるというのはやっぱり良いよ
    癒やされるよ

    +0

    -0

  • 296. 匿名 2021/02/06(土) 15:17:57 

    >>31
    コロナ前は中韓の旅行者めちゃくちゃ多かったから、東京遊びに行った時に白人多くてびっくりした思い出

    +6

    -1

  • 297. 匿名 2021/02/06(土) 15:18:42 

    >>186
    小町とか扇ヶ谷おうぎがやつのとこだよね。
    あそこに住んでる人はそこだけが鎌倉だって言ってるな〜。大船とか西鎌倉とかは、かけらも鎌倉だって思ってないし、ナチュラルに下に見てるよ。

    でも昔はお屋敷が沢山立っていたけど、今は表通りから裏に入ると土地が切り分けられて小さい家ばかりで切なくなる。ちょっと大きい家だと思えば表札中国人だったり。
    小さな家でもかなりのお金かけてるはずで、ほかの場所に建ってたらなんにも思わないのに、まばらにお屋敷も残ってるもんだから、それとの比較でダンボールハウスみたいに見えちゃってより切なくなる。

    +3

    -0

  • 298. 匿名 2021/02/06(土) 15:31:39 

    >>291
    昔から住んでるお金持ちにはサザエさんのさぶろうさんみたいな御用聞きから買ってるから、そんなにお店に行かない。
    お寺や遺跡にも行く気になればすぐ行けるから近所のところしか詳しく知らない。
    外からの移民ほど、鎌倉を調べて知識を披露したがるし、あちこちのお店を開拓して常連ぶりたがるよ。
    北鎌倉はね。お店が何にもないのよ。散歩するには静かでいいところ。

    +1

    -0

  • 299. 匿名 2021/02/06(土) 15:33:13 

    >>226
    大船の資生堂の工場なくなってから財政ヤバいって聞いたけど。

    +1

    -0

  • 300. 匿名 2021/02/06(土) 15:46:41 

    >>149
    北鎌倉で働いてたけど、北鎌倉から鎌倉へは道が一本しかなくて、シーズンオフは車で5分もしないで通過できるのに、シーズン中は1時間半かかる。

    全然進まないから道の脇のコンクリート塀にいるダンゴムシの動きを見ていたけど、一番上から一番下に行ってまた一番上に戻っても車が動かなかった。

    狭い道も多いのにカーナビには乗っかってるから、パリピっぽい人たちが乗ったジープ?がよく地元民に誘導されて戻ってくる。

    +9

    -0

  • 301. 匿名 2021/02/06(土) 15:49:13 

    >>261
    谷だから元々湿気多いし、海風の水分と塩害もあるね。

    +0

    -0

  • 302. 匿名 2021/02/06(土) 16:01:46  ID:fke5JHQJAc 

    >>152
    大船って鎌倉市内だけで、鎌倉とは違うよね。

    +6

    -0

  • 303. 匿名 2021/02/06(土) 16:17:32 

    >>292
    三菱の調査で鎌倉は全国5位の財政力
    テレワークになったら住んでみたい街、2位に「鎌倉市」 3位に「福岡市」が入る

    +0

    -0

  • 304. 匿名 2021/02/06(土) 16:36:20 

    >>3
    都内の方が楽しいんじゃないの?

    +8

    -7

  • 305. 匿名 2021/02/06(土) 16:38:53 

    >>263
    大船にある三菱重工や資生堂にお勤めの方が平均年収アップに貢献してそう。

    +2

    -0

  • 306. 匿名 2021/02/06(土) 16:53:20 

    >>92
    そうそう、行ってみたいなーって店に行くとほぼ外れない。コスパも良いし。

    +6

    -0

  • 307. 匿名 2021/02/06(土) 17:04:29 

    >>9
    そういえば
    リモート中、会社の真面目で地味なおじさんのバッグがハワイ w🏝
    全然似合って無いし、合成丸出しだし。
    でもめっちゃ仕事出来る!

    +2

    -1

  • 308. 匿名 2021/02/06(土) 17:22:35 

    >>22
    もあいが何より大事
    奥さん死にそうでももあいには行く

    +3

    -2

  • 309. 匿名 2021/02/06(土) 17:35:46 

    >>279
    中洲などキャバクラが多いのは歓楽街
    繁華街はデパートなど商業地がある場所
    だと思うけど…。Wikipediaにもそう書いてる

    ちなみに福岡市中央区住み
    テレワークになったら住んでみたい街、2位に「鎌倉市」 3位に「福岡市」が入る

    +9

    -0

  • 310. 匿名 2021/02/06(土) 17:38:25 

    >>60
    私古賀市。
    新宮久山福津近くて、コストコイケアも行きやすい。海も山も近いし、あまり渋滞もしない。
    めちゃくちゃ住みやすい。

    +7

    -1

  • 311. 匿名 2021/02/06(土) 17:39:26 

    >>3

    私家族で福岡に引っ越して来たけど
    めちゃくちゃ住みやすいですね!
    もちろん地元が一番好きだけど
    福岡ってコンパクトで電車とバスあれば
    どこにでも行けるしご飯も美味しい
    あと、空港が近くてびっくり!
    息子が飛行機好きだから喜んでた

    +58

    -4

  • 312. 匿名 2021/02/06(土) 17:40:50 

    >>13
    福岡市民ですが
    ずっと住んでて良いところ教えて!
    と言われたら「食に困らない」って言ってます笑

    +17

    -0

  • 313. 匿名 2021/02/06(土) 17:41:14 

    >>29

    最後のオチww

    +17

    -0

  • 314. 匿名 2021/02/06(土) 17:42:42 

    >>31
    福岡出身だけどたまに天神遊びに行くとき
    ほとんど外人だったもんなー…
    今はほぼいないけど

    それだけが何か嫌だった

    +16

    -0

  • 315. 匿名 2021/02/06(土) 17:43:28 

    >>46
    車の運転は北九州の方が荒いと思う
    私地元が北九州なんだけど
    福岡市行ったらそうでもなかった

    +8

    -3

  • 316. 匿名 2021/02/06(土) 17:43:44 

    >>4
    ゴキブリでかいらしいから嫌だ、しかも沖縄のゴキブリ噛むらしいじゃん

    +6

    -3

  • 317. 匿名 2021/02/06(土) 17:44:04 

    >>310
    古賀市になるとなかなか福岡市から遠いイメージ

    +0

    -1

  • 318. 匿名 2021/02/06(土) 17:44:29 

    >>127

    使わなきゃいいじゃん

    けど九州は甘いから
    それがダメという人は結構いる

    +8

    -0

  • 319. 匿名 2021/02/06(土) 17:45:01 

    >>34

    いつの話?w

    あと〜ばいとかほぼ使わないし

    +3

    -1

  • 320. 匿名 2021/02/06(土) 17:45:24 

    >>37

    福岡出身としてはその発言凄くムカつく

    +13

    -0

  • 321. 匿名 2021/02/06(土) 17:45:55 

    転勤先の東北でいつも家がいくつもあるとか資産家とか自慢してた奥様がいて
    実際なんでもできるし品のある人なんだけど
    「主人の定年を機にお鎌倉にくらすことにしたの、大きな家があるから」
    と言って満面の笑顔で去って行った
    私はその後、子どもを産んで静かに暮らしてその人の存在すら忘れていたある日
    別人のようにボロボロになった彼女を公民館で見かけて
    見てはいけないものを見た気がして逃げてきた
    そしたら追いかけて来たらしく、肩を叩かれて振り返ったら
    「帰ってきたわ、あたし。こっちにも家あるから。」と死んだような表情でぽつりといった
    鎌倉にずっと暮らしてる人が「鎌倉は人間関係が大変で後から入ってくる難しいよ」と言っていたのを思い出したわ
    旅行で行くのと暮らすのはだいぶ違うよね

    +3

    -0

  • 322. 匿名 2021/02/06(土) 17:46:44 

    >>37

    やめてよw

    私はむしろ韓国中国が近いのが嫌だ
    黄砂とかめっちゃ迷惑だし
    爆買いしにウロチョロ&迷惑行為

    +13

    -0

  • 323. 匿名 2021/02/06(土) 17:48:06 

    >>319
    よこだけどうちの従兄は「ばい」ガンガン使ってるよ
    ばいばいばいばい
    あと文章の終わりに「とん」も

    +3

    -1

  • 324. 匿名 2021/02/06(土) 17:48:17 

    >>43

    北海道から長崎に転勤で5年程居たんだけど
    居心地良すぎて仕事辞めて長崎住んでるw
    連休でたまに福岡遊びに行ったり

    コロナじゃなかったら
    あっちこっちもっと行きたいなー

    +16

    -0

  • 325. 匿名 2021/02/06(土) 17:48:55 

    >>319
    ばいは久留米じゃない?
    朝倉に住んでる従姉妹がよく使う

    +2

    -1

  • 326. 匿名 2021/02/06(土) 17:49:08 

    >>67

    送料無料じゃないのよね〜笑

    +1

    -0

  • 327. 匿名 2021/02/06(土) 17:50:48 

    >>213

    嫌いなら嫌いでいいです

    +3

    -0

  • 328. 匿名 2021/02/06(土) 17:54:00 

    まぁ福岡の人は鼻息荒くてフガフガしてるのは多いよ
    全国の人集めると福岡の男は一目で分かる

    +0

    -7

  • 329. 匿名 2021/02/06(土) 17:56:10 

    >>328
    同僚に福岡出身何人かいるけど
    鼻息荒くないしフガフガ言ってないんだけどw
    あなたの偏見ひどいね

    +7

    -0

  • 330. 匿名 2021/02/06(土) 17:56:26 

    >>317
    東区までは車で10分ほどで行けますよー笑 
    今開発進んでる照葉もすごい近い。九大跡地も今から再開発だし。

    福岡市の中心まではちょっとあるからかな?
    でも鹿児島本線に乗れば一本で行けるし、
    車でも30分くらい!
    不動産の人に福岡市近郊の東エリア(新宮、古賀、福津)は激アツと言われました。福津は小学校が増えるらしい、少子化のこの時代に。

    +8

    -0

  • 331. 匿名 2021/02/06(土) 17:57:42 

    >>325
    319です
    確かに久留米や大牟田の友人は
    〜ばいはたまに使ってますね
    福岡市より少し訛ってるというか

    +3

    -0

  • 332. 匿名 2021/02/06(土) 17:58:34 

    >>330
    あと東エリアは空港も近いよね!
    私も住みやすいと思います  新宮町民より

    +3

    -0

  • 333. 匿名 2021/02/06(土) 18:29:18 

    鎌倉に住んだことがあるけど不便だから藤沢に住んでたまに鎌倉に行くほうがいいような気がする。
    まだ暴走族とかいるのかな?

    +5

    -0

  • 334. 匿名 2021/02/06(土) 18:29:53 

    鎌倉住みたくない
    住んだことあるからの感想

    +2

    -2

  • 335. 匿名 2021/02/06(土) 18:32:23 

    >>161
    え、大船のどの辺りに住んでいらっしゃるの??
    新しいマンションも多いし、駅10分以内の新築マンションはどれも高いので、全然川崎国の雰囲気はないですよ。ここ2年辺りで立った駅近物件はどれも都内みたいな価格なので、物件価格的にも段違いかと。

    +7

    -2

  • 336. 匿名 2021/02/06(土) 18:45:53 

    >>114
    住むだけなら不自由しないしいいじゃん笑

    +0

    -0

  • 337. 匿名 2021/02/06(土) 18:53:13 

    >>5
    なら鎌倉はマイカーでは行かない方がいい感じ?

    +0

    -0

  • 338. 匿名 2021/02/06(土) 18:56:22 

    >>3
    福岡の実家付近新築一戸建て4LDKが1280万とかで買える…
    夫もテレワークになったら速攻帰るのに

    +14

    -9

  • 339. 匿名 2021/02/06(土) 18:58:32 

    >>226伝統と財力あっても金貰ってもあんなところ住みたくないですね!鎌倉の近くに住んでるけど観光するとこで住むとこじゃないってみんな言ってます

    +3

    -0

  • 340. 匿名 2021/02/06(土) 18:58:58 

    >>250
    金沢もだよ。何で雪国の駅から10分も歩く1Kマンションが3,000万近くもするのよ?同じ市内でバス停そばの家賃3万代の綺麗なアパートだってあるのにさ。

    +1

    -0

  • 341. 匿名 2021/02/06(土) 19:01:45 

    のんびりしてて、静かで物件が安い感じで冬は寒くなくて温泉が近くにあるとこがいいな。
    小田原、横須賀、熱海とか
    まあ、リモートできない職種なんだけど

    +1

    -0

  • 342. 匿名 2021/02/06(土) 19:42:10 

    ますますダラけてしまいそうだけど日本なら沖縄がいい。多少給料が減ってもいい。

    +0

    -0

  • 343. 匿名 2021/02/06(土) 19:46:27 

    >>4
    沖縄憧れているけど
    よその都府県に気軽に行けないのはネックだよね。

    +6

    -0

  • 344. 匿名 2021/02/06(土) 19:56:36 

    大嫌いな義母がいるから福岡無理。絶対無理。PM2.5あるし、空気が合わないのもある。

    +1

    -4

  • 345. 匿名 2021/02/06(土) 20:02:51 

    >>335
    それでも大船は大船だよ…

    +1

    -6

  • 346. 匿名 2021/02/06(土) 20:09:59 

    >>273他の県ならいいの?

    +0

    -0

  • 347. 匿名 2021/02/06(土) 20:11:03 

    >>31
    福岡と韓国を地下トンネルで繋げたがってるからね。

    +0

    -0

  • 348. 匿名 2021/02/06(土) 20:11:57 

    >>97
    だよねぇ一人粘着の人がいるのかな…?今の流行りは九州男児ディスりみたいだよ(呆)

    +2

    -0

  • 349. 匿名 2021/02/06(土) 20:13:42 

    >>48 日本発案とか書いてあるけど!
    麻生太郎も合意してたってどういうことよ

    釜山市長選挙の争点となっている「日韓海底トンネル」構想はそもそも日本の発案!(辺真一) - 個人 - Yahoo!ニュース
    釜山市長選挙の争点となっている「日韓海底トンネル」構想はそもそも日本の発案!(辺真一) - 個人 - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    史上最悪の日韓関係と言われているこのご時世に信じ難いことに日本と韓国を海底トンネルで結ぶ話が韓国内で突如浮上し、4月に予定されている釜山市長選挙での与野党の争点となっている。

    +1

    -0

  • 350. 匿名 2021/02/06(土) 20:20:20 

    >>300
    ダンゴムシ笑笑

    +1

    -0

  • 351. 匿名 2021/02/06(土) 20:22:03 

    奈良県の王寺町も人気ですよ。

    +0

    -0

  • 352. 匿名 2021/02/06(土) 20:25:58 

    >>124
    いいなぁ!便利だよね。
    藤沢すみだけど、商店街も活気あって羨ましい。

    +4

    -0

  • 353. 匿名 2021/02/06(土) 20:51:34 

    テレワークになったところで街を彷徨くわけにいかないんだから、今の場所から引っ越しても楽しめるんだろうか。
    自然大好きで人が全然住んでない所とかなら良いんだろうけど。

    +0

    -0

  • 354. 匿名 2021/02/06(土) 20:52:12 

    >>9
    北海道、沖縄は確かに送料問題があるね
    送料高いだけならまだしも、楽天なんか北海道、沖縄には送れませんって店もあるし、物によっては飛行機に乗せられないからダメって場合もある

    +14

    -0

  • 355. 匿名 2021/02/06(土) 21:18:20 

    >>1
    沖縄は通販に不便すぎるからなあ。生鮮食品とかは発送不可の所も多い。

    +2

    -0

  • 356. 匿名 2021/02/06(土) 21:30:19 

    >>124
    大船から辻堂に引っ越しましたが、断然大船の方が便利だわ(辻堂ごめんなさい!)
    後悔中です。。

    +8

    -1

  • 357. 匿名 2021/02/06(土) 21:33:05 

    もう鎌倉の話しは別のとこでやってくれ

    +2

    -0

  • 358. 匿名 2021/02/06(土) 21:37:38 

    転勤で沖縄に3年居たけど
    紫外線の強さがちょっと無理だった
    髪と肌も紫外線なのか水が合わないのか、めっちゃ傷んだし

    ご飯美味しいし、営業時間長い店が多くて生活しやすいんだけど、車社会ってところもわたしには合わなかったな、、
    旅行くらいでちょうどいいかなって思う。

    +1

    -0

  • 359. 匿名 2021/02/06(土) 21:39:39 

    >>354
    正規の配送料ならまだ納得できるんだけど、本州だと送料無料のものが、沖縄だと送料5千円とか、え?なんで?ってなる
    クール便でもなければ大きい荷物でもない、普通の日用品とかなのに。

    +4

    -1

  • 360. 匿名 2021/02/06(土) 21:40:35 

    >>254
    去年も一昨年も大した台風来なかったよ

    +0

    -0

  • 361. 匿名 2021/02/06(土) 21:42:15 

    >>12
    那覇に住んで3年、まだゴキブリ見たことないよ
    ヤモリはたまーに(年に2、3回)ちっちゃいの見かけるけど

    +1

    -0

  • 362. 匿名 2021/02/06(土) 21:42:28 

    >>3
    私もっ!早く福岡帰りたい。せめて帰省したいけど…コロナめ。

    +10

    -0

  • 363. 匿名 2021/02/06(土) 21:43:30 

    >>15
    那覇だと、土地の坪単価が渋谷とか銀座並みのところもあるからね

    +2

    -0

  • 364. 匿名 2021/02/06(土) 21:43:48 

    >>124
    栄区は横浜のチベットと言われる場所だけど、自然豊かでとても良いところよ。鎌倉市は何でも税金がお高いから栄区おすすめ。

    +3

    -1

  • 365. 匿名 2021/02/06(土) 21:45:35 

    >>305
    残念ながら大船の資生堂工場は更地になりマンションが建ちました...

    +3

    -0

  • 366. 匿名 2021/02/06(土) 21:45:53 

    >>364
    チベット好きだけど、横浜のチベットはキツいなw

    +0

    -0

  • 367. 匿名 2021/02/06(土) 21:47:09 

    転勤族でマジでいろんなところ住んでるけど、那覇は旅行でいいかなって思う。

    広島がいちばん住みやすかった

    +2

    -0

  • 368. 匿名 2021/02/06(土) 21:53:05 

    >>315
    小倉に住んでるけど北九州なんて平和だよ
    道は広いしそこまで渋滞ないし

    福岡も天神や博多の方が激しい
    長崎出身の私が言うから間違いない
    長崎の方が運転荒い

    +9

    -0

  • 369. 匿名 2021/02/06(土) 22:01:21 

    >>1
    観光で行くから良いのであって移住したら色々と嫌な所が見えてきて結局は都心に帰るというパターンですよ大体の人は。

    +2

    -0

  • 370. 匿名 2021/02/06(土) 22:04:55 

    >>368

    何の言い合いだww

    +1

    -0

  • 371. 匿名 2021/02/06(土) 22:12:09 

    子供の頃からいろんなところで生活してきたけど、日本なら仕事は東京、生活なら沖縄だな。東南アジアに近い空気や食材がいい。寒いところは苦手。

    +0

    -0

  • 372. 匿名 2021/02/06(土) 22:14:27 

    >>338
    それどこらへんですか⁈
    市内もしくは近辺じゃ無理な金額でびっくりしました。

    +5

    -0

  • 373. 匿名 2021/02/06(土) 22:29:52 

    >>21
    実際これだよね、沖縄と北海道は旅行だからいいのであって
    住まいには向いてない

    +0

    -0

  • 374. 匿名 2021/02/06(土) 22:30:47 

    >>126
    チャイナ騒ぐほどいないよ笑

    +0

    -0

  • 375. 匿名 2021/02/06(土) 22:31:41 

    >>3
    私も❗️帰りたいーーーー❗️離れて5年になるけどまだLINEのファンファン福岡購読してる

    +12

    -0

  • 376. 匿名 2021/02/06(土) 22:33:11 

    >>284
    渋滞が心配なら那覇の渋滞も半端ないよ

    +0

    -0

  • 377. 匿名 2021/02/06(土) 22:37:40 

    >>372
    北九州市です
    新幹線が止まる駅から3駅の所です
    結構な田舎ですがギリ車がなくても生活できて
    治安も言われるほど悪くないです

    +4

    -1

  • 378. 匿名 2021/02/06(土) 22:40:18 

    >>364
    栄区好きです!
    いたち川でカワセミをみました

    +1

    -0

  • 379. 匿名 2021/02/06(土) 22:41:25 

    >>264
    そういうの嫌い

    +5

    -3

  • 380. 匿名 2021/02/06(土) 22:46:27 

    >>142
    すごい地元愛が伝わってカッコいい。笑

    +4

    -0

  • 381. 匿名 2021/02/06(土) 22:46:46 

    >>203
    うわーん
    203さんと語り合いたい(´༎ຶོρ༎ຶོ`)
    帰りたいよね(T ^ T)

    +0

    -0

  • 382. 匿名 2021/02/06(土) 22:51:20 

    >>18
    沖縄の男は働かないイメージ

    +2

    -0

  • 383. 匿名 2021/02/06(土) 22:54:36 

    沖縄に幻想抱いてる人多いんだね

    +1

    -0

  • 384. 匿名 2021/02/06(土) 23:00:07 

    >>315
    北九州市民ですが、こっちの人は本当に運転が荒いです。
    赤信号ぎりぎりまで進行する、
    方向指示器を付けない、
    無理矢理車線変更をする等。
    北九州に近い筑豊ナンバーも多く走行していますが、
    期待を裏切らない荒さです。

    +3

    -0

  • 385. 匿名 2021/02/06(土) 23:03:21 

    >>383
    転勤や老後に東南アジアに行く感覚で住むならいいところだよ〜。テレワーク先として選べるなら最高。

    +0

    -0

  • 386. 匿名 2021/02/06(土) 23:04:51 

    今、夫婦共に月に3回しか出社してないから
    新幹線で通うところでもいいなーと思ってる、長野県とか

    +2

    -0

  • 387. 匿名 2021/02/06(土) 23:05:23 

    >>55
    クマいるしね
    別荘の敷地とか入っていたりゴミ漁るよ

    +1

    -0

  • 388. 匿名 2021/02/06(土) 23:06:18 

    松本市で生活してみたい!去年旅行したんだけど、町の雰囲気が落ち着いていていいなと思いました。

    +0

    -0

  • 389. 匿名 2021/02/06(土) 23:07:56 

    >>369
    京都とか鎌倉とか住む場所によってはいつも観光客だらけで病む

    +3

    -0

  • 390. 匿名 2021/02/06(土) 23:08:00 

    >>194
    いや、沖縄県自体が遊ぶ場所たくさんある。
    東京にはないアメリカ人街もあるし。

    +0

    -1

  • 391. 匿名 2021/02/06(土) 23:08:36 

    鎌倉も那覇も旅行、観光で行く分には最高だけど住みたくはないな〜。なんだかんだ首都圏の方がいろいろと楽だよね。

    +5

    -0

  • 392. 匿名 2021/02/06(土) 23:09:49 

    >>55
    熱海、たまに行くからいいんであって、住むとすぐ飽きそう

    でも周辺エリアも魅力だね

    伊豆とか富士とか

    +1

    -0

  • 393. 匿名 2021/02/06(土) 23:10:34 

    >>338
    どこですか??
    うちは5千万でしたよ、北九州ですが。

    +5

    -0

  • 394. 匿名 2021/02/06(土) 23:15:31 

    >>121
    初めて聞きました。
    鎌倉物語を思い出しました😊。

    +0

    -0

  • 395. 匿名 2021/02/06(土) 23:28:40 

    海好きは福岡市周辺オススメ
    西区糸島あたり
    沖縄の人が糸島の海は沖縄本島と変わらんと言ってたし
    ただ渋滞が酷すぎます
    都市のインフラに対していきなり人口が増えすぎてるから追いついてない

    +3

    -0

  • 396. 匿名 2021/02/06(土) 23:35:52 

    >>337
    渋滞はまるからね
    裏も細いし走り慣れてないと迷うかも

    +1

    -0

  • 397. 匿名 2021/02/06(土) 23:38:18 

    >>121
    落武者とかね
    掘れば遺跡出る場所だし

    +1

    -0

  • 398. 匿名 2021/02/06(土) 23:39:48 

    >>55
    観光地ってたいていそうだと思う。
    沖縄も旅行はいいけど、絶対住みたくない。

    +0

    -0

  • 399. 匿名 2021/02/06(土) 23:40:44 

    >>390
    福生があるよ

    +1

    -0

  • 400. 匿名 2021/02/06(土) 23:40:51 

    >>391
    那覇はやだけど鎌倉はいいのでは?
    都内にもそこまで遠くないし。

    +1

    -0

  • 401. 匿名 2021/02/06(土) 23:41:45 

    >>194
    だらしない人多いしね…

    +1

    -1

  • 402. 匿名 2021/02/06(土) 23:45:26 

    >>23
    もう郊外の一軒家は怖いですよ今の時代。
    今ベトナム人の強盗事件とかあるし。
    リモート生活はオートロック+宅配ロッカーに守られた生活あってのものという感じがする。

    +6

    -1

  • 403. 匿名 2021/02/06(土) 23:46:47 

    豊島保養所

    +0

    -0

  • 404. 匿名 2021/02/06(土) 23:53:27 

    >>338
    3駅でそれは無理じゃない??普通に家建てたら5000くらいだよ。ローコスト住宅だよね?

    +2

    -0

  • 405. 匿名 2021/02/06(土) 23:54:35 

    >>49
    住民税は同じ所得なら鎌倉市も藤沢市も清川村もすべて同じ金額です。横浜市はみどり税があるので若干はあがりますが。

    +3

    -1

  • 406. 匿名 2021/02/06(土) 23:55:30 

    >>6
    高いけど近隣住民もそれなりの人ばかりで治安は良い。

    +1

    -0

  • 407. 匿名 2021/02/07(日) 00:14:47 

    福岡、那覇、鎌倉、他には東北、関西、四国に住んだことあるけど、一番いいのは関西かな。関西は都会でありながら自然もあるし、なんでもあるから便利。四国はのんびりいい人が多かった。福岡も良かったけど、ビジネスになるとやっぱり遠いし不便だし取り残された感があるかな。鎌倉なら東京でいいんじゃないかと思う。

    +3

    -3

  • 408. 匿名 2021/02/07(日) 00:14:55 

    私は、熊本に住みたい!1年しか住んでなかったけど、市電あって便利だし、お城周りは自然たくさんだし、阿蘇や黒川温泉などに行けるのも魅力!熊本に住んでたときは、心なしか肌が綺麗だった気がする!水が違うのかな?

    +1

    -0

  • 409. 匿名 2021/02/07(日) 00:23:11 

    >>5
    箱根、湘南あたりも捨てがたいな…

    +0

    -1

  • 410. 匿名 2021/02/07(日) 00:29:23 

    >>404
    とりあえず今検索したら土地代込で1980万新築3LDKが出てきました

    +5

    -0

  • 411. 匿名 2021/02/07(日) 00:35:03 

    >>369
    都心は極端だけど。

    そこそこの規模のバランス取れてそこそこ便利で、そんなに有名ではない普通の街の方が落ち着いて静かで平和で住みやすかったりする

    そういうところに住んでる人が日本には一番多いけどデータではなかなか出てこないね

    +1

    -0

  • 412. 匿名 2021/02/07(日) 00:35:59 

    >>409
    住んでみたら。

    週末のたびに近所の道大渋滞よ   涙

    +2

    -0

  • 413. 匿名 2021/02/07(日) 00:37:35 

    >>405
    横浜

    中学校の給食ないし
    外人急増中だし
    自治体の長がハンニチだらけだし
    ここ5年くらいで急に住みにくくなった

    +4

    -0

  • 414. 匿名 2021/02/07(日) 00:40:29 

    >>402
    女性の1人は防犯面がね。

    やっぱりわたし結婚するわ。

    いつも夜は家庭には旦那がいて、もしもの時に守ってほしい。

    防犯で心強い。

    一生独身の皆さん、頑張ってね

    +3

    -0

  • 415. 匿名 2021/02/07(日) 00:41:49 

    >>253
    お寺はいっぱいあるよ。
    でも若いうちは物足りないね。
    山とお寺だらけでもしょうがない。

    +2

    -0

  • 416. 匿名 2021/02/07(日) 00:48:07 

    大阪東京からなら福岡は田舎過ぎて無理だと思う
    九州の中では都会というだけだから、仕事で3年住んだけど住みやすいと思ったことはない
    ほんとに最低限てな感じでやはり田舎
    それを求めてる人に需要があるんだろうけど、それもあくまで博多駅周辺のみ
    たまに行くならいいけど、外国人凄いし唯一の繁華街の博多ですら夜道が暗い
    九州男児とやらを勘違いした陰湿な男性が多くて福岡生活ほんとしんどかった身からするとなぜそんなに人気があるのかわからない
    大分の人は優しくて穏やかな人が多かったイメージ

    +2

    -3

  • 417. 匿名 2021/02/07(日) 00:52:58 

    >>393
    いや、逆にどんな豪邸かタワマンかって感じなんですが

    +3

    -0

  • 418. 匿名 2021/02/07(日) 00:57:23 

    >>352
    わたし北口!サミットの近くー!

    +1

    -0

  • 419. 匿名 2021/02/07(日) 01:09:52 

    >>3
    私も。
    そしてちゃんと故郷がある人たちは福岡にあまり移住しないで欲しい

    +4

    -0

  • 420. 匿名 2021/02/07(日) 01:13:49 

    >>121
    極楽寺坂から由比が浜あたりは激戦地だから掘れば骨が沢山出ると思う。市街地でも発掘調査中に人骨が出ることもある。
    大きな歴史のある街だから、古戦場、処刑場があったり幽閉や自害の言い伝えがあったり、悲哀の物語は沢山残されているね。見えたり感じたりしちゃう人はキツいところかもね。

    +0

    -0

  • 421. 匿名 2021/02/07(日) 01:25:38 

    >>307
    バッグがハワイ? と思ったらバックか
    読む人の読解力頼りな酷い文章だし
    仕事できる人をバカにする前に自分の文章力を見直したら?

    +0

    -0

  • 422. 匿名 2021/02/07(日) 01:29:58 

    >>374
    現地にいる人間じゃなくて土地の持ち主って意味でしょ
    なにが笑だか

    +0

    -0

  • 423. 匿名 2021/02/07(日) 01:36:41 

    >>181
    私も嫌いだけど、辛子明太子のルーツがキムチの唐辛子ってのが印象悪い
    あと近いからね、福岡の人が韓国好きってより韓国人が福岡好きなんだよ

    +0

    -3

  • 424. 匿名 2021/02/07(日) 01:44:39 

    >>412
    マジか驚
    観光にとどめておきます

    +0

    -0

  • 425. 匿名 2021/02/07(日) 02:35:19 

    >>391
    そもそもリモートが進んだら住む場所は首都圏じゃなくていいよねって話なのに

    +2

    -0

  • 426. 匿名 2021/02/07(日) 07:36:44 

    >>4

    普通に生活するのに日焼けのケアが大変。
    皮膚が弱いから、一週間で
    日焼けのアレルギーでた。
    それがなければ、八重山諸島とかで
    住んでみたいです。

    +0

    -0

  • 427. 匿名 2021/02/07(日) 08:24:16 

    >>418
    お、藤沢市民、ちーす!!
    私は南口、消防署の近くです!

    +1

    -0

  • 428. 匿名 2021/02/07(日) 09:32:06 

    >>396
    ありがとうございます、いつか鎌倉で鳩サブレー本店とマーロウプリンを買いたいと思ってるもので♪
    なら横浜辺りに泊まって電車で行くことにします。

    +2

    -0

  • 429. 匿名 2021/02/07(日) 14:05:40 

    とにかく本州ならどこでもいいや

    北海道はもう嫌
    本州帰りたい

    +1

    -0

  • 430. 匿名 2021/02/07(日) 14:29:26 

    >>421
    気をつけます。
    不快な思いをさせて申し訳ございませんでした!

    +0

    -0

  • 431. 匿名 2021/02/07(日) 15:38:32 

    >>416
    大阪東京より断然田舎なのは間違いないけどなぜに博多駅?
    福岡なら一番栄えてるの天神では?

    +1

    -0

  • 432. 匿名 2021/02/07(日) 15:46:59 

    福岡ってなぜか韓国に近いだけで在日いっぱいいてコリアンタウンもあるみたいに思われてるよね
    政府のデータでは大都市の中じゃ特別多いわけでもないのに

    +2

    -1

  • 433. 匿名 2021/02/07(日) 16:38:16 

    >>203
    あなたみたいな人素敵です!
    みんな福岡が良いと言って故郷捨ててくる。
    福岡市内と周辺しか見てない

    関西圏と北海道の方は故郷愛がしっかりあるみたい。

    +1

    -1

  • 434. 匿名 2021/02/07(日) 17:10:28 

    >>267
    そうそう
    家賃安いーってみんなここでも福岡キャンペーンしてるけど人口増えれば家も関西東京圏みたいにぎゅうぎゅうになるし家賃上がるよ

    福岡の安易なキャンペーンと安易な移住はやめた方が良い。

    +1

    -1

  • 435. 匿名 2021/02/07(日) 17:11:58 

    >>330
    あんまり言わない方が良い
    沢山来られると、便利なのに土地が安く広々してるという良いところが無くなるよ

    +0

    -1

  • 436. 匿名 2021/02/07(日) 20:25:55 

    >>432大都市w

    +1

    -1

  • 437. 匿名 2021/02/07(日) 22:46:35 

    >>429
    まだ雪があるの?

    +0

    -0

  • 438. 匿名 2021/02/08(月) 11:02:59 

    >>15
    沖縄って全国最下位の低賃金じゃなかったっけ。現地人は大変やな。

    +1

    -0

  • 439. 匿名 2021/02/08(月) 12:35:31 

    >>383
    ほんとに移住者絶えないよ
    どんどんどんどん来る
    20年前では考えられなかったぐらい
    本土に疲れた本土の人が来てるように思う
    欲とか物質とかそんなものが嫌になった人とか。

    +1

    -1

  • 440. 匿名 2021/02/09(火) 02:12:54 

    八尾市はなぜ圏外なのか。住心地良いのに。

    +0

    -0

  • 441. 匿名 2021/02/18(木) 01:50:06 

    鎌倉に住むんだったら湘南モノレール沿いがおすすめ!家賃もそんな高くないし子育てにも向いてる場所だよ!

    +1

    -0

  • 442. 匿名 2021/02/24(水) 01:33:30 

    >>284
    葉山の渋滞もかなりやばい気が…雨の日とか、夏の土日祝日は最寄り駅に行くのも一苦労

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。