ガールズちゃんねる

JR東日本がコーヒーの車内販売を取り止め、北陸新幹線ではアイスも販売終了

134コメント2019/05/30(木) 00:10

  • 1. 匿名 2019/05/28(火) 18:51:48 

    JR東がコーヒーの車内販売を取り止め、北陸新幹線ではアイスも販売終了 - 鉄道コム
    JR東がコーヒーの車内販売を取り止め、北陸新幹線ではアイスも販売終了 - 鉄道コムwww.tetsudo.com

    JR東日本とJR西日本は28日、新幹線と特急列車での車内販売取扱商品を見直すと発表した。


    今回の見直しでは、車内販売営業全列車にて、ホットコーヒーの販売を終了する。また、北陸新幹線「かがやき」「はくたか」では、弁当や軽食、アイスクリームなどのデザート類、お土産、雑貨などの販売を取り止める。

    JR東日本の車内販売は、2019年3月15日をもって大幅に縮小しており、新幹線「やまびこ」や特急「踊り子」「きぬがわ」などでは営業を終了。その他の北陸新幹線を除く各列車においても、弁当やデザートなどの販売を取り止めていた。

    +18

    -65

  • 2. 匿名 2019/05/28(火) 18:52:13 

    時代ですな。

    +342

    -2

  • 3. 匿名 2019/05/28(火) 18:52:15 

    あのかたいアイスおいしいのに・・・

    +491

    -3

  • 4. 匿名 2019/05/28(火) 18:52:36 

    べつにええよ。
    そんな買わんし。

    +237

    -58

  • 5. 匿名 2019/05/28(火) 18:52:37 

    高いけど、あれが楽しみでもあるのに…残念

    +393

    -6

  • 6. 匿名 2019/05/28(火) 18:52:46 

    スジャータのカッチカチなアイスをいかに上手に食べるかが楽しみなのに

    +376

    -4

  • 7. 匿名 2019/05/28(火) 18:52:53 

    >>1
    関西在住だから関係ないと思ってたら西日本もか!
    乗る前に買わなきゃいけなくなるね

    +179

    -7

  • 8. 匿名 2019/05/28(火) 18:53:10 

    まあ最近ホームにセブンとかあってあったかいコーヒー買えるもんね

    +309

    -6

  • 9. 匿名 2019/05/28(火) 18:53:15 

    寂しいなあ

    +148

    -6

  • 10. 匿名 2019/05/28(火) 18:53:33 

    私は、車内販売いつくるかわからないから、駅で買ってるから大丈夫。

    +218

    -7

  • 11. 匿名 2019/05/28(火) 18:54:57 

    「昔はね、電車の中でお弁当食べたものよ」
    「嘘ー!おばーちゃん信じられない!」

    +234

    -13

  • 12. 匿名 2019/05/28(火) 18:55:13 

    車内でふと飲み食べしたくなったりするのに〜

    +132

    -9

  • 13. 匿名 2019/05/28(火) 18:55:28 

    同じ車両の人がコーヒー飲んでると香りで釣られて買っちゃうんだよなぁ…
    なくなるの寂しい。

    +292

    -7

  • 14. 匿名 2019/05/28(火) 18:55:31 

    …今までこの仕事してたひとはどうなるの?

    +210

    -5

  • 15. 匿名 2019/05/28(火) 18:56:31 

    >>14どうせ若いうちしかできない仕事だよ…

    +117

    -16

  • 16. 匿名 2019/05/28(火) 18:57:17 

    >>14
    車内販売じたいは終わらないよ

    +24

    -5

  • 17. 匿名 2019/05/28(火) 18:57:23 

    売上が思わしくないなら当然の流れかな

    +137

    -0

  • 18. 匿名 2019/05/28(火) 18:57:33 

    そもそも車内販売だけで黒字なんて
    国鉄の時代でも珍しかったのに
    高い特急料金に車内販売のコストを一部添加したら続けられるサービスじゃん

    ただ載せて運ぶだけで
    付加価値がない乗り物って
    わざわざ選ぶ価値ないよね

    在来線ならバスやマイカーで代替できる充分
    SAや道の駅の充実は凄いよね
    道の駅なんて殆ど全部赤字だけど
    需要があるから続けているよね

    新幹線でも飛行機が使えるならそっちを選ぶわ

    +5

    -35

  • 19. 匿名 2019/05/28(火) 18:57:56 

    アテンドさんの仕事が減ってよかったね
    熱いコーヒーとか溢したら最悪じゃん!

    +164

    -6

  • 20. 匿名 2019/05/28(火) 18:58:09 

    普通に危険だもんな
    キチガイが暴れ出したのにワゴンが通路塞いで乗客が逃げられない状態になったら悲惨だし

    +153

    -7

  • 21. 匿名 2019/05/28(火) 18:58:41 

    お姉さんにコーヒーを注いでもらう、そして高いコーヒーを飲むという一連の流れに贅沢感を感じて至福のときだったのに。
    ※私は主婦なので、何かしてもらう事に贅沢を感じます

    +357

    -11

  • 22. 匿名 2019/05/28(火) 18:58:56 

    結構コーヒー買ってる人見かけたけど、売れてなかったの?
    なんだかんだで社内販売結構利用している人多いと思うんだけどなぁ。

    +223

    -2

  • 23. 匿名 2019/05/28(火) 18:59:08 

    >>16
    一番利益率が高いコーヒーを止めたら
    車内販売自体急速に先細りになるよ

    +118

    -0

  • 24. 匿名 2019/05/28(火) 18:59:15 

    昭和は駅弁とお茶が楽しみだった
    JR東日本がコーヒーの車内販売を取り止め、北陸新幹線ではアイスも販売終了

    +339

    -2

  • 25. 匿名 2019/05/28(火) 18:59:51 

    旅情が失われるなあ

    +143

    -4

  • 26. 匿名 2019/05/28(火) 19:00:17 

    >>22ですが、車内販売でした。すみません。

    +10

    -0

  • 27. 匿名 2019/05/28(火) 19:00:38 

    先日、ジュース持って新幹線に乗ったのに、子供が水が飲みたいってなって大変だった。車内販売なくなったって知らなくて。
    あのアイスも好きみたい。
    はやぶさはまだあるのかな。

    +108

    -11

  • 28. 匿名 2019/05/28(火) 19:01:07 

    車内販売はなくなってもいいんだけど、のぞみ(だっけ?)みたいに多少高くても自販機を置いてくれるとありがたいなー。
    空腹は我慢できるけど喉の渇きは結構しんどい…

    +211

    -3

  • 29. 匿名 2019/05/28(火) 19:01:13 

    >>11
    もっとオババ「それどころか食堂車もあったのよ」

    +153

    -1

  • 30. 匿名 2019/05/28(火) 19:01:36 

    かがやき乗っておいて良かったけど、何で辞めちゃうの?プレミアム感が無くなっちゃうじゃない。
    魅力半減。

    +27

    -0

  • 31. 匿名 2019/05/28(火) 19:01:52 

    車内販売のワゴン20キロくらいあるんでしょ?それなら自販機でいいよ

    +42

    -2

  • 32. 匿名 2019/05/28(火) 19:02:09 

    成田エクスプレスで、あの固いアイスを食べると日本に帰ってきたと実感してたのに。

    +19

    -2

  • 33. 匿名 2019/05/28(火) 19:02:33 

    >>28
    昔は自販もあったよね。給水機(?)もあった。

    +121

    -0

  • 34. 匿名 2019/05/28(火) 19:02:59 

    自社で駅構内にコンビニを作ったので
    売れないのは当然。

    +41

    -2

  • 35. 匿名 2019/05/28(火) 19:04:10 

    少し前に東北新幹線の始発駅から乗る時、車内販売がないから飲み物などはあらかじめ購入して下さいって放送流れてた
    私は知ってたから大丈夫だったけど、駆け込み乗車の人とか何も持ってなかったらシンドイだろうな

    +115

    -0

  • 36. 匿名 2019/05/28(火) 19:04:41 

    車内販売って、グッズとか高くて買いたくなっちゃうんだけどね。人件費が高いのかな。
    コーヒーも、乗る前のコンビニで買うより、お姉さんが来て急に飲みたくなって飲む方が美味しく感じるのに。

    +87

    -2

  • 37. 匿名 2019/05/28(火) 19:05:08 

    無くなる代わりに自販機設置してほしい。
    新幹線なんて2~5時間位乗るだろうし
    買って乗っても無くなって
    飲み物買う人いるでしょ。

    +177

    -0

  • 38. 匿名 2019/05/28(火) 19:05:49 

    普通列車のグリーン車での車内販売はそのまま?

    +7

    -0

  • 39. 匿名 2019/05/28(火) 19:06:52 

    JRっていつも最高益更新してるんだから
    特急料金の一部を車内販売の人件費などに還元して
    サービス維持しなきゃ
    新幹線や特急に乗って何も無いって
    鉄道を選んで旅するメリット無いじゃん

    +119

    -5

  • 40. 匿名 2019/05/28(火) 19:07:19 

    めいらくのアイス絶対買ってたわ

    +30

    -1

  • 41. 匿名 2019/05/28(火) 19:07:43 

    >>33
    やまびこだけど、
    ぺったんこの紙コップを開いて、水をくんで飲んだな。昔の新幹線の思い出。
    子供に話したら驚かれた。

    +133

    -0

  • 42. 匿名 2019/05/28(火) 19:08:28 

    乗車前のコンビニとか売店、
    自販機があるしね✋
    新幹線もそう滅多に乗らないし、
    私は困らない。

    +5

    -10

  • 43. 匿名 2019/05/28(火) 19:08:43 

    カシオペアもなくなっちゃうし、なんかJR東日本は採算重視な気がする。

    +107

    -2

  • 44. 匿名 2019/05/28(火) 19:10:26 

    じゃがりことかなんとなく食べたくなって買ってたなー。

    +25

    -0

  • 45. 匿名 2019/05/28(火) 19:11:23 

    よし、大阪に行くときは飛行機一択にしよう。のんびりコーヒー飲みながら行く至福の時が無くなるってことですよね。

    +15

    -2

  • 46. 匿名 2019/05/28(火) 19:11:44 

    なくなるのなら料金安くして欲しい…

    +21

    -6

  • 47. 匿名 2019/05/28(火) 19:13:34 

    飲み物よりアルコールを販売禁止にしてくれないかな〜。
    車内で宴会中の集団の近くに座った時の絶望感ったらない。

    +192

    -0

  • 48. 匿名 2019/05/28(火) 19:13:53 

    コーヒーあまり美味しくなかった

    +3

    -15

  • 49. 匿名 2019/05/28(火) 19:14:08 

    四角い箱のじゃがりこ。

    +11

    -0

  • 50. 匿名 2019/05/28(火) 19:14:13 

    学生時代からバイトでお金貯めて行く旅行時は、必ず新幹線で行き車内販売のお弁当とアイスクリームを行きも帰りも買ってる自分には衝撃のニュース…
    そんなに売り上げ下がったんか…
    今、子供いるからなくなる前に新幹線載せないと😥

    +27

    -2

  • 51. 匿名 2019/05/28(火) 19:15:09 

    >>11
    今も買ったお弁当食べている人たくさんいるよ

    +13

    -1

  • 52. 匿名 2019/05/28(火) 19:15:39 

    >>50です。
    もう無くなってたんだね…
    自分ご子育てしている間に終わってたみたい悲しみ

    +2

    -1

  • 53. 匿名 2019/05/28(火) 19:15:40 

    良いと思うな。新幹線に乗る前に構内で買う人も多いしね

    +7

    -2

  • 54. 匿名 2019/05/28(火) 19:16:28 

    自由席で端の車両だからかコーヒーいつも煮詰まってて、いまいちだった。でも今回はどうかな?と頼んでみて、結局いつもの味だった。

    +6

    -1

  • 55. 匿名 2019/05/28(火) 19:16:41 

    はやぶさは青森や北海道とか長時間乗るからまだ無くさないのかな。
    以前からほやの燻製が気になってるけど買ったことがない。

    +17

    -0

  • 56. 匿名 2019/05/28(火) 19:16:43 

    なくなってよかったよ
    車内販売の人を狙った性犯罪あったんだよね

    +3

    -8

  • 57. 匿名 2019/05/28(火) 19:19:12 

    >>55
    これですか?
    大好物です。おいしいですよ。買えなくなる可能性があるのか。
    JR東日本がコーヒーの車内販売を取り止め、北陸新幹線ではアイスも販売終了

    +15

    -0

  • 58. 匿名 2019/05/28(火) 19:20:26 

    ワゴンから買ってみたいけど、品物とか価格とか未知すぎて手が出せない…コーヒーはいくらだったんですか?

    声をかけるタイミングも分からないので売店コーナーとかあると嬉しい

    +28

    -0

  • 59. 匿名 2019/05/28(火) 19:22:41 

    需要が減ってるだろうから仕方ないんだけど
    旅行の楽しみの一つだったから個人的には残念。

    +15

    -1

  • 60. 匿名 2019/05/28(火) 19:24:26 

    別に買わないのでどうでもいいけど何で?

    +2

    -10

  • 61. 匿名 2019/05/28(火) 19:24:59 

    寂しいけどそれほど売上に貢献してない自分にはなにもいえないや
    3才児と乗ったときシールくれて大喜びだった

    +21

    -0

  • 62. 匿名 2019/05/28(火) 19:25:49 

    アイスは売ってくれないと困る。
    アレが楽しみで乗っとんやぞ。

    +48

    -2

  • 63. 匿名 2019/05/28(火) 19:26:27 

    通路側に座った時でないと声をかけづらい

    +8

    -1

  • 64. 匿名 2019/05/28(火) 19:28:27 

    アイスまで無くさなくていいやん…

    +48

    -2

  • 65. 匿名 2019/05/28(火) 19:30:52 

    >>57
    そうそう(笑)
    ワゴンのセンターの位置にいつも並べられてる。
    今度乗ったら買ってみよう。

    +9

    -0

  • 66. 匿名 2019/05/28(火) 19:36:31 

    コーヒーはその辺で買えてもスジャータのアイスはそんなすぐ買えないんだからアイスだけでもお願いします

    +55

    -1

  • 67. 匿名 2019/05/28(火) 19:40:59 

    いつも思うんだけどさ、コーヒーとアイスこそが車内販売の主力商品だよね?
    車内販売の売上が年々落ちてるのは駅構内の弁当屋、土産屋、コンビニが充実してきてるのが原因なのに、つまみとペットボトルだけワゴンに積んで大丈夫なの?
    むしろコーヒーとアイスだけを販売した方が良さそうだけど

    +60

    -1

  • 68. 匿名 2019/05/28(火) 19:42:39 

    ちびまる子ちゃんのおまけのページか何かで、新幹線で隣のおじさんがアイスを買ってくれたけど、そのアイスが固くてスプーンが折れて気まずかったって話があったのを思い出しました。

    +44

    -1

  • 69. 匿名 2019/05/28(火) 19:48:20 

    売る人がすごいスピードで駆け抜けて行ってたし売る気なさそうだったから必要ないと思ってた

    +9

    -1

  • 70. 匿名 2019/05/28(火) 19:48:32 

    コーヒー買ってる人けっこう見るし自分も買ってたよ!残念

    +22

    -1

  • 71. 匿名 2019/05/28(火) 19:49:30 

    悲しみ。でも利用してないので文句は言えない。

    +6

    -1

  • 72. 匿名 2019/05/28(火) 19:49:34 

    食堂車やビュッフェが無くなって、車内販売もか…。売り子さんが来ると華があったのに…。
    ただ昔、スーパーの300円程度の角形のサンドイッチを1,000円で売ってたのは引いた。
    300円位と思ってたサンドイッチを買おうとしたら「1,000円になります」と言われ、今更いらないと言うのも恥ずかしいから、そのまま買った。
    一緒に売ってた幕の内弁当も1,000円だったので、幕の内弁当を買えばよかった…。

    +44

    -0

  • 73. 匿名 2019/05/28(火) 19:51:50 

    >>51
    将来こうなる的な事だと思った

    +6

    -0

  • 74. 匿名 2019/05/28(火) 19:51:55 

    旅情の点では寂しいけど。。
    販売員さんの職場環境考えたら、車内販売はなくなっていいと思う。

    あれ、結構ブラックだと思うよ。
    宿泊必須の長時間拘束な上に、重いバッグやカート押しての重労働。
    そして、女性だからモンスター客の標的になりやすい。
    クレーマーならまだましで、車内で性犯罪の被害者になったこともあった気がする。

    それでいて、基本的に契約社員だから条件も悪い。
    列車内での「地位」も、運転士や車掌とは明らかに格差があるしね。

    そういうこと考えると、新幹線で車内販売見るとリラックスできない…

    +31

    -1

  • 75. 匿名 2019/05/28(火) 19:54:32 

    自動販売機みたいなのにしても良いかもね

    +6

    -0

  • 76. 匿名 2019/05/28(火) 19:56:56 

    昔は食堂車もあったのにね
    時代だね

    +16

    -0

  • 77. 匿名 2019/05/28(火) 20:00:47 

    いつくるかわからないし、来たと思ったらもう過ぎちゃった…みたいなことが多かったもんね。

    前に、カリスマ新幹線店員さんは、後ろ向きで売って売り上げナンバーワンになったらしいけど、あの時彼女の方法をみんなが真似してたらもしかしたら取りやめはまだ先の事だったかもしれない。

    +20

    -1

  • 78. 匿名 2019/05/28(火) 20:05:27 

    新幹線はよく利用して
    乗ったら必ずコーヒー頼みます。
    一杯320円です。
    車内販売をしているのはJRではなく
    委託の会社ですよ。
    きっと利益が少なく人件費が…。
    って状況じゃあないのかな…
    片道5時間ではあったかいコーヒー
    嬉しかったけどね。

    +43

    -0

  • 79. 匿名 2019/05/28(火) 20:05:39 

    車内販売は高すぎる

    +3

    -1

  • 80. 匿名 2019/05/28(火) 20:08:11 

    道中の楽しみが…。缶コーヒーじゃなくてレギュラーのホットコーヒーが飲めるのはありがたいんだよ…。

    +24

    -1

  • 81. 匿名 2019/05/28(火) 20:08:25 

    >>78
    車内販売はJRのグループ会社じゃなかったっけ?
    スイカペンギンのエプロン可愛いけど、パンプス履かなくちゃいけない(多分)のが大変だなーって思ったことある。
    仕事の内容的にはスニーカーでいいのにね。

    +37

    -0

  • 82. 匿名 2019/05/28(火) 20:08:29 

    熱々のコーヒーとマネケンのワッフルを食べるのが密かな楽しみだったのになあ
    寂しい

    +13

    -0

  • 83. 匿名 2019/05/28(火) 20:13:00 

    新幹線でコーヒー頼むのが楽しみでした☕
    それも20年前だけど🚅

    +7

    -1

  • 84. 時代のながれ 2019/05/28(火) 20:15:36 

    時代の流れかなあ…
    たまにしか乗らないけど毎回あのすごく固いアイスは買ってるんだけどな

    +7

    -1

  • 85. 匿名 2019/05/28(火) 20:24:55 

    コーヒーは口臭が

    +3

    -1

  • 86. 匿名 2019/05/28(火) 20:24:56 

    関係無いけど、今日久しぶりに新幹線乗ったけど行きも帰りも座ってから乗車券確認されなかったけどそういうの無くなった?たまたま?昔は寝た頃に乗車券拝見しまーす、って言われてこのタイミングかよ!って心の中でつっこんでたんだけど。

    +7

    -1

  • 87. 匿名 2019/05/28(火) 20:26:03 

    JR東海入ってないから東京~大阪間はコーヒーとアイス売ってるよね?
    新横浜過ぎたらコーヒー買って、静岡過ぎたらアイス買うルーティンになってるからなくなったら困る(笑)

    +19

    -1

  • 88. 匿名 2019/05/28(火) 20:26:06 

    >77
    あのワゴン、すごく重いんです。
    前に押すだけでも手にマメができるくらい…
    それに足元付近が見えないので安全面にも気を配らないといけなくて…

    尚且つカーブの位置に差し掛かると
    かなり辛いんです…足元もパンプスですし。バックで押してるとお客様の顔を見てる余裕がなくなります。

    +20

    -0

  • 89. 匿名 2019/05/28(火) 20:28:04 

    >>86
    指定席はなくなったよ。
    自動改札通過したかで確認してるらしい。
    予約入ってない席に座ってると確認されるみたいだよ。

    +12

    -1

  • 90. 匿名 2019/05/28(火) 20:29:01 

    新幹線に乗らないからわからないけど、他に水分を取れる方法はあるのかな?
    天災で新幹線に閉じ込められた、とか聞くけど、そういう時にこういう社内販売とかので対応してるのかと思ってた
    非常用の水は乗せてるものなのかな?

    +11

    -0

  • 91. 匿名 2019/05/28(火) 20:30:52 

    切符拝見も無くなったし、お姉さんのゆっくり押すワゴンも無くなるなんて。
    新幹線らしいイベントがないとテンション上がらないなぁ。

    +27

    -2

  • 92. 匿名 2019/05/28(火) 20:34:15 

    えーーー😭
    スジャータのアイスクリームとコーヒーを飲んで食べるのが、新幹線乗った!!って感じだったのに……😭

    +28

    -1

  • 93. 匿名 2019/05/28(火) 20:35:41 

    せめて飲み物(販売機でもいい)欲しかった
    この前咳き込んで飲み物売っていなくて大変でした

    +9

    -0

  • 94. 匿名 2019/05/28(火) 20:41:44 

    買わなくても車内販売のカートの音がすると、
    何となくうれしくなるんだよ

    +11

    -1

  • 95. 匿名 2019/05/28(火) 20:42:04 

    気分転換に利用してたから寂しいな。

    +5

    -0

  • 96. 匿名 2019/05/28(火) 20:42:32 

    子供の頃から仙台の祖父母の元に行く時は往復共に父と母は必ずコーヒーを買っていて、この間かなり久しぶりに一緒に新幹線に乗ったらやっぱり買っていて父と母もコーヒーも変わってないなぁ~ってほっとしたばかり。
    なくなっちゃうのか....寂しいな。

    +16

    -1

  • 97. 匿名 2019/05/28(火) 20:52:55 

    車内販売は何処かへ遊びに行くって実感出来た光景

    辞めるなら酒以外のドリンクの自販機を二車両毎に一台二台は設置してほしい

    +12

    -0

  • 98. 匿名 2019/05/28(火) 20:53:55 

    採算か防犯の問題か理由は知りたいね。
    飲み物や弁当の匂いテロの話題も聞くし、
    防犯だったら持ち込み増えるからかえって危険な気もするけど
    旅や生活の醍醐味風情ががどんどん失われて寂しい。

    +7

    -1

  • 99. 匿名 2019/05/28(火) 20:56:29 

    子供の頃にアイス買ってもらったのを凄く覚えている。何のために新幹線に乗ったかは覚えていないけれど。
    だから自分の子供にも同じ様にしたいと思ってたのに子供できる前になくなるんかーい、

    +2

    -1

  • 100. 匿名 2019/05/28(火) 20:59:03 

    なんで?
    需要がないの?

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2019/05/28(火) 21:06:37 

    車内販売は軽減税率がやっかいだもんね
    持ち帰るから消費税8%にしろって客絶対出てくるだろうし

    +8

    -0

  • 102. 匿名 2019/05/28(火) 21:08:39 

    いらない
    飲みたきゃ事前に買って乗るし

    +2

    -2

  • 103. 匿名 2019/05/28(火) 21:11:09 

    コンビニコーヒーが流行る前は
    あのポッチのある飲み口の奴って
    新幹線の車内販売くらいだった気がする
    揺れるからフタ付きコーヒーみたいな

    +6

    -0

  • 104. 匿名 2019/05/28(火) 21:12:17 

    2年前に長野を旅行したときに、リゾート列車の中で食べた信玄餅アイスの味が忘れられない
    滅多に行けない遠方の旅の途中の食べ物って記憶に強く残るから残念

    +6

    -2

  • 105. 匿名 2019/05/28(火) 21:12:58 

    アイスおいしいし楽しみにしてるけどなあ。残念。

    +5

    -2

  • 106. 匿名 2019/05/28(火) 21:13:18 

    アイスはなに味があるの?いくら?

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2019/05/28(火) 21:15:28 

    コンビニ価格くらいにすれば凄く売れると思うけど、それはそれで大人の事情があるのかな

    +2

    -0

  • 108. 匿名 2019/05/28(火) 21:15:31 

    あのワゴン通るのに邪魔よね

    +3

    -4

  • 109. 匿名 2019/05/28(火) 21:28:24 

    >>101
    それだ!
    個別対応を考えたら、コストに見合わないんでしょう。。

    +5

    -0

  • 110. 匿名 2019/05/28(火) 21:30:30 

    >>22
    わりと頻繁に大阪出張があって、ほぼ90%コーヒー買ってるんだけどなー。と思ったけど、あれは東海だった。あちらはやめないでほしい。

    +7

    -0

  • 111. 匿名 2019/05/28(火) 21:45:26 

    結構コーヒー買ってたから、無くなるのは本当に残念
    コンビニとかで買う缶タイプじゃないのが良いのになぁ〜
    駅ナカのコンビニで買えるけど、車内に持ち込むまでに零さないように気をつけなきゃいけないし

    +10

    -0

  • 112. 匿名 2019/05/28(火) 21:45:40 

    てかさ、新幹線よく止まるじゃない?
    車内で閉じ込められて自販機も無い車内販売も無いじゃ困るんだけど

    乗る前に買ったって無くなるし喉は乾くよ
    子供もいるし不安

    もう飛行機にするわ移動時間もそっちのが早いし
    新幹線のメリットなーし

    +8

    -5

  • 113. 匿名 2019/05/28(火) 21:51:55 

    申し訳ないけど、たまに車内販売が邪魔だったりする…。
    購入する人より、通路の前後で車内販売が通り過ぎるのを待っている人の方が多い。

    +3

    -9

  • 114. 匿名 2019/05/28(火) 22:09:54 

    てかお弁当食べていい時間とか決まってたら嬉しいなぁ
    他人のご飯の匂いって気持ち悪くならない?
    自分が食べたい時も周りの人が食べてなかったら申し訳ないなぁって思っていつも食べてから乗ってる

    +2

    -4

  • 115. 匿名 2019/05/28(火) 22:24:13 

    代わりに自販機を置いて欲しいなぁ。
    以前、新幹線で体調を崩した時、車内販売の冷たいアイスやポカリに助けられたから、
    あれがなくなると思うと辛い。

    +7

    -0

  • 116. 匿名 2019/05/28(火) 22:51:49 

    ビジネスマンが多い東海道新幹線は
    コーヒーの売れ行きいいらしいね
    ドル箱路線だからJR東海はやめないでほしいわ!
    ジャニファンだから名古屋から
    東京、大阪いくとき
    社内販売のコーヒー楽しみなんだよ
    東海道と山陽が最後の砦
    みんなでコーヒー頼んで
    廃止にならないよう応援したいw

    +18

    -0

  • 117. 匿名 2019/05/28(火) 22:57:13 

    ワゴンが邪魔

    +1

    -6

  • 118. 匿名 2019/05/28(火) 23:03:25 

    ホームで買うとかあるけど、乗ってから温かいコーヒーを注いでもらうのが楽しみでした
    ホームで買ってもおいしいコーヒー無いし冷めるし。

    +9

    -0

  • 119. 匿名 2019/05/28(火) 23:28:51 

    コーヒー、大好きだったので残念。
    車内で買う、あつあつのコーヒーが美味しいんですけどね…。
    でもまあ、仕方がないですね。

    +5

    -0

  • 120. 匿名 2019/05/28(火) 23:33:34 

    自動販売機みたいなの車内に置けないの?トイレの近くとか

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2019/05/28(火) 23:58:59 

    カッチカチのアイスもう売らないのか
    なんでこんなに堅いんだよってくらい堅いけど
    時々無性に食べたくなるなあ

    +5

    -0

  • 122. 匿名 2019/05/29(水) 00:36:56 

    私もアイスもコーヒーも買っていました。
    無くなってしまうなんて、寂しいです。

    +3

    -0

  • 123. 匿名 2019/05/29(水) 00:42:27 

    乗り換えがぎりぎりで何も買えずに飛び乗って、車内販売のお弁当を食べるのも旅の思い出だったんだけどな。
    特に帰りは余韻に浸りながらお弁当を食べるのも良かった。

    +8

    -0

  • 124. 匿名 2019/05/29(水) 00:51:55 

    >>86
    自由席がなくて全席指定席(はやぶさとか)だったら確認はしないね。
    乗客全員指定席券を買って乗ってるから当然だけど

    こないだひかりに乗ったら東京~新横浜の間ですぐに確認されたよ

    +6

    -0

  • 125. 匿名 2019/05/29(水) 00:55:15 

    顎が無いのだけ本当に惜しいとずっと昔から思ってた

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2019/05/29(水) 01:57:36 

    無くなって困るなら利用すればいい
    今はペットボトルやコンビニも普及して買う人が減ってしまっているからね
    採算度外視でサービスは無理だよね

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2019/05/29(水) 01:59:04 

    あー! アイス美味しいのに、売り上げ落ちてたのかな。
    今までありがとう。

    +5

    -0

  • 128. 匿名 2019/05/29(水) 02:07:09 

    駅弁とかワゴン販売とか旅の楽しみって言うか風情なのに。本当に寂しい。

    +4

    -1

  • 129. 匿名 2019/05/29(水) 02:32:52 

    >>101

    コンビニで買って列車持ち込みということはコンビニ側から見ればテイクアウトになるから、酒、新聞以外は車内販売でも8%でよくない?

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2019/05/29(水) 09:34:46 

    旅行で新幹線に乗った時、スーツケース持った外国人でごった返しているにも関わらず売り子さんがカートを押して無理矢理入ってきたことがあってイライラしました。

    +0

    -3

  • 131. 匿名 2019/05/29(水) 10:55:28 

    >>21
    お姉さんって限定してるところに、心の貧しさが見えます

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2019/05/29(水) 16:44:57 

    踊り子号なんて熱海~下田区間はそんなに乗客いないから採算合わなそうだとは思ってた。仕方ないね。

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2019/05/29(水) 23:10:05 

    アイスは売ってほしい。自販機でもいいから。
    あのスジャータの美味しいバニラアイス、車内販売以外で売ってるの?

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2019/05/30(木) 00:10:32 

    >>31
    いえ、100キロです
    なんやかんや荷物乗せてるとそのくらいいきます

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。