ガールズちゃんねる

家にアイロンは必要ですか?

301コメント2021/02/03(水) 21:59

  • 1. 匿名 2021/01/29(金) 11:32:43 

    主は子供2人のアラフォー夫婦です
    旦那は私服出勤の制服あり(会社でクリーニング)で、私は専業主婦です
    夫婦でアイロンが必要な服は持ってませんし、冠婚葬祭用のスーツなどは着用の際にまとめてクリーニングに持っていきます

    先日私の母に「アイロンは持っていない」と言った所物凄く批判をされました
    そんなにおかしいことなのでしょうか?

    +38

    -72

  • 2. 匿名 2021/01/29(金) 11:33:10 

    せやな

    +135

    -1

  • 3. 匿名 2021/01/29(金) 11:33:33 

    おかしくない

    +27

    -54

  • 4. 匿名 2021/01/29(金) 11:33:39 

    主が必要ないならいらないのでは?

    +255

    -5

  • 5. 匿名 2021/01/29(金) 11:33:46 

    アイロンが必要ないなら持ってなくていいんじゃない?

    +166

    -3

  • 6. 匿名 2021/01/29(金) 11:33:51 

    そうなんだおじさん「そうなんだ」

    +13

    -8

  • 7. 匿名 2021/01/29(金) 11:33:55 

    家にアイロンは必要ですか?

    +95

    -0

  • 8. 匿名 2021/01/29(金) 11:33:57 

    子供のハンカチとかアイロンかけないの⁈

    +214

    -49

  • 9. 匿名 2021/01/29(金) 11:33:58 

    わざわざトピ立てて聞くことなの

    +43

    -6

  • 10. 匿名 2021/01/29(金) 11:34:11 

    なくてもなんとかなる気もするが、あって助かったことはある

    +91

    -0

  • 11. 匿名 2021/01/29(金) 11:34:15 

    >>7
    赤ずきんちゃんみたいなアイロンで可愛い

    +12

    -0

  • 12. 匿名 2021/01/29(金) 11:34:18 

    批判されて嫌なら買えばいいんでねぇ?

    +27

    -3

  • 13. 匿名 2021/01/29(金) 11:34:26 

    結婚祝いにアイロン頂いた。
    10年出番なし

    ハンカチやTシャツにもアイロンがけする人もいるけどね。私はしない。

    +18

    -23

  • 14. 匿名 2021/01/29(金) 11:34:29 

    あった方がいいとは思う
    安いのでいいよ

    +122

    -1

  • 15. 匿名 2021/01/29(金) 11:34:32 

    持ってるけど使わないな…
    あんまりシワとか気にしないズボラですw

    +43

    -4

  • 16. 匿名 2021/01/29(金) 11:34:39 

    必要ないなら良いんじゃないかな。
    批判されようが、必要ないものを置いておくことない。

    +8

    -0

  • 17. 匿名 2021/01/29(金) 11:34:44 

    欲しいときに買えばいいと思う

    +12

    -0

  • 18. 匿名 2021/01/29(金) 11:34:46 

    小学生になると給食の白衣を持って帰ってくるからアイロン必要だよ

    +243

    -0

  • 19. 匿名 2021/01/29(金) 11:35:06 

    >>8
    タオルハンカチ派はハンカチにアイロンする必要ないんだよねー

    +176

    -10

  • 20. 匿名 2021/01/29(金) 11:35:26 

    無くても困らないけど、どうしてもシワを伸ばしたい時もあるのであった方が助かる。
    でも無いからっておかしいと言ってくる人がおかしいと思う。

    +36

    -0

  • 21. 匿名 2021/01/29(金) 11:35:29 

    日常生活では私も使いません!
    最近手作りのマスクや子供用のお弁当袋とか作る時に使います!それ以外出したことないです!

    +5

    -1

  • 22. 匿名 2021/01/29(金) 11:35:33 

    >>8
    うちはかけない。

    かけないの!?!?って聞く様な人に主さんは、言われちゃったんだろうね。

    +140

    -14

  • 23. 匿名 2021/01/29(金) 11:35:42 

    ハンカチどうしてるの?

    +6

    -7

  • 24. 匿名 2021/01/29(金) 11:35:46 

    私結構何にでもアイロンかけるよ。ホームクリーニングしたニット とかコットン100%のTシャツとか、ほぼ毎日使ってる。
    シワっぽい服着るのが好きじゃないから。

    +87

    -3

  • 25. 匿名 2021/01/29(金) 11:35:51 

    うちもほとんど必要ないけど、小学生の子供が持って帰ってくる給食帽と給食衣にアイロンかけるから必要になってる

    +54

    -1

  • 26. 匿名 2021/01/29(金) 11:35:52 

    子ども小中学生だと、給食当番用エプロンにアイロンかけ必須じゃない?

    +75

    -2

  • 27. 匿名 2021/01/29(金) 11:35:59 

    >>18
    クシャクシャで持ってくる子一定数はいるよね…。

    +30

    -10

  • 28. 匿名 2021/01/29(金) 11:36:00 

    スチームアイロン便利だけどなぁ
    私も普通のアイロンは全然使ってないけど、スチームアイロンはたまに使う

    +25

    -0

  • 29. 匿名 2021/01/29(金) 11:36:14 

    仕事で自前のエプロン使うんだけど、アイロンかけた方がいいんだろなーと思いつつめんどくてかけない。

    +2

    -1

  • 30. 匿名 2021/01/29(金) 11:36:17 

    お子さんがお二人いて、今まで不要で済んだなら珍しいかも(批判とかでなく)。

    +85

    -2

  • 31. 匿名 2021/01/29(金) 11:36:18 

    私はアイロンかけ好きなので、アイロン必要です
    特にコード付きの昔ながらのアイロンがベストです!
    仕上がりが気持ちいいですよ!
    シーツもパシッときまる!
    最近のコードレスやスチームアイロンはダメ〜
    仕上がりに達成感がないの

    +20

    -8

  • 32. 匿名 2021/01/29(金) 11:36:25 

    ちょっとコートや私服のシャツがよれたときとか使います。ハンカチ等にはかけません。適当です。お子さんが保育園や小学校に上がるときに必要になれば買えばいいと思いますよ。(制服シワになること多いから)

    +13

    -1

  • 33. 匿名 2021/01/29(金) 11:36:31 

    >>18
    制服を着るようになったらブラウスなどもアイロンかける

    +90

    -1

  • 34. 匿名 2021/01/29(金) 11:36:34 

    子どもの幼稚園のハンカチ、ランチョンマット、ブラウスとかアイロン掛けしてる。ピシッとしてると気持ち良い。

    +37

    -0

  • 35. 匿名 2021/01/29(金) 11:36:52 

    >>1
    無くても困ってないのが答え。
    世帯外の人に何が分かるのか…

    +37

    -3

  • 36. 匿名 2021/01/29(金) 11:37:00 

    お子さんいくつか分からないけど、入園入学準備でちょっとした小物を作ったり、手芸はしませんてお母さんでも、学芸会の衣装を返却する時や、給食着洗ったあととか、結構ちょくちょく使うと思うんだけどなあ

    +31

    -1

  • 37. 匿名 2021/01/29(金) 11:37:06 

    >>1
    お子さんは小さいのかな?
    子供の制服、給食のエプロンとかで必要になったら買えばいいと思う。

    +72

    -1

  • 38. 匿名 2021/01/29(金) 11:37:10 

    あるけど年に数回しか使わない。
    衣服にじゃなくて蒸気が目的だった。
    私みたいのは要らないに入るね。

    +3

    -1

  • 39. 匿名 2021/01/29(金) 11:37:10 

    >>1
    うん、週に1、2度は使うかなぁー。
    子供の給食エプロンは綺麗にして返さないといけないし、うちは洗濯乾燥機だから、乾燥までさせちゃうと、ボトムスとかしわしわよ。

    +34

    -1

  • 40. 匿名 2021/01/29(金) 11:37:10 

    お子さん何歳なんだろ?

    元々うちは旦那のYシャツや私のハンカチで使うから持ってたけど、お子さんの給食着でアイロンかけるからそのうち必要になるんじゃないかな。

    夫婦で特に使うことがなければいいんじゃない?

    +8

    -0

  • 41. 匿名 2021/01/29(金) 11:37:13 

    >>8
    ハンカチにアイロンかけるのって常識なの?
    きれいに干して畳めばシワなんて目立たないから気になったことない。

    +80

    -42

  • 42. 匿名 2021/01/29(金) 11:37:35 

    >>1
    名前とかワッペンとか付けるのにアイロン使わなかった?
    名前はアイロンじゃなくても付けられるの結構あるけど、ワッペンは少ないよね

    +43

    -1

  • 43. 匿名 2021/01/29(金) 11:37:58 

    >>27
    ていうか、給食当番だと金曜日に持って帰ってくるのよ
    洗濯してアイロンを必ずかけてから持ってくるようにって学校から言われてる

    +28

    -1

  • 44. 匿名 2021/01/29(金) 11:38:02 

    >>23
    普段ハンカチ使わないのでは?
    ハンドタオルとかで
    子供がいたら必須だけどいなかったらなくても大丈夫な家庭はあると思う

    +3

    -1

  • 45. 匿名 2021/01/29(金) 11:38:06 

    会社がオフィスカジュアルだから、シワが目立つ服にはアイロンかけてる

    主の場合はいらないかもしれんな
    綿素材が多い昔の服ならともかく、最近のはシワが目立たない加工とかされてるもんね

    +9

    -0

  • 46. 匿名 2021/01/29(金) 11:38:06 

    一時期、アイロンが必要なシャツを着る必要があったんだけどアイロンかけてる時間ってめちゃくちゃめんどくさいなと思ってた。どうせまた洗濯してシワつくのにさー。丁寧に生きるってお金と時間もかかるな。

    +2

    -0

  • 47. 匿名 2021/01/29(金) 11:38:13 

    うちも基本使わないけど、服がクシャッとなってたり、裾上げテープとか、子供の名前つけとか、冠婚葬祭用のハンカチとか… たまーにいるから置いてあるわ

    +9

    -0

  • 48. 匿名 2021/01/29(金) 11:38:19 

    >>1
    うちにも無いよ
    最近の洗濯機や洗剤、あと生地の良さでシワ出来にくいから別に必要ない

    +8

    -1

  • 49. 匿名 2021/01/29(金) 11:38:27 

    あったら便利

    ハンガーにかけたままスチームかけると匂いも取れるし除菌もできるから

    +6

    -0

  • 50. 匿名 2021/01/29(金) 11:38:40 

    頻繁ではないけど普通に使うよ。
    スチームアイロンも欲しいくらい。

    +5

    -0

  • 51. 匿名 2021/01/29(金) 11:38:42 

    子供の給食エプロンは毎回かける

    +8

    -0

  • 52. 匿名 2021/01/29(金) 11:39:10 

    >>7
    懐かしいアイロンだね
    コードが布みたいなカバーにくるまれてるの

    +93

    -0

  • 53. 匿名 2021/01/29(金) 11:39:10 

    なくて困らないならいらないよ

    ワイシャツありの旦那さんがいる家でさえ、クリーニング使う派ならアイロンの出番はほぼないって家もあるし
    ハンカチもハンドタオルばならアイロンいらないし

    その後必要になれば買えば良いだけ
    私は子どもが入学して給食当番の給食着のために安いの買ったけど、それまで必要なかっなよ

    +3

    -0

  • 54. 匿名 2021/01/29(金) 11:39:14 

    アイロンが家事で一番好き。
    ちょっと休憩感もあり、でもちゃんと家事してる感もあり、
    子供にアイロン危ないから、いま来ちゃダメだよーといえる。
    ついて回られるちびっこから逃れられる唯一の家事。ちょっぴり息抜き😃

    +7

    -2

  • 55. 匿名 2021/01/29(金) 11:39:15 

    >>1
    「旦那は私服出勤の制服あり(会社でクリーニング)で、私は専業主婦です
    夫婦でアイロンが必要な服は持ってませんし、冠婚葬祭用のスーツなどは着用の際にまとめてクリーニングに持っていきます」
    ↑これをお母さんにそのまま伝えてみては?

    +23

    -0

  • 56. 匿名 2021/01/29(金) 11:39:22 

    そういえば子どもの頃、アイロンビーズで遊んでたからアイロンは必要だわ。アイロン当ててくっつけるやつ。

    +5

    -0

  • 57. 匿名 2021/01/29(金) 11:39:42 

    >>26
    うちに回ってくるのは、ノーアイロンでシワにならないのが回ってくる
    子供がぐちゃぐちゃで持って帰ってきてもシワなし
    アイロン不要で助かっている

    +7

    -6

  • 58. 匿名 2021/01/29(金) 11:39:43 

    浴衣や着物の手入れする人はアイロンいるよね
    あと時々アイロンでシワ伸ばしたくなる小物や服がある
    ノンアイロン物の方が多いけど

    +5

    -0

  • 59. 匿名 2021/01/29(金) 11:39:44 

    >>1
    お子さんはおいくつかしら。小学校で給食当番はないですか?うちの小学校は給食当番は学校にあるエプロンを使うんですが当番終了後持ち帰って家で洗濯、アイロンかけてまた学校へ持っていってます。特に帽子なんかは頭ジラミ予防のためにしっかりかけてと言われてます。

    +30

    -1

  • 60. 匿名 2021/01/29(金) 11:40:35 

    >>41
    横だけど、私もハンカチにはアイロンかけない
    パシッと皺伸ばして干せばそんなに気にならないよね

    +20

    -19

  • 61. 匿名 2021/01/29(金) 11:40:36 

    いらないならいらないでいいじゃん
    何が問題?

    +4

    -0

  • 62. 匿名 2021/01/29(金) 11:40:42 

    >>8
    最近はふわふわタオルハンカチばかりだから、ハンカチには不要かな〜。

    +87

    -1

  • 63. 匿名 2021/01/29(金) 11:40:44 

    >>1
    ズボンやスカートもアイロンしないの?
    キレイに干してもどうしても小さなシワがのこらない?

    +13

    -1

  • 64. 匿名 2021/01/29(金) 11:40:55 

    >>43
    そう。うちとお隣さんの子が同級生で小6の時に上のお兄ちゃんのズボンの裾上げのためにアイロン借りにきた。聞いた話じゃ給食エプロンにアイロンかけて返したことないって。えええっ!って思ったけど娘に聞いたら結構くちゃくちゃで回ってくるらしい。

    +6

    -0

  • 65. 匿名 2021/01/29(金) 11:41:27 

    子供が小学生になったら必要になるよ。エプロンとか、給食当番の割烹着とか

    +8

    -0

  • 66. 匿名 2021/01/29(金) 11:41:39 

    >>60
    うん。
    慣れてる間に窓に貼り付けておけば、ハンカチ翌日にはシワ伸びてる(笑)

    +1

    -15

  • 67. 匿名 2021/01/29(金) 11:41:45 

    子どもの給食当番で使ったエプロンとおもちゃ(アイロンビーズの仕上げ)でよく使う。
    あと、小中学校の体操服の名札付けもアイロン使った。浴衣洗ってアイロンかけたりとか。毎日は使わないけど無いと困るかなぁ。

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2021/01/29(金) 11:41:46 

    ハンカチはシワシワなの?
    アイロンかかってるハンカチの方がいいよ。
    素敵な男性に「ハンカチ落としましたよ」って言ってもらうとき綺麗なシワのないハンカチの方がいいよ。

    +5

    -3

  • 69. 匿名 2021/01/29(金) 11:41:47 

    スチームアイロンおすすめ。アイロン無しでも着れる服は多いけどやっぱり当てるだけで見違えるよ。

    +5

    -0

  • 70. 匿名 2021/01/29(金) 11:41:47 

    お子さんはまだ小さいのですか?
    幼稚園や小学校に入ると、子供の名前付けや発表会の衣装作りなど、アイロンを使うことがよくあります。

    +6

    -0

  • 71. 匿名 2021/01/29(金) 11:42:16 

    ヘタったカーペットを復活させるのにアイロン使ってる笑
    服は干し方である程度シワつかないようにしてるからアイロンしない笑

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2021/01/29(金) 11:42:32 

    >>1
    そんな事でものすごく批判するお母さん……
    うちの娘なんて、親の言うことなんて、そこふく風ですがな……

    いると思ったら買えば良いですよ。

    +6

    -0

  • 73. 匿名 2021/01/29(金) 11:42:42 

    >>63
    気にしないんじゃない?
    それかシワのつかない高級品とか?

    +4

    -0

  • 74. 匿名 2021/01/29(金) 11:43:25 

    必要ないならいいんじゃない?
    うちは、幼稚園のスモックや、自分の私服などアイロンかけることがよくあるから絶対必要。

    +7

    -0

  • 75. 匿名 2021/01/29(金) 11:43:33 

    >>18
    私も白衣ぐらいしか使用しないな。

    +5

    -0

  • 76. 匿名 2021/01/29(金) 11:43:41 

    >>64
    うちのとこは、先生が月曜日に回収してチェックして、アイロンかけてないと持ち帰りになるよ!

    +10

    -3

  • 77. 匿名 2021/01/29(金) 11:43:45 

    >>69
    あの、ハンガーにかけたまま、シューっとしわ伸ばせるやつ???
    たまにCM見るけど、使い心地どうですか?

    +4

    -0

  • 78. 匿名 2021/01/29(金) 11:44:10 

    給食当番の白衣も最近は昔よりシワになりにくい気がする。干す時にシワ伸ばせば大丈夫な気がするから、アイロンあるけど使わなくなった。

    +4

    -2

  • 79. 匿名 2021/01/29(金) 11:44:24 

    子供の給食のエプロン セットとか、コップ入れとかアイロンかけないの?!
    今なら布マスクも!

    +7

    -0

  • 80. 匿名 2021/01/29(金) 11:44:24 

    >>1
    自分は家でアイロンがけしょっちゅうしてるから「アイロンかけない人もいるんだ」とびっくりしてる

    +19

    -2

  • 81. 匿名 2021/01/29(金) 11:44:25 

    >>7
    実家のは布が破れてカラーテープぐるぐる巻いて補強してた。
    よく火事にならなかったわ、、

    +8

    -0

  • 82. 匿名 2021/01/29(金) 11:44:37 

    ハンカチにアイロンかける派が多くてびっくりしている

    ハンカチにアイロンかける→ プラス
    かけない→ マイナス

    +24

    -9

  • 83. 匿名 2021/01/29(金) 11:44:43 

    >>7
    うちのアイロンと同じ。昔のはなかなか壊れないよ。

    +68

    -0

  • 84. 匿名 2021/01/29(金) 11:44:56 

    >>9
    思った。

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2021/01/29(金) 11:45:01 

    旦那が自営業なので私服で仕事だけど、襟付きシャツ着てるので毎日アイロンかけてます。冬場は上からカーディガン着てるから、襟まわりだけw

    子どもも制服なので、毎日アイロンかけてます。私服だったらアイロンいらない服着せるのになー

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2021/01/29(金) 11:45:18 

    洋裁が趣味なので必要

    +4

    -0

  • 87. 匿名 2021/01/29(金) 11:45:18 

    独身時代から持ってたよ。自分のブラウスやスカートにかけるのに使ってた。
    結婚してからは夫のYシャツとかハンカチも時々かけるけど、子供が幼稚園に入ってからはナプキンとか給食袋にあてるのに必須だった。

    あと幼稚園の体操服とかシューズ袋とか、アイロン接着のお名前テープ貼るのによく使う。
    手縫いで縫い付けるの面倒だからお名前テープばっかりだったわ。

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2021/01/29(金) 11:45:33 

    >>72
    入院中に来てくれてたうちの母に、アイロン頼んだら、嫌だ!服がシワシワでも生きていける!1週間くらい、我慢させるように言ってと言われたわ😂

    +1

    -2

  • 89. 匿名 2021/01/29(金) 11:45:54 

    ウチは旦那がワイシャツ着て勤務だから必須

    +3

    -0

  • 90. 匿名 2021/01/29(金) 11:45:58 

    >>82
    ミニタオルばかりなのでハンカチ使わないなー

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2021/01/29(金) 11:46:14 

    そもそもアイロンが必要な綿素材はあまり着ない

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2021/01/29(金) 11:46:25 

    うちも普段は使わないけれど、縫い物する時や子供がパーラービーズする時に出てくるよ〜

    昔はハンカチも綿ばかりだから、必須だったかもね。今はなくても困らないんだから、うちでは必要ないもの、と堂々としてれば良いよ。

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2021/01/29(金) 11:46:30 

    >>82
    普通のハンカチはかける!

    けど最近は家族みんなタオルハンカチ派だからかけないなー

    +5

    -0

  • 94. 匿名 2021/01/29(金) 11:46:59 

    >>31
    シーツもアイロンかけるの凄いですね。
    クリーニング工場でパートしてたことあるけど、シーツはでかいプレス機で押さえる仕上げでした。
    手でアイロンするのかなり大変だと思います。

    +8

    -0

  • 95. 匿名 2021/01/29(金) 11:47:20 

    >>79
    うんうん、アイロンの熱で、ウイルスや菌も除去できるかな〜と考えてるので、私もやってる

    +5

    -0

  • 96. 匿名 2021/01/29(金) 11:47:30 

    綿はやっぱり綺麗に干してもアイロン必要な時がある。

    +12

    -0

  • 97. 匿名 2021/01/29(金) 11:47:54 

    >>60
    ハンカチに限らず洋服もシワ伸ばしてから干したらさほどシワ残ること無い気がする
    みんなめちゃくちゃ脱水してから干してんのかなぁ…?うちの洗濯物そんなにしわくちゃにならんよ

    +10

    -4

  • 98. 匿名 2021/01/29(金) 11:47:59 

    >>1
    必要かどうかって聞かれたら私は必要
    ワイシャツはクリーニングに出すけど、こどものネームシールがアイロン接着だったり、私のハンカチにアイロンかけたりはするから必要

    +5

    -0

  • 99. 匿名 2021/01/29(金) 11:48:26 

    >>76
    横。

    戻す時ってその日に使ったのをもう一度返すの?それとも月曜日は一人給食着ない子がいるってこと?

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2021/01/29(金) 11:48:26 

    しわはどのようにお伸ばしで?

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2021/01/29(金) 11:48:31 

    >>79
    給食のエプロンセットって何?あと布マスクなんて使わないからうちは必要ないな。

    +2

    -13

  • 102. 匿名 2021/01/29(金) 11:48:57 

    >>76
    よこ。
    それめちゃくちゃいいですね!クシャクシャで洗ってあるのかどうかすらわからないの回されてめちゃくちゃ気持ち悪かった覚えがあります…

    +5

    -0

  • 103. 匿名 2021/01/29(金) 11:49:28 

    楽したくてスチームアイロン買ったけど全然しわなくならない、、
    やっぱりアイロン台でちゃんとしっかり当てなきゃダメなのかなぁ

    +2

    -0

  • 104. 匿名 2021/01/29(金) 11:49:39 

    >>95
    全く同じ考えです!!
    ちなみに不織布のマスク、アイロンかけたら溶けてなくなりました…

    +0

    -1

  • 105. 匿名 2021/01/29(金) 11:49:47 

    >>97
    ヨコだけど、元コメさんも『そんなに気にならない』って書いてるから気になるかならないかの違いじゃない?

    私はハンカチはシワなくパリッとさせたいからアイロン必須

    +11

    -3

  • 106. 匿名 2021/01/29(金) 11:50:08 

    アイロンないけどスチームはあるよ
    スチーム凄い便利。アイロンシワ出来ないし

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2021/01/29(金) 11:50:21 

    使わないなら要らないんじゃない?
    うちは、小学校のエプロンはアイロンがけして持ってくるようにって指定あるし無いと困るけど。

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2021/01/29(金) 11:50:32 

    会社でクリーニングしてくれるなんていいね!
    うちは自宅で主人のワイシャツ洗ってアイロンしてるよー。

    子どもが小学校へ行きだすと、給食セットだとかエプロンだとかの
    アイロンがけは必須になってくると思うよ。
    今だと布マスクは洗ったらアイロンかけないとへたっちゃうし。

    +2

    -1

  • 109. 匿名 2021/01/29(金) 11:50:39 

    >>24
    私もシャツはもちろんだけど、デニムやニットやタオルハンカチなど、わりと何にでもアイロンかける。
    ピシッと新品みたいになるから清潔感が出るよね。

    +23

    -1

  • 110. 匿名 2021/01/29(金) 11:50:42 

    >>101
    給食のエプロン 、帽子、マスク、給食袋のことです。
    全部アイロンしてますよ

    +10

    -0

  • 111. 匿名 2021/01/29(金) 11:51:05 

    アイロン必要な服はクリーニング出すし、たまに洋裁する時に必要なくらいだな。
    私の場合、ミシンやらなければアイロン要らないかも。

    +3

    -1

  • 112. 匿名 2021/01/29(金) 11:51:29 

    >>1
    お子さんおいくつ?
    給食の時のエプロンとか学校によってはアイロンかけて返却するように…とか言われたりするよ。
    子供の学校は運動会のハチマキをアイロンかけて返却するように…って言われてかけてるよ。
    あと子供が使うナプキンとかエプロンとかあまりシワシワだとかわいそうだから嫌だけどかけてる。
    邪魔にはならないし、あってもいいかな~とは思うけど全く使わないなら買わなくてもいいかな。

    +12

    -0

  • 113. 匿名 2021/01/29(金) 11:51:33 

    >>70
    名前付けやワッペン付けけっこう好き。くっつくのが楽しい。設定温度間違えて溶けちゃって焦ったことがある。

    +3

    -0

  • 114. 匿名 2021/01/29(金) 11:51:37 

    主です
    色々なご意見ありがとうございます

    子供は上が園児と下は家庭保育です
    子供の園はお弁当ですし、園ではハンカチではなくタオルを使用しています(私自身タオルハンカチ派です)
    小学校に上がった時の給食エプロンなどは盲点でした!
    今年から小学校に入学するので、これから必要になるかもしれません
    購入を検討しようと思います!

    +23

    -0

  • 115. 匿名 2021/01/29(金) 11:51:38 

    ご主人がブルーカラーだと楽でいいわね

    +1

    -3

  • 116. 匿名 2021/01/29(金) 11:51:53 

    >>101
    地域によって違うのかもしれないけど、小学校だったら給食当番は
    エプロンと帽子付けるのよ。
    当番の週の金曜日に持って帰ってくるから、洗濯してアイロンして
    次のお当番の子に回すのよ。

    +12

    -0

  • 117. 匿名 2021/01/29(金) 11:51:57 

    >>103
    スチームアイロンはコツ覚えなきゃいつまでもシワ伸びないよ
    ハンカチの角までアイロンかけたいなら重いやつ買った方がいい

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2021/01/29(金) 11:52:39 

    裁縫とかもしないってこと?
    雑巾縫うぐらいなら要らないけど、布縫うならアイロン無いと無理だよね?

    +7

    -1

  • 119. 匿名 2021/01/29(金) 11:53:06 

    中学、高校になると、カッターシャツやブラウス着るところはアイロンかけなきゃいけなくなるんじゃない?特に上着がない夏だと。
    友達の家は、洗濯したものはお母さんが下着とか靴下とかタオル以外全部アイロンかけてたらしくて、Tシャツなんかピシッとしてシワ一つなくてすごいなーって思ったよ。

    +5

    -0

  • 120. 匿名 2021/01/29(金) 11:53:57 

    うちの子は女の子で、制服はプリーツスカート。
    なので、普通のアイロンよりスチームアイロンが使いやすい。
    ハンガーにかけたままでOKだから、アイロン台もいらない。

    +3

    -0

  • 121. 匿名 2021/01/29(金) 11:55:44 

    いつもシワシワの服着てるって訳じゃないんだから、大きなお世話よね。
    必要になったら買うねーって流しておけば良いよ。

    +0

    -1

  • 122. 匿名 2021/01/29(金) 11:56:18 

    普段使わなくても今後のためにひとつ買っておいたら?安いのでいいから(^-^)
    スチームが出てハンガーにかけたままアイロンできるやつなら、普段着のシフォンブラウスとかスカートのプリーツとかも皺伸ばしできるよ!

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2021/01/29(金) 11:56:23 

    子どものアップリケつける時に必要かな〜
    あとはハンカチ、幼稚園のスモックとか。

    +3

    -0

  • 124. 匿名 2021/01/29(金) 11:57:16 

    >>114
    主さん、我が家もタオルハンカチ派だけど、小学校だと何かと必要になってくるよ。
    高学年で家庭科が始まったら、家でも布で何かしら作りたがる子もいるし。
    ワッペンだとかゼッケンだとか、アイロンで付けたら楽だしね。

    あと、冠婚葬祭の時にはちゃんとしたハンカチ持っていくから、
    なんだかんだでアイロンかけることはあるわ。

    +18

    -0

  • 125. 匿名 2021/01/29(金) 11:57:21 

    お弁当を包むやつは?持ってないの?それともアイロンかけない?

    +4

    -1

  • 126. 匿名 2021/01/29(金) 11:57:33 

    >>69です
    >>77
    アイロン台がいらないから気軽に使えて重宝してます。うちはハンガーと一体型の大きい物だけど、アイロンのみの小型の物のが収納や持ち運び、水の処理などもっと便利だったかなと思ってます。ヨレヨレのTシャツが見違えるよ!

    +2

    -0

  • 127. 匿名 2021/01/29(金) 11:57:39 

    おかしくないよ、って言われたいだけでは

    +2

    -0

  • 128. 匿名 2021/01/29(金) 11:57:50 

    >>1
    うちはスチーマーだけ持ってます。
    ハンカチのちょっとしたアイロンがけやワッペン付けなどはできるし場所を取らないので便利です。

    +7

    -0

  • 129. 匿名 2021/01/29(金) 11:58:32 

    独身でも持ってたわ
    ハンカチとか子供の割烹着体操着とかに必要かと
    急ぎで服乾かしたい時も便利
    シンプルなのは3000円位だし買った方が良い

    +5

    -0

  • 130. 匿名 2021/01/29(金) 11:59:16 

    お子さんの年齢が分からないけど、小学校に上がると必要になりますよ
    給食当番の時の上着、アイロン掛けて持たせるのがマナーなので
    あと子供が汚してきて、翌日も必要な体操着とかを早く乾かしたい時なんかも使ってた
    乾燥機だと縮んでしまうのが怖いから、扇風機当ててからアイロンで乾かしてたよ

    +5

    -0

  • 131. 匿名 2021/01/29(金) 11:59:50 

    >>99
    アイロンかけてないと持ってきた子が持ち帰って再提出で、予備のエプロンセットが何個かクラスにあるので、忘れても再提出になっても次の子の分はあるので大丈夫です。全部にマジックで番号が書いてあって、誰が何番を持ち帰ってるかだいたい把握されてます。

    +7

    -0

  • 132. 匿名 2021/01/29(金) 11:59:53 

    >>119
    中高のワイシャツはほとんどが形状記憶シャツだから、アイロンはかけたことないなあ。
    どうせベストを着るから、というのもある。
    スカートはシワが目立つからアイロンしないとだめだけど。

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2021/01/29(金) 12:01:28 

    >>110
    今はエプロンなんだ。昔は白衣だったよ。帽子の他に給食台のカバーも持って帰って来ていた。洗濯してもシワにならないからアイロンかけたことない。

    +0

    -4

  • 134. 匿名 2021/01/29(金) 12:01:34 

    >>1
    何を相談したいかわからない…自分がいらないならいらないじゃないか⁇

    +0

    -1

  • 135. 匿名 2021/01/29(金) 12:02:10 

    >>82
    ミニタオルも持ってるんだけど、布の薄いハンカチもあれはあれで便利だからアイロンかけて使ってる。

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2021/01/29(金) 12:02:34 

    すごく小さいのなら1000円くらいからあるよ
    なくても生きて行けるけどあれば便利
    私のは親の代からのものなので一度使うとなかなか冷めなくてしまえない
    買い換えるならコードレスを使ってみたいです

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2021/01/29(金) 12:03:07 

    >>7
    ウチまだこれ使ってる。

    母が大昔に買ったのを、私が一人暮らしするときに貰ってきた。

    年に2~3回しか使わないので大して困ってない。

    +24

    -0

  • 138. 匿名 2021/01/29(金) 12:04:32 

    >>125
    主じゃないけど、幼稚園は巾着みたいな袋だし、小学生〜はバッグ型の使ってるよ。

    +0

    -1

  • 139. 匿名 2021/01/29(金) 12:04:46 

    >>1
    うちは会社員だからYシャツにアイロンかけてるよ。
    たまに面倒で一気にクリーニングに出す。
    あとは子供のナフキン、ハンカチ、マスクもアイロンする。

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2021/01/29(金) 12:06:31 

    >>64
    アイロンで殺菌する意味があるからかけてほしいよね。
    きれいに伸ばして干して丁寧に畳めば、洗いざらしでもクチャクチャほどにもならないと思うけど。取り込んで適当に丸めてその辺に置いといてるとか、不潔なおうちかもしれないね。

    +8

    -0

  • 141. 匿名 2021/01/29(金) 12:06:47 

    >>95
    コロナは70℃以上(一定時間)で死ぬらしいですね。
    5分以上で検出されなくなったという記事もあって一定時間がどのくらいかは正確じゃないですが…。

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2021/01/29(金) 12:06:55 

    私服勤務なので、アイロンがいるような服を平時ではまず着ない、
    冠婚葬祭はめったにないので喪服やドレスはレンタル派、
    ハンカチは汗っかきなのでてぬぐいとタオルハンカチ、なのでアイロンないよ!

    数年に1回くらいアイロン使いたい時あるけど、
    その時は熱湯張った底の平らな小鍋で代用している。

    ミニマリスト気質ってのもあるけど、使わないなら持つ必要ないと思う。

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2021/01/29(金) 12:07:22 

    >>8
    今はタオルハンカチだからアイロン必要ない。

    +11

    -2

  • 144. 匿名 2021/01/29(金) 12:07:27 

    >>83
    しかもめっちゃ重いからシワがよく伸びる

    +11

    -0

  • 145. 匿名 2021/01/29(金) 12:07:48 

    >>134
    母におかしいって言われたけど
    おかしいですか?皆さんどうですか?ってことでしょ。

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2021/01/29(金) 12:07:56 

    スチームアイロン私はコツがわからなくて苦手だわ・・・
    干して使ってシワ伸びないから仕方なくアイロン台で使ったら穴で変な跡つくし;;
    安い普通ので充分です

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2021/01/29(金) 12:08:52 

    子どもが嘔吐したとき、アイロンでも消毒できるから便利だと思う。

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2021/01/29(金) 12:09:31 

    アイロンかけると、シワもなくなるけど
    それ以上に、高温殺菌した!感があるよね
    給食エプロンとかアイロンするの、そういう意味もあると思う

    +5

    -0

  • 149. 匿名 2021/01/29(金) 12:10:13 

    子どもの体操服とかアイロンで付けるアップリケみたいなものとかで結構使ってる。

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2021/01/29(金) 12:14:19 

    みんな幼稚園のスモッグってアイロンかけする?
    私はしないんだけどみんなしてるのかなって

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2021/01/29(金) 12:15:26 

    ハンカチは?専業主婦でもたまには出かけない?
    私も同じだけどハンカチとスカートのシワ伸ばしにアイロンたまーにつかう
    ないなら買うほどはないがハンカチだけ困る

    +1

    -0

  • 152. 匿名 2021/01/29(金) 12:15:43 

    主です
    恥ずかしながら裁縫は得意ではなく、園で使用する雑巾などは100均で5枚セットのものなどを買っていました
    後お弁当は幼児が自分で入れれる袋と指定があったので、巾着型のものを使用しています

    うちの母は器用で自分が着る服からバッグまで何でも手作りしてしますので、余計に批判されたのだと思います
    これから小学校のことなどもありますし、これを機に購入しようと思います
    ご意見、ありがとうございます

    +9

    -0

  • 153. 匿名 2021/01/29(金) 12:15:55 

    >>8
    給食エプロンとか給食袋、ナフキンとかその手の類はアイロンしないのかな?
    しっかりシワ伸ばして干したらまあどうにかなるかもしれないけれど給食エプロンはアイロンしてないのとしてないのとでは違いは分かるっちゃ分かるね。

    +95

    -1

  • 154. 匿名 2021/01/29(金) 12:16:08 

    >>150
    私はしてる。
    コップ袋やお弁当袋なんかも。

    +3

    -0

  • 155. 匿名 2021/01/29(金) 12:18:04 

    >>22
    自分の常識から外れてたらすごい強めに言ってくる人いるよねw
    いや必要ないからって言っても受け付けないタイプ。

    +42

    -2

  • 156. 匿名 2021/01/29(金) 12:21:49 

    >>152
    結局ここでも持ってる派多くて購入する事にしたのね…
    私は制服は形状記憶だし、ハンカチも使わずタオルハンカチだし、アイロン必要な洋服クリーニングだし本当使わないよ

    +1

    -7

  • 157. 匿名 2021/01/29(金) 12:24:09 

    必要なければいらないよね。
    でも心の中ではアイロンないんだーって思ってる。

    +0

    -0

  • 158. 匿名 2021/01/29(金) 12:24:49 

    >>41
    へー‼︎

    +0

    -1

  • 159. 匿名 2021/01/29(金) 12:25:59 

    >>1

    持たなくてもべつに自由。

    でも、

    『夫婦でアイロンが必要な服は持ってません』

    と言うけど、個人的にはジョーゼットみたいな素材以外は殆どがアイロンしないとだらしないと思うけど、まさか綿100%の服とかも『アイロン不要』のカテゴリーなのかな?とは思った。

    べつに夫婦揃ってそれでいいなら良いけど、『お子さんがいる』と書いてるよね。

    お子さんが10歳か20歳かは不明だけど、子供が制服がある年齢ならワイシャツをアイロンがけしたり、スカートのプリーツがだらしなくなってたら直したりはしないの?

    (もう大人なら放置でいいけど)

    私は母親がアイロンは持ってるけどアイロンがけが嫌いな人で、アイロンをかけないとだらしないような服や制服も手入れしてもらえなかったのはすごくイヤだったよ。

    まぁ、そういう事がないならアイロンは無くても問題ないと思う。

    +12

    -8

  • 160. 匿名 2021/01/29(金) 12:26:15 

    >>1
    サラリーマン・ウーマンがいる家庭には必須でしょ。
    シワシワのシャツ着てる人たまにいるけどみっともないもん。

    +7

    -3

  • 161. 匿名 2021/01/29(金) 12:26:48 

    自分のものにはかけてないけど、子どもの物に必要だわ。

    +4

    -0

  • 162. 匿名 2021/01/29(金) 12:27:33 

    学校から割烹着持って帰ってこない?

    +2

    -0

  • 163. 匿名 2021/01/29(金) 12:28:19 

    主さん
    お子さんはおいくつですか?
    小学生になって給食がはじまると
    白衣を洗濯しますが、その際に
    アイロンがけを必ずするように言われました
    なので、そのうち必要になると思います

    運動会のハチマキも使い回しなので
    アイロンがけして返却してます

    +4

    -1

  • 164. 匿名 2021/01/29(金) 12:28:28 

    ここで給食のエプロンを返す、当番とかあって、学校によって違うんかな。私の子のところじゃ、全員自分用のを毎週持ってって、自分のを着てる。

    +1

    -0

  • 165. 匿名 2021/01/29(金) 12:29:03 

    >>1
    最近はアイロン不要の服も多いしハンカチの代わりにハンドタオル使えばアイロンなくても全く変な事ではない。

    うちも一応アイロンあるけど結婚11年経つけどアイロンがけを一度もした事がない。

    +2

    -2

  • 166. 匿名 2021/01/29(金) 12:29:47 

    >>156
    お子さんがいるからアイロン使うことになりそうなんでしょ

    +9

    -1

  • 167. 匿名 2021/01/29(金) 12:30:16 

    普段着の綿シャツや綿スカートのシワが嫌なので、私はアイロンが必需品です。綿100%はスチーマーでもなかなかシワ取れないし、襟とか袖口はピシッとしたい。ハンカチも。
    あと、姪っ子や甥っ子が泊まりにきたとき、リュックに荷物詰め過ぎてシワシワになってるときがあるので、アイロンは毎日じゃなくても必要です。

    +1

    -0

  • 168. 匿名 2021/01/29(金) 12:32:39 

    >>164
    引っ越しで三ヶ所の小学校にお世話になったけど、学校のものを当番が使って週末に洗って月曜日返すのが二ヶ所
    自分のものを購入して当番の時に使うのが一ヶ所だった
    でもどちらでもアイロンかけるよね?

    +7

    -0

  • 169. 匿名 2021/01/29(金) 12:32:52 

    私もアラフォーで未就学児子供3人だけど、子供の物で毎日アイロン使う。
    自分の物には仕事着にたまーにかける。
    給食のナフキンや、袋は毎日。
    服や下着、靴下は両方とも全部名前アイロンで付けてからミシンで縫い付けてる。
    男の子だから黒い衣類多くて、名前書いても見えないからアイロン接着後、縫い付けてる。

    アイロン2千円くらいで買えるし、必要ならすぐ買えるから、いる時でいいのでは?

    +3

    -0

  • 170. 匿名 2021/01/29(金) 12:33:06 

    正直いらんと思ってたけど。
    お葬式の時、お通夜&本葬の両方出ると通夜の時点で少し皺が付いてしまうんだよね。
    で、本葬の時にクタッとしてしまってみっともなくて。
    なんでちゃんとしたやつではないけど、ハンディタイプのアイロンは買ったよ。
    まああれば便利かな、最近は綿パンツ多いけど洗うと皺になるからパパッとアイロンかけるし。
    でも家も暫く無くて普通にきたし、絶対必要な訳じゃないから「あるのが常識!」なんて鼻息荒らげる事はない。

    +3

    -0

  • 171. 匿名 2021/01/29(金) 12:34:40 

    >>109
    私も😃
    スカートにもかけるよ😃

    +4

    -0

  • 172. 匿名 2021/01/29(金) 12:35:58 

    >>131
    なるほどね…持ってない人とかずっとかけないままなのかな?でもこんな風に対策してくれるとアイロンかけてくる家が増えるだろうから本当はここまでやってほしいのが本音。

    +6

    -0

  • 173. 匿名 2021/01/29(金) 12:37:08 

    干したまま蒸気をあてるティファールのスチームのやつ使ってる
    これ全然シワが取れない!
    ただ蒸気をあててるだけ
    高かったのに!ズボラだからアイロンいらない物ばかり揃えてティファールを信じて白シャツ買ったら見事に裏切られたぜ!!

    +3

    -0

  • 174. 匿名 2021/01/29(金) 12:39:01 

    うちの親はズボンにピシッとアイロンの折り目がないと嫌って人で
    ズボンプレッサーを買ったんだけど何度か使っただけでお蔵入りになった
    使いにくいって

    +0

    -0

  • 175. 匿名 2021/01/29(金) 12:40:53 

    子供が幼稚園に入園するから買ったよ
    うちの夫も私服通勤だけど昇格したからそれなりにちゃんとしなきゃと思って夫の私服もアイロンする事になった

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2021/01/29(金) 12:45:07 

    給食当番のエプロン、個人専用のものを使っていた小学校から、クラス間で交代する小学校に転校した
    個人のものを使った方が気持ち的に楽だった
    小学校を卒業して中学は給食がないから、もうアイロンがけしなくていいなと思ったら、中学には掃除の時に着るタブリエっていうの?あれを使うようになった

    +1

    -0

  • 177. 匿名 2021/01/29(金) 12:46:48 

    私、仕事は私服でアイロンかけなくていいようなトレーナーやパーカーを
    よく選んでたんだけど、トレーナーがヨレヨレだと本当に部屋着か?っていうくらい
    みずぼらしくなるからトレーナーにアイロンかけるハメになった…

    +1

    -0

  • 178. 匿名 2021/01/29(金) 12:47:17 

    うちは旦那の婿入り道具?で
    ずっとそのまま使ってる
    25年経つけど、まだ使えるよ

    +0

    -0

  • 179. 匿名 2021/01/29(金) 12:49:44 

    >>7
    実家にあったやつだー
    カードの柄が懐かしい

    +21

    -0

  • 180. 匿名 2021/01/29(金) 12:50:21 

    子供のナフキンやハンカチにアイロンかけるから必要

    +0

    -0

  • 181. 匿名 2021/01/29(金) 12:51:29 

    アイロンはあるけど年に一回の使用頻度程度(笑)
    旦那の制服あるけどアイロンいらないタイプだからかけたことない。ただ、これから使うかもとは思う。入園用品作る時使うかもしれないってぐらいかな。

    +0

    -0

  • 182. 匿名 2021/01/29(金) 12:52:44 

    >>152
    ちっこいアイロンでも買ったらいいんじゃない?
    小学生の子供のランチクロスとか、給食当番着でアイロン使うよ。
    家にアイロンは必要ですか?

    +0

    -0

  • 183. 匿名 2021/01/29(金) 12:53:30 

    >>150
    どれも毎日洗ってはいるけど、アイロンは週末にかけてます。

    +1

    -0

  • 184. 匿名 2021/01/29(金) 12:53:51 

    >>64
    すごいね
    よそ様に借りるくらいならさっさと買えばいいのに

    +4

    -0

  • 185. 匿名 2021/01/29(金) 12:54:02 

    ハンカチは濡れた状態でガラス窓に貼り付けてればピシッとなるよ
    乾いたらペロンと自動的に窓から剥がれ落ちる

    +0

    -2

  • 186. 匿名 2021/01/29(金) 12:56:13 

    >>164
    私が子どもの頃は、全員自分用のを買わされて持ってた。
    うちの子は学校からの貸し出しで、当番の子は1週間使ったら洗ってアイロンかけて返却。
    そっちの方がいいかなと思ったけど、高学年になると家庭科の調理実習とかでマイエプロンと三角巾が必要だから、自分用のがあってもなくてもどっちでもよかった。

    +1

    -0

  • 187. 匿名 2021/01/29(金) 13:00:01 

    >>8
    今はハンドタオルが多いよ。

    +0

    -0

  • 188. 匿名 2021/01/29(金) 13:00:08 

    >>176
    すごく柔軟剤の匂いがキツいのが回ってくると、オエってなるから、個人用のものを買わされる方がいいかもしれない。
    アイロントピからズレちゃったけど。

    +1

    -0

  • 189. 匿名 2021/01/29(金) 13:01:57 

    結婚したときに母が持たせてくれたアイロンがあるけど、ほとんど出番ない
    マスク作りの時に久しぶりに使ったくらい
    「これ洗ったらアイロン要るなぁ…」なものは自然と避けてしまって、まず買わないし持っててもほぼ使わない

    +1

    -0

  • 190. 匿名 2021/01/29(金) 13:02:15 

    >>103
    片手で引っ張りながら当てるとシワ伸びるよ

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2021/01/29(金) 13:02:45 

    一人暮らしだからかもだけど必要ない。

    実家の親は体操服、給食の白衣、それを入れる袋、パジャマまでアイロンかけてたっけ。

    そんなんやってらんないめんどくせぇ。

    +0

    -0

  • 192. 匿名 2021/01/29(金) 13:03:06 

    >>170
    喪服ってちゃんとした服のことがおおいから霧吹きしてかけてるとシワ伸びるよ。
    今のファストファションは霧吹きぐらいじゃ皺は伸びないけど。というかファストじゃなくてアンタイトルでも伸びなくなった。前はアンタイトルぐらいなら霧吹きで皺は消えてくれた…

    +0

    -0

  • 193. 匿名 2021/01/29(金) 13:06:54 

    >>168
    横だけど
    うちも転校して、自分で購入したものを使う学校と、学校で借りて月曜日に返す学校と、それぞれあったけど
    前者なら、自分の子が持ち帰ってから翌週にすぐに持っていかなくても、次の給食当番までに持っていけばいいや、みたいな
    他のアイロンがけをしたいものを一気にやるタイミングでやればいい、とかあったんだけど
    後者だと、金曜に子どもに給食当番のエプロンあるか確認したり、うっかり出し忘れて日曜に慌ててそれだけ洗濯してアイロンがけってことがあったから
    もっとひどいと月曜日に持っていき忘れて学校に届けるみたいな
    だからサイズアウトして買い替えしても、自分のものの方がよかった

    +4

    -0

  • 194. 匿名 2021/01/29(金) 13:09:16 

    実家の母は全てクリーニングに出してた。私達の制服(学校)のシャツも。結婚して最初、夫と私の制服(会社)のシャツをクリーニングに出してたら結構な金額になって自分で洗ってアイロンをかけるようになった。
    今は夫は形状記憶のシャツで私の制服はストレッチ効いたスポーツタイプのアイロン無しの服になったから子供の給食袋しかアイロンかけてない。

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2021/01/29(金) 13:15:22 

    >>185
    すごい昭和感
    マットレスの下にズボン敷いてそう

    +1

    -0

  • 196. 匿名 2021/01/29(金) 13:18:09 

    >>1
    うちは普通のとハンガーにかけたまま使えるのを持ってて私も夫も使うけど、アイロンが必要な服を持ってないならいらないよね。
    持ってないことを「おかしい」って言う感覚がわからないな。そんな大した問題じゃないよ。必要になったら買えばいいんだし。

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2021/01/29(金) 13:19:18 

    >>23
    タオルハンカチしか使わないから
    アイロンあてない

    +2

    -0

  • 198. 匿名 2021/01/29(金) 13:23:41 

    >>195
    懐かしいでしょ?子供の頃、子供でも遊びながらできるアイロン方法だった

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2021/01/29(金) 13:30:26 

    >>193
    衛生面に関わるものだし共用だと余計に気を使うね!一度近所の男の子が道端に給食着落としてるの拾っておうちに届けたわ(笑)同じマンションで学校とクラス名書いてあったから分かった

    +2

    -0

  • 200. 匿名 2021/01/29(金) 13:31:21 

    >>184
    64です。

    私も借りるより今後を考えて買えばいいのに…とは思いました。確か5,000円くらいで独身の時にかったけど25年使っても現役なのに…

    +1

    -0

  • 201. 匿名 2021/01/29(金) 13:32:48 

    >>200
    シンプルなのならもっと安いのあるよー
    本当に持ってても損はないから買ってほしいよね

    +1

    -0

  • 202. 匿名 2021/01/29(金) 13:32:55 

    うちは子供の給食の白衣にアイロン必須です
    学校から、高温消毒の意味でもアイロンをかけて下さいと言われています

    +1

    -1

  • 203. 匿名 2021/01/29(金) 13:36:07 

    金があればハンカチまでクリーニング出せばいいからいらないんじゃない

    +1

    -0

  • 204. 匿名 2021/01/29(金) 13:43:55 

    >>36
    給食着ってなに?
    子どもまだ5歳だけど、今のところ学芸会の衣装の持ち帰りはないし給食着もない

    +0

    -4

  • 205. 匿名 2021/01/29(金) 13:45:49 

    >>56
    今はアクアビーズの方が流行ってるよ

    +0

    -1

  • 206. 匿名 2021/01/29(金) 13:51:09 

    >>204
    ご自身が小(中)学生の頃に、給食を配る係をやる時にエプロンやスモックを着ませんでしたか?
    外国で育ったとか私立育ちですか?

    +4

    -0

  • 207. 匿名 2021/01/29(金) 13:51:30 

    >>25
    次の担当の子に渡すんだっけ。子供関係で必要になるのかそうか~

    +2

    -0

  • 208. 匿名 2021/01/29(金) 13:52:54 

    >>138
    私は、それもアイロン当ててたな。周りがそうだったからw

    +3

    -1

  • 209. 匿名 2021/01/29(金) 13:53:13 

    >>1
    世代が上の人にはわからないと思う
    このトピでも多分昔の感覚思い出して書いてるだろうなーって書き込み結構あるし
    子どものランチ小物類はのばして干せばしわきにならないし、ハンカチは今ほとんどタオルハンカチだし
    スモッグとかエプロンとかブラウスとかワイシャツとか洗うだけでシワシワになる素材の方が少ない気がする
    普通に干しても普通にシワない状態で乾くよね
    ここでよく出てる給食エプロンも自分のところはアイロン不要だし(ピシッとさせる作りじゃない、スモッグみたいな形で普通に乾かすだけでシワにならない)
    うちにはアイロンあるけど、名前付けテープと自分の冠婚葬祭用ハンカチくらいにしか出番ない

    +2

    -5

  • 210. 匿名 2021/01/29(金) 13:54:51 

    >>204
    給食着は小学校の給食の配膳の時に着る白衣だよ
    学芸会の衣装は園によるでしょうね
    小学校に上がると運動会のリレーのはちまきとかもアイロンして返したりしたよ
    中学生の子供のスラックスもアイロンかけてるし
    まあでも今使わないなら、必要になるまでは様子見でいいんじゃないのかな

    +0

    -0

  • 211. 匿名 2021/01/29(金) 13:54:55 

    結婚したての頃、まだしばらくはいいかなと思ってたら旦那が自分で買ってきて自分のかけたいやつにアイロンかけてる。たまについでに私のもってお願いするw

    +1

    -0

  • 212. 匿名 2021/01/29(金) 13:55:52 

    >>172
    横だけど、ここのトピ見てるとやっぱりエプロンセット使い回しする地域が多いんだね。私が子供の頃は田舎だったからかエプロンは1人ひとつ強制購入で、給食の時間は全員が身につけてた。制服の袖口が黒ずんでるような不潔な男子もそこそこいたから、子供が使い回すとなると抵抗あるなあ。。

    +3

    -0

  • 213. 匿名 2021/01/29(金) 13:56:02 

    アイロン必須アイテムだよ。
    こどもの給食の白衣だったりズボンだったりいろいろアイロンがけしなくちゃいけないしね。
    ミシンはなくても針と糸でどうにかなるけどアイロンはね。

    +2

    -0

  • 214. 匿名 2021/01/29(金) 13:56:19 

    >>206
    小学校の時は白いスモッグはありましたけど学校でクリーニングしてましたよ
    給食着という文化とは違う気がします
    中学はそもそもそんなの無い

    +1

    -5

  • 215. 匿名 2021/01/29(金) 14:01:40 

    >>210
    はちまきってアイロンしないと目立つほどシワになりますか?
    はちまきは幼稚園で使いましたが、もとからアイロンがけたような張りもなく、かと言ってシワもない普通の洗濯しただけの布って感じだったので普通に洗濯して同じような状態で返しました

    私はアイロン持ってますが、ここで言われてるほど子ども関連で出番がないので聞いてみました
    制服とかもシワになるもんですかね?自分が高校の時はスカートなんかは洗濯機オンリーでシワにならずこの素材すごいなぁなんて思ってたんですけど

    +2

    -7

  • 216. 匿名 2021/01/29(金) 14:01:54 

    うちもスーツなんて冠婚葬祭しか着ないけど、裁縫する時に必要だし、アイロンビーズやるし結構頻繁に使う。
    あとよく使うのは子供の給食着とかかな?

    +1

    -0

  • 217. 匿名 2021/01/29(金) 14:01:55 

    >>209
    好みもあるんじゃないかな。
    「ピシっ」とした感覚が好きな人はアイロンかけると思う。

    +5

    -0

  • 218. 匿名 2021/01/29(金) 14:02:39 

    >>217
    それが昔の世代に多い気がする
    洗濯糊とかわざわざしてた層

    +2

    -7

  • 219. 匿名 2021/01/29(金) 14:02:44 

    >>7
    欲しいなぁコレ
    軽いアイロン、使っていてやりにくい。
    昔実家にあったけど重くて使いやすいんだよね。

    +13

    -0

  • 220. 匿名 2021/01/29(金) 14:06:15 

    >>215
    借りたもの返すときはアイロンするのがマナーかと思いますよ
    あとは高温で殺菌・殺虫する意味もあります(嫌な話、ノロウイルスに感染してるお子さんが使った給食着、シラミを頭に持ってるお子さんが使ったはちまきや帽子を子供に被せたいですか?)

    +10

    -0

  • 221. 匿名 2021/01/29(金) 14:06:28 

    >>57
    シワないと思ってても実際アイロンかけたのと比べたら全然違うよ。
    熱で殺菌にもなるから、共有で使うエプロンにはアイロンかけた方がいいと思う。

    +15

    -1

  • 222. 匿名 2021/01/29(金) 14:10:56 

    >>153
    うちの子供の小学校は給食当番だけ給食着を着ることになっていて、次の当番の子が気持ちよく着られるのと、殺菌効果もあるので、アイロンをかけて返却する事になっている。

    +29

    -0

  • 223. 匿名 2021/01/29(金) 14:16:16 

    >>218
    年代じゃなくて生活スタイルの差

    +8

    -1

  • 224. 匿名 2021/01/29(金) 14:17:36 

    アイロンかけなくてもシワがないって言ってる人は、一回アイロンかけてみたら違いに気付くはず。
    自分や家族が着る分にはいいだろうけど、学校の共有で使う物は次の子のことを考えてあげて欲しい。

    +7

    -0

  • 225. 匿名 2021/01/29(金) 14:18:36 

    >>215
    生乾きで雑菌ついてるかもだし、園や学校から借りて、返却後に長期保管するようなものは絶対アイロンする、私はね。
    決まりではないからピンと来ないならしなきゃいいけど、マナーってそれこそ誰も教えてくれないから、こういうところで教えてもらえたら素直に受け入れても損はしないよ。

    +7

    -0

  • 226. 匿名 2021/01/29(金) 14:19:55 

    Tシャツの畳みジワすら許せない人間なのでアイロン持ってます。スカートなんかコットン、ウール、ポリエステルを問わず1回穿いたら座りジワできるし。

    +4

    -1

  • 227. 匿名 2021/01/29(金) 14:20:51 

    幼稚園のスモックや座布団カバーなどに子どもが気に入ったアップリケやネームタグをつける時、アイロン使う。

    +1

    -0

  • 228. 匿名 2021/01/29(金) 14:28:50 

    >>1
    子供さんのハンカチにサッとアイロンかけて持たせたりしないのけ?
    最近は丁度良いサイズのハンドタオルもあるし、要らないと言えば要らんねw

    +0

    -0

  • 229. 匿名 2021/01/29(金) 14:43:11 

    >>103
    私も

    コンパクトでいいなと思ってPanasonicのものを買ったけど、スチーム少ししか出ないから全然シワ取れない
    結局アイロン台を出して普通のアイロンとして使ってる

    +0

    -0

  • 230. 匿名 2021/01/29(金) 14:47:59 

    主と似た環境ですが自分の服でしわがつくのがあり
    アイロン検討中です
    かけたままのやつダメみたいね

    +1

    -0

  • 231. 匿名 2021/01/29(金) 14:48:14 

    >>215
    小中高とプリーツスカートの制服(セーラーとブレザー)だったけど、スカートなんて一番アイロンがけが必要だと思う。小学生3年生くらいにはプリーツスカートの折れ目がめちゃくちゃな子とか気になってた。あと逆に高温でアイロンかけすぎなのか、長いこと使ってるのかテカッてる人とかも目立つ。月に何回か寝押しもしてたけど、たまにアイロンした方が綺麗になっていいと思うよ。

    +6

    -0

  • 232. 匿名 2021/01/29(金) 14:51:27 

    ティファールのスチーマー買ったけどやっぱりアイロンには負ける…
    まあ小さい子いてアイロンかけるの危ないから仕方ないけど

    +0

    -0

  • 233. 匿名 2021/01/29(金) 14:53:28 

    >>153
    小学生の時給食エプロン回し着だったんだけど、貧乏な家の子はアイロンちゃんあててない人多かったのと、子供ながらにアイロン当たってると気持ち良かった思い出があって、なんとなくスモッグとか制服とかきっちりあててるなー。
    今はそんな時代じゃないかもだけど。

    +23

    -0

  • 234. 匿名 2021/01/29(金) 15:10:45 

    >>7
    懐かしい!まだ実家にあるかな?
    色々記憶が蘇ってきた、画像貼ってくれてありがとう♡

    +12

    -0

  • 235. 匿名 2021/01/29(金) 15:12:04 

    うちは普通によく使うものだけど、使わない使いたくないから持たない家庭もあるでしょう。
    主が必要ないと思えばそれは必要ないものだよ、みんなでどっちかを決めるもんでもないよ。

    +0

    -0

  • 236. 匿名 2021/01/29(金) 15:13:17 

    >>235
    そう、必要になったら買えばいいよ。

    +1

    -0

  • 237. 匿名 2021/01/29(金) 15:14:18 

    子どもの給食エプロンのときしか使わない
    義母からお下がりでもらったやつ

    +1

    -0

  • 238. 匿名 2021/01/29(金) 15:39:04 

    誰かから借りたものを洗って返す時はどうするんだろ、とは気になる。クリーニングに出す?何かで代用できるんだろうか…

    そういう時のためではないけど、安物でもいいから持っててもいいものではないかとは思う。

    +0

    -0

  • 239. 匿名 2021/01/29(金) 15:39:39 

    別に批判されるほどのことじゃないけど、身だしなみあまり気にされないタイプかな?くらいは思う

    +2

    -0

  • 240. 匿名 2021/01/29(金) 15:40:21 

    必要ないなら持ってなくていいのでは?
    うちでは母が一切アイロンかけない人で
    シャツはもちろんシーツや枕カバーまで
    クリーニングに出す人だったよ。家で
    洗うのホームウエアと下着くらいだった。


    私も結婚する迄家でアイロンかけるの
    知らなくて夫がアイロンかけるの
    見てビックリしてやるようになった。

    +0

    -0

  • 241. 匿名 2021/01/29(金) 15:49:17 

    必要になった時に買えば良くない?
    持ってても意味ないよ

    +1

    -0

  • 242. 匿名 2021/01/29(金) 15:59:17 

    以前は必要なかった
    けれど夫が部署替えでワイシャツ必須でアイロン必要になりました

    +1

    -0

  • 243. 匿名 2021/01/29(金) 16:13:01 

    うちは仕事でつかうワイシャツやハンカチなどあらゆるものをクリーニングお願いしちゃうので、アイロンの出番なかった。
    子どもが幼稚園でランチマットを持っていくので、アイロン必要になったので買いました。

    +0

    -0

  • 244. 匿名 2021/01/29(金) 16:14:51 

    私はハンカチとかシャツとか服がシワになったときにかけるから必要
    でもほぼ使わないって人も多いから、そういう人は無くても良いんじゃない?

    +1

    -0

  • 245. 匿名 2021/01/29(金) 16:52:26 

    お子さんまだ小さい?
    幼稚園に行くようになったら必要になるかと

    +0

    -0

  • 246. 匿名 2021/01/29(金) 17:56:41 

    >>182
    給食の白衣ってサイズ大きめじゃない?
    このアイロンでは小さ過ぎるて使いにくいよ

    +6

    -0

  • 247. 匿名 2021/01/29(金) 17:59:23 

    >>215
    普通に洗濯してれば洗剤や漂白剤で除菌できるし、私はそこまで気にすることないと思う。
    わざわざアイロンなんてしないしない!って人多いよ。育ちや環境が悪いと言われたら何も言えないけど。

    +1

    -7

  • 248. 匿名 2021/01/29(金) 18:13:48 

    >>1
    旦那が自分のカッターシャツアイロンかけてる。あのアイロンの香りが実家思い出す〜
    私は保育士だからアイロンかける機会がない

    +0

    -0

  • 249. 匿名 2021/01/29(金) 18:28:30 

    >>247
    自分ちのはそれでいいけど、学校や幼稚園で共用のものはアイロンかけてほしいわ
    あなたはかけない人が多いと言うけど、自分はかけるのは面倒でも、子供がクシャクシャでなんか匂う白衣やハチマキ着させられるのは嫌じゃないの?かけてほしい人がいるならかけた方がいいと思う
    育ちというか思いやりだよ

    +7

    -0

  • 250. 匿名 2021/01/29(金) 18:34:17 

    >>249
    さすがに白衣はかけるよ。
    ハチマキは盲点でした。気をつけるね。

    +1

    -1

  • 251. 匿名 2021/01/29(金) 18:42:59 

    あれば便利だけど実家が近くて借りられるなら要らないかも

    +1

    -2

  • 252. 匿名 2021/01/29(金) 18:48:52 

    >>247
    洗ってしまっといた衣類もワンシーズン明けるとなんか臭いじゃん
    学校や幼稚園の保管場所だって籠った場所でカビとか増えやすそうだし

    +3

    -1

  • 253. 匿名 2021/01/29(金) 18:49:47 

    アイロンなんて必要ないわ。我が家にもない。と思ったけどよくよく考えたら奥の方にあった。3年に1回くらい使ってたw

    +0

    -0

  • 254. 匿名 2021/01/29(金) 18:50:54 

    >>116
    同じエプロンを一週間使うって事で合ってますか?

    +0

    -0

  • 255. 匿名 2021/01/29(金) 18:53:48 

    子供が運動会の時に使うハチマキを自分でアイロンかけてた
    子供の学校でないと不便な時ある

    +1

    -0

  • 256. 匿名 2021/01/29(金) 19:20:11 

    ご主人が私服とのことなので、お子さんがワイシャツやブラウスを着る学校に通っていなければ適宜クリーニング店を利用すればいいのでアイロンはなくても大丈夫だと思う。

    +0

    -0

  • 257. 匿名 2021/01/29(金) 19:31:28 

    >>8
    小学生の子供がいるなら給食白衣に必要だとおもう。シワ伸ばしだけじゃなくて殺菌のために必須だよね確か。

    +22

    -0

  • 258. 匿名 2021/01/29(金) 20:04:23 

    >>8
    遅れてるね。今時はみんなファイラーみたいなタオルハンカチだし、なるべく形状記憶のシャツを着てるよ。

    +4

    -5

  • 259. 匿名 2021/01/29(金) 20:58:16 

    >>8
    ハンカチのアイロン掛けは楽しい。
    後は苦痛。

    +7

    -1

  • 260. 匿名 2021/01/29(金) 21:09:43 

    幼稚園のスモッグとか小学生の給食着とか子供いると必要な事多いよね。
    劇で使った衣装にアイロンお願いしますみたいなお手紙入ってたりしたよ

    +0

    -0

  • 261. 匿名 2021/01/29(金) 22:10:05 

    小学生の頃は給食用の白衣
    中高生は制服のワイシャツにアイロンかけてたよ

    +2

    -0

  • 262. 匿名 2021/01/29(金) 22:12:36 

    実際子どものためにアイロンを使ったけど自分の物にアイロンはほぼ使ってない

    +0

    -0

  • 263. 匿名 2021/01/29(金) 22:25:17 

    >>153
    週末、主人のワイシャツをクリーニングに出す時にエプロンとかも出しちゃう。

    我が家は、アイロンの必要があれば何でもクリーニングに出す。

    アイロン嫌ならそれで良くない?大した金額じゃないし。

    +5

    -0

  • 264. 匿名 2021/01/29(金) 22:25:42 

    >>258です。フェイラーでした。
    フェと打ってなんでファが第一候補に出るんだ?

    +1

    -0

  • 265. 匿名 2021/01/29(金) 22:43:04 

    なくて困らないなら、いいんじゃない?
    私には必需品。手芸していたら、いちいちアイロンかけてする作業あるし、子どもの学校できた給食当番のエプロンもアイロンして返却しないと駄目だし。

    +2

    -0

  • 266. 匿名 2021/01/29(金) 23:32:14 

    >>8
    うちも給食着とランチョンマットとマスク(布)にアイロンかけてる。給食着は次の給食当番の子が使うからシワがあったら失礼かなと思って、しっかり目にかけてる。

    +14

    -0

  • 267. 匿名 2021/01/29(金) 23:39:49 

    独身のときはつかわなかったけど、子供ができたらテーブルクロスや給食当番の割烹着洗ってアイロンしてもたせるからかわなきゃいけなくなった

    +1

    -0

  • 268. 匿名 2021/01/29(金) 23:42:37 

    >>258
    形状記憶でも小さな細かいシワできるよ
    気にならない?

    +2

    -0

  • 269. 匿名 2021/01/30(土) 00:00:45 

    >>1
    お裁縫とかしないって事よね

    +4

    -1

  • 270. 匿名 2021/01/30(土) 01:18:40 

    >>263

    そうか~。
    クリーニングに出すのか。
    考えた事無かったよ!

    うちには痛手な値段だ。

    +2

    -0

  • 271. 匿名 2021/01/30(土) 02:21:31 

    >>1
    はい。そんなにおかしいことですよ。法律では決まっていませんが……。
    アイロン不必要論を自分の言い訳哲学にしている。
    こんな人キライ。

    +3

    -4

  • 272. 匿名 2021/01/30(土) 02:26:12 

    ユニクロやしまむらユーザーのガルで聞いても「要らん」が多いに決まってるやん。聞くトコ間違ってる‼️

    +0

    -0

  • 273. 匿名 2021/01/30(土) 04:23:06 

    あんまり使わないけど、あると便利だから手のりサイズのミニアイロンで事足りる
    家にアイロンは必要ですか?

    +0

    -1

  • 274. 匿名 2021/01/30(土) 08:30:38 

    服のシワが嫌で、Tシャツにもアイロンかけます。
    一人暮らしする時、絶対使うので、買いました。

    +0

    -0

  • 275. 匿名 2021/01/30(土) 08:36:29 

    >>247
    自分の持ち物で自分だけならそれでも良いけど、人が使うものはダメだと思う。マナーというか思いやりというか。

    育ちだと誤魔化さず学んでいくべきだと思います。

    +1

    -0

  • 276. 匿名 2021/01/30(土) 09:45:24 

    給食エプロン、給食のナフキン、自分のエプロンや仕事で使うバンダナとかかけてる。あと私服のブラウスとか。

    +0

    -0

  • 277. 匿名 2021/01/30(土) 09:47:48 

    あー、体操着の名前付けとかも基本アイロンだよね。学校から配られた。

    +0

    -0

  • 278. 匿名 2021/01/30(土) 09:51:01 

    >>115
    ん?ブルーカラーでも作業着にアイロン必要よ。

    +0

    -0

  • 279. 匿名 2021/01/30(土) 09:53:42 

    夫が在宅になってまじで使ってない。自分のは乾燥機終わったらすぐたためればOK
    すぐ畳めなくてシワシワなら諦める

    +0

    -0

  • 280. 匿名 2021/01/30(土) 09:54:52 

    >>150
    してる。お弁当の巾着にもかけてる。

    +0

    -0

  • 281. 匿名 2021/01/30(土) 09:59:55 

    ハンカチ、給食エプロンの他にも箸袋にもかけてる。幼稚園の時はスモック、お弁当の巾着袋、ナフキン、コップ袋にもかけてた。あと、私は仕事で作業着着るのですがそれにもかけます。うちの幼稚園は何故かタオルハンカチ禁止だったなー。布ハンカチ指定だった。

    +0

    -0

  • 282. 匿名 2021/01/30(土) 10:29:05 

    重いし危ないしコード煩わしいしアイロン台も嵩張る
    そんな理由でアイロンもアイロン台も使ってあげられてないのですが
    楽しくアイロンがけするコツとかありませんか

    +0

    -0

  • 283. 匿名 2021/01/30(土) 11:04:33 

    え?!主さんのお子さんがいくつか分からないけど、園になったら普通に制服にアイロンかけるし、小学生になったら、給食の時に着る割烹着とか、ナプキンにアイロンかけるよ?

    しわくちゃの割烹着なんて着せたら、主さんのお子さん、先生から

    「あぁ、この子の家、何も構ってくれないんだな。」

    って、主さんが恥をかくよ?
    私、担任の先生から「親がだらしないから、子もだらしない」なんて思われたくないから、週明けはちゃんとアイロンきっちりかけたのを持たせてる。

    +1

    -2

  • 284. 匿名 2021/01/30(土) 11:08:09 

    >>13
    しわくちゃのハンカチなんて、

    「何日、洗ってないんだろう?」

    って思うし、鼻くそや、食事時に口を拭いたカスが付いてそうな印象。
    いや、むしろしわくちゃのハンカチほど、

    「だらしない」と思う。

    +2

    -1

  • 285. 匿名 2021/01/30(土) 11:10:33 

    普通、女性ってアイロンかけないと気持ち悪いって感じるけどね…

    親が、そういう事を教えなかったんだね…

    だらしない女性、嫌い。

    +1

    -3

  • 286. 匿名 2021/01/30(土) 11:28:40 

    >>1
    シャツとかブラウスも持ってないの?
    そうじゃなくてもスカートとか綿生地の物とか…
    みんな書いてるけど、子供の制服とか給食のとかさ(たまにシワシワのまま返す人いるけど、まさかそれじゃないよね…?)

    自分では許容範囲でも他人からみたら例え小皺でもシワシワにしかみえないよ

    +0

    -1

  • 287. 匿名 2021/01/30(土) 12:38:30 

    >>1
    子供の給食着はどうしてるんですか?
    まさかずっとノーアイロン?

    +1

    -0

  • 288. 匿名 2021/01/30(土) 12:54:09 

    >>1
    主さんコレは釣り?
    2人の子持ちの主婦がアイロンを使わないなんて
    常識的にありえないような…
    子供のジャージのネーム付けや
    制服のシャツやブラウス
    給食エプロンなどなど
    親がアイロンを使ってやってあげなくてはいけない作業があるはずです。
    それらはどうやって乗り越えてきたのかな?

    +1

    -4

  • 289. 匿名 2021/01/30(土) 14:45:24 

    主です
    ここまで批判されるとは...

    何度か書いていますが、子供は上が園児で下が家庭保育です
    子供の園はお弁当(風呂敷は園で禁止)で給食エプロン等はありません
    加えて、スモッグなどもない園です
    制服はジャージ素材の体操服でネームタグつき(イベントのみ使用)でアイロンは不用、普段は私服の園です
    持ち物は通園リュック、お着替えバック、絵本バッグなどですがアイロン不要の素材です

    恥ずかしながら裁縫は得意でなく、近くに住む母が裁縫が趣味でなんでも手作りするので何か頼む際にはネームも着けたものを作って貰っていました...

    私も主人もTシャツなんかはそのまま着ていますし、個人的にアイロンなしでいける服ばかりです

    子供も小学校にあがれば給食エプロンやはちまきなどで使用するとここで意見を頂き、近々購入しようと思います
    私が非常識だったと思い知らされました...

    沢山のご意見ありがとうございました

    +2

    -1

  • 290. 匿名 2021/01/30(土) 16:01:37 

    主さん
    私も去年アイロン買いました!子供が入園してネームを着けないといけなくて。
    近々購入するとの事ですが、買って損はないと思いますよ😉私は3000円のアイロンを買いましたが、十分使えてます。

    +1

    -0

  • 291. 匿名 2021/01/30(土) 16:19:16 

    >>289
    批判してるのはごく一部のマウント取りたがりよ。あんま気にしなさんな。小さめアイロンも売ってるし入学準備だと思ってこれから用意すれば全然大丈夫だよ。

    +6

    -0

  • 292. 匿名 2021/01/30(土) 19:22:50 

    >>289
    批判なんて気にしないで
    いる時になったら買えばいいし、私は子どもが独立したらアイロンは使わなくなったよ

    +3

    -0

  • 293. 匿名 2021/01/30(土) 19:38:55 

    アイロンってやけど注意だから子どもが少しでも成長して本当に必要になってから買えばいいんじゃない

    +1

    -0

  • 294. 匿名 2021/01/30(土) 23:27:45 

    >>185
    汚いよー不潔…

    +0

    -0

  • 295. 匿名 2021/01/30(土) 23:31:37 

    >>188
    あるある!
    どんだけ柔軟剤入れてんのって
    ウチの洗濯機にまで
    給食着の柔軟剤の匂いが残りまくり!

    +1

    -0

  • 296. 匿名 2021/01/31(日) 11:10:20 

    >>24
    祖父がとってもキッチリしてる人で、パジャマにもかけてた。
    祖母はどっちかというとおおらかなタイプだったから、自分でかけてたよ。

    +0

    -0

  • 297. 匿名 2021/02/03(水) 06:38:13 

    >>247
    実際、保育園で働いてた時、洗濯して天日干ししてたらかなり良い方で、洗った?みたいなのチラホラありましたよ…。怪しいのは念の為もう一度洗ってたな。。

    +0

    -0

  • 298. 匿名 2021/02/03(水) 12:46:04 

    >>285
    それあなたの中だけの普通だよ
    今やノーアイロンでサラッと着られる服が主流だし、リアルでそんな事言ってたら、ヤバい人認定だわ

    +0

    -1

  • 299. 匿名 2021/02/03(水) 13:54:03 

    >>298
    結婚したら、どうするの?ブラウスはノーアイロンで済むのもあるけど、サラリーマンならスーツのズボンとか、現場なら制服とか、アイロンかけなきゃいけない事なんて、沢山出てくるよ?

    子供が出来れば、給食のナプキンや白衣だってアイロンかけないと、しわくちゃの状態で行くと先生によっては

    「親に構ってのかしら?」

    とチェックされるよ?
    チェックして、虐待(ネグレクト)が見つかった子だっているんだから。

    +0

    -0

  • 300. 匿名 2021/02/03(水) 17:20:04 

    >>299
    違う違う、共有のものやアイロンかけるべきものにはかけるし、スーツやワイシャツ、学校の制服は学期ごとに全てクリーニングに出して綺麗な状態だよ。
    「女性ってアイロンかけないと気持ち悪いって感じる」この意識の決めつけがおかしいってこと。女性限定なのも謎だし。

    +0

    -0

  • 301. 匿名 2021/02/03(水) 21:59:23 

    >>8
    一人暮らしだけど、かけないし別にシワシワでも気にしない。ハンカチなんて誰も見ないし。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード