ガールズちゃんねる

マツコ、「やりたい仕事」と「できる仕事」の違いを語る「他者にゆだねることっていうのが大事な気がする」

81コメント2020/08/01(土) 05:52

  • 1. 匿名 2020/07/28(火) 15:58:08 

    マツコ、「やりたい仕事」と「できる仕事」の違いを語る「他者にゆだねることっていうのが大事な気がする」 : スポーツ報知
    マツコ、「やりたい仕事」と「できる仕事」の違いを語る「他者にゆだねることっていうのが大事な気がする」 : スポーツ報知hochi.news

    タレント・マツコ・デラックス(47)が27日放送のTOKYO MX「5時に夢中!」(月~金曜・後5時)に電話出演。


    「好きじゃないなと思っていても、やっていると、誰かが見てくれているポイントとかが出てくると思うのよ」

    「その人の実力が発揮しやすい場面が絶対出てきて、それが(仕事が)できるってことになっていくわけじゃない? 自分が望んでいることと他者が(自分に)望んでいることが違ったりしていて…」と続けた。

    「申し訳ないけど、今、やっていることがものすごいやりたいことかっていうと違うし…。どっちかって言うと、皆さんから場所を与えてもらって、できることをしているって感覚の方が近いんだよね」と正直に明かしていた。

    +196

    -7

  • 2. 匿名 2020/07/28(火) 15:58:46 

    分かる
    そういうものだよね
    もがいてきて分かる、見える真理

    +288

    -3

  • 3. 匿名 2020/07/28(火) 15:59:36 

    働きたくない

    +91

    -6

  • 4. 匿名 2020/07/28(火) 15:59:36 

    松風

    +7

    -0

  • 5. 匿名 2020/07/28(火) 15:59:46 

    まあ、好きなことばかりして生きては行けないよね。仕事なら尚更。

    +172

    -3

  • 6. 匿名 2020/07/28(火) 16:00:11 

    いやだ。
    典型的な虐められ体質だから、他者が自分にお勧めしてくるのはいつも誰もやりたくないことだもん。

    +60

    -15

  • 7. 匿名 2020/07/28(火) 16:00:12 

    人によるよね

    私は貧乏になってもいいから
    やりたいことで食べていきたいな、、

    +57

    -10

  • 8. 匿名 2020/07/28(火) 16:00:20 

    そもそもやりたい仕事などない
    金のための仕事

    +166

    -5

  • 9. 匿名 2020/07/28(火) 16:00:45 

    実際はやりたくない事をやらなきゃならない。仕事、辞めたいけど出来ない。そんな人、たくさんいるよね。
    選べて、毎日楽しければいいな。

    +157

    -1

  • 10. 匿名 2020/07/28(火) 16:00:58 

    >>1
    他の人にその仕事を求められてもやり甲斐がなければしたくないんだよねー。

    +6

    -0

  • 11. 匿名 2020/07/28(火) 16:01:16 

    マツコは何がやりたいんだろ?
    やりたいことできてるわけじゃないのね

    +50

    -2

  • 12. 匿名 2020/07/28(火) 16:01:21 

    ほとんどの人がそうだと思います。
    自分のやりたい事ができてる人は少ないと思います。

    +75

    -1

  • 13. 匿名 2020/07/28(火) 16:02:13 

    >>4
    週3回

    +3

    -1

  • 14. 匿名 2020/07/28(火) 16:02:37 

    いつからか仕事に理想や夢なんて持たなくなった、できる事を淡々とやるのみ。

    +21

    -1

  • 15. 匿名 2020/07/28(火) 16:02:41 

    やりたい事を仕事にしてるから、仕事が楽しいよ。
    この感覚は大切にしたい

    +61

    -2

  • 16. 匿名 2020/07/28(火) 16:02:47 

    つくづく思うんだけど、マツコは言葉選びが上手いと思う。
    的確な表現やたとえをするから、言葉がスッと入ってくる。
    だから今の地位にいるんだろうけど。

    +182

    -3

  • 17. 匿名 2020/07/28(火) 16:02:58 

    やりたいことやれるには金が必要
    金があればやりたいこともできるけど、金がないとできないのが現実

    +6

    -0

  • 18. 匿名 2020/07/28(火) 16:03:27 

    てか芸能人の意見なんてどうでもいいわ
    最近やたらご意見番みたいなの出てくるけどうんざり

    +5

    -11

  • 19. 匿名 2020/07/28(火) 16:04:47 

    さんまとか、マツコとかってYouTuberに対する敵対心というのか、テレビの方が上な感覚というか、そういうのを平気で地上波で話してしまう感じが、ちょっと苦手かも
    変化を受け入れられない人達なんだなぁと

    +4

    -19

  • 20. 匿名 2020/07/28(火) 16:05:32 

    ↓ここも納得。自分の強みって他人のほうが理解してくれる。意外だったりするけど、従ってみると驚くほど成功したり。

    「私も今、テレビに出て、しゃべるようになるとは自分で思ってもいなかったけど、いろいろな他の人がつないでくれたことで今があるわけじゃない? だから、自分の評価って案外いい加減で、他者がしてくれている評価の方が正しいってことがあるんだよね。だから、(他者に)ゆだねることっていうのが大事な気がする。自分の意思みたいなのを、あんまり信じ過ぎないっていうか…」

    +107

    -3

  • 21. 匿名 2020/07/28(火) 16:06:04 

    中高生大学生に聞いてほしい言葉だね

    +30

    -1

  • 22. 匿名 2020/07/28(火) 16:06:05 

    というか、大事なのは適性だよ。
    適性ないことをいくら頑張ったって
    本人にも周囲の人たちにも、いいことなんて
    一つもない!
    適材適所なら平和だし、やりがいも多少あるってもの。

    +95

    -0

  • 23. 匿名 2020/07/28(火) 16:06:24 

    >>1
    これ、林先生が同じことを言ってたな
    やりたくないけど楽にできる仕事(適性がある仕事)をするのが良いって
    やりたくないけど、みんなが喜んでくれて、結果的に自分もハッピーになるみたいな感じ
    私も好きでやりたかったことは適性がなくて、やってても評価してもらえなくてどんどん落ち込んでいった
    やっぱり適性があって人に評価してもらえる仕事の方が、結果的に自分も幸せになるんだなと思ったよ

    +106

    -1

  • 24. 匿名 2020/07/28(火) 16:08:50 

    >>1
    そうだね。だからこそ、社会ってフィールドに飛び込んで見て、泳ぎながら探す姿勢が大事なんだよね。演歌歌手目指してたLILICOがなぜか映画評論家になってたり、釣り番組のアシスタントでモデルだった児島玲子さんがプロアングラーになったり、BOOK OFFのパートだった橋本真由美さんか会社社長になっちゃったり、ZARDの坂井泉水さんが求められるままにやってみたら、作詞家として傑作を残したり。そういう話って結構好きだし、良いと思う。自分がどうありたいかより、どう求められるかが仕事って意外と大事。

    +9

    -0

  • 25. 匿名 2020/07/28(火) 16:09:00 

    この理論は、周囲が善良で頭がいい人じゃないと成り立たない

    他人に雑務押し付けるような上司に囲まれてたら言うことはいはい聞いてたら潰される
    単純に自分が仕事できないせいなのに忙しい忙しいって喚く人もいるからね

    +26

    -5

  • 26. 匿名 2020/07/28(火) 16:10:19 

    >>23
    わたしもそれ見た。なるほどなーと思った 

    +18

    -0

  • 27. 匿名 2020/07/28(火) 16:10:19 

    >>22
    適性を教えてくれるのが他人というパターンもあるよね。私の場合で申し訳ないけど、自分では普通だと思ってたことが、それは才能だと教えてもらった。

    +31

    -0

  • 28. 匿名 2020/07/28(火) 16:11:44 

    >>23
    >>1
    言ってたね!自分が出したかった本(蕎麦の本だっけ?)はちっとも売れなかったけど、小さい出版社の人が企画して頼まれて書いた本が大ヒットしてその人が出世して、その人の家族も幸せになって嬉しかった、そういう仕事をこれからもしたい、自分の気持ちとか関係ないって感じの話だっけ?

    +38

    -0

  • 29. 匿名 2020/07/28(火) 16:12:05 

    >>23
    それで食えるならいいけど、
    事務職に適正があるとか言われても絶望しかない
    確実に将来食えないもの
    中途半端にお金もらうから生活保護より苦しい
    マツコのいうことももっともだけど、他人に委ねてたら将来困ることになる人もいる

    +2

    -15

  • 30. 匿名 2020/07/28(火) 16:13:02 

    体力ないから座り仕事をしているけど、向いてないなと思っている。

    +3

    -1

  • 31. 匿名 2020/07/28(火) 16:13:04 

    前に林修先生も言ってたな
    やりたいこととやれることは明確に違う、って。

    +57

    -0

  • 32. 匿名 2020/07/28(火) 16:13:51 

    今やりたくない部署に回されて仕事してるけど
    毎朝鬱っぽくてつらい、しんどい、
    個人輸入で抗うつ剤注文したから早く届いてほしい…

    +11

    -3

  • 33. 匿名 2020/07/28(火) 16:14:06 

    >>5
    >>1
    でも、嫌過ぎることなら、続けることさえできないんだよね。適度に自分に合ってる仕事が向いてる仕事なんだと思う。

    +30

    -0

  • 34. 匿名 2020/07/28(火) 16:15:58 

    人前が苦手で、ぜったいそういうのは無理だと思っていたのに今はバリバリ慣れてしまって合っている

    +7

    -0

  • 35. 匿名 2020/07/28(火) 16:16:57 

    >>23 だけどちょっと補足っていうか、もちろんやりたいことに適性があるのが一番良くて、それが天職らしい
    でもやりたいこと=適性があるとは限らない
    やりたいことでもやりたくないことでも、結局適性があるならハッピーになれる みたいな話でした

    +17

    -0

  • 36. 匿名 2020/07/28(火) 16:17:19 

    >>4

    +0

    -0

  • 37. 匿名 2020/07/28(火) 16:19:15 

    >>6
    そういうことじゃないと思うよ。

    +20

    -3

  • 38. 匿名 2020/07/28(火) 16:20:49 

    >>14
    そして子供の夢を潰す親に成ってくのね。

    +0

    -8

  • 39. 匿名 2020/07/28(火) 16:21:49 

    >>16
    普通に作家だから言葉を扱うのが上手なんだよ。

    +9

    -0

  • 40. 匿名 2020/07/28(火) 16:22:38 

    >>16
    元々物書きだし、言葉選び上手いんだろうねぇ

    +36

    -0

  • 41. 匿名 2020/07/28(火) 16:22:54 

    やりたい事とは違っても、それが自分に向いてる仕事だと仕事でも満たされる感覚があるな。

    +5

    -1

  • 42. 匿名 2020/07/28(火) 16:24:51 

    一番幸運なのは、好きな事と出来る事が一緒だったということだな。
    音楽業界で仕事していますが、よく観察するといますね。好きだからこの業界に入った人間と、やってみたら出来たからこの業界にいる人間が。前者はガツガツしてるわりに稼げてない、後者の方が仕事に困っていないし自然体で稼げてる人が多い。

    +24

    -2

  • 43. 匿名 2020/07/28(火) 16:25:22 

    芸能界は意見も強要される?
    マツコ、昔は韓国アイドルなんて大したことないのに日本は受け入れてやってるってスタンスだったのに最近はめちゃくちゃ推すよね。
    マツコの好みが変わったのか、コロナで芸能関係の仕事がとりにくいから引き替えに意見を変えたのか気になる。

    あそこまでボロクソ言ってたのに変わるものなのかな?と気になって。

    +6

    -1

  • 44. 匿名 2020/07/28(火) 16:31:40 

    ホームズシリーズの作者コナン・ドイルが、本当は歴史物とかを書きたかったのにラノベ感覚で書いた名探偵ホームズの方がバカ売れして、困惑するコピペを思い出した

    +19

    -0

  • 45. 匿名 2020/07/28(火) 16:34:42 

    >>43
    良くも悪くもその場の雰囲気を読んでそう。
    そうでないと長く売れないのかな。

    過去の番組は激しいことを言うキャラが求められてたからそれに応じ、今は今の業界に遭わせるみたいな

    +6

    -0

  • 46. 匿名 2020/07/28(火) 16:43:49 

    広瀬香美もこの前同じような事いってたね。
    やりたいことと出来ることは違う的な。

    +26

    -0

  • 47. 匿名 2020/07/28(火) 16:45:23 

    >>19
    マツコYouTuber敵対してるかな?
    テレビはネットと同じ土俵に上がっても勝てるわけないよ派じゃない?

    とりあえず好きを仕事というより、得意を仕事にする方が結果が出やすいし周りから求められやすいとは思う。

    +10

    -1

  • 48. 匿名 2020/07/28(火) 16:46:24 

    芸能人は芸能という分野の中にMC,ガヤ、演技、コメンテーター、リポーター等いろんな種目?があるから何かに引っかかるかもしれないけど、一般の仕事にそんな振り幅あるかな?

    +0

    -0

  • 49. 匿名 2020/07/28(火) 16:47:02 

    >>20
    それは思う。
    当人が当たり前に出来たりして気がついていない能力を仕事にした方が結果出るよね。

    +19

    -0

  • 50. 匿名 2020/07/28(火) 16:53:16 

    ブルーカラーの仕事しかできない人にホワイトカラーへの転職は無理
    転職しても仕事ができなくてすぐ辞める

    +6

    -1

  • 51. 匿名 2020/07/28(火) 16:54:39 

    >>1
    やりたいことではないけど才能はあるって人は、一流にはなれる
    ただ、超一流になるには、才能もあって好きで好きで仕方がないことでないと厳しい
    イチローとかGAFAの経営者を見てるとそう思う

    +12

    -0

  • 52. 匿名 2020/07/28(火) 16:56:09 

    >>16

    物書きだから言葉を知ってるのはあると思うけど、それを話し言葉で伝えられるってのはもう一つ才能だと思う。人との会話・やりとりでわかりやすくて納得できる言葉がスッと出てくるってすごい。

    +33

    -1

  • 53. 匿名 2020/07/28(火) 16:56:48 

    でも、何をやらせてもダメな人も一定数いるよね

    自分がそうなんだけど、バイトみたいな簡単な仕事すら出来なくて、今はネットで記事書いてお小遣い稼ぎしてる
    フリーのライターなんてご立派なものじゃなくて、本当に、小遣い稼ぎのレベル

    何らかの才能や適性がある人には当てはまるけど、何の才能もない人は、何の仕事もできないよ

    +18

    -0

  • 54. 匿名 2020/07/28(火) 17:02:42 

    >>16
    マツコは毒を吐く相手や加減をわかってるから今の位置にいると思う
    大物相手には絶対に間違った発言しない
    というかハッキリと媚びてる

    +35

    -0

  • 55. 匿名 2020/07/28(火) 17:12:27 

    >>50
    人のポテンシャルなんて見えないのにやみくもに否定するのは良くないよ。
    知り合い、最初のお堅い仕事を悩んで辞めて、ブルーもホワイトも関係なく転職しまくって、結局は最初の仕事に戻ったよ。もう何年も続けている。
    転職する間に人生経験を詰んだのと、受け入れてくれる人がいたから続けられてるって感じだよ。いつまでもダメな人間もいないんだよ。

    +16

    -0

  • 56. 匿名 2020/07/28(火) 17:13:33 

    >>11
    マツコは自分がテレビに出るより書き物してる方が好きなんだと思うよ。
    もともとの仕事もそれだしね。

    +26

    -0

  • 57. 匿名 2020/07/28(火) 17:16:57 

    作家の中村うさぎも同じようなことをエッセイに書いてたよ。
    自分は、文章書くのが特別好きじゃないけど、学生時代から作文をよく褒められてたって。周りからの評価が今の仕事につながっていったらしい。

    +10

    -0

  • 58. 匿名 2020/07/28(火) 17:17:46 

    なんでも、続けるのは大変なんだろうな
    最初の情熱も保てないだろうし、惰性も辛くなってくるだろうし

    だから最近のマツコはブスってしてるのかな
    マツコのあのスタッフとかを『お前』って言うのが
    どうしても嫌だ
    坂上忍みたいな裸の王様の小さいお山の大将にはならないで欲しいな

    +13

    -0

  • 59. 匿名 2020/07/28(火) 17:28:40 

    >>23
    なるほど。
    今自分で向いてると思ってる仕事してるんだけど、なかなか上手くいかなくて悩んでる。
    その適性って、どうやって見つけるのかな?

    +6

    -0

  • 60. 匿名 2020/07/28(火) 17:31:37 

    できる仕事もやりたい仕事も未だにピンと来ません
    だからコツコツやるしかないとりあえず

    +8

    -0

  • 61. 匿名 2020/07/28(火) 17:42:17 

    できること、向いてることがない人はどうすれば…?

    +9

    -0

  • 62. 匿名 2020/07/28(火) 17:49:10 

    >>50
    私のことだ…設計してて、子供できて平日休みから土日休みにしたくて公務員になったけど死ぬほど使えない。

    +11

    -0

  • 63. 匿名 2020/07/28(火) 17:49:50 

    >>1
    ありのままの自分って、
    ほんとはこういう事なんだろうな

    +3

    -0

  • 64. 匿名 2020/07/28(火) 17:57:27 

    好きな事を仕事にしてる人なんてほんの僅かだよね。

    +5

    -0

  • 65. 匿名 2020/07/28(火) 18:07:01 

    自分が出来ている信頼されている所がどこなのか知りたい。
    怒られる事はあっても感謝される事はないから。

    +3

    -0

  • 66. 匿名 2020/07/28(火) 18:17:18 

    >>43
    良い方向で捉えると、発言もそうだけど、マツコって意外と懐広いというか思考が柔軟な気がする。
    文句の多いスタンスだから気づかないけど、じつは否定ばかりはしない人なのかも。そして、空気読んで気遣いもさらっとできるから今の位置にいるんだと思う。
    あんだけTVの仕事が多くて、あんだけ韓国に侵されたTV業界に出入りしてるわけだから、否定してたら自分が居づらくもなりそうだしね。

    +8

    -1

  • 67. 匿名 2020/07/28(火) 18:26:34 

    >>28
    めっちゃいい話!

    私が覚えてるのは
    やりたい事・興味を引かれることは、自分が生きてる時代や、置かれてる環境で変わる→偶然的なもの
    自分にやれる事っていうのは、時代や環境に左右されない、自分ができる(得意な)こと→必然的なもの
    仕事選びは、必然的なものから選んだ方がいいっていうのを覚えてる

    +13

    -0

  • 68. 匿名 2020/07/28(火) 18:28:12 

    「好きなことを仕事にしてるっていいね」ってよくいわれるけど、そんなことない…むしろ好きな事がきらいになりそうで、もうやめてしまおうかと何度も逃げたくなる

    +1

    -1

  • 69. 匿名 2020/07/28(火) 18:40:38 

    >>1
    できることをしているならいいほうだよ…

    +5

    -0

  • 70. 匿名 2020/07/28(火) 18:47:35 

    >>20
    しくじり先生で広瀬香美が話してたの思い出した。歌手じゃなくて作曲家になりたくて、こだわってたから、歌手の自分を受け入れるのに時間がかかったとか。
    Perfumeも確かみんなアクターズスクール出身で、歌もダンスも上手いけど、あのテクノポップで成功したんだし。
    他人から誉められたことは、素直に認めて従ったほうがいいのかもね。

    +14

    -1

  • 71. 匿名 2020/07/28(火) 19:13:31 

    接客業したくないのにやってる…すみません無茶苦茶です。
    そもそも、自分が何の仕事に向いてるのか分からないまま一生を終えそうです…。

    +4

    -0

  • 72. 匿名 2020/07/28(火) 19:45:00 

    私も人見知りで人前で話すの苦手なんだけど人と話すのとか人の悩み聞いたり相談のるのは大好きで、新規法人営業をもう15年くらい続けてる
    飛び込みも好き

    +6

    -0

  • 73. 匿名 2020/07/28(火) 20:06:42 

    仕事出来る同僚は「向いてない(合わない)から辞めたい」らしい。けど、凄い仕事が出来るから凄い高待遇で引き止められてる。
    あんなに仕事出来ても向いてないって思うんだなぁと不思議で仕方ないけど、やりたくない仕事なんだろうなぁ。

    +10

    -0

  • 74. 匿名 2020/07/28(火) 20:29:41 

    役割が与えられるかどうか。
    役割と感じるられるかどうか。
    役割だと周りに思われるかどうか。

    +4

    -2

  • 75. 匿名 2020/07/28(火) 22:28:56 

    >>59
    学生の頃得意だった科目、アルバイトで得意だったこと、などから適正を考える。なにか人より簡単な努力でできたり、楽に感じたことはありませんでしたか?

    +7

    -0

  • 76. 匿名 2020/07/28(火) 23:43:32 

    やりたいこと、得意なことあったんだけど
    家族から違う進路を強く勧められて行けなかった
    ついたのは適性の低い仕事で今も後悔してる

    +0

    -2

  • 77. 匿名 2020/07/29(水) 00:16:04 

    >>75
    答えてくれてありがとう!
    過去を振り返ってみたら、思い当たることあったよ。
    すごい参考になった。本当にありがとう。

    +3

    -0

  • 78. 匿名 2020/07/29(水) 10:28:14 

    周りの期待に応えるより自分のやりたいことやりたいな、
    私は。
    勿論、両方ともそれなりの報酬を貰えること前提だけど。

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2020/07/29(水) 12:38:38 

    ファッションでいうところの、
    似合う色と好きな色は違うってやつだね。
    仕事でも同じとは思わなかったなあ。
    目から鱗が落ちた気持ち。

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2020/07/30(木) 00:11:57 

    やりたくて続けてみてできるようになる仕事もあるし、難しいねぇ

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2020/08/01(土) 05:52:53 

    歌手になりたがる人は多いけど才能ある人なんてほぼいない
    Ma〇〇さんも歌手になりたくて歌手になったけど才能ない
    自分が好きなことを仕事にするのはよくない

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。