ガールズちゃんねる

《独自》JR東、新幹線に貨物車両 コロナで旅客減…導入検討

40コメント2021/01/10(日) 08:56

  • 1. 匿名 2020/12/31(木) 12:45:38 

    《独自》JR東、新幹線に貨物車両 コロナで旅客減…導入検討 - 産経ニュース
    《独自》JR東、新幹線に貨物車両 コロナで旅客減…導入検討 - 産経ニュースwww.sankei.com

    JR東日本が新幹線への貨物専用車両の導入を検討していることが30日、分かった。複数の同社関係者が明らかにした。1編成のうち1両を貨物専用に改造することを検討し、専用車両新造に向けた設計作業も開始。新型コロナウイルスの感染拡大で低迷する長距離旅客輸送に代わり、新幹線物流事業の拡大を目指す。


    JR東は地上輸送では最も早く、安定的に荷物を運べる新幹線の利点を生かし、平成29年7月から月1件程度、首都圏で開くイベントで使用する地場産品を各地から輸送。今年9月以降は、東北、上越の各新幹線で1日上下各1~2便、週20便程度の貨物定期便を運行している。

    これまでの輸送量は、車内サービス用の物品を保管するスペースなどを利用するため1便当たり最大で段ボール40箱程度に限られていた。そこで、1編成のうち1両の座席を全て取り外し輸送用に特化した車両への改造を検討。400箱程度まで輸送量を拡大する。

    +49

    -1

  • 2. 匿名 2020/12/31(木) 12:46:33 

    ガラガラで走らせるの勿体ないもんね

    +206

    -0

  • 3. 匿名 2020/12/31(木) 12:46:55 

    もうコロナがなかった頃の生活を忘れつつあるわ

    +122

    -0

  • 4. 匿名 2020/12/31(木) 12:47:41 

    いや、新幹線だけでもgoto使えるようにしてくれたらもっと使うのに。

    +6

    -26

  • 5. 匿名 2020/12/31(木) 12:49:03 

    良いと思う。貨物列車が通る度に寒いし、貨物列車が通るせいで数分遅れたりすることがあるし、新幹線の方が早いしね。

    +108

    -2

  • 6. 匿名 2020/12/31(木) 12:49:14 

    後ろで写メ撮ってる学生3人は何

    +3

    -10

  • 7. 匿名 2020/12/31(木) 12:50:02 

    >>6
    おっさんだよ。記者だよ

    +32

    -0

  • 8. 匿名 2020/12/31(木) 12:50:06 

    新幹線、昨日の強風で遅延や運転見合わせしてたけど全然ニュースにならなかったよね
    普段なら帰省や旅行客の大混雑で大変だろうに、今年は影響受ける人が少なかったのかな

    +13

    -0

  • 9. 匿名 2020/12/31(木) 12:50:22 

    これで株価上がる

    +5

    -0

  • 10. 匿名 2020/12/31(木) 12:50:23 

    スペースが有効活用できるし良いんじゃないかと

    +20

    -0

  • 11. 匿名 2020/12/31(木) 12:50:44 

    >>4
    gotoはコロナ落ち着くまで暫くいいかな…。ふるさと納税と同じで中間業者しか儲からない仕組みなのも解ったし

    +11

    -2

  • 12. 匿名 2020/12/31(木) 12:50:49 

    >>6
    あなたには学生に見えるのか。
    まぁ何歳からでも学校には入れるしね。

    +15

    -0

  • 13. 匿名 2020/12/31(木) 12:50:57 

    東京駅構内のお寿司屋さんも、新幹線で石巻港に上がった魚を直送してるって言ってたね
    良いことだと思うよ

    +28

    -0

  • 14. 匿名 2020/12/31(木) 12:51:47 

    《独自》JR東、新幹線に貨物車両 コロナで旅客減…導入検討

    +8

    -3

  • 15. 匿名 2020/12/31(木) 12:51:59 

    コロナで物流が増えてるだろうし、
    これは良い案かと

    +25

    -0

  • 16. 匿名 2020/12/31(木) 12:52:50 

    東京駅から盛岡駅まで2時間だっけ。 なんと便利な時代なのでしょう。

    +35

    -0

  • 17. 匿名 2020/12/31(木) 12:53:56 

    お急ぎ便が新幹線で来るのか。

    +9

    -0

  • 18. 匿名 2020/12/31(木) 12:54:33 

    >>16
    便利すぎて旅行のありがたみなくなるけどね
    8時間ぐらいかけて行ってこそ、だよね

    +1

    -5

  • 19. 匿名 2020/12/31(木) 12:54:39 

    きれいで丁寧に扱ってくれそうだね。安心して荷物を運んでもらえたらいいな。後はお馬鹿ユーチューバーが荷物を触らないようにして欲しいかな。

    +6

    -0

  • 20. 匿名 2020/12/31(木) 12:55:45 

    >>11
    中間業者って旅行会社のこと?
    それなら当たり前では?観光業に携わる人間がそれだけ多いってこと

    +4

    -2

  • 21. 匿名 2020/12/31(木) 12:56:07 

    >>11
    JRのサイトで割引したら中間搾取無いのに。

    gotoじゃなくて外国人の入国を緩和したからコロナ増えただけだし。 

    JR潰れたら日本の損失。

    +28

    -1

  • 22. 匿名 2020/12/31(木) 12:59:24 

    飛行機と違って簡単に便減らせないのがかわいそうではある

    飛行機なんて普通に当日に欠航が決定とかあるからね
    恐らく客が少ないからなのを、別の理由を付けて強引に次便に振り替えたり
    一方で平気でオーバーブッキングしてくるけど、全額前払いの商売で意図的なオーバーブッキングって法律違反じゃないのだろうか

    +9

    -0

  • 23. 匿名 2020/12/31(木) 13:03:18 

    >>9
    日銀様が買い出したら上がるよ。

    +0

    -0

  • 24. 匿名 2020/12/31(木) 13:08:09 

    臨機応変にリソースを使い動いた方が勝ち

    +2

    -1

  • 25. 匿名 2020/12/31(木) 13:12:09 

    コロナ終わったら、貨物列車に自由席であぶれた客を乗せればいいと思う。やつら指定席やグリーン車に平気で割り込んでくるから。

    +4

    -0

  • 26. 匿名 2020/12/31(木) 13:14:16 

    シンカンセンカタイアイスのスプーン買いたい。
    しかし、外出自粛してるから買えない。欲しいなぁ、欲しい。

    +5

    -0

  • 27. 匿名 2020/12/31(木) 13:20:34 

    >>4
    中国人の知り合いに聞いたらJRが観光客じゃなくて日本にいる外国人向けの割引券発行してるらしくてそいつは東北とか安価で行きまくってた。
    なんで外国人ばっかり優遇するのか。
    観光客用のチケットも15日新幹線使い放題で3万みたいな破格だし

    +8

    -0

  • 28. 匿名 2020/12/31(木) 13:26:16 

    >>27
    ジャパンレールパスだよね
    とても安いと思う

    +0

    -0

  • 29. 匿名 2020/12/31(木) 13:31:29 

    >>28
    最低でも5万は取るべきだと思う

    +4

    -0

  • 30. 匿名 2020/12/31(木) 13:48:16 

    コロナ関係なく、日本は鉄道がこれだけ発達してるんだから、その利点はもっと活用すべきだよ

    九州で朝採れた魚介類は夕方には東京に届けられるだろうし、北陸で採れた魚介類なら2〜3時間で東京まで着くよ
    それだけ日本は鉄道が発達してるのさ
    色々な使い方があるよ

    +15

    -0

  • 31. 匿名 2020/12/31(木) 13:55:58 

    前から試験的にはやってたけど遂に客車に海産物を置く日がくるとは…

    +0

    -0

  • 32. 匿名 2020/12/31(木) 13:57:59 

    >>26
    あれ欲しいよね〜。

    +3

    -0

  • 33. 匿名 2020/12/31(木) 14:42:20 

    新幹線が貨物コンテナ牽引してるの想像してたら違ったw

    +5

    -0

  • 34. 名無しの権兵衛 2020/12/31(木) 15:15:36 

    >>1 今年はさまざまな業界がコロナ禍の影響を受けて、こういう変化球を打ち出していますね。

    【仕事がない人たちと人手不足の業界のマッチング】


    新幹線ならトラックよりも速く運べるから、生鮮食料品や急ぎの貨物などの輸送にはもってこいですね。

    +3

    -0

  • 35. 匿名 2020/12/31(木) 15:38:55 

    良いと思うけど、荷物の積み下ろしで時間かかって、遅延が発生しそう
    新幹線って時間が確実なのがメリットだから、そこをクリアできなければ厳しそう
    車両も荷物の積み下ろししやすいように、出入り口を広くしないと、時間かかるよね

    +3

    -0

  • 36. 匿名 2020/12/31(木) 15:48:01 

    >新幹線に貨物車両

    貨物ではなく荷物よね

    専門用語を厳密に正しく使えないって
    新聞記者の質も落ちたよね

    +6

    -0

  • 37. 匿名 2020/12/31(木) 17:02:02 

    国鉄時代は新車も積んで走ってたんだよ
    トヨタや石油元売りにも頼むといい
    ドライバー不足を解消するいい機会だ

    +6

    -0

  • 38. 匿名 2020/12/31(木) 17:41:06 

    >>33
    脱線しそうで怖いw

    +0

    -0

  • 39. 匿名 2021/01/01(金) 02:54:10 

    今は函館とかぐらいしか出来ないだろうけど、色々と大変な北海道にも乗り入れてあげてほしい

    +2

    -0

  • 40. 名無しの権兵衛 2021/01/10(日) 08:56:24 

    >>1 新幹線が通る有楽町に大阪のアンテナショップがあるのですが、そこで大阪のアイスキャンデーが売られているのを見て、このアイスキャンデーはおそらくドライアイスを大量に詰めてトラックで運ばれてくるのだろうけど、大阪→東京間は約500kmもあるのだから、どうせなら新幹線で運んでこれば速いし、ドライアイスも少なくて済むのになぁなどと思ったことがありました。
    本当に新幹線を貨物輸送に利用していたんですね。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。