ガールズちゃんねる

住民が誇りを持っている街1位「港区」、2位「鎌倉市」 愛着度では「藤沢市」がトップ

338コメント2018/07/22(日) 20:40

  • 1. 匿名 2018/07/18(水) 20:43:16 


    住民が誇りを持っている街1位「港区」、2位「鎌倉市」 愛着度では「藤沢市」がトップ | キャリコネニュース
    住民が誇りを持っている街1位「港区」、2位「鎌倉市」 愛着度では「藤沢市」がトップ | キャリコネニュースnews.careerconnection.jp

    読売広告社は7月17日、自分の住んでいる街にどれくらいの愛着や誇りを持っているかをランキング化した「シビックプライド調査2018」の結果を発表した。総合ランキングトップは港区(東京都)だった。2位は文京区(東京都)、3位は中央区(東京都)と上位は東京都が独占した。次いで4位は藤沢市(神奈川県)、5位は鎌倉市(神奈川県)だった。


    また「この街に愛着を持っている」の平均点を算出して「愛着ランキング」を作成。トップは藤沢市(神奈川県)、2位鎌倉市(神奈川県)、3位は神戸市(兵庫県)だった。総合ランキングで1位だった港区は「愛着」では5位となっている。

    次に「誇りを持っている」という項目の平均点を出したところ、1位は港区、2位は鎌倉市、3位は中央区だった。「共感している」の平均点が最も高かったのは、箕面市。部門別のランキングでは、関西圏で唯一トップ5に入った。

    +45

    -43

  • 2. 匿名 2018/07/18(水) 20:43:59 

    はいはい港区港区

    +357

    -6

  • 3. 匿名 2018/07/18(水) 20:44:14 

    藤沢と言えば中居

    +273

    -14

  • 4. 匿名 2018/07/18(水) 20:44:33 

    中居くんおめでとう

    +168

    -10

  • 5. 匿名 2018/07/18(水) 20:44:34 

    横浜No.1(* ´ ▽ ` *)

    +59

    -46

  • 6. 匿名 2018/07/18(水) 20:44:35 

    へー。

    +16

    -6

  • 7. 匿名 2018/07/18(水) 20:45:30 

    中央区って住めるのか。

    +21

    -33

  • 8. 匿名 2018/07/18(水) 20:45:46 

    藤沢、江ノ島だから?

    +167

    -8

  • 9. 匿名 2018/07/18(水) 20:46:19 

    住民が誇りを持っている街1位「港区」、2位「鎌倉市」 愛着度では「藤沢市」がトップ

    +44

    -23

  • 10. 匿名 2018/07/18(水) 20:46:33 

    関東限定?

    +47

    -21

  • 11. 匿名 2018/07/18(水) 20:46:40 

    杉並区民ですが、当然誇りはあります
    上品で知的で穏やかな住人ばかりなので、とても暮らしやすいです
    ちなみに私はあの“高円寺”に住んでいます
    よく地方出身の方から驚かれますね
    やはり高級なイメージが強いようです

    +11

    -234

  • 12. 匿名 2018/07/18(水) 20:46:42 

    文京区民ですが、こういうのはいつもランク外な印象なので驚いています。

    +156

    -9

  • 13. 匿名 2018/07/18(水) 20:46:54 

    鎌倉って便利でもないし何がいいってわけでもないんだけど、雰囲気でいいところだよねってなってるよね
    私も好きですが

    +525

    -9

  • 14. 匿名 2018/07/18(水) 20:47:00 

    あ、そう、誇りありそうな横浜はないんだね

    +212

    -12

  • 15. 匿名 2018/07/18(水) 20:47:10 

    藤沢とか湘南って気候も穏やかで住みやすいよね。
    響もオシャレで憧れるわ〜!

    +312

    -38

  • 16. 匿名 2018/07/18(水) 20:47:27 

    >>11
    出た高円寺おばさん
    やたら高円寺を高級推しする人

    +140

    -10

  • 17. 匿名 2018/07/18(水) 20:47:35 

    鎌倉大好き

    +156

    -13

  • 18. 匿名 2018/07/18(水) 20:48:10 

    目黒区は?

    +16

    -15

  • 19. 匿名 2018/07/18(水) 20:48:18 

    >>7
    タワマンで話題の勝どき、月島は中央区ですよ〜

    +88

    -3

  • 20. 匿名 2018/07/18(水) 20:48:40 

    愛知のとある町だけどPTA会長とか、町内のなんかで自己紹介で、産まれも育ちも○○です!ってよくきく。
    よそものの自分は、ふーん程度なんだけど誇りなんかな

    +5

    -19

  • 21. 匿名 2018/07/18(水) 20:48:47 

    港区生まれ港区育ちですが、特に誇りに思ったことはありません。

    +108

    -22

  • 22. 匿名 2018/07/18(水) 20:49:56 

    >>9港区なのかスゴいな(笑)あ、お父さん官僚だっけか

    +22

    -13

  • 23. 匿名 2018/07/18(水) 20:50:19 

    私の中の藤沢市と言えば奥山佳恵ってイメージになっている

    +16

    -44

  • 24. 匿名 2018/07/18(水) 20:50:51 

    生まれも育ちも鎌倉です!結婚して今は藤沢だけど、鎌倉も藤沢も住みやすい!

    +239

    -27

  • 25. 匿名 2018/07/18(水) 20:51:08 

    大田区民です。
    田園調布とかは凄すぎるのですが
    もはや田園調布は大田区ではなく世田谷区の方が収まりがいいと思います

    +154

    -10

  • 26. 匿名 2018/07/18(水) 20:52:59 

    藤沢や大船や辻堂は、地方と言うの?

    +12

    -51

  • 27. 匿名 2018/07/18(水) 20:53:00 

    確かに藤沢は住みやすい。
    ごみ袋は高いけど。

    +238

    -12

  • 28. 匿名 2018/07/18(水) 20:53:07 

    正直、港区渋谷区より
    田園調布や成城などの緑の多い高級住宅街の方が憧れるかも

    +138

    -56

  • 29. 匿名 2018/07/18(水) 20:53:56 

    生まれも育ちも港区だけど
    ガルちゃん民(笑)

    +123

    -5

  • 30. 匿名 2018/07/18(水) 20:54:11 

    >>1
    1コメから、はいはいアモーレアモーレのノリで吹き出しちゃったよwww

    +8

    -5

  • 31. 匿名 2018/07/18(水) 20:54:12 

    鎌倉ってブランドみたいな所あるよね。
    前に鎌倉でフラっと入った喫茶店ケーキとコーヒーのセット3千円近くした。しかもそのセットしかないの。笑

    +243

    -9

  • 32. 匿名 2018/07/18(水) 20:54:22 

    足立区で生まれ育ち、今も住んでるから…
    足立区wwと言われようと、好きです。
    誰だって生まれ育った町は好きなんじゃないかな?

    +215

    -16

  • 33. 匿名 2018/07/18(水) 20:54:33 

    藤沢市!まさかの地元!!

    藤沢市住みです、って言って知名度的に通じるのかがいつも微妙なところ

    +238

    -5

  • 34. 匿名 2018/07/18(水) 20:54:39 

    >>27
    いい場所だよね。海も山も古都も近くてレジャーには困らない。

    +27

    -4

  • 35. 匿名 2018/07/18(水) 20:54:51 

    藤沢に住んでるんだけど中居くん見たことないなーこの前つるの剛士は見た。
    住民が誇りを持っている街1位「港区」、2位「鎌倉市」 愛着度では「藤沢市」がトップ

    +138

    -7

  • 36. 匿名 2018/07/18(水) 20:54:54 

    >>14
    みんなが勝手にそう思ってるだけだよ
    地元に誇りあるだのプライドあるだの。
    マツコも余計なお世話。

    +34

    -6

  • 37. 匿名 2018/07/18(水) 20:55:29 

    >>11
    杉並に高級イメージか…無いな
    杉並ナンバーだっけの印象しか

    +82

    -7

  • 38. 匿名 2018/07/18(水) 20:55:31 

    鎌倉って住むには不便過ぎるよね?

    +226

    -13

  • 39. 匿名 2018/07/18(水) 20:55:42 

    港区産まれ、港区育ち
    港区なんて田舎者が多いし、港区在住港区在住と騒いでいるのも田舎からきた人だし、そういう人はコンプレックスなのか地元の話をしたがらないけど、港区に何があるわけでもないよ

    +165

    -15

  • 40. 匿名 2018/07/18(水) 20:56:37 

    世田谷とか横浜はイメージが独り歩きしてる

    +49

    -5

  • 41. 匿名 2018/07/18(水) 20:56:56 

    >>11

    高円寺といえばインド人だよね。

    +28

    -6

  • 42. 匿名 2018/07/18(水) 20:56:58 

    「本物は海外で遊ぶ」梅宮アンナがイマドキの“港区女子”に痛烈
    「本物は海外で遊ぶ」梅宮アンナがイマドキの“港区女子”に痛烈girlschannel.net

    「本物は海外で遊ぶ」梅宮アンナがイマドキの“港区女子”に痛烈 渋谷区生まれ渋谷区育ちだという梅宮は、過去に同番組内で渋谷区の松濤(しょうとう)が日本一だと豪語している。そんな梅宮が「(港区女子は)中途半端な遊び方が多いかなとは思うんだよねえ…」と漏...


    お約束のアレ貼っとくね
    松濤出身の梅宮アンナからしたら港区は田舎だよ

    +120

    -13

  • 43. 匿名 2018/07/18(水) 20:57:59 

    関東ばっかやん、
    なんちゅう統計やねん( ´Д`)=3

    +15

    -10

  • 44. 匿名 2018/07/18(水) 20:58:23 

    京都とか横浜は?

    +27

    -6

  • 45. 匿名 2018/07/18(水) 20:59:29 

    〇〇に住んでる自分に誇りを持つんじゃなくて
    どこに住んでも自分に誇りを持てないとね

    +15

    -7

  • 46. 匿名 2018/07/18(水) 20:59:31 

    藤沢に住んで鎌倉に通勤してる。
    色んなところに住んだけど藤沢は住みやすいと思う。

    +171

    -8

  • 47. 匿名 2018/07/18(水) 20:59:52 

    >>25
    大田区は下町っぽいところもあるからね
    入りやすくて美味しいお店が多いイメージ

    +19

    -3

  • 48. 匿名 2018/07/18(水) 20:59:55 

    >>39
    だからド田舎出身の超東京崇拝者はウザいんだよ( `_ゝ´)

    +9

    -5

  • 49. 匿名 2018/07/18(水) 20:59:58 

    >>26
    大船は鎌倉市
    辻堂は藤沢市だよ

    +152

    -3

  • 50. 匿名 2018/07/18(水) 21:00:47 

    >>42
    梅宮アンナが東京都港区のセレブ扱いに痛烈「私から言わせると田舎」
    梅宮アンナが東京都港区のセレブ扱いに痛烈「私から言わせると田舎」girlschannel.net

    梅宮アンナが東京都港区のセレブ扱いに痛烈「私から言わせると田舎」 この話題に梅宮は、まず「港区も私から言わせると『田舎』!?」とバッサリ切り捨てる。そして、自身の出身である渋谷区松涛(しょうとう)が一番だと胸を張る。梅宮は港区に住んだことがあるそう...


    これね

    +18

    -9

  • 51. 匿名 2018/07/18(水) 21:01:59 

    横浜が入ってないのが意外!
    みんな誇り持ってますよ!

    +35

    -16

  • 52. 匿名 2018/07/18(水) 21:02:11 

    中居くんって平塚だよ

    +7

    -43

  • 53. 匿名 2018/07/18(水) 21:02:30 

    藤沢なんて住みにくいわ、朝日新聞の勧誘がメッチャ来るしヤクザも居てるし。

    +11

    -55

  • 54. 匿名 2018/07/18(水) 21:02:57 

    小室圭は?藤沢なの?

    +8

    -49

  • 55. 匿名 2018/07/18(水) 21:03:36 

    4月から藤沢に引っ越して来たけど、たしかに藤沢住みやすい!
    都会過ぎず田舎すぎずってかんじがちょうどいい

    +106

    -11

  • 56. 匿名 2018/07/18(水) 21:03:54 

    >>36
    マツコデラックスは23区の西側と神奈川方面へのコンプレックスが強いんだよ
    ああいう影響力強い人の偏見で他の大多数の人も影響されて偏見の目で見る
    怖い

    +62

    -7

  • 57. 匿名 2018/07/18(水) 21:05:11 

    文京は納得
    地の人が多そうだし

    +22

    -2

  • 58. 匿名 2018/07/18(水) 21:06:02 

    大田区プライド無さすぎだがそこが良い
    田園調布の人も「大田区ですよ」で通してるらしい

    +35

    -3

  • 59. 匿名 2018/07/18(水) 21:06:35 

    文京区といえばおののか

    +2

    -4

  • 60. 匿名 2018/07/18(水) 21:06:39 

    都会過ぎずって言うけど藤沢も隣の茅ヶ崎も田舎じゃん、あの辺はサザンオールスターズが有名にしたようなもの。

    同じ湘南地区なら平塚市が一番住みやすいんじゃないかな?人も優しいし。

    +8

    -87

  • 61. 匿名 2018/07/18(水) 21:07:49 

    >>7
    住んでますよ~
    誇りというか、愛着はあります

    +3

    -2

  • 62. 匿名 2018/07/18(水) 21:09:27 

    文京区住みだけと何がいいかわからん。真ん中にあるから?
    自由に行ける公園も少ないしなー

    +10

    -8

  • 63. 匿名 2018/07/18(水) 21:14:49 

    港区生まれ、港区育ちはみんな「誇りになんて思いません」って、なぜいちいち書き込むの?
    誰よりも自慢したいから書き込んでるんでしょ?
    ちなみに私は港区生まれでも港区育ちでもなく、最近港区に引っ越してきました。
    そんな私は港区が好きだし、やっぱり自慢になりますよ。

    +16

    -31

  • 64. 匿名 2018/07/18(水) 21:15:01 

    箕面と神戸以外全部東京・神奈川勢じゃん

    +49

    -0

  • 65. 匿名 2018/07/18(水) 21:18:26 

    文京区、大きいスーパーなくて不便…

    +23

    -1

  • 66. 匿名 2018/07/18(水) 21:18:31 

    ボンソワール。
    私はパリよ。

    +10

    -3

  • 67. 匿名 2018/07/18(水) 21:19:35 

    >>64
    埼玉千葉は実は誇り持ってても勝手に自虐してそう
    名古屋あたりも

    +9

    -3

  • 68. 匿名 2018/07/18(水) 21:20:19 

    >>35
    中居くんは藤沢出身てだけで今住んではないでしょ。
    逆につるの剛士は住んでるからそりゃ見かけるでしょ

    +88

    -0

  • 69. 匿名 2018/07/18(水) 21:21:41 

    >>63本気で教えて欲しい。港区の「何が」自慢なの? 港区の「何を」自慢するの?

    +13

    -6

  • 70. 匿名 2018/07/18(水) 21:22:36 

    愛着あります。
    やっぱり生まれ育った中央区銀座。
    でも、誇り?と言われるとそれはないです。
    ただ、地元なので大好きです。

    +31

    -4

  • 71. 匿名 2018/07/18(水) 21:23:41 

    >>55
    先祖代々藤沢市民ですが
    そんなに住みやすいですか?

    海沿いなので自然災害が怖いし
    海風で湿気ているし

    ただ地元民は
    まったり且つさっぱりとしている人が多いかなぁ

    +26

    -15

  • 72. 匿名 2018/07/18(水) 21:26:11 

    文京区って、子どもの教育への関心度がやっぱり日本一だから、文京区に住みたいけど
    土地とか調べたら高すぎて手が出せない。

    名門大学がたくさんあって、大学病院や研究所があるから医者がたくさん住んでいて、
    医者の家庭の率が高いみたいです。

    +60

    -3

  • 73. 匿名 2018/07/18(水) 21:26:19 

    住みやすさなら鎌倉は分かる、だけど横浜を差し置いて田舎の藤沢とかおかしくね?おかしいよ、このアンケート。

    +13

    -49

  • 74. 匿名 2018/07/18(水) 21:26:23 

    藤沢って湘南っていうブランドのせいでプライドがやたら高い。
    田舎もんのくせにプライドが高いから面倒臭い客が多い。
    小売で各地で働いてるけど藤沢はタチが悪くて良いイメージがない。
    クレーマーも多かった。

    +15

    -58

  • 75. 匿名 2018/07/18(水) 21:27:05 

    兵庫県民ですが、確かに神戸っ子は神戸大好きな人多い。

    +26

    -1

  • 76. 匿名 2018/07/18(水) 21:27:41 

    >>60
    平塚は藤沢茅ヶ崎と比べると治安も良くないし893が多いイメージだわ。駅前もそういうお店多いし。

    +152

    -2

  • 77. 匿名 2018/07/18(水) 21:28:32 

    >>65
    文京区、物価たかいよね。

    近所のスーパーと言えば、クイーンズ伊勢丹、成城石井、、
    でも所得が高い人多いし、安いスーパーは逆に売れないのかもね。

    +42

    -2

  • 78. 匿名 2018/07/18(水) 21:30:55 

    >>25
    同じく大田区だけど蒲田は荒れてるよね

    +29

    -3

  • 79. 匿名 2018/07/18(水) 21:32:18 

    >>65
    本当に文京区民??

    +4

    -2

  • 80. 匿名 2018/07/18(水) 21:32:27 

    >>74
    それな。
    車に湘南ナンバーなんて出来てからは更にお高くとまってる人が増えた印象。

    ハマっ子の方が人として好きだな(^_^)

    +6

    -36

  • 81. 匿名 2018/07/18(水) 21:32:29 

    神戸入ってそう、と思ったらやっぱりランクイン

    +7

    -0

  • 82. 匿名 2018/07/18(水) 21:33:09 

    港区=成金の田舎者が住みたがるイメージ。そのくせにプライド高くてマウンティングしまくる。勘違いセレブが多い。

    文京区=代々お金持ちが多いイメージ。品があるお嬢様とか多そう。都営住宅とかもないし、東京で1番犯罪が少なくて治安がいい。きちっとしている人が多くて、住民の民度が高い。

    +71

    -16

  • 83. 匿名 2018/07/18(水) 21:34:19 

    >>69
    港区のマンションは、資産価値が高く売却時にもなかなか価格は下がりません。
    そんな財産を持てるのは自慢になります。
    他人ががどう思おうが、自慢や誇りって、自己満足ですがそういうものじゃないですか?

    +19

    -3

  • 84. 匿名 2018/07/18(水) 21:37:31 

    >>75
    はい。地元LOVEです笑

    +1

    -4

  • 85. 匿名 2018/07/18(水) 21:37:50 

    >>78
    蒲田はねぇ・・
    カオスだよね。
    京急よりJR側の方がディープだぜ。

    +31

    -2

  • 86. 匿名 2018/07/18(水) 21:38:02 

    心配性なので港区、鎌倉、藤沢は地震が起きたら津波が来そうで怖くて住めない。

    +49

    -9

  • 87. 匿名 2018/07/18(水) 21:38:25 

    私横浜だけど、藤沢納得かも。
    藤沢の人は藤沢好きだよ。

    +90

    -9

  • 88. 匿名 2018/07/18(水) 21:38:38 

    鎌倉は道路は混むし、横須賀線しかないし西口から東口に出るのも面倒だし住みにくい!!

    +22

    -7

  • 89. 匿名 2018/07/18(水) 21:39:22 

    >>73
    釣りなの?それとも本気で言ってるの?
    ガルちゃんでよく横浜叩かれてるけど、これが本気ならちょっと納得。

    +8

    -1

  • 90. 匿名 2018/07/18(水) 21:42:23 

    共感ランキングとはなんぞや?
    住民通しが共感しあう街って意味?
    それとも、あー、その街ね、わかるーって意味?

    +6

    -0

  • 91. 匿名 2018/07/18(水) 21:43:26 

    >>68
    どうもよく地元に帰ってきてるらしいよ。目撃情報はよく聞く。

    +11

    -0

  • 92. 匿名 2018/07/18(水) 21:44:23 

    藤沢市民だけど湘南とか小っ恥ずかしくて言わないかなぁ。田舎なイメージだとしても藤沢と言う。

    +97

    -3

  • 93. 匿名 2018/07/18(水) 21:47:55 

    >>23
    厄介なイメージw

    +3

    -0

  • 94. 匿名 2018/07/18(水) 21:52:20 

    一番嫌いな町

    +0

    -4

  • 95. 匿名 2018/07/18(水) 21:52:39 

    >>60
    平塚は世間的に思う湘南じゃないんだよねー
    茅ヶ崎までじゃない?湘南イメージは。
    川渡るとガラッと雰囲気変わるから土地とかも安いし、ヤンキーいまだにいるよね。

    +106

    -5

  • 96. 匿名 2018/07/18(水) 21:53:27 

    えっ…藤沢ってKKがいるけどいいの?

    +1

    -31

  • 97. 匿名 2018/07/18(水) 21:53:38 

    >>27
    久しぶりに行ったら丸井がなくなってたわ。。。

    +4

    -1

  • 98. 匿名 2018/07/18(水) 21:53:51 

    港区の賃貸に住んでても
    西片とか田園調布や広尾の豪邸に住んでる人からしたら
    「所詮、賃貸でしょ」で終了しそう

    +43

    -3

  • 99. 匿名 2018/07/18(水) 21:54:02 

    >>96
    KKは今大倉山だよ

    +23

    -1

  • 100. 匿名 2018/07/18(水) 21:54:18 

    くだらねーwww
    ちっさい価値観

    +18

    -0

  • 101. 匿名 2018/07/18(水) 21:54:32 

    鎌倉って津波がきたらお仕舞いな街だよね
    好きだけど

    +32

    -6

  • 102. 匿名 2018/07/18(水) 21:54:35 

    皆さん、港区コンプ?こわいですw

    +15

    -3

  • 103. 匿名 2018/07/18(水) 21:54:42 

    ネットチンピラ

    +2

    -0

  • 104. 匿名 2018/07/18(水) 21:58:52 

    鎌倉や湘南って夜になると暗くて一人暮らしには向いてない印象

    +4

    -18

  • 105. 匿名 2018/07/18(水) 22:01:00 

    >>74
    おそらく越してきた人達だな
    湘南ウェーイしているタイプね

    +28

    -0

  • 106. 匿名 2018/07/18(水) 22:04:23 

    藤沢って住民税だかなんだかの税金が高いんだよね

    +29

    -1

  • 107. 匿名 2018/07/18(水) 22:05:21 

    文京区は唯一、区全域が
    山手線の内側に入ってるんだよね

    文京区って住所のとこは、どこでも家賃高い

    +26

    -2

  • 108. 匿名 2018/07/18(水) 22:07:31 

    東京23区の出身からしたら
    神奈川なんて横浜だろうが鎌倉だろうが田舎のイメージ。

    +10

    -32

  • 109. 匿名 2018/07/18(水) 22:07:42 

    鎌倉って確か住民税だかが高いんでしょ?
    文化財を地元民で守らなきゃならないからとか
    以前、法事の時に住んでる親戚が言ってた

    +13

    -2

  • 110. 匿名 2018/07/18(水) 22:10:59 

    >>107
    文京区って特別家賃高い印象ないなあ
    探したことあるけど

    +7

    -10

  • 111. 匿名 2018/07/18(水) 22:11:58 

    >>109
    住民税は全国一律で10%です。
    よく住んでいる場所によって住民税が変わるという人がいますが変わりません。

    +40

    -3

  • 112. 匿名 2018/07/18(水) 22:14:55 

    >>79
    文京区は不動産屋が認めるくらい買い物不便ですよ。
    生活利便性を優先させたら文京区には住めない…

    +28

    -1

  • 113. 匿名 2018/07/18(水) 22:17:11 

    >>110
    1LDKで20万弱、3LDKで30万くらいです。
    千代田区、港区に比べたら安いし、手が出ないような高さでもないけれど都内では高い方だと思いますよ。

    +18

    -1

  • 114. 匿名 2018/07/18(水) 22:18:33 

    >>102
    港区コンプというか、
    私は港区の何が魅力なのか全然わからないのに、やたら持ち上げられてるのが疑問。

    +7

    -5

  • 115. 匿名 2018/07/18(水) 22:18:41 

    >>113
    広さは?
    不動産もっと回った方がいいと思うよ

    +1

    -2

  • 116. 匿名 2018/07/18(水) 22:19:05 

    >住民が誇りを持っている街1位「港区」

    一位に関しては誇りというより驕りだなw

    +4

    -2

  • 117. 匿名 2018/07/18(水) 22:19:47 

    鎌倉は先祖代々住んでる裕福な人が多いね。お宅も古い立派なものをずっと大事に住んでいたり。誇りを持つのは頷ける。

    +56

    -4

  • 118. 匿名 2018/07/18(水) 22:21:27 

    >>77
    多分ご近所です笑
    確かに高いなぁと思うけれど、まいばすけっとに行く気にはなれない…

    +7

    -2

  • 119. 匿名 2018/07/18(水) 22:23:14 

    >>113
    駅近新しい物件ですが1LDK13万で住んでますよ!

    +4

    -0

  • 120. 匿名 2018/07/18(水) 22:24:20 

    >>114さんはどちらにお住まいですか?都内?

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2018/07/18(水) 22:24:44 

    >>115
    学区で値段が変わるんですよ(^^;

    +7

    -0

  • 122. 匿名 2018/07/18(水) 22:25:22 

    てか文京区出身者って持ち家の人がプライド高いかと思ったら賃貸かよwって言う

    +18

    -1

  • 123. 匿名 2018/07/18(水) 22:26:48 

    藤沢に住んで鎌倉に通勤してる。
    色んなところに住んだけど藤沢は住みやすいと思う。

    +14

    -5

  • 124. 匿名 2018/07/18(水) 22:27:14 

    >>122
    出身者ではなく頑張って家賃払って住んでる住人だから

    +0

    -6

  • 125. 匿名 2018/07/18(水) 22:27:35 

    >>119
    駅によるんですかね?
    丸ノ内線だと新築で13万は見ないです。

    +2

    -1

  • 126. 匿名 2018/07/18(水) 22:28:46 

    >>125
    根津ですよー!

    +4

    -2

  • 127. 匿名 2018/07/18(水) 22:30:19 

    >>120
    生まれてからずっと都内です。
    元麻布とかの独特な雰囲気は素敵だなぁと思いますが、ここまで港区アゲされるのが何故かわかりません。

    +10

    -1

  • 128. 匿名 2018/07/18(水) 22:31:24 

    >>124
    お言葉ですが持ち家です。
    家賃の話題が出たので相場をコメントしたまでです。

    +2

    -7

  • 129. 匿名 2018/07/18(水) 22:32:08 

    >>128
    後出しならなんとでも言える
    かっこわる

    +3

    -5

  • 130. 匿名 2018/07/18(水) 22:33:22 

    港区にこだわる田舎者がバカらしくて逆にダサい。
    元から住んでる人はひけらかしたりしないでしょ多分。

    +26

    -3

  • 131. 匿名 2018/07/18(水) 22:33:43 

    >>128
    どこまでプライド高いんだよ笑
    文京区民ってめんどくさそうなのばっかり
    港区よりタチ悪いんじゃ…

    +22

    -4

  • 132. 匿名 2018/07/18(水) 22:33:47 

    >>126
    根津なんですね!
    風情のある街で良いところですよね!

    +17

    -0

  • 133. 匿名 2018/07/18(水) 22:35:30 

    東京の区でバカにしたりされたりってしんどくない?あほらしい。京都が首都なら左京区!とかでしょ?あり得ない。優劣つける街なんて住みたくないなあ

    +7

    -1

  • 134. 匿名 2018/07/18(水) 22:36:00 

    >>129
    そこに住んでいるなら賃貸だろうが持ち家だろうが家賃相場は分かりますよ。
    家賃相場を知っている=賃貸住まい
    としか思考が繋がらないのが不思議でなりません。

    +1

    -5

  • 135. 匿名 2018/07/18(水) 22:37:17 

    >>131
    「文京区 住民運動」で検索してみてください。
    文京区民独特の面倒臭さはあると思います。

    +14

    -0

  • 136. 匿名 2018/07/18(水) 22:38:33 

    >>134
    知ってる学区別に詳しく教えてー!

    +1

    -1

  • 137. 匿名 2018/07/18(水) 22:39:45 

    >>135
    自分もネットで調べた情報がほとんどなんでしょ?

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2018/07/18(水) 22:40:24 

    >>134
    持ち家どのくらいの広さでいくらだったの?

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2018/07/18(水) 22:42:08 

    >>135
    調べてじゃなくて自分が住んでみた感想でいいんじゃないの?
    ほんと変な人

    +1

    -2

  • 140. 匿名 2018/07/18(水) 22:42:42 

    藤沢市民だけど、最寄は辻堂駅。藤沢の知名度はそこそこ高いけど、辻堂って意外と知られてないんだよね。駅前にモールが出来て、少しはマシになったかなと思う。

    潮風で自転車錆びるし、植物枯れたりするけど都会過ぎず田舎過ぎず住みやすいです。

    +63

    -2

  • 141. 匿名 2018/07/18(水) 22:44:35 

    >>137
    住んでいて住民運動の看板などよく目にします。
    何年も反対運動しているので嫌でも知ります。

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2018/07/18(水) 22:44:48 

    港区の魅力は住んでみたら分かると思います。
    六本木、麻布、白金、広尾に徒歩で行けますし、新宿、銀座、恵比寿、目黒など都内の主要な駅には20分もかかりません。
    公園も多く都内なのに緑が豊富で静か。広尾〜麻布の大使館が建ち並ぶ地域は特に特別な品格と美しさがあり、歩くだけでも価値がある環境です。
    家から大きく見える東京タワーは、季節やイベントごとにライティングが異なり、親しみがわきます。
    先にも出ていますが、港区は資産価値が高く、オリンピック後もその価値が下がらないと言われる地域です。
    住んでみても、やっぱり港区は都内の中でも特別だと私は思います。

    +21

    -12

  • 143. 匿名 2018/07/18(水) 22:44:49 

    鎌倉・藤沢に旅行したことあるけど、程よい地方度合いで、住みやすそうだった。

    +26

    -3

  • 144. 匿名 2018/07/18(水) 22:46:34 

    鎌倉や湘南は湿度が高いから無理だ
    すぐ錆びるし

    +15

    -10

  • 145. 匿名 2018/07/18(水) 22:46:41 

    >>138
    言ったところでどうせいちゃもんつけてそんな金額でとかそんな狭い土地でとか罵り、蔑みたいだけですよね。

    +0

    -2

  • 146. 匿名 2018/07/18(水) 22:48:29 

    >>136
    煽りしつこいのですが。
    3S1Kで伝わらないでしょうね。

    +0

    -3

  • 147. 匿名 2018/07/18(水) 22:49:47 

    他者推奨意向ランキング???

    どういう意味なのかわかる人教えて

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2018/07/18(水) 22:53:02 

    狭い世界で
    細かい階層を作って
    悦に入っている

    まさに朝鮮人メンタリティー

    +9

    -1

  • 149. 匿名 2018/07/18(水) 22:53:42 

    >>145
    へー自慢できるほどの家じゃないんだ
    でも文京区は家賃が高いんだ!って必死になってる変わってる人なんだよね
    プライドと地位が見合ってないんでしょうね

    +6

    -1

  • 150. 匿名 2018/07/18(水) 22:55:05 

    がるちゃんの東京トピでは足立区とかの地元愛すごい強い
    足立区悪い噂で有名だけど全くなんともないしこんなに良いところよ!ってめちゃくちゃ宣伝してる

    +10

    -1

  • 151. 匿名 2018/07/18(水) 22:55:52 

    港区は社長が一番多く住む町とニュースで見ました
    経営者として成功し港区に住むというのが
    一種のステータスで地方出身者が集まるのかなぁという印象
    都民的には皇居もある千代田区番町界隈に憧れる人が多いと思う

    +26

    -3

  • 152. 匿名 2018/07/18(水) 22:59:59 



    港区に住んでるけど全くもっていいと思わない。


    千代田区の方が誇れる。

    +13

    -5

  • 153. 匿名 2018/07/18(水) 23:01:47 

    >>152
    住んでないくせにw

    +8

    -1

  • 154. 匿名 2018/07/18(水) 23:03:49 

    京都が入るかと思った。
    実際に住んでる方からすると、京都ってどうなんだろう?

    +2

    -2

  • 155. 匿名 2018/07/18(水) 23:04:45 

    藤沢在住。北部だから塩害や津波の心配はないし、たしかに暮らしやすい。生まれ育った横須賀も大好きだったけど、藤沢も同じくらい気に入ってます。

    +31

    -6

  • 156. 匿名 2018/07/18(水) 23:05:43 

    文京区は、地震きても電気絶対に止まらないって言われているよね。

    東京大学の自身研究所があって、地震の時にそこが基地局になっているから。

    あと高度医療の大きな病院が多いし。


    港区は埋立地おおいし、神奈川なんて海あるから地震来たら津波とかやばそう。あと湿度高いし海風とか嫌だ

    文京区は、都営住宅がなくて、生活保護受給者が少ないから、民度を保ててる。

    無能な外国人に生活保護あげてるような、地域には住みたくない。治安もやばいし

    +13

    -6

  • 157. 匿名 2018/07/18(水) 23:06:45 

    文京区に対して
    さんま「練馬ナンバーが偉そうにするな」

    +3

    -3

  • 158. 匿名 2018/07/18(水) 23:07:52 

    >>151
    なぜあそこに憧れてるんだろ
    千代田区に住んでますって言いたいだけかな

    +9

    -1

  • 159. 匿名 2018/07/18(水) 23:08:52 

    文京区千代田区推しとけば通ぶれるみたいな風潮

    +17

    -0

  • 160. 匿名 2018/07/18(水) 23:09:21 

    千代田区は住民が少な過ぎてランキングに入ってこないのかな。
    今、中央区に住んでるけど(勝どき・月島などの湾岸エリアではなく日本橋エリア)、徒歩で東京駅や銀座に行けるし便利です。
    この辺に住んでしまうと、都内のどこも不便に思えてしまう。
    でも狭くて日当たり悪くても億ションになっちゃうし、そもそも物件の絶対数が少なくて、人が住む街ではないのかなと思う。昔からの商店の人とかは別として。
    世田谷区とか港区の方が住宅が多いもんね。

    +10

    -4

  • 161. 匿名 2018/07/18(水) 23:09:50 

    >>112
    お金に余裕のない人は、自分の身の丈にあった地域に住んだ方がいいよ

    安物を探して、自転車でスーパー駆けずり回るような主婦は住まないってか住めないよ!

    +8

    -0

  • 162. 匿名 2018/07/18(水) 23:11:18 

    文京区の六義園付近で探したことあるけど、グリーンコートにピーコックあるよね。
    あとバスで上野松坂屋行くとかかな。

    +6

    -1

  • 163. 匿名 2018/07/18(水) 23:11:32 

    横浜と名古屋どちらが都会でしょう
    横浜 +
    名古屋 -

    +69

    -6

  • 164. 匿名 2018/07/18(水) 23:11:33 

    >>158

    土地柄かな??
    皇居近いっていうのもあるし、学区的にもいいし。

    私は港区合わないので早く引っ越したい。

    +8

    -2

  • 165. 匿名 2018/07/18(水) 23:13:03 

    結婚後、いきなり藤沢へ。
    妊婦だったから!?
    ぜんぜんダメでした。
    住みやすいって言ってる方はどの辺が?
    交通の便だけはいいですよ。

    +10

    -22

  • 166. 匿名 2018/07/18(水) 23:13:52 

    >>164
    住んでないくせにw

    +8

    -1

  • 167. 匿名 2018/07/18(水) 23:15:26 

    >>166


    あなたも住んでみたら?
    みんなが思ってるほど良いところでもない

    +2

    -5

  • 168. 匿名 2018/07/18(水) 23:15:34 

    友達が文京区でセレブな暮らししてて、遊びに行った時に聞いたけど、幼児教育のレベルは凄いよ、、

    幼児教室に通っているのが普通だったり、幼稚園や小学校から受験も当たり前。

    親も、堅い仕事の人が多いみたい。

    名門校は、お受験の申込書で、文京区在住ってだけで印象違うみたいだよ。


    うちの子は公立だし、それが当たり前の地域で子育てしてるから、すごいなぁと思ったよ

    +4

    -5

  • 169. 匿名 2018/07/18(水) 23:16:35 

    >>167
    私は住んでますけど

    +2

    -5

  • 170. 匿名 2018/07/18(水) 23:17:01 


    港区と言っても
    芝浦とか埋立地系は安いよ

    +15

    -0

  • 171. 匿名 2018/07/18(水) 23:17:59 

    静岡がないなんて(;_;)

    +1

    -6

  • 172. 匿名 2018/07/18(水) 23:18:32 

    >>160
    世田谷区は、行けばわかるけど、田舎だよ。

    豪邸なんてごく一部で、多摩川挟んでお隣は川崎で治安もよくないし、電車の便も良くない。。
    東京の端っこだよ

    +29

    -2

  • 173. 匿名 2018/07/18(水) 23:18:34 

    ここで自称港区民の人って祖父母まで港区出身なの?
    親が東北や関西から上京して港区生まれ港区育ちですーって人多そう

    +13

    -4

  • 174. 匿名 2018/07/18(水) 23:19:08 

    千代田区文京の方が良い。
    港区から千代田区に引っ越したけどあまり派手な人も港区ほどいない。住み心地良い。

    +8

    -3

  • 175. 匿名 2018/07/18(水) 23:19:18 

    >>21
    私もです。
    誇りとか言ってるのは地方から港区に来た「なんちゃって区民」だと思ってる。

    +10

    -1

  • 176. 匿名 2018/07/18(水) 23:19:55 

    藤沢市長後出身
    学区内ではかなり馬鹿にされる場所。
    横浜市だってすぐだが、地下鉄の誘致に失敗して湘南台に全部持ってかれた。利権が入り組んでて難しかったんだよね。昭和の頃はユニーがランドマーク的存在で商店街とうまく共存してたけど、遠い昔の話しになってしまったよね。今港区住まいだけど田町駅前でアキズコーヒーのスイーツの出店を見た時は胸熱だったよ

    +35

    -1

  • 177. 匿名 2018/07/18(水) 23:20:05 

    見事に都会しかない笑

    +2

    -1

  • 178. 匿名 2018/07/18(水) 23:20:22 

    >>173


    たしかに。笑
    それはそう思った笑

    +2

    -0

  • 179. 匿名 2018/07/18(水) 23:21:31 

    >>173
    私も生まれ育ち港区。
    港区で祖父母のもっと前の代から自営やってる。

    +8

    -3

  • 180. 匿名 2018/07/18(水) 23:22:08 

    港区は、在日の街です

    +8

    -11

  • 181. 匿名 2018/07/18(水) 23:23:25 

    >>180
    こういう事言う人本当なんなの?

    +16

    -2

  • 182. 匿名 2018/07/18(水) 23:23:29 

    港区すみだけど確かにそういう人多い
    やたらと鼻にかけてる人が

    田園調布が真の勝ち組だと思う

    +5

    -15

  • 183. 匿名 2018/07/18(水) 23:23:36 

    >>179

    華族出身とかでないのね、、、
    その前ということは商人?

    +1

    -1

  • 184. 匿名 2018/07/18(水) 23:24:29 

    藤沢で生まれ育って今は引っ越してしまったけど、住めるならもう一度藤沢に住みたい!
    とっても住みやすくて大好きな所です(*´∀`)

    +48

    -4

  • 185. 匿名 2018/07/18(水) 23:25:54 


    鎌倉は風情あっていいね

    +19

    -4

  • 186. 匿名 2018/07/18(水) 23:28:05 

    >>173
    祖父母から港区って、港区ができたのって昭和22年だよ。
    今の港区になって移り住むのって、ある程度の成功者じゃないと無理。
    本物の金持ちは祖父母の時代から〜〜みたいな、わけ分かんない下げコメは説得力ない。

    +10

    -7

  • 187. 匿名 2018/07/18(水) 23:29:54 

    港区で子育てとかしたくないなあ
    六本木とか、外国みたいに治安悪いし、悪いことして稼いでいる人も多いし、

    +13

    -7

  • 188. 匿名 2018/07/18(水) 23:31:27 

    港区といっても場所によるから区だけで張られても意味なし。

    +9

    -0

  • 189. 匿名 2018/07/18(水) 23:31:46 

    >>165
    あの独特の空気感が安心するのかもしれません。湿った風から漂う磯臭さw都内に出た後、帰ってきた後にあの匂いを嗅ぐと安心します。自分で書いてて変だと思うので、海街で生まれ育った人にしか分からないものなのかも?大人になってから移り住んだ方達がマイナスに感じる部分が好きなんです。

    +20

    -1

  • 190. 匿名 2018/07/18(水) 23:32:03 

    藤沢に住んでます。
    津波は来ると思ってる。川づたいに想定範囲外までも押し寄せて来ると思うんだ。
    だから、鎌倉藤沢のみんなは地震、津波が来た時のシュミレーションをしっかりしておこう!

    +40

    -0

  • 191. 匿名 2018/07/18(水) 23:32:11 

    >>186
    ずっと同じ土地を代々守ってきたってことなんじゃない?

    港区って名前になったのがその時期ってだけで、土地自体は変わってないでしょ

    +15

    -1

  • 192. 匿名 2018/07/18(水) 23:35:34 

    >>191
    もしそうなら、同じ土地を代々守ってきた人しか港区在住を誇っちゃいけないって議論?

    +5

    -0

  • 193. 匿名 2018/07/18(水) 23:37:46 

    港区は鳩や動物虐殺の街だよ?
    箱もの建築ばかりやっているよ!
    最低の街が一位?
    知らぬが仏だね!

    +5

    -4

  • 194. 匿名 2018/07/18(水) 23:40:54 

    >>193
    鳥大っ嫌いだから
    鳩もカラスもいらない

    うちの街もそうしてほしいくらい

    +7

    -1

  • 195. 匿名 2018/07/19(木) 00:00:19 

    >>42
    梅宮アンナ六本木の住宅並んでるところら辺からタクシー乗ってるの見た
    六本木に住んでるのかと思ってたけど

    +1

    -3

  • 196. 匿名 2018/07/19(木) 00:03:36 

    鎌倉は非人工的な自然が残ってるし路地裏とか時間がゆったり流れてるし静かでいいよね
    ただ、駅前と小町通りの混雑はどうにかして…

    +20

    -0

  • 197. 匿名 2018/07/19(木) 00:06:34 

    湘南はオシャレだけど藤沢は無いわー
    駅汚いし

    +6

    -23

  • 198. 匿名 2018/07/19(木) 00:13:18 

    >>60平塚は湘南じゃありません。西湘です。

    +30

    -1

  • 199. 匿名 2018/07/19(木) 00:19:52 

    神奈川どうでもいい

    どんぐりの背比べ

    by都民

    +4

    -20

  • 200. 匿名 2018/07/19(木) 00:22:25 

    港区サゲコメしてる人は港区になんかされたの?

    +16

    -0

  • 201. 匿名 2018/07/19(木) 00:25:41 

    誇り5位の目黒区民だけど、
    愛着は凄くあるけど、誇ってないよ。
    誇りポイントはどこにあるんだろ、わからん

    +3

    -1

  • 202. 匿名 2018/07/19(木) 00:31:22 

    誇りというか選民意識?
    港区、目黒区、渋谷区、千代田区、文京区、まあ中央区も。そりゃ持つだろうね(笑)
    特に一人暮らしでワンルームの家賃をどうにか払ってるような人じゃなく、家庭を持って住んでる人はね。そこの地域の幼稚園行かせたりしてたらますますそりゃ持つよね。

    +24

    -1

  • 203. 匿名 2018/07/19(木) 00:37:40 

    港区で生まれ育って
    大学生から結婚するまでの10年神戸に住んで
    鎌倉の人と結婚したから10年鎌倉に住んで
    今は東京の港区の隣に引っ越して2年目。

    誇りとかはよくわからないけど
    どこも住みやすい思い出に残る
    大好きな街かも。

    でも、今住んでるとこが一番好きー。
    住めば都ですね。

    +22

    -0

  • 204. 匿名 2018/07/19(木) 00:46:06 

    >>156
    何ドヤってんのかわからないけど、
    文京区、普通に都営住宅も都民住宅もあるよ。
    文京区は練馬ナンバーなのが残念。
    セレブ文京区民がベンツやポルシェに
    乗ってても、練馬……笑と思っちゃう

    +4

    -11

  • 205. 匿名 2018/07/19(木) 00:49:38 

    港区だろうがどこだろうが東京なんて地方出身者で成り立ってる都市だから、例え表参道でオシャレ風モデル風の人々とすれ違って一瞬「お!さすが土地柄」と思うけど「たぶん地方出身だろうな、頑張って上京したんだな」と見方を変えると、微笑ましく感じるw すれ違う人にインタビューすれば9割地方出身者と思われw

    +22

    -4

  • 206. 匿名 2018/07/19(木) 00:51:21 

    鎌倉好きだけど基本不便よね。
    観光客ばっかで江ノ電混んでるし.....。

    でも不動産価値高いから買ってよかった!一年に一回くらいしか行かないけど

    +22

    -1

  • 207. 匿名 2018/07/19(木) 01:00:04 

    義実家が鎌倉だけど帰省するたび渋滞凄すぎてゲンナリする。

    +22

    -0

  • 208. 匿名 2018/07/19(木) 01:02:26 

    どこでも住めば都だと思います。

    +7

    -4

  • 209. 匿名 2018/07/19(木) 01:20:26 

    >>14
    横浜横浜うるさいのは親、祖父母から横浜生まれです!って人達。

    でも横浜も結局は東京のベッドタウン、あちこちから移って来た人達がめちゃくちゃ多い。

    そういう移ってきた組は東京は住宅費高くて無理だから横浜なら、って感じで東京を諦めた代わりに横浜住んでるだけだから、誇りも愛着もない。
    だからネットやなんかで言われるほど、今回みたいなランキングには横浜はさほど上位にはならないんだと思う。

    +7

    -4

  • 210. 匿名 2018/07/19(木) 01:34:38 

    >>195
    アンナは住居表示的にはたしかに松濤だけど、山手通り越えちゃうからな。
    本気の松濤民からしたらまたちょっと微妙な位置なんだってさ。
    あら、あそこも松濤だったかしら?みたいな。
    くっだらない差だと思うけどね。


    +17

    -0

  • 211. 匿名 2018/07/19(木) 01:37:11 

    藤沢生まれでずっと住んでるけど、気候はいいしアクセスがいい。
    藤沢なんて田舎とか言ってるけど、東京も新宿も45分で着くしあんなカオスみたいな所に住みたくないよ。

    姉が吉祥寺に住んでるけど、井の頭線に乗ったらなんなの?あのダサい人たち。
    藤沢の鵠沼はメチャクチャ金持ちだよ。
    ブランド物もお洒落に持ってる。
    美智子様も鵠沼に疎開してたし、未だにお忍びで来る。

    都民以外田舎とか言ってる人いるけど、去年の平均年収神奈川に抜かれてましたけど。

    +43

    -25

  • 212. 匿名 2018/07/19(木) 01:43:54 

    横浜市は横浜市という単位ではなく港南区とか保土ヶ谷区といった行政区ごとに調査したんだと思うよ。東京が区ごとの回答になっているのと同様に。
    横浜市という括りでやったら当然上位に来るはず。藤沢や海老名より下なわけがない。ガルちゃんの横浜市民見ててもわかる。

    +9

    -3

  • 213. 匿名 2018/07/19(木) 01:46:17 

    >>211
    藤沢市民の誇りの見本をありがとう。何にせよ自分の住んでる所を誇るのは嫌な奴ばっかりという証明になるわ。

    +33

    -1

  • 214. 匿名 2018/07/19(木) 01:53:10 

    >>213
    誇れない所にお住まいなのでしょうね。

    +7

    -13

  • 215. 匿名 2018/07/19(木) 01:56:04 

    >>202
    その区のうちの一つに住んでるけと、
    選民意識とかないし。普通に地元愛だよ。
    本当に選民意識持ってると言う人いたら、
    バカみたいだと思うよ。

    +4

    -0

  • 216. 匿名 2018/07/19(木) 02:12:29 

    >>12
    同じだ。笑
    私、文京区の駒込で生まれ育ってるし、なにげに誇りに感じてるんだけどなー。
    中目黒出身の先輩からは「えー、ずっと都内だけどほとんど行ったことなーい笑」って言われたことあるけどね...

    +3

    -1

  • 217. 匿名 2018/07/19(木) 02:15:29 

    選民意識っていうか、自分が生まれ育った街のことを好きで誇りに思うことって何か揶揄されたり批判される謂れあるのかな。

    +9

    -0

  • 218. 匿名 2018/07/19(木) 02:37:39 

    近世まで箱根の山越えると関東は湿地帯が多かったはず 東京 何代目でも、徳川400年、東京 、百年ちょっと、 いくら大都会になっても 東京はどこか素朴なのは、風土が1000年越さないからと思っている、東京いると大都市なのになぜか素朴さを感じる風情がある。関東ローム層の黒い土や黒いキャベツ畑、気質はドライなのにどこか素朴な所、文化、あくまでも、一面的なものの見方ではある。他の地方に比べてインフラ交通網の発達が住みやすい東京の良さ

    +1

    -1

  • 219. 匿名 2018/07/19(木) 02:47:37 

    >>11
    うちの親は高円寺はおしゃれじゃないって言ってた。住みたくないって。

    +10

    -1

  • 220. 匿名 2018/07/19(木) 02:50:01 

    住んでる土地に誇りを持てる人が羨ましい。
    私は埼玉なのでそんなもの持てません。

    +8

    -2

  • 221. 匿名 2018/07/19(木) 03:09:36 

    最近まで会社の寮で麻布十番に住んでたけど浮世離れした人ばかりだったよ
    私みたいに金無さそうな奴でもタワマンに住んでたりして意味わかんなかった

    +10

    -0

  • 222. 匿名 2018/07/19(木) 03:13:00 

    横浜は昼間人口が他の都市に流出している。大体が東京 調べたが 東京の人は神奈川県に住んでいる人が多い




    +4

    -1

  • 223. 匿名 2018/07/19(木) 03:34:52 

    >>220
    私は211の藤沢市民だけど、埼玉県好きだよ。
    川越とかお菓子美味しいし、秩父は川下り?やってるよね。ああいう渓流は藤沢に無いから。

    この前も茨城県の方のトピ見てたけど、魅力の無いところが魅力!ってコメントがあって素敵だと思った。

    私達藤沢市民が藤沢に愛着があるのが、何か問題でも?
    継続して藤沢に住みたいってそういう事でしょ。

    それを誇りがあると嫌な奴って。惨めったらしい。

    +7

    -14

  • 224. 匿名 2018/07/19(木) 03:51:26 

    文京区ってなんかある?

    +3

    -5

  • 225. 匿名 2018/07/19(木) 03:51:59 

    藤沢はわかる気がする
    昔住んでたから

    +26

    -5

  • 226. 匿名 2018/07/19(木) 03:56:09 

    横浜は港町やみなとみらいのイメージがあるが、丘陵に住宅街が広がっているイメージも横浜の風景

    +5

    -0

  • 227. 匿名 2018/07/19(木) 03:58:27 

    >>194
    どの口が云ってるのかな?
    鳥以下の脳ミソ?
    好き嫌い言ってないし!
    はっきり云える事は
    地球にはあなたより鳥に資格があるね
    地球に間引きされないようにね!

    +0

    -4

  • 228. 匿名 2018/07/19(木) 04:05:25 

    藤沢マイルドヤンキー地帯だからそりゃあ地元loveだろう

    +15

    -10

  • 229. 匿名 2018/07/19(木) 04:08:02 

    >>223
    藤沢市民ヤベーw

    +17

    -3

  • 230. 匿名 2018/07/19(木) 04:12:39 

    海老名は田んぼが最近マンション乱立し始めた所だけどどの辺りで聞いたんだ?

    +7

    -0

  • 231. 匿名 2018/07/19(木) 04:12:44 

    藤沢市民だけど、亀井野付近の人ってなぜか横浜住みって言うよね?
    藤沢って田舎な所はまじで田舎だよ。

    +22

    -3

  • 232. 匿名 2018/07/19(木) 04:16:39 

    >>150
    ヤンキーは地元love

    +7

    -0

  • 233. 匿名 2018/07/19(木) 04:26:11 

    茅ヶ崎の人?
    平塚をすぐ叩くよね
    性格悪い人、多いのかなー?

    +8

    -6

  • 234. 匿名 2018/07/19(木) 05:13:33 

    港区やっぱり家賃も高いしね
    住めるものなら住みたい
    外銀、開業医、経営者とかが多そう

    +3

    -3

  • 235. 匿名 2018/07/19(木) 06:46:14 

    >>231
    こんなところで亀井野なんてローカルな地名引き合いにして田舎ディスりはやめろw
    藤沢市が田舎なんて藤沢市民は全員知ってるわ

    +32

    -2

  • 236. 匿名 2018/07/19(木) 07:01:40 

    >>233
    平塚とか茅ヶ崎出てなくない?
    藤沢から小田原までの海沿いは総マイルドヤンキー地帯だから茅ヶ崎も平塚も一緒やで(о´∀`о)

    +5

    -5

  • 237. 匿名 2018/07/19(木) 07:48:24 

    藤沢、何でも揃ってて交通の便も良くていいですよー。ただ、最近のJR駅トイレは改悪よ。便座の先端とドアまで15センチしか離れてないんだけど(笑)ギャクかと。真っ直ぐ座れない。

    +9

    -0

  • 238. 匿名 2018/07/19(木) 08:04:05 

    藤沢に住んでるフラ好きの親子がインスタに痛い様子をあげてるけど、どうも苦手。

    +13

    -0

  • 239. 匿名 2018/07/19(木) 08:05:36 

    >>223
    藤沢の人怖ぇー

    +14

    -3

  • 240. 匿名 2018/07/19(木) 08:11:09 

    藤沢の隣茅ヶ崎だけど
    藤沢より住みやすいと思う。
    ゴミとかうるさくないし
    なにより治安がいい。

    +9

    -11

  • 241. 匿名 2018/07/19(木) 08:13:45 

    >>233
    多分仕方ない
    茅ヶ崎と比べると治安が悪いからね
    駅前夜全然違うよ
    平塚はいかがわしいお店も沢山あるし
    茅ヶ崎無いからね

    +15

    -3

  • 242. 匿名 2018/07/19(木) 08:14:40 

    なんだこの急に始まった藤沢に対するマウンティング。暇なの?うける。

    +8

    -2

  • 243. 匿名 2018/07/19(木) 08:16:46 

    >>199
    マジで空気悪くて
    道端にゴミ散らかってて
    汚くて住めない都会

    +1

    -1

  • 244. 匿名 2018/07/19(木) 08:32:17 

    めんどくさい住人ランキング

    +11

    -0

  • 245. 匿名 2018/07/19(木) 08:35:28 

    港区青山1丁目交差点のHONDA本社の裏に、見た事無い様な流線形のタワマン建ってた
    やっぱ個性的でオシャレと思うよ港区は

    高すぎで私は住めないけど

    +9

    -0

  • 246. 匿名 2018/07/19(木) 09:06:43 

    >>224東大やお茶大はじめ大学多いよ。湯島天神、東京ドームも文京区じゃなかった?あとは上野や秋葉原徒歩圏内。

    +4

    -2

  • 247. 匿名 2018/07/19(木) 09:18:45 

    藤沢市民熱いな!w
    そんな藤沢に数年前までサカキバラが住んでたのご存知?
    地元の有力者が頼み込まれて一時身元引き受けしてたんだって。
    1~2年で転居を繰り返すから藤沢にいる間だけの約束で面倒みたらしい。
    藤沢市内のガソスタでバイトしてたって。
    まあ藤沢じゃ有名な話か。

    +8

    -2

  • 248. 匿名 2018/07/19(木) 09:29:57 

    藤沢以外に住んだことのない夫、仕事で各地を転々とした私、結婚して藤沢に住んでいますが、特にこれといって住みやすいと思う理由がない。でも、海が近くて気持ちいいのと、夏も冬も横浜や東京より過ごしやすい気候がいいかな。特に不満がないのが住みやすいということなのかも。

    +10

    -1

  • 249. 匿名 2018/07/19(木) 09:30:18 

    >>247
    隣の市在住だけど、超昔のウワサをドヤってて笑ったw
    そのウワサが出回ったの10年以上前だし、まあ仮に本当だとしても転々としてるらしいし、藤沢市には普通に他に凶悪犯罪もあったし、それは藤沢に限ったことでもないし。

    +11

    -0

  • 250. 匿名 2018/07/19(木) 09:34:35 

    自分は多摩に住んでで多摩にある職場で、住所が千代田区の人がいて、なんで千代田が家なのか、どういう事情なのかなんか聞けない。自分の知らない世界を覗いてしまいそうで、自分にとっては千代田区民とか謎でしかない。

    +3

    -4

  • 251. 匿名 2018/07/19(木) 09:44:57 

    >>32
    私も。就職して一旦出て結婚して戻りました。
    足立、、って人は実態を何も知らずに言ってるんだろうなって思うし。
    ここでよく言われる川崎や大阪の人も同じ気持ちだろうな。

    +7

    -1

  • 252. 匿名 2018/07/19(木) 10:10:38 

    港区在住だけど確かに住所がカッコいい!と正直思う。
    この辺で家買うと1億は下らないけどやっぱり他の区は考えられないので増税前にマンションを購入予定。

    +7

    -0

  • 253. 匿名 2018/07/19(木) 10:13:56 

    >>211
    45分も電車乗るとか無理…
    通勤は10分以内が限界。
    だから都心で良かったわ。

    +6

    -14

  • 254. 匿名 2018/07/19(木) 10:23:36 

    >>167港区住みにくいは絶対嘘でしょw
    港区在住だけど渋谷も新宿も恵比寿も目黒も銀座もタクシーですぐだしどこ行くにも行きやすい。
    飲食店も沢山あるしね。
    住みやすくて引っ越したくないもん。
    まあお金がない人にとっては住みにくいかもね?

    +17

    -3

  • 255. 匿名 2018/07/19(木) 10:25:03 

    >>170安いといっても芝浦アイランドタワーとか1億超えよ

    +6

    -0

  • 256. 匿名 2018/07/19(木) 10:34:48 

    >>203
    良いところしか住んでないや〜んwww

    +5

    -0

  • 257. 匿名 2018/07/19(木) 10:39:33 

    >>211
    藤沢が金持ちとか笑えるw

    +14

    -12

  • 258. 匿名 2018/07/19(木) 10:51:24 

    >>257
    しかも鵠沼ってwって思った

    +10

    -13

  • 259. 匿名 2018/07/19(木) 10:52:00 

    藤沢は駅前のダイヤモンドビルや名店街のDEEPな感じが好き。周りの駅は綺麗になったけれどこの駅前だけは古い商店が残っている。ただ駅周辺臭いですよね
    住民が誇りを持っている街1位「港区」、2位「鎌倉市」 愛着度では「藤沢市」がトップ

    +27

    -0

  • 260. 匿名 2018/07/19(木) 10:53:55 

    港区も麻布とかそのあたりなら価値が高いけど、田町とか湾岸よりは全然魅力ないよね。
    と思う、ほぼ港区隣接の渋谷区民です。

    +7

    -3

  • 261. 匿名 2018/07/19(木) 10:54:47 

    >>211
    45分も電車乗れない。。。

    +7

    -10

  • 262. 匿名 2018/07/19(木) 11:00:20 

    >>252
    本当に増税前に買う予定?それなら早く決めないと。乃木坂のパークコートとかもう完売したのかな?

    うちも今年新築の億ション買ったけど(港区の隣だけど)、人気エリアで駅徒歩1分、ちょうど億前後の部屋に人気が集中して抽選倍率結構すごかったよ。10倍超えの部屋もあったくらい。中古はまだ高いから新築買った方が絶対よい。

    +5

    -2

  • 263. 匿名 2018/07/19(木) 11:50:58 

    >>260
    本当にそう思う。
    赤坂や六本木も外国人が多くて治安悪くなったね。
    同じ外国人でも麻布や千代田区だと
    ハイソなんだけどね。

    +6

    -0

  • 264. 匿名 2018/07/19(木) 11:51:58 

    千代田区はないんだ。住みやすいんだけどな

    +7

    -0

  • 265. 匿名 2018/07/19(木) 11:52:40 

    千葉住みだけど、千葉が全然無くて寂しい〜。都心にも電車で30分で行けるし海もあるしで私は好きなんだけどな。あ、船橋です。そこそこの田舎でそこそこの都会。

    +5

    -4

  • 266. 匿名 2018/07/19(木) 11:59:24 

    >>264
    私も千代田区住みでーす。
    住みやすいですよね。
    皇居近くだから緑も多いし清々としてるし
    治安はいいし交通の便もいいし
    神楽坂や神保町行けば安くて
    美味しいお店もたくさんあるし。
    気に入ってます。

    +6

    -2

  • 267. 匿名 2018/07/19(木) 12:01:23 

    中居くんいま実家藤沢じゃないから藤沢じゃ会えない

    +3

    -0

  • 268. 匿名 2018/07/19(木) 12:05:49 

    鎌倉海沿い住みだけど、夏涼しくて冬暖かいのは本当。
    サビ、カビは大変だけど、住んでて気持ちのいい場所だよ。
    藤沢駅は小田急、さいか屋がもう少し使えるデパートになってくれればなー。

    +13

    -1

  • 269. 匿名 2018/07/19(木) 12:16:49 

    私が住んでる鎌倉市の海沿い住宅地のご老人はプライドが高い人が多い。
    よそ者嫌い、新しい風は入れたく無いって感じる。
    だから鎌倉市在住っていう誇りは高いと思う。
    こっちが色々教えてくださいって謙ると優しい。

    +12

    -0

  • 270. 匿名 2018/07/19(木) 12:20:33 

    港区住みだけど、まあ治安はいいかな。
    そんくらい。

    +7

    -0

  • 271. 匿名 2018/07/19(木) 12:27:32 

    住みたい街ランキングでよく見かける武蔵小杉、西宮あたりがランクインしていないのが意外。あと芦屋とか...

    +0

    -3

  • 272. 匿名 2018/07/19(木) 12:28:08 

    鎌倉マダムとSNSで知り合いだけど、確かに鎌倉ドヤァ!が凄い!

    どの土地でも好んで住んでる人にとっては良い所なので、鎌倉も素敵だけどこっちにもこんな素敵な場所ありますよ~ってコメントしたらその後怒涛の鎌倉上げ&そんな鎌倉に住んでる私勝ち組アピール…

    そして最近鎌倉に移住してくる新参者が多いと愚痴っていたので代々ずっと鎌倉住みなのかな?と思いきや親が地方から住みついた民…まぁ本人は産まれた時から鎌倉だから…嫌なのかな?とは思ったけれど。

    鎌倉の知人はその人だけなのでそれだけで鎌倉民を判断するのは失礼だけど、キョーレツ過ぎて私の中では鎌倉=そういうイメージになってしまった…

    +16

    -0

  • 273. 匿名 2018/07/19(木) 12:31:50 

    >>157
    文京区って練馬なんだー
    独立ナンバー希望しそうだけど杉並区の人達程わがままじゃないんだね

    +6

    -0

  • 274. 匿名 2018/07/19(木) 12:32:53 

    鎌倉も、神社仏閣や海のある観光地と横浜に隣接する大船ではだいぶ違うよ。
    大船は鎌倉らしさはないけど、お店が多くて住みやすい。
    観光地側は道路も狭いし、電車は混むし、観光客向けの店ばかりでスーパーやショッピング施設がなくて、かなり不便。
    昔から鎌倉に住んでいる人ならそれに慣れてるからいいんだろうけど。

    +10

    -1

  • 275. 匿名 2018/07/19(木) 12:34:51 

    >>33
    つるの剛士と奥山佳恵が有名にしてくれたよね

    +3

    -2

  • 276. 匿名 2018/07/19(木) 12:39:28 

    鎌倉市民は事あるごとに市役所に苦情を入れるクレーマーが多い。
    昔から住んでる土地に新しいものが入ったり、自分たちの生活を観光客に邪魔されるのが我慢ならないらしい。
    だから閉鎖的で何の生産性もない。
    でも、市役所職員も無能が多くて、全然機能してないから、苦情入れたくなるのもわかるわ。
    職員が犯罪を犯しても解雇しないような腑抜けた連中だからね。

    +10

    -0

  • 277. 匿名 2018/07/19(木) 12:56:51 

    >>65
    文京区、区民サービスがあまり良く無い

    +1

    -2

  • 278. 匿名 2018/07/19(木) 13:10:26 

    文京区で、人の家の中に入る仕事してたけどプライド高いインテリみたいな人多くてめんどくさいよ
    高台で地盤強くていいけどね
    でも生活するにはスーパー小さくて使いにくいし、遊びに行くには後楽園くらいしか思いつかない
    今月島(中央区)住んでるけど、人はこっちの方が絶対いいと思う
    でも災害が少し心配

    +8

    -1

  • 279. 匿名 2018/07/19(木) 13:17:47 

    マツコが吠える案件

    +3

    -1

  • 280. 匿名 2018/07/19(木) 13:18:36 

    千代田区ないんだ

    +2

    -0

  • 281. 匿名 2018/07/19(木) 13:24:21 

    高層は嫌だな...地震3、11の時は5強7Fで凄い揺れだった。アイランド辺りは一時入居ストップしたものね!今は安くなったらしいよ?1㎡100位かな?赤ちゃんの泣き声で、色々有るみたいだけどね?

    +5

    -0

  • 282. 匿名 2018/07/19(木) 13:28:00 

    >>253
    10分圏内しか移動できないって引きこもりじゃん

    +6

    -1

  • 283. 匿名 2018/07/19(木) 13:29:23 

    海沿いだって嫌だよ…

    民選意識の高い鎌倉市民の知り合いは大船は鎌倉には入らないんだって、怖〜い

    +9

    -1

  • 284. 匿名 2018/07/19(木) 13:31:45 

    >>259熱海っぽい!熱海も行楽地だもんね!

    +0

    -0

  • 285. 匿名 2018/07/19(木) 13:48:11 

    ドヤッてる奴もさることながら、いいところだと言われただけでドヤられたと思う奴も、コンプレックス丸出し。

    +3

    -0

  • 286. 匿名 2018/07/19(木) 13:48:52 

    東京は才能ある人が集まるところ 能無しは田舎に行けばいい 人増えすぎなんだよ

    +4

    -2

  • 287. 匿名 2018/07/19(木) 14:02:33 

    藤沢市民ですが、湘南をブランドかなんかと勘違いしてる人が嫌い…
    最近湘南を意識した意識高い店が並ぶけどああいうの嫌い。茶髪ロングでタンクトップ短パンの典型的なギャルママも

    ただの住宅街が広がるどこにでもある街なのになぜ注目されるか分からない
    戸塚とか海老名とかもっとあるでしょ

    +20

    -1

  • 288. 匿名 2018/07/19(木) 14:04:02 

    >>231
    亀井野は田舎だけどお隣の湘南台まで行くと戸建てで4000万~5000万とか本当に場所よるよ。

    +4

    -2

  • 289. 匿名 2018/07/19(木) 14:06:34 

    >>199
    こういう事言う人は、地方からの上京組なんだろうね。by都民とか言わないよ。

    +4

    -2

  • 290. 匿名 2018/07/19(木) 14:10:45 

    >>200
    横だけど、見た、聞いた!

    +0

    -0

  • 291. 匿名 2018/07/19(木) 14:13:13 

    湾岸添いやピーコック辺りは犬臭い

    +0

    -0

  • 292. 匿名 2018/07/19(木) 14:20:28 

    >>283
    鎌倉市民じゃないけど大船は大船でしょ
    鎌倉は海側と山側で分かれてる気がする

    +10

    -0

  • 293. 匿名 2018/07/19(木) 14:21:53 

    >>288
    戸建で4000万5000万は安い地域だよね

    +5

    -1

  • 294. 匿名 2018/07/19(木) 14:24:26 

    >>287
    湘南意識するのは地方から上京してきた人か地元から出たことないマイルドヤンキーだと思う
    ただ戸塚海老名は最近開発進めてるけどマジで何もない

    +8

    -0

  • 295. 匿名 2018/07/19(木) 14:38:47 

    鎌倉藤沢方面は線路挟んで海側と山側で住む人の雰囲気も土地の価格も違うって不動産屋やってる友達が言ってた。
    最初は意味がわからなかったけど、住んでみてその意味がわかった。

    +10

    -1

  • 296. 匿名 2018/07/19(木) 15:05:48 

    >>257
    鵠沼のどの辺りっていうか、マジで知ってる?
    鵠沼海岸行っただけじゃない?
    一等地は軽く億越えるけど…。

    +10

    -1

  • 297. 匿名 2018/07/19(木) 15:40:14 

    >>296
    257は藤沢を知らないよね、私は鎌倉市民だけど鵠沼は落ち着いたお屋敷街だよ。御用聞きの世界だと思う。
    ただ最近は相続の関係でミニ戸建てが建ってるけど。

    +11

    -1

  • 298. 匿名 2018/07/19(木) 15:50:25 

    知り合い港区の歯医者経営してるけど、奥さんは子供の友達がハワイ行くらしくて一緒に行くらしいとかそんな感覚で海外行ってるみたいだよ
    もちろん専業主婦で可愛い
    羨ましいわー

    +6

    -0

  • 299. 匿名 2018/07/19(木) 16:00:29 

    >>211
    そのダサい吉祥寺出身だけど、今は鵠沼に住んでます。
    同じ人物でも鵠沼に住んでるとお金持ちでお洒落に見えて吉祥寺に住んでるとダサく見えるのかな?
    実家帰っても鵠沼と同じような格好してるんだけど…

    +2

    -0

  • 300. 匿名 2018/07/19(木) 16:13:14 

    地元だから言いたくないけど、鵠沼はいいとこだけど、あまり大風呂敷ひろげるのやめよう。
    津波で浸水するというので、高台の方に引っ越してる人もいるし。
    地元愛が強いんだよね、ここら辺の人は。

    +7

    -0

  • 301. 匿名 2018/07/19(木) 16:24:48 

    実家が港区白金台でそこそこ大きな戸建だけど、昔からの住人は相続税が高すぎて払えず郊外へ引っ越す人が多いよ。引っ越すまでいかなくとも、維持するために質素な生活してる。
    先祖代々港区に住んでる人より、今のバカ高い港区にわざわざ移り住む人の方が裕福な人が多いと思う。成金って揶揄されがちだけどね。
    ちなみにうちの親は住まいを聞かれた時は「品川のへんです」って答えてる。

    +14

    -1

  • 302. 匿名 2018/07/19(木) 16:31:53 

    東京都下生まれだけど、通勤で45分かかるの普通だけど。
    乗り換えて、地下鉄乗って、で1時間はかかる。
    転勤で関西や名古屋に住んだ時に、通勤時間短か!って思った。

    +0

    -1

  • 303. 匿名 2018/07/19(木) 16:39:17 

    中居と松坂桃李って同じ藤沢なんだっけ?
    松坂が中居にしたこの質問が面白かった
    SMAPでデビューする前に中居正広が藤沢のゲームセンターに書いて
    松坂桃李の世代にはその落書きは地元で有名だったんだって
    住民が誇りを持っている街1位「港区」、2位「鎌倉市」 愛着度では「藤沢市」がトップ

    +6

    -0

  • 304. 匿名 2018/07/19(木) 16:44:55 

    >>2
    港区で代々続く商店を営んでる家の子がいるけど、地味で倹約家だよ。
    贅沢しないでいるから江戸時代から商売続くんだなと思う。近所の有名神社にも奉納とかして
    いいもんだよ。

    +6

    -0

  • 305. 匿名 2018/07/19(木) 17:47:28 

    産まれてからずっと藤沢(海側)住みだけど、特に不満はないかなー。
    不満がないから愛着があるのだと思う。
    結婚した友達も戻ってくる率が高いのがすごいと思う。
    親子2代・3代で同じ学校の人とかザラにいるのが藤沢かも。

    +7

    -0

  • 306. 匿名 2018/07/19(木) 17:49:06 

    >>296知ってます。鵠沼のイメージは貧乏人が小金を持って調子に乗ってドヤっている半端感

    +6

    -1

  • 307. 匿名 2018/07/19(木) 17:55:17 

    どなたかが言ってたように、湘南地域は東海道線の線路挟んで、山側海側で全然雰囲気違う。
    藤沢は南北に長いからね。北側へ行くほど田舎な雰囲気。慶應できてもあまり変わらず。
    鵠沼はみなさん素敵な戸建で、楽しくのんびり暮らしてますよ。

    +7

    -0

  • 308. 匿名 2018/07/19(木) 18:14:50 

    港区ってITやコイン系の一時的成金が舞い上がって
    タワマン買うイメージ
    安定した金持ちが少なそう

    +4

    -3

  • 309. 匿名 2018/07/19(木) 18:51:28 

    >>307山側海側そんなの知らんw世界が小さ過ぎw

    +0

    -3

  • 310. 匿名 2018/07/19(木) 18:56:35 

    港区は企業の本社も多いし、法人税潤ってるのかなってイメージ。
    住んでみると手厚いよ!保育園料2人目から無料とか(ただし上も保育園に在園していること)、待機児童の認証保育園も区立保育園と同じ料金にしてもらえたり、出産費用も60万まで出してもらえる。
    ありがたや。

    +7

    -0

  • 311. 匿名 2018/07/19(木) 19:01:07 

    どこであろうと、自分が住んでいる街に誇りを持つこと、住んでいる街を愛しているのはいいことだよね。

    +9

    -0

  • 312. 匿名 2018/07/19(木) 19:08:04 

    港区でも 文京区でもないけど とりあえず文京区民たちは 港区の高級な所に嫉妬してる人達が多いのはわかった このトビで

    +10

    -2

  • 313. 匿名 2018/07/19(木) 19:08:54 

    >>151
    社長が多く住む区の
    2位だか3位は足立区なんだよね
    夜更かしで見た。マツコも
    あら、足立区が……とか言ってた。
    港区はIT関係で、足立区は町工場系の
    中小企業だろうけど。

    +6

    -0

  • 314. 匿名 2018/07/19(木) 19:41:40 

    生まれも育ちも江戸川区の私の憧れは鎌倉。
    同じ海でも全然違う~

    +1

    -1

  • 315. 匿名 2018/07/19(木) 19:43:41 

    >>262
    3LDKくらいですか?
    うちは4LDK希望なので1.5億くらいいくかもです(>_<)

    +0

    -1

  • 316. 匿名 2018/07/19(木) 19:44:54 

    >>82
    こう言うこと言ってる人の方がよっぽどプライド高いしイメージ悪い

    +2

    -0

  • 317. 匿名 2018/07/19(木) 19:48:13 

    ここ見てると港区以外の人の方がよっぽどプライド高そう

    +9

    -0

  • 318. 匿名 2018/07/19(木) 19:53:07 

    藤沢市に住みたい。人が好きです。

    +4

    -2

  • 319. 匿名 2018/07/19(木) 19:54:00 

    文京区千代田区推し多いよね
    東大もある文京区、皇居のある千代田が魅力なんだろうな
    実際に住んでたガル民は、文京区はあまりにもお受験戦争が過激すぎてしんどいし、千代田は土地が高い上に余ってなくてマンションばかりだから憧れる町ではない感じ…って意見多かったけどね

    +3

    -0

  • 320. 匿名 2018/07/19(木) 19:57:35 

    自分は神戸市民だけど、確かに誇りはないけど愛着はあるなあ
    世間が思うほどオシャレでもないし観光する場所もないけど、住むにはちょうどいい
    三ノ宮で何でも揃う割に外国人観光客ウザくない

    +0

    -0

  • 321. 匿名 2018/07/19(木) 20:03:14 

    藤沢ってそんなに人気なのね。
    鵠沼海岸の海沿いの土地を相続して毎年固定資産税30万近く払っているから早く売りたかったけど老後住むためにとっておこうかしら。

    今は高円寺近辺です‼
    どちらがいいか悩むわ

    +4

    -1

  • 322. 匿名 2018/07/19(木) 20:08:08 

    >>319
    千代田区は番町とかは高級住宅街だけど、
    神田や三崎町はザ・下町って感じて、
    全然違うよね。

    +3

    -0

  • 323. 匿名 2018/07/19(木) 20:21:07 

    >>321藤沢を売って鎌倉を買うのが良いと思います

    +2

    -2

  • 324. 匿名 2018/07/19(木) 20:24:22 

    辻堂住みです。
    特別藤沢市に思い入れはないけど、都会にも温泉にも海にも古都にも気軽にふらっと行ける立地は気に入ってます。

    藤沢は、以前松っちゃんがスパイシーな街って表現しててなんかしっくりきた。
    香ばしい昭和感とヤンキー感が漂ってるんだよね。

    滑稽なのは湘南かぶれな人。
    こんな雑な街で何を気取ってるんだか。

    +7

    -1

  • 325. 匿名 2018/07/19(木) 20:39:37 

    >>259
    鎌倉在住だけど、鎌倉に行くより藤沢に行った方が買い物が出来るので、今日も大好きな藤沢ダイヤモンド名店街へ行ってきました!

    +6

    -1

  • 326. 匿名 2018/07/19(木) 20:43:27 

    港区生まれ港区育ちですが東北の地震を受けて文京区に引っ越しました。役所から配られたハザードマップに液状化によって防波堤が下がり津波の被害が広がる可能性がありと書かれていてなんだか怖くて。

    +3

    -1

  • 327. 匿名 2018/07/19(木) 20:59:29 

    キャバ嬢、パパ活女子がこぞって港区在住、出身と名乗りたがるイメージ( ・ิ..・ิ )

    +4

    -1

  • 328. 匿名 2018/07/20(金) 00:09:26 

    >>25
    大田区民ですが、同級生が田園調布本町、田園調布南、田園調布に多くいるので世田谷区に入れないでほしい!
    あと世田谷区の玉川田園調布やめてほしい!

    +0

    -0

  • 329. 匿名 2018/07/20(金) 00:41:49 

    藤沢市っていうと、前の旦那との地獄の日々しか記憶にない
    坂が多かったな

    +1

    -3

  • 330. 匿名 2018/07/20(金) 08:26:49 

    >>305
    ザ・マイルドヤンキーって感じだね(о´∀`о)

    +0

    -0

  • 331. 匿名 2018/07/20(金) 08:28:13 

    >>324
    昭和のヤンキー感がいまだにある感じわかる!

    +1

    -0

  • 332. 匿名 2018/07/20(金) 08:29:28 

    >>323
    藤沢と鎌倉じゃ地価が全然違う

    +1

    -0

  • 333. 匿名 2018/07/20(金) 08:34:34 

    >>306
    田舎から上京してきたけど、都会は高くて買えないいまだにヤンキーカラーの共働き若夫婦が買う街だよ

    +0

    -0

  • 334. 匿名 2018/07/20(金) 08:37:58 

    >>300
    今そこそこいい住宅地としてかなり値上げて売ってるんだよ
    津波とか考えないんだろうなという情弱がワサワサ買ってるw
    元を知ってる人間からしたら有りえない値段だけど売れてるよ

    +0

    -0

  • 335. 匿名 2018/07/20(金) 08:40:51 

    >>297
    子供の頃から住んでるけどお屋敷街ではないw今も昔も雑多な街だよ
    鎌倉の山の方はお屋敷ばっかりだけどさ
    世間知らずな人?

    +0

    -1

  • 336. 匿名 2018/07/20(金) 10:45:56 

    港区住まいです。でも下町にも住んでみたい。
    下町の人達は凄く優しいし、気さくだから。
    のんびりした街並みにも癒されるので散歩によく行きます。

    +0

    -0

  • 337. 匿名 2018/07/20(金) 16:21:32 

    千代田区が良い

    +0

    -0

  • 338. 匿名 2018/07/22(日) 20:40:53 

    藤沢?不謹慎かもしれないけど津波大丈夫?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。