ガールズちゃんねる

助産師さん集まれ〜!

179コメント2021/02/06(土) 01:11

  • 1. 匿名 2021/01/30(土) 14:41:57 

    看護師、保健師のトピがあったので、助産師もたててみました!
    仕事をする上で大変なこと、やりがいなど語りましょう!

    +70

    -3

  • 2. 匿名 2021/01/30(土) 14:42:36 

    >>1
    今仕事中じゃないの?

    +1

    -85

  • 3. 匿名 2021/01/30(土) 14:42:51 

    妊婦さんたちから質問の嵐になりそうなトピだね

    +186

    -0

  • 4. 匿名 2021/01/30(土) 14:43:50 

    助産師は看護師を下に見てるって聞いたけど実際どう?

    +2

    -43

  • 5. 匿名 2021/01/30(土) 14:44:00 

    助産師さん集まれ〜!

    +133

    -8

  • 6. 匿名 2021/01/30(土) 14:44:18 

    >>3
    トピズレなんだからスルーしたら良い。

    +31

    -2

  • 7. 匿名 2021/01/30(土) 14:44:30 

    助産師さん、チャキチャキしたきれいな人多いイメージ(おばちゃんでも)

    +280

    -2

  • 8. 匿名 2021/01/30(土) 14:44:36 

    同僚も患者さんも女性だらけ、ストレスが多そう。

    +79

    -1

  • 9. 匿名 2021/01/30(土) 14:45:02 

    >>4
    そんなくだらない話はしなくて良い

    自称看護師(ニート)と自称助産師(ニート)がマウント合戦始めるから

    +83

    -2

  • 10. 匿名 2021/01/30(土) 14:45:22 

    >>4
    そんな事ないよ。
    そういう事する人は性格捻くれてる人。

    +28

    -2

  • 11. 匿名 2021/01/30(土) 14:45:42 

    >>5 妊娠中これ読んだ。普通に良かった。

    +83

    -3

  • 12. 匿名 2021/01/30(土) 14:45:57 

    来月3回目の出産でまた同じ産院でお世話になります!
    今まで嫌な人に当たったことがなく助産師さんには良いイメージしか無いです。

    +234

    -9

  • 13. 匿名 2021/01/30(土) 14:45:59 

    >>8
    えーでも女しか相手にしなくていいから良くない?
    しかもある程度若いし。

    +49

    -1

  • 14. 匿名 2021/01/30(土) 14:48:53 

    >>13
    女だから面倒そう
    しかもデリケートな科だし、特に不妊治療とか高齢出産の人とか特に難しそう。
    正常に産まれるとは限らないしね。

    +13

    -8

  • 15. 匿名 2021/01/30(土) 14:48:57 

    出産の時、優しい助産師さんばかりでした。初めての出産で不安の中沢山励ましてもらいたした。今でも感謝しています。一歳になりました。おかげさまで、元気いっぱいです。

    +248

    -0

  • 16. 匿名 2021/01/30(土) 14:49:59 

    >>14
    私なら男や爺を相手にする方が嫌だな。

    +54

    -4

  • 17. 匿名 2021/01/30(土) 14:50:25 

    助産師さんじゃないけど書き込みしちゃう
    自分が子ども産んで初めて知った職業です
    出産経験のない学生さんのうちから助産師という職業を知っていて「助産師になる!」って決めて学校に通ったり勉強してきた人凄いなって思う
    何がきっかけですか?
    実際子ども産んでから助産師に興味を持って看護学校から行き直す人とかもいますよね?
    どっちもすごいなぁ

    +269

    -3

  • 18. 匿名 2021/01/30(土) 14:50:47 

    陣痛中はなんの役に立たない旦那より、
    たまに様子を見にきてくれる助産師が神に見えた。ありがとうございます。

    +246

    -2

  • 19. 匿名 2021/01/30(土) 14:51:23 

    陣痛MAX時にタメ口で「呼吸法とか無理ー!痛い痛い痛い」とか言いまくってすみませんでした

    +127

    -6

  • 20. 匿名 2021/01/30(土) 14:52:05 

    >>2
    クソコメ

    +21

    -3

  • 21. 匿名 2021/01/30(土) 14:52:21 

    >>14
    いや〜そういう人ほど助産師さん頼りにしてんじゃないかな?

    +3

    -0

  • 22. 匿名 2021/01/30(土) 14:52:53 

    コウって人、有名なの?

    +0

    -0

  • 23. 匿名 2021/01/30(土) 14:53:21 

    陣痛時、あの痛みを逃がす為にお尻辺りをグッと押してくれたあの手はまさにゴッドハンドでした
    あの時の私にとっては、神様よりもドラえもんよりも助産師さんが救いだった
    本当にありがとうございました

    +237

    -3

  • 24. 匿名 2021/01/30(土) 14:53:35 

    出産したとき、助産師さんいなかったら産めなかったし心折れてたと思います。ありがとうございました!

    +122

    -1

  • 25. 匿名 2021/01/30(土) 14:53:59 

    >>4
    下も何も看護師とはまったく別の
    業種だと思っているので上下とかないです。
    看護師さんはできること多いので
    すごいなーとは思いますが

    +49

    -3

  • 26. 匿名 2021/01/30(土) 14:54:17 

    >>17
    私も子ども産んで初めて助産師という仕事を知りました!なので、2人産んだあと助産師になりましたよ!

    +192

    -2

  • 27. 匿名 2021/01/30(土) 14:54:24 

    憧れます!
    なりたかった助産師さん!

    +26

    -2

  • 28. 匿名 2021/01/30(土) 14:54:44 

    >>18
    本当にそう。2人目は旦那不要だなって確信した。

    +69

    -2

  • 29. 匿名 2021/01/30(土) 14:55:17 

    >>12
    1人目の時はそこの病院の助産師さんみんな冷たいし、常に怒り口調だし、お産もビビりながらやって入院中も、分からない事とか質問出来る雰囲気じゃなかった。
    2人目の時は病院かえたんだけど、そこの助産師さんはもう通院の時からフレンドリーだし、陣痛中もまた怒られるってびびってたけど終始明るくて優しかった。入院中もおっぱいや赤ちゃんの心配してくれたり、本当に親切でありがたかったです。

    +103

    -4

  • 30. 匿名 2021/01/30(土) 14:56:41 

    >>14
    アラフォーくらいの気難しそうな患者に当たられてるの見たことある。

    +5

    -0

  • 31. 匿名 2021/01/30(土) 14:57:02 

    >>17
    後付けの理由はいろいろとありますが、
    きっかけは高校生の時に姉が妊娠・出産
    したことかな。
    覚えている範囲で人生で1番わくわくした
    できごとで、この世界にどっぷりつかりたい
    と思って助産師目指しましたね
    本当に神秘的な世界です未だに思います。

    +171

    -3

  • 32. 匿名 2021/01/30(土) 14:58:24 

    分娩中に助産師さんが手を握ってくれて、飲み物も飲ませてくれて、汗もふいてくれて、弱音をはけば励ましてくれた。
    途中で、旦那さん来ましたよ!入ってもらう?と言われたけど、もう頭出てたし「このまま産みます!旦那はいいです!」って言ったら助産師さんも、旦那が入ってきてもする事ないしね!あとちょっと頑張ろ!って励ましてくれた。お産の時の助産師さんは本当に神に見える。

    +208

    -3

  • 33. 匿名 2021/01/30(土) 14:58:41 

    助産師になるの大変ですか?偏差値はどれくらいいるのでしょうか

    +5

    -5

  • 34. 匿名 2021/01/30(土) 14:59:15 

    弱音吐いてばかりだったので厳しめの助産師さんが担当でよかった。ハキハキ話してブレないところを見てると安心した。

    +26

    -0

  • 35. 匿名 2021/01/30(土) 14:59:15 

    >>3
    ありがとうトピにもなる

    +31

    -0

  • 36. 匿名 2021/01/30(土) 14:59:37 

    トイレで産み捨てのニュース見ると「よく医師や助産師のいない所で一人で産めるなぁ」と思うけれど、助産師さんはその辺、どう考えますか?

    +105

    -0

  • 37. 匿名 2021/01/30(土) 14:59:48 

    助産師さんて、看護師資格を取ったあとさらに助産師になる資格を取らなきゃなんでしょ?

    +73

    -0

  • 38. 匿名 2021/01/30(土) 14:59:56 

    >>1
    私は助産師さんではないのですが、
    1人目を出産した時にずっと付き添ってくれた方が一緒にスクワットをしたり、陣痛室は気が滅入るからと珍しく降った雪を見にロビーへ連れ出してくれたり凄く親切で素敵な方でした。
    名前を覚えていてくれて、2人目を出産した時にも私の病室へ挨拶に来てくれて本当に嬉しかった。
    お名前も顔も今でもずっと忘れていません。
    トピズレかもしれませんがとっても素敵なご職業だと思います。本当にありがとう。

    +138

    -2

  • 39. 匿名 2021/01/30(土) 15:00:23 

    出産の時にお世話になりました
    1人目の助産師さんがスパルタで後で裏庭来いよ~と思った笑
    2人目の時は優しくて天使のような人だったけど物足りなかった
    私の性格上おしりペンペンされないとダメみたい

    +9

    -20

  • 40. 匿名 2021/01/30(土) 15:00:51 

    >>30
    同じ当たられるならまだ女のがいい。
    オッサンとかだと本当腹立つ。何故かw

    +7

    -0

  • 41. 匿名 2021/01/30(土) 15:00:52 

    2人目帝王切開だったんだけど
    夜中におむつかえてくれたり座薬入れてくれたり
    赤ちゃんだけじゃなく大人のお世話もしてくださって
    とても大変なお仕事だと改めて思いました
    ありがとうございましたm(__)m

    +117

    -1

  • 42. 匿名 2021/01/30(土) 15:02:05 

    助産師に限らず看護師もそうなんだけど、痛すぎて体ねじったり、腰浮いたりしちゃってて、泣きながら「押さえててください!!!」って頼んで押さえてもらってたんだけど、痛みで狂ってる人を目の前に冷静で適切な処置をできる人ってかぎられてるし、本当にすごいと思う。

    +100

    -1

  • 43. 匿名 2021/01/30(土) 15:02:07 

    尊い職業

    +102

    -0

  • 44. 匿名 2021/01/30(土) 15:02:15 

    2人出産して、入院中に色んな助産師さんを見てきたけど、
    助産師さんって、とてもおっとりしてる方が多いイメージ。
    私生活でもそうなのか気になる。

    +52

    -0

  • 45. 匿名 2021/01/30(土) 15:02:22 

    >>30
    歳いっててもアラフォーくらいやん

    +8

    -0

  • 46. 匿名 2021/01/30(土) 15:04:36 

    >>36
    私もいつもすごいと思う
    最近も新生児をはさみで殺したひどい事件あったよね

    いつも新生児と向き合ってる助産師さんたちは
    素人の私たちなんかより余計こういう事件に
    ショック受けてるんじゃないかと思ってしまう

    +92

    -2

  • 47. 匿名 2021/01/30(土) 15:05:20 

    すっごい親切な方がいて、見た目ベテランっぽかったんだけど、私が入院中おっぱい激痛で乳首も痛くて大変だった時に「私、明日から休みだから会うのは今日が最後なのよ!あら、そのおっぱい痛そうね」とマッサージしてくれた後に「ちょっと待っとき!」と言ってクリームをくれました。
    会計の時にそのお金は含まれてなかったです(;_;)

    +101

    -0

  • 48. 匿名 2021/01/30(土) 15:05:32 

    助産師さんが今んとこ殆どいないトピ。
    お忙しいよね。

    +96

    -2

  • 49. 匿名 2021/01/30(土) 15:06:12 

    >>16
    横だしトピズレだけど、それなら泌尿器科に勤めてる看護師さんはどーなのかな?
    エロ男やスケベ爺に、常日頃からエロ目線で見られてんのだろうか…
    病院に来ときながら、「ソープの延長線上」の扱いで、看護師さんニアイコールソープ嬢みたいなキモい接し方されてるの!?

    常日頃から患者によるセクハラが罷り通ってんのかと思うと「何のために看護師やってんだろう…!?」心外だし虚しくもなるわ(怒)
    スケベ爺患者ばっかりではなく、ちゃんと常識のある年配の方なら大丈夫なのかな

    こう言う患者によるストレスって科によって違うから気になって…

    +1

    -22

  • 50. 匿名 2021/01/30(土) 15:06:40 

    4ヶ月の赤ちゃんの母です。
    優しい方、厳しいけども授乳が上手くいかない時にアレコレ親身になって考えてくれた方、いろんな助産師さんがいました。感謝しています。ありがとうございます。

    +28

    -0

  • 51. 匿名 2021/01/30(土) 15:06:58 

    自分にとって出産って、一生のうちの奇跡みたいに特別な体験だったから、毎日奇跡が起こる仕事場って考えたらすごすぎる…!
    とにかくいろんなお産があるから仕事の覚えること半端なさそう…毎日ご苦労様です。

    +60

    -0

  • 52. 匿名 2021/01/30(土) 15:07:04 

    子宮口9cmと10cmとかの1cm差とかどうやってわかるんですか?なんなら「全開まで5ミリくらい」も言われました。
    まだいきまないでー!って言われたんだけど、
    当時は「もう無理、1cmくらいいいじゃん!!」て思ってました。スミマセン(^^;
    無事に産ませて頂いて感謝しています。

    +53

    -0

  • 53. 匿名 2021/01/30(土) 15:07:36 

    患者サイドだけど、出産した時お世話になった助産師さんが美人で4人の子持ちだったのでものすごく頼もしく輝いて見えた

    +29

    -0

  • 54. 匿名 2021/01/30(土) 15:08:46 

    転院先のドクターと相性悪くて長い入院生活中は助産師さんと看護師さんが心の支えでした
    ありがとーう!!

    +8

    -0

  • 55. 匿名 2021/01/30(土) 15:10:46 

    助産師さん2人が、もう産まれるで先生呼んできてほしい時に、どこそこにある店がイエローハットなのかオートバックスなのかをひたすら喋ってて、「いきみたいから見て!」って言っても「またまた〜まだ早いですよ〜」って言いながらもまだその話が続きながらも子宮口見てくれて「あ、ほんとやわ!やばいわ!ごめんね!急いで先生呼んでくる!」ってなった笑

    +46

    -1

  • 56. 匿名 2021/01/30(土) 15:11:15 

    5人出産しました。みんないい人ばかりなイメージ。はっきり、しっかりしていて、おかげさまで5人ともみんな安産のスピードお産でした。お世話になりました!

    +39

    -0

  • 57. 匿名 2021/01/30(土) 15:11:24 

    >>26
    まじ??
    もともと看護師資格もってたとかですか??

    +43

    -2

  • 58. 匿名 2021/01/30(土) 15:12:12 

    >>51
    「毎日かわいい赤ちゃんに囲まれてイヤイヤや反抗期の子育てもせずにかわいいところを堪能できるのがなによりの幸せ」って助産師さんが言ってて尊敬した。

    +92

    -0

  • 59. 匿名 2021/01/30(土) 15:13:05 

    >>48
    うん。
    助産師さんに感謝を伝えるトピになっちゃってるね。
    別にトピ立てたら凄いのびそうだね。

    +54

    -2

  • 60. 匿名 2021/01/30(土) 15:14:22 

    >>9
    アラフィフ義姉が元看護師(ニート)で看護師ヅラしているから笑った

    +6

    -5

  • 61. 匿名 2021/01/30(土) 15:14:42 

    >>7
    性格どぎついブスしかいないじゃん!

    +4

    -25

  • 62. 匿名 2021/01/30(土) 15:15:23 

    助産婦になるために私の出産に立ち会った学生さん、元気してるかな~。
    あの時、たくさんお尻押してくれてありがとね。

    +80

    -0

  • 63. 匿名 2021/01/30(土) 15:15:54 

    >>61
    ブーメラン

    +15

    -0

  • 64. 匿名 2021/01/30(土) 15:17:11 

    最近出産した者です。
    私が入院した病院は、若くて綺麗な助産師さんが多くて、独身かなぁって思ってたら、結構出産経験のある助産師さんが多くて驚きました。
    休みでも待機?みたいなのあるって聞くし、夜勤したり病棟から外来やら皆すごいなーとひたすら感心でした。

    +66

    -0

  • 65. 匿名 2021/01/30(土) 15:18:05 

    >>57
    産後に看護師の資格から始めたんじゃないの?

    +4

    -5

  • 66. 匿名 2021/01/30(土) 15:20:44 

    >>52
    子宮口全開すると赤ちゃんの頭しか触れない
    けど、9cmだとまだ少し子宮口触れる状態です^^

    +28

    -0

  • 67. 匿名 2021/01/30(土) 15:24:11 

    >>66
    なるほどー!そうなんですね!教えて頂きありがとうございます(^-^)

    +22

    -0

  • 68. 匿名 2021/01/30(土) 15:27:18 

    出産時は医者より助産師さんの方が頼りになる
    最初から最後まで助産師さんで
    会陰切開と縫合、経過観察時に先生がやってきた
    3人産んだけど、3人とも同じ助産師さんが
    取り上げてくれました

    +51

    -0

  • 69. 匿名 2021/01/30(土) 15:30:22 

    この間出産してお世話になったばっかりだけど、産前産後情緒が不安定な人も多いだろうし、お母さんによって出産育児の方針や考え方も違うし夜勤もあるし医者には気を使うしとにかく凄い職業だと思いました。私から見たらスーパーウーマンですわ。

    +64

    -1

  • 70. 匿名 2021/01/30(土) 15:32:22 

    今週出産して、ちょうど今入院中です。
    立ち会いも面会もなくなってしまったので、出産時助産師さんたちにはとてもお世話になりました。
    私が頑張れるように声掛けをしてくれたり、旦那の立ち会いが無くても全然平気でした(笑)

    娘の名前がなかなか決まらず、お世話になった助産師さんの名前が私好みの名前で(笑)、娘につけたいかも!と少し思いました(笑)
    退院するのが少し寂しいけど、一ヶ月検診で会えたら嬉しいなぁ

    +48

    -0

  • 71. 匿名 2021/01/30(土) 15:32:39 

    >>61
    こんなこと口にできるなんてすごいね。。

    +17

    -1

  • 72. 匿名 2021/01/30(土) 15:34:40 

    一生懸命してくれてるのに
    痛くて痛くて赤ちゃんまだ出てこないですかー?まだですかー!って何回も言ってあの時の助産師さんすみませんでした。

    +17

    -1

  • 73. 匿名 2021/01/30(土) 15:37:01 

    >>37
    そう、そして資格取るより助産師の学校に入るのがめちゃくちゃ難しい。倍率すごいよ

    +70

    -0

  • 74. 匿名 2021/01/30(土) 15:37:52 

    お産って素晴らしいけど全てのお産で赤ちゃんが健康に産まれてこれるわけではないよね
    そういうケースを目の当たりにすることもあると思うと大変な仕事だなと思う

    +50

    -0

  • 75. 匿名 2021/01/30(土) 15:39:08 

    >>23
    ほんとに!まさにゴッドハンド!テニスボール持ってても旦那は何の役にも立たなかったけど、助産師さんの手でやってもらうとすごく楽になった…

    +32

    -0

  • 76. 匿名 2021/01/30(土) 15:39:16 

    >>66
    病院着いたら子宮口8センチで頭触れたらしく助産師長さん慌ててたのを思い出しました

    +24

    -0

  • 77. 匿名 2021/01/30(土) 15:42:35 

    助産師さんにお世話になった人が集まるトピになってるw

    +33

    -0

  • 78. 匿名 2021/01/30(土) 15:45:06 

    学生の時に出産のビデオ見てあまりの生々しさと
    いうか衝撃で正直怖気付いてしまった。
    私には絶対に出来ない仕事だし、本当尊敬する。

    助産師さんや医者はそういう生々しい部分は勿論当たり前に見てる訳だけど、始めての出産に立ち会った時はどんな感じだったんだろう?
    感動の方が勝つのかな。

    +37

    -0

  • 79. 匿名 2021/01/30(土) 15:45:48 

    >>8
    女性だらけというか、助産師は女性しかなれないからね。

    変に男が絡んでこないからその辺は楽よ

    +43

    -0

  • 80. 匿名 2021/01/30(土) 15:47:17 

    >>14
    そうそう。
    どんな女性でも、妊娠・出産・こどもの障害については神経質になるもんね。情緒も不安定になるだろうし。そんな方達のお相手を笑顔で続けてくれることに頭あがらん。

    +22

    -0

  • 81. 匿名 2021/01/30(土) 15:47:19 

    出産三回したんだけど今更ながら助産師さんになりたいです。
    私が出産した病院は大きな都立病院だったんだけど助産師さんがベテランの方が多くて
    三人目を数年あけて生んだのに全部の出産覚えてくれていて本当にありがたいなって思いました
    大変なことも多いと思うけどコウノドリでの『病院の中で唯一、笑顔で心からおめでとうを言える場所』って言葉でそんな奇跡の場所で働ける素晴らしい仕事だなって

    +59

    -0

  • 82. 匿名 2021/01/30(土) 15:50:11 

    すみません。助産師さんではないのですが。

    初めてのお産の時に、余りにも不安でたまらなかった私を励まして下さった助産師さんに、今でも感謝しています。私の目を見て「大丈夫ですからね」と、言ってくれた時、なぜかこの人がいれば大丈夫だと気分が楽になりました。

    お陰様で安産でした。産まれたら気が緩んだのか急にお腹が空いてしまったのですが、その日の病院食のうな丼を温めて持って来て下さいました。あの助産師さんがいて下さって本当に感謝しています。

    長文失礼致しました。

    +34

    -2

  • 83. 匿名 2021/01/30(土) 15:55:22 

    感動的な場面、幸せな場面ばかりじゃないと思いますが憧れの職業であり尊敬する職業です。
    自分が出産して改めて思いました!
    人生やり直せるなら目指したい職業です。

    +21

    -0

  • 84. 匿名 2021/01/30(土) 15:55:53 

    >>17
    私は母が助産師で、こどもの頃からお産の話をたくさん聞かせてもらっていてずっと憧れていて、迷わず助産師になりました。
    大変な話や嫌なことも聞いていたから、実際働いてからもイメージとのギャップはあまりなく、頑張れています。

    +102

    -0

  • 85. 匿名 2021/01/30(土) 15:55:53 

    みんな、良い助産師さんに担当してもらえて羨ましい。

    +15

    -0

  • 86. 匿名 2021/01/30(土) 15:57:35 

    >>37
    大学だと同時に取れますよー
    ただ、助産コースの授業を受けるための試験があってそれがなかなかの倍率です
    中には希望者全員が助産コース行ける大学もあると思う。
    試験受かって、授業受けて、実習して、そして最後に国試です。

    +54

    -0

  • 87. 匿名 2021/01/30(土) 15:58:10 

    >>82
    素敵な助産師さんですね😄

    +8

    -0

  • 88. 匿名 2021/01/30(土) 15:58:48 

    同業者少ないな…笑

    アドバンス助産師みんなどうしてる?

    +15

    -1

  • 89. 匿名 2021/01/30(土) 16:04:06 

    >>25
    早速偽助産師出てきたのか。
    助産師になるには看護師の国家資格が必須なので、看護師とは全く違う仕事だとかそういう感覚もないでしょ?看護師の持つ経験知識+助産師としての経験知識じゃん。

    +24

    -3

  • 90. 匿名 2021/01/30(土) 16:05:29 

    >>84
    親子で助産師さんなんてすごい!
    あなたが助産師さんになってお母様喜んだでしょうね!
    私の祖母ももう亡くなったんですが10代で満州に渡りあちらで長年看護師として働いてこちらに戻ってきてからは日本の免許を取り直してオペナースとして手術室で働いていました
    私が小学生の時に亡くなったので仕事の話はあまり聞けなかったのですがもっとたくさん話を聞きたかったな、私もおばあちゃんのように看護学校に行って免許取れば良かったなって思います

    +41

    -0

  • 91. 匿名 2021/01/30(土) 16:08:42 

    >>88
    アドバンス助産師さん!
    コウノドリで助産師の小松さんが持ってるって話してました!
    小松さんが修得した時より今は通常の助産業務しながらだとかなり修得がむずかしいって言ってました

    +7

    -0

  • 92. 匿名 2021/01/30(土) 16:10:33 

    >>2
    こういう仕事だから夜勤の人とか沢山いるんじゃないの?
    私は助産師ではないけど、2人産んだ時に素晴らしい仕事だなと見ていました。
    今3人目妊娠中です。またお世話になります。

    +26

    -0

  • 93. 匿名 2021/01/30(土) 16:12:51 

    >>65
    それじゃ最短でも6年くらいかからない?
    28歳で産んだとして34歳から助産師デビューとか?

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2021/01/30(土) 16:14:01 

    >>93
    そうなんじゃない?看護師が助産師知らなかったなんてありえないよね。

    +14

    -0

  • 95. 匿名 2021/01/30(土) 16:19:53 

    出産した時に、「なんて素晴らしいお仕事なんだろうか。ありがとうありがとう。」と感謝しまくった。

    +24

    -0

  • 96. 匿名 2021/01/30(土) 16:21:15 

    トピずれすみません。
    小学校高学年の長女が一昨年の長男出産時に立ち会った時から将来は助産師になりたいと言っています。
    ピンキリかもしれませんが学費など大体どのくらい備えておけばいいでしょうか?
    また、学校の成績や高校のレベルは上の方でなければキツいですか?

    +5

    -0

  • 97. 匿名 2021/01/30(土) 16:21:52 

    二人目出産の時に助産師さんたちにかなりお世話になりました。
    訳あって一人で病院行って色々不安だったんだけど、お産中水飲ませてくれたり「二人目だと上の子の事気になるでしょ〜」と談笑してくれたりとリラックスしながら出産できました!
    写真も「あ~いい顔!可愛いわよ〜!」とたくさん
    撮影してくれたり。本当ありがたかった。
    助産師さんたちは本当すごいです。

    +11

    -0

  • 98. 匿名 2021/01/30(土) 16:23:41 

    なんだろう、助産師さんって優しくてものすごく芯の強い人しかいないなぁって感じる。
    3人同じ産婦人科で産んだんだけど、若い助産師さんもベテラン助産師さんもみんな穏やかで優しくて、でもすごく頼りになって、産後もずっと入院してたい!って思うくらいだった(笑)

    +29

    -0

  • 99. 匿名 2021/01/30(土) 16:25:28 

    助産師ではないのにコメント失礼します💦

    以前、助産コースのある大学で事務をしていました。その時はただ事務作業を淡々とこなしており、助産師という仕事について触れる機会は多いけれど深く考えたこともありませんでした。

    いざ自分が出産してみて、助産師さんのすごさ、頼もしさを痛感して、自分は神様育成場で働いていたんだなと今になって思います。
    助産師さんってすごい!!

    +11

    -0

  • 100. 匿名 2021/01/30(土) 16:27:43 

    陣痛中に痛すぎて助産師さんを思わずバシバシ叩いてしまいすみませんでした。
    妊娠中メンタルがやられてしまい、産後の入院中も泣いてしまったらすぐに助産師さんが部屋に来て話を聞いてくれてとても救われました!休みの日にもわざわざ出勤してきて病室まで顔を出してくれて助産師さんもいらっしゃりあの病院出産できて幸せだと思ってます!。産後3ヶ月になりいまは戸惑いながらも楽しく子育てしています!!
    助産師さんの優しさや背中を押してもらえる一言一言が心に染みました。本当にありがとうございます!

    +24

    -1

  • 101. 匿名 2021/01/30(土) 16:29:00 

    >>48
    産科が少ないから実は多くないんじゃないかな? やってるところは忙しいだろうけど少子化で数も少ないし

    +8

    -0

  • 102. 匿名 2021/01/30(土) 16:29:46 

    お世話になりました〜って自分語りする人多すぎ…何か出産の話が絡むとすぐそういう人出てくるよね。

    +25

    -13

  • 103. 匿名 2021/01/30(土) 16:35:39 

    1人目産んだ時の助産師さんが年配の方でしたが本当に素晴らしい方でした!
    5年経って2人目産んだ時も覚えていてくれて、精神的に支えてもらい本当に救われました。
    2人目産んで数ヶ月後に病院は閉院してしまって、
    その助産師さんとは今ではたまーにランチに行ったりする関係です。
    退院した後にお手紙持って行ってよかったなーと思いました。
    そして閉院したのはショックだったけれど、それがなければランチとか行く関係にはなれなかったので、閉院にちょっと感謝です。

    +21

    -0

  • 104. 匿名 2021/01/30(土) 16:41:23 

    お産の時、私よりも一回り程若い助産師さんでしたが、痛い痛い泣く私の手を、励ましながら握っていてくれてありがとう。
    あなたのおかげで産めました。

    +14

    -0

  • 105. 匿名 2021/01/30(土) 16:42:47 

    >>96
    看護学部なんてピンキリだから、その時のレベルに合ったところに行かせたら良い。助産師になるには看護師資格は必須なので、ひとまず看護師になってその後助産師になりたいか考えたらいい。個人的な考えだけど、専門学校から看護師になるよりも大卒で看護師になった方がいい。なぜなら、専門学校卒の看護師と大卒の看護師では職場での扱いを変える所が多いのと、看護師を続けられない理由が出来て辞めた場合、やはり「大卒」だと就活できる企業の幅が広がるから。
    学費は何校か私大の看護学部の学費を調べて、その平均値からおよその学費を弾き出したら良い。

    +27

    -0

  • 106. 匿名 2021/01/30(土) 16:46:01 

    助産師さんはガルちゃんやらないのかな?

    +2

    -0

  • 107. 匿名 2021/01/30(土) 16:49:55 

    >>89
    そういう資格的なところは助産師でなく
    ても言えると思います。
    私は実際に働いていて思っていることを
    言っただけですけど。

    私は総合病院の産婦人科勤務の助産師
    してますが、うちの病棟の助産師は自らの
    ことを偽物看護師と呼んでいます (笑)
    急に認知症のある高齢者が転棟してくると焦ります
    普段若い人相手に仕事することが多いですから

    +8

    -1

  • 108. 匿名 2021/01/30(土) 17:01:46 

    >>107
    偽物じゃないのに?
    産婦人科病棟に認知患者入れないでよ。施設では子供と触れ合うことが良いと言われてるけど、病棟までは流石にまずくない?

    +1

    -5

  • 109. 匿名 2021/01/30(土) 17:03:14 

    >>1
    はーい!ここまで全て読みました。助産師です。現在育休中ですが。みなさんのエピソード聞いて、また仕事のやりがいを思い出しました。お産も赤ちゃんも大好きです!毎日ドキドキというか緊張感がありますね。母子ともに無事なことが、本当にホッとします。お産すすむ!うまれる!ときのゾクゾク感も大好きです(笑)
    そして、世の中のお母さんたち、本当に尊敬します!
    お母さんと赤ちゃんにパワーをもらっているのは私たちな気がします。

    自分が産んでみて、次は産後のお母さんたちのケアをもっと勉強したくなりした。

    ちなみに母も助産師でした。生まれ変わっても私は助産師になりたいですね〜

    +83

    -0

  • 110. 匿名 2021/01/30(土) 17:07:35 

    >>108
    だいたいに寝たきりなので別に悪さしたり影響はないですけどね。1人このような患者さんいるだけでも大変なのに、一般病棟なんてそれが普通。看護師さん本当にすごいですよね〜

    +3

    -0

  • 111. 匿名 2021/01/30(土) 17:11:39 

    >>110
    そんな事言ってるんじゃないよ。認知で寝たきりって話でも、ある日突然リミッター外れたパワー系になるよ。歩けない筈なのに走り出したり。新生児が犠牲になったらどうするの?

    +2

    -5

  • 112. 匿名 2021/01/30(土) 17:16:03 

    生む直前に三回ぐらいうん◯漏らしてすみませんでした
    トピずれすみませんでした

    +0

    -3

  • 113. 匿名 2021/01/30(土) 17:16:48 

    >>17
    母が助産師です。
    やりがいがある最高の仕事!と言っていて憧れていました。でも怖い話もいろいろ聞いてきました。
    働いてから、怖さをより知れました。
    妊娠も分娩も産後も、何が起こるかわからなくて、怖いですよね。
    それでも、やっぱりおめでたい産科の場所で勤めることが幸せでした。

    そして新生児は最高に可愛いです♡

    +74

    -0

  • 114. 匿名 2021/01/30(土) 17:18:23 

    助産師トピ嬉しい!
    育休中で春に復帰予定です。
    コロナで面会ができなかったりと妊婦さんにとっては大変な時期ですが
    お産は何度も経験することではないので…
    いいお産になるよう私達職員も一緒に頑張らせてくださいね。

    +35

    -0

  • 115. 匿名 2021/01/30(土) 17:22:24 

    大学病院で働いてた時に、中途で若い助産師が脳外に配属されてきたんだけど、「私を一般病棟に置くなんて宝の持ち腐れ!」と怒っててみんな引いた。
    お産メインで見たいなら大学病院を希望しなければいいのに。

    +8

    -1

  • 116. 匿名 2021/01/30(土) 17:35:26 

    >>108
    婦人科も含める病棟が多いからね。
    認知症の高齢者でも女は女だから子宮や卵巣の病気になったりする。

    +6

    -0

  • 117. 匿名 2021/01/30(土) 17:41:11 

    >>5
    >>11
    えー読んでみたい。
    今まで入院とかした事なくて濃く看護師さんと助産師さんに関わったことなかったけど出産を機に看護師さんと助産師さんに物凄い感謝してて偉大だなというか尊敬の気持ちがうまれた。
    上手く言えないけど自分がずっと憧れてた職業を超越した感情。
    退院する時も関わった方々が集まってくださって感涙。
    先日の看護師さん集まれのトピも見入っちゃいました。
    本当に素晴らしいお仕事だと思う。

    +8

    -0

  • 118. 匿名 2021/01/30(土) 17:42:49 

    みんながみんなじゃないと思うけど
    自分の判断で処置できるからって
    ドクター呼ばなさすぎ、コロナで荷物の引き渡しとか
    別の業務で忙しかったのかもしれないけど
    引き継ぎ雑すぎ
    死にかけましたマジで
    ベテランさんの方がそう言う人多いの?

    +7

    -1

  • 119. 匿名 2021/01/30(土) 17:43:56 

    >>26
    すげー!

    +20

    -0

  • 120. 匿名 2021/01/30(土) 17:45:17 

    赤ちゃん可愛いよね
    私も助産師なりたかった

    +5

    -0

  • 121. 匿名 2021/01/30(土) 17:49:45 

    >>116
    それはわかる。でもそれ、認知症の人だけじゃなくて、普通のお年寄りでも婦人科疾患で入院してくるでしょう?それなのに、日頃は若い人としか話さないからって書いてるじゃん。そこが変だなと思って。

    +0

    -3

  • 122. 匿名 2021/01/30(土) 17:50:12 

    胎内で成長してなくて12周を過ぎてたので中期の中絶になって、ぶっちゃけ助産師さんって通常のお産と同じくらい中絶の現場も経験してるだろうから事務的に処置が終わるんだろうなと思ってたけど、あの時泣かないと決めてた私にかわって泣いてくれた助産師さんありがとう。一生忘れないと思う。

    +38

    -0

  • 123. 匿名 2021/01/30(土) 17:55:53 

    先日出産したばかりのものです。
    コロナで、1人での出産でとっても不安でしたが
    ずっと助産師さんが付き添ってくれて、
    弱音ばかり吐いても、ずっと励ましてくれました。
    いきみそうになると、テニスボールでお尻を
    押さえてもくれました。
    出産後も汗だくの身体を拭いてくれたり
    母乳が出ないのでマッサージをしてくれたり
    身体の全てをさらけ出しました。
    本当に感謝しかないです。
    助産師さんのおかげで、頑張れました!!
    本当に本当にありがとうございました!!

    +14

    -0

  • 124. 匿名 2021/01/30(土) 17:56:51 

    >>117
    自己レス。
    助産師さん集まれトピでしたね、助産師さんじゃないのに書き込みスミマセン。
    つい感情が高ぶって。

    +6

    -0

  • 125. 匿名 2021/01/30(土) 17:58:31 

    わたし看護師だけど、学生時代の実習でお産に立ち会って助産師に憧れ持ってたけど、結局そのまま看護師に…
    自分が去年初めての出産したときに、あの時学校行って資格取ればよかったなって思った

    +6

    -0

  • 126. 匿名 2021/01/30(土) 18:06:01 

    >>111
    そんな事言ったって、認知でもせん妄でも婦人科の病気だったら産婦人科病棟以外受け入れてくれる病棟ないしね

    +9

    -0

  • 127. 匿名 2021/01/30(土) 18:16:21 

    助産師あるあるとか語れるー!と思ってきたけど助産師ほとんどいなくて残念😂

    一応あるある言っとくね!

    自分が妊娠したら自分の職場で産むかよそに行くかとても迷う

    産婦人科は他病棟から大奥と呼ばれがち

    +27

    -1

  • 128. 匿名 2021/01/30(土) 18:22:10 

    >>111
    それは精神科でしょ
    精神科と産婦人科が混合の病棟とか
    まずないからご安心を〜

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2021/01/30(土) 18:27:02 

    >>37
    私は大学で助産コースに進んで資格取りましたよ
    コースに進む前に筆記試験と面談がありました

    4年間で看護師保健師助産師一気に資格が取れて良かった反面、3つ一気に国家試験受ける事になったから当時は本当に大変でした

    +31

    -1

  • 130. 匿名 2021/01/30(土) 18:28:19 

    >>111
    大きくない病院では産婦人科は混合病棟なのがほとんどです。年寄りいてほしくないならぜひ助産院で出産してくださいな。

    +5

    -0

  • 131. 匿名 2021/01/30(土) 18:29:30 

    助産師さ〜ん!
    帝王切開ってグロいですか?今度2回目の帝王切開で出産なんですけど見たいって言ったら見せてもらえるもんなんですかね??好奇心と恐怖心両方なんですけど、赤ちゃん出てくるとこちょっと見てみたくて…w

    +6

    -1

  • 132. 匿名 2021/01/30(土) 18:34:50 

    >>57
    26さんと別人ですが、私も子ども産んでから助産師になりました!
    大学に入り直して看護師と助産師と、保健師ととり、今ペーペーの助産師です。
    いくつからでもトライできますよ(^-^)
    大変でしたが!

    +67

    -0

  • 133. 匿名 2021/01/30(土) 18:39:30 

    >>96
    学費はピンキリですが、看護師助産師は奨学金制度が充実してるので調べてみてください。
    指定された地域(または病院)で、規定年数働けば返済不要の奨学金もあります。

    +7

    -0

  • 134. 匿名 2021/01/30(土) 18:47:34 

    江戸時代の大名行列を横切ることは御法度だったったけど、産婆さんは横切ってもOKだったんだよね。
    今だと助産師さんになるんだろうね。
    尊い職業だ。

    +19

    -0

  • 135. 匿名 2021/01/30(土) 18:54:34 

    >>74
    透明なゆりかごでもそういう話時々あるよね。

    +3

    -0

  • 136. 匿名 2021/01/30(土) 18:57:17 

    >>134
    ちょうど助産学生の時にドラマJIN-仁-で、綾瀬はるかが大名行列を横切るシーンを見ました。
    「助産師になったら私達も堂々と大名行列横切ろうね(笑)」と言いながら同期と頑張って勉強してました。懐かしいな。

    +16

    -0

  • 137. 匿名 2021/01/30(土) 18:59:50 

    >>131
    帝王切開の術野って見せてもらえる病院とかあるんですか?!
    現役助産師ですが、職業柄なのかグロいとか思ったことないですけど、自分自身の見るのとでは全然気持ち的に違いそうですよね/(^o^)\

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2021/01/30(土) 19:18:37 

    昨日お世話になりました❗
    皆さん女神です。

    +6

    -0

  • 139. 匿名 2021/01/30(土) 19:20:35 

    >>2
    は?

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2021/01/30(土) 19:36:42 

    お産の時、私よりも一回り程若い助産師さんでしたが、痛い痛い泣く私の手を、励ましながら握っていてくれてありがとう。
    あなたのおかげで産めました。

    +2

    -0

  • 141. 匿名 2021/01/30(土) 19:58:34 

    >>62
    私も学生さんが陣痛についててくれて、私が絶叫する中、必死に手を握りながら大丈夫ですよ!ゆっくり呼吸してください!と何度も励まして貰いました。
    途中から無痛分娩で麻酔を入れてもらってからはいろいろお話して、本当に心の支えになりました。
    その学生さんが途中で終わりで、帰りにありがとうございました。最後まで頑張って下さいね!と言ってくれて、お互いなぜか号泣しながら別れましたw
    その数時間後に無事赤ちゃんが産まれて、その場にいた先生や助産師さんに、「あの学生さんにお礼を伝えて下さい」と言いましたが、ちゃんと伝わってるといいなぁ…
    トピずれ失礼しました。

    +9

    -1

  • 142. 匿名 2021/01/30(土) 20:00:13 

    >>109
    格好いい!素敵な人だ〜✨

    そういえば出産後入院中、お世話になった助産師さんに話しかけられて「騒がず静かに産んでて凄い上手でしたよね〜!」て言われて嬉しかったの思い出した。

    実際は病院から出された昼食(ちらし寿司)食べてる途中で陣痛きたから途中で下げられて、出産中『アレ全部食べたかった…!』しか考えてなかったけど笑

    +7

    -0

  • 143. 匿名 2021/01/30(土) 20:05:32 

    >>1
    マイナス覚悟ですが、中絶する人のことをどう思っていますか。

    +2

    -1

  • 144. 匿名 2021/01/30(土) 20:14:44 

    助産師さんの話見ようとトピ開いたら自分語りばっかでほぼ居なかった、助産師さんはプラスが大量だからササッとスクロールで発見できるからいいけどさ
    競争率激しくてなれる人少ないのかな

    +9

    -3

  • 145. 匿名 2021/01/30(土) 20:35:44 

    >>2
    仕事中じゃないからガルちゃんやってるのでは?笑

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2021/01/30(土) 20:37:41 

    >>18
    陣痛中は助産師、医師以外いても恥じらい捨てきれなくなるだけだった

    +4

    -0

  • 147. 匿名 2021/01/30(土) 20:50:29 

    >>143
    助産師きたよ〜

    何回も繰り返す人は正直呆れるけどそういう人は産んでも育てられない人で結局産んでも…っていう。
    虐待のニュース見る度どっちがいいのかなって思う。保健師さんとも関わってるけどなかなか避妊まで頭回らない子ばかりだからね…

    いい年して、予想外にできちゃってー、経済的に無理でー、離婚するしーって人はおいおいって思う。

    死産や母体の疾患(ガンとか)が理由だとただただ悲しい。

    たまーに育てられないけど産むしかなくなって養子縁組団体と契約してる人もいたよ。

    でも中絶歴ある人なんてたくさんいすぎて別になんとも思わなくなる。

    +15

    -0

  • 148. 匿名 2021/01/30(土) 20:56:31 

    ベテラン助産師さんの大丈夫よ〜上手よ〜って言葉のおかげでパニックにならずに頑張れた
    産後も色々お世話になって、めっちゃ神に見えたからまだ顔覚えてるよ

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2021/01/30(土) 21:03:25 

    尿導管いれていただいたり、本当に何から何までお世話になりました。
    すごく大変なお仕事ですよね。もう頭が上がらないくらい感謝しています。
    みなさんお仕事お疲れ様です。尊敬します。

    +4

    -0

  • 150. 匿名 2021/01/30(土) 21:10:55 

    >>102
    保育し集まれのトピにも、いつもありがとうございますとかいるよね

    +4

    -2

  • 151. 匿名 2021/01/30(土) 21:12:57 

    >>17
    私は父が医者で、医療系の仕事につきたくて看護大学に行きました。
    その時は小児科の看護師を希望してたんですが、実習の時悲しいことが多々あり、それなら命を生む手伝いをする助産師になりたいと思い大学卒業後助産師の学校に行きました。
    やっぱり悲しいことがたくさんありますが、お産のお手伝いが出来て充実しています。

    +34

    -0

  • 152. 匿名 2021/01/30(土) 21:17:55 

    産後、里帰りせずに家に戻るということをなんの気無しに伝えたら、心配なことや不安になったら電話していいよ。助産師は24時間いるからね。と言ってくれた助産師さん。頼れる場所があるというだけで支えができて頑張れました。ありがとうございました。

    +14

    -0

  • 153. 匿名 2021/01/30(土) 21:26:51 

    出産の時によくしてくれた助産師さんは未だに名前覚えてる。
    本当に女神!ありがとうございます。

    +7

    -1

  • 154. 匿名 2021/01/30(土) 21:30:55 

    >>41
    夜中にお熱とナプキン替えに来てくれた時はあーまた来てくれた〜って安心した。

    +9

    -0

  • 155. 匿名 2021/01/30(土) 22:06:11 

    助産師です、今はコロナでお産の時も面会ができなかったり、赤ちゃんと会えなかったり、本当に患者さんには我慢させてばかりで、こちらも申し訳ない気持ちでいっぱいです。色々制限もあってストレスも溜まりますが皆さんのコメント見てすごく嬉しく思いました!お仕事頑張ろうって思えます。ありがとうございます😊

    +35

    -0

  • 156. 匿名 2021/01/30(土) 22:09:26 

    >>88
    一昨年、取得しましたよー!
    でも何も変わらない笑。

    +2

    -0

  • 157. 匿名 2021/01/30(土) 22:28:31 

    初めての出産予定日で、しかもコロナで特に何の説明もないまま当日を迎え本当に不安だった。優しいベテラン助産師さんのおかげで気持ちが和らいだよ。

    +3

    -0

  • 158. 匿名 2021/01/30(土) 22:42:40 

    助産師さんなりたいけど、地方だから分娩できる病院が1カ所しかなく‥資格とれたところで働く場所がなさそうで躊躇してます(看護師です)。地方で働く助産師さんは就活はスムーズにいかれましたか?

    +6

    -0

  • 159. 匿名 2021/01/30(土) 23:14:05 

    >>41
    赤ちゃんだったら可愛いけど
    大人なんか全然可愛くないのに
    嫌な顔せずニコニコお世話してくれて
    本当にありがたかった…

    +9

    -0

  • 160. 匿名 2021/01/31(日) 00:52:54 

    >>127
    わーい!あるある言いましょう〜(笑)

    すすむ!と思う粘稠出血にテンションあがりがち

    満月付近に自分の夜勤ないか確認しがち

    +8

    -0

  • 161. 匿名 2021/01/31(日) 00:56:14 

    助産師ってブスなババア率高い

    +1

    -17

  • 162. 匿名 2021/01/31(日) 01:30:22 

    先日、出産したものです。
    助産師さんに質問です。
    出産した病院に友達が働いており、友達から
    病院には助産師さんが二人しかいない。
    私の出産に立ち会ってくれたかたも助産師さんではなく看護師さんだったと後で聞いたのですが、
    助産師さんでも、子宮口の内診とかってしてもよいのでしょうか??

    取り上げてくれたのはドクターだったのですが、
    ずっと内診してくれてたかたが、助産師さんではなかったときいてびっくりしてしまいまして(>_<)

    +2

    -6

  • 163. 匿名 2021/01/31(日) 01:34:47 

    出産した時自分より若いのにテキパキ動いて助けてくれて励ましてくれて本当に尊敬した。
    看護師の友人が多いけど助産師さんになるにはすごく努力がいるし大変だって聞いた。
    命の手助けをするって本当に凄いよね。素晴らしい職業だと思う。

    +1

    -0

  • 164. 匿名 2021/01/31(日) 02:01:18 

    1人目も2人目も帝王切開で助産師さんには本当にお世話になりました!
    優しくていい人しかいなかった!!

    +1

    -0

  • 165. 匿名 2021/01/31(日) 03:34:41 

    >>155
    助産師さんに、生まれ変わったらなりたいくらいです。
    でも私には務まらないかなw
    お体気をつけてこれからも沢山の女性を助けてあげて下さいね!

    +3

    -0

  • 166. 匿名 2021/01/31(日) 07:28:12 

    先月出産しました!分娩時本当に励まされて、優しくて寄り添ってくれた助産師さんに感謝しかないです!
    初産で心細かったけど、励ましたり褒めてくれたりして何とか我が子に無事会うことができました!1人だけすごく冷たい人がいて、声かけも特に何もせずナースコール押してもめんどくさそうにきて無言で出ていくって方がいて出産中はかなり辛かったんですが
    その方以外は産後もみんな優しくて、面白くて、アドバイスくれたり……本当いてくれたよかった!!
    もし2人目授かることができたら、また同じ産院にしたいです!助産師の皆さん励まし続けてくれて勇気をくれてありがとう!コロナ禍で大変だと思いますが、頑張ってください。

    +2

    -0

  • 167. 匿名 2021/01/31(日) 07:30:08 

    >>127
    なぜ大奥と呼ばれがちなのですか?女性ばかりだから?

    +2

    -0

  • 168. 匿名 2021/01/31(日) 08:15:02 

    >>162
    助産師です。本来は内診は看護師はできません。医師と助産師です。
    ですが、クリニックなど人手が少ないところは、やってしまっているみたいです。というかやらないと回らないみたいです…
    特に夜勤は、助産師1人、看護師2人とかよくあるみたいです

    +3

    -2

  • 169. 匿名 2021/01/31(日) 08:24:37 

    >>89

    助産師と看護師は業務全然違うよー。看護師資格は持ってるけど看護師として働いたことない人もいると思います。(4大で助産師資格一緒に取れるところを卒業する、もしくは看護系学校卒業後に実務せずに助産師学校にもう1年通うコース)がっつり最初から助産師さんになってる人からしたら全く違うって感覚は至極当然だと思う。全然偽じゃないと思うよ…

    どっちがどうとかはないけど、個人的に助産師さんはエリートのイメージ。私の大学は成績上位の希望者だけが助産師コースにいけたけどみんな本当に賢くて有能だったし、その上何故か全員性格がとんでもなく良い人たちだった。世の中には変な助産師さんも居るっぽいけどね…

    +5

    -1

  • 170. 匿名 2021/01/31(日) 09:34:47 

    >>121
    > 産婦人科病棟に認知患者入れないでよ。
    に対してのコメントです。

    +2

    -1

  • 171. 匿名 2021/01/31(日) 10:05:48 

    >>4
    助産師も異動で産科から違う病棟に行けば看護師。
    看護師も今は認定看護師や専門看護師と言って各分野での専門資格があるので、助産師だから、保健師だから、看護師だからと言って上とか下とかそんなこと意識しない。

    +4

    -0

  • 172. 匿名 2021/01/31(日) 11:31:47 

    >>57
    持ってないです!看護師、保健師、助産師の資格をまとめて取りました!1週間に国試3つはホントしんどかったです、、、

    +3

    -0

  • 173. 匿名 2021/01/31(日) 11:32:58 

    >>93
    大学4年間でなれますよ、最短で

    +1

    -0

  • 174. 匿名 2021/01/31(日) 13:13:55 

    >>165
    ありがとうございます😊
    たいしたことはしてないんですけど、そういっていただけて嬉しいです!

    +0

    -0

  • 175. 匿名 2021/01/31(日) 13:45:13 

    >>88
    私今年更新しなきゃだけど、コロナ理由に学会とか色々さぼってたから、必須の研修全然受けてなくて、これから調べなきゃ…と思ってうんざりしている。

    +3

    -0

  • 176. 匿名 2021/01/31(日) 13:51:38 

    なんか感謝の言葉が多くて書きにくいけど…勤めてる病院はハイリスクはないけど、お産数が多いところで、この前の夜勤入りは落ち着いてたけど、22時過ぎから電話が入りまくり忙しくなって疲れたー。もう朝方の陣発経産婦さんの電話はがくーってきた。笑
    結局その人は極期で日勤にパスできたからまだよかったけど。夜勤はいつも電話来ませんように…と思って過ごしてる。笑

    +6

    -1

  • 177. 匿名 2021/01/31(日) 15:14:41 

    >>102
    ここまでたくさんコメあるのにさらにコメするのがすごいよね…

    +1

    -0

  • 178. 匿名 2021/02/01(月) 09:58:28 

    >>176
    分かる分かるw
    分娩件数多いと大変だよね。夜勤たてこんでると初産婦さん陣発の電話あったら極力日勤まで自宅待機してもらっちゃう。

    夜勤立て込んでるところに未受診妊婦の受け入れ要請あったときは殺意湧いたわ

    +6

    -0

  • 179. 匿名 2021/02/06(土) 01:11:16 

    >>143

    20代前半に中絶してPTSDになり、私のような経験をする人をなくしたい、支援したいと思い助産師になりました。まだ全然、新米で思うような活動はできていませんが、悲しい思いをする女性がいなくなりますよう頑張ります。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード