ガールズちゃんねる

【ネタでも可】毎朝ちゃんと弁当を作れるようになる方法

139コメント2020/12/17(木) 00:58

  • 1. 匿名 2020/12/15(火) 10:21:56 

    節約で会社にお弁当を持って行きたいのに、ギリギリの時間まで布団から出れません。

    ネタでもいいので、毎朝弁当を作れるようになる方法を教えてください。

    ※前日に作っておくのは試しましたが、不味いので朝の作りたてを持って行きたいです。

    +58

    -9

  • 2. 匿名 2020/12/15(火) 10:22:54 

    お弁当を作ってから布団に入る

    +77

    -16

  • 3. 匿名 2020/12/15(火) 10:23:19 

    【ネタでも可】毎朝ちゃんと弁当を作れるようになる方法

    +12

    -4

  • 4. 匿名 2020/12/15(火) 10:23:29 

    【ネタでも可】毎朝ちゃんと弁当を作れるようになる方法

    +122

    -3

  • 5. 匿名 2020/12/15(火) 10:23:37 

    【ネタでも可】毎朝ちゃんと弁当を作れるようになる方法

    +43

    -7

  • 6. 匿名 2020/12/15(火) 10:23:51 

    >>2
    ちゃんと人の話聞きなよ

    +53

    -12

  • 7. 匿名 2020/12/15(火) 10:23:54 

    時計を1時間早めて目覚ましをかける

    +14

    -2

  • 8. 匿名 2020/12/15(火) 10:23:58 

    今自分は寝ていると自分を騙しながらお弁当を作る

    +132

    -2

  • 9. 匿名 2020/12/15(火) 10:24:18 

    具材だけ夜につめて、ご飯は朝に詰めればオーケー

    +91

    -8

  • 10. 匿名 2020/12/15(火) 10:24:37 

    ご飯→佃煮→海苔
    立派なノリ弁当

    +24

    -1

  • 11. 匿名 2020/12/15(火) 10:24:48 

    >>1
    夜ご飯作る時に一緒にお弁当も作ってしまおう!

    +17

    -16

  • 12. 匿名 2020/12/15(火) 10:24:52 

    弁当箱型の炊飯器持って仕事に行く
    おひとりさま用「超高速弁当箱炊飯器」が進化
    おひとりさま用「超高速弁当箱炊飯器」が進化girlschannel.net

    おひとりさま用「超高速弁当箱炊飯器」が進化 今回登場したのは、2019年12月に発売し、累計販売台数8万台を突破した「おひとりさま用超高速弁当箱炊飯器」をさらに進化させた新商品。 最大1合まで炊飯が可能で、本体底面部に張り巡らされた強力ヒーターにより、...

    +50

    -1

  • 13. 匿名 2020/12/15(火) 10:24:53 

    暖房をタイマーで入れておくと寒くないから起きれるんじゃない?

    +65

    -2

  • 14. 匿名 2020/12/15(火) 10:25:06 

    >>1
    作りたてでなければまずい弁当ってなんですか?
    布団にギリギリまでいたい、作りたて弁当もっていきたい、わがまますぎやしないか?

    +144

    -11

  • 15. 匿名 2020/12/15(火) 10:25:12 

    敷布団カーペットを敷き、ダニモードなど最高温度にして、熱くて布団にいられないようにする

    +7

    -0

  • 16. 匿名 2020/12/15(火) 10:25:12 

    お金が勿体ない ランチ代払うのやだ コンビニのコスパの悪さは異常
    みたいにとにかく金のことを考える

    +101

    -1

  • 17. 匿名 2020/12/15(火) 10:26:08 

    可愛いお弁当箱やピックや箸、カップ類をたくさん揃えてみる
    形から入る的なやつw

    +28

    -1

  • 18. 匿名 2020/12/15(火) 10:26:18 

    材料だけ持っていって、職場で調理する

    +68

    -1

  • 19. 匿名 2020/12/15(火) 10:26:34 

    具だけカバンに詰めて出勤。
    会社の休憩室で作る

    +38

    -2

  • 20. 匿名 2020/12/15(火) 10:26:36 

    >>1
    催眠術をかけてもらう
    「アナタは毎朝お弁当を作りたくな〜る」

    +9

    -1

  • 21. 匿名 2020/12/15(火) 10:26:37 

    お布団の中でお弁当を作る

    +50

    -2

  • 22. 匿名 2020/12/15(火) 10:26:40 

    全部作ろうとしないで、冷凍食品チンしたり夜の残り物詰めて、朝作るのは最低限にしてみては?
    卵焼きとご飯詰めるだけとか。
    私は玄米好きなので、玄米おにぎりひとつと春雨とか鶏肉適当にいれてスープジャーにお湯注いで、サラダだけ買って食べるとかにしてます。

    +40

    -2

  • 23. 匿名 2020/12/15(火) 10:27:16 

    夜詰めた物は味が染みてておいしいんだと暗示をかけて食べればおいしい

    +30

    -1

  • 24. 匿名 2020/12/15(火) 10:27:52 

    お米とレトルトカレーだけを毎日持っていく

    +17

    -2

  • 25. 匿名 2020/12/15(火) 10:27:54 

    >>4
    見た目地味だけど美味しいやつ

    +37

    -5

  • 26. 匿名 2020/12/15(火) 10:27:55 

    >>4
    副菜は?

    +1

    -10

  • 27. 匿名 2020/12/15(火) 10:27:59 

    夜に下準備だけして、キッチンで寝る

    +40

    -0

  • 28. 匿名 2020/12/15(火) 10:28:05 

    目覚ましのアラームを好きな人の声にするの
    「お弁当作る君は素敵だー!さあ、朝だよ!」
    とか言ってもらう

    +13

    -1

  • 29. 匿名 2020/12/15(火) 10:28:17 

    《ネタ》
    布団の中で弁当を作っている夢を見る。
    会社で寝ながらお弁当を食べている夢を見る。

    +32

    -0

  • 30. 匿名 2020/12/15(火) 10:28:18 

    >>1
    前日の夕飯を弁当用にわけといて朝はチンして詰めるだけが一番楽だと思う

    +30

    -0

  • 31. 匿名 2020/12/15(火) 10:28:32 

    >>4これに目玉焼きを乗せたお弁当大好きだよ

    +44

    -0

  • 32. 匿名 2020/12/15(火) 10:28:42 

    寝ない

    +17

    -0

  • 33. 匿名 2020/12/15(火) 10:29:04 

    >>1
    ガチのアドバイスとしては自家製の冷凍食品
    朝にチンするだけ
    切り干し大根、きんぴら、里芋など副菜的なものからハンバーグ、しぐれ煮、焼き魚とかストックしとくとすぐできる
    玉子は朝巻くか前日にゆで卵つくっておくとか

    +38

    -0

  • 34. 匿名 2020/12/15(火) 10:29:06 

    毎日同じメニューにしてルーチンを作る
    飽きてきた頃に慣れて違うメニューも取り入れられるようになるよ

    +6

    -0

  • 35. 匿名 2020/12/15(火) 10:29:10 

    >>20
    【ネタでも可】毎朝ちゃんと弁当を作れるようになる方法

    +1

    -1

  • 36. 匿名 2020/12/15(火) 10:29:10 

    作りたてが食べられるわけでもないのに、
    4時間後か10時間後かに食べるのに
    冬場だったらそう大差ないと思うんだけどな。

    コンビニ弁当の賞味期限でももっと長いわ。

    +35

    -2

  • 37. 匿名 2020/12/15(火) 10:29:38 

    あんまり身構えずに、作れる時には持って行こうぐらいに考えた方が気楽かと
    あとは寒い時期は暖房のタイマーをかけ、夏場より数十分早く目覚ましを鳴らす

    +7

    -0

  • 38. 匿名 2020/12/15(火) 10:29:39 

    夕飯抜きでさっさと寝る。お腹が空いて目が覚めたら、朝食とお弁当を一緒に用意

    +8

    -0

  • 39. 匿名 2020/12/15(火) 10:29:46 

    作ったお弁当じゃなければお昼抜き

    +6

    -0

  • 40. 匿名 2020/12/15(火) 10:30:14 

    >>32
    毎朝...

    +2

    -0

  • 41. 匿名 2020/12/15(火) 10:30:21 

    >>4
    自分用で誰にも見られないならこれでも全然いい。

    +42

    -0

  • 42. 匿名 2020/12/15(火) 10:30:29 

    お弁当は諦めておにぎりのみ

    +17

    -0

  • 43. 匿名 2020/12/15(火) 10:30:30 

    ネタじゃなくてガチであったことなんだけど、フリースペースでお弁当食べてたら、横の女性が白米に納豆ドンって乗せて、お味噌汁と一緒に食べてた。
    健康的なんだけど、隣の私は納豆臭がすごくて辛かったw

    +29

    -0

  • 44. 匿名 2020/12/15(火) 10:30:47 

    >>1
    ネタ
    前日の晩、布団の周りにお弁当のおかずを準備をしておく
    ギリギリまで寝て布団の中からお弁当を詰める

    +9

    -0

  • 45. 匿名 2020/12/15(火) 10:31:25 

    ご飯はタイマーでセットして、炊きたてをおにぎりにする。昆布、鰹節、梅、明太子、しらす、ツナマヨ、鮭だったら用意しておけばすぐ握れる。
    インスントみそ汁を持って行く。まずはそこらへんからやってみよう!

    +22

    -0

  • 46. 匿名 2020/12/15(火) 10:31:29 

    ・大好物を入れる準備をしておく(楽しみで早く起きれる)
    ・自然解凍OKの冷凍食品(または週末作り置き)+レンチンご飯

    ・スマホで遊ばずに、1時間か2時間、早く寝て起きるようにする
    ・朝活(資格勉強、ネット、アニメ鑑賞、読書なんでもいい)出来るように生活リズムを変える

    +9

    -0

  • 47. 匿名 2020/12/15(火) 10:31:32 

    テレビでやっていた。
    全部冷凍しちゃうやつ。それを見てからずっとやっている。玉子焼きとかも自然解凍で普通に戻る。私は作り置きして夜お弁当に詰めておいて冷蔵庫へ。朝ほかほかご飯詰めるだけ。お昼には普通のお弁当になっている、
    温度が低い状態だから食中毒にもなりにくい。
    なにより超らくちん。

    +15

    -1

  • 48. 匿名 2020/12/15(火) 10:31:33 

    隙間埋めに最適w
    冷凍の唐揚げとプチトマトとブロッコリー入れときゃなんとかなると思っています
    【ネタでも可】毎朝ちゃんと弁当を作れるようになる方法

    +27

    -0

  • 49. 匿名 2020/12/15(火) 10:32:15 

    >>21
    好きw

    +8

    -0

  • 50. 匿名 2020/12/15(火) 10:33:30 

    >>1
    朝食のおかずを弁当に詰めてく。ジップロックスクリューをいっぱい買っといて使う。汁気が有っても使えて便利。弁当箱を一回一回洗わないで済む。(スクリューを何個かまとめて、時間有る時、食洗機かける)

    +4

    -1

  • 51. 匿名 2020/12/15(火) 10:33:33 

    この際、冷凍食品たくさん使えばいいんだよ
    たまに夕飯の余り物も入れてさ

    +10

    -0

  • 52. 匿名 2020/12/15(火) 10:34:11 

    3日分位煮卵とか鶏ハムとか作り置きしてる。朝は野菜チンして詰めるだけ。

    +11

    -1

  • 53. 匿名 2020/12/15(火) 10:34:24 

    >>36
    半日後に調理したものがどうなっているかの想像力がないんだと思う

    +2

    -5

  • 54. 匿名 2020/12/15(火) 10:37:15 

    即席カップ焼そばを作って
    そのまま弁当詰めて完成

    +6

    -0

  • 55. 匿名 2020/12/15(火) 10:37:34 

    >>18
    私、マジでこれやってる。笑
    1人事務でキッチンも自由に使えるから、タッパーに切った野菜詰めてって焼きそば炒めたりしてる。

    +35

    -0

  • 56. 匿名 2020/12/15(火) 10:38:01 

    >>1
    気合と作らなければいけない状態を作る。 
    私も辛いけど私以外誰も作る人がいないから、子供の弁当を2つ作っている。
    旦那の為には作れないかも

    +8

    -0

  • 57. 匿名 2020/12/15(火) 10:39:02 

    寝る前に布団の中でシュミレーションをする
    すると翌朝スムーズにできるよ!

    +7

    -0

  • 58. 匿名 2020/12/15(火) 10:39:18 

    モチベーションアップのためだけにインスタ始めました。
    毎朝淡々と平凡なお弁当をアップしてます。
    似たようなお仲間さんとたくさん知り合えました。

    +19

    -0

  • 59. 匿名 2020/12/15(火) 10:39:57 

    自分で食べるだけなら適当に詰めるだけで良くない?
    職場のランチ時間今は一人で食べてるから、昨日の残りを詰めてくるだけよ。
    色とか全く気にしてない…

    +9

    -0

  • 60. 匿名 2020/12/15(火) 10:40:07 

    >>1
    マジレスするとあれかもだけど、夜早目に寝てみるのはどうだろう?
    もしくは、目覚ましを寝床から立ち上がらなければ触れない場所に設置する。

    ちなみにお弁当は、前日の残り物がマズイというのがよくわからないのだが、毎日刺し身でも食べているのだろうか?朝作ったところで、弁当箱につめてから昼まで食べられないのだから、朝作ろうが昨日の晩の残り物だろうが、味なんて大して変わらなくないか?
    揚げ物とかも、作りたてのサクサクなのが美味しいのはもちろんだけど、お弁当に入ってしなってるのもそれはそれで美味しいと思うんだけどなぁ。

    どうしても残り物が嫌なら、白米(足すとしたらふりかけや漬物)だけ弁当箱に詰めて、おかずは缶詰にするとかしか思いつかないかな。実際にやってるひともちらほら見かけたことあるよ。ご参考までに。

    +25

    -2

  • 61. 匿名 2020/12/15(火) 10:41:36 

    目覚まし時計を1時間早めておく。

    …自分で設定してるから2度寝しちゃうか

    +2

    -0

  • 62. 匿名 2020/12/15(火) 10:42:35 

    >>1
    もうこれは、方法とかじゃなく気持ちの問題なのでは…
    節約といっても、大して切羽詰まってないんじゃない?
    ギリギリの経済状態なら、頑張るはずだよね。

    +23

    -0

  • 63. 匿名 2020/12/15(火) 10:43:56 

    会社のイケメンに、「明日のお昼は自作のお弁当です」と宣言する。

    +10

    -0

  • 64. 匿名 2020/12/15(火) 10:43:58 

    おにぎりだけでも頑張って握る。
    わたしは最近朝は寒くて、おにぎり作るので精一杯。

    +5

    -0

  • 65. 匿名 2020/12/15(火) 10:44:02 

    まずはテンションの上がる可愛い弁当箱を買う事だ🍱

    +11

    -0

  • 66. 匿名 2020/12/15(火) 10:45:12 

    夜ご飯作る時ついでに作っちゃった方がいいよ、朝もゆとりあるし。作った弁当箱を、冷蔵庫に入れると確かにご飯固くなったり不味かなることはあるけど、良い弁当箱使えばそんなでもないよ。ランチラッパーとか。
    それでなくても弁当箱に保冷剤2.3個乗せて置いておくだけでも一晩腐らないでご飯も固くならない。私はこの方法でやってるよ。

    +4

    -1

  • 67. 匿名 2020/12/15(火) 10:47:01 

    >>1
    これはもう脳内でイケメン旦那と結婚して、旦那のための愛妻弁当だと思い込んで作るしかないよ。

    私もウインナーを宇宙人の形にしたり、たらこのふりかけでご飯にハートマーク書いたりしてるよ。
    独身アラフォーだけど。

    +21

    -0

  • 68. 匿名 2020/12/15(火) 10:47:03 

    >>36
    コンビニは添加物。おにぎりも添加物

    +5

    -0

  • 69. 匿名 2020/12/15(火) 10:47:27 

    妄想しながら作る!!

    イケメン彼氏のために、毎朝お弁当作りに励むかわいい私💓的なw

    +8

    -1

  • 70. 匿名 2020/12/15(火) 10:48:08 

    職場に電子レンジあれば、冷凍ご飯とレトルトカレーを持参して温めて食べる。それを弁当と呼ぶかは知らない。

    +12

    -0

  • 71. 匿名 2020/12/15(火) 10:48:16 

    本当に面倒だよね!
    うちも、旦那の弁当と自分の弁当作りもう嫌だ。
    自分だけなら、彩り関係なし!夜の余り物でいいのに。
    しかも保温弁当だから必ず汁物作らなきゃならないし。

    早く寝ても、今朝は寒すぎて起きられず笑
    雪かきもしなきゃならないしで今日は弁当なしにした!参考にならずにごめん!

    暖房のタイマー入れようかなー。
    あ。味噌汁の具材だけは一回分づつに小分け冷凍してるよ。これは便利。
    あとは、煮卵。ブロッコリーは🥦まとめて湯がいてレモン汁かけて3日くらいで使い切る。

    あとは、前日の夕方に買った半額のお惣菜を詰めてる。今まで、朝から揚げ物してたけど面倒になっちゃって笑

    +5

    -0

  • 72. 匿名 2020/12/15(火) 10:48:57 

    前夜炊いてあるご飯をラップにくるんで冷蔵庫に入れとく。
    朝起きたら即チンして海苔巻いておにぎりにしてく。鮭フレークやふりかけで。

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2020/12/15(火) 10:49:55 

    >>1
    お弁当を作らなかった日は何を召し上がっているのですか?
    あつあつのファストフードとか?インスタント食品?
    コンビニの弁当は前日夕~夜勤さんが作ってて、
    朝には配達されてると思うんだけど。

    +6

    -0

  • 74. 匿名 2020/12/15(火) 10:50:22 


    前日の夕飯のおかずを何種類か少しずつ残しておく。
    朝ご飯だけ炊いておいて、大きいおにぎりを作って、中に全部詰める。
    これ実際にやってる子がいて、私も真似したら意外とよかった。

    +5

    -0

  • 75. 匿名 2020/12/15(火) 10:50:44 

    >>4
    美味しそう

    +5

    -0

  • 76. 匿名 2020/12/15(火) 10:51:07 

    前の夜に作って冷蔵庫に入れたのをレンチンして持って行く

    +7

    -2

  • 77. 匿名 2020/12/15(火) 10:51:31 

    >>1
    朝起きれないのに作り置きはまずいからイヤってわがままだなぁw
    もうママに作ってもらって職場まで届けてもらいなさい!

    +14

    -0

  • 78. 匿名 2020/12/15(火) 10:52:11 

    >>32
    その代わり職場で寝る

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2020/12/15(火) 10:52:19 

    >>2
    その手があった

    +6

    -3

  • 80. 匿名 2020/12/15(火) 10:53:13 

    >>76

    職場でチンしたほうが美味しいよ。

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2020/12/15(火) 10:54:27 

    >>1
    1食500円として月22日勤務で約11000円。
    これを銀行からおろして、一ヶ月弁当作れたら満額自分の小遣いにプラスできるにしてみたら?
    (昼代もこの11000円から引いて残りを小遣いにできるから、たくさんお小遣いが欲しかったら弁当を作るしかない)

    +9

    -0

  • 82. 匿名 2020/12/15(火) 10:54:34 

    USB炊飯器で会社で米を炊くか。

    +7

    -1

  • 83. 匿名 2020/12/15(火) 10:55:46 

    >>80
    主さんが前日に作ったらまずいと仰ってるからさ

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2020/12/15(火) 10:56:25 

    >>4
    なんだろう、、なんか美味しそうなんだよね

    +9

    -0

  • 85. 匿名 2020/12/15(火) 10:57:49 

    お弁当の中身を固定化するとラク。
    うちは、卵焼きとキャベツウインナー、ピーマンの野菜炒めを作ってあとは冷食を3つ入れてプチトマトで彩り。
    冷食は色々なの入れれば飽きないし野菜炒めも適当に家にある野菜で味付けも塩胡椒やカレー味、焼肉のタレとか使うよ。

    +5

    -0

  • 86. 匿名 2020/12/15(火) 10:58:23 

    >>1
    冷凍チャーハンでも持ってきな

    +4

    -0

  • 87. 匿名 2020/12/15(火) 10:59:11 

    >>8
    ざ、斬新すぎる!!

    +26

    -0

  • 88. 匿名 2020/12/15(火) 11:00:41 

    半休とってお弁当作る。

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2020/12/15(火) 11:00:47 

    >>14
    ホントそうw
    知らんがなって感じ。

    +47

    -0

  • 90. 匿名 2020/12/15(火) 11:09:40 

    スーパーかドラストで安いカップラーメンとか、アルミのうどんとか常備しとくと良いよ。
    毎日作らねば!って疲れちゃうし。

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2020/12/15(火) 11:12:19 

    >>14
    もう買って食べろとしか言いようがないよね(笑)

    +39

    -0

  • 92. 匿名 2020/12/15(火) 11:12:48 

    ハードルを下げて、ご飯と、おかず一品(レトルトや冷凍食品やそのまま詰めれるもの可)で始めてみたらどう?それかおにぎりや冷凍チャーハン一品にするとか

    お弁当箱は洗いやすい溝やパッキンが少ないもので、プチトマト入れるなら前日にお弁当箱に入れて冷蔵庫へ

    +5

    -0

  • 93. 匿名 2020/12/15(火) 11:13:55 

    いきなり壮大な目標を立てずに、1個ずつ達成をオススメする!

    ①まずは冷凍食品と白ご飯のお弁当
    ②次に、おかずの1品は手作りにするお弁当(残り物可)
    ③ご飯にゆかり混ぜるを追加
    ③おかず、2品作るぞ!
    みたいに

    私の弁当は、これで少しずつ進歩中
    野菜を前日に切ってビニール袋に入れておいたり
    レンジでチンだけ料理も大活用!

    +6

    -0

  • 94. 匿名 2020/12/15(火) 11:17:27 

    >>8
    その手があったか


    ってならないw

    +17

    -0

  • 95. 匿名 2020/12/15(火) 11:18:49 

    >>20
    夜詰めた弁当が美味しくなる催眠術でも良い笑

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2020/12/15(火) 11:24:37 

    >>14
    ギリギリまで寝たい時点で寝る前以外できる時ないよね。

    +37

    -0

  • 97. 匿名 2020/12/15(火) 11:25:08 

    >>1
    わたしは前日におかずは詰めて、ご飯だけは炊きたてを朝入れてるよ
    それならそこまで味落ちない

    +8

    -0

  • 98. 匿名 2020/12/15(火) 11:27:29 

    寒いしスープジャーいいよ!具材だけ前日に切っておいて、朝鍋に入れて火を付けてしばらくほっといてグツグツになったら、温めたジャーに入れるだけ!

    +7

    -0

  • 99. 匿名 2020/12/15(火) 11:32:49 

    >>8
    天才現る

    +12

    -1

  • 100. 匿名 2020/12/15(火) 11:35:13 

    お弁当を作ってくれる彼氏を作る。

    +4

    -0

  • 101. 匿名 2020/12/15(火) 11:39:29 

    毎朝同じ時間に早く起きる。映えを気にしない。型をつくる。(弁当箱に対して、肉野菜卵を入れる量をなんとなく決めておく)冷凍食品でも気にしない。

    +5

    -0

  • 102. 匿名 2020/12/15(火) 11:41:21 

    >>1
    作ってくれる彼氏を雇う

    +3

    -0

  • 103. 匿名 2020/12/15(火) 11:44:53 

    朝炊けるように炊飯器をセットし、ご飯とイナバカレー缶と共に出勤する。

    +5

    -0

  • 104. 匿名 2020/12/15(火) 12:07:07 

    >>1
    前日に作って不味いことはないはずだよ
    そもそもちゃんと作る人は前日に作る
    朝作ると不衛生だから

    +6

    -0

  • 105. 匿名 2020/12/15(火) 12:23:19 

    家政婦さんを雇う!!

    +3

    -1

  • 106. 匿名 2020/12/15(火) 12:24:43 

    おかずはオール冷食。ご飯も冷凍し、お昼頃に自然解凍で食べる

    +5

    -1

  • 107. 匿名 2020/12/15(火) 12:31:03 

    豆腐を水だけ切って持っていく。ダイエットにもなるし。丸ごとりんご・昆布・スルメもおすすめー。

    マジレスすると、和食よりサンドイッチの方が手間が掛からない。バターは塗らずマヨネーズで。ただし傷みやすいので冬場しかダメ

    +4

    -0

  • 108. 匿名 2020/12/15(火) 12:31:53 

    サラダなら前日作ってもまずくないよ。
    かぼちゃやさつまいもチンしたのや、
    とりささみとか、色んなの入れて豪華にする。

    ごはんは炊きたてに
    しらす、塩、のりが結構美味しいよ

    +3

    -0

  • 109. 匿名 2020/12/15(火) 12:33:35 

    職場にレンジある?
    レンジでパスタゆでれるタッパみたいなやつでパスタ作ってる人が会社にいるよー
    パスタと和えるだけのパスタソースが引き出しに常備されているから家からの持ち物もゼロだし楽そうだよ

    +8

    -0

  • 110. 匿名 2020/12/15(火) 12:33:41 

    もう夢の中で作って職場で昼寝してその夢の続きを見れば良いよ!

    +5

    -0

  • 111. 匿名 2020/12/15(火) 12:36:34 

    本当に時間ないときは冷凍ご飯と納豆1パックとインスタント味噌汁持ってく!納豆の匂いすみませ〜んで許してもらえる気心しれた職場に限るかもだけど

    +2

    -1

  • 112. 匿名 2020/12/15(火) 12:39:32 

    スープジャー買って、レトルトカレーチンしたの入れてもってく。あったかいしおいしいよ!
    麺をタッパーに入れて
    スープジャーにパスタソース、ラーメンの汁、出汁でうどんもできるよ。

    +5

    -0

  • 113. 匿名 2020/12/15(火) 12:42:45 

    お弁当を作らなかった日は夕食まで何も食べない。
    徹底すれば、倒れる前に作るようになると思う。

    +5

    -0

  • 114. 匿名 2020/12/15(火) 12:50:53 

    >>13
    学生時代、イインチョーだったでしょw

    +2

    -1

  • 115. 匿名 2020/12/15(火) 12:51:24 

    ココット皿みたいなやつに野菜やキノコなんかもいれて塩、マヨネーズ回しかけて卵落として、とろけるチーズのせてチンするだけ。冷凍野菜使えば切る手間もないし、しょっちゅうコレで済ましてる。あとはご飯持っていくだけ。

    +7

    -0

  • 116. 匿名 2020/12/15(火) 12:53:29 

    真面目なやつ。

    とにかくルーティン化!!!

    【下準備】
    ・弁当箱はわっぱ(軽い上に美味しい、映える)
    ・週末にブロッコリー茹でておく、プチトマト常備
    ・夕飯のおかずはお弁当用に残す
    ・夕飯を残さなかった時用に、冷食のメインおかずを常備
    ・寝る前にご飯タイマーセット

    【朝】
    ・起きたらお弁当箱にご飯入れる
    ・冷ましてる間に身支度
    ・冷めたら、肉のメインおかず入れて、ブロッコリーとトマト入れれば終わり。

    野菜のおかずをもう一つ用意しておくとなおよし。

    +6

    -0

  • 117. 匿名 2020/12/15(火) 12:55:36 

    レトルトの食べ物を枕元に置いておき、お弁当を作る時間になったら布団の中で胸に抱きしめ温める。
    もちろん食べる時には冷めているけど、お弁当は冷めている物だし気にする事はない。

    +6

    -0

  • 118. 匿名 2020/12/15(火) 12:56:06 

    キッチンに布団敷いて寝る。
    朝は布団で弁当詰める。
    完璧!

    +6

    -0

  • 119. 匿名 2020/12/15(火) 12:56:28 

    >>60
    多分、前日におかず作るじゃなくて、前日にお弁当箱に詰めておくのが嫌だっていう意味だと思う。

    同僚がそうしてたけど、私もそれだけはなんとなく無理だった。残り物入れるのはいいんだけどね。

    +5

    -0

  • 120. 匿名 2020/12/15(火) 13:04:24 

    アメリカ人にならい、ジップロックにリンゴとジャムサンドを放り込んで弁当とする。

    +10

    -0

  • 121. 匿名 2020/12/15(火) 13:11:54 

    >>104
    横だけど、朝作ると不衛生なのはなんで?

    +4

    -0

  • 122. 匿名 2020/12/15(火) 13:17:52 

    節約の為だったら、朝にご飯炊けるようにしといて、海苔とか漬物とか入れるだけの物にして、スープジャーに前の晩の残りの汁物を温めて持っていくだけで十分じゃない?
    5分もかからないと思うよ。
    トータルのバランスを昼食に求めず、一週間単位くらいで考えればいい。

    +4

    -0

  • 123. 匿名 2020/12/15(火) 13:19:12 

    10分早く寝て、10分早く起きる。
    これで解決!

    +4

    -0

  • 124. 匿名 2020/12/15(火) 13:20:01 

    こだわりのあるひとっていきるの面倒くさそうだね

    +6

    -1

  • 125. 匿名 2020/12/15(火) 13:26:15 

    >>121

    しっかり冷めないうちに蓋をするからかな?

    +6

    -0

  • 126. 匿名 2020/12/15(火) 13:32:55 

    毎日お弁当を拾って交番に届ければ、3ヶ月後からは作らなくてもお弁当が手に入るようになりますよ。

    +9

    -0

  • 127. 匿名 2020/12/15(火) 13:40:50 

    買い食いしないと決める。
    お弁当なしなら、昼食べないことにする。

    私は貧乏なので、弁当作れない時は、冷凍ご飯を冷凍こからだして持っていくよ。

    昼にレンジでチンしてたべる。
    味なし、だから、弁当は毎日作るようになった。

    +8

    -1

  • 128. 匿名 2020/12/15(火) 13:43:13 

    >>2
    ナイスアイデア(笑)

    +6

    -0

  • 129. 匿名 2020/12/15(火) 13:58:51 

    面倒でも早起きして作るか
    面倒でも前日の夜におかずだけ作って
    朝 ご飯だけ詰めるようにする
    私はこのどちらかを毎日やっているよ

    +5

    -0

  • 130. 匿名 2020/12/15(火) 14:04:14 

    >>14
    横だけど、なんか微妙に違う気がする、、?なんか普段よりは美味しくないかも、、?てなる。
    変な味はしないけどなんか違うんだよなーって。
    朝に温め直してつめるからかな?

    +4

    -6

  • 131. 匿名 2020/12/15(火) 14:07:20 

    >>32
    完璧じゃん

    +3

    -0

  • 132. 匿名 2020/12/15(火) 15:47:38 

    スープジャー便利でいいよ。具材レンジで柔らかくすれば、後は好きな汁入れればいいだけだし。だし汁入れれば昼には味しみた肉じゃがもできるよ。主はどの程度の手間ならかけてもいいのかな?

    +3

    -0

  • 133. 匿名 2020/12/15(火) 19:08:43 

    >>4
    塩気があるから御飯に合うよね

    +3

    -0

  • 134. 匿名 2020/12/15(火) 21:04:01 

    好きな俳優さんを妄想しながら作る 写真を台所に貼る

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2020/12/15(火) 23:56:26 

    栄養は度外視するなら
    冷凍唐揚げをおにぎりの具にしたやつ2、3個持っていってしのげばいい
    お弁当箱も洗わなくていいし
    野菜は朝か夜にきちんと摂る

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2020/12/16(水) 00:43:42 

    ホームステイしたことあるけど、アメリカ人の手作りランチ、すごい簡単そうだったよ。
    食パンにハム(余力があれば+レタスやツナ)挟んで、あとはバナナとかリンゴ(カットせず丸ごと。。)とか。
    向こうのお母さん楽そうでいいなと思ってしまった。

    +5

    -0

  • 137. 匿名 2020/12/16(水) 06:19:49 

    具だくさんのスープをスープジャーで持っていくのをメインにしたらどうかな?スープに入れる具材は全て前の番に切ってタッパーに入れておけば、朝はコンソメ1個と塩コショウで火にかければ完成する。その間におにぎりを作るか、弁当箱にご飯を詰めてふりかけ。ゆで卵とミカンを持っていけば完璧だよ。
    スープを前の晩に作っておけば、朝御飯にもなる。
    定番の形式を作ってしまえば楽勝だよ。

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2020/12/16(水) 07:39:06 

    >>27
    吹き出したw

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2020/12/17(木) 00:58:48 

    この映画見てからお弁当頑張って作るようになりました!

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード