ガールズちゃんねる

仕事に長時間集中できる人の特徴あるある

61コメント2021/02/01(月) 09:21

  • 1. 匿名 2021/01/28(木) 17:10:08 

    皆さんが思う
    仕事に長時間集中できる人の特徴あるあるを
    お聞きしたくてトピを立てました!

    仕事に何時間も集中できる人は
    あっという間に1日が終わるそうです。
    長時間集中が続かない人にとっは1日が
    かなり長く感じるので羨ましいの一言です。

    また、自分自身が長時間集中できる人に
    長時間集中できるメリット、デメリットも
    聞いてみたいです。

    +14

    -0

  • 2. 匿名 2021/01/28(木) 17:10:59 

    飽き性ではない

    +24

    -1

  • 3. 匿名 2021/01/28(木) 17:11:08 

    女性脳より男性脳だと思う。ゲームを始めたら周りの声も聞こえなくなるみたいな。

    +95

    -2

  • 4. 匿名 2021/01/28(木) 17:12:03 

    過集中

    +38

    -0

  • 5. 匿名 2021/01/28(木) 17:12:33 

    絶対に定時で帰ると決めている

    +93

    -1

  • 6. 匿名 2021/01/28(木) 17:12:37 

    メリハリのある人が集中しやすいんだろうなと思います。
    会社に来ると仕事の事しか考えず会社から出たらもう仕事の事は考えないのが良いと教えてもらった事があります。

    +130

    -0

  • 7. 匿名 2021/01/28(木) 17:12:56 

    気が付いたら飲み物が冷めてる、またはぬるくなってる

    +20

    -0

  • 8. 匿名 2021/01/28(木) 17:13:08 

    単純に、たくさん仕事振られる日はあっという間に終わるけど。

    +72

    -2

  • 9. 匿名 2021/01/28(木) 17:13:22 

    休む時はしっかり休む。

    +18

    -0

  • 10. 匿名 2021/01/28(木) 17:14:28 

    セラピストです
    120分施術するのはあっという間だけど、映画観る120分はながいと感じる

    +26

    -2

  • 11. 匿名 2021/01/28(木) 17:16:31 

    気がつけば、こんなに時間が経ってた!
    って時は、集中できてたんだと思う。

    +32

    -0

  • 12. 匿名 2021/01/28(木) 17:18:08 

    仕事が好き

    +25

    -0

  • 13. 匿名 2021/01/28(木) 17:19:43 

    作業が苦じゃない
    事務仕事だけど細かい書類作成とか好きなんだよね
    自分で効率を考えながらやってるといつの間にか定時になってる
    周りも黙々とやってるし環境が整ってるかも

    +77

    -0

  • 14. 匿名 2021/01/28(木) 17:19:45 

    デスクが綺麗、物が少ない

    +23

    -1

  • 15. 匿名 2021/01/28(木) 17:21:33 

    期限がすぐ(昼までとか今日中とか)の仕事があると爆発的な集中力が発揮される。
    普段からそうでありたいんだけどね(^_^;

    +19

    -1

  • 16. 匿名 2021/01/28(木) 17:26:19 

    事務仕事初めて淡々と処理していくのが楽しいというか気楽。
    難しい!どうしよう!困った!急がなきゃ!みたいなことってほぼないから本当に黙々とすすめるのみ。あっという間に定時になる。

    +27

    -0

  • 17. 匿名 2021/01/28(木) 17:26:37 

    一人で黙々と作業している
    職場の雑談とか苦手

    +75

    -0

  • 18. 匿名 2021/01/28(木) 17:27:15 

    ゲームは5〜6時間ぶっ通しでできる
    元々集中力あるのかも

    +10

    -2

  • 19. 匿名 2021/01/28(木) 17:27:39 

    自分なりの小さな目標を立てて、
    それを1日ひたすらこなせる

    +15

    -0

  • 20. 匿名 2021/01/28(木) 17:28:27 

    その仕事が楽しければ集中できる
    仕事との相性

    +13

    -0

  • 21. 匿名 2021/01/28(木) 17:30:00 

    10分すら集中できない私には羨ましすぎる

    +2

    -0

  • 22. 匿名 2021/01/28(木) 17:30:43 

    時計を見てる人、人の目を気にしない人かな。
    集中すると周りがどうでもいいというか、本当にスルーできる。
    逆に集中できない人は、人の事気にし過ぎる。
    全方位の入ってこなくても解決できる話にわざわざ入ってきて、話を長くしてみたりややこしくするような。
    集中するには取捨選択が上手くないと集中しきれないんじゃないかと思う。

    +21

    -0

  • 23. 匿名 2021/01/28(木) 17:33:09 

    子供を車に忘れて会社に行った父親いたけどそのタイプだと思う
    集中するとそれ以外は見えなくなる

    +0

    -6

  • 24. 匿名 2021/01/28(木) 17:39:46 

    >>18
    私も休みの日は苦痛なくずっとゲームしてます。
    ただ自分の場合は何にでも集中力があるわけでなく、好きなことだけ(^_^;
    ゲームの数時間はあっという間なのに、仕事の関係でやむなく読んでる難しい本に目を通す数分の長いこと(>_<)

    +6

    -0

  • 25. 匿名 2021/01/28(木) 17:41:53 

    私はそう。
    過集中だと思う。
    集中してない時は、役立たず。

    +23

    -1

  • 26. 匿名 2021/01/28(木) 17:45:29 

    >>14
    キレイにしてると勝手に書類触られて嫌。よけいな仕事振られる率も高い。
    本当に必要な資料の位置はわかってるし、PCのファイル整理やメールの振り分け設定だけはちゃんとしてる。

    +2

    -1

  • 27. 匿名 2021/01/28(木) 17:52:38 

    気が付いたら集中してるかな。
    いかに同じ仕事を時間短縮で丁寧にするかを考えてたら勝手に集中してる。毎回前よりも同じ仕事でも質を上げたいと無意識に思ってるとこあるかも。例え雑用でも。まあ、誰にも気付かれない些細な事だけど。それは秘かに楽しい。
    後は時間に追われてやる事大量にあると集中しないと終えられない。

    仕事以外の好きなことは集中しようと
    思わなくても夢中になってるからね。
    何かを極めたいと思えば時間忘れて熱中してる。時間惜しくてご飯食べるのも
    忘れてる。凝り性ってやつよね。

    +12

    -1

  • 28. 匿名 2021/01/28(木) 17:53:55 

    やりがいのある仕事の時は集中力も緊張感もあるしあっという間に時間経つたけど、ダルい仕事は長いし信じられないミスするよ。

    +9

    -0

  • 29. 匿名 2021/01/28(木) 17:54:27 

    仕事に長時間集中できる人の特徴あるある

    +0

    -3

  • 30. 匿名 2021/01/28(木) 17:57:06 

    >>17
    雑談も内容によるよ。
    工場とかでもたまに1日中お喋りが
    止まらない感じのおばさん集団とか
    いるけどメリハリが大事だと思う。
    ストレスを雑談で発散してるのは分かるけどさw
    内容は噂話とか悪口とかなんだよねー。
    参加したくない(;o;)

    +12

    -0

  • 31. 匿名 2021/01/28(木) 18:03:28 

    これが終わったら休憩取ろう…って思って4-5時間経っていることがある。トイレも行かず何も食べず、体に良くないと思う。

    +29

    -0

  • 32. 匿名 2021/01/28(木) 18:08:42 

    集中力すごいねって言われます。
    だらだらやりたくないし、だらだらすると時間が押して自分の時間もなくなるので。一気に集中して終わらせます。
    小さな頃から集中力はありましたし、試験勉強は前日集中のみ、音楽聴きながら試験勉強していても集中力高まると音楽聴こえなくなります。
    あと、複数のこと同時進行できます。

    メリットは、仕事の質が上がる、仕事が早くなる、こなせる量が増える、仕事が早く終わるので別の日にやる予定の仕事も前倒しで進められる、自分の時間の確保が出来る。
    デメリットは、人より仕事をこなせる量が増えるので多くの仕事を持つ(それが給与に反映されればメリット)、だらだらしている人やサボる人の後始末やサポートする率が高い、だらだらしている人より集中している分脳はフル回転で頭を使うので脳からの疲労感がある。

    仕事は定時から逆算して仕事の順、配分時間を常に考える。
    一つ一つの仕事の配分時間も考えてるし、これは何分くらいあればできるから何分までに終わらせるって考えながらやってる。
    何時までにこれとこれを絶対終わらせて、次の何時までにこれとこれを絶対終わらせるって。
    もちろん目安時間を予想よりオーバーすることもあるし、予定にないものが入ったり、頼まれたり手伝うものが出てくることもある。その時は、その都度配分や順序を修正。
    集中するとより仕事が早くなることもあるので、次にやろうしていた仕事も前倒し前倒しでできるし、時間を作れますよ。
    常に今取り掛かっているものだけでなく、一日の全体と翌日はもちろん、一ヶ月先くらい先までの仕事のことも考えてます。

    +12

    -3

  • 33. 匿名 2021/01/28(木) 18:12:00 

    研究職だった時
    顕微鏡で細かい物をチェックしてる時は神経研ぎ澄まされてた
    周囲の物音聴こえなくなるし、息するの忘れる事多かった

    +7

    -0

  • 34. 匿名 2021/01/28(木) 18:14:32 

    >>32
    集中力ないからこの長文つらい

    +14

    -2

  • 35. 匿名 2021/01/28(木) 18:15:49 

    >>5
    分かる、その鉄の意思があるからこそ集中する。

    +11

    -0

  • 36. 匿名 2021/01/28(木) 18:16:06 

    >>32
    横だけど
    こんな長文、ガルちゃんで初めて見た。

    +5

    -1

  • 37. 匿名 2021/01/28(木) 18:17:36 

    私は一切集中してない、本当に"無"の状態でやってることが多いな。自分的にはボーッとしてるのに近いけど集中してるように見えるらしい。
    忙しい時だけ集中してちゃんとやるけど、それ以外はのんびりしてる。疲れるもん。
    昔はゲームも本を読むのも一気に終わらせたいから気づいたら30時間ぐらい寝てないしろくに食べてないままゲームのシナリオクリアと簡単な本数冊読み終わってたり、家で映画3本立て続けに見て1本分ぐらいは体育座りで動かないとかあったけど今やそんな体力は無い。体勢変えないと麻痺する。
    集中力が続くのがどういう人かはわからないけど、体力はあると思う。
    今ド新人なのに全然頭働いてないけど毎日覚えることがあるから時間が経つのは早いよ。
    話しかけられてるのに気づかないことは多いです。でも手は動いてるけど頭がボーッとしてるだけだと思う。

    +5

    -0

  • 38. 匿名 2021/01/28(木) 18:29:42 

    人と協力したり煽られる仕事は焦るし雑談も入ったりと別の神経を使うのでミスも増えるし自分には向いてない。
    事務で今日までの目標を決めて、黙々と効率考えながら仕事してるとあっという間。

    +20

    -0

  • 39. 匿名 2021/01/28(木) 18:35:11 

    集中できるけど無意識に息止めてる気がするから私の場合は体に悪そう
    あと、いつも邪魔が入るからなかなか集中しづらい

    +3

    -0

  • 40. 匿名 2021/01/28(木) 18:41:05 

    わたしは集中タイプかも。仕事とか好きなことしてたりすると、8時間とかは普通に経ってることある。だからトイレとかも忘れてるから、膀胱炎になったことある。本気集中の時はご飯も忘れるときあるなwww
    小さい時も本とか読んでたら、呼ばれても気づかなかったりしたから、よく怒られたよ

    +4

    -1

  • 41. 匿名 2021/01/28(木) 18:42:40 

    >>36
    自分でも長いと思いましたが、集中力続かないとか、仕事終わらないって人に役立つかなと思って具体的にあげてみました。

    +4

    -4

  • 42. 匿名 2021/01/28(木) 18:42:48 

    >>38
    話しながらでも集中できるけどなー。雑談の時でも手が止まる事はない。しゃべってた内容の記憶ない時もあるけどw

    +1

    -3

  • 43. 匿名 2021/01/28(木) 18:43:08 

    私は長時間集中するのが苦手だけど、それを逆手に取って仕事の気分転換を仕事ですることで全体的には効率が落ちないようにしている。
    データ入力に飽きてきたら資料を作る、というように単純作業と頭を使う仕事を交互にする。体を動かす仕事が間に入るとベスト。

    +4

    -0

  • 44. 匿名 2021/01/28(木) 18:43:34 

    >>1
    空想癖があった人とか
    私は集中すると1日あっという間だし周りからもすごいと言われるよ 
    たまにしか言われないしお世辞かもしれないけど
    小中学生の時は先生の話なんか聞かずに空想してたから、よく空想途中で怒られた!辛い時代もあった!

    +4

    -0

  • 45. 匿名 2021/01/28(木) 18:43:36 

    私です。
    残業したくないので集中します。
    デスクワークとかルーティンワークが得意です。
    いつもの仕事をより効率的に早く終わらせる仕組みを考えるのが好きです。
    チームワークより単独作業が好きな内向型です。

    +11

    -0

  • 46. 匿名 2021/01/28(木) 18:50:49 

    >>1
    スケジュールの組み方は大きいと思う。
    得意→苦手→得意、静→動→静と交互にやるとか。
    飽きのこないようにうまい具合にやりくりしてる。
    必然的にマルチタスクを頭の中でうまく調整する力が必要になる。

    +5

    -0

  • 47. 匿名 2021/01/28(木) 18:58:01 

    >>13
    周りの環境も大事だよね。
    黙々と集中してやらせてくれる雰囲気。
    逆だとこのタイプには地獄だと思う。
    話してなんぼ、チームワークコミュニケーション一番、みたいな。

    +13

    -0

  • 48. 匿名 2021/01/28(木) 19:01:13 

    結局は脳にどれだけ集中力を維持する物質またはレセプターがあるかだと思う。一流大学行ける人ってやっぱり集中力がある。IQ高くても集中力に恵まれない人は二番手の大学止まり。

    +2

    -0

  • 49. 匿名 2021/01/28(木) 19:05:49 

    >>1
    飽きずに続けるための工夫をしている

    +0

    -0

  • 50. 匿名 2021/01/28(木) 19:07:55 

    仕事がつまんなすぎて関心持てないから羨ましい

    +5

    -0

  • 51. 匿名 2021/01/28(木) 19:19:43 

    周りの雑談、雑音はすべてBGM。誰か何か話してるなーとは思うけど仕事に集中しすぎて内容までちゃんと聞いてない。

    +4

    -0

  • 52. 匿名 2021/01/28(木) 19:23:29 

    >>44
    私も子供の頃、空想ばかりしてた。
    授業中動かないから寝てると思われることが多かった。
    長時間集中できるから、何か関係があるのかも

    +5

    -0

  • 53. 匿名 2021/01/28(木) 19:46:11 

    >>51
    同僚で周りがどんなにお喋りなおばさんでもキーボードを壊れるくらいの強さで叩くおじさんでも自分の仕事に全集中で気にならないと言っていた同僚は結果的に出世して役員個室で仕事するようになっていった。。
    集中してても声かけられたら手を止めてきちんと相手の顔見て応答していたり、見てないようで見てるようなところもあって、気にならないだけで聞こえてはいるんだなともおもった。

    +7

    -0

  • 54. 匿名 2021/01/28(木) 20:16:19 

    短時間でもきちんと
    休憩時間は休憩する。

    +4

    -0

  • 55. 匿名 2021/01/28(木) 21:38:55 

    過集中

    +1

    -0

  • 56. 匿名 2021/01/28(木) 22:03:33 

    >>28
    わたしもこれー
    興味ある仕事ならゾーンに入った状態になれる
    今の仕事(深くは言えないけどゴミクズな人たちに関わる仕事)は、どんなに頑張っても集中できない

    +4

    -0

  • 57. 匿名 2021/01/28(木) 22:04:23 

    集中するの楽しいよね
    最近はできなくなったなー
    年齢もあるのかな

    +5

    -0

  • 58. 匿名 2021/01/28(木) 22:44:39 

    >>1
    アスペルガー気質。
    すごい集中力を持つのと引き換えに、人とうまくコミュニケーションを取れないという悩みを持つ。
    ちなみに私の事です。

    +10

    -0

  • 59. 匿名 2021/01/31(日) 15:24:36 

    >>5
    これ。業務量多いからボーッとしてたら定時過ぎちゃうし。

    +3

    -0

  • 60. 匿名 2021/01/31(日) 22:30:23 

    >>6
    こうできるようになりたい

    +0

    -0

  • 61. 匿名 2021/02/01(月) 09:21:15 

    >>32
    わかります!私も同じタイプ!
    ところが、今年度、異動を余儀なくされ、仕事が以前の半分くらいになってしまって、悲しいです。立場的には融通も自由もある意味手に入れたのかもしれませんが、自分的には辛いです。管理職ではありません。辞めたいけど辞められない。今は気持ちの切り替え頑張ってるところです。。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。