ガールズちゃんねる

プラ製レジ袋全面禁止、全国初の条例が施行 京都・亀岡、有料でも不可

313コメント2021/01/07(木) 23:26

  • 1. 匿名 2021/01/01(金) 13:53:20 

    プラ製レジ袋全面禁止、全国初の条例が施行 京都・亀岡、有料でも不可|政治|地域のニュース|京都新聞
    プラ製レジ袋全面禁止、全国初の条例が施行 京都・亀岡、有料でも不可|政治|地域のニュース|京都新聞www.kyoto-np.co.jp

    小売店でプラスチック製レジ袋の提供を全面的に禁止する全国初の条例が1日、京都府亀岡市で施行される。有料でも配布できなくなり、地元のスーパーや商店をはじめ、飲食店や量販店の大手チェーンも市内の店舗のみ紙袋を使うなど、それぞれ対応を進めている。…


    条例では、国が無料配布を認めているバイオマスプラスチック25%以上配合のレジ袋でも提供できず、紙袋でも有料が義務となる。違反し、市による立ち入り調査や勧告などを経ても改善されなければ、6月以降は事業者名公表の手続きも始まる。

    +4

    -778

  • 2. 匿名 2021/01/01(金) 13:54:21 

    客へったら笑うw

    +950

    -5

  • 3. 匿名 2021/01/01(金) 13:54:43 

    えーマジか
    仕事帰りとかになんとなく立ち寄るとかもしにくくなるね

    +884

    -4

  • 4. 匿名 2021/01/01(金) 13:54:44 

    アホちゃう?

    +1016

    -5

  • 5. 匿名 2021/01/01(金) 13:54:49 

    誰も得しない条例

    +1161

    -3

  • 6. 匿名 2021/01/01(金) 13:54:55 

    他にやることあるやろ亀岡〜
    京都市民より

    +920

    -5

  • 7. 匿名 2021/01/01(金) 13:55:18 

    亀岡は極端やな
    駅すぐにサッカー場あるけどそのショップも禁止になるんだな

    +499

    -4

  • 8. 匿名 2021/01/01(金) 13:55:25 

    バカじゃないの?
    まじでレジ袋の削減のメリットわからないんだけど

    +1348

    -4

  • 9. 匿名 2021/01/01(金) 13:55:25 

    スルーされ続けるプラトレイ。

    +769

    -2

  • 10. 匿名 2021/01/01(金) 13:55:35 

    そこまで徹底的にプラレジ袋排除する意味ってあるのかな

    +738

    -2

  • 11. 匿名 2021/01/01(金) 13:55:35 

    エコバッグ作るときのプラスチックはいいの??

    +593

    -4

  • 12. 匿名 2021/01/01(金) 13:55:36 

    他にやることあるでしょ!バカなんじゃないの?

    +505

    -3

  • 13. 匿名 2021/01/01(金) 13:55:40 

    環境問題で力を入れるの、そこじゃない気がする

    +602

    -2

  • 14. 匿名 2021/01/01(金) 13:55:47 

    やりすぎ。国が認めているのに善意で無料提供してくれる店舗は客としてもありがたいのに余計な事しないでほしい。

    +766

    -0

  • 15. 匿名 2021/01/01(金) 13:55:56 

    じゃあ紙袋を用意してよ
    有料でいい

    +314

    -18

  • 16. 匿名 2021/01/01(金) 13:56:03 

    これで市民の様子見て、なんかまた新しい変なことしてきそう

    +159

    -0

  • 17. 匿名 2021/01/01(金) 13:56:17 

    有料でも配布できなくなりって。
    禁止にするなら有料で~とかいらなくない?
    面倒くさ

    +264

    -5

  • 18. 匿名 2021/01/01(金) 13:56:20 

    生ゴミとかどうしたらいいの?
    全部普通のゴミ袋にそのまま入れるってこと?

    +345

    -3

  • 19. 匿名 2021/01/01(金) 13:56:23 

    >>2
    亀岡で住んでて亀岡以外で日常の買い物は難しいと思う

    +104

    -2

  • 20. 匿名 2021/01/01(金) 13:56:24 

    罰則が無いなら使い続けて事業者公表された方が宣伝になる

    +174

    -1

  • 21. 匿名 2021/01/01(金) 13:56:41 

    全国にチェーン展開してる企業のこれからの出店は難しいね
    中には売上延びないし面倒だし撤退するかってところもありそう

    +251

    -0

  • 22. 匿名 2021/01/01(金) 13:56:45 

    コロナでテイクアウト需要や外で惣菜とか買って家で食べる人も増えてるのによけいな条例作ったもんだわね

    +466

    -1

  • 23. 匿名 2021/01/01(金) 13:57:00 

    飲食店の持ち帰りも紙袋って、漏れたら最悪じゃん…
    考えた奴が買ったお弁当が紙袋から染み出してスーツが汚れますように。
    お店にはクレーム入れんなよ

    +497

    -1

  • 24. 匿名 2021/01/01(金) 13:57:09 

    若い人が住まなくなるね

    +221

    -2

  • 25. 匿名 2021/01/01(金) 13:57:19 

    なんでレジ袋が駄目で、ペットボトルはいいの

    +429

    -1

  • 26. 匿名 2021/01/01(金) 13:57:21 

    むり。汁が染みるものとか買う時はレジ袋買ってるのに

    +225

    -1

  • 27. 匿名 2021/01/01(金) 13:58:07 

    なぜそこまでプラ製レジ袋だけを目の敵にするのか理解できない。

    +572

    -1

  • 28. 匿名 2021/01/01(金) 13:58:15 

    >>20
    確かにね。ウチは無償ですよーと宣伝にはなるかもね。でも京都だし快く思わない人達から嫌がらせされたり苦情殺到しそうな気もする。

    +107

    -4

  • 29. 匿名 2021/01/01(金) 13:58:25 

    >くら寿司(堺市)は亀岡市の1店舗のために無料で提供できる不織布の風呂敷などを開発。

    亀岡市だけのために企業も大変だ

    +334

    -1

  • 30. 匿名 2021/01/01(金) 13:58:33 

    それじゃあ亀岡市が無料で紙袋配布しろよ

    +223

    -1

  • 31. 匿名 2021/01/01(金) 13:58:39 

    条例施行までの経緯を知りたい
    ここだけ見るとすごく浅く見えてしまう

    +185

    -0

  • 32. 匿名 2021/01/01(金) 13:58:41 

    レジ袋だけじゃないよね?商品のパッケージ袋とか、お惣菜・お弁当の容器だってプラなのにね。

    +243

    -2

  • 33. 匿名 2021/01/01(金) 13:58:43 

    >>12
    まじでそう思った。

    +36

    -0

  • 34. 匿名 2021/01/01(金) 13:58:58 

    子供達の将来の環境に配慮した先進市、亀岡!!
    ドヤ感が凄い。

    +90

    -4

  • 35. 匿名 2021/01/01(金) 13:59:07 

    亀岡の近隣の市町村が迷惑しそうな予感
    亀岡市民が勝手にこっそりゴミ捨てに来たりとか

    +139

    -5

  • 36. 匿名 2021/01/01(金) 13:59:30 

    面倒くさいから亀岡で新規の出店辞めようってところ増えるんじゃない?

    +205

    -1

  • 37. 匿名 2021/01/01(金) 13:59:46 

    >>6
    そこは亀岡〜やなくて
    亀人〜
    やろw

    +6

    -21

  • 38. 匿名 2021/01/01(金) 13:59:49 

    マイバッグ忘れたら持ち帰れないから全部返品だね。

    +201

    -2

  • 39. 匿名 2021/01/01(金) 13:59:56 

    思いとどまらなかったのかな
    一般人からしたら施行する意味が分からないほど変な条例だけど

    +151

    -0

  • 40. 匿名 2021/01/01(金) 14:00:08 

    レジ袋を作る会社もあるのに。と思ってしまう。

    +202

    -0

  • 41. 匿名 2021/01/01(金) 14:00:12 

    100均やスーパーで束のレジ袋も売ることができないの?

    +86

    -2

  • 42. 匿名 2021/01/01(金) 14:00:18 

    ゴミ袋のために結局どこかで袋だけ買うから意味なくない?

    +216

    -1

  • 43. 匿名 2021/01/01(金) 14:00:20 

    百均とかネットでレジ袋買って使うだけだから無駄だよ。
    環境のためこんなことをいち早く実施してます!みたいにアピりたいんだろうけどマイナス効果だよ。

    袋ねえのかよ!みたいな客が騒いで後ろの客が待たされて店内滞在時間が伸びてコロナが増えるとかしょうもないことになるのがオチ。

    +220

    -1

  • 44. 匿名 2021/01/01(金) 14:00:23 

    プラゴミをうるさく言うなら、釣りの糸や漁の網を問題にすればいいのに。
    あれこそ海の生物に絡まりまくって殺しまくっとるらしいじゃん。

    プラゴミは回り回って自分たちの胃袋に入るから騒ぐ価値があるってわけ?

    +180

    -0

  • 45. 匿名 2021/01/01(金) 14:00:34 

    プラスチックのイメージ悪いけど、無人島のサバイバル漫画とか読むとプラスチックってめちゃくちゃ優秀だよね
    ペットボトルなんかはろ過装置になったり色んな用途に使える

    +75

    -0

  • 46. 匿名 2021/01/01(金) 14:00:49 

    >>8

    ゴミ出す時に使うから結局買うんだからマジ意味ないよな

    +376

    -1

  • 47. 匿名 2021/01/01(金) 14:01:08 

    紙袋も有料にさせるってのは意味がわからない。すでに環境問題関係なくない?

    +188

    -0

  • 48. 匿名 2021/01/01(金) 14:01:11 

    >>11
    エコバッグはポイ捨てされないからね。

    +3

    -40

  • 49. 匿名 2021/01/01(金) 14:01:18 

    >>2
    イヤでもエコバッグに合わせて買い物量調節することにはなるよね。ダレトクなんだか。

    +147

    -1

  • 50. 匿名 2021/01/01(金) 14:01:19 

    袋有料化になった時も売上に影響したって言われてたのに
    エコバッグ忘れた時用の有料袋ぐらいは残さないと、更に売上減るんじゃない?

    +121

    -2

  • 51. 匿名 2021/01/01(金) 14:01:20 

    >>27
    プラ製レジ袋製造会社が政治家の言うこと聞かなかったんじゃない
    見せしめ的な

    +48

    -1

  • 52. 匿名 2021/01/01(金) 14:01:36 

    もし京都に移住するとしても亀岡だけは避けるわ、って言う移住者増えそう

    +132

    -1

  • 53. 匿名 2021/01/01(金) 14:02:11 

    先進国がいくら頑張っても
    中国やインドがザルだから無意味

    +64

    -1

  • 54. 匿名 2021/01/01(金) 14:02:30 

    >>29
    なるほど~~
    すし桶の持ち帰りはどうするんだろって謎だったわ

    +43

    -0

  • 55. 匿名 2021/01/01(金) 14:02:56 

    イオンに入ってるマクドどうすんだろう
    紙袋だけでは対応できないと思う
    ハンバーガーはテイクアウトしたら蒸せて紙袋濡れてた

    +45

    -0

  • 56. 匿名 2021/01/01(金) 14:02:59 

    >>18各家庭に必ずディスポーザーが設置してあるとか思ってんのかな

    +135

    -0

  • 57. 匿名 2021/01/01(金) 14:03:36 

    >>1
    クソアホ市長。
    スタジアム建設しない方が遥かに環境に配慮する事になるのに。
    アユモドキの生態系が壊れたらどうするの?

    +120

    -0

  • 58. 匿名 2021/01/01(金) 14:03:54 

    亀岡って左翼が強い地域なの?
    左翼が強い地域って、行きすぎた政策をやるイメージ

    +49

    -2

  • 59. 匿名 2021/01/01(金) 14:04:12 

    ブラゴミが海洋に流れ出るのって、プラゴミを輸出して処理を途上国でやらすからじゃない?
    ガンガン外に流れ出てるのテレビで見たけど。

    海外でやってもらうなら、ちゃんとした処理施設とノウハウも輸出すればいいのに。

    +19

    -0

  • 60. 匿名 2021/01/01(金) 14:04:46 

    何のために?これすることで何がどうなるかちゃんと把握してるのかな?

    +7

    -0

  • 61. 匿名 2021/01/01(金) 14:04:50 

    人口やお店の減少が進むと思う

    +31

    -0

  • 62. 匿名 2021/01/01(金) 14:04:50 

    今後全国でこんなことが続いたらどうしよう

    +26

    -0

  • 63. 匿名 2021/01/01(金) 14:04:56 

    日本学術会議の肝いり案件を全面支持して市民に迷惑をかける...流石京都、インテリ崩れの土地

    +32

    -0

  • 64. 匿名 2021/01/01(金) 14:05:04 

    こんなんダッシュで業スーにお徳用ゴミ袋買いに行くわ

    +28

    -0

  • 65. 匿名 2021/01/01(金) 14:05:13 

    >>52
    地価が京都市より安いけど、周辺にお店もあるしJR山陰線で京都駅まですぐにいけて便利で、亀岡で家建てる人がわりといる

    +8

    -9

  • 66. 匿名 2021/01/01(金) 14:06:27 

    地球温暖化対策としては安全性の高い原発1基を再稼働の方がレジ袋削減より断然効果あるのに日本はどこまで非科学的なんだか。

    +12

    -0

  • 67. 匿名 2021/01/01(金) 14:06:47 

    >>1
    プラ迫害いい加減にしろよ!
    役に立ついい奴なのに

    +81

    -0

  • 68. 匿名 2021/01/01(金) 14:07:08 

    >>58
    知らんけどよくわからない神道系の宗教の本部はあるよ
    大河・光秀で有名なお城の跡地が神域やご神体になってる

    +7

    -0

  • 69. 匿名 2021/01/01(金) 14:07:16 

    寿司やピザを持ち帰るときレジ袋じゃないと厳しくない?
    レジ袋のいい点は、柔らかいからどんな形の物でも対応できることだと思う。

    +48

    -0

  • 70. 匿名 2021/01/01(金) 14:07:21 

    こういうのって、店員さんが大変なんだろうね
    「袋ちょうだい」
    「ありません申し訳ありません」
    ってやり取りが面倒くさいだろうな
    文句言う奴もいそう

    +83

    -0

  • 71. 匿名 2021/01/01(金) 14:07:33 

    市長と市議会議員の人達は亀岡市は全国でも先駆けてやっているとどや顔なのだろうか?

    +35

    -0

  • 72. 匿名 2021/01/01(金) 14:07:41 

    >>58
    市議会の共産党は反対してたよ?
    保守的な土地だよ

    +6

    -3

  • 73. 匿名 2021/01/01(金) 14:07:44 

    亀岡のしまむらも袋に入れてもらえなくなるのね。

    +12

    -0

  • 74. 匿名 2021/01/01(金) 14:07:47 

    亀岡行くことあるけど、マクドナルドとかどうなるの?🤔

    +6

    -0

  • 75. 匿名 2021/01/01(金) 14:07:52 

    >>17
    今現在いるレジ袋有料でもいいよ~と亀岡市で軽い気持ちでコンビニおでんとかを買っちゃう人への注意喚起じゃない?
    有料でもレジ袋が禁止ならおでんの器をそのまま手に持って帰らないといけなくなる。

    +13

    -0

  • 76. 匿名 2021/01/01(金) 14:09:00 

    >>74
    マックって昔から紙袋じゃない?

    +1

    -6

  • 77. 匿名 2021/01/01(金) 14:09:03 

    >>2
    100%絶対に減らないよ
    くら寿司は亀岡市の為だけに新しく不織布の袋を開発してるし、ダイソーも袋を廃止してる。

    +26

    -3

  • 78. 匿名 2021/01/01(金) 14:09:42 

    この紙袋の共同購入費に市の補助金出しますから、紙袋は決まってる印刷会社で印刷させて購入してねってやり方らしいけど、印刷会社から市にキックバックがあるんだろうな
    忖度だよなあ

    +54

    -0

  • 79. 匿名 2021/01/01(金) 14:09:44 

    >>13
    すんずろー「僕は妻と一緒に、ノドグロを食べながら頑張ってる。丹波の黒豆も美味しい」

    +19

    -0

  • 80. 匿名 2021/01/01(金) 14:09:47 

    >>74
    紙やんか

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2021/01/01(金) 14:09:52 

    >>18
    私は生ゴミはサッカー台に置いてある小さいビニール袋や製品が入ってるパッケージ(ラーメンだったりもやしだったりパン等)の袋に入れて捨ててるよ

    +40

    -3

  • 82. 匿名 2021/01/01(金) 14:09:57 

    >>18
    紙のゴミ袋に生ゴミ入れたら、ゴミ収集車来る頃には袋破けて大変なことになるよね

    +157

    -0

  • 83. 匿名 2021/01/01(金) 14:10:37 

    レジ袋廃止によってポイ捨てがかなり増えてる

    +12

    -0

  • 84. 匿名 2021/01/01(金) 14:10:38 

    これまだ施行されてなかったんだ。
    だいぶ前からやるやる言ってたよね。

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2021/01/01(金) 14:10:41 

    >>8
    亀岡市が全国に先駆けてレジ袋を有料にしたよね
    それに国が追随してる
    今後数年で全国の自治体でも増えていくだろうね

    +8

    -20

  • 86. 匿名 2021/01/01(金) 14:11:09 

    >>76
    紙袋に入れた上で量が多ければビニールに入れてくれてたね
    今はくれと言われたら有料で出してるのかな?

    +5

    -0

  • 87. 匿名 2021/01/01(金) 14:11:15 

    >>1
    国が認めてる物すらNGっておかしくない?
    潰れてしまえよ

    +89

    -0

  • 88. 匿名 2021/01/01(金) 14:11:41 

    風呂敷用意するか・・・

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2021/01/01(金) 14:11:43 

    >>1
    ただでさえ今数ヶ月たってレジ袋有料化って本当に必要だった?って感じなのに何してくれてるの?w
    レジ袋有料化したけど、袋が必要な人は袋詰めする台のとこについてるロール状になってる袋をトイレットペーパーの如くガラガラしてめっちゃ使ってる人とかよく見るし買う人は買ってる。
    エコエコ言って始めたことなのになんか違う方向に行ってる気がする。ほんと何のための誰のための有料化だったの?

    +91

    -1

  • 90. 匿名 2021/01/01(金) 14:11:48 

    >>76

    テイクアウトは紙袋とさらにビニール袋に入ってた

    +6

    -0

  • 91. 匿名 2021/01/01(金) 14:12:04 

    観光客も困るだろうね

    +8

    -1

  • 92. 匿名 2021/01/01(金) 14:12:39 

    亀岡市に出店してる企業はわざわざロゴ入りの紙袋作ったりするんかなぁ

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2021/01/01(金) 14:12:41 

    >>1
    誰(どの議員)が何のためにこんな条令を提案、可決したのだろう。
    生物買ったり汚物処理とかどうするの。

    +37

    -0

  • 94. 匿名 2021/01/01(金) 14:12:58 

    >>70
    袋に関する苦情はこちらまでって市長の連絡先をレジ横に置くしかないな。

    +25

    -0

  • 95. 匿名 2021/01/01(金) 14:13:11 

    >>86
    リサイクルなんかのエコなレジ袋だと無料で出せるからマクドは無料なはず

    +7

    -0

  • 96. 匿名 2021/01/01(金) 14:13:37 

    >>81
    生ゴミ捨てるためにサッカー台の袋持ってってるってこと?

    +9

    -15

  • 97. 匿名 2021/01/01(金) 14:13:54 

    >>44
    何かのレポートで海を一番汚しているのは漁民というのを見た。
    漁網も漁具もプラだらけ。
    あんな大きな発泡スチロールを普通の釣り人が漁場にもっていくはずないわ。

    +22

    -0

  • 98. 匿名 2021/01/01(金) 14:14:37 

    >>91
    トロッコや保津川下りある観光地だもんな
    トロッコ乗って亀岡ついたら有料でも袋なしになるんだね

    +6

    -0

  • 99. 匿名 2021/01/01(金) 14:14:52 

    これを決めたおっさんたちは、スーパーで買い物もしないし家のゴミ出しもしないんだろうな。

    +86

    -1

  • 100. 匿名 2021/01/01(金) 14:15:15 

    靴はマイバッグに入れたくないから袋買ってたんだけど。

    +9

    -0

  • 101. 匿名 2021/01/01(金) 14:15:17 

    >>89
    だいたい進次郎ですら
    環境への(良い)影響はほとんど無い…みたいな事言ってなかったっけ?

    +38

    -0

  • 102. 匿名 2021/01/01(金) 14:16:07 

    これ知らない市外の人達が来た時混乱するんじゃないの

    +22

    -0

  • 103. 匿名 2021/01/01(金) 14:16:52 

    >>9
    それね!

    +83

    -0

  • 104. 匿名 2021/01/01(金) 14:17:18 

    生ゴミ捨てたりするために結局袋買う
    意味ない

    +22

    -0

  • 105. 匿名 2021/01/01(金) 14:17:30 

    >>1
    やるならプラスチックのペットボトルも廃止しろ!
    出来ないだろう?
    そういう変なことはするな

    +56

    -0

  • 106. 匿名 2021/01/01(金) 14:17:55 

    >>1
    名前出されても普通に店使う

    +8

    -0

  • 107. 匿名 2021/01/01(金) 14:17:58 

    生物買えなくなるよ

    +12

    -0

  • 108. 匿名 2021/01/01(金) 14:18:06 

    だったら肉とか魚もトレー禁止にして鍋持参とかにしなよ。

    +51

    -0

  • 109. 匿名 2021/01/01(金) 14:18:37 

    亀岡はごみの分別もめちゃくちゃ厳しいからなぁ。

    +5

    -1

  • 110. 匿名 2021/01/01(金) 14:19:03 

    >>2
    是非買い物は隣町へw

    +60

    -0

  • 111. 匿名 2021/01/01(金) 14:19:55 

    プラはレジ袋だけじゃないし、徹底的に排除する意味あるのかな。海洋汚染の映像を見た時は、ペットボトルや発泡スチロールなども目立っていたよ。日本のペットボトルは、半分くらいが、火力発電へとまわされ、エネルギーとなってリサイクルされてるという記事を読んだことあるよ。プラはよく燃えるから火力発電にむいているんだって。レジ袋だって、結局焼却処分されるんだし、生ゴミを焼却する火の油みたいな役割もしてるのではないか想像するけど。

    +20

    -1

  • 112. 匿名 2021/01/01(金) 14:20:58 

    こうなると困るけど、筋は通ってるよね
    お金出せばOKって意味わからなかったもん

    +1

    -20

  • 113. 匿名 2021/01/01(金) 14:21:14 

    どうでもいいような事ばっかして仕事してる気になってるね

    +25

    -0

  • 114. 匿名 2021/01/01(金) 14:21:16 

    亀岡なら桂に住んだ方が利便性もいいし、これから亀岡に住もうって人は減るだろうね。
    下手したら今住んでる人も賃貸なら引っ越すかも。
    だって不便すぎるもの。
    出先で突然買わないといけない事とか普通に起こるし。

    +34

    -1

  • 115. 匿名 2021/01/01(金) 14:22:04 

    何かあると顔にストローが刺さった海亀の映像を何度も何度も流してプラスチック廃止を
    進めるがその一方で顔にストローが刺さった海亀以上に健常な海亀が
    毎年何十万匹と中国人の密漁で捕まり殺されている
    その件に関しては全然報道しない
    毎年ダイビングに行き海亀が大好きな自分にとっては この事は実にはらわたが煮えくりかえる

    +47

    -0

  • 116. 匿名 2021/01/01(金) 14:22:14 

    ほんとこれって、コロナ禍で景気の先行きが危ぶまれてるこの時期にやらなきゃいけない事なの?って思う

    +34

    -0

  • 117. 匿名 2021/01/01(金) 14:22:18 

    また店員さんが苦労するのか

    +25

    -0

  • 118. 匿名 2021/01/01(金) 14:22:22 

    えっ袋ないんですか?じゃあ持って帰れないのでいらないです。みたいなこと頻繁に起こりそう
    店がかわいそう

    +49

    -0

  • 119. 匿名 2021/01/01(金) 14:22:52 

    地元の人はもっと反対すべき

    +18

    -0

  • 120. 匿名 2021/01/01(金) 14:23:19 

    客単価減って元に戻すんじゃない?

    いつも持ってるけど、つい忘れた!とか他の買い物に使っちゃってる!とかあるし

    +10

    -0

  • 121. 匿名 2021/01/01(金) 14:23:37 

    はぁ?なにこの条例

    +17

    -0

  • 122. 匿名 2021/01/01(金) 14:24:18 

    >>118
    お惣菜とか持ち帰るときエコバッグに直に入れたくないよね

    +43

    -0

  • 123. 匿名 2021/01/01(金) 14:24:24 

    それは今やらなきゃいけないことなの?
    買い物ののときにプラ袋がもらえないって結構大きなことなのに、こんなコロナで大変なときに急いでやらなければならない理由は何?

    +30

    -0

  • 124. 匿名 2021/01/01(金) 14:25:39 

    >>44
    海岸に落ちてるゴミって、釣糸や網もそうだし、一番多いのは家庭ごみとペットボトルだよ。
    まずはペットボトル規制すべきなのに。

    +13

    -0

  • 125. 匿名 2021/01/01(金) 14:25:42 

    コロナ禍だけの間は無料でいいじゃん!

    +13

    -0

  • 126. 匿名 2021/01/01(金) 14:26:50 

    決めてるおっさん連中も進次郎も自分で買い物なんか行かないし、自宅のゴミ処理もしないだろうから分からんのだろ
    袋だって物によって分けたい時もあるし、マチの付いてるタイプでないと持ちにくいとか色々あるのにさ

    +36

    -0

  • 127. 匿名 2021/01/01(金) 14:27:43 

    これ、真似する自治体が増えそうなのが困る

    エコバッグは持って行っても、入りきらなくて有料袋買う事もあるから

    +18

    -0

  • 128. 匿名 2021/01/01(金) 14:27:53 

    どいつもこいつもバカばかり。

    +8

    -0

  • 129. 匿名 2021/01/01(金) 14:29:12 

    >>2
    亀岡で観光しても、お土産は亀岡では買わなくなるね。


    +86

    -0

  • 130. 匿名 2021/01/01(金) 14:29:24 

    >>112
    お金出せばOKというか、有料にすれば袋代を出したくないがために袋を使わない人が増えるだろうという目論見でしょ。私は普通にお金出して買ってるよ今でも。買い物袋にゴミを入れてまとめてゴミの日に出すし、袋として使ってるからないと困る

    うちの地域が亀岡みたいなことになったらプラの袋を別なところで買って使うだけ。私にとっては使う袋の量は変わらないし意味全然ない

    +14

    -1

  • 131. 匿名 2021/01/01(金) 14:30:45 

    >>77
    くらってそんなコストかかることしてるの?
    すごいな
    他の市でも使うのかな?

    +15

    -0

  • 132. 匿名 2021/01/01(金) 14:31:51 

    >>69
    それと、紙袋の方がレジ袋よりもかさばるから紙袋の方が保管するためのコストがかかるんだって。例えば同じ500枚でも紙袋とプラのレジ袋じゃ厚みが全然違う

    +11

    -0

  • 133. 匿名 2021/01/01(金) 14:32:26 

    >>1
    勝手にバイバイしないでw
    でも、客もバイバイしちゃいそうだね…

    +23

    -1

  • 134. 匿名 2021/01/01(金) 14:32:59 

    不便すぎる

    +6

    -0

  • 135. 匿名 2021/01/01(金) 14:35:07 

    >>102
    観光客も困りそう

    +12

    -0

  • 136. 匿名 2021/01/01(金) 14:35:26 

    ザ・アスペが
    考えた条例

    +7

    -2

  • 137. 匿名 2021/01/01(金) 14:36:12 

    テイクアウトで頑張ってる飲食店に追い討ちをかけるのね。
    まさに死体蹴り条例

    +38

    -1

  • 138. 匿名 2021/01/01(金) 14:36:31 

    牛丼とか持って帰りづらくなる
    他のメニューのお店に流れちゃいそう

    +11

    -0

  • 139. 匿名 2021/01/01(金) 14:38:21 

    は?どうやって持ち帰るの?私エコバックかさ張るから嫌い

    +8

    -1

  • 140. 匿名 2021/01/01(金) 14:39:22 

    >>126
    結局私もプラスチック袋をごみ捨てように買ってるわ。
    セクシーやおっさん連中のゴミ箱って直接ゴミ捨ててるのかな?

    +28

    -0

  • 141. 匿名 2021/01/01(金) 14:39:32 

    >>1
    紙袋にしたらいい
    欧米はかなり昔から紙袋

    +3

    -1

  • 142. 匿名 2021/01/01(金) 14:40:49 

    まあ行くことがないからいいや

    +4

    -0

  • 143. 匿名 2021/01/01(金) 14:41:07 

    私、レジ袋買う派なんだけど、レジ袋ないと、家のゴミまとめるときどうするの?袋買うの?

    +14

    -0

  • 144. 匿名 2021/01/01(金) 14:41:44 

    >>81
    レジ袋有料化されたとき、「ラーメンやパンの袋に生ゴミ入れればいい!」とか言う謎の勢力がいたけど、あいつら絶対料理したことないし、そもそもラーメンやパンの袋もプラスチックだろーが!wと思った。
    なんでラーメンやパンの袋に対して「プラスチック削減しろ!」って言わないのかな。

    +62

    -0

  • 145. 匿名 2021/01/01(金) 14:43:30 

    >>112
    そもそもの筋が通ってない。
    レジ袋を全面廃止にしたところで、海洋プラスチック汚染に影響がない。

    +13

    -0

  • 146. 匿名 2021/01/01(金) 14:47:18 

    >>96
    そんなことしたことないし発想すらないよ
    肉とか魚買った時に使った袋だよ
    買い物したらほっといたって溜まるし

    +37

    -0

  • 147. 匿名 2021/01/01(金) 14:49:54 

    >>73
    お布団とか抱き枕みたいな大きい物買ったらどうなるのかね?
    大きい紙袋は高くなりそうだし、紐と持ち手だけとかになるのかな。

    +7

    -0

  • 148. 匿名 2021/01/01(金) 14:50:34 

    >>146
    ごめんごめん。最近そんなニュースみたばっかりだったから、ついついコメントしちゃった。

    +1

    -15

  • 149. 匿名 2021/01/01(金) 14:50:49 

    亀岡よく行くけど、今度からは亀岡で買いもんしないようにインプットしとこ。
    他所で買うようにしないとあかんやん

    +20

    -1

  • 150. 匿名 2021/01/01(金) 14:50:58 

    隣市でお買い物すればいいじゃない‼️
    って人が増える予感

    +12

    -0

  • 151. 匿名 2021/01/01(金) 14:51:01 

    >>108
    サザエさんの時代の買い方って憧れるよね

    +1

    -10

  • 152. 匿名 2021/01/01(金) 14:51:05 

    レジ袋より年末のスーパーで見けた天ぷらとかのプラの箱形のやつとか過剰包装の方が地球に悪そう

    +24

    -0

  • 153. 匿名 2021/01/01(金) 14:51:11 

    >>144
    レジ袋削減の勢力がポーズだけだってことでしょ
    まず現代でプラ袋ゼロなんて到底不可能だよ

    +44

    -0

  • 154. 匿名 2021/01/01(金) 14:51:22 

    いつも行く和菓子屋はバイオプラでもないのに無料だし、なんなら紙袋も無料

    +4

    -0

  • 155. 匿名 2021/01/01(金) 14:52:17 

    >>154
    むしろ紙袋で金取ったら便乗過ぎて引くわ

    +17

    -0

  • 156. 匿名 2021/01/01(金) 14:53:38 

    自治体や市民に努力を課すより国はメーカーに努力義務をつけるべきよ

    +8

    -0

  • 157. 匿名 2021/01/01(金) 14:53:51 

    >>8
    環境のためだよ

    +1

    -72

  • 158. 匿名 2021/01/01(金) 14:54:42 

    >>31
    金が絡んでいるとみたね。

    +29

    -0

  • 159. 匿名 2021/01/01(金) 14:55:13 

    レジ袋などのプラスチックごみが原因で引き起こされる環境問題とは?
    レジ袋などのプラスチックごみが原因で引き起こされる環境問題とは?gooddo.jp

    レジ袋などのプラスチックごみが原因で引き起こされる環境問題について紹介します。

    +2

    -1

  • 160. 匿名 2021/01/01(金) 14:56:40 

    >>108
    ボウル持って豆腐買いに行ったりね。

    +9

    -0

  • 161. 匿名 2021/01/01(金) 14:58:18 

    >>140
    すんずろーさん、育休とってなかったっけ。
    何してたんだろ。その間。

    +11

    -0

  • 162. 匿名 2021/01/01(金) 14:59:26 

    環境への悪影響 | 海ごみの問題点 | 一般社団法人 JEAN
    環境への悪影響 | 海ごみの問題点 | 一般社団法人 JEANwww.jean.jp

    環境への悪影響 | 海ごみの問題点 | 一般社団法人 JEAN海ごみの問題点改善への取り組みWANTEDごみ辞典クリーンアップキャンペーン参加の方法調査報告これまでの活動JEANについて世界の仲間販売物「漂着物のトランクミュージアム」「みんなの問題・海のごみ」写真パ...


    レジ袋有料化の疑問。なぜ価格に違いが?売り上げ金はどこへ?(ESSE-online) - Yahoo!ニュース
    レジ袋有料化の疑問。なぜ価格に違いが?売り上げ金はどこへ?(ESSE-online) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    7月1日から一斉にスタートしたレジ袋有料化。買い物をすれば「レジ袋は購入しますか?」と聞かれるのはもはや当たり前。うっかりエコバッグを忘れるとショックですよね。 お店によっても販売されているレジ袋の


    レジ袋などのプラスチックごみが原因で引き起こされる環境問題とは?
    レジ袋などのプラスチックごみが原因で引き起こされる環境問題とは?gooddo.jp

    レジ袋などのプラスチックごみが原因で引き起こされる環境問題について紹介します。



    海洋プラスチック問題について |WWFジャパン
    海洋プラスチック問題について |WWFジャパンwww.wwf.or.jp

    波と共に押し寄せ、海岸を埋め尽くすゴミの山。洋上はるかな無人島の浜にも打ち上げられる空のペットボトル。海流に乗って何千キロも流され、浮遊を続けるビニール袋、海底の泥の中に大量に堆積するマイクロプラスチック… 今、海に大量に流入するプラスチックが、世...

    +3

    -1

  • 163. 匿名 2021/01/01(金) 15:03:03 

    >>1
    こんな糞条例作る前に高性能焼却炉作りなよ

    +32

    -0

  • 164. 匿名 2021/01/01(金) 15:05:10 

    >>82
    うちの市、昔から生ゴミは紙のゴミ袋なんだけど、防水加工してあるから漏れることはほとんどない。
    でも、亀岡市がそういう袋用意してくれないと普通のじゃ漏れるよね。

    +24

    -1

  • 165. 匿名 2021/01/01(金) 15:06:07 

    そんななレジ袋ばっかり目の敵にしなくても、スーパーならプラトレイなんかを先に不使用すればいいのに。
    あんな家で再利用も出来ないプラトレイがいつまでもあるのが不思議だわ。
    エンドユーザーにばっかシワ寄せ。

    +35

    -1

  • 166. 匿名 2021/01/01(金) 15:08:01 

    >>157
    レジ袋やめてもCO2は2、3パー削減しかならんらしいが…

    やってる意味w

    どこぞの利権にしか思えん

    +58

    -0

  • 167. 匿名 2021/01/01(金) 15:08:47 

    >>71
    議員たち「俺たち全国初をやってやったぜ!」

    +21

    -1

  • 168. 匿名 2021/01/01(金) 15:12:04 

    >>29
    不織布もプラスタック性ですけどね笑笑

    +27

    -0

  • 169. 匿名 2021/01/01(金) 15:15:04 

    海に廃棄してる国をなんとかする方が先ではないの?

    +11

    -0

  • 170. 匿名 2021/01/01(金) 15:16:34 

    >>157
    結局ゴミ袋に使う為に百均で買うんだからレジ袋は必要
    環境のためって言うならまずはどう考えてもペットボトル

    +59

    -1

  • 171. 匿名 2021/01/01(金) 15:18:23 

    >>11
    わかるわ。
    エコバッグの方が作るのにも捨てるのにも環境に悪いよね。
    どれだけの石油が使われているんだろう。
    袋が有償になってから、公園にお弁当のゴミ放置が増えたわ。

    +60

    -0

  • 172. 匿名 2021/01/01(金) 15:19:06 

    亀岡のマクド3店舗はビニール袋の代わりに
    おっきい紙袋が有料になると店舗に
    書いてあった。小さい紙袋は今まで通り
    無料らしい。2セット以上買ったらお金
    かかることになる

    +6

    -0

  • 173. 匿名 2021/01/01(金) 15:19:08 

    罰則があるのかないのか知らないけど、以前と変わらずレジ袋を無料で配布してるスーパーはめちゃくちゃ流行ってるよ。近隣の市からも買い物に来てる人が多いらしい。有料どころか使っちゃダメなんて亀岡市内のお店は大打撃なんじゃない?

    +12

    -1

  • 174. 匿名 2021/01/01(金) 15:21:49 

    >>151
    サザエさんだってスーパーで買い物の時はレジ袋貰うし、デパートの時は紙袋に入れてもらうよ。

    +11

    -0

  • 175. 匿名 2021/01/01(金) 15:22:18 

    >>1
    市の可燃ゴミの袋とかはどーなるんやろ?

    +4

    -0

  • 176. 匿名 2021/01/01(金) 15:22:52 

    有料で配布って・・・(上から目線)
    商品の1つとして買ってますが!


    +6

    -0

  • 177. 匿名 2021/01/01(金) 15:26:17 

    >>1
    住人はたまらんだろうね。

    +7

    -0

  • 178. 匿名 2021/01/01(金) 15:26:32 

    マジで勘弁して。
    こいつらマイバッグ制度になってから、ビニール袋の消費量が増えてるのわかんないのかなぁ。どう考えても汁はこぼれないよって思うお菓子やジュースまで袋に入れてく人がいるんだよ?トータルで見ればポリゴミ増えてるんだけど。

    +24

    -1

  • 179. 匿名 2021/01/01(金) 15:27:45 

    >>9
    それこそいらないよね

    +61

    -0

  • 180. 匿名 2021/01/01(金) 15:28:22 

    極端すぎる
    自分の市がこんな条例作ったら、がっかりする

    +19

    -1

  • 181. 匿名 2021/01/01(金) 15:28:35 

    プラゴミもちゃんとゴミに出されていれば問題はないんだよね?ポイ捨てする人はプラゴミだろうと紙のゴミだろうとポイ捨てするよ。

    +0

    -0

  • 182. 匿名 2021/01/01(金) 15:29:28 

    >>23
    一時期、マックが迷走した時に紙袋になったけど
    ドライブスルーして買ったら家に帰るまでに
    紙袋が湿気で染みになっていてシートが汚れていないか焦ったわ。

    +36

    -0

  • 183. 匿名 2021/01/01(金) 15:34:36 

    >>52
    今回の他にも今後またメンドクサイことが起こりそうと思うよね

    +5

    -0

  • 184. 匿名 2021/01/01(金) 15:34:47 

    >>148
    なんでマイナスなの?謝ってるのにかわいそう

    +2

    -5

  • 185. 匿名 2021/01/01(金) 15:38:42 

    違反し、市による立ち入り調査や勧告などを経ても改善されなければ、6月以降は事業者名公表の手続きも始まる。


    ↑事業者名が公表されるとどうな?の?恥ずかしいの?
    むしろこの件は英雄扱いじゃない?
    違反する人絶対いると思う。でみんな真似するよきっと。

    +20

    -0

  • 186. 匿名 2021/01/01(金) 15:39:11 

    >>13
    でも逆に環境が~って言うならそこまでやるべきだよね。

    +1

    -3

  • 187. 匿名 2021/01/01(金) 15:42:19 

    >>24
    元々若い人にはなんのメリットもないよ
    20年前がピーク

    +0

    -0

  • 188. 匿名 2021/01/01(金) 15:43:14 

    亀岡なんて行くことないので大丈夫です!

    +5

    -0

  • 189. 匿名 2021/01/01(金) 15:46:19 

    >>13
    不法投棄厳罰化とかね。
    あの国の方々の不法投棄はほんと酷い。

    まぁ、めんどいから
    言うこと聞く小売りに押し付けてるんだろうね。

    ファッションエコ
    笑えないわ

    +8

    -0

  • 190. 匿名 2021/01/01(金) 15:46:43 

    やるなら食品パッケージのプラ容器も徹底的にやれば。

    +7

    -0

  • 191. 匿名 2021/01/01(金) 15:48:09 

    アメリカだったっけ?エコバックから感染が広がるからと
    禁止になってたの。
    政治家ってほんと世界や社会の情勢何も見てないバカばっか。
    レジ袋を使い切るようなごみ収集の仕方考えればいいじゃいか。
    燃料になるのに。

    +32

    -0

  • 192. 匿名 2021/01/01(金) 15:48:50 

    >>186
    そこまでやるならいい。そこだけやるからだめなんだよ。

    +4

    -0

  • 193. 匿名 2021/01/01(金) 15:49:45 

    >>184
    ありがとう。わかってくれた人がいるだけで嬉しいわ。マイナスつけた人は許さないぞ!って意思表示なのかな。
    やたらなコメントは慎むようにします。

    +1

    -1

  • 194. 匿名 2021/01/01(金) 16:12:06 

    >>174
    でも漫画のサザエさんの舞台は戦後から高度成長くらいで、レジ袋が一般に出始めたのはその後じゃない?

    +1

    -0

  • 195. 匿名 2021/01/01(金) 16:17:04 

    もし観光で行って身軽で動きたいときに、袋がないのは困るし、紙袋はかさ張るから買わないだろうな。
    食べ物は万が一漏れたときや、温めてあるものの水滴で紙袋が濡れのも嫌だ

    +7

    -0

  • 196. 匿名 2021/01/01(金) 16:23:44 

    今日はエコバッグ持ってないから買い物出来ないや、になるよね
    経済的に問題ないのか?

    +6

    -0

  • 197. 匿名 2021/01/01(金) 16:25:12 

    >>18
    そのまままき散らしたらお上も分かるんじゃないの

    +19

    -0

  • 198. 匿名 2021/01/01(金) 16:28:19 

    >>10
    しました。って実績のためだけで、消費者も販売もだれもが被害者

    +48

    -0

  • 199. 匿名 2021/01/01(金) 16:28:42 

    >>8
    もっとプラスチックのものなんていくらでもあるし、他の方法ないのかね。こういうみんなが不便になることは決まるのが早い

    +111

    -0

  • 200. 匿名 2021/01/01(金) 16:29:20 

    >>157
    環境のためって意味もなく言っても意味ない
    昔あった割りばしの削減なんか
    国産のわりばしが減っただけで終わったのに

    +29

    -1

  • 201. 匿名 2021/01/01(金) 16:30:40 

    こんな、馬鹿な条例通した議員は、無能。次は落選すべし

    +33

    -0

  • 202. 匿名 2021/01/01(金) 16:37:11 

    亀岡市民です
    正直迷惑っちゃ迷惑です。
    ポリ袋だけ無くしてなんの意味があるのかいまいちよくわかりません
    亀岡は先端だぞ?!すごいだろ?!感が否めない

    +46

    -0

  • 203. 匿名 2021/01/01(金) 16:41:18 

    >>10
    もしかしてレジ袋業界の誰かが偉い人を怒らせたとか?

    +19

    -1

  • 204. 匿名 2021/01/01(金) 16:41:21 

    こうやってレジ袋ゼロ!ってしてるけど、効果はあったのかね?
    温室効果ガス減ったとかあったの??

    +15

    -0

  • 205. 匿名 2021/01/01(金) 16:44:05 

    例えば
    昼飯としてコンビニで弁当を買ったら、手で持って帰るはめになった。途中で箸を、おとして結局食べられなかった。
    昼飯が食べられなかったので、空腹のあまり、午後からは仕事にならなかった上、顧客とのアポイントを忘れてしまった。。こんな未来が見える

    ぜひ、市長にクレームを入れて、撤回させましょう

    +12

    -2

  • 206. 匿名 2021/01/01(金) 16:46:50 

    すんずろう大臣もいまだに腹立つ。

    +20

    -0

  • 207. 匿名 2021/01/01(金) 16:48:17 

    ここまでする意味…
    そこの住民はまだしも、たまたまその市に立ち寄って買い物して袋ありませんってなったら困るよね。
    じゃあいりませんってなったら店員も面倒くさいだろうに。

    +18

    -0

  • 208. 匿名 2021/01/01(金) 16:51:37 

    >>57
    亀岡市の市長とち狂ってるよね!
    ここまでして何の意味があるのか?
    せっかく湯の花温泉とかあるのに他に出来ることあるだろうが。
    手っ取り早く分かりやすい実績作りたかっただけどしか思えない。
    何の評価にもならないけどw

    +31

    -0

  • 209. 匿名 2021/01/01(金) 16:55:14 

    亀岡市民だけど、ほんとやめてほしい。
    こんなアホみたいなことして何になるん

    +28

    -0

  • 210. 匿名 2021/01/01(金) 17:17:07 

    >>179
    え、プラトレーなかったらどうやって生物とか買うの?
    直に袋?ラップ?

    +16

    -0

  • 211. 匿名 2021/01/01(金) 17:36:50 

    万引き誘発条例?

    +1

    -0

  • 212. 匿名 2021/01/01(金) 17:38:43 

    本当にエコ考えるのであれば的がだいぶはずれてる
    何の利権が絡んでるの?
    プラ製レジ袋全面禁止、全国初の条例が施行 京都・亀岡、有料でも不可

    +18

    -0

  • 213. 匿名 2021/01/01(金) 18:01:40 

    >>55
    海外のマックとかそうだよね。紙袋が濡れてることなんか気にしない人が多いんじゃないかな。亀岡市民も気にしないようにするかだな

    +3

    -0

  • 214. 匿名 2021/01/01(金) 18:07:43 

    今は環境より衛生じゃないの?
    コロナ禍でやることじゃないでしょうに

    +7

    -0

  • 215. 匿名 2021/01/01(金) 18:08:13 

    めんどくせぇ

    +2

    -0

  • 216. 匿名 2021/01/01(金) 18:08:21 

    ここの市長は市民にめっちゃ嫌われてるらしい

    +17

    -0

  • 217. 匿名 2021/01/01(金) 18:11:58 

    >>8

    ねぇ…
    結局ナイロン(プラ製)エコバッグが大量生産されて、売れなくて廃棄になったりしたら意味ないじゃんね。

    エコバッグも布製オンリーになるのかい?

    +94

    -0

  • 218. 匿名 2021/01/01(金) 18:16:58 

    >>1
    土人が考えることはこの程度

    +1

    -0

  • 219. 匿名 2021/01/01(金) 18:18:42 

    >>202私も亀岡市民です。その時持ってるエコバッグに入る量しか買えなくなったから前よりお金使わなくなった。良いのか悪いのか…

    +10

    -0

  • 220. 匿名 2021/01/01(金) 18:19:27 

    >>157
    パヨクが考え出すことはいつも結果が伴わない

    +21

    -0

  • 221. 匿名 2021/01/01(金) 18:26:05 

    ああもうマジで亀岡脱出したい

    +9

    -0

  • 222. 匿名 2021/01/01(金) 18:27:49 

    それでも今まで通り袋提供してくれる店は応援する意味でも行きたい。

    +7

    -0

  • 223. 匿名 2021/01/01(金) 18:31:11 

    >>65京都駅まですぐって売り文句全然効力ないよね。京都駅って行く?みんなが求めてるのは四条界隈まで一本で行ける電車だから、人気があるのは阪急線でJR線じゃない。だから亀岡は駅前の新築でも安いじゃん。

    +15

    -2

  • 224. 匿名 2021/01/01(金) 18:33:25 

    >>1
    みなさん頑張ってください!!!
    プラ製レジ袋全面禁止、全国初の条例が施行 京都・亀岡、有料でも不可

    +0

    -8

  • 225. 匿名 2021/01/01(金) 18:40:55 

    プラ袋禁止にして、ペットボトルは売るという
    何を目指してるんだか

    +14

    -0

  • 226. 匿名 2021/01/01(金) 18:53:49 

    昨年からレジ袋有料化したのに、また無料に戻した店舗もいくつかあるのに…。そのうち一店舗は、やはりまとめ買いなどがぐんと減ったから戻したらしく、もう一店舗はナマモノを扱ってるから衛生面が心配で戻したって。
    こういう店舗は応援したくなる。
    亀岡民が気の毒……

    +29

    -0

  • 227. 匿名 2021/01/01(金) 19:09:10 

    大きい物(カゴとか布団)買う時はそんな大きいエコバッグ持ってないから袋買ってたのに。
    大きい紙袋とか後使い道もなくて困る。

    +4

    -0

  • 228. 匿名 2021/01/01(金) 19:17:24 

    お店の店員がボランティアと称して袋をレジ近くで無料で配ったらどうなるの?

    +1

    -0

  • 229. 匿名 2021/01/01(金) 19:21:07 

    >>9
    コレだよね

    レジ袋はゴミ袋としてほぼほぼ再利用されてるのに

    +68

    -0

  • 230. 匿名 2021/01/01(金) 19:24:52 

    >>228市のホームページで店名を晒されるらしいけど、逆に宣伝になるだろうねってみんな笑ってるよ。

    +6

    -0

  • 231. 匿名 2021/01/01(金) 19:25:14 

    >>194
    漫画は知らんがアニメは袋もらっているよ。

    +0

    -0

  • 232. 匿名 2021/01/01(金) 19:37:50 

    ポリ袋だけを解決して市民に迷惑がかかるより、亀岡独自に食品関係(例えば粉物やお菓子などの包装を破水加工)してくれたらいいのに。
    ただあるものを無くすより地球に優しいものを新しくものを作った方がどれだけ助かるか。
    球技場もそうだけど、で?って思う

    +4

    -0

  • 233. 匿名 2021/01/01(金) 20:40:02 

    >>78
    うーわ。怪しい臭いがプンプンするわ。
    その紙袋の会社だけボロ儲けだね。

    +10

    -0

  • 234. 匿名 2021/01/01(金) 20:43:52 

    >>210
    お歳暮のハムみたいに密閉やないの?

    +5

    -0

  • 235. 匿名 2021/01/01(金) 20:44:09 

    >>141
    前は紙袋は森林破壊だって言ってなかったっけ?

    +18

    -0

  • 236. 匿名 2021/01/01(金) 20:45:21 

    プラ製品なんて世の中にじゃんじゃん溢れているのに、レジ袋とストローだけ槍玉に上げられて本当に可哀相。不便だし
    紙ストローはどこいった?普及してる?プラのストローを悪にしてた人は今もずっと紙ストロー使ってんの?

    +11

    -0

  • 237. 匿名 2021/01/01(金) 20:46:01 

    >>1
    牛丼とかコンビニのホットスナックとかマイバッグ使いたくないよ
    プラ袋持ち歩けってこと?
    それ落としたり使った後捨てたら結局ゴミになるしまるで意味ないよね

    +13

    -0

  • 238. 匿名 2021/01/01(金) 20:46:22 

    液体なんかの重い物を買ったら紙袋じゃ破れるわよ。
    どんな紙袋かしらないけど、指定のがユニクロみたいなペラペラの紙袋だったら笑うわ。
    牛乳1本でも破れそう笑

    +5

    -0

  • 239. 匿名 2021/01/01(金) 20:48:37 

    >>216
    次の選挙で落選したら、この条例も取り消されるのかな。

    +6

    -0

  • 240. 匿名 2021/01/01(金) 20:52:49 

    >>6
    他にやるべきこと、あるよね〜笑

    +7

    -0

  • 241. 匿名 2021/01/01(金) 21:17:17 

    >>187
    市内に30分くらいで行けて田舎だから住みやすくて一度住みたいと思ったことある

    +2

    -1

  • 242. 匿名 2021/01/01(金) 21:43:49 

    >>26
    切り身の魚とかキムチとか、万が一汁が垂れたら嫌な物買った時は布性のエコバッグに入れたくないから有料のレジ袋欲しいわ

    +7

    -0

  • 243. 匿名 2021/01/01(金) 21:49:24 

    >>2
    コンビニなどでの弁当の売上、今より更に激減しない?

    +3

    -0

  • 244. 匿名 2021/01/01(金) 21:56:05 

    >>194
    その頃は冷蔵庫なかったからその日使うものだけかご持って買いにいったのよね
    重いものは配達してもらうの

    +3

    -0

  • 245. 匿名 2021/01/01(金) 22:21:36 

    亀岡市民以外誰も困らん
    亀岡市民も南丹か京都市に行けば済む話

    +1

    -0

  • 246. 匿名 2021/01/01(金) 22:34:01 

    本質を知ろうともしない自治体が
    また誕生しましたね

    ぷらゴミは増やしたくない
    (石油製品を減らしたいとは言ってない)
    ということですね

    +10

    -0

  • 247. 匿名 2021/01/01(金) 22:43:32 

    何も悪くないのに客から責められるのは店員さんなわけだから可哀想だなと思う…

    +3

    -0

  • 248. 匿名 2021/01/01(金) 22:47:51 

    ケーキ屋さんで紙袋有料とか、サービス料取るようなレストランやカフェでストロー有料なことに疑問。

    +12

    -0

  • 249. 匿名 2021/01/01(金) 23:24:08 

    逆にプラの袋を無料に戻すほうが、商店も活気づいて移住者も少しは増える可能性あるのに

    +6

    -0

  • 250. 匿名 2021/01/01(金) 23:27:11 

    >>219
    横入りごめんなさい!ハシゴで買い物できなくなってますよね… 大きいエコバッグでもすぐにいっぱいになってしまって困ってます…

    +16

    -0

  • 251. 匿名 2021/01/01(金) 23:59:32 

    >>223
    通勤とか?
    京都越えて大阪に通勤するんだったらJRは便利

    +4

    -0

  • 252. 匿名 2021/01/02(土) 00:02:42 

    >>1
    亀岡の人、感想意見をきかせてください。
    レジ袋提供しないなんて同じ府民としてあり得ないとおもっています

    +19

    -0

  • 253. 匿名 2021/01/02(土) 00:37:46 

    >>37
    地元民しか知らん呼び方すなよwww

    +3

    -0

  • 254. 匿名 2021/01/02(土) 00:47:33 

    >>223
    いや、安いから亀岡しか買えない層が買うんだよ〜
    市内に買えたら元々そうするもんね。同じ坪数でも市内の本当に不便な端っこと亀岡では2000万は違うし。JR.阪急.地下鉄沿線なんて桁変わる…。

    +5

    -0

  • 255. 匿名 2021/01/02(土) 00:53:49 

    プラスが1なの笑えるわ

    +0

    -1

  • 256. 匿名 2021/01/02(土) 00:58:54 

    亀岡、分別もうるさいしゴミ袋も高いし、住んでた時より大分住みにくい地域になったよね。二度と住みたくない、ズボラには住めない…。

    +4

    -0

  • 257. 匿名 2021/01/02(土) 01:15:26 

    それもこれも、諸悪の根源はすべて
    国民の暮らしを鑑みないボンクラ進次郎が何か言わなきゃ!って
    何にも考えずに言い出したせい。
    ほんっとムカつく!!

    +7

    -0

  • 258. 匿名 2021/01/02(土) 02:09:20 

    >>25ペットボトル、過剰な個別包装、弁当入れ、お肉や野菜のトレー
    レジ袋より無駄なのたくさんあるのに規制しないのね

    +22

    -0

  • 259. 匿名 2021/01/02(土) 02:28:26 

    バカなんじゃない?こんなことするにしてもコロナさまってからにすべきだし。
    不衛生、しかも生活者の意見も視点も入ってない。汁こぼれした布バッグを洗うのは誰?
    忙しい会社帰りに毎回マイバッグ持ち歩かなきゃいけない人は誰?
    レジに時間かかってクレームされる店員や待たされる客のこと考えてる?
    プラ袋買った後はゴミ袋にしてるの知ってる?ゴミ袋をわざわざ買えというの?
    大きなゴミ袋に入れる前に汁こぼれなど防止のためにコブクロに入れてるの知らないの?
    ゴミ清掃員やマンション管理員の人のこと考えてる?

    ほんと自分のポイントになればいいって考えの政治家マジウザイ。自分で買い物してないの明らか。
    他人に買わせて他人にゴミ捨てさせてるバカ者。

    +19

    -0

  • 260. 匿名 2021/01/02(土) 03:50:38 

    >>1
    亀岡市、バイバイ

    +4

    -0

  • 261. 匿名 2021/01/02(土) 04:09:49 

    お偉いさんはプラレジ袋に親でも殺されたんか?

    +6

    -0

  • 262. 匿名 2021/01/02(土) 04:11:14 

    >>55
    >>1の記事を読んでたら、別の記事で1月1日から亀岡市にあるマクドナルド3店舗は、レジ袋の提供を廃止して、紙袋は有料になるってあったよ。

    +3

    -0

  • 263. 匿名 2021/01/02(土) 05:22:27 

    >>17
    指定のゴミ袋を購入するんじゃない?

    +0

    -0

  • 264. 匿名 2021/01/02(土) 05:40:27 

    >>211
    ほんとそう思う
    万引き増えて仕方ないんだけど…
    悪い事する奴に有利になるとしか思えない

    +6

    -0

  • 265. 匿名 2021/01/02(土) 07:43:54 

    亀岡にはテイクアウトのお店ないの?
    お弁当系のテイクアウトの店は衛生観念等でいまだに無料でバイオマス使用の袋配り続けてるのにそういうところが商品そのまま渡すの?
    抗議していいと思うよ。

    +9

    -0

  • 266. 匿名 2021/01/02(土) 07:46:46 

    >>55
    撤退じゃない?

    +2

    -0

  • 267. 匿名 2021/01/02(土) 07:49:45 

    >>1
    これ考えた奴は世間知らずもいいとこだわ。
    レジ袋有料だけでも様々な弊害が生じているというのに。

    シンジローとかいうゴミよりも酷ぇな。

    +11

    -0

  • 268. 匿名 2021/01/02(土) 07:57:48 

    >>166
    2パー削減はデカすぎるよ!そんなにならない。
    確かほとんど効果なしと進次郎も認めてたよね?

    +2

    -6

  • 269. 匿名 2021/01/02(土) 08:14:52 

    >>95
    国が無料配布を認めているバイオマスプラスチック25%以上配合のレジ袋でも提供できず
    と書いてる

    +7

    -1

  • 270. 匿名 2021/01/02(土) 08:17:48 

    住んでる人には申し訳ないけど、こんな街は企業がどんどん撤退したらいい。

    +12

    -0

  • 271. 匿名 2021/01/02(土) 08:35:21 

    >>15
    一応、紙袋は10円か20円で売るみたいです。
    マクドナルドも紙袋が有料になりました。

    +10

    -0

  • 272. 匿名 2021/01/02(土) 08:43:03 

    >>1
    エコバッグ忘れたらどうすればいいんや‥
    あと家用のゴミ袋に結局袋を買ってるけど全然エコじゃない袋だよ。
    前はレジでもらったバイオマスつかってたからまだマシだった。

    +4

    -0

  • 273. 匿名 2021/01/02(土) 09:09:02 

    >>31
    簡単だよ!環境に良いって国民に言えば騙される馬鹿が多いからだよ!

    金稼ぐには馬鹿を騙さないとね!

    環境守って自分の懐が寂しくなるのが最高に滑稽

    自分達が豊かでさらに環境に良いなら分かるけど、環境だけ良くして自分達が不幸せで良いって最高に馬鹿

    日本人は豊かになりたいのかそうじゃないのか分からないね笑

    豊かになりたいならこの高度資本主義社会では生産しまくって消費しまくって売りまくってしなきゃダメでしょ笑

    金はほしいけど環境がががって本当に笑えるよ
    金がほしいならもっとガンガン生産消費して売りまくらないと笑

    一部の自称エリートが馬鹿から徴収して、馬鹿は金を払い、結局全体の金は増えない最悪の政策だよ笑笑

    +5

    -0

  • 274. 匿名 2021/01/02(土) 09:19:50 

    >>254そりゃできれば地下鉄沿線がいいよね

    +1

    -0

  • 275. 匿名 2021/01/02(土) 09:40:34 

    >>24
    自分だったら亀岡=あたおかのイメージ。
    有料でも禁止ってやばすぎw絶対住みたくないw

    +12

    -0

  • 276. 匿名 2021/01/02(土) 09:50:20 

    家で出るプラごみ集めて資源の日にだしてるんだけども、まー世の中プラだらけよね!だからレジ袋だけこんなことしてもプラごみなんて減るわけないよねw

    +5

    -0

  • 277. 匿名 2021/01/02(土) 10:01:49 

    >>46
    そのうちゴミ袋自体も紙になるんじゃないの?
    生ゴミ処理機が爆売れしそう

    +1

    -0

  • 278. 匿名 2021/01/02(土) 10:19:04 

    >>272今はどこのスーパー行ってもレジ付近に無料のダンボール置いてある。

    +0

    -0

  • 279. 匿名 2021/01/02(土) 10:21:31 

    >>265抗議すごかったらしいけど市長が強行

    +4

    -0

  • 280. 匿名 2021/01/02(土) 10:32:32 

    レジ袋を排除する意味がまったくわからない
    あんなペラペラの袋が地球温暖化にまったく影響ないのに

    +5

    -0

  • 281. 匿名 2021/01/02(土) 10:35:46 

    >>274
    そうだよねー。
    親も出来るなら市内か長岡京市に住みたかったって言ってる。市内のマンションか、亀岡の庭付き一戸建てで後者を選んだだけなんだよね。

    +2

    -0

  • 282. 匿名 2021/01/02(土) 10:38:22 

    >>262
    終わりじゃん…9号線マクドナルド終了だわね

    +3

    -1

  • 283. 匿名 2021/01/02(土) 10:41:18 

    >>157
    日本で加工されてるプラスチックは元々燃えやすい様にできてるし、へんな有害物質も出にくくなってる
    あと燃料にもなるとか
    なんで海外のマネしてやってんのか理解できないよ

    +9

    -0

  • 284. 匿名 2021/01/02(土) 10:45:30 

    >>281市内で家買っても隣と壁のくっついた三階建狭小住宅しか買えないなら庭付き一戸建で正解だと思うよ…市内住むならお金が無いときついよ。
    三階建なんて年取ったら本当に意味無いし、市内で平屋建てられるお金があれば最高だな~。

    +5

    -0

  • 285. 匿名 2021/01/02(土) 11:02:02 

    袋忘れた時用にレジ袋買って車に乗せとくしかないね。
    あたおか条例を市民の反対押し切ってとかあり得ない。

    +5

    -0

  • 286. 匿名 2021/01/02(土) 11:58:34 

    お店側は被害者だよね。
    これを見たら亀岡市内で極力買い物するのやめようと思う人多う。
    関東住みだから土地勘ないのだけど、京都って外国人の観光客多いから困るんじゃないかな?
    旅先でのポリ袋はとてもありがたいのにさ。

    +6

    -0

  • 287. 匿名 2021/01/02(土) 12:15:38 

    >>286亀岡に来る外国人はすぐ川下りやトロッコ列車乗って嵐山に運ばれて行くからその点は大丈夫だと思う。亀岡に観光する所なんて無い。

    +6

    -0

  • 288. 匿名 2021/01/02(土) 12:33:13 

    >>6
    亀岡に住んでる知り合いが気の毒だわ

    +8

    -0

  • 289. 匿名 2021/01/02(土) 12:33:34 

    >>144
    パンの袋は良いよ
    フツーのビニール袋より臭いを漏らさないから

    +4

    -0

  • 290. 匿名 2021/01/02(土) 12:46:42 

    実際レジ袋の売り上げってどうなってるの?
    店の売り上げとして計上してるだけ?だったら意味なくない?
    紙袋ならそもそも関係ないのにそれもお金取ってるし

    +5

    -0

  • 291. 匿名 2021/01/02(土) 13:03:20 

    なんで?

    バンバン環境気にせず使う中国や東南アジアは協力なんてしないのに、日本が苦しまなきゃならないの?

    +4

    -0

  • 292. 匿名 2021/01/02(土) 13:13:52 

    同志社の経済出て大阪のどこかの大学教授やってて環境保護訴えてNPOと癒着して講演活動やってる亀岡在住のおっさんがいます。
    彼らは環境問題訴えたらお金になるし、それが自分の飯のタネになるからね。
    海外のプラスチック政策を視察するためにヨーロッパ行ってアメリカ行って講演で報告してご飯食べて子ども育ててる人。
    あちこちで講演してるから飛行機乗ったり新幹線乗ったり移動しまくって二酸化炭素排出に貢献してはるわ。
    ほんで講演活動で税金から捻出される補助金団体から講演料と交通費をもらってる。

    +5

    -0

  • 293. 匿名 2021/01/02(土) 13:16:34 

    >>279
    あら、このまま行ったら亀岡からお店がなくなっていくかもね。

    +4

    -0

  • 294. 匿名 2021/01/02(土) 13:52:58 

    なんでこんなに張り切っとんねん亀山は

    +2

    -0

  • 295. 匿名 2021/01/02(土) 13:55:10 

    >>294
    ↑亀岡です間違いました

    +0

    -0

  • 296. 匿名 2021/01/02(土) 15:33:04 

    >>293
    亀岡市民には悪いけど、これが反面教師となって、レジ袋に対して緩和されたら良いなと思う。

    +7

    -0

  • 297. 匿名 2021/01/02(土) 18:01:25 

    >>262
    企業はもう有料にするしかないよね。
    こんな頭おかしい街のために企業努力する必要ないよ。
    住んでる人もこんなおかしな事をやる市で生活するのかわいそうだわ。

    +3

    -0

  • 298. 匿名 2021/01/02(土) 18:03:32 

    >>293
    どんどん撤退すればいいよね。
    企業もいろいろ努力しているのに、こんな事やり出す市なんか出た方がいい。
    市長がアホだと市民は辛いね。

    +9

    -0

  • 299. 匿名 2021/01/02(土) 18:52:31 

    >>286
    コンビニのゴミ箱にゴミ入れたりポイ捨て増えたりするかもしれないよねー

    +2

    -0

  • 300. 匿名 2021/01/03(日) 11:46:02 

    >>272
    有料の袋買えばいいんやで

    +0

    -0

  • 301. 匿名 2021/01/03(日) 11:52:33 

    例えばプラスチック製のドリンクカップ、プリンやアイスのスプーン
    洗剤の容器、詰替えの袋 など

    どう考えてもレジ袋よりプラスチックが多く使われていると思う。

    +2

    -0

  • 302. 匿名 2021/01/03(日) 21:12:44 

    そもそもプラスチックってそんなに環境に悪いん?ホンマに?ってなってくるな。

    +3

    -0

  • 303. 匿名 2021/01/04(月) 12:21:42 

    ファシズム

    +1

    -0

  • 304. 匿名 2021/01/05(火) 17:09:30 

    >>105
    姐さんついていきます!

    +0

    -0

  • 305. 匿名 2021/01/05(火) 17:10:41 

    お前らおちょくったようなことすな

    +0

    -0

  • 306. 匿名 2021/01/05(火) 17:13:43 

    >>300
    それが紙袋だから困ってんだよw

    +0

    -0

  • 307. 匿名 2021/01/05(火) 20:42:11 

    >>306
    じゃあ手で持って帰るしかないねぇ

    +0

    -0

  • 308. 匿名 2021/01/05(火) 20:54:20 

    >>77
    不織布もバリバリのプラスチックなのにおかしいよね。

    +1

    -0

  • 309. 匿名 2021/01/06(水) 03:45:59 

    初心に戻って新聞紙で手作りの袋つくったらええんかな? ほんまアホらしい癒着の香りしかせんわ…。

    +2

    -0

  • 310. 匿名 2021/01/06(水) 15:29:14 

    亀岡で買い物しなくなるだけでは?
    これで市の人口減ったら笑う

    +2

    -0

  • 311. 匿名 2021/01/06(水) 19:26:27 

    市内ではビニール製の風呂敷をレジ横で売ってる店あるらしいよ
    日本昔話とか一休さんの話みたいよねw

    レジ袋廃止して、有料なら紙袋提供って
    森林破壊問題についてはどう思ってるんだろう

    +0

    -0

  • 312. 匿名 2021/01/06(水) 22:29:50 

    元々やや治安が悪めだから万引き増えすぎて廃案になる予感しかしない

    +0

    -0

  • 313. 匿名 2021/01/07(木) 23:26:04 

    スーパーで迷惑かけないように
    100均でふくろ買ってます。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。