ガールズちゃんねる

仕事ができる人と仕事してる人

151コメント2019/05/29(水) 21:01

  • 1. 匿名 2019/05/16(木) 23:26:02 

    私は小さな会社の事務員です。
    事務員は2人いて、パートなので交互で働きますが、週一度だけ一緒に仕事します。
    同時入社で、1ヶ月経ちましたが、もう1人の事務員は事務経験もあるとはいえ、他の従業員も一目置くほど仕事ができます。とにかく頭の回転が速く、さらに作業も速く、言葉も丁寧、語彙力も高く、コミュ力まで高く、記憶力も要領もいい、発想力もあります。
    事務員=その人になっているくらいです。
    その人がいない週2日間、正直地獄です。
    「あ、それ分からないんだったら〇〇さんにお願いするから」
    「〇〇さんじゃないと分からないか」
    など、周りからの言葉がとにかく嫌味に感じます。

    オフで話してみるとすごく気さくで面白いんです…

    仕事ができる人と一緒に働いてる方、悩みを語り合いましょう。

    +191

    -13

  • 2. 匿名 2019/05/16(木) 23:26:34 

    仕事ができる人と仕事してる人

    +7

    -44

  • 3. 匿名 2019/05/16(木) 23:27:02 

    主、長いよ

    +10

    -104

  • 4. 匿名 2019/05/16(木) 23:27:08 

    勉強すれは?

    +15

    -47

  • 5. 匿名 2019/05/16(木) 23:27:24 

    長い

    +10

    -74

  • 6. 匿名 2019/05/16(木) 23:27:49 

    私もです!
    もう一人の人は器用にこなすのに、自分だけあたふたしてる。。。
    嫌になるし申し訳ないしで、、、辛い、、、

    +247

    -4

  • 7. 匿名 2019/05/16(木) 23:27:53 

    >>2
    ポップコーンバケツをかぶってみたけど
    誰も笑わない

    +20

    -3

  • 8. 匿名 2019/05/16(木) 23:28:25 

    給料同じなら楽でいいやん

    +79

    -30

  • 9. 匿名 2019/05/16(木) 23:28:29 

    仕事ができる人と言うより仕事ができない他人任せのボンクラとの悩みの方がよくない?

    +41

    -15

  • 10. 匿名 2019/05/16(木) 23:28:31 

    ガル民は仕事出来ないから全員当てはまる

    +10

    -9

  • 11. 匿名 2019/05/16(木) 23:28:53 

    なんで自分は仕事できてないからマズイなって発想にならないんだろう。
    嫌味じゃなくてガチで信頼されてないパターンのやつだよね。

    +250

    -16

  • 12. 匿名 2019/05/16(木) 23:29:31 

    仕事できないのがよくわかったよ...時間かけて何度も推敲できるようなガルチャンのコメでさえこの出来映え...

    +31

    -26

  • 13. 匿名 2019/05/16(木) 23:30:04 

    主に言っても無駄か

    +13

    -16

  • 14. 匿名 2019/05/16(木) 23:31:07 

    主の文章がわかりづらい…。あまり仕事できなさそう。

    +36

    -39

  • 15. 匿名 2019/05/16(木) 23:31:38 

    比べられると辛いよねー
    嫉妬から粗探ししてる自分にまた落ち込んだり…
    その人にはなれないけど良い所は真似しようて気持ちでいたら、効率上がったよ

    +198

    -1

  • 16. 匿名 2019/05/16(木) 23:32:13 

    >>1
    仕事ができる人と仕事してる人

    +13

    -25

  • 17. 匿名 2019/05/16(木) 23:32:13  ID:hJMQ5O7VOs 

    居心地悪いよね
    開きなおってマイペースで仕事するか会社辞めるか

    +147

    -4

  • 18. 匿名 2019/05/16(木) 23:32:29 

    でも周りが仕事できるできる言う人が仕事できるとは限らないよ。
    仕事できる風なだけで実はそうでもない人って沢山いる。

    +124

    -7

  • 19. 匿名 2019/05/16(木) 23:33:33 

    フルボッコwww

    +14

    -6

  • 20. 匿名 2019/05/16(木) 23:33:41 

    できないもん同士で語ろうとせずに、どうしたらできるようになるかその事務さんに聞いた方がいいよ。
    その事務さんも自分だけ負担が大きいことぐらい気付いてると思うし、頑張ってる姿見せないと呆れられるよ。

    +227

    -3

  • 21. 匿名 2019/05/16(木) 23:34:07 

    ○○さんじゃないと分からない=仕事ができるんじゃなく、情報やノウハウを共有せずブラックボックス化してるだけの可能性大。

    主落ち込むことないよー。

    +162

    -17

  • 22. 匿名 2019/05/16(木) 23:34:11 

    必死にやるしかないのでは?
    そのできる事務員さんに相談したり、やり方のアドバイスもらったりして、スーパー事務員とまではいかなくとも自分の仕事の範囲ならちゃんとできるところまで。

    +105

    -2

  • 23. 匿名 2019/05/16(木) 23:34:23 

    うちの職場に、激務だけどきちんとこなしてプライベートも充実してる人が居て、周りは必死だけどその人は疲れなどが表に出ない。
    そしたらその人が「前に僕があまりにも明るく楽しそうにしてたから、それと比べて“自分は駄目な人間なんだ”と病んでしまった同僚がいる。それから反省して、自分はたまたま体力があり上手くこなせるけれど、これが普通じゃない人から見たら僕が簡単そうにやることで自分は何でできないんだろうと周りに負担にさせることがあると自覚するように気をつけている」みたいなことを言ってて、人としても素晴らしいと思った

    +26

    -13

  • 24. 匿名 2019/05/16(木) 23:35:15 

    >>話してみるとすごく気さくで面白いんです…

    いや、その出来る人何も悪くないのに
    何で嫌なヤツなのに面白いみたいな
    言い方になるんだろう・・?
    僻むのはおかしいと思う

    +180

    -19

  • 25. 匿名 2019/05/16(木) 23:35:15 

    仕事できる人は、それだけ努力してるんだぜ。
    仕事のやり方真似してみたら?

    +175

    -3

  • 26. 匿名 2019/05/16(木) 23:35:24 

    単純に働いた経験値が圧倒的に違うだけでは

    +114

    -2

  • 27. 匿名 2019/05/16(木) 23:36:30 

    そう思ってるだけだよ、主は仕事できるよ
    事務員なんて、なろうと思ってできるものじゃない 主は、その人になれる訳でもないから、そんなに悩む必要もない
    仕事奪われてるとか思ってるなら、できることをするだけよ焦らないでしっかりやりなさい

    +10

    -9

  • 28. 匿名 2019/05/16(木) 23:36:33 

    まだ入社一カ月なら経験者の同僚のほうが仕事できるのは当然ですよ
    比べて落ち込むよりいいところは真似しながら仕事覚えていけば良いのでは?

    +153

    -1

  • 29. 匿名 2019/05/16(木) 23:36:47 

    >>21
    社歴違うならその可能性あるけど、同時入社なら単純に仕事覚えの差でしょ
    共有待ちじゃなくてわからないことがあるなら聞きにいきなよと思うし

    +14

    -5

  • 30. 匿名 2019/05/16(木) 23:37:14 

    自分は何が足らないか出来る人から学ぶしかないよ

    +51

    -0

  • 31. 匿名 2019/05/16(木) 23:38:26 

    >>14
    そんなにわかりづらくないと思うけど…?

    +69

    -7

  • 32. 匿名 2019/05/16(木) 23:38:53 

    与えられた仕事をこなしせてるのであれば、必要以上に頼られなくてラッキー!と思って良いんじゃない?
    正社員じゃなくてパート勤務なんだし。

    +74

    -1

  • 33. 匿名 2019/05/16(木) 23:39:34 

    まわりもあからさま過ぎて辛いね。
    慣れるのが早い人遅い人、様々だと思うよ。
    まだ入社してそんなに経ってないから、
    仕事ができないというより覚えるのに時間がかかっているだけかもよ!
    頑張れ!

    +92

    -3

  • 34. 匿名 2019/05/16(木) 23:40:19 

    えーと…悩みを語ろうってどういう意味なのかな?

    >>1のコメから推測すると、仕事ができる人のせいで嫌な目に遭わされるとか、自分ができないやつだと思われるとかそういうこと??

    +7

    -8

  • 35. 匿名 2019/05/16(木) 23:42:17 

    文章から分かるのは要領が悪いことだね
    大事な部分が抑えられてない

    +9

    -11

  • 36. 匿名 2019/05/16(木) 23:44:29 

    >言葉も丁寧

    これは主でもすぐできる事じゃん
    あとは慣れたら身についてくる事だよ
    焦らず腐らず頑張って

    +67

    -2

  • 37. 匿名 2019/05/16(木) 23:44:36 

    アドバイスになってないアドバイスだけど
    その会社ではできない人でも
    他の会社に行けばできる人になる可能性あるよ
    私は実際そうだった
    最初に入った美容系の会社では一個下の仕事ができて気が利く美人と
    当人同士は競ってるつもりなくても周りから「大変だね、美人さん仕事できるからw」と言われる日々だったけど
    今の会社ではなぜか仕事できる扱いだもん
    環境って大きいよ

    +105

    -2

  • 38. 匿名 2019/05/16(木) 23:44:39 

    周りも主は未経験だから気を遣ってるみたいだし、もう1人もパートなら、正直自分の仕事だけやってた方が楽だから進んで教育係はやってくれないでしょ。
    積極的にいかないと永遠に仕事覚えられないパターンの職場っぽい。

    +11

    -0

  • 39. 匿名 2019/05/16(木) 23:45:42 

    主さんは、仕事ができない人と一緒に仕事をして、自分の負担が重くなっても平気な人?

    一緒に仕事をする人が仕事ができるから悩むって、贅沢な悩みだよ。

    +31

    -2

  • 40. 匿名 2019/05/16(木) 23:46:11 

    >>1
    まずこの文章を半分の文字数で書いてみよう

    +8

    -9

  • 41. 匿名 2019/05/16(木) 23:46:43 

    もっと短的に要点をしぼってお願いします
    やり直し!

    +7

    -14

  • 42. 匿名 2019/05/16(木) 23:47:33 

    病的にできない人いると迷惑よね
    正直

    +29

    -3

  • 43. 匿名 2019/05/16(木) 23:48:02 

    一日、一緒に働く時間があるなら私だったらその人の良いところを勉強して真似するけど

    +45

    -2

  • 44. 匿名 2019/05/16(木) 23:49:23 

    その人がいない2日間地獄って、まわりから嫌な言い方をされないから?難しい仕事がその人にまわって安心するから?

    どちらにしても悩む前にがんばれー!

    +2

    -3

  • 45. 匿名 2019/05/16(木) 23:49:39 

    >>37
    確かに印象の面でこけると相当不利にはなるよね。
    私も転職でガラッと評価変わったことある。不当な嫌味も言われなくなるからもっと伸び伸びさらに仕事できるようになるしね。

    +15

    -0

  • 46. 匿名 2019/05/16(木) 23:51:12 

    >>21
    わからないなら、自ら聞きに行けば良いのでは?
    ただでさえ足手まといなのに、できる方が手取り足取り教えに行かないといけないの?
    そんなだから仕事できないんだと思う。

    +17

    -4

  • 47. 匿名 2019/05/16(木) 23:51:36 

    私は事務員です。
    同時入社で、1ヶ月経ちましたが、もう1人の事務員は事務経験もあるとはいえ、他の従業員も一目置くほど仕事ができます。
    事務員=その人になっているくらいです。
    その人がいない週2日間、正直地獄です。
    「あ、それ分からないんだったら〇〇さんにお願いするから」
    「〇〇さんじゃないと分からないか」
    など、周りからの言葉がとにかく嫌味に感じます。

    仕事ができる人と一緒に働いてる方、悩みを語り合いましょう。

    ざっと添削してみました
    これで意味伝わるくない?

    +7

    -50

  • 48. 匿名 2019/05/16(木) 23:52:50 

    >>47
    主がフルボッコなのをいいことに自分は賢いですアピールしたいように見える。
    そして伝わるくない?がアホっぽい。

    +107

    -3

  • 49. 匿名 2019/05/16(木) 23:54:44 

    仕事が出来る人と働いてると超勉強になって、転職の時月給8万アップで転職できた。

    仕事ができるふりしてる人と働いてる時はストレスだけが溜まった。
    仕事出来てるんじゃなく情報を自分のとこで止めてるだけの奴いるからねー。

    +70

    -0

  • 50. 匿名 2019/05/16(木) 23:55:51 

    その仕事のできる人は
    あなたが仕事できなくて悩んでるかもね

    +29

    -2

  • 51. 匿名 2019/05/16(木) 23:57:35 

    仕事ができない人同士で語ってなにを得たいの?

    +9

    -4

  • 52. 匿名 2019/05/16(木) 23:58:06 

    私は事務員仕事をしてますが周りの人からはもう一人の事務員と比較され、その事務員さんのほうがよくできる人です。
    仕事できる人と一緒に働いてる人悩みを打ち明けませんか?
    これぐらい短文にしないと主のは長い

    +11

    -14

  • 53. 匿名 2019/05/16(木) 23:59:52 

    >>47
    添削って能力要りますもんね
    すごいです 
    主さん見てますか?

    +0

    -31

  • 54. 匿名 2019/05/16(木) 23:59:59 

    パートじゃんあんま期待してないと思うよ?
    神経質にならんでも

    +12

    -0

  • 55. 匿名 2019/05/17(金) 00:01:26 

    今は私が異動したけど、一緒のお店で働いてた時短の子持ちママ凄いできる人だった!
    営業成績は他の超ベテラン店長陣を交えて200人ぐらいいるスタッフの中で5位ぐらい。
    多分全国の時短社員の中ではNo.1なんじゃないかな。
    その人は17時で帰るんだけど、お客様が長引く以外は絶対残業しないし、むしろ自分の割り振られた仕事だけじゃなくて他の人のフォローもして17時にキッチリ帰ってる。
    人当たりもよくスタッフに対しても絶対怒ったりしないし、お客様からもすごい好かれててしょっちゅう差し入れ貰ってる。

    こんな人いるんだなー
    たまに子どもさんの事で急遽お休みになることもあるけど、できた人だから自然と周りがフォローしようって思える。

    +40

    -4

  • 56. 匿名 2019/05/17(金) 00:01:46 

    長いけどとりあえず主張はみんな理解してるし別に添削は余計だと思う

    +69

    -1

  • 57. 匿名 2019/05/17(金) 00:01:52 

    >>1
    たぶん私の方が歳上だから偉そうにマジレスさせてもらうと。

    どうしたら「仕事が上手くいくか」だけを考えてください。「どうしたら私は仕事ができると思われるか」と考えたら失敗しますよ。

    仕事ができない人は、「私はどう見られているか」ということばかりを気にします。そんなことを気にする暇があったら「どうやって上手く仕事をするか」を考えてください。

    結果的に、その方が他人からの評価も上がるはずです。仕事に集中してください、評価は後からついてきます。

    +75

    -3

  • 58. 匿名 2019/05/17(金) 00:04:09 

    >>41
    端的にな

    +1

    -1

  • 59. 匿名 2019/05/17(金) 00:06:19 

    比較されるのは辛いね。でも卑屈になったらそこで終わっちゃうよ。やるべきことやってそれなら仕方ないけど、出来ない自覚があるならどうしたら出来るようになるか努力し方が良いかと。

    +7

    -0

  • 60. 匿名 2019/05/17(金) 00:09:36 

    >>55
    長い

    +1

    -5

  • 61. 匿名 2019/05/17(金) 00:09:49 

    このトピ自体が正に仕事できない人がいる会社の縮図だね。
    正論でガッツリ怒る人がいて、このタイミングで評価されようと改良案だしてくる人がいて、自分は手を出さないくせにあなたちゃんと見てる?って便乗説教する人もいる。
    あとはフォローする優しい人がいないと新人ちゃん潰れるパターンのやつだね。

    +8

    -7

  • 62. 匿名 2019/05/17(金) 00:12:05 

    >>61
    あと一歩引いて分析してるつもりでいい気になってる傍観者も追加

    +2

    -4

  • 63. 匿名 2019/05/17(金) 00:12:46 

    なんで主さんが叩かれてるの?
    訳分からん。

    ○○さんがいないとねーっていうのさ、会社の体制がダメじゃん。

    主さんが出来ないからじゃないよね。
    会社が誰にでも出来るようにしないのが変なんだよ

    +71

    -2

  • 64. 匿名 2019/05/17(金) 00:14:56 

    事務パート2ヶ月目です。
    元々はずっと接客業
    一ヶ月前に入っていた事務員さんが
    元々SEですごく出来る人です。
    私は色々聞いて勉強させてもらっていますよ(^^)
    専門用語やデータ化処理など真似して
    少しずつですが出来るようになりました!

    時々自分必要かな?と思いますが
    コピー取りや雑務も進んでやるようにして
    存在意義を見出しています( ; ; )

    主さん、頑張りましょう
    すぐに出来る人と徐々に出来る人
    成長スピードは人それぞれです。
    私も頑張ります。

    +37

    -1

  • 65. 匿名 2019/05/17(金) 00:16:51 

    >>60
    一緒のお店で働いてた時短の子持ちママ凄いできる人だった!
    営業成績は多分全国の時短社員の中ではNo.1なんじゃないかな。
    自分の割り振られた仕事だけじゃなくて他の人のフォローもして17時にキッチリ帰ってる。
    人当たりもよくスタッフに対しても絶対怒ったりしないし、お客様からも好かれてる

    こんな人いるんだなー
    たまに子どもさんの事で急遽お休みになることもあるけど、できた人だから自然と周りがフォローしようって思える。

    ヒマ人添削マン

    +1

    -14

  • 66. 匿名 2019/05/17(金) 00:17:31 

    その人を見習ってくらいついていくか、私はここまでしかできませんからと開き直るかの二択

    +4

    -0

  • 67. 匿名 2019/05/17(金) 00:18:20 

    この程度の文章で「長い」とか「分かりづらい」って言ってる人も頭悪そうだな

    +77

    -3

  • 68. 匿名 2019/05/17(金) 00:18:53 

    >>62
    自己紹介?

    +6

    -0

  • 69. 匿名 2019/05/17(金) 00:19:26 

    よくわかんないけど、仕事が出来る人と仕事できるなんてラッキーじゃない?仕事出来ない人と仕事する方が辛いと思うけど……
    色々教えてもらえれば自分も出来るようになって比較されなくなっていくんじゃない?

    +50

    -0

  • 70. 匿名 2019/05/17(金) 00:20:03 

    >>21
    その発想は、ひどいと思うわ
    だから仕事ができないんだと思う

    +4

    -6

  • 71. 匿名 2019/05/17(金) 00:20:23 

    >>63それな。
    新卒の同期入社なら落ち込むかもだけど、転職ならバックグラウンド違うじゃん?
    自分よりできる人いても普通だし、落ち込まず自分の入社経緯と契約上できなきゃいけないレベルを頑張ればいいよー。

    +21

    -0

  • 72. 匿名 2019/05/17(金) 00:22:42 

    >>55
    長い
    こういう人が「仕事ができない人」なんだろうな

    +2

    -7

  • 73. 匿名 2019/05/17(金) 00:24:07 

    仕事能力が違うのはもう仕方ない事実。ただ、パートなら仕事内容はそんなに難しくないと思うから、半年後にはそんなに差がなくなるんじゃない?

    +2

    -1

  • 74. 匿名 2019/05/17(金) 00:24:07 

    >>46
    足手まといって、、、そんな言い方もないんじゃない?

    +2

    -1

  • 75. 匿名 2019/05/17(金) 00:25:06 

    主の文書の推敲できなさ加減からして仕事できなさそうなのは分かったw

    +2

    -9

  • 76. 匿名 2019/05/17(金) 00:26:56 

    >>75
    まだ、追い打ちをかけるかw

    +5

    -0

  • 77. 匿名 2019/05/17(金) 00:28:54 

    同じ土俵で戦わない。例えば仕事できるけどキツイ同僚なら自分は頼みやすい優しいキャラクターで。

    +5

    -0

  • 78. 匿名 2019/05/17(金) 00:29:23 

    >>1
    嫌味というか事実
    頑張れ

    +6

    -1

  • 79. 匿名 2019/05/17(金) 00:31:14 

    とにかく1ヶ月で気を揉むのはさすがに早いよ。
    丸一年やっても信頼が得られないのなら考えものだけど、まだ向き不向きすらも分からないのでは?
    周りが気になるのは分かるけど、焦らず行こうぜ〜

    +48

    -0

  • 80. 匿名 2019/05/17(金) 00:32:28 

    >>57
    実はあんまり仕事出来てなさげ

    +3

    -1

  • 81. 匿名 2019/05/17(金) 00:34:14 

    主さん、キツイ言い方のコメもあるけど余り気にしない方がいいですよ。主さんの職場見た訳じゃないのにね。ひどいもんだ、、、。

    +31

    -5

  • 82. 匿名 2019/05/17(金) 00:39:17 

    ここキツめのお局が渋滞してるな

    +29

    -2

  • 83. 匿名 2019/05/17(金) 00:40:26 

    >>81
    まぁガルちゃんに投稿する主も主かと

    +1

    -5

  • 84. 匿名 2019/05/17(金) 00:44:37 

    主の文章の書き方を批判してるコメあるけど、その批判コメの文章も変なのあるよね。本人は気づいているんだろうか?

    +31

    -0

  • 85. 匿名 2019/05/17(金) 00:46:08 

    未経験の上、週3日のみ勤務…それでまだ1ヶ月なら別に気にする必要ないような
    もし何か分からない事があったなら覚えておいて、あとでもう1人にフツーに聞けばいいよ

    +38

    -0

  • 86. 匿名 2019/05/17(金) 00:48:42 

    ◯◯さんに経験があるとはいえ、入社1ヶ月でそんなに差がつくってあなた自身にも少なからず原因があるのでは?
    だって◯◯さんが周りから一目置かれる理由を週一回しか被らないのにあなたも気付いてるじゃない。
    そしてその理由の一部は明日からでも実践出来る事だし、仕事の要領云々はあなたの工夫次第だよ。
    ◯◯さんにしか出来ない事、分からない事をあなたも出来るようにならないと状況はかわらないし、いつか◯◯さんがいないと成り立たないなんて言われそう。
    週一回その人と被るならその時に教えてもらわないと、他の人間が入社して1ヶ月しか経ってない人間にしか分からない事を作ってしまってるんだからそうするしかないんじゃない?

    +2

    -6

  • 87. 匿名 2019/05/17(金) 00:51:42 

    ○○さんじゃないとわからないか〜って言われるのが辛いって…
    入って間もないなら、そういう言葉が出ても仕方ないんじゃない?嫌味でもなんでもないと思うよ。

    むしろ○○さんじゃないとって言われた仕事を自分もできるように努力すれば、自然と身についてくるものだと思うよ。
    少しずつ少しずつステップアップしていけば
    気付いた時には色々なことが身について仕事ができるようになるよー!

    +7

    -0

  • 88. 匿名 2019/05/17(金) 01:00:42 

    ブツブツ嫌味っぽいとか、周りの人間にまでそんな発想を抱く前に、仕事のひとつでも覚えようという発想にならないのかが不思議で仕方ない。
    二人でいるなら分担しよう、出来ることを増やして、お互いの負担を軽減したいと思うだけでいい。
    仕事場に仕事をしに行けばいい。

    +7

    -1

  • 89. 匿名 2019/05/17(金) 01:10:06 

    何で主さんこんなに叩かれてるの?
    仕事できすぎで人間性も素晴らしい相棒と比較されて嫌味まで言われてしんどいです。って内容だよね?

    +37

    -1

  • 90. 匿名 2019/05/17(金) 01:12:17 

    オフでも会うぐらい事務員さん同士親しいんでしょ?
    性格歪んでるのはここで叩いてばかりの人達じゃない?歪んだ目で見てるから歪んで捉えちゃうんだろな。

    +11

    -0

  • 91. 匿名 2019/05/17(金) 01:15:36 

    周りは仕事ができる人ばっかり!
    いや、私が仕事ができないだけかも。
    迷惑かけてるんじゃないかとヒヤヒヤするよ。

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2019/05/17(金) 01:16:35 

    >>89
    ここまで読んでたらわかりません?

    +0

    -6

  • 93. 匿名 2019/05/17(金) 01:17:55 

    比べられるようなかんじでちょっとあれだよね

    +5

    -0

  • 94. 匿名 2019/05/17(金) 01:18:30 

    >>92
    あなたこそ読解力ないと思う。

    +3

    -1

  • 95. 匿名 2019/05/17(金) 01:19:07 

    1の文章だけじゃ、本人に仕事を覚える気がないかどうかは判断できないな
    入りたてで頑張って仕事を覚えようとしてるけど、相手がそれを上回る速さでどんどん上達してるから焦りを感じての悩みと思って読んだけど

    +6

    -1

  • 96. 匿名 2019/05/17(金) 01:25:55 

    つらいですよね、比べられるのも比べるのも。努力はもちろん大切だけど、生まれ持っての頭脳の差も絶対ある。それはどうしようもないからね。本人のせいじゃない。得意を伸ばすとか気遣いとか、ひとつでも自信を持てる分野を見つけてみてはどうかな。それが見つかるまではせめて人に優しく、誠実に仕事に取り組むだけでも。周りは意外と見てる。遠回りに見えるかもしれないけど、ひとつひとつ積み上げて行くしかないと、そう思います。健闘を祈ります。

    +8

    -0

  • 97. 匿名 2019/05/17(金) 01:35:30 

    腐ってもなんにもはじまんないので、その出来る人から盗めるものは
    盗んで貴方のお仕事に生かしたらどうでしょう?

    私も悩んだり嘆く日々がありましたが、少しでも
    自分の仕事ぶりが認められるように
    必死で頑張りましょう。

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2019/05/17(金) 01:36:21 

    おかしな添削してドヤってる人、職場でもムダな仕事してそう。っていうかムダな存在っぽい。

    +37

    -0

  • 99. 匿名 2019/05/17(金) 02:18:46 

    本当にバリバリ仕事できて、人間関係もうまく築ける人なら事務員が2人だけの小さな会社では働いてないはず‥と思う事にする。


    +6

    -2

  • 100. 匿名 2019/05/17(金) 02:41:47 

    コメント性格悪い人多いな…

    主さん追い付けるように頑張って!

    +10

    -2

  • 101. 匿名 2019/05/17(金) 03:01:21 

    弱気になってる主にマウント取っていい気になってる人たち、会社でもそういう人なんだろうな…社会の縮図のようなトピ

    +15

    -4

  • 102. 匿名 2019/05/17(金) 03:49:03 

    その気持ち分かる。けっこう辛くなりますね。

    +7

    -1

  • 103. 匿名 2019/05/17(金) 05:08:36 

    よく仕事の効率とか生産性の話はあるけど、
    それを会社側というか外部から客観的に審査できるかというと疑問だなぁ

    明確に1週間全く進んでないものを人がかわると半日で終わるケースって結構あるわりに、
    それがちゃんと評価されてる様子はみたことがない

    +5

    -0

  • 104. 匿名 2019/05/17(金) 05:15:59 

    私の周りはベテランさんばかりで正社員
    私はバイトなので
    笑顔とフットワークの軽さでなんとか凌いでます。
    上司にはいつも弄られていますが、能力の高い人なので、お客さんへの対応などを隣で見て少しずつ勉強しています。

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2019/05/17(金) 05:24:45 

    マイペースで仕事に集中する。

    自分の出来ないことを、少しずつ身につけていくよう日々を積み重ねる。

    +5

    -1

  • 106. 匿名 2019/05/17(金) 05:26:00 

    解雇になってないって言う事は主さんもできないわけじゃないじゃん。
    ただお金を頂くために行ってるパートな訳なんだから気に病む必要ないよ。

    +5

    -0

  • 107. 匿名 2019/05/17(金) 06:20:19 

    仕事が出来る女性、大好き!
    お互いに仕事中でも素敵って思えるしこちらが客で接客されていても「出来る!!」って思える女性に対応してもらえると本当に清清しい気持ちになります。

    +6

    -0

  • 108. 匿名 2019/05/17(金) 06:57:43 

    >>21
    教えてって言われてないのに教えるの難しくない?

    +2

    -2

  • 109. 匿名 2019/05/17(金) 07:07:57 

    分からない事をそのままにしないで同じ勤務の日にその人に聞く
    同時入社なのに主がその手順を知らないのは何故?

    +3

    -2

  • 110. 匿名 2019/05/17(金) 07:18:54 

    自分が出来ることをしつつ新しいことを覚える。一緒にいる日があるなら教えてもらえばいいじゃん。

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2019/05/17(金) 07:19:47 

    1人女事務
    何でも屋さんです。
    総務、経理、一般庶務、労災とか、みんないろいろ言ってくる(要求)けど
    でも自分のペースでできるし

    気分転換に喋りに行ってる
    定期的に仲のいい人と飲み会

    早くペースつかむとラクだよ

    +7

    -0

  • 112. 匿名 2019/05/17(金) 07:42:54 

    うちの局も仕事バリバリするタイプで、自分が一番でないと気が済まない人だから、逆にこっちが先回りしてやってしまうと機嫌が悪くなる。それはそれで面倒くさい。職場がその人頼りになってしまうから良くないよね。

    +6

    -0

  • 113. 匿名 2019/05/17(金) 07:53:22 

    社風によるけど、前の職場は先輩が仕事できたので、観察したり仕事を早く覚える努力したよ。
    仕事できる人は3カ月でできるようになるから。
    今は、上司の奥さんやゆとり世代と働いてるから、半年~1年たっても仕事覚える人ではないよね。全部何でも担当外に聞いてくるから仕事できない。

    +3

    -0

  • 114. 匿名 2019/05/17(金) 08:42:41 

    いい所を真似するってさ、直接本人と話や相談をして「それいいですね!真似させてもらっていいですか?」なら可愛いんだけど、
    うちの会社には横目でじとーっと見てて、いつの間にかやり方を真似する女がいる。
    実際されるとものすごく気持ち悪いから、人の仕事を真似るときにはちゃんとコミュニケーション取ってね。
    それと、仕事関連の本を読むなど自助努力も欠かさないで。

    +8

    -1

  • 115. 匿名 2019/05/17(金) 08:51:11 

    彼女は頭脳労働担当、私は肉体労働担当、それぞれに合ってるんだからいいんだけど、たまにちょっと哀しくなる。

    +4

    -0

  • 116. 匿名 2019/05/17(金) 08:51:32 

    わかります!頑張ってるのに他の人と比べられるのって辛いですよね。

    とりあえず、その人のいいところを真似するところから始めればいいのでは?

    時間が経てば、その人が持ってなくて、主さんが持ってるいいところに沢山気づくはずですよ~。

    +4

    -0

  • 117. 匿名 2019/05/17(金) 09:18:51 

    どんな人にも長所も短所もあるから気にしすぎない。
    どんな些細な雑務も丁寧に、その場でダブルチェックを自身でも行う。
    会社にいる間は、評価の対象になっていると口元がへの字にならないように気をつける。

    物の受け渡しは両手で必ず行い、どんなときも常に「ありがとう」と言う。
    今までより5分だけ早く来て、業務の流れを確認する。

    明日になったら昨日の失敗は振り返らない。

    +3

    -0

  • 118. 匿名 2019/05/17(金) 10:04:42 

    悩みを語り合いましょうって書いてあるのに、ドヤ顔で主にズレまくったアドバイスする人達、職場でも煙たがられてそう。人の話聞かないでしょ?職場でコミュニケーション取れてる気になってる?
    ちゃんと>>1読んでる?バカなの?

    主さん完全無視したらいいよ〜

    +4

    -4

  • 119. 匿名 2019/05/17(金) 10:53:32 

    なんか1が無能みたいに書いてる人いるけど
    同じチームでやろうとしてるのに必要なこと共有しない奴実際にいるからね
    責任が他にいくこと知ってて共有しないんだよ
    無意識だったならまだいいけど
    意識的にならどちらにしろ非効率的だし不味いから
    聞かれてもわからないことがあったらそれメモして概要をまとめて明確に連絡帳なり文書やデータ残して共有化したほうがいいとおもうよ
    客や担当に時間かけてしまうことこそが問題

    +9

    -1

  • 120. 匿名 2019/05/17(金) 14:21:17 

    お局こわーい😖😖

    +1

    -2

  • 121. 匿名 2019/05/17(金) 15:09:42 

    主のいいところは同じ事務の人を褒めてるところだよ。
    きっと優しいからなんでも言っていいになっちゃってるとか?
    せっかく頑張ってるのに2人の事務員以外が悪く言うのは嫌だね。

    +7

    -0

  • 122. 匿名 2019/05/17(金) 19:27:47 

    主です。
    怖くてコメントできませんでした。

    もっと詳しく書くと、
    私はその事務員さんに仕事を教えてもらっています。情報共有も積極的に行ってくれています。
    わからなかったら聞いてねといつも言われていますし、1人でやっていた時に分からないことがあって書き置きしたら私が来る時までにマニュアル作ってくれていたりします。
    直接も教えてくれます。なので同じ時給だけど、その人が教育係になってます…。
    自分もできてるって思いたくて、その人が随分先の事をしようとしたりすると、つい口出ししてしまいます。
    最初の一ヶ月はずっと一緒に入っていて、今月から交互に入ってます。

    だけど、正直自分のことバカだと思っているような気がしてしまいます。
    かなり分かりやすく書かれているところにも、ヒシヒシと感じます。

    +8

    -6

  • 123. 匿名 2019/05/17(金) 19:29:30 

    ちなみにお互い二十代です。

    2人とも子どもがいるのでパートで働いています。
    劣等感を常に感じながら仕事するのが辛くて、嫌になっています…

    +4

    -2

  • 124. 匿名 2019/05/17(金) 21:48:37 

    >>114
    「真似させてもらっていいですか?」が通用するのは仕事に貢献してる人限定だよ。貢献してない人に「教えてください・真似させてください」って言われるとモヤっとする。

    +5

    -0

  • 125. 匿名 2019/05/17(金) 21:49:59 

    >>122
    そんなに親切に教えてくれてるんだから変に卑屈になってこじらせないで、素直に受け止めた方がいいと思う。教えてもらえなくなったら主さん詰むよ。

    +17

    -0

  • 126. 匿名 2019/05/17(金) 22:00:39 

    そんだけ親切に教えてくれてるなら良い職場だよ!分からない・遅いが許されるのはせいぜい1年だよ。必死で追いつくしかないよ。仕事が出来る人と比べられてる気がする…なんて思ってる暇はないと思うよ。
    1年後、自分の方が出来るようになっててやる!って気持ちで頑張って!

    +10

    -0

  • 127. 匿名 2019/05/17(金) 22:26:39 

    >>124
    仕事のメールの文面をしれっとコピペして、固有名詞のとこだけ変えて使う人がいたけど気持ち悪かった。それこそ事前に使いたい、って言ってくれれば全然違うのに。

    +2

    -1

  • 128. 匿名 2019/05/17(金) 22:49:40 

    >>118
    その観点でいえばあなたのコメントもトピズレですけどね
    悩み語ってます?
    と言ってみる

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2019/05/17(金) 22:53:34 

    >>122
    うーん
    じゃあどうしてほしいの?
    もう、教えなければいい?
    ってなるよ

    +5

    -0

  • 130. 匿名 2019/05/17(金) 22:56:49 

    >>122

    自分もできてるって思いたくて、その人が随分先の事をしようとしたりすると、つい口出ししてしまいます。

    どういうこと??
    自分だけ出来ないのは嫌だから
    足ひっぱって同じラインに立たせたいって意味?

    +10

    -0

  • 131. 匿名 2019/05/17(金) 22:59:39 

    何かめんどくさい人ね
    叩かれるのもわかる気が⋅⋅⋅

    +6

    -2

  • 132. 匿名 2019/05/17(金) 23:42:24 

    経験によって出来る人と差ができてしまうのは仕方ないことだけど、まだ一ヶ月で周りから○○さんにしかできないかーとなそんなに扱いに差が出るってことは、さすがに会社のマニュアル不足か教え方が下手くそなんじゃない?

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2019/05/17(金) 23:46:38 

    >>132だけど>>122を読んだらただの自分の力不足を周りのせいにするプライド高い人だった。

    +6

    -0

  • 134. 匿名 2019/05/18(土) 07:54:09 

    >>132
    主です。
    確かにマニュアルはありません。
    実は事務員が突然辞めたから私達が雇われたという感じで働いています。
    その前の事務員が私が休みの日に2時間ほど来社して、もう1人の事務員に教えたから、私より詳しくなっている感じです…
    スタートが1日違うし、前職も事務ということで、2人で入る日は横でその人が仕事しているのをずっと見ています。
    でもそれはその人が私に指示を出してくれないからなんですが、周りは私が遊んでると思っているみたいで…

    +2

    -3

  • 135. 匿名 2019/05/18(土) 07:59:36 

    >>126
    周りのおじさん達は全然教えてくれません。見た目が派手なもう1人の事務員にメロメロな感じもしなくもないです…
    違う仕事してるおばちゃんが、もう1人の事務員さんに「大変ねーおんぶにだっこで!同じ時期に入って同じ時給でしょ?割りに合わないわよ〜」と言っているのが聞こえて、すごい嫌な気分になりました。

    私は自分がそんなに仕事ができないとは思ってないし、わからないことはわからないと聞いているし…

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2019/05/18(土) 10:33:44 

    >>130
    私もそういう解釈した
    つまり自尊心だけ高くて何も出来ない人なんでしょ
    まわりを僻んで卑屈になってるやつなんか展望は見込めない
    素直になって教えをとにかく学び余計な口出しせず謙虚に働く気になれないというなら無能のまま働くしかない
    つーかもっと使える人のためにその職場辞めたらとすら思う
    1のいう人のように、いろいろしてくれる人が世の中にどれだけいるんだって話
    叩きがひどいから前に擁護コメ書き込んだけど
    かばわなきゃよかったと思わせる人物だわこれ

    +5

    -2

  • 137. 匿名 2019/05/18(土) 10:38:59 

    >>135
    まず自分が仕事出来ないとは思ってない、という気持ち捨てたら?
    だれかが与えたフィールドでしか動けないならそれは自分の解る仕事をこなしてるだけでそれ以上の結果は出せてないわけでしょ
    職場の環境はイロイロあると思うけど
    マニュアルほしいなら相談があると上司か人事かとその事務員さん交えて、時間を取って頂き有難う御座いますから始まって前職に事務経験がないということをきっちり説明してマニュアルを作るか初めから教えて頂きたいと新卒の気持ちになって話したらいいじゃん
    そういう努力はしたわけ

    +1

    -2

  • 138. 匿名 2019/05/18(土) 11:17:32 

    主です。

    なんか色々言われてしまっていますが、私なりに努力はしています。
    でも、いつも実践するのはもう1人の事務員で、私はその事務員に説明されるだけ。やはり経験を積まなくては、話にならないと思ってます。
    私も謙遜して私にはできないと思います。と言っているのも悪いんでしょうけど…
    でも実践させてもらえれば覚えられるし、もっと理解できると思うんです。

    +3

    -5

  • 139. 匿名 2019/05/18(土) 12:27:02 

    周りのおじさんは事務職の仕事なんて分かってないんだよ。教えてくれないじゃなくて、教えられないだけだよ。
    主さん、自分が間違ってないと思うならどんどん主張しな?もっと実践させてくれ、って。誰かが育ててくれるなんて思わない方がいいよ。
    仕事は自分で教わりにいくものだよ。多少仕事が遅くても、学ぶ姿勢があって努力してると感じれば周りは優しいよ。

    +6

    -0

  • 140. 匿名 2019/05/18(土) 13:11:27 

    主やべー奴じゃん
    関わり合いたくないタイプ
    自分がおかしいことを理解してないことが1番ヤバい

    +9

    -1

  • 141. 匿名 2019/05/18(土) 13:14:49 

    2人で入る日は横でその人が仕事しているのをずっと見ています。
    でもそれはその人が私に指示を出してくれないからなんです

    主さん
    この文章を客観的読んでなにも思わない?
    思わないならもう、働かない方がいいよ

    +9

    -1

  • 142. 匿名 2019/05/18(土) 14:24:37 

    私なりの努力って具体的に何してるの?
    経験積みたいなら、時間のあるでいいんで私にやらせてもらえませんか?くらいの事は言った?
    同じミスは2度としない、言われなくても積極的に動くって事をしていかないと職なくすよ?

    +5

    -0

  • 143. 匿名 2019/05/18(土) 15:14:25 

    >>138
    私には出来ないと思いますって言ってるの?もう1人の事務員さんにとっては仕事押し付けられてるって感じるよ。それは謙遜じゃない。謙遜っていうのは出来ない人が使うものじゃない。

    +8

    -0

  • 144. 匿名 2019/05/18(土) 15:44:39 

    >>114
    発想が局っぽい。
    真似したっていいじゃん。
    著作権じゃあるまいし。
    無断使用するなって?

    自分のやり方見てたんだ
    くらいでいいのに。

    +1

    -2

  • 145. 匿名 2019/05/18(土) 16:04:06 

    能力に差があるから仕方ない。
    そこ悩んでも仕方ない。
    見習っても追いつけはしない。
    でも同僚の人がいない日でも
    できるようになることも
    あるんじゃないか?

    私は私のやれることをやる。
    しか無いよね。差はある。

    +7

    -1

  • 146. 匿名 2019/05/18(土) 18:26:06 

    私も4月から新しい仕事になって出来ないことが多いので主さんの気持ちが少しわかる

    ただ主さんがフルボッコなのも少しわかる

    +8

    -0

  • 147. 匿名 2019/05/18(土) 18:31:50 

    理不尽な事を言われてムカつくかもしれないけど、やることやって仕事でそいつらを見返せば良いのでは?

    今のままだと仕事も出来ないのに文句ばかり言ってる嫌な奴になっちゃう

    +4

    -0

  • 148. 匿名 2019/05/18(土) 22:07:17 

    >>144

    職場って人間関係だよ。
    黙って真似するより一言あった方がずっと感じがいいでしょ?

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2019/05/19(日) 01:20:20 

    トピ主は、その人にタメ口だったりしない?
    とにかく敬語で話そう。いつも。
    それと人の話を聞くときも必ずメモする。
    仕事できない人は絶対メモとらないからね。記憶するんで。とか言ってる奴にはならないで!
    あ、尻ぬぐいされたら、必ず感謝してお礼を言うことね。

    +2

    -2

  • 150. 匿名 2019/05/19(日) 09:01:45 

    >>143
    そこは、出来ないではなく解らないので教えて頂けませんかというところだよね
    努力してないじゃん一切
    なにか特技を誉められたりして、いやそんなことないですって使うのが謙遜の例なのに
    煽ってきてるだけの暇潰しだろうな
    そうでないなら認めてほしくてたまらない自己啓示欲の塊で否定的に言われることを全く認めないやべーやつ
    こういうのが長じて権力持つとパワハラの嵐になるんだわ
    そんなこともできないのとか威圧かけたりしてね
    自分だって出来ないことあるくせに謙虚さがたりない
    謙遜ではなく謙虚だよ
    大事な事だから書くけど言葉を読み間違え使い間違いするんじゃない

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2019/05/29(水) 21:01:39 

    私は、主のいいところは、叩かれるとわかって自分の悪いところを堂々とさらしているところだと思う。
    普通、叩かれたくないから、いい子ぶるから。

    ただ、自分にも仕事ができると思うなら、私もやることはありますか?もっと仕事ができるようになりたいんですと仕事を分割してもらうべきだと思います。

    また、主さんは実践は大事だといっていて、その通りだとは思うんですが、もうひとりの方がいないときは何をされてますか?
    主さんは何も任されないのではなく、実力を発揮できる場は与えられているように思うのですが、、、。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード