ガールズちゃんねる

【出産】入院バッグと陣痛バッグの中身について

385コメント2021/02/15(月) 10:35

  • 1. 匿名 2021/01/29(金) 23:42:55 

    来月出産を控えています。
    そろそろ入院バッグと陣痛バッグの用意を先生からお願いされたのである程度準備はしているのですが、
    オススメの物があれば教えて欲しいです!
    宜しくお願いします。

    +100

    -38

  • 2. 匿名 2021/01/29(金) 23:43:46 

    ペットボトルにつけるストロー付きのキャップ

    +478

    -5

  • 3. 匿名 2021/01/29(金) 23:44:44 

    唇が乾くからリップクリーム

    +273

    -3

  • 4. 匿名 2021/01/29(金) 23:44:46 

    ドーナツクッション

    +111

    -15

  • 5. 匿名 2021/01/29(金) 23:45:06 

    【出産】入院バッグと陣痛バッグの中身について

    +155

    -6

  • 6. 匿名 2021/01/29(金) 23:45:25 

    大部屋なら、イヤホンにアイマスク

    +72

    -8

  • 7. 匿名 2021/01/29(金) 23:45:41 

    >>4
    私もこれないと生きていけなかった(笑)

    +73

    -1

  • 8. 匿名 2021/01/29(金) 23:45:41 

    入院バックと陣痛バックって何が違うんですか?

    +133

    -7

  • 9. 匿名 2021/01/29(金) 23:45:56 

    小ちゃい加湿器!!!
    この時期めちゃめちゃ乾燥します
    もし個室でシャワーがついてたらドア開けてお湯出すのと濡れたタオル干すのもオススメです🙆🏻‍♀️

    +18

    -39

  • 10. 匿名 2021/01/29(金) 23:46:05 

    >>5
    軽食は人による

    +26

    -16

  • 11. 匿名 2021/01/29(金) 23:46:14 

    テニスボール

    +24

    -16

  • 12. 匿名 2021/01/29(金) 23:46:19 

    ナプキンはいくらあってもいいよ、出産した姉に頼まれて買いに走ったくらい。

    +277

    -4

  • 13. 匿名 2021/01/29(金) 23:46:51 

    テンション上がる曲をスマホに入れとく。陣痛室のオルゴールみたいなリラックス効果ありますよーみたいな曲が、私は余計イライラした。

    +13

    -5

  • 14. 匿名 2021/01/29(金) 23:46:52 

    ホッカイロ
    陣痛中腰に貼ったらだいぶ違った

    +75

    -0

  • 15. 匿名 2021/01/29(金) 23:47:10 

    s字フック

    ネットでみて持ってたらたしかに便利だった

    +113

    -4

  • 16. 匿名 2021/01/29(金) 23:47:32 

    この時期コロナで入院中に家族と荷物の受け渡しができるかどうかでも変わってくるよね
    とりあえずタオルとビニール袋を多めに。
    授乳はじまるとお腹がすくからおやつもあると安心

    +190

    -3

  • 17. 匿名 2021/01/29(金) 23:47:41 

    >>10
    うん、軽食は確かに人による。
    私は結構強い陣痛中、何度も戻しそうになった。
    何も食べてなかったから良かったけど……

    +13

    -13

  • 18. 匿名 2021/01/29(金) 23:47:48 

    飲み物多めに!

    +96

    -0

  • 19. 匿名 2021/01/29(金) 23:48:14 

    夏場だったんだけど足が冷えたから靴下!

    +55

    -2

  • 20. 匿名 2021/01/29(金) 23:48:16 

    私出血ひどくてベット結構汚しちゃったから下にひくタオルあったらいいかも!

    +106

    -2

  • 21. 匿名 2021/01/29(金) 23:48:19 

    無駄になるかもしれないけど、破水用のナプキン。
    破水して大変なことになった。

    +92

    -3

  • 22. 匿名 2021/01/29(金) 23:48:20 

    ふりかけ
    総合病院だったんだけど、ご飯がいまいちだったのでふりかけご飯がおいしかった

    +181

    -1

  • 23. 匿名 2021/01/29(金) 23:48:38 

    母乳パッド必要。母乳が出るか出ないかは産んでからしか分からない。私は用意してなくて産院のは割高だったから、旦那に買いに行って貰った。一パックあると便利よ。

    +106

    -1

  • 24. 匿名 2021/01/29(金) 23:48:49 

    陣痛バッグ初めて聞いた

    充電器
    マスク
    ストロー付きキャップ
    介護用体拭きシート
    着圧ソックス
    前開きのチャックじゃないカーディガンや上着
    手持ち無沙汰用のコロコロ
    雑誌(コンビニの四コマみたいなのがおすすめ)

    +31

    -5

  • 25. 匿名 2021/01/29(金) 23:48:55 

    私も来月出産予定
    とりあえずリップとハンドクリームは必須。上の子の時も冬で乾燥するのと母乳で水分取られて干からびそうになったから、私はノンカフェインのTパックお茶を持っていく予定。(病室にケトルがあるらしい)

    +27

    -5

  • 26. 匿名 2021/01/29(金) 23:49:04 

    >>9
    加湿器は禁止の場合がほとんどだよ

    +32

    -8

  • 27. 匿名 2021/01/29(金) 23:49:30 

    フェイスマスク

    リフレッシュにもなるし、化粧水乳液とか持ってくよりかさばらない。

    +9

    -15

  • 28. 匿名 2021/01/29(金) 23:50:04 

    個室ならポケットWi-Fi。入院中暇だった。

    +64

    -1

  • 29. 匿名 2021/01/29(金) 23:50:38 

    保冷剤。
    私は産後3日目くらいに乳が張りまくって、爆発しそうで熱く熱くなって借りて保冷剤ずっと当ててたんだけどすぐに温くなって足りなかったから。

    +12

    -10

  • 30. 匿名 2021/01/29(金) 23:50:48 

    産褥ショーツを持って行ってたら、看護師凄く便利なもの持ってるねと看護師さんに言われたんだけど、産褥ショーツをわざわざ買う人珍しいの?

    +3

    -31

  • 31. 匿名 2021/01/29(金) 23:51:17 

    >>12
    夜用のめちゃくちゃデカイやつね。
    私は産後おしっこのコントロールができなくてお漏らししたからナプキンが助けてくれました。

    +139

    -0

  • 32. 匿名 2021/01/29(金) 23:51:24 

    ハンドクリーム
    毎回洗って消毒してたら加湿器ない部屋だったから一気にあかぎれ出来た
    ソンバーユ
    謎の湿疹出来て、ソンバーユ塗ったら痒み引いた

    +23

    -0

  • 33. 匿名 2021/01/29(金) 23:52:27 

    必須ではないけれどホットアイマスクにずいぶん癒されました。
    あと乾燥してるので卓上加湿器。
    延長コード。
    横になりながらTV電話したくてくねくね曲がるスマホスタンド。
    陣痛は腰を温めると痛みが軽減されるので、貼るカイロを持っていって貼りましたよ~。

    +35

    -3

  • 34. 匿名 2021/01/29(金) 23:52:44 

    ドライヤーって病院で借りられるんですか?

    +10

    -1

  • 35. 匿名 2021/01/29(金) 23:52:49 

    >>20
    着替えとか産褥ショーツも持ってった方がいいね

    +10

    -1

  • 36. 匿名 2021/01/29(金) 23:52:50 

    >>30
    えっ、産褥ショーツ産院から指示されて持っていった!
    お産の時は普通にみんな使うものと思ってたw

    +153

    -0

  • 37. 匿名 2021/01/29(金) 23:53:02 

    >>30
    私は病院から入院セットの中に入れて持ってきてと言われたよ!

    +62

    -0

  • 38. 匿名 2021/01/29(金) 23:53:37 

    >>9
    扉開けてずっと出しっぱなしってこと?
    水もったいない…

    +62

    -3

  • 39. 匿名 2021/01/29(金) 23:53:40 

    >>30
    病院の持ち物リストに入ってたから、2枚持っていったよ。

    +27

    -0

  • 40. 匿名 2021/01/29(金) 23:54:08 

    ウィダーインゼリー的なやつ。食用なくても食べられるし。

    +67

    -0

  • 41. 匿名 2021/01/29(金) 23:54:25 

    >>26
    ソースは?
    うちは大学病院でしたが全然大丈夫でしたよ〜

    +0

    -38

  • 42. 匿名 2021/01/29(金) 23:54:46 

    産後お腹空きすぎて母親に無理やり待たされた明治のアーモンドチョコ貪り食ってたから、バッグにスペースあったらおやつも入れて!

    +77

    -3

  • 43. 匿名 2021/01/29(金) 23:55:02 

    延長コード
    ベッドからコンセントの位置が距離あったので、延長コードあったら携帯の充電とか楽だった

    +66

    -0

  • 44. 匿名 2021/01/29(金) 23:55:23 

    割り箸、使い捨てスプーンだと毎食洗わなくていいから楽だよ。

    +38

    -0

  • 45. 匿名 2021/01/29(金) 23:55:35 

    >>40
    ×食用
    〇食欲でした!

    +5

    -0

  • 46. 匿名 2021/01/29(金) 23:55:50 

    病院によるのかな?保冷剤やらドーナツクッションやらは病院に用意されてたよ?
    陣痛バッグてなに?分娩室に持ち込むグッズをいれるのかな??

    +11

    -2

  • 47. 匿名 2021/01/29(金) 23:56:07 

    細かい物だと綿棒とか爪切りも意外と欲しくなる。

    +36

    -1

  • 48. 匿名 2021/01/29(金) 23:56:09 

    >>2
    これは陣痛バッグに必須だね

    +17

    -6

  • 49. 匿名 2021/01/29(金) 23:56:57 

    >>11
    うちの場合は産院にもともとあって貸してくれたよ!
    使ったら少し楽になった!!

    +8

    -1

  • 50. 匿名 2021/01/29(金) 23:57:18 

    >>47
    あ!爪切りいいね!
    新生児さわるときすごく気になったこと思い出した!

    +27

    -3

  • 51. 匿名 2021/01/29(金) 23:57:28 

    >>34
    私が入院したとこは共用のシャワールームに備え付けられてたらしい。
    私はシャワールーム付きの個室だったから自分の持っていった。ビジネスホテルとかの取り外せないタイプのドライヤーだったら不便だなと思って。

    +24

    -0

  • 52. 匿名 2021/01/29(金) 23:57:34 

    延長コード

    +6

    -0

  • 53. 匿名 2021/01/29(金) 23:58:16 

    大部屋だと音がなるべくしない小腹満たせる物。

    +7

    -0

  • 54. 匿名 2021/01/29(金) 23:58:22 

    >>1
    持ち物リストには何が書いてありましたか? それ以外でってことですよね?

    +6

    -3

  • 55. 匿名 2021/01/29(金) 23:58:50 

    >>12
    そうそう!大きなナプキンをかばんいっぱいに。
    退院する日には使いきるから!

    +73

    -1

  • 56. 匿名 2021/01/29(金) 23:59:12 

    曲がるストロー
    曲がるストロー
    大事なことなので2回

    +65

    -3

  • 57. 匿名 2021/01/29(金) 23:59:24 

    何も付いてない部屋だったからボックスティッシュ持って行った
    ドライヤーもなかった

    +15

    -0

  • 58. 匿名 2021/01/29(金) 23:59:33 

    横だけど、産後分娩台で助産師さんが着替えを介助してくれるから産褥ショーツとズボンは分かりやすいところに入れておくといいよ。

    +20

    -1

  • 59. 匿名 2021/01/29(金) 23:59:56 

    >>11
    持ってったー!
    母親に押してもらったわ

    +4

    -0

  • 60. 匿名 2021/01/30(土) 00:00:09 

    おしりふきとかウェットティッシュ
    さっとなんでも拭けるからね。

    +12

    -1

  • 61. 匿名 2021/01/30(土) 00:00:35 

    陣痛中夜中にお腹空きすぎたからチョコ
    ダースのホワイトチョコ一箱食べたの覚えてる。

    +13

    -0

  • 62. 匿名 2021/01/30(土) 00:00:39 

    >>41
    私のところは個室でしたが加湿器もドライヤーもNGでした。
    スマホの充電のみ可能でした。

    +23

    -1

  • 63. 匿名 2021/01/30(土) 00:00:40 

    >>5
    お茶は2〜3本あっていいと思う

    +76

    -0

  • 64. 匿名 2021/01/30(土) 00:00:43 

    とりあえず早く産みたくて、何か食べたいって気持ちにならなかった。ゼリーすらいらなかったなぁ。食べたらすぐ歯磨きしないと嫌なので結局水だけ…陣痛中つかったのは産院にあったテニスボールと水だけかも

    +4

    -6

  • 65. 匿名 2021/01/30(土) 00:00:55 

    >>50
    新生児用の爪切りも持っていったら、切り方教えてもらえるよ
    新生児って出たとたんにもう結構伸びててびっくり

    +51

    -0

  • 66. 匿名 2021/01/30(土) 00:01:18 

    >>10
    産後腹減るからな…

    +21

    -2

  • 67. 匿名 2021/01/30(土) 00:01:46 

    >>4
    私が出産したところは病院にあったよ

    +45

    -0

  • 68. 匿名 2021/01/30(土) 00:01:50 

    >>41
    持ち込みだと菌をばら撒く場合があるから

    +31

    -1

  • 69. 匿名 2021/01/30(土) 00:01:52 

    ウイダーinゼリー

    助産師さんに糖分大事って言われた。

    +27

    -1

  • 70. 匿名 2021/01/30(土) 00:01:54 

    >>26
    禁止は知らないけど
    ノンカフェインのティーパック持っていくのはおすすめ
    加湿保温水分補給盛りだくさん

    +13

    -0

  • 71. 匿名 2021/01/30(土) 00:02:32 

    >>59
    テニスボール私も神だと思った
    2人目で知って、無知だった1度目を後悔したほど

    +8

    -4

  • 72. 匿名 2021/01/30(土) 00:02:44 

    ルームソックス日数分
    スリッパに素足は嫌かな。

    +12

    -2

  • 73. 匿名 2021/01/30(土) 00:03:21 

    身体拭くシート!

    シャワーは、毎日入れる訳じゃなかったし、
    ちょっと汗かいたな、とか、
    今はコロナで無いかな?
    人が来るとかで、軽く体は拭いてた!

    +28

    -0

  • 74. 匿名 2021/01/30(土) 00:03:42 

    >>4
    病院で貸してくれましたが、
    退院時の車で必要でした…

    +30

    -1

  • 75. 匿名 2021/01/30(土) 00:03:57 

    >>10
    うちは転勤族で誰も頼る人がいなかった。
    夫の帰宅途中に陣痛来て、二人とも空腹だった。
    私は食欲なかったからよかったけど、
    夫は朝まで何も食べ物がなく空腹で倒れそうだったらしい。
    夜だから防犯の為に外出も出来なかったらしい。コンビニにも行けず。
    転勤族の夫婦はカロリーメイトや日持ちするパン等入れておいた方がいいですよ!

    +52

    -0

  • 76. 匿名 2021/01/30(土) 00:04:22 

    >>70
    ティーバッグとタンブラーもあると便利だった
    廊下にウォーターサーバーがあったからちょこちょこ入れに行ってた

    +5

    -3

  • 77. 匿名 2021/01/30(土) 00:05:07 

    >>63
    1本持ってったけど足りなくて、助産師さんが空のペットボトルに水入れて持ってきてくれたw
    確かに2本以上はいる!
    生まれた赤ちゃん寒くないように、分娩室めちゃくちゃ暑いもんね〜

    +42

    -0

  • 78. 匿名 2021/01/30(土) 00:05:26 

    ボールペン…
    結構なんか記入するよね

    +64

    -0

  • 79. 匿名 2021/01/30(土) 00:05:34 

    陣痛の山が来ている時に、重い入院セットを持って広い総合病院の中を歩くのは辛くて、キャリーバックで来ればよかったと後悔しました。参考になるか分かりませんが。

    母子ともに元気で生まれてきますように。お産頑張ってくださいね。

    +48

    -0

  • 80. 匿名 2021/01/30(土) 00:05:35 

    洗剤とスポンジ
    コップとスプーン、箸をいつも洗ってました。

    +4

    -1

  • 81. 匿名 2021/01/30(土) 00:06:25 

    >>31
    最初はおむつタイプでいいくらいだね。小さいのもオロに使えるし無駄は無い!

    +22

    -1

  • 82. 匿名 2021/01/30(土) 00:06:57 

    >>49
    今のご時世使い回すの気にならない?

    +4

    -2

  • 83. 匿名 2021/01/30(土) 00:08:05 

    産院で用意してくれたパッドが足りなくて、売店の高いやつを買うはめになった。
    去年の春でコロナだったから、家族に買ってきてもらうこともできなかったので。

    +25

    -0

  • 84. 匿名 2021/01/30(土) 00:08:16 

    延長コード
    たまに変なとこにコンセントあってスマホの充電器だけだと充電しながらスマホ触るのがコードビーンってなって不自由

    ホットアイマスク
    私は丸一日陣痛あったから寝れずに出産
    産んだあと力んだからなのか寝てないからなのか目がなんかチカチカして夜寝る時あって助かった

    +22

    -0

  • 85. 匿名 2021/01/30(土) 00:08:27 

    >>23
    私が出産した病院は母乳パッド、産褥ショーツ、産褥パッドが全部セットで用意されてた
    病院によりけりだね

    +27

    -2

  • 86. 匿名 2021/01/30(土) 00:08:30 

    >>82
    ちゃんと袋に入ってましたよ。

    +2

    -1

  • 87. 匿名 2021/01/30(土) 00:08:46 

    >>11
    わざわざ買って持っていったけど使わなかった。
    誰にも触られたくなくてただただ呼吸に集中していたよ。

    +21

    -1

  • 88. 匿名 2021/01/30(土) 00:09:05 

    介護用オムツがあると急な破水の時に安心。
    私は2人とも自宅で破水したから病院までオムツはいて行ったよ。
    陣痛中も羊水出るし出血もする、産後も使うから夜用ナプキンはたくさんあって困ることはない(陣痛から始まっても出るのかは分からないけど…)

    +7

    -0

  • 89. 匿名 2021/01/30(土) 00:09:13 


    うちの産院おしりふきが
    一袋のみ支給で

    それって準備の紙とかにも書いてなくて
    まだ新米でバタバタして
    おしりふきもうすぐなくなる!
    って気が回らなくて

    急にないですって言われて
    旦那に持ってきてって頼んだのに
    それまで困るんです買ってきて下さいって
    売店遠いいし帝王切開の傷で歩くの痛いし

    一袋でも予備で持ってた方がよかった
    新生児のおしりふきの消費量知らなかった

    +25

    -6

  • 90. 匿名 2021/01/30(土) 00:09:22 

    母乳出すために産んだあと、たっくさん水分取ってた記憶

    +6

    -0

  • 91. 匿名 2021/01/30(土) 00:09:39 

    ヘアゴムやヘアピン(もしくはヘアクリップ)
    私は↑を忘れてしまって
    授乳のときに髪の毛がすごく邪魔だった!

    +43

    -2

  • 92. 匿名 2021/01/30(土) 00:10:14 

    >>2
    これは子供がストロー飲み出来るようになってからも重宝する。

    +11

    -18

  • 93. 匿名 2021/01/30(土) 00:10:43 

    懐かしいなー
    産院では至れり尽くせりで家に帰ってから地獄だったな。できることなら1ヶ月間は産院にいたいよ。。

    保湿クリーム
    手口拭きウェットティッシュ
    靴下

    +45

    -1

  • 94. 匿名 2021/01/30(土) 00:10:55 

    >>2
    これいらんだろと思ってたけど、がる民が推してたから一応買って持ってったらめちゃくちゃ使った!
    超必需品だね!まさか会陰が腫れてあんなに動けなくなるとは(泣)皆ありがとう(泣)

    +69

    -2

  • 95. 匿名 2021/01/30(土) 00:12:46 

    >>77
    自分も体温上がるもんね
    私は旦那に買いに行ってもらったけど、いまは立ち合いも難しいかもしれないし、ちょっと頼むのも気が引けちゃうしね

    +7

    -0

  • 96. 匿名 2021/01/30(土) 00:12:51 

    >>1
    インスタにのってるようなお洒落な物やあんな量はいらないと思う。
    ストロー付きのペットボトルとリップクリームと事前に言われてる入院準備があれば私は十分だった。
    ほとんど病院で揃うし退院時に色々貰えたから荷物が多くて帰るの大変だった。

    +36

    -2

  • 97. 匿名 2021/01/30(土) 00:13:16 

    >>63
    合計1.5ℓあったけど、最後足りない!って思った。言えば助産師さんに用意してもらえたと思うけど、そこまで頭回らないし、陣痛中は「どこもいかないで、そばにいて〜」って気持ちになってた。

    +17

    -1

  • 98. 匿名 2021/01/30(土) 00:13:17 

    喉乾くから水。

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2021/01/30(土) 00:14:55 

    >>1
    延長コードです!!
    今コロナで面会出来なかったので家族や旦那にテレビ電話をよくしてたのですぐ充電無くなるので!!!
    お股痛くてコンセント行くまで歩きたくない🥲
    出産頑張ってください!!

    +40

    -1

  • 100. 匿名 2021/01/30(土) 00:15:02 

    私は三回目のお産だったけどコロナで差し入れ禁止だから、甘いのとしょっぱいのおやつをまかまあ大量のに持ってったw

    あと、病院に自販機なくて浄水器のお水しかなかったから、食事用にお水とお茶を10リットルと、スポーツドリンク4リットルもって行ったかな〜

    キャリーバッグで行きました♪

    +19

    -1

  • 101. 匿名 2021/01/30(土) 00:15:08 

    >>54
    主です。
    個室でお風呂道具からショーツや赤ちゃんの肌着やおむつまで一通り揃っているようです。
    飲み物も常時冷蔵庫に入ってるようですが陣痛の時の持ち物は各自でお願いしているそうです。
    陣痛中は妊婦の足湯とエステを受けられるみたいですが、陣痛中にエステする余裕なんてありますか?

    +11

    -3

  • 102. 匿名 2021/01/30(土) 00:15:12 

    長めのコードのスマホ充電ケーブル

    写真を撮りたい瞬間がたくさんあったので
    充電しててもすぐに手に取れる長さがあって良かった!

    +4

    -0

  • 103. 匿名 2021/01/30(土) 00:15:43 

    >>68
    そうなんだね!
    器に水張って、切り絵みたいな紙浮かべるやつは大丈夫なのかな?

    +5

    -4

  • 104. 匿名 2021/01/30(土) 00:15:55 

    横になって飲み物飲ませてもらうときはペットボトルについたまっすぐなストローじゃ飲めないよ

    +5

    -0

  • 105. 匿名 2021/01/30(土) 00:16:40 

    >>76
    あーそっか皆入院環境が違うからわからんよなー

    +4

    -0

  • 106. 匿名 2021/01/30(土) 00:16:47 

    わざわざバック2つなんて用意しなかったよ!!

    +5

    -0

  • 107. 匿名 2021/01/30(土) 00:17:24 

    >>1
    あれがいるこれがいるはあまりあてにしないで一応準備しとくかぐらいにしておいた方がいいよ。本当に人によるから。

    +6

    -0

  • 108. 匿名 2021/01/30(土) 00:17:32 

    柔らかい手口用ウェットティッシュ!

    赤ちゃんの口を授乳後毎回チョンチョンと拭くのに使ってた!
    ガーゼだと洗って干さなきゃいけないし、、

    自分にも何かと使うし使ったら捨てればいいから便利だったよ。

    +7

    -0

  • 109. 匿名 2021/01/30(土) 00:17:39 

    この前出産したけど、がるちゃんで見た大人用の体ふきシートが凄い役に立った!
    出産直後凄い汗かいてもすぐにはお風呂入れないし、私は会陰切開したからトイレのウォッシュレットの水量でも痛くて。
    体ふきシートで悪露もお尻も拭けるから清潔だし、スッキリするよ。
    【出産】入院バッグと陣痛バッグの中身について

    +37

    -0

  • 110. 匿名 2021/01/30(土) 00:18:20 

    コンタクトの人は入院する時に眼鏡忘れないようにね。
    普段はコンタクト付けたら眼鏡は洗面台に収納してるけど正産期は常にバッグにしまってた。急に陣痛来たら焦って忘れそうだったから。

    +11

    -0

  • 111. 匿名 2021/01/30(土) 00:18:54 

    >>101
    エステできるくらいの陣痛なら私は追い返されてた
    家が近いってのもあるんだけれど、しばらく様子みて陣痛しっかりこなかったら一回帰ろうかって
    3回目でやっと本格的にきた感じ
    一人目は破水だったから元気に軽やかに入院したけれど、翌日は悶絶

    +13

    -0

  • 112. 匿名 2021/01/30(土) 00:19:40 

    先に破水することもあるから大きい尿パット的なもの一個あるといいよ。ナプキンじゃなくてちゃんと液体を吸うやつね。私夜中に股間にタオル巻いて病院駆け込んだw

    +13

    -0

  • 113. 匿名 2021/01/30(土) 00:20:46 

    普段のサイズがMだから産褥パンツもMを用意してたら出産直後から体がめちゃくちゃ浮腫んで入らなかった…。大きめを用意した方が良かった。

    +13

    -0

  • 114. 匿名 2021/01/30(土) 00:21:22 

    主です。
    皆さん深夜にも関わらずたくさんの回答をありがとうございます🙇🏼‍♀️🙇🏼‍♀️
    ちなみに食事なんですが、和洋中のコース料理らしいです。
    結構お腹が空くと言う方が多いのですがコース料理で足りますかね?
    何か軽食とか常備してた方がいいのでしょうか?

    +20

    -2

  • 115. 匿名 2021/01/30(土) 00:21:25 

    わたしと同じ部屋のかたは出産のあとあんぱん食べてたよ。甘いものは確かに食べたくなるかも、

    +6

    -1

  • 116. 匿名 2021/01/30(土) 00:23:19 

    書いてる人いるけど延長コード。私のいた産院はコンセントの位置が高くてスマホの充電コード届かなかった。
    あと乳首保護するクリーム!授乳始まると乳首に血豆できたりして激痛だった。あれなかったら無理だった。
    今はコロナで家族に頻繁に来てもらうとかも難しいだろうから、必要そうなものはとにかく持っていった方がいいよ。

    +20

    -2

  • 117. 匿名 2021/01/30(土) 00:23:45 

    >>114
    そういう所だと多分おやつとかも出るときには思うんだよなー
    毎日手作りデザート出てたよ ケーキとかババロアとか焼き菓子とか
    お祝い膳じゃない時はわりとボリュームある料理でコロナじゃなかったから食堂でみんなでワイワイ食べてた

    +25

    -0

  • 118. 匿名 2021/01/30(土) 00:23:53 

    出産ではないけど今度初めて入院することになったからこのトピ参考になる

    +28

    -0

  • 119. 匿名 2021/01/30(土) 00:24:18 

    私は、生まれた時にもらったお産セットの中に乳首の保護クリームがあったんだけど、助かった!子供が下手だったからか、乳首ちぎれるかと思った。だけど、吸わせなきゃいけなかったしクリームなかったら地獄だった。

    +10

    -1

  • 120. 匿名 2021/01/30(土) 00:24:35 

    >>1
    ストローキャップ(陣痛中大活躍)
    延長コード(コンセント遠いとしんどい)
    S字フック(小さいバッグとかベッド横にかけたり出来る)
    夜用のナプキン(多めに)
    クリアファイル(何かと書類貰う)
    鏡(ベッドから離れずに済む)
    軽食(深夜の授乳腹減る)

    私は緊急帝王切開だったから、なるべく動かないで済むようにしました。
    主さんも万が一に備えておいた方がいいかも。
    あと飲み物はめちゃくちゃいる!
    陣痛中もそうだし、入院中も母乳のためにも1日2L以上は飲んだ方がいいって助産師さん言ってたので!
    主さん頑張って!

    +42

    -0

  • 121. 匿名 2021/01/30(土) 00:25:02 

    >>11
    私も持っていきました!職場の上司にテニスボールは必須と言われ、何に使うかよく分からないので3個も買って3個ともバッグに入れて行きましたが1つで事足りました。

    +20

    -0

  • 122. 匿名 2021/01/30(土) 00:25:16 

    骨盤ベルト!
    出産翌日から使い始めました

    +11

    -1

  • 123. 匿名 2021/01/30(土) 00:25:39 

    >>112
    破水って人によって?赤ちゃんの位置によって?だいぶ違うみたいだよね
    上2人は分娩台で破水したからよくわからなくて、破水から始まったって人がちょろちょろ〜くらいだよーって言ってたんだけど、3人目は本当に弾けるようにパンッ!サーーーーーってが一気に流れ出て、計画出産で事前入院で病室にいたから本当によかったと思った

    +9

    -1

  • 124. 匿名 2021/01/30(土) 00:26:22 

    ソイジョイは食べる余裕なかった
    ペットボトルのストローキャップはすごい使った!
    産んだ後しばらくシャワー浴びれないからシャワーシートすごい使った
    ドライシャンプーのスプレーも持って行けばよかったと思った

    +8

    -0

  • 125. 匿名 2021/01/30(土) 00:27:08 

    >>11
    私は押されると痛みが増すタイプだったから使わなかった

    +3

    -1

  • 126. 匿名 2021/01/30(土) 00:27:23 

    >>111
    帰されるんですね、、、。
    陣痛がどんな物かも分からないし本陣痛かどうかも分からないので帰されるのはきついですね

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2021/01/30(土) 00:27:28 

    >>15
    どんな風に活用したのかぐらい書いたら?

    +6

    -34

  • 128. 匿名 2021/01/30(土) 00:27:44 

    >>12
    多めに持っていって間違いない。病院から言われた持ち物に夜用ナプキン1パックって書かれてて指示通り持っていったら足りなかった。よく考えたら、トイレの度に交換するのに6日間の入院で10数枚じゃ足りない。

    +79

    -0

  • 129. 匿名 2021/01/30(土) 00:29:15 

    >>117
    凄い楽しそうで羨ましいです!!
    でも、それまでに色んな痛みを乗り越えたんですよね😭

    +7

    -0

  • 130. 匿名 2021/01/30(土) 00:29:24 

    >>118
    出産で使うかは分からないけど、普通入院なら延長コード(充電するのにコンセントが変な位置)
    S字フック(片方が洗濯バサミになってるのも便利)ノーブラ隠せる薄手ストール
    点滴台にひっかけられるミニトートと小銭入れ(自販機用)
    食事制限ないならフリカケや小分けのごはんですよが私は便利でした。

    +10

    -0

  • 131. 匿名 2021/01/30(土) 00:30:49 

    >>10
    食べるタイミング逃したしあんまり食欲わかなかった。

    +3

    -7

  • 132. 匿名 2021/01/30(土) 00:31:28 

    >>20
    それならタオルよりもペットシーツの方がいいかもね。

    +8

    -0

  • 133. 匿名 2021/01/30(土) 00:32:32 

    これ絶対に買って持っていったほうがいいですよ!!
    なれない母乳で乳首が切れて大変でした💦
    塗り薬を乳首に塗ってサランラップで保湿します。
    だいぶ楽になりますよ!!
    ピュアレーンおすすめです✨
    【出産】入院バッグと陣痛バッグの中身について

    +31

    -2

  • 134. 匿名 2021/01/30(土) 00:33:03 

    >>89
    文章がわかりにくく、理解できない……

    +33

    -0

  • 135. 匿名 2021/01/30(土) 00:33:17 

    >>114
    産後でお腹空くし授乳もあるから、大抵の産院はボリューム多め&食事とは別におやつも出ると思う。それでも夜中の授乳とかけっこうお腹空くから、院内にコンビニがないなら何か持っていった方がいいかも。

    +13

    -0

  • 136. 匿名 2021/01/30(土) 00:33:42 

    クリアファイル

    +3

    -0

  • 137. 匿名 2021/01/30(土) 00:34:40 

    >>101
    全然ない!ベッドにしがみついて30時間叫んでた

    +15

    -0

  • 138. 匿名 2021/01/30(土) 00:35:08 

    >>30
    わたしも病院からもらったリストの中にあったから普通に用意したよ。

    +15

    -0

  • 139. 匿名 2021/01/30(土) 00:35:39 

    >>126
    私は帰されはしなかったけど、6時間不定期の陣痛に耐えて10分間隔になって、いよいよきたかと病院に電話したら「初産の人はそこから大体10時間くらいかかるからまだおうちでゆっくりしてていいよー。ご飯食べられたら食べて、お風呂入るとお産が進むからお風呂入って5分間隔になったらまた電話してねー」って明るく返されて軽く絶望したw

    +32

    -0

  • 140. 匿名 2021/01/30(土) 00:35:43 

    >>134
    横。おしりふきが足りなかったから予備を持ってきた方がいい

    +21

    -0

  • 141. 匿名 2021/01/30(土) 00:37:24 

    うちは産院で用意してくれたおむつが途中で足りなくなった
    気付いたらなくなってたから売店に買いに行ったけど

    +0

    -2

  • 142. 匿名 2021/01/30(土) 00:38:18 

    >>5
    お風呂セットも持っていった

    +14

    -0

  • 143. 匿名 2021/01/30(土) 00:39:58 

    振動する電動マッサージボール
    振動音が赤子の落ち着く音らしい
    もちろん聞かせすぎと新生児に直に当てるのはNG

    +2

    -4

  • 144. 匿名 2021/01/30(土) 00:40:18 

    母乳の出に関わらず、最初は初乳のために頻回授乳をすると思いますが、乳頭保護クリーム(ピュアレーン)はぜひ持っていくことをお勧めします。産まれたばかりの赤ちゃんは母乳を飲むのが下手で、私は乳首に亀裂が入って痛くなってしまったので、必需品でした!

    +10

    -0

  • 145. 匿名 2021/01/30(土) 00:40:39 

    >>30
    私のところは産んだ後に病院からもらえたよ
    それをナプキンつけて履かせてくれたよ

    +18

    -0

  • 146. 匿名 2021/01/30(土) 00:41:52 

    >>140
    おむつもおしりふきも用意されてた。

    +1

    -4

  • 147. 匿名 2021/01/30(土) 00:42:15 

    >>1
    忘れがちだけど、置き時計は絶対あったほうがいいよ!
    授乳中、時間見るのに赤ちゃん抱っこしてたらケータイ触るの大変だし面倒

    おっぱいトラブル起こりやすいから、ピュアレーンとかおっぱいのクリームも準備しといたほうがいいと思う
    突然、傷出来たりするから

    +32

    -1

  • 148. 匿名 2021/01/30(土) 00:42:56 

    >>59
    私は病院に置いてあって助産師さんがおしり?
    グァーって押してくれて助けて貰った!
    あれはすごい効果ある

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2021/01/30(土) 00:43:13 

    >>101
    破水して陣痛来てなかったら出来る!
    陣痛来てて入院……私なら無理!
    陣痛逃すのにやり易い体勢があるから、
    エステ受けれるほど大人しく座ってられないかな。

    +9

    -1

  • 150. 匿名 2021/01/30(土) 00:44:37 

    >>130
    118ですめちゃめちゃ参考にさせてもらいます
    S字フックとかストールとかトートとか考えもしなかった…ありがとう!

    +12

    -0

  • 151. 匿名 2021/01/30(土) 00:44:50 

    前もって準備しなくてもいいかもだけど、メデラのニップルシールドにすごく助けられました!(1人目出産の時、病院で貸してくれました)
    咥え方が浅くて乳首切れて痛かったのでクリームも塗っていましたが、シールドがあると痛くないし、赤ちゃんも飲みやすそうで授乳時間が短くすみました。

    夜中眠いときはシールド使って、日中の授乳はシールドなしで授乳の練習をするといった感じにしていました。

    +10

    -0

  • 152. 匿名 2021/01/30(土) 00:47:29 

    >>133
    助産院ならそうかもですね
    クリニックや病院で産むなら処方箋が必要な塗り薬でも医者がいるので保険適応で出してもらえるけれど

    +1

    -5

  • 153. 匿名 2021/01/30(土) 00:47:56 

    >>101
    陣痛は人によるんじゃないかな
    私は初めての出産でしたが結構陣痛耐えれるくらいで
    叫び倒してる人がいて少し笑ってしまった。
    その後も二時間しないくらいで産んで凄い安産でした。
    でも何時間も大変な人もいるし
    私みたいな軽めな人ならエステとかいけそうだね

    +3

    -28

  • 154. 匿名 2021/01/30(土) 00:48:38 

    カメラとか動画を沢山とれるもの。あとは箸持参なら割り箸の方が断然楽ですね。あとは個人的に喉がよく乾くので大量のお茶。パジャマは借りた方が楽で良かったよ。

    +13

    -0

  • 155. 匿名 2021/01/30(土) 00:52:07 

    >>143
    それは帰宅してから泣くし寝なくて~心底困る時でいいと思う。
    入院に必要??

    +5

    -0

  • 156. 匿名 2021/01/30(土) 00:52:40 

    >>8
    入院バッグ:入院時の着替え、下着、充電器などお泊まりセット
    陣痛バッグ:陣痛を耐え凌ぐ道具、顔を隠したり汗拭いたりするタオルやストロー付きペットボトル、保湿リップ、ウィダーインゼリーなど素早く栄養が取れるもの。テニスボールなどお尻のところをグリグリ出来るものを入れてる人もいる。

    +71

    -1

  • 157. 匿名 2021/01/30(土) 00:52:57 

    >>8
    入院バッグは出産後の入院中使うもの。洗顔とかパジャマとか!後から持ってきてもらってもいいものを入れておく。
    陣痛バッグは陣痛中に使う物、ストロー、ウィダー、タオル、テニスボール、母子手帳とか。

    陣痛きたら慌てないようにサッとバッグ1つで病院に向かえるようにってことだと思う。
    でも今はコロナで面会もできないし、後で入院バック持ってきてもらえないこともあるだろうから...
    一緒でもいいよね。

    +63

    -0

  • 158. 匿名 2021/01/30(土) 00:53:39 

    >>16
    私もうすぐ出産するけど、受け渡しが出来ないので下着やタオルの替えはたくさん用意しました。
    かさばるけどしょうがないね。
    個人的に出産後はすぐにはお風呂に入れないので、体を拭くシートとかあると良かったです。
    陣痛室は産まれる赤ちゃんの為に温度も高いので。

    +26

    -0

  • 159. 匿名 2021/01/30(土) 00:53:48 

    破水を想定して
    車のシートゴミ袋→バスタオル→100均で買った介護シート
    産褥パッドとにかく多め!破水した時にも使えた。

    軽食、エネルギーチャージみたいのが食べやすかった。逆に飲むこんにゃくゼリーはダメだった。吸う力が必要。あとコロナで家族が付き添えないので、産後小腹空いた時の分も少し準備するといいかも。

    ペットボトルにつけるストロー
    寝ながら飲める

    分厚いお尻ふき
    悪露拭いたり、自分に使えた

    ベビーオイルとコットン
    下のキズ口が乾いてくると痛いので、コットンにベビーオイル染み込ませて当てたら、だいぶ痛みが軽減された

    産後に飲むお茶やコーヒー
    水分たくさん取るから、ノンカフェインで飲みやすいものを準備するといいと思う

    丈の長いパジャマ
    出産時にも使えるし、出産後ズボン履くのしんどかったりするから、丈の長いパジャマのが使えた。

    +15

    -0

  • 160. 匿名 2021/01/30(土) 00:56:16 

    普通分娩のつもりが緊急帝王切開になって入院が長引いたとか、急変して救急車で違う病院に運ばれたとか、なきにしもあらずだから準備は万全にしたいですね。
    なにより主さんの安産を心より願います。

    +13

    -1

  • 161. 匿名 2021/01/30(土) 00:57:02 

    >>101
    私の産院も陣痛中にマッサージのサービスあったけど(母体がリラックスするとお産が進みやすいらしい)
    正直、陣痛中にそんなんやられてもそれどころじゃないよ…!って感じでマッサージいらんなって思いながらやってもらいました。

    +7

    -0

  • 162. 匿名 2021/01/30(土) 00:58:48 

    普通の旅行の時も迷うんだけど、洗顔フォームの泡立てネットとボディソープの泡立てボールは持っていきますか?

    +3

    -4

  • 163. 匿名 2021/01/30(土) 01:00:02 

    >>2
    これどのサイトでも必須って書かれてたから買ったけど、うちの産院は陣痛中ストローの飲み物用意してくれてたから使うタイミングなかった

    +15

    -0

  • 164. 匿名 2021/01/30(土) 01:03:53 

    >>38
    入浴後はドア開けっぱなしにする、って意味では?

    +19

    -0

  • 165. 匿名 2021/01/30(土) 01:07:11 

    >>4
    神アイテム!出産翌日にAmazonで購入して家族に病院へ持ってきてもらった!無いと座れない。

    +8

    -0

  • 166. 匿名 2021/01/30(土) 01:08:27 

    >>22
    ご飯がまずいと有名な病院だったから入院中に夫が買ってきてくれたのりたまが神様だった!
    改めてのりたまの凄さを知った5日間でした。

    +28

    -0

  • 167. 匿名 2021/01/30(土) 01:09:30 

    なんかいろいろ書くものや冊子や領収明細とかもらうから100均のジッパー付きの書類ケースが役に立った。私はあれがないとごっちゃごちゃになってた。

    +20

    -0

  • 168. 匿名 2021/01/30(土) 01:11:21 

    入院バッグ用意してたけど、いざ陣痛きて病院行くとなったら、お腹も痛いしバタバタしてるしでスマホの充電器忘れた。
    お財布とか、普段使う大事なものは入院バッグに入れてないと思うので気をつけて…!

    +9

    -0

  • 169. 匿名 2021/01/30(土) 01:11:29 

    >>4
    これ産院にあるから持ってこなくて大丈夫!て言われたけどぺちゃんこでボリュームが足りなくて家から家族に持ってきてもらった重要アイテム!

    +8

    -1

  • 170. 匿名 2021/01/30(土) 01:11:44 

    >>139
    母親って凄いですね😭😭😭
    私だったら耐えられないです、、、
    子供みたいな事言いますが陣痛が本当に怖くて怖くて嫌です😭😭😭

    +26

    -0

  • 171. 匿名 2021/01/30(土) 01:12:10 

    >>146
    用意されてた分が足りなくなったってことでしょー

    +7

    -0

  • 172. 匿名 2021/01/30(土) 01:12:34 

    >>137
    ぎゃー!!!想像しただけでも恐ろしい😭😭😭

    +4

    -1

  • 173. 匿名 2021/01/30(土) 01:13:13 

    >>4
    うちの産院はなかったから持って行って本当良かった
    家帰ってからめっちゃ邪魔になったけどw

    +6

    -0

  • 174. 匿名 2021/01/30(土) 01:14:02 

    >>11
    テニスボール出番かと思ったら助産師さんにグーで押されて衝撃的だった...しかも何回も

    +3

    -1

  • 175. 匿名 2021/01/30(土) 01:14:55 

    母乳パッド!
    人にもよると思うけど、母乳出る人は産後ピューピュー出て服がビチャビチャになるよ

    私は産後ハイになりすぎて全く寝れずに居たから暇つぶしアイテムあるといいかも

    +10

    -0

  • 176. 匿名 2021/01/30(土) 01:16:24 

    >>9
    乾燥、、そんなのどうでも良かったなあ、痛すぎて辛すぎて。個室だから加湿器はありました

    +8

    -1

  • 177. 匿名 2021/01/30(土) 01:18:23 

    >>149
    破水ってどんな感じなんですか?
    おしっこが漏れる感覚ですか?

    +1

    -1

  • 178. 匿名 2021/01/30(土) 01:18:47 

    >>153
    凄い!!痛いけどまぁなんとかなる
    って感じですか?

    +1

    -3

  • 179. 匿名 2021/01/30(土) 01:19:21 

    >>161
    えー!そうなんですか!?
    こればっかりは人によりけりですよね(´・・`)

    +1

    -1

  • 180. 匿名 2021/01/30(土) 01:20:02 

    これ賛否両論あるかもなんだけど、ビデオカメラ。
    はじめ興味なかったけど友達に勧められて持って行った。(スマホだとロックかかってしまったり長時間だと充電が心配)
    産む直前にカメラ回してもらって撮ったんだけど、その時は意識朦朧というか記憶が薄れてたからその瞬間の生まれる赤ちゃんや自分の姿、お世話になった先生や助産師さんその場の空気感が記録に残せて本当とって良かった。

    +10

    -1

  • 181. 匿名 2021/01/30(土) 01:22:02 

    >>135
    ありがとうございます!!
    ちなみに、産後は絶対母乳なんですかね?
    出なかったらミルクとかでもいいんですかね?

    +4

    -1

  • 182. 匿名 2021/01/30(土) 01:24:34 

    >>16
    おやつ!産院のおやつも食べるのにお腹がすきました。コロナ禍で私は荷物の受け渡しは可能だったのですが、大量のおやつを持ってきてもらい、受け渡しの看護師さんには苦笑されました。

    +23

    -1

  • 183. 匿名 2021/01/30(土) 01:24:41 

    テレビが有料だったからiPad持って行ってアマプラで映画見た

    +5

    -0

  • 184. 匿名 2021/01/30(土) 01:25:57 

    >>114
    コース料理⁈豪華そうで良いな〜私の産院は定食みたいなご飯でしたが3食プラスおやつもボリュームあって十分過ぎる感じでした。喉がめちゃくちゃ渇くから旦那にお茶とか水のペットボトルを10本買ってきてもらって個室の冷蔵庫に入れてゴクゴク飲んでいました!あとタオルもよく使ったので多めに持っていったら安心です。

    +9

    -0

  • 185. 匿名 2021/01/30(土) 01:31:12 

    カロリー摂れる飲むゼリー!
    陣痛で食欲なくても食べないと陣痛も遠のいてしまうから何でもいいから食べてと言われ…
    その日のメニューが魚の煮付けとかで私的にはさらに食欲減。
    そんなときに持ってきてた飲むゼリーあって助かった

    +4

    -1

  • 186. 匿名 2021/01/30(土) 01:44:59 

    >>2
    気を付けないと購入したキャップが付かないペットボトルがあるや!
    私100均で買って用意して行ったら使えず結局ストロー突っ込んで飲んでた

    +23

    -2

  • 187. 匿名 2021/01/30(土) 01:47:04 

    >>177
    横だけどオシッコと似てるかな
    でも自分の意思では止められない、チョロチョロ、ダラダラ出てくる感じ

    +6

    -0

  • 188. 匿名 2021/01/30(土) 01:49:23 

    >>4
    これは神
    痔が爆発したのでないと座れなかった

    +8

    -0

  • 189. 匿名 2021/01/30(土) 01:59:28 

    >>177
    1人目の時は生理中に経血が出るような感覚で、最初はオリモノかな?と思った。でも何度も出るしナプキンに付いたものを触ってみたら粘り気のない液状だったからオリモノじゃなく破水だなと分かった。
    2人目はよく言うパンッという音こそしなかったものの、突然バシャっと出て脚を伝って垂れてきた。

    +3

    -0

  • 190. 匿名 2021/01/30(土) 01:59:32 

    私が行ってた産院ではクリーンコットンを一箱貰えました。
    傷口を拭くから大判で厚くて個包装された清潔なものをおすすめします。
    【出産】入院バッグと陣痛バッグの中身について

    +11

    -0

  • 191. 匿名 2021/01/30(土) 02:00:40 

    >>187
    なんか嫌ですね😅
    たぶんその時は考えてる暇ないと思うんですけど
    もし車や家で破水してしまったら匂いついたら嫌だなぁと思って😅

    +2

    -6

  • 192. 匿名 2021/01/30(土) 02:01:20 

    陣痛ばっぐとかあるんだ

    +3

    -0

  • 193. 匿名 2021/01/30(土) 02:02:27 

    >>184
    ありがとうございます🙇🏼‍♀️
    立て替えたばかりの新しい病院みたいでコース料理の他にバイキング(コロナ前の話)もあるみたいです😅
    ホテルみたいですよね😅

    タオル余分に持っていくことにします!!

    +6

    -3

  • 194. 匿名 2021/01/30(土) 02:04:12 

    >>181
    横だけど、入院中は母乳の出に関係なく授乳はすると思う(乳首の刺激が子宮の収縮を促すため)
    でも最初から出るとは限らないからミルクと併用になると思うよ。

    +4

    -1

  • 195. 匿名 2021/01/30(土) 02:06:09 

    >>181
    横だけど
    母乳を勧める産院が多いと思います。
    でも母乳だけだと足りないこともあるから私が経験した2箇所の産院では授乳後ミルクをあげていました。
    ミルクの缶も哺乳瓶もポットも準備してくれていました。

    母乳のあげ方やマッサージは助産師さんが指導してくれると思います。

    +4

    -0

  • 196. 匿名 2021/01/30(土) 02:09:15 

    >>13
    同じく、この曲だれの曲やったっけー
    って陣痛中気になってイライラしました笑

    +5

    -0

  • 197. 匿名 2021/01/30(土) 02:09:50 

    >>150
    S字フックは、テレビ台やベッド脇にひっかけてトートをかけて
    寝たままでも充電器やリップクリームを取りやすくしておいた。
    S字の洗濯バサミ(100均とかにある)は、ハンドタオルなどを挟んだり。
    あと書き忘れたけど、ウエットティッシュは何かと便利でした。お大事にね!

    +6

    -0

  • 198. 匿名 2021/01/30(土) 02:10:40 

    延長コード

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2021/01/30(土) 02:22:09 

    太ももまでの着圧ソックス
    産後かなり浮腫んで怠かったからあって良かったよ
    カメラやビデオはすぐ取り出せる場所に入れた方がいいかな

    +4

    -1

  • 200. 匿名 2021/01/30(土) 02:34:50 

    >>2
    わたしは結局使わなかった!動けなかったけどめんどいのが勝ってペットボトルのまま飲んでた!

    +31

    -0

  • 201. 匿名 2021/01/30(土) 02:37:29 

    コンセントの位置によっては延長コード

    +3

    -1

  • 202. 匿名 2021/01/30(土) 02:48:44 

    モバイルバッテリーおすすめ!
    予定日前に陣痛きて進むの早くて充電ないまま病院着いてそのまま陣痛室に案内されたから充電できないし夫には連絡取りたいしでヒヤヒヤしました。

    +8

    -0

  • 203. 匿名 2021/01/30(土) 02:49:36 

    ふりかけ
    ドーナツクッション
    ストローキャップ
    夜用ナプキン1パック
    浮腫みがひどかったのでメディキュット
    ハンドタオル濡らして近くにかけておくと乾燥防止にいいよ!
    出産頑張ってください!

    +6

    -0

  • 204. 匿名 2021/01/30(土) 02:52:24 

    話は逸れちゃうんたけど経膣分娩予定なら退院後の帰省先にナプキンは最低3パックぐらいは置いておいたほうがいい
    家族がすぐに買ってきてくれるとかなら別だけど、悪露が治まるまで最初のうちはトイレのたびに交換すると3日で1パックぐらいは消費する

    自分は1パックぐらいしか買い置きなくて家族に慌ててお願いした
    こんなに消費するって知らなかったし自分の産後のことって忘れがちになるから、置いとけばいつかは使うと思うし多めに用意しておいたほうがいいよ

    +14

    -1

  • 205. 匿名 2021/01/30(土) 02:56:34 

    ベビーワセリンのチューブの小さいのあたりを持っていくと便利かも

    乾燥に使ったりハンドクリームやリップの代用になるし、赤ちゃんについてもなんとなく安心
    余れば退院後に赤ちゃんに使えばいいし

    +11

    -0

  • 206. 匿名 2021/01/30(土) 03:21:24 

    >>34
    だいたい用意はしてあると思いますが、産院によります!

    シャワー室を他の人たちと交代で使用するところだと脱衣所に置いてあったりしますが
    大してパワーのないショボいやつだったりするんですよね😂

    くるくるドライヤーとかは持って行って困ることは無いと思いますよ〜!

    +7

    -0

  • 207. 匿名 2021/01/30(土) 03:44:22 

    >>1
    他の人達も言っててカブるけど、厚手のレッグウォーマーとポカリとホッカイロは必須。
    レッグウォーマーはふくらはぎ〜足首を暖めると血行が良くなってお産の進みが早いよ。

    ポカリはポカリじゃなくてもいいけど、糖分摂るとこれもお産の進みが早いってきいて毎回飲んでた。

    ホッカイロは陣痛中は腰に貼ると楽だし、後陣痛ひどいときはおなかに貼ってたらよかった。

    3人産んでるけど、みんな分娩時間5時間以内で、子宮口が全開になるまであまり辛くなくて早かったよ。
    主さん、不安も多いかもしれないけど、赤ちゃんに会えるの楽しみですね。がんばって。

    +36

    -0

  • 208. 匿名 2021/01/30(土) 03:56:40 

    >>2
    これは本当にあってよかった!
    ただし、いろはすとかの柔らかいペットボトルには付けられないから注意。

    +9

    -0

  • 209. 匿名 2021/01/30(土) 04:03:33 

    >>2
    2で出てた笑笑 これはマストだよね!私はお産のときヒッヒッフーっていう呼吸法だったから無駄に口乾いてお産の時も飲んだからかなり助かった!!あれはストローついてなかったら飲めなかった。

    +2

    -4

  • 210. 匿名 2021/01/30(土) 04:13:06 

    >>101
    エステって産後じゃなくて陣痛中なの?!すごいね。産後のエステは幸せだった。

    一人目の時は、とにかく陣痛が長くて暑くて、うちわと水分が役立った。ハンディファンがあったらよかったと思った!
    しかし二人目の時は、早朝から陣痛で寒かったのもあり、腰にはるカイロ、レッグウォーマーとモコモコ靴下が痛みを和らげてくれたよ。助産師さんにも、暖めると陣痛進む、いいね!って言われた。

    ちなみに飲み物は、冷蔵庫にある分だと全然足りなくて持っていった2リットルの麦茶と紙コップが役立った。あと産後は、夜通しの授乳とかでお腹すくので、小腹を満たすオヤツを毎日楽しみに食べてた。

    あと、めっちゃ些細なことだけど、面会NGなら、赤ちゃんと自分のツーショットが撮れるようにミニ三脚もってくのオススメ。ほにゃほにゃで片手抱っこは難しいから。

    +10

    -0

  • 211. 匿名 2021/01/30(土) 04:25:17 

    >>33
    そうそう、ホットアイマスク。
    うちの産院アロママッサージをしてくれるんだけど、こないだ2人目の出産したときに、「最近の方はみんな目が疲れてます」って言ってた。コロナで面会禁止だからスマホいじるくらいしかやることないんよね^^;
    毎晩アイマスクして寝てました〜。

    +5

    -0

  • 212. 匿名 2021/01/30(土) 04:32:19 

    >>10
    まぁあって困ることはないんじゃない?
    産む時は食べなくても産んだ後入院中に何かつまみたくなることもあるかもしれないし。
    売店がある病院ならいいけどね。

    +13

    -0

  • 213. 匿名 2021/01/30(土) 05:11:45 

    授乳で乳首切れるから保護クリーム(ピュアレーン、ランシーノなど
    産後疲れて自販機すら行きたくないしちょっと高い気がする→入院日数分飲み物
    充電器
    産前用ナプキン数個+家で破水くるかもとLサイズ悪露ナプキン用意したからそれを持って行って産後に使った
    授乳ブラ
    赤ちゃん爪切り→生まれてすでに爪長いからひっかいて顔傷付く
    ペットボトルストロー、リップ→2人目は早すぎて使う前に生まれたけど1人目は陣痛長かったからすごく使った
    目薬→産後は疲れ目になるので
    コロナで面会だめだから母乳パット、赤ちゃんのオムツも予備で5個ずつ持ってたけど足りたから使わなかった
    マスク←分娩中も着用で
    日数分必要。足りなくなり使い回すはめになった
    あとは個人病院の入院セットで足りました

    +7

    -0

  • 214. 匿名 2021/01/30(土) 05:12:02 

    >>1
    車移動だったから破水に備えて
    ペットシーツ買った!

    産後も使えそうだしね。

    +2

    -0

  • 215. 匿名 2021/01/30(土) 05:37:17 

    >>8
    検査に行ったらいきなり入院と言われることもあるから、陣痛バッグとあとから使うバッグに分けておく

    +8

    -1

  • 216. 匿名 2021/01/30(土) 05:40:53 

    ハンドクリーム、リップクリーム、メグリズム、マスク

    +2

    -0

  • 217. 匿名 2021/01/30(土) 05:43:10 

    陣痛中に食事でたけど、のんびり食べられる気分じゃないからウイダーinゼリー何本か買っておくといいかも!

    +4

    -0

  • 218. 匿名 2021/01/30(土) 05:45:17 

    >>80
    私それ用意するの忘れてて、持っていけばよかったなーって母に話したら「紙コップとかでよくない?」って言われたよ。

    +13

    -0

  • 219. 匿名 2021/01/30(土) 05:50:32 

    まさに先日出産して入院してます!

    S字フック付きのカゴ ダイソーで売ってます
    ベッドの柵にかけて、割り箸、ふりかけ、マスク、充電中のスマホなんかも突っ込んでます
    とにかく柵にS字フックで身の回りのものをかけまくってます、ボックスティッシュやゴミ袋など
    わたしは会陰とお尻に大ダメージを負ったので、ベッドでも最低限の動きで済むので楽です
    ノーダメージでも赤ちゃんのお世話があるので手の届く範囲にあると楽かと!

    主さんの安産を祈ってます!がんば!

    +21

    -0

  • 220. 匿名 2021/01/30(土) 06:10:47 

    >>12
    ナプキンはズレるからオムツ型のナプキンが楽だよ!
    人によるけれど出産後の出血量が半端なくても全然余裕!
    感覚が鈍っておしっこチョイ漏れしちゃっても大丈夫だし、出産後、動けるようになったらすぐに履き替えると本当安心。

    +31

    -0

  • 221. 匿名 2021/01/30(土) 06:12:35 

    >>21
    ナプキンじゃ治らなかったから、介護用のオムツ2枚入りの買っておいた!

    +5

    -0

  • 222. 匿名 2021/01/30(土) 06:50:51 

    >>22
    出産に限らず入院だとふりかけ必須だよね。
    産後は食事制限あんまりないと思うから持っていった方が良い。
    あと軽食と水分。授乳はお腹減るし喉も乾く。

    +8

    -1

  • 223. 匿名 2021/01/30(土) 06:52:11 

    >>32
    赤ちゃん生まれるとおむつ替えや授乳の度に手洗うから手荒れするよねー。

    +4

    -0

  • 224. 匿名 2021/01/30(土) 06:59:02 

    >>1
    こういうのあるとベッド脇に置いたり、持ち運んだり便利!

    オムツ、ウェットティッシュ、おやつ、
    何でも突っ込んでた!
    【出産】入院バッグと陣痛バッグの中身について

    +22

    -0

  • 225. 匿名 2021/01/30(土) 07:00:05 

    >>1
    あと私はリーファ持ってって正解だったよ。

    浮腫むし、慣れないベッドで身体バキバキだったから
    ふくらはぎとか腕とかコロコロしてすっきりしてた。

    +4

    -0

  • 226. 匿名 2021/01/30(土) 07:03:21 

    >>13
    分かるかも笑。
    長男がクリスマスの時期だったからクリスマスメドレーのオルゴール。私はしんどいんじゃぁぁぁぁぁとイライラしてた

    +10

    -0

  • 227. 匿名 2021/01/30(土) 07:03:49 

    >>20
    病院に頼めば、防水シーツ引いてくれるよ!

    +14

    -0

  • 228. 匿名 2021/01/30(土) 07:05:04 

    姉が、出産当日はマスクして行ったけど、産後の入院日数分のマスクを忘れてしまって私が届けました!
    当日のことで頭いっぱいになりがちだけど、マスクの他にも産後快適に過ごせるグッズ思い浮かべてみてください。私はアイマスクと、ドーナツクッション、お気に入りのお茶のペットボトルが必須でした。新生児のために部屋が暖かくされてたためか、異常に喉乾いたけど自販機高いし好みのものあるとは限らないので…

    +9

    -0

  • 229. 匿名 2021/01/30(土) 07:08:16 

    >>1
    インスタにある可愛い○○なんか不要。
    リップにスリッパ(足が浮腫むから大きめ)前開きパジャマ、
    上着(授乳中寒い)あとは退院時の服!!体重が全然落ちないからその辺りも考えてね

    産後は本当疲れてクタクタなので自分が安心して休めるようにしてね!!

    +9

    -0

  • 230. 匿名 2021/01/30(土) 07:26:43 

    延長ケーブル

    +1

    -0

  • 231. 匿名 2021/01/30(土) 07:33:41 

    >>10
    無痛なら麻酔使うから絶飲食だもんね。帝王切開だとどうなるんだろ?帝王切開も麻酔だよね。

    +2

    -0

  • 232. 匿名 2021/01/30(土) 07:34:23 

    小銭。大病院なのでコンビニあっけど、
    同じフロアの自販機でお茶買いたい時とか。

    +7

    -0

  • 233. 匿名 2021/01/30(土) 08:08:36 

    >>178
    痛いのは痛いですが叫び倒すほどでもなかったです。笑
    叫んでる人の恥ずかしいなと思ってしまった
    元々キツい生理痛もあるからかな?

    +3

    -45

  • 234. 匿名 2021/01/30(土) 08:14:50 

    >>12
    私の行ってた産院は全部くれたからひとつも要らなかったし大量にくれたからいまだに余ってる

    +9

    -0

  • 235. 匿名 2021/01/30(土) 08:15:12 

    >>114
    ご飯をきちんと食べられたらお腹は空かないけど、私は陣痛が痛すぎて朝、昼、食べられず夜ご飯の時間が終わった頃に出産が終わったので1日何も食べられなかった。産後の夜、すごく空腹だったのでおやつに助けられました。

    +4

    -2

  • 236. 匿名 2021/01/30(土) 08:26:44 

    >>2
    私は眠くて痛くて全然喉渇かなかったから使わなかったなー

    +2

    -0

  • 237. 匿名 2021/01/30(土) 08:44:32 

    退院時用の幅の広い外履き用サンダル

    病院側が用意してくれるアイテムに
    院内用のスリッパ(ホテルにあるような使い捨ての)はあったので
    陣痛で病院に駆け込んだ時の靴しかなかったけど
    産後、これまで経験したことがないレベルで
    パンパンに浮腫んで膨れ上がって
    私は靴がとても履ける状態じゃなかったです

    +8

    -0

  • 238. 匿名 2021/01/30(土) 08:45:16 

    >>233
    私は声を出した方が力が分散されていきみ逃ししやすかったからあえて叫んでたよ。羞恥心どころじゃなかったし、他の人が叫んでても頑張れー!ってしか思わない。
    大声出すと体力使うからだめって言われて途中からはやめたけど。

    +23

    -0

  • 239. 匿名 2021/01/30(土) 08:50:32 

    >>219
    ご出産おめでとうございます!
    ヨコですが
    ダイソーのS字フック付きのかご便利ですよね
    私も、処方された薬やら色々突っ込んでベッドの柵にかけていました

    助産師さんや看護師さんからも分かりやすかったらしく
    「薬ここだよねー?」
    って、身動き取りにくい時に取ってくださったり
    凄く助かりました

    +14

    -0

  • 240. 匿名 2021/01/30(土) 08:58:01 

    着替えと基礎化粧品だけでも何とかなったよ
    だだ出産した病院はプレゼントでナプキンとか産褥ショーツとかその他もろもろ貰えたからだけど💦
    飲み物と食べ物は必須!飲み物買いに行くのも面倒だからね

    +7

    -0

  • 241. 匿名 2021/01/30(土) 09:03:02 

    カイロ!
    6月に出産したけど、ずっと一人だったからひたすら腰にカイロ当ててた。
    後はペットボトルのストローは必須で産院の持ち物にも記載されてた!
    イヤホン使う余裕なかったし、メディキュットは産まれた後はいろいろ痛くて履く力もないしw

    +5

    -0

  • 242. 匿名 2021/01/30(土) 09:27:00 

    今入院中の者です!
    今回の入院で必要と思ったものを書きます

    ・ベビーワセリン…ハンドクリーム、乳頭クリーム、リップクリームとして万能
    ・目薬…病室の乾燥が酷くて目が霞む
    ・骨盤ベルト…産後すぐからすると楽
    ・湿布…出産翌日は腕の筋肉痛がひどい!
    ・スマホ固定台…ママと赤ちゃんの自撮り、家族とのビデオ通話に便利
    ・アロマオイル…リラックス用に
    ・蒸気アイマスク
    ・コップ
    ・ノンカフェインティーバッグ
    ・お菓子…絶対に必要!!普段完食しない人でも夜中お腹空く
    ・スマホ充電ケーブル予備…入院初日に持ってきたケーブルが故障して焦った!

    +18

    -0

  • 243. 匿名 2021/01/30(土) 09:31:07 

    紙タオルかな
    自分が入院したところは備え付けられてなかったから重宝したよ
    結構手も洗うし洗顔後の顔も拭けるし生乾きのタオルを何度も使いたくなかったので

    +2

    -0

  • 244. 匿名 2021/01/30(土) 09:33:56 

    >>171
    追加で制限なくもらえたけど病院によって違うんだね。

    +5

    -0

  • 245. 匿名 2021/01/30(土) 09:37:20 

    >>5
    パジャマは病院のが楽

    +5

    -0

  • 246. 匿名 2021/01/30(土) 09:39:19 

    >>6
    母子別室だったら授乳などの呼び出しが聞こえなかったり、母子別室だったら赤ちゃんの泣き声が聞こえないから、持っていくにしてもイヤホンは片耳だけしか使わない方がいいよ。
    短時間TVとか動画を観るのに使うくらいだから。

    あと母子同室だったらアイマスクは絶対辞めた方がいい。
    赤ちゃんが吐き戻しや急変に気づかなくて対応が遅れる。

    病気や怪我で自分一人だけの入院じゃないからね。ホテルに泊まるのとは違う。
    赤ちゃん生まれたら気がたってたり、神経質になってガッツリ眠ることは不可能だから。

    +11

    -7

  • 247. 匿名 2021/01/30(土) 09:40:18 

    >>233
    あなたのお産が全てではないよ。
    難産もあるし、みんな命がけ。
    対面では、カチンとくる人もいるから絶対に言わない方がいい。

    +58

    -1

  • 248. 匿名 2021/01/30(土) 10:00:52 

    >>12
    経膣分娩なら産後3〜5日くらいまでは産褥ショーツの方が良い。
    産院のセットで貰ったけど、皮膚にあたる柔らかさが全然違ったから。
    トイレットペーパーと鼻セレブくらい違うw

    +20

    -0

  • 249. 匿名 2021/01/30(土) 10:04:41 

    >>239
    コメントありがとうございます!
    定位置が決まるので楽ですよね😃
    細々としたものが多いので、個人的にはもう一つあっても良かったくらいです!

    +3

    -0

  • 250. 匿名 2021/01/30(土) 10:12:31 

    >>247
    全てではないのはわかってます
    だから私みたいな軽めの人はと言ってます

    +2

    -45

  • 251. 匿名 2021/01/30(土) 10:14:37 

    イヤフォンとか持っていけばと思った
    個室が空いてなくて4人部屋
    胸が張ってきて痛いのか
    その痛みでイライラしてる同室の人がいて
    夜中ずっと大きいため息ついたり文句言っててうるさくて寝れなかった
    何回もナースに文句ゆってたよ

    +10

    -1

  • 252. 匿名 2021/01/30(土) 10:25:20 

    >>2
    これ大事!で、バックのチャックあけたらすぐぐらいにおいた方がいい。なんならお茶とか水にとりつけておいてもいい。
    新品のまま入れておいたら、旦那がどうやるの?って言ってきてめんどくさかった。

    +12

    -1

  • 253. 匿名 2021/01/30(土) 10:26:02 

    コロナ禍で昨年12月に立ち会いなしで出産しました!
    陣痛で余裕なく、せっかく用意したペットボトルにつけるキャップを使えず…結局助産師さんが陣痛室に用意してあったストローをさしてくださり飲むことが出来ました笑
    あとはなかなか着替えも持ってきてもらえず、シャワーや手拭きタオルなども足りなくなったり大変でした。2-3枚ではなく、5枚くらい持っていくと替えを持ってくるのが遅くても安心かなと思います

    +7

    -0

  • 254. 匿名 2021/01/30(土) 10:27:33 

    >>101
    トピズレかもしれないけど。
    私も、必要な物は病院で揃ってるとこに行ってて、荷物少なくて良いわ~と思ってたら、別の病院に搬送されてしまい、結局旦那に後で色々もって来てもらわなきゃいけなくなりました。
    念のためにどこに何があるかとか、旦那さんには伝えておいた方が良いです。

    +9

    -0

  • 255. 匿名 2021/01/30(土) 10:27:37 

    服はいらない
    おむつになってる生理用ナプキン一日とトイレの回数と入院日数もっていくと助かる。悪露のナプキンは寝てたらずれる

    +1

    -0

  • 256. 匿名 2021/01/30(土) 10:31:19 

    髪長い人はヘアゴムの予備
    出産中に外れてどこかへ行ってしまい、授乳中髪が邪魔だった。

    +6

    -0

  • 257. 匿名 2021/01/30(土) 10:33:26 

    >>22
    私も総合病院だったけど、米飯200グラムのおかずが味のないうどんとかで食べるの辛かったからふりかけは必須だった。産褥食ていうのかな?母乳を出すためなんだろうけど、とにかく米がめっちゃ多いよね。

    +11

    -0

  • 258. 匿名 2021/01/30(土) 10:36:15 

    >>114
    私も去年そんな感じの産院で産みました。
    お料理はボリュームがあるので日中は大丈夫ですが、夜ご飯が18時とかなので夜に小腹が空きます。
    母子同室で授乳もあるとなおさら寝付けないので、簡単に食べれるチョコレートやバームクーヘンを持っていきました。
    あとホッと一息したい時用にスティックのココアやディーパックの紅茶も良いですよ!

    +6

    -0

  • 259. 匿名 2021/01/30(土) 10:47:33 

    >>244
    いい病院だね
    うちは自分で買ってきてって言われたわ

    +4

    -0

  • 260. 匿名 2021/01/30(土) 10:51:05 

    >>6
    イヤホン持ってくなら、イヤホンの延長コードも!
    って、私が入院した病院はテレビが遠いし、動かせなくて延長コード必要だった!
    ↑長期入院

    でも、産まれたら見なかったから必要なかったなー。

    +4

    -0

  • 261. 匿名 2021/01/30(土) 10:52:08 

    こういう小物ケースをベッドテーブルに置いていました。
    スマホ、体温計、ペン、除菌シート、イヤフォン、リップ、ピュアレーン、ハンドクリーム、ミラー等細々とした物を入れられるので便利!

    産後は母乳パッドやサプリメントなど授乳関連のものを入れて、すぐ手が届くようソファ横のテーブルに置いて使ってます。
    【出産】入院バッグと陣痛バッグの中身について

    +5

    -0

  • 262. 匿名 2021/01/30(土) 10:58:31 

    >>1
    只今、妊娠高血圧と陣痛待ちで入院中!
    すごーく乾燥してるから、入院当初は鼻血めっちゃ出てた。
    だから、加湿器ダメなら鼻にシューするやつ便利でしたよ!

    あとは、全身保湿クリーム!濃厚なやつ。笑

    +8

    -0

  • 263. 匿名 2021/01/30(土) 10:59:59 

    >>11
    マイナス多いけど、私は1人目も2人目も必須だったよ。これが無かったら出産耐えられなかったと思う。

    +9

    -0

  • 264. 匿名 2021/01/30(土) 11:11:59 

    >>1
    貼るオンパック。陣痛の痛み軽減というか紛らわせるのに良い。人に勧められてお守り程度に前後貼ったらガチで効いた。

    +4

    -0

  • 265. 匿名 2021/01/30(土) 11:23:07 

    マスク!
    上の子産んだ時はあんまり入れなかったけど、このご時世だから…。

    +3

    -1

  • 266. 匿名 2021/01/30(土) 11:29:20 

    ダイソーでこれ買ったんですが、いろはすも合わないんですかねヽ(´o`;
    南アルプスの天然水は合わないらしいですが、、
    【出産】入院バッグと陣痛バッグの中身について

    +10

    -0

  • 267. 匿名 2021/01/30(土) 11:41:27 

    >>266
    いろはす水、やさしい麦茶、十六茶はいけました!
    個人的には口がシリコンで曲げられるキャップのが楽でした

    +5

    -1

  • 268. 匿名 2021/01/30(土) 11:50:52 

    >>267さん

    ご返信ありがとうございます!
    いろはすと十六茶買う予定だったので良かったです。
    確かに寝ながらだとシリコンの方が便利そうですよねーヽ(;▽;)

    +4

    -0

  • 269. 匿名 2021/01/30(土) 11:54:44 

    >>163
    うちもこれだった。そしてウィダインゼリーなんかも出してくれたのであまり何も使わなかった

    +3

    -0

  • 270. 匿名 2021/01/30(土) 12:25:01 

    病院に何を貸してくれるか
    確認した方が良い
    病院で色々貸してくれたり用意してくれてて
    自分でも色々用意したけと
    あんまり要らなかったなと思った。
    ドーナツクッションとか悪露のパットとか

    +3

    -0

  • 271. 匿名 2021/01/30(土) 12:25:24 

    >>233
    人の出産に、笑ってしまったとか恥ずかしいとか言うのよくないよ。
    お産が軽いのは素直に羨ましいけど
    みんな命がけでお産するのに、同じ母親に叫んでて恥ずかしいなあの人笑っちゃうわ、とか思われるのあなたなら嫌じゃないの?

    +75

    -0

  • 272. 匿名 2021/01/30(土) 12:30:35 

    洗濯バサミとハンガー

    病室が乾燥していて濡れタオルかけといた。
    ちょっと濡れたものも干せる便利だったよ。

    +4

    -0

  • 273. 匿名 2021/01/30(土) 12:32:45 

    >>4
    これ病院にあって、産んだ翌翌日くらいにあった妊婦が集まる説明会みたいなのにも持っていって楽だったー!
    ないと平らなところに座れなかった笑

    +10

    -0

  • 274. 匿名 2021/01/30(土) 13:13:51  ID:s8ljDrEK2h 

    2人目妊娠中。1人目の時に産後なぜか強烈な便秘なって座薬入れても強烈で病室ではプルーンバナナ食べてたので次回の時は初めから持ってこうと思ってます

    +6

    -0

  • 275. 匿名 2021/01/30(土) 13:30:35 

    夜用ナプキンかなり多めに持っていったほうがいいよ。私は産院で渡される産褥パッドも自分で持っていったのも一瞬で使い切って、母に買いに行ってもらった…

    +10

    -0

  • 276. 匿名 2021/01/30(土) 13:40:08 

    >>85
    うちもあったけど有料だった。

    +0

    -0

  • 277. 匿名 2021/01/30(土) 14:16:49 

    ★授乳クッション(産院に無かった。出産直後は身体中痛く、自分のクッションや抱き枕としても使った)
    ★飲み物(夫に何度も買い足してもらった)
    ★洗濯バサミが複数ついてて小物を干すやつ(ガーゼとか下着とか、すぐ洗えて便利)

    +2

    -0

  • 278. 匿名 2021/01/30(土) 14:20:36 

    >>10
    私は陣痛中に食べる余裕無かった。産後直後は何もする気力が湧かなかった。
    結果、陣痛バッグに軽食は必要なかった。でも母乳出始めたらお腹すいて仕方なかったから入院バッグには夜食用軽食が必要だった。

    +5

    -0

  • 279. 匿名 2021/01/30(土) 14:25:51 

    水筒。
    大きい病院だつたのですが、部屋から給湯器が遠いと飲み物をとりにいくのが面倒だったので、魔法瓶タイプの水筒ならまとめて飲み物をいれて、自分の病室で温かいお茶を飲んでいましたよ^_^

    +4

    -0

  • 280. 匿名 2021/01/30(土) 14:26:56 

    >>22
    私も総合病院だったのでとにかく白米が山盛りでした。それにおかずが少ししかなくて、これでどーやって山盛り白米食べればえぇじゃ!とつっこんでた。笑
    2人目からはふりかけ必須にした。

    +7

    -1

  • 281. 匿名 2021/01/30(土) 14:30:17 

    >>43
    個人的にはさらにタコ足だと便利だった!
    スマホ充電器と持ち込みの小さい加湿器と、iPad充電器と…とあって困ることはなかった

    +5

    -0

  • 282. 匿名 2021/01/30(土) 14:47:16 

    以前ガルちゃんでみた、大人用の流せるお尻拭きは本当に個人的に助かった!
    お尻の方まで裂けて、トイレのたびにトイレットペーパーで拭くのが辛くて…泣
    たまたまドラッグストアで見つけて買っといてよかった
    痔になりかけてたお尻にめちゃくちゃ大人用お尻拭きは優しかったです…

    +11

    -0

  • 283. 匿名 2021/01/30(土) 14:50:54 

    >>8
    子供産んだ事無いけど、
    可愛いマタニティバックがあって持っています。
    お泊まりで使いたいのですが変でしょうか?
    防水でとても軽くて使いやすいので。

    +5

    -1

  • 284. 匿名 2021/01/30(土) 15:05:30 

    前髪長めのヘアスタイルの人はヘアクリップが絶対便利!
    陣痛のとき汗で張り付いて邪魔だし、授乳や抱っこのときは垂れ下がってきて邪魔。
    ヘアピンだとすぐどこにやったかわからなくなるし尖ってて危ないから、大きめのヘアクリップが重宝したなー。
    あとは、毛抜き。入院中は基本すっぴん。
    赤ちゃんが寝て、ふと鏡を見て気になるときに使えるよ!

    +3

    -0

  • 285. 匿名 2021/01/30(土) 15:06:22 

    オールインワンジェル!!!
    とにかく眠りたいし、赤ちゃんのお世話でなかなかお肌のお手入れもままならないから便利!!

    +9

    -1

  • 286. 匿名 2021/01/30(土) 15:37:27 

    >>15
    これ
    予期せず緊急帝王切開になって産後動けなかったとき、リップとか痛み止めとかを巾着に入れて手元に吊るしておけてめちゃくちゃ助かった

    +9

    -0

  • 287. 匿名 2021/01/30(土) 15:44:22 

    お菓子とかつまむもの!
    思ったよりも早めに陣痛きてバタバタしながら
    夫に病院送ってもらったんだけどお菓子は
    もう少ししてから入院バッグ入れよ〜と思ってたから用意間に合わなかった。

    妊婦中に食べる量が多かったからか、
    病院食じゃ足りなくてお菓子食べたくてしょうがなかった…
    コロナで差し入れも受け取れなかったから、
    退院するまでお菓子のことずっと考えてた🤣

    +7

    -0

  • 288. 匿名 2021/01/30(土) 16:06:12 

    陣痛3日耐えて緊急帝王切開なってしまったのでシャワー3日間浴びれずにいて辛かった ボディシートとドライシャンプーあるといいですよ

    +3

    -0

  • 289. 匿名 2021/01/30(土) 16:16:40 

    >>15
    S字フックと似てるけど、私はベッド柵にかけられる様なプラスチックのボックス(100均)を持っていって、テレビやベッドのリモコンとか手元に置いておきたいものをジャンジャン入れてたよ。

    +4

    -0

  • 290. 匿名 2021/01/30(土) 16:22:46 

    >>20

    私も翌日やっちゃいました。
    次は1枚敷いておこうと思ってます!

    +0

    -0

  • 291. 匿名 2021/01/30(土) 16:38:02 

    >>162
    洗顔のは使い捨て用に100均で買いました★
    身体用はアメニティーにあるみたいで買ってないけど
    無かったら無かったで良いかな!!

    +2

    -0

  • 292. 匿名 2021/01/30(土) 17:02:28 

    自分用のコップと、スリッパ、一口ゼリー、これはあって良かった!

    まず食事ができない、陣痛くると。
    でも夜通し戦うから、何かたべたいようなで、そんな時、ゼリー食べてた。
    元気でたわそれで

    +0

    -0

  • 293. 匿名 2021/01/30(土) 17:12:30 

    ランシノーとかピュアレーンなどの乳首保湿クリーム
    切れて痛くて痛くて歯食いしばって授乳してた

    +1

    -0

  • 294. 匿名 2021/01/30(土) 17:48:05 

    退院時は授乳しやすい服を!!
    第一子の時、記念にと思いワンピースにしたら退院する日にすごい苦労したので・・
    授乳服でなくても丈は短め、ワンピースならボタンついてるもの等がいいと思う。

    +0

    -0

  • 295. 匿名 2021/01/30(土) 18:11:45 

    >>40
    私もこれ必須でした。
    食事、水分摂る代わりにゼリーを飲んでしのぎました。

    +0

    -0

  • 296. 匿名 2021/01/30(土) 18:43:22 

    私も3月頭に出産予定です。こちらとても参考になります。面会禁止なので色々持っていかないといけなくて、暑くて喉が乾くと聞いたのでペットボトルを持って行こうと思ってるんですが、2lサイズがいいのか500mlサイズがいいのか迷ってます。どっちがよかったとか違った方法などあれば知りたいです。

    +9

    -0

  • 297. 匿名 2021/01/30(土) 19:00:21 

    産後出血が凄いので夜用ナプキンは必須。病院で用意してもらったのじゃ足りなくなった。
    後は授乳始めてるととんでもなく喉が渇いたので2リットルのペットボトルとかあると病院内でわざわざ高いドリンク買わなくて済む。後は私はとにかく甘いものが食べたくなったのでおやつもあるといいかも

    +1

    -0

  • 298. 匿名 2021/01/30(土) 19:00:47 

    >>1
    少し横だけど、
    日頃、携帯でアラーム設定してたら気をつけて
    隣の人が席を外してるときに、
    爆音で鳴りっぱなしだったことがあるw

    +6

    -0

  • 299. 匿名 2021/01/30(土) 19:02:43 

    >>1
    相部屋&いびきかく人なら、
    鼻孔拡張テープと、口のいびきテープおすすめ

    +0

    -2

  • 300. 匿名 2021/01/30(土) 19:04:10 

    心配性でたっくさん持って行ったけど荷物少なくて全然大丈夫だった。

    ウィダーインゼリー
    ストローキャップ
    汗拭きシート
    名前忘れたけどふくらはぎや足の裏に貼るイボイボついた湿布みたいなやつ
    手鏡(産後すぐ写真撮るから)

    は、あってよかった。
    持ち物じゃないけど前髪パーマはかけない方がいい!
    汗だくで出産して写真撮った時、濡れてるからぐるんぐるんで変になったから。

    +8

    -0

  • 301. 匿名 2021/01/30(土) 19:11:15 

    のどあめ!もしくは喉スプレー!
    病院はマジで乾燥する!
    いきむ時に叫ぶし、カラカラだった。

    +6

    -0

  • 302. 匿名 2021/01/30(土) 19:16:45 

    汗ふきシートあるといいと思う!出産した日はシャワー浴びれないから!分娩めっちゃ汗かくと思うよ!

    +10

    -1

  • 303. 匿名 2021/01/30(土) 19:22:03 

    >>11
    よく必要ないって体験談目にするけど、私はこれないと耐えられなかったと思う。
    100均で買えるし小さい物だし、使わなかったとしても持って行く事をオススメします!

    +6

    -0

  • 304. 匿名 2021/01/30(土) 19:22:51 

    >>114
    夜中も起きて授乳しなきゃだから小腹空いてくるかも…ちょっとつまめるお菓子とかあるといいと思う!

    +4

    -0

  • 305. 匿名 2021/01/30(土) 19:41:03 

    >>1
    今皆さんの意見見ながら追加用意してます。
    予定日来週でソワソワしてます〜汗

    +3

    -0

  • 306. 匿名 2021/01/30(土) 19:42:48 

    たくさん調べてあれこれ用意して臨んだのですがほとんど使わず…
    でも皆さん書かれている様にストローキャップは分娩台の上でも活躍しました!
    あと友達に教えてもらったのは産後めちゃめちゃ浮腫みが出たからメディキュットみたいなのあったら便利だよと言われて念のため持っていったらこれが正解で、本当にゾウみたいな脚になったので入院中ずっと履いてました!
    あとは小さな巾着に折りたたみ財布、リップ、飴等持ち歩いて移動できる様にしていました!

    +9

    -0

  • 307. 匿名 2021/01/30(土) 19:44:08 

    >>304
    お菓子選定中です
    【出産】入院バッグと陣痛バッグの中身について

    +26

    -0

  • 308. 匿名 2021/01/30(土) 19:45:33 

    >>306
    陣痛いつ来るかわからないので、四六時中メディキュット履いて待機してるんですが、お産のときはいらないですかね?

    +1

    -0

  • 309. 匿名 2021/01/30(土) 19:47:19 

    >>128
    うちは、産褥ナプキンと夜用ナプキン一袋が産院から支給で、一袋は自分で準備したよ。
    退院後もしばらく悪漏は続くからたくさん必要だし、余ったらもってかえってくればいいだけだから、多く持っていって困ることはない!

    +9

    -0

  • 310. 匿名 2021/01/30(土) 19:48:53 

    >>253
    荷物がかなり多くなってしまうのですが普通ですかね?タオルや着替も本当は沢山持って行きたいのですが、既に飛行機持ち込み可のガラガラと、ボストンがいっぱいで汗

    +3

    -0

  • 311. 匿名 2021/01/30(土) 19:56:16 

    >>14
    夏に出産予定なんですが、夏でもあるといいと思いますか⁈

    +0

    -0

  • 312. 匿名 2021/01/30(土) 19:57:42 

    >>296
    500を日数分と、コンビニで売ってた1リットルくらい?の大きさのペットボトルを持っていって、毎日500を飲み→空になった500に入れ変えながら飲んでたよ!
    食事中は紙コップでもいいけど、なんかもう疲れててるしおまた痛いし、ベッドから一歩も動きたくない時は、ペットボトルとか蓋が閉められるやつのほうが便利で。水筒は洗えないからやめた。
    2リットルだと、500ミリに注ぎ直すのも大変そうだけど、1リットルは便利だったよ!

    +6

    -1

  • 313. 匿名 2021/01/30(土) 20:01:13 

    >>308
    暑いと思うよ~。分娩室、赤ちゃんの為にすっごい温められてるので、汗だくになる。

    +4

    -0

  • 314. 匿名 2021/01/30(土) 20:01:40 

    >>158
    体拭きシート買ってきます!

    +0

    -0

  • 315. 匿名 2021/01/30(土) 20:04:46 

    >>313
    何枚か持っていくことにします!ありがとうございます

    +0

    -0

  • 316. 匿名 2021/01/30(土) 20:05:42 

    >>6
    大部屋で母子別室だったけど、必要と思った。
    同じ部屋の人が見舞いの家族はうるさいし寝てる時はいびきすごいしで全然休めなくて見舞いの時に持ってきてもらった。静かに耐えてたら夜中看護師さんがスッと耳栓と笑顔をくれた時すごく疲れていたからすごく嬉しかったな。

    +9

    -1

  • 317. 匿名 2021/01/30(土) 20:06:27 

    >>265
    マスク!入れ忘れてた!

    +2

    -0

  • 318. 匿名 2021/01/30(土) 20:11:01 

    >>310
    私は、バスタオルは持って行かずにフェイスタオルを沢山持って行きました。
    あと、産褥ショーツも汚して1日2回履き替えたりしてたから、多めに持って行くと良いかも。
    入院中、毎日診察ある訳じゃないから、診察の時だけ産褥ショーツで、後は生理用ショーツでも大丈夫ですよ。
    予想外にタオルもショーツもパジャマも悪露で汚れたのでコインランドリーで洗濯しましたが(^^;

    +6

    -0

  • 319. 匿名 2021/01/30(土) 20:37:08 

    >>12
    私2人とも違う病院だったけど病院のプレゼントでナプキン沢山もらえたし、買い足しもできた。

    +4

    -2

  • 320. 匿名 2021/01/30(土) 20:37:52 

    母乳育児に関する本
    出産後に母乳のことをネットで調べるのはいい加減な情報が多いからやめた方がいい

    +5

    -0

  • 321. 匿名 2021/01/30(土) 20:39:10 

    >>308

    306です😊
    私の場合ですが、お産の時は素足でした(出産時2月ですが汗まみれでした)
    むくみに気付いたのは翌朝ですかね…🤔
    足の甲までプニプニになりました😓

    +3

    -0

  • 322. 匿名 2021/01/30(土) 20:40:21 

    >>308
    産までは浮腫まないと思う
    私は夜中出産して少し仮眠して起きたらもう浮腫んでたから、産んだ後に早めに履くといいと思うけど…お股縫ってたりカイザーなら1人で履くの難しいかなー?

    +5

    -0

  • 323. 匿名 2021/01/30(土) 20:40:35 

    海外出産だったけど、出産の時にリンツのチョコレートセットを大量に持っていってお医者さんや看護婦さんに配りまくったら場が和んで良くしてもらえたし、楽しく出産できた!

    +6

    -0

  • 324. 匿名 2021/01/30(土) 20:42:25 

    ランシノーやピュアレーンなどの乳首に塗るやつ。
    それ入れ忘れて試供品でつないでだんなに買ってきてもらったけどあるとないとでは大違い!今出産するひとは面会もなしだから準備も入念にだね!がんばれ!

    +9

    -0

  • 325. 匿名 2021/01/30(土) 20:50:46 

    ガーゼおくるみ!
    うちの子はなかなか寝なくて、看護師さんに預かってもらう事が多くおひな巻きしてもらってたけど、自分だと巻き方がイマイチで入院中に教えてもらってたら…って後悔した
    おひな巻きは覚えてて損はしないし、実際に使うガーゼならコツとか教えてもらうといいと思います。
    結局、1ヶ月検診の時に教えてもらいました。それまで寝かしつけが地獄だった

    +9

    -0

  • 326. 匿名 2021/01/30(土) 20:52:00 

    >>320
    入院中は助産師に聞くのが1番かと。

    +5

    -0

  • 327. 匿名 2021/01/30(土) 20:54:47 

    >>315
    無いより有るほうが良いとは思うけど、
    多分、持って行っても、浮腫みすぎて履けないと思う。
    浮腫まなかったとしても、ただでさえ着圧キツイの履くの大変なのに、産後のあちこち痛い体で履けないと思うよ~。体育座りして、腹筋使って筋肉痛の腕の力で履くのは辛いかも!

    +3

    -0

  • 328. 匿名 2021/01/30(土) 20:55:37 

    >>310
    病棟にコインランドリー無いのかな?
    色々あって2週間入院したけど毎日コインランドリーで洗濯してたよ、軽く乾燥機かけてあとは加湿器代わりにベットの横に干してた

    +4

    -0

  • 329. 匿名 2021/01/30(土) 20:59:13 

    >>117
    めっちゃ羨ましいです…
    ふりかけが1番の味付けになるような感じだったので。
    次があれば絶対食事で選びたい(笑)

    +2

    -0

  • 330. 匿名 2021/01/30(土) 21:01:50 

    >>311
    14です。私も真夏の出産でした。
    腰の痛みがどんどん強くなったため温めたタオルを借りて腰に当てていましたが、痛みが強くなると押さえていられなくなり、持っていったカイロを貼ってもらいました。勿論暑いのですが痛みを和らげる効果は大きかったです。
    個人差はあると思いますのでご参考まで。

    +5

    -0

  • 331. 匿名 2021/01/30(土) 21:17:44 

    >>23
    私は母乳パット使わなかったけど念のためハンドタオル数枚準備してた。

    +2

    -0

  • 332. 匿名 2021/01/30(土) 21:20:13 

    >>330
    お返事ありがとうございます。

    無事出産まで進む事ができればその時は是非実践してみたいと思います‼︎

    +5

    -0

  • 333. 匿名 2021/01/30(土) 21:36:41 

    >>19
    私もです!
    一月でしたが、予定日超過だったので出産前から入院してて、病院のワンピースタイプの入院着が寒すぎてレッグウォーマーしてました。
    ホッカイロとか温かくできるもの持っていったの方がいいですよね!

    +4

    -0

  • 334. 匿名 2021/01/30(土) 21:41:38 

    >>8
    陣痛バッグはもし一人でタクシー乗って病院行く場合でも、大きなお腹で一人で持てる大きさ重さで陣痛中に必要なものだけ入れる。入院バッグは後から持ってきてもらっても良い着替えや日用品などを入れる。

    +14

    -0

  • 335. 匿名 2021/01/30(土) 21:58:01 

    パジャマとかはりきって授乳口つきのとか買ってたけど、前開きなら何でも良かったなー!って思った。
    私は春頃出産したけど沐浴指導の時とかTシャツに下UNIQLOの部屋着みたいな人いてめっちゃ動きやすそうだったなあ。

    +9

    -1

  • 336. 匿名 2021/01/30(土) 22:04:28 

    スマホ、財布入れられる位のミニバッグがあると移動時に便利だと思う。
    お風呂行く時ナースセンターに赤子預けてお風呂行ったりする時にシャンプーやタオル等入れられるし何かと便利だった

    +2

    -0

  • 337. 匿名 2021/01/30(土) 22:12:45 

    マジで眉毛はえてくるから毛抜きかカミソリ用意したほうがいいよ!
    ノーメイクにしてもチクチクはえたままは嫌でしょ!

    +1

    -0

  • 338. 匿名 2021/01/30(土) 22:13:07 

    タオル多め
    リップクリーム
    ペットボトル加湿器

    マジで乾燥するからしんどかった。
    ずっと加湿器炊いてた。
    個室だったからOKだったけど相部屋だとNGなんだろうか。

    +2

    -0

  • 339. 匿名 2021/01/30(土) 22:13:09 

    ウィダーは活躍しました!
    前日朝破水して前駆陣痛が続いて、翌朝分娩室で促進剤入れてあれよあれよと進んでご飯も食べられなかったけど、
    何か食べた方がいいよ!との事で助産師さんに、用意していたウィダーを部屋からダッシュで持ってきてもらった。

    あとはストロー付きキャップは定番。

    +6

    -0

  • 340. 匿名 2021/01/30(土) 22:14:55 

    体を拭くシートは母に買ってきてもらったなぁ。
    あと初めての赤ちゃんのオムツ替えだから、お尻拭きを大量に使った、総合病院だったから下のコンビニに買いに行ったよ。
    お産パットも悪露がすご過ぎて、バタバタLを買いに行った。
    コンビニが地味に遠かったから、産後はきつかったなぁ。

    +4

    -0

  • 341. 匿名 2021/01/30(土) 22:19:04 

    冷えピタ
    出産後は産褥熱が出るから
    熱くて寝れなかった。
    親に買ってきてもらったよ。

    +4

    -0

  • 342. 匿名 2021/01/30(土) 22:24:21 

    出血が酷かったので産褥パンツは3枚くらいあってもいいかも?私は足りなくて旦那に追加で持ってきてもらいました。

    +2

    -0

  • 343. 匿名 2021/01/30(土) 22:32:38 

    今年の8月、第一子出産予定です。陣痛バック、入院バックって初めて聞きました。このトピで勉強させてもらってます。
    真夏の出産で、便利だったものって何かありますか?

    +5

    -0

  • 344. 匿名 2021/01/30(土) 22:33:53 

    ペットボトルにつけるストローキャップはあって本当に良かったものだけど、つくのとつかないのがあるから注意!
    キャンドゥで買ったこれは爽健美茶とかいろはすにはつくけど十六茶にもサントリーの天然水にも合わなかったです。
    皆さん無事出産されますように!
    【出産】入院バッグと陣痛バッグの中身について

    +9

    -0

  • 345. 匿名 2021/01/30(土) 22:36:25 

    >>261
    なるほど、賢いですね!参考になります。

    +1

    -0

  • 346. 匿名 2021/01/30(土) 22:45:06 

    >>4
    ドーナツクッション入院前に買ったけど、元気な時は心地よくても傷があると、ふかふかすぎたり固すぎたりで合わなくて…病院でほどよく潰れたやつの方が自分にはあってた(おしりが大きすぎるからか…?)
    結局、退院後に実際に店に行って座って選んだ。

    +4

    -0

  • 347. 匿名 2021/01/30(土) 22:46:07 

    退院時の服はどんなもの準備しますか?
    授乳服をまだ買ってなくて、パンツは産後履くのが痛くて辛いのかな?と悩んでます。
    ワンピースの方が楽かな?

    +2

    -0

  • 348. 匿名 2021/01/30(土) 22:53:06 

    パック。
    朝シャワー浴びて丁寧にスキンケア。夜も。
    それが自分にとっては良かった。

    +3

    -0

  • 349. 匿名 2021/01/30(土) 22:58:39 

    産褥ショーツ、病院から2枚もらえるんですが2枚で足りるもんですか?
    産院で聞いたら足りなければ院内で買って下さいって言われたんですけど、事前に自分でも用意しておいた方がいいのか迷ってます。

    +5

    -0

  • 350. 匿名 2021/01/30(土) 23:13:56 

    >>15
    私もS字フックは便利だと思った。
    S字フックを使ってベット脇に小さなトートバッグをかけて細々した私物やリモコン類を入れておくとベットから降りなくても生活できる。
    あと、部屋のゴミ箱が燃えるゴミ用しか無かったから棚にS字フックでゴミ袋を吊るしてペットボトル用のゴミ箱にしてた。

    それ以降、新幹線乗る時とか旅行とかあらゆる場所にS字フックを持ち歩くようになった。

    +5

    -0

  • 351. 匿名 2021/01/30(土) 23:16:40 

    >>335
    たしかに!!わたしも前開きならなんでもよかった!
    最初は授乳が赤ちゃんも私も下手くそで…授乳口からの授乳なんてわたしには到底無理でした。
    なので、授乳口付きのパジャマも結局前ガバっとあけて授乳してました

    +8

    -1

  • 352. 匿名 2021/01/30(土) 23:18:42 

    >>40
    私も陣痛中はほんとに食事が喉を通らなかったからウイダーインゼリー買っておけば良かったと後悔した

    +0

    -0

  • 353. 匿名 2021/01/30(土) 23:19:06 

    私もネットを参考にしてテニスボール持って行ってたけど慌しすぎて家族に伝えることが出来ず、
    結局帝王切開するギリギリまで旦那にお尻押さえて貰ってたわ…
    テニスボール持っていくならどのタイミングでこう使って、ここに入れてあるってしっかり伝えないとね。

    +0

    -0

  • 354. 匿名 2021/01/30(土) 23:20:34 

    >>56
    チョコレート
    チョコレート
    こちらも忘れずに

    +3

    -0

  • 355. 匿名 2021/01/30(土) 23:23:30 

    >>133
    これ本当にあるといいと思います!
    私は一人目の時乳首が切れてめっちゃ痛くてしんどかったので二人目の時このクリームとサランラップを持って行って初日から使ってました!正直言うと二人目の時も乳首切れてしまったんですがお守り的な感じであると何故か安心します。笑

    +5

    -0

  • 356. 匿名 2021/01/30(土) 23:42:05 

    >>307
    チョコは人によっては母乳詰まるんじゃないっけ
    私はおやつ持っていかず、入院中売店に行き干し芋買いました。おいしかったし腹持ちした!

    +8

    -0

  • 357. 匿名 2021/01/30(土) 23:46:45 

    ナプキンは多めに必要
    こんなに血が出るては思わなかった
    産褥ショーツ3枚を汚しては洗って乾かしてが大変だった

    +3

    -2

  • 358. 匿名 2021/01/30(土) 23:46:56 

    陣痛で辛い時に足首を温めると楽になると助産師さんの教わりました!カイロもいいけど、めぐりズムがじわっと温めてくれるのでおすすめです!

    +3

    -0

  • 359. 匿名 2021/01/30(土) 23:49:33 

    >>1
    メディキュット
    信じられないくらい浮腫んだ

    +3

    -0

  • 360. 匿名 2021/01/30(土) 23:50:12 

    ストローキャップはまじで使えた!
    それと、母乳パッドは大量に持ってた方いいよ!
    出産二日目以降から一気に母乳出てきたから。
    余裕があったら搾乳器と母乳の冷凍保存パックもあった方がいいかも。

    +4

    -1

  • 361. 匿名 2021/01/30(土) 23:55:34 

    デジタルの置き時計。(温湿度計機能付き)
    母子同室だったから、産後は授乳の時間みたりするのに携帯より確認が楽だった。
    家帰ってからも使ってる。

    めぐリズムのホットアイマスク。入院中は疲れた時の癒しだった。。産後は目が疲れやすいっていうしね。

    +2

    -0

  • 362. 匿名 2021/01/31(日) 00:06:24 

    必要最低限のものは入院先からリストなどもらっていると思うので、それ以外で持って行って良かったなと思うものを。
    陣痛中
    ・好きな香りのアロマオイルを少し染み込ませたタオル(香りを嗅いでリラックスできた)
    ・うちわ(とにかく暑かった。今の時期は不要かな?)
    ・物じゃないけど、陣痛の間隔を計測するアプリ(様子を見にくる助産師さんに見せてた)

    入院中
    ・のどぬーるマスクとか蒸気マスク(病室は乾燥する!)
    ・蒸気でホッとアイマスク(産後の疲れ目によかった)
    ・延長コード(コンセントプラグが枕元にあるとは限りません)
    ・入浴時のボディタオル(病院のアメニティはペラペラで泡立たず使い物にならなかった)
    ・歯磨きコップ(病院によってはあるかも。使い捨てのプラコップでもいいと思います)
    ・着圧ソックス(産後は脚が浮腫みやすい)

    あと、退院後ですがショーツタイプの生理ナプキンが数日便利でした。
    悪露の量がまだ多い時期なので、これを履いて、さらにお産パッドをあてておけばショーツも汚れたとしてもそれごと交換できるので下着の汚れを気にしなくていいです。

    出産、頑張ってくださいね!

    +12

    -0

  • 363. 匿名 2021/01/31(日) 00:27:15 

    >>312

    500を日数分と、コンビニで売ってた1リットルくらい?の大きさのペットボトルを持っていって、毎日500を飲み→空になった500に入れ変えながら飲んでたよ!
    食事中は紙コップでもいいけど、なんかもう疲れててるしおまた痛いし、ベッドから一歩も動きたくない時は、ペットボトルとか蓋が閉められるやつのほうが便利で。水筒は洗えないからやめた。
    2リットルだと、500ミリに注ぎ直すのも大変そうだけど、1リットルは便利だったよ!



    296です。2リットル持ち込もうと思ったら重いよな〜と思いつつでしたので1リットルを移し替えは参考になりました。500はぜったいあった方がいいですね。コップやストローも準備したのですが、洗うためのスポンジや洗剤とか色々あるのかな?とか考えるとペットボトルが効率良さそうですよね。カトラリーとかもそうですが、病院の準備品では箸としか書かれてないし使い捨ての割り箸とかの方が今はいいのかなと用意してます。検診の日にでも細かいことは病院に確認してみようかと思います。ありがとうございました。

    +3

    -0

  • 364. 匿名 2021/01/31(日) 00:27:26 

    橋とかコップとかスプーンとか洗うの大変だったから割り箸と紙コップ沢山持っていったら便利だったよ!

    +3

    -0

  • 365. 匿名 2021/01/31(日) 01:12:46 

    >>4

    あると助かるけれど、
    赤ちゃん本舗で売ってるような張りがある
    ドーナツクッションを産前に買ったけれど、痛くて結局使えなかった。

    産院に置いてある、「これ、これから空気いれるの?」って感じの空気があまり入っていないドーナツクッションが神だった。
    あのタイプはどこで売ってるんだろう。


    +6

    -0

  • 366. 匿名 2021/01/31(日) 01:40:35 

    >>12
    これは確かに!
    第一子出産の時、産院支給の産褥パッドが足りなくて、夫に買いに行ってもらって届けてもらったから、第二子出産の時は大きめの生理用ナプキン、産褥ショーツ、生理用ショーツを持参したわ。

    +8

    -1

  • 367. 匿名 2021/01/31(日) 01:41:04 

    ながーい充電コードベットからコンセントが遠かったり寝っ転がってスマホいじってると意外と長い方が便利!
    あとスティックタイプのカフェオレとか好きな飲料とか!
    カフェオレは母乳出来になっちゃうかもだけど好きな飲み物持ってくと安心するしご褒美だ!って思えて息抜きになる。

    特に今は面会禁止のところも多いだろうからお菓子とか飲み物で自分を甘やかして慰められるものがあるといいかも!
    私はそれで救われた!

    +10

    -1

  • 368. 匿名 2021/01/31(日) 01:47:14 

    延長コード
    2Lサイズの水
    メモ帳
    お菓子(私の場合、飴と板チョコ)
    ナプキン、生理の時のショーツ

    これくらいかなー。
    看護師さんに尿の回数やら何やら聞かれるから、メモ帳は意外と役立ったよ。

    +7

    -0

  • 369. 匿名 2021/01/31(日) 02:33:50 

    >>248
    間違えた!産褥パッドです

    +2

    -0

  • 370. 匿名 2021/01/31(日) 06:02:07 

    ちょうど1週間前に出産しました。他の人も書いていますが、ペットボトルにつけるストローは必須でした。
    産後2,3日後くらいに足が突然浮腫み出したので、着圧ソックスをずっと履いていました。産院にも売っていたのですが、割高だったので事前に用意しておくのがおすすめです。
    あと、悪露のための夜用のナプキンも多めに持っていくといいと思います。産院からももらいましたが、自分で持っていった分も含めてギリギリでした。一袋以上くらい持っていくといいかと思います。出産頑張ってくださいね!

    +8

    -0

  • 371. 匿名 2021/01/31(日) 07:12:14 

    春に出産予定の妊婦です。
    すみませんが質問させてください。

    入院バッグなのですが、大きめの鞄とキャリーケース(ゴロゴロついてるの)ならどちらがいいのでしょうか?
    荷物の量的にキャリーケースで行きたいなぁと思ってるのですが、ネットで検索すると、
    広げるスペースが限られることや、荷物をしゃがんで取ることの負担が記載されてました😥

    どちらがいいよとかこの鞄いいよとかあれば教えてください🙇‍♂️

    +3

    -1

  • 372. 匿名 2021/01/31(日) 09:33:49 

    >>371
    私は旅行用の折り畳める大きめのバッグ2つ(出産当日用、入院用)を用意して持って行ったよ。

    病院にもよると思うけど、私は入院してすぐ分娩室行きで、そこにバッグを置いて必要なものを取り出したり、入院した部屋のソファやデスクに置いて荷物整理するのが楽だったから、キャリーよりバッグ派。
    病院からの支給品やプレゼントなんかも貰うから、余分にもう1つバッグを畳んで入れておいて、余分なものやもう使わないものを入れて、お見舞いに来た夫に持ち帰ってもらったりした。

    病院に殆ど物が揃っていて、自分で用意する持ち物はそこまで多くなかったせいか、周りの妊婦さんたちもバッグでした。

    +3

    -0

  • 373. 匿名 2021/01/31(日) 21:59:11 

    ペットボトルと小銭。排便しやすくするためと母乳を出すために、水分をたくさん取ってくださいと言われたので。小銭は自販機で釣り銭無しで焦ったことがあるので。

    +2

    -0

  • 374. 匿名 2021/02/01(月) 01:28:14 

    >>372

    お返事ありがとうございます

    やはりバッグの方が使い勝手が良さそうですね
    畳めるエコバッグも用意します♪
    ありがとうございます

    +1

    -1

  • 375. 匿名 2021/02/01(月) 06:19:02 

    自撮り棒

    +2

    -0

  • 376. 匿名 2021/02/01(月) 13:25:31 

    ピュアレーンかランシノーはあった方がいいと思う。あと小さいサイズのラップ。授乳始まった頃は痛いと思うから、次の授乳までの間に保湿してラップすると多少違うよ。

    +2

    -2

  • 377. 匿名 2021/02/01(月) 13:28:43 

    ペットボトルストローは試着?しておいた方がいいと思います。お水かお茶が飲みたかったのに、サイズが合わずにCCレモンに…普段は好きなのに、陣痛中は飲んでも口の中がベタついてしんどかったです。

    +4

    -0

  • 378. 匿名 2021/02/02(火) 11:47:28 

    個室なら、100均一の使い捨ての便座シート。私は軽い潔癖だからこれあるだけでだいぶ気持ち楽だった。会陰切開したら、血で汚れる可能性もあるから二、三枚あるといいかもね。

    +2

    -0

  • 379. 匿名 2021/02/04(木) 17:34:11 

    第一子の時にあんまり考えずスリッパを持って行った。ホテルとかでもらうようなペラペラの物。そしたらすごくしんどくて。2人目の時無印のサンダルにしたらすごく楽だった。シャワーの時に一緒に洗ってもすぐ乾くし。

    +5

    -0

  • 380. 匿名 2021/02/07(日) 13:01:50 

    >>6
    私も大部屋で母子同室じゃないなら耳栓あったほうがいいと思う!
    産後は自分では気づかずにハイになってることも多いし、例外なくそれは他のお母さんたちも同じ。
    少しでも自分が安らげて体の回復ができる環境を作ることがいいと思う。

    +3

    -0

  • 381. 匿名 2021/02/08(月) 16:45:59 

    2週間前に出産しました!
    ペットボトルにつけるストローは絶対あった方が良いです!
    陣痛室はまだ良いとして、分娩台に上がってからはキャップなんて開けてられない!
    あと延長コードとナプキンは足りなくて売店で買いました。夜用と昼用1つずつ持って行って良いと思います。

    +3

    -0

  • 382. 匿名 2021/02/09(火) 17:58:22 

    産後3日~4日くらい足汗が凄かった笑 ホルモンバランスの影響らしいけど足の裏が常に湿ってて入院用に持っていったスリッパも湿って匂いが気になったから綿の靴下が有るといいかも!
    持って行って良かったものはホットアイマスク。産後母子同室で疲労の中、赤ちゃんの身体測定で看護婦さんに預けてる間に(1時間~2時間)付けたらいつの間にかぐっすり寝てて起きた時の目のスッキリ感に感動した!香りも癒される。

    +2

    -2

  • 383. 匿名 2021/02/11(木) 22:36:34 

    ラップとランシノー、ピュアレーン。

    乳首が切れてとっても痛かったので、、

    ラップで保湿効果、治りもよくなるし、痛みもごまかせた。

    母乳育児を検討されてる方は是非!
    早めに塗っておくと、痛みも軽いです。

    +2

    -0

  • 384. 匿名 2021/02/14(日) 09:10:19 

    >>371
    もう見てないかな?
    私は去年の夏出産したんだけど100均で買ったチャック付きのレジャーシート素材みたいなバッグとリュックと軽いボストンバックを持って行ったよ
    コロナで面会禁止で荷物も一気に持って行った
    リュックはテレビ台、一人がけソファーにボストンバック、100均のを床置き
    リュックによく使うもの入れてベッドから降りなくても手の届くように済ませてた

    出産がんばってね😊🌸
    【出産】入院バッグと陣痛バッグの中身について

    +5

    -1

  • 385. 匿名 2021/02/15(月) 10:35:55 

    >>9
    こないだ病気で個室に入院したけど本当に本当に乾燥酷かった
    3時間ごとくらいに濡らし直したバスタオルも真上に2枚干して、たまにシャワーで浴室濡らしてドアあけてたけど、それでも初めて肩から粉がふいた

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。