ガールズちゃんねる

大阪のそば屋で「たぬき」注文したら、東京人「“きつね”出された」 キャンセル可能?

298コメント2020/11/29(日) 05:36

  • 1. 匿名 2020/11/26(木) 21:08:55 

    大阪のそば屋で「たぬき」注文したら、東京人「“きつね”出された」 キャンセル可能? - 弁護士ドットコム
    大阪のそば屋で「たぬき」注文したら、東京人「“きつね”出された」 キャンセル可能? - 弁護士ドットコムwww.bengo4.com

    都内の企業に勤めるカズキさん(20代)は、友人の結婚式に出席するため、前日の昼から大阪に来ていた。昼食は手早く済まそうと駅近くのそば屋に入り、「たぬきそば」を注文した。 ところが、そばに入っていた具材は「油揚げ」。カズキさんは、店側が「きつねそば」と勘違いしたのかと思い、「自分が注文したのは『たぬきそば』です」と伝えたところ、店員に「これが『たぬきそば』ですけど…」と言われたという。...


    どういうことなのかあらためて店側に尋ねたら、「大阪で『たぬき』といえば、甘い油揚げがのったものです」と説明された。

    東京で生まれ育ったカズキさんは「たぬき=天かす(揚げ玉)」「きつね=油揚げ」と思っていたので、「たぬき」の意味するものが違うことに驚くとともに、なぜこうなったのか合点がいった。

    油揚げが好きではないカズキさんは「キャンセルして、天かすがのったそばを出してもらえますか」とお願いした。しかし、店員に「『たぬき』を注文されて『たぬき』を出したので、キャンセルはできません」と言われてしまった。

    その場はあきらめ、そばだけを食べて店を出たカズキさん。「自分が悪かったのだろうか」とキャンセルできなかったことにモヤモヤしているようだ。

    +10

    -357

  • 2. 匿名 2020/11/26(木) 21:09:42 

    そんなんナシやわ

    +427

    -23

  • 3. 匿名 2020/11/26(木) 21:10:07 

    蕎麦屋では「ざる蕎麦」しか頼まないワイ、対岸の火事を見物しながら蕎麦をすする。

    +12

    -69

  • 5. 匿名 2020/11/26(木) 21:10:18 

    どうでもいいw

    郷に従え。

    +735

    -11

  • 6. 匿名 2020/11/26(木) 21:10:24 

    九州だけどキツネ=お揚げの認識
    たぬきがお揚げってなんで?

    +490

    -5

  • 7. 匿名 2020/11/26(木) 21:10:29 

    そらキャンセル出来んやろ

    +572

    -4

  • 8. 匿名 2020/11/26(木) 21:10:31 

    だからかすうどんにしておけとあれほど…

    +73

    -18

  • 9. 匿名 2020/11/26(木) 21:10:36 

    常識やろw

    +26

    -42

  • 10. 匿名 2020/11/26(木) 21:10:56 

    キャンセルできないでしょ。

    +359

    -4

  • 11. 匿名 2020/11/26(木) 21:11:00 

    大阪のそば屋で「たぬき」注文したら、東京人「“きつね”出された」 キャンセル可能?

    +115

    -2

  • 12. 匿名 2020/11/26(木) 21:11:08 

    キャンセルしたいとか図々しいな、おい

    +605

    -9

  • 13. 匿名 2020/11/26(木) 21:11:08 

    そらキャンセルできんわ

    +422

    -9

  • 14. 匿名 2020/11/26(木) 21:11:09 

    >>1
    油揚げが好きじゃなかったら残せばいい。

    +361

    -7

  • 15. 匿名 2020/11/26(木) 21:11:10 

    油揚げは残して蕎麦食べればいいじゃん

    +321

    -6

  • 16. 匿名 2020/11/26(木) 21:11:19 

    今の気分は信州そばやわ~
    大阪のそば屋で「たぬき」注文したら、東京人「“きつね”出された」 キャンセル可能?

    +230

    -11

  • 17. 匿名 2020/11/26(木) 21:11:25 

    >>4
    ち〇こは帰れ

    +31

    -4

  • 18. 匿名 2020/11/26(木) 21:11:38 

    えー  所変わると品変わると申しまして…

    +225

    -4

  • 19. 匿名 2020/11/26(木) 21:11:42 

    大阪で東京の価値観のまま過ごそうとするべからず
    逆もしかり

    +353

    -9

  • 20. 匿名 2020/11/26(木) 21:11:53 

    京都かどっかでは、たぬきと言えば刻んだ油揚げ入りの餡掛けじゃなかった?

    +183

    -3

  • 21. 匿名 2020/11/26(木) 21:11:56 

    >>1
    そんなオカメうどんにオカメが入ってないって言われてもねお客さん…

    +115

    -2

  • 22. 匿名 2020/11/26(木) 21:11:57 

    客の出身地なんかいちいち気にしていられるか。

    +244

    -6

  • 23. 匿名 2020/11/26(木) 21:12:02 

    情けない男その名はカズキ

    +170

    -5

  • 24. 匿名 2020/11/26(木) 21:12:03 

    これ関西に引っ越してきて私も驚いたわ

    +63

    -3

  • 25. 匿名 2020/11/26(木) 21:12:12 

    九州はたぬきって具材がないからなんなのか分からない。
    天かすは無料で入れられる所がある。

    +75

    -2

  • 26. 匿名 2020/11/26(木) 21:12:16 

    店は言われた通りの物を出したんだから諦めろ。

    +251

    -5

  • 27. 匿名 2020/11/26(木) 21:12:35 

    じゃあ大阪では油揚げのおうどんはたぬきうどんて言うの?

    +14

    -26

  • 28. 匿名 2020/11/26(木) 21:12:36 

    もやもやなの?
    知らなかった!の笑い話で終わらないのか。

    +166

    -2

  • 29. 匿名 2020/11/26(木) 21:13:01 

    向こうの間違いならまだしも自分で注文しちゃった以上はキャンセルできないでしょ

    +166

    -2

  • 30. 匿名 2020/11/26(木) 21:13:05 

    +112

    -2

  • 31. 匿名 2020/11/26(木) 21:13:05 

    これが東京人。
    東京きたら関西弁やめろとかゴチャゴチャ言うくせに、
    自分がアウェイの時は地元ルール押し通して「そっちがおかしい」

    そら嫌われますわwww

    +244

    -75

  • 32. 匿名 2020/11/26(木) 21:13:06 

    我慢して食えや  

    +126

    -2

  • 33. 匿名 2020/11/26(木) 21:13:06 

    関西出身で、東京でたぬきそば頼んで揚げが良かったのに天かすでおまけに出汁も濃くてびっくりしたわ。

    +71

    -30

  • 34. 匿名 2020/11/26(木) 21:13:11 

    作ってもらったんやったらキャンセルはなしやわ

    作る前に気付いてキャンセルやったらありやけど!

    +133

    -3

  • 35. 匿名 2020/11/26(木) 21:13:11 

    キャンセル出来ないのも分かるけど、カップ麺とかも全国的には『たぬき=天かす』だと思うから、お店も説明書きか写真載せてくれればいいのにとも思う。今までトラブルなかったのかね?

    +37

    -46

  • 36. 匿名 2020/11/26(木) 21:13:34 

    >>4
    カズキやぞ
    ちんぽこ激おこ案件やんけボケ

    +22

    -7

  • 37. 匿名 2020/11/26(木) 21:13:49 

    吉野家いっとけよ

    +5

    -0

  • 38. 匿名 2020/11/26(木) 21:13:59 

    >>16
    ケンミンショー見てる?

    +29

    -0

  • 39. 匿名 2020/11/26(木) 21:14:11 

    その程度の事で、しかも立ち食い蕎麦屋でキャンセルは無しだわ。器の小さい人間だな、というのが個人の感想です。

    +191

    -2

  • 40. 匿名 2020/11/26(木) 21:14:12 

    昔、東京の喫茶店でミックスジュース注文したらオレンジジュースとグレープフルーツジュースを混ぜたのが出て来て
    ミックスジュース頼んだんですけど…
    って言ったら
    は?これミックスジュースですけど!?
    みたいに言われたな。
    地域によって同じ名前でも違う物って結構あるよね。

    +140

    -1

  • 41. 匿名 2020/11/26(木) 21:14:34 

    関西で天かす入りのはハイカラって言うんだっけ?

    +49

    -0

  • 42. 匿名 2020/11/26(木) 21:14:38 

    私もたぬき(天カス)と思って油揚げついてきたら、確認しちゃう。でもキャンセルとは言わないな。

    +43

    -0

  • 43. 匿名 2020/11/26(木) 21:14:39 

    関西は緑のたぬきと赤いキツネ売ってないの?

    +21

    -7

  • 44. 匿名 2020/11/26(木) 21:15:02 

    >>27
    きつねうどん

    +57

    -0

  • 45. 匿名 2020/11/26(木) 21:15:10 

    たぬきそば頼んだのに蕎麦だけ食べたって、店員さん何で頼んでんwってなっただろうな(笑)

    +27

    -2

  • 46. 匿名 2020/11/26(木) 21:15:34 

    大阪住みだけど、きつねうどんは油揚げ乗ってるやつで、たぬきといえば、たぬきそばで、そばの上にかき揚げ乗ってるやつだと思い込んでた

    というか、きつねうどんしか意味知らなかった
    たぬきって何?状態

    +68

    -2

  • 47. 匿名 2020/11/26(木) 21:15:38 

    >>41
    天かすなんてテーブルについてるから、タダでなんぼでも入れ放題

    +80

    -0

  • 48. 匿名 2020/11/26(木) 21:15:43 

    >>8
    かすうどん美味しいよね。うどんの中で1番好き。

    +34

    -0

  • 49. 匿名 2020/11/26(木) 21:15:44 

    東京のきつねって油揚げは味ついてるの?

    +8

    -2

  • 50. 匿名 2020/11/26(木) 21:15:56 

    東京もんはおとなしくオムライス食っとけばよかったんや

    +1

    -17

  • 51. 匿名 2020/11/26(木) 21:16:04 

    >>25
    たぬき牧場のたぬきのダシを使った麺だよ
    本州では当たり前なのに九州は違うんですね

    +2

    -3

  • 52. 匿名 2020/11/26(木) 21:16:06 

    >>35
    そばでしょ?
    高くても1000円しないじゃん
    あれ?と思いながら何も言わずに食べる人が多いと思う

    +34

    -0

  • 53. 匿名 2020/11/26(木) 21:16:11 

    >>5
    は?嫌だよ食べたくもないのに
    客が別の物注文してるんだから作り直せよ

    +3

    -60

  • 54. 匿名 2020/11/26(木) 21:16:27 

    >>4
    あなたが明日から生き地獄の不幸な人生になりますようにアーメン

    +9

    -5

  • 55. 匿名 2020/11/26(木) 21:16:29 

    店は間違ってないのに何でキャンセルできると思うのか

    +53

    -0

  • 56. 匿名 2020/11/26(木) 21:16:29 

    そばだけ食べたんだ。それほど油揚げ苦手だったら、油揚げ入って無いメニュー何ですか?って聞いた方がいいのでは。

    +9

    -3

  • 57. 匿名 2020/11/26(木) 21:16:38 

    とにかくこういうたぬきうどんが好きです!
    大阪のそば屋で「たぬき」注文したら、東京人「“きつね”出された」 キャンセル可能?

    +34

    -5

  • 58. 匿名 2020/11/26(木) 21:16:38 

    >>41
    かすうどんって呼んでた

    +7

    -13

  • 59. 匿名 2020/11/26(木) 21:16:40 

    天かすに金払うとか馬鹿馬鹿しく感じないの?
    天かすは無料でしょ。

    +12

    -18

  • 60. 匿名 2020/11/26(木) 21:16:48 

    >>1
    オーダーしといて、店の設定上間違ったものが出たわけではないのになんでキャンセル効くと思うのか謎すぎる。お前が悪い。

    +154

    -3

  • 61. 匿名 2020/11/26(木) 21:16:49 

    この話って、定期的に話題になるよね
    年取った証拠かなw

    +5

    -0

  • 62. 匿名 2020/11/26(木) 21:16:57 

    自分でタヌキって注文して、出て来た物が思ってたんと違うからキャンセルで作り直せとかないわ
    どー考えてもタヌキ注文した自分の責任
    店は全く悪くない関西と関東で違うとか知らんわそんなもん

    +53

    -0

  • 63. 匿名 2020/11/26(木) 21:17:00 

    お前都合やないかい

    +26

    -0

  • 64. 匿名 2020/11/26(木) 21:17:15 

    熊本にいましたが近所のうどん屋ではたぬきといえば揚げ1枚と天かすが入ってた。きつねは揚げ2枚のみで天かすなしだった。子供心にたぬきは二種類の具が楽しめてお得ばいって思ってたから、愛知県に引っ越してからちょっとショック受けた。

    +10

    -0

  • 65. 匿名 2020/11/26(木) 21:17:17 

    >>53
    その分お金払えば作ってくれると思うよ

    +54

    -1

  • 66. 匿名 2020/11/26(木) 21:17:54 

    天かすって無料かと思ってた

    +8

    -1

  • 67. 匿名 2020/11/26(木) 21:18:21 

    >>58
    かすっていうと油かすと混同する

    +22

    -0

  • 68. 匿名 2020/11/26(木) 21:18:22 

    赤いきつねと緑のたぬきって武田鉄矢も言ってるだろ!

    +10

    -2

  • 69. 匿名 2020/11/26(木) 21:18:25 

    大阪のそば屋で「たぬき」注文したら、東京人「“きつね”出された」 キャンセル可能?

    +36

    -0

  • 70. 匿名 2020/11/26(木) 21:18:30 

    >>35
    関西売りはふつうに「たぬき=揚げのはいったそば」やから、違うってまず気づかんと思う

    +31

    -0

  • 71. 匿名 2020/11/26(木) 21:18:42 

    >>47
    その天かすとカスは別物だよ。大阪のカスは揚げたホルモンが入ってる。

    +25

    -0

  • 72. 匿名 2020/11/26(木) 21:18:50 

    >>44
    あ、うん
    コメント見てたらわかった
    うどんがキツネで蕎麦がタヌキね?
    赤いきつねと緑のたぬきってカップ麺も、大坂は違うのかな


    +7

    -2

  • 73. 匿名 2020/11/26(木) 21:19:11 

    >>65
    食べてないんだからお金払う必要ないよね?
    自分で食べれば?

    +1

    -30

  • 74. 匿名 2020/11/26(木) 21:19:18 

    カズキは諦めてその麺を食し、大阪土産のネタとして楽しめば良かったのに

    …とは思うが、大阪ならカズキのように東京などの客も多いだろうから同じトラブル多くあったんじゃない??
    蕎麦屋なら知っておくべきことだと思うし、メニューに写真載せるなりしたら良かったのにね

    +12

    -7

  • 75. 匿名 2020/11/26(木) 21:19:23 

    大阪の人間だけど、同じ店内にそんな客がいたらヤジ飛ばしてやるわ。

    +4

    -10

  • 76. 匿名 2020/11/26(木) 21:19:31 

    天かすってご自由にどうぞで置いてない?

    +9

    -1

  • 77. 匿名 2020/11/26(木) 21:19:49 

    どこかはあんかけがたぬきだよね?

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2020/11/26(木) 21:20:05 

    >>1
    キャンセルさせてくれないなんて大阪はセコイ!とか思ってそうだな、この常識外れの関東人

    +122

    -5

  • 79. 匿名 2020/11/26(木) 21:20:10 

    >>41
    はいからうどんか、天かすうどんだな。

    +10

    -0

  • 80. 匿名 2020/11/26(木) 21:20:11 

    >>40
    あなたのところのミックスジュースはどんなものなのですか?

    +17

    -2

  • 81. 匿名 2020/11/26(木) 21:20:47 

    >>1
    東京の常識が他所で通じると考えるとは思い上がりも甚だしい。

    +103

    -9

  • 82. 匿名 2020/11/26(木) 21:20:56 

    >>36
    ツッコミの勢い良すぎて笑う

    +9

    -3

  • 83. 匿名 2020/11/26(木) 21:20:59 

    旅行先できつねうどんがメニューに無かったから「きつねうどんないですか?」って聞いたら「あぁ、しのだうどんですね」って言われたことある
    ちゃんと普通のきつねうどんが出てきた。いろんな呼び名があるもんだなぁ

    +22

    -0

  • 84. 匿名 2020/11/26(木) 21:21:01 

    福岡とか九州の人とかもラーメン屋入って
    ラーメン頼んだら醤油ラーメン出てきたって言ってたからなぁ
    地域によってやはり違いはあるけど、キャンセルはどうなんかね…
    金支払って食べずに帰るならまだ解るが…

    +7

    -0

  • 85. 匿名 2020/11/26(木) 21:21:17 

    >>27
    たぬきうどんはありません
    たぬきと言えば蕎麦なのです

    +61

    -0

  • 86. 匿名 2020/11/26(木) 21:21:30 

    今ググってきたら
    天かすをのせた関東の「たぬきうどん・そば」を、関西では「ハイカラうどん・そば」と呼びます
    って書いてあった。たぬき好きだから覚えとかないと。

    +6

    -0

  • 87. 匿名 2020/11/26(木) 21:22:21 

    >>49
    甘辛い味がついてるよ

    +10

    -0

  • 88. 匿名 2020/11/26(木) 21:22:26 

    大阪人は一生ローカルルールで生きろ、この田舎者ども

    +0

    -26

  • 89. 匿名 2020/11/26(木) 21:22:32 

    >>40
    たぶん、牛乳が入ったものが欲しかったってことだよね?

    ミックスジュースに関しては、地域じゃなくて、店ごとに違うと思うよ。
    東京でも牛乳が入ったミックスジュースあるだろうし。

    というか、ミックスジュースって、何と何が入ってるって書いてあるのでは?

    +63

    -0

  • 90. 匿名 2020/11/26(木) 21:22:39 

    ほんとカズキって変わり者多いよね

    さまーず大竹一樹、ずん飯尾和樹、えなりかずき

    +6

    -0

  • 91. 匿名 2020/11/26(木) 21:22:40 

    >>86
    「なか卯」でハイカラうどんの存在を知ったわ

    +9

    -0

  • 92. 匿名 2020/11/26(木) 21:22:59 

    >>80
    バナナとみかんとパイナップルを牛乳入れてミキサーでガーっとしたやつです。

    +59

    -1

  • 93. 匿名 2020/11/26(木) 21:23:16 

    東京人だからハイカラという名称はここで初めて知ったわ
    食べてみたいな大阪のハイカラうどんそば
    ちと違う話だけどどん兵衛も関西風の方が好みだったわ

    +8

    -1

  • 94. 匿名 2020/11/26(木) 21:23:39 

    >>70
    カップ麺と一緒にされてもね…

    +5

    -13

  • 95. 匿名 2020/11/26(木) 21:23:52 

    >>1
    その土地その土地の文化ってもんがあるんだから、思った物とは違ってたって へぇーそうなんだって食べるのが粋ってもんよ!

    +113

    -1

  • 96. 匿名 2020/11/26(木) 21:24:15 

    >>72
    大坂も違うね

    +9

    -2

  • 97. 匿名 2020/11/26(木) 21:24:15 

    なんでしたの大阪のコロナ感染者のトピより伸びてんだよ

    +6

    -0

  • 98. 匿名 2020/11/26(木) 21:24:19 

    >>72
    大坂は知らんけど大阪では
    緑のたぬきは天ぷらっぽいものが蕎麦っぽいものの上に乗ってるね

    +21

    -6

  • 99. 匿名 2020/11/26(木) 21:24:55 

    東京住みだけどケンミンショーか何かで知った
    もし知らなくても自分で注文して出てきたら黙って食べるでしょ…
    と言うか言えない…

    +6

    -0

  • 100. 匿名 2020/11/26(木) 21:25:18 

    >>88
    お前が田舎もんじゃろボケカス
    関係ないトピに入ってくんなドアホウ

    +9

    -1

  • 101. 匿名 2020/11/26(木) 21:25:24 

    腹減ってたらそれでええわ

    +4

    -1

  • 102. 匿名 2020/11/26(木) 21:25:54 

    やんやん婆だらけでうぜえ。大阪ばばあここぞとばかりどやるなw

    +2

    -15

  • 103. 匿名 2020/11/26(木) 21:26:18 

    初めて大阪に行ったとき(ひとり旅)、着いてからとりあえず立ち食いそば屋に入って、周りのサラリーマンの方々の真似して「たぬきひとつください!」って言ったら、揚げ入そばが出てきて、大阪ではこうなのね!って勉強になったよ。

    ちなみに、天かすうどんが出てくるのかなと想像してました。

    よく見たら、天かすは各テーブルに置いてあってかけ放題のお店でした。

    +18

    -0

  • 104. 匿名 2020/11/26(木) 21:26:25 

    >>97
    そういうあーたも何でここでコメント伸ばしてるのさw
    やっぱ明るい話題(カズキ以外)のほうがいいからじゃん?

    +1

    -1

  • 105. 匿名 2020/11/26(木) 21:26:41 

    名古屋はそもそも
    たぬき、ってもの自体に馴染みがないかな
    あんまり蕎麦食べないし
    きつねうどんオンリーという感じw

    +9

    -0

  • 106. 匿名 2020/11/26(木) 21:27:27 

    +7

    -0

  • 107. 匿名 2020/11/26(木) 21:27:33 

    >>102
    あ、やんやん婆ババアだw
    私はやんやん言わないけど、そんなに気になる?

    +6

    -2

  • 108. 匿名 2020/11/26(木) 21:27:40 

    そもそもタヌキ蕎麦のタヌキとはなんぞや?

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2020/11/26(木) 21:27:44 

    >>6
    * きつねうどん  揚げの乗ったうどん
    * たぬきそば   揚げの乗ったそば

    諸説ある様ですが たぬきは色が黒いので蕎麦になった様です。
     まぁどちらも化かすんですけどね。
    それなら天かすの方があってますけど…
    やはりお稲荷さんで油揚げなんでしょうね

    +38

    -0

  • 110. 匿名 2020/11/26(木) 21:27:58 

    まぁそもそも大阪なんかいかないし大阪で蕎麦屋入りませんのでwここ見ても野蛮で粗暴なひとばかりで恐ろしいわー大阪こわー

    +0

    -15

  • 111. 匿名 2020/11/26(木) 21:28:07 

    >>102
    お、関西人に男取られたクズが珍しく喋ってやがるw

    +9

    -0

  • 112. 匿名 2020/11/26(木) 21:28:17 

    >>1
    え?今更?散々言われてきた事じゃない?
    キャンセルはありえないでしょ。

    +36

    -2

  • 113. 匿名 2020/11/26(木) 21:28:34 

    どこが境目なのかも出張時に気になるところ。
    ht

    +4

    -0

  • 114. 匿名 2020/11/26(木) 21:28:42 

    >>100
    さすが、こんな汚い言葉よく使えますね。
    大阪に一歩でも足を踏み入れたら生きて帰れなさそうww
    誰もが憧れる最高ブランドの東京生まれでよかったw

    +0

    -15

  • 115. 匿名 2020/11/26(木) 21:28:56 

    >>85
    じゃあ赤いきつねと緑のたぬきはどっちもお揚げが入ってた方が違和感ないのかな

    +13

    -1

  • 116. 匿名 2020/11/26(木) 21:28:57 

    あんかけって食べたことないわ
    各地で出汁の味も違うんだろうなぁ
    うどんや蕎麦ならお安いし食べ比べしてみるのいいね
    油揚げの乗った蕎麦なら紺のきつね蕎麦ってカップ麺あるよね?

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2020/11/26(木) 21:29:02 

    まぁそもそも大阪なんかいかないし大阪で蕎麦屋入りませんのでwここ見ても野蛮で粗暴なひとばかりで恐ろしいわー大阪こわー

    +0

    -12

  • 118. 匿名 2020/11/26(木) 21:29:40 

    昔都内の蕎麦屋で働いてた時にたぬきかきつねか忘れたけど注文したお客さんが帰りに関西は逆なんだよって教えてくれた

    +3

    -0

  • 119. 匿名 2020/11/26(木) 21:29:41 

    関西の方ってなんで標準語圏での生活の方が長くても頑なに方言直さない人が多いんだろう
    ローカルでしか通じない言葉も使うからいちいち意味聞き返すのめんどくさい。
    マイナス評価覚悟で投稿

    +0

    -21

  • 120. 匿名 2020/11/26(木) 21:29:44 

    たぬき きつねって言い方変えたら
    これからは普通に 天麩羅は天麩羅
    あげはあげ まぎらわしい
    日本全国統一したら 国会で議論するしか無い
    菅さんお願い。

    +4

    -2

  • 121. 匿名 2020/11/26(木) 21:29:56 

    赤いきつねと緑のたぬきって全国共通?
    関東と関西では違うの?

    +4

    -0

  • 122. 匿名 2020/11/26(木) 21:29:59 

    +7

    -0

  • 123. 匿名 2020/11/26(木) 21:30:09 

    >>114
    私も都民だけど最高ブランドとか思ってる人どこにもいないよ
    地元だから住んでるだけだもん
    あんた都民じゃないでしょ

    +15

    -0

  • 124. 匿名 2020/11/26(木) 21:30:18 

    >>73
    食べてなくても注文して承諾された時点で売買契約は成立してるぞ

    +22

    -0

  • 125. 匿名 2020/11/26(木) 21:30:19 

    大阪弁って本当に偉そうだね。気を付けてね、本当柄悪い

    +1

    -15

  • 126. 匿名 2020/11/26(木) 21:30:36 

    >>105
    わかる。キツネとタヌキの違いをはっきりわからない。実にどうでもいいし。

    +8

    -0

  • 127. 匿名 2020/11/26(木) 21:31:03 

    >>107
    わろた

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2020/11/26(木) 21:31:20 

    >>1
    そりゃそうでしょ。店にしてみたら損しかないじゃん。写真とは違うものが出てきたとかならまだしも。そんなに食べたくないなら残すか、別料金払って新しいもの頼むしかないよ

    +67

    -1

  • 129. 匿名 2020/11/26(木) 21:31:25 

    >>4
    同性愛サロン発祥の言葉使って煽ってんの草
    ダサいよおっさん

    +2

    -4

  • 130. 匿名 2020/11/26(木) 21:31:28 

    >>48
    うん、関東民だけど大好き
    マイナス多いの謎なレベル

    +8

    -0

  • 131. 匿名 2020/11/26(木) 21:31:42 

    >>72だけどゴメン
    大阪の漢字違ってたね

    +5

    -0

  • 132. 匿名 2020/11/26(木) 21:31:44 

    113です。>>106さんとかぶっちゃったわ、ごめんね。

    その他の県の詳細も気になります。

    +3

    -0

  • 133. 匿名 2020/11/26(木) 21:31:53 

    大阪ババも東京きたらキャンセル出来ないよ。でも大阪人はケチつけそう。大阪弁でまくしたてて文句つけるんだろうな。恐ろしいブルブル

    +1

    -8

  • 134. 匿名 2020/11/26(木) 21:32:01 

    おしることゼンザイも関東と関西で違うから気をつけてね

    +8

    -0

  • 135. 匿名 2020/11/26(木) 21:32:30 

    >>119
    それを「頑な」と表現する感覚が本気でわからない。
    べつに「ぜったい変えない」という強固な意志を持って変えないわけではない。
    ふつうにしてるだけ。

    +18

    -0

  • 136. 匿名 2020/11/26(木) 21:32:31 

    >>115
    私は、出されたものに文句は言いません
    揚げが入っていなくても、それが緑のたぬきだと言うならば、そういうもんだと思って食べてます

    +11

    -6

  • 137. 匿名 2020/11/26(木) 21:32:31 

    >>53
    確認しない発注者は責められないの?

    +21

    -1

  • 138. 匿名 2020/11/26(木) 21:34:05 

    カズキラッキーじゃん土産話ができて
    ゲテモンや刺激物でもないし大人しく食べておけば良かったのに
    こんなのが都民ヅラしてるなんて恥ずかしい

    +6

    -0

  • 139. 匿名 2020/11/26(木) 21:35:12 

    >>31
    関西人のが嫌われてるよwやっぱり下品で関西人こわーい男みたい

    +9

    -52

  • 140. 匿名 2020/11/26(木) 21:35:29 

    >>124
    横だけど頼んでない物来てお金払った事なんてないよ?
    今までの店員さんはみんな一言謝って正しい注文の物持って来てくれる人ばっかりだった
    それやるからにはヤクザみたいな客にもちゃんと警察呼んでお金払わせるんだよね?

    +0

    -29

  • 141. 匿名 2020/11/26(木) 21:35:29 

    他県に行ってたぬきって頼んでどっちでてくるかドキドキするのも良きかな

    +5

    -0

  • 142. 匿名 2020/11/26(木) 21:36:13 

    >>2
    どっちの意味だ?!

    +36

    -0

  • 143. 匿名 2020/11/26(木) 21:36:34 

    違う土地でたぬきを注文したら、きつねが出てくるのかっ!と、楽しめたらよかったのにね。

    +3

    -0

  • 144. 匿名 2020/11/26(木) 21:37:07 

    >>119
    私は都民だけど、我々は方言に慣れてるから意味さえ通じればどうでもいい
    関西弁はお笑い芸人のおかげで大体意味がわかる
    方言は味があって良い
    正直当たり前すぎて意識すらしないけどね
    よその人が嫌いなら、村八分でもして過疎ってれば?

    +19

    -0

  • 145. 匿名 2020/11/26(木) 21:37:26 

    >>140
    >>1くらいよく読んだら?
    この人の場合は自分で注文したものが自分が想像してたものと違ったからキャンセルさせろって言ってるんだよ
    そんなのまかり通る方がおかしい

    +57

    -2

  • 146. 匿名 2020/11/26(木) 21:37:47 

    >>31
    草生やしすぎきも。下品で大人げない関西人のレベルにいつもあわせてあげてるよー。嫌われてるのはあなた

    +16

    -40

  • 147. 匿名 2020/11/26(木) 21:38:45 

    >>119
    あなたは訛りを直した関西人を認識出来ないから、直せない人だけを取り上げて、関西人はいつも方言直さないなあ、と思ってるだけかもよ
    アナウンサーにだって関西出身の人もいるし
    でも、まあ、訛っててごめんね

    +14

    -0

  • 148. 匿名 2020/11/26(木) 21:38:48 

    >>8
    関東住みだけど、かすうどんって何?

    +12

    -0

  • 149. 匿名 2020/11/26(木) 21:38:51 

    何でキャンセルできると思ったんだろ

    +3

    -0

  • 150. 匿名 2020/11/26(木) 21:38:53 

    大阪って意地でも東京の逆をしたがるよね。
    エスカレーターしかり、マクドしかり。
    「大阪は東京と違うデエ」ってイキリたいだけでしょ。
    へんな自己顕示欲まき散らしてんなー。厨二かよ。

    +0

    -17

  • 151. 匿名 2020/11/26(木) 21:39:10 

    >>4
    どうぞ誇らしい祖国にお帰り下さい。

    +5

    -2

  • 152. 匿名 2020/11/26(木) 21:39:10 

    じゃあ関西の人は赤いきつねと緑のたぬきは違和感なの?

    +1

    -0

  • 153. 匿名 2020/11/26(木) 21:40:08 

    >>150
    さっきから大阪人でも東京人でもないくせに何しに来てるの?
    コンプ発散はお前の県のトピでやれよ

    +12

    -0

  • 154. 匿名 2020/11/26(木) 21:41:31 

    東京たたけると大阪おばばがイキイキしてる。東京は大阪なんてなんとも思ってないのに勝手に敵対してくるんだよねw

    +2

    -11

  • 155. 匿名 2020/11/26(木) 21:41:45 

    うちの大学のサークル、関西弁はお断りだったよ。和が乱れるから(笑)

    +0

    -12

  • 156. 匿名 2020/11/26(木) 21:42:40 

    油揚げがたぬきって意味不明だわ。関西のいなり寿司は油揚げ使わないのかな。

    +0

    -8

  • 157. 匿名 2020/11/26(木) 21:43:18 

    >>39
    しかも店側のミスじゃなくて自分の無知みたいなもんだし。。へぇ文化の違いだなーって話のネタにでもすればいい。蕎麦一杯程度で食べたあともずっとモヤモヤするなんて小さいなと思われるだけ。

    +21

    -0

  • 158. 匿名 2020/11/26(木) 21:43:44 

    東京で大阪弁って、高級レストランにパンツ一丁で入っていくようなものだよね。
    恥ずかしくないのかな?

    +0

    -14

  • 159. 匿名 2020/11/26(木) 21:44:25 

    >>145
    蕎麦の名称が関東と関西で違うのなんて蕎麦を調べたら普通分かるよね?
    そんな事も知らないで注文の確認もしなかった蕎麦屋の方がおかしいわ
    こんなトラブル今までにも絶対あったはずなのにその度に客に泣き寝入りさせてるのか聞いてやりたい

    +1

    -37

  • 160. 匿名 2020/11/26(木) 21:45:57 

    >>31
    あんたみたいなやつは大阪からでないでオリに入ってて。一人で笑ってるけどひとつも面白くないよ

    +21

    -31

  • 161. 匿名 2020/11/26(木) 21:46:25 

    >>159
    全員に「もしかして関東の人?たぬきは揚げだけど大丈夫ですか?」って訊くの?アホか?

    +39

    -1

  • 162. 匿名 2020/11/26(木) 21:47:14 

    >>31
    大嫌いな関西人に嫌われるの最高w

    +2

    -32

  • 163. 匿名 2020/11/26(木) 21:47:22 

    >>159
    それを言ったら注文前に確認しない調べない客側に落ち度は一切ないのか?って話になるけど
    この店がどんな注文形式か知らないけど駅近なら食券の可能性もあるしいちいち関西人か関東人かなんてわからないよ

    +21

    -0

  • 164. 匿名 2020/11/26(木) 21:47:52 

    >>161
    メニューなり写真なり指して「こちらでよろしいですか?」で終わるよね?馬鹿なの?

    +1

    -21

  • 165. 匿名 2020/11/26(木) 21:48:16 

    揚げ入りだと思って頼んで天かす入りが出てきたらキレるかもだけど、逆でキレる奴なんているわけない件。

    +2

    -1

  • 166. 匿名 2020/11/26(木) 21:48:25 

    大阪ガル民さすがコワイコワイ攻撃的

    +1

    -8

  • 167. 匿名 2020/11/26(木) 21:48:30 

    >>120
     天ぷらですがコレも誤解を招くんですよね〜
    おでんに入れるゴボ天。生姜天、キクラゲ天、ひら天、全て天ぷら。別名さつま揚げ。
     子供の頃、親に今日は天ぷら‼︎と聞いてウズウズして食卓に行ったら…小皿に生姜のすり下ろしたのに醤油。大皿にゴボ天等が勢揃い(泣)

    +4

    -0

  • 168. 匿名 2020/11/26(木) 21:48:31 

    >>113

    多分その他地域は
    たぬき、自体がなさそうw

    +2

    -0

  • 169. 匿名 2020/11/26(木) 21:48:43 

    >>119
    別の地方の人は大体が標準語にしないと馬鹿にされるから覚えてるだけだよ。地元の方言が出るとくすくす笑われる。バカにしたみたいに真似される。見下されてるようでそれが嫌だから治すしかない。

    +8

    -4

  • 170. 匿名 2020/11/26(木) 21:50:14 

    >>164
    写真までついてるならなおさら、なんでいちいち確認する必要が?
    いらちの大阪人なんて「えーからさっさと通せや」って逆にキレるわ。

    +15

    -0

  • 171. 匿名 2020/11/26(木) 21:50:32 

    >>20
    餡掛け+生姜がいっぱい入っててこれからの時期はあったまりますよ〜

    +36

    -0

  • 172. 匿名 2020/11/26(木) 21:52:10 

    >>31
    こいつがたまたまそうだっただけで東京の人間ひとまとめにするとかアホすぎ。それが関西人ということでいいですか?

    +18

    -23

  • 173. 匿名 2020/11/26(木) 21:52:39 

    >>1
    けつねうどんは油揚げ、ヨロシク

    +12

    -0

  • 174. 匿名 2020/11/26(木) 21:53:40 

    どっちも美味しいからキャンセルしないで食べたらいいよ!
    土地によって違うんだから!!

    +2

    -0

  • 175. 匿名 2020/11/26(木) 21:53:42 

    まー関西人がいくら地元で吠えようと、日本を動かしてるのは東京だからなー。
    仮に大阪人は差別してもいい法案でも国会で通ったら、その日から日陰者(笑)

    +0

    -16

  • 176. 匿名 2020/11/26(木) 21:54:08 

    とんずらごはんって漫画で全く同じ話あったよ。勉強になったし大阪行ったら食べてみたいな。

    +1

    -0

  • 177. 匿名 2020/11/26(木) 21:54:24 

    >>30
    わかりやすくて保存した
    いや関西行く機会ないけども…

    +28

    -0

  • 178. 匿名 2020/11/26(木) 21:55:18 

    >>170
    なんでいちいち確認する必要が?注文間違えても頑なにミスを認めないで商品代をきっちり収受したい>>65の為に言ってるんだけど?それもやりたくないなら怖そうな客相手にも同じ事すればいいじゃん、店長とか一切呼ばないでさ。

    +0

    -13

  • 179. 匿名 2020/11/26(木) 21:55:26 

    >>163
    客の出身地なんてわからないし、大阪でやってる店側としてはたぬきは揚げ、たぬきを注文されたからたぬきを出した、それだけの話なんだよね。東京ではたぬきは天かすなんです、とか言われても知らんがなだよねぇ。。

    +20

    -1

  • 180. 匿名 2020/11/26(木) 21:56:20 

    この人はキャンセルしたやつ廃棄になるけど平気なんだね
    最低です。

    +6

    -0

  • 181. 匿名 2020/11/26(木) 21:56:51 

    東京の人ってセコいんだね

    +9

    -3

  • 182. 匿名 2020/11/26(木) 21:57:07 

    >>178
    おまえが狂人ということはよくわかったよ。さようなら。

    +17

    -0

  • 183. 匿名 2020/11/26(木) 21:59:11 

    >>150
    大阪は万博の時に海外の人がたくさん来たから国際基準の右側に定着しただけだよ。その前から右利きが多いから手すりが右にある方がいいって理由で呼びかけてらしいけど。

    +6

    -1

  • 184. 匿名 2020/11/26(木) 21:59:39 

    >>1
    大阪人ですが、きつね=油揚げだと思ってました。

    +26

    -0

  • 185. 匿名 2020/11/26(木) 21:59:50 

    >>181
    いや、大阪の人のほうがセコいよ。
    ホテルでコーヒー1000円はぼったくりやとか大声で騒いでた。
    東京の人は高い安いでゴチャゴチャ言いません。

    +0

    -14

  • 186. 匿名 2020/11/26(木) 22:00:37 

    >>178
    ガルちゃん民は煽るとすぐレスバ出来るから楽しいんだね。ごちゃんねるにおかえり。

    +12

    -1

  • 187. 匿名 2020/11/26(木) 22:02:39 

    大阪の人はそば屋でも値切るんですよね。
    レジのところで「おねえさん、もうちょい勉強したってえな」とかいちいちやられたらウザそう…

    +0

    -11

  • 188. 匿名 2020/11/26(木) 22:03:00 

    >>1
    ただのわがまま
    確認ぐらいしとけっての

    +21

    -0

  • 189. 匿名 2020/11/26(木) 22:04:15 

    まあカズキさんて人の気持ちはわかる。たぬきそばと違ってきつねそば甘いから、交換してというのは。

    +1

    -5

  • 190. 匿名 2020/11/26(木) 22:07:19 

    >>1
    くそセコいなこいつ
    恥ずかしいやつ

    +14

    -0

  • 191. 匿名 2020/11/26(木) 22:08:02 

    >>152
    京都だけど赤いきつねと緑のたぬきに違和感ないです
    45歳ですがずっときつねがおあげのうどんでたぬきは天かすと思ってました
    刻んだおあげとねぎのうどんは家で食べるうどんと思ってました

    +1

    -0

  • 192. 匿名 2020/11/26(木) 22:08:30 

    >>1
    自分が悪かったのだろうかってそうだよ(笑)
    店が悪いって言ってほしいの?
    頭おかしいねー

    +48

    -0

  • 193. 匿名 2020/11/26(木) 22:09:00 

    >>132
    その他の地域だけど、きつねたぬき呼びでなくてそのまま天かす、おあげって呼んでる
    つまらなくてごめんね。

    +2

    -0

  • 194. 匿名 2020/11/26(木) 22:11:45 

    >>175
    東京人名乗ってるやつらのほとんど地方出身だろ

    +4

    -0

  • 195. 匿名 2020/11/26(木) 22:12:04 

    >>40
    ミックスジュースって東京だからとかそういう問題?ミックスされてるものは店ごとに違うと思うけど…

    +33

    -1

  • 196. 匿名 2020/11/26(木) 22:13:56 

    >>1
    ちゃんと読んでないけど記事に弁護士出てきて長々と書いてるね
    くだらねーww

    +2

    -0

  • 197. 匿名 2020/11/26(木) 22:14:06 

    >>1
    自分が勘違いしてるだけ。関東と関西の違い位少しは研究してから頼むべき。仮に違うのが出てきても食え!
    それが筋。勉強代です。

    +19

    -0

  • 198. 匿名 2020/11/26(木) 22:15:33 

    >>148
    ホルモンをカリカリに揚げたやつが乗ってるうどんだよー
    鶏皮とか好きな人なら絶対好きだと思う!

    +16

    -0

  • 199. 匿名 2020/11/26(木) 22:17:49 

    >>106
    天かすの方が圧倒的多数なんだから、お店側も写真のっけるなりしてあげればいいのに…キャンセルできないとは当然だと思うけどさ

    +1

    -9

  • 200. 匿名 2020/11/26(木) 22:17:59 

    申し訳ないがこれは作ってからキャンセルしたら嫌がらせだよ。ちゃんと頼んで出てきた物を食べなさい。もちろんお金も払いなさい。あなたの勘違いです。

    +5

    -0

  • 201. 匿名 2020/11/26(木) 22:18:01 

    >>169
    関東の人間は地方の方言ばかにするよね。
    真似されたりされたことある
    でも特徴ないからか〜やん、〜やでとかエセ関西弁使いたがるww

    +3

    -7

  • 202. 匿名 2020/11/26(木) 22:18:25 

    >>171
    想像しただけで美味しそう。。。

    +11

    -1

  • 203. 匿名 2020/11/26(木) 22:18:33 

    知らなかった!
    今までずっとたぬき蕎麦は揚げ玉かと思ってた!どん兵衛のたぬき蕎麦も大阪では油揚げが入ってるの?

    +2

    -0

  • 204. 匿名 2020/11/26(木) 22:18:57 

    東京には勝てるとこないから叩けて楽しい!

    +0

    -13

  • 205. 匿名 2020/11/26(木) 22:20:04 

    九州のやつも東京のうどんの汁は濃い!真っ黒とか文句いうよね。でてけ

    +0

    -15

  • 206. 匿名 2020/11/26(木) 22:26:53 

    >>27
    何でやねんw

    +5

    -1

  • 207. 匿名 2020/11/26(木) 22:27:01 

    >>1
    そりゃキャンセルは無理だろ
    馬鹿か

    +20

    -0

  • 208. 匿名 2020/11/26(木) 22:28:48 

    >>193
    いや、そのほうが間違えようがなくていいね。

    +0

    -0

  • 209. 匿名 2020/11/26(木) 22:30:37 

    >>1
    カズキ馬鹿過ぎww

    +13

    -0

  • 210. 匿名 2020/11/26(木) 22:31:57 

    >>23
    声出して笑った

    +13

    -0

  • 211. 匿名 2020/11/26(木) 22:33:37 

    >>31
    関西のが苦手だな

    +14

    -25

  • 212. 匿名 2020/11/26(木) 22:33:37 

    >>198
    粕ウドンとかサイボシとか大阪ならでわだよね

    +5

    -1

  • 213. 匿名 2020/11/26(木) 22:35:40 

    カルボナーラって、本場イタリアのは生クリーム使ってない玉子とチーズのシンプルなもので、パスタもスパゲティ麺じゃなくマカロニ系のがメジャーらしいね。
    この人は、日本のカルボナーラはクリームソーススパゲティなんです。これはチー玉マカロニでまったく別物なのでキャンセルで、クリームのものを作り直してくれますか?とか言うんだろうか。へーこっちではこうなのかーとは思わないのかな。

    +4

    -1

  • 214. 匿名 2020/11/26(木) 22:38:33 

    汁の色の薄さは気にならなかったんだろうか

    +0

    -0

  • 215. 匿名 2020/11/26(木) 22:40:22 

    >>185
    さすがに大阪の人でもキャンセルしないよ
    東京の人にもこんな常識ない人いるんだね

    +5

    -1

  • 216. 匿名 2020/11/26(木) 22:42:31 

    >>40
    長崎ではミルクセーキがかき氷タイプみたいなお話ですね
    沖縄ではぜんざいはかき氷に小豆だったかな?

    +4

    -0

  • 217. 匿名 2020/11/26(木) 22:43:10 

    頼んで出てきたものが自分のイメージと違うからってキャンセルしたら、その蕎麦は捨てられるんだよ。そこに罪悪感は感じないのかい?蕎麦は何も悪くないのに。ちょっと違うと思っても我慢して食べなさいや。

    +7

    -0

  • 218. 匿名 2020/11/26(木) 23:02:19 

    違うから面白いのにさ?東京から大阪来て違う食文化を味わいたまえ。逆に大阪から東京行っても違う食文化だから楽しまないと損だわさ…

    因みに西の人達が出汁の濃さをびっくりするけど、それは水質が関係しているのですよ。ちょうど名古屋辺りを境にして硬度が高くなって行き、かなり濃いめの出汁を使わないと味が出にくいらしい…

    +3

    -0

  • 219. 匿名 2020/11/26(木) 23:07:45 

    >>175
    東京にある地方発祥の企業が地元に変えれば東京はとんでもない失業者で溢れるよ笑。

    +2

    -2

  • 220. 匿名 2020/11/26(木) 23:11:10 

    >>177
    京都人だけど甘ぎつねが好きなのでたぬきうどんも甘ぎつねですか?って聞いたりしてる
    きつねうどんも刻みぎつねだと残念な気持ちになる
    お店によっては刻みぎつねが甘辛い味付のところがあって助かる

    +3

    -1

  • 221. 匿名 2020/11/26(木) 23:11:15 

    >>219
    東京の方がいいと尻尾振って出ていった企業が地元(笑)なんかに帰るわけないじゃん

    +0

    -1

  • 222. 匿名 2020/11/26(木) 23:11:58 

    トピズレだけど…関西のおうどんてめちゃくちゃ美味しいですよね。
    出汁最高!
    お蕎麦は東京の方が好みだけど、関西行ったら必ずおうどんいただく!福岡も!!

    因みに、関西でたぬき(天かす)うどんをオーダーしたい場合は何て頼めばいいのかな?
    そもそも天かすうどんは無いの??

    +1

    -0

  • 223. 匿名 2020/11/26(木) 23:14:14 

    >>222
    ハイカラうどん

    これが天かすのってるやつよ

    +3

    -0

  • 224. 匿名 2020/11/26(木) 23:15:50 

    >>221
    ほら、煽れば直ぐに嬉しそうに反応するね笑。チンカス臭太郎なの?

    +3

    -2

  • 225. 匿名 2020/11/26(木) 23:17:08 

    こんなのよく言われてる事じゃん、知らんかった?

    +4

    -0

  • 226. 匿名 2020/11/26(木) 23:17:39 

    >>92
    擬音語 ww

    +10

    -1

  • 227. 匿名 2020/11/26(木) 23:21:32 

    >>224
    暇人が何回も投稿しているよ
    多分暇人な男じゃないww

    +1

    -0

  • 228. 匿名 2020/11/26(木) 23:22:00 

    >>223さん
    教えていただきありがとうございます😊
    ハイカラうどん!
    そうでした、そうでした!!
    なか卯でハイカラうどんてメニューあったな^ ^

    関西は、うどんすきもあっていいですね。
    あー食べたいわー!

    +3

    -0

  • 229. 匿名 2020/11/26(木) 23:23:39 

    郷に入れば郷に従えやでエスカレーターも立つとこ逆やしな

    +2

    -0

  • 230. 匿名 2020/11/26(木) 23:25:11 

    >>1
    私なんてやよい軒で「だご汁」をだんご汁だと思って頼んだらきしめんが入ってたんだぞ。
    自分が悪いから黙って食ったぞ。
    あげと天かすなんてかわいいもんや。

    +25

    -2

  • 231. 匿名 2020/11/26(木) 23:31:04 

    >>30
    大阪出身です。たぬきうどん初めて見た。

    +19

    -0

  • 232. 匿名 2020/11/26(木) 23:35:07 

    >>36
    伏せ字くらいせえ(笑)

    +2

    -0

  • 233. 匿名 2020/11/26(木) 23:38:56 

    >>185
    千円は騒ぐよそりゃどこの高級豆使うとんねん

    +0

    -0

  • 234. 匿名 2020/11/26(木) 23:43:53 

    >>201
    たまたまそんな人ばかりに当たったのでは?
    私は生粋の大阪人で周りは生粋の東京都の方ばかりだけどそんなことないよ

    思わず方言でるけどなんとも言われないし
    付き合い長い人はそれってあれだよね?って聞き返されるけど嫌味な言い方でもないよ

    +3

    -0

  • 235. 匿名 2020/11/26(木) 23:45:24 

    >>8
    大阪人ならけつねうどんやろ!

    +2

    -1

  • 236. 匿名 2020/11/26(木) 23:46:04 

    >>20
    ヨコやけど、京都できつねうどん頼んだら刻んだ薄揚げが乗っててガッカリした。大阪ではコレはきざみうどん。
    京都では甘いお揚げが乗ったおうどんは甘ぎつねって言うらしい。同じ関西でも違うねん、ビックリ!

    +27

    -2

  • 237. 匿名 2020/11/26(木) 23:54:23 

    >>198
    ホルモンのカリカリですか⁈ 教えていただき、ありがとうございます。

    +5

    -0

  • 238. 匿名 2020/11/26(木) 23:58:04 

    >>16
    美味しそうー
    綺麗な色のお蕎麦だね!

    +2

    -0

  • 239. 匿名 2020/11/26(木) 23:59:44 

    >>109
    両方とも揚げなの?
    意味不明

    きつねがうどんでたぬきがそばってこと??

    +17

    -3

  • 240. 匿名 2020/11/27(金) 00:06:08 

    >>31
    でも天かすうどん(たぬきうどん)は江戸発祥だよ
    関西は大正に伝わってる

    +13

    -7

  • 241. 匿名 2020/11/27(金) 00:13:38 

    創作記事だとは思うが、油揚げが苦手ならなおさら内容物は確認してから注文すべきだと思った。

    +2

    -0

  • 242. 匿名 2020/11/27(金) 00:29:22 

    >>92
    大阪だとそうですよね、ミックスジュース大好きです

    +13

    -0

  • 243. 匿名 2020/11/27(金) 00:30:36 

    >>31
    関西の人間だけど貴方みたいに東京の人を一括にして嫌ったりせんわ
    一緒にせんといて

    +35

    -3

  • 244. 匿名 2020/11/27(金) 00:40:37 

    >>58
    かすうどんとハイカラうどんは別物。

    +6

    -0

  • 245. 匿名 2020/11/27(金) 00:46:11 

    >>199
    じゃあ、西日本でいう天ぷらはどうする?

    大阪じゃあたぬきがあぶらあげ蕎麦ってのは日本の常識。
    少数の無知な人間に合わせる必要はない。

    +0

    -5

  • 246. 匿名 2020/11/27(金) 00:47:35 

    >>195
    大阪だけど、駅前の喫茶店はミックスジュースはピンク色。
    イチゴが入っているから春だけ。

    +3

    -0

  • 247. 匿名 2020/11/27(金) 00:57:04 

    >>95
    旅先の思い出、話のネタが増えたと思えば良いのにね

    +10

    -0

  • 248. 匿名 2020/11/27(金) 00:57:05 

    >>46
    きつねうどんと同じ油揚げで
    麺が蕎麦になると たぬき

    +3

    -0

  • 249. 匿名 2020/11/27(金) 01:00:57 

    >>83
    同じ日本でも色んな違いがあって楽しいよね。私は関西だけど関東のうどんもなかなか美味しかった。あんこと鰻は関東のほうが好きかな。長野で食べた蕎麦が美味しくて忘れられなかったし。この記事の人もその土地等で違いを楽しめれば良かったのかもしれないね。

    +5

    -0

  • 250. 匿名 2020/11/27(金) 01:01:37 

    >>109
    緑のたぬきはそばだよね。

    +4

    -0

  • 251. 匿名 2020/11/27(金) 01:02:55 

    >>236
    ちょうど>>220が甘きつねって言ってた
    タイムリー

    +7

    -0

  • 252. 匿名 2020/11/27(金) 01:19:16 

    >>40
    ファミレスのドリンクバーにあるミックスジュースはそのタイプだよね。

    +2

    -0

  • 253. 匿名 2020/11/27(金) 01:20:19 

    >>230
    大分おめ

    +3

    -0

  • 254. 匿名 2020/11/27(金) 01:23:45 

    +5

    -0

  • 255. 匿名 2020/11/27(金) 01:34:57 

    >>205
    文句ではないと思う
    同じ日本でも食文化の違いで驚くだけじゃないの
    「おおー、やっぱ黒いんだ」みたいな感じ
    薄口醤油に慣れてるからじゃないの?

    知らんけど

    +7

    -0

  • 256. 匿名 2020/11/27(金) 02:09:21 

    >>239
    狐が化けて狸になる
    うどん→蕎麦になる

    きつね→揚げとうどん
    たぬき→揚げと蕎麦

    大阪に天かすと蕎麦の概念がない。
    強いて言うなら、かけそばになる。
    かけそばと無料の天かす。

    ややこしいね。

    +15

    -1

  • 257. 匿名 2020/11/27(金) 02:43:30 

    赤いきつねと緑のたぬきは関西で違和感あるのかすごい気になる…!

    +3

    -0

  • 258. 匿名 2020/11/27(金) 03:35:31 

    最初は天かすにお金かかるのがびっくりしたなぁ
    天かすってテーブルに置いてあって入れ放題なのが普通かと思ってたから

    +8

    -1

  • 259. 匿名 2020/11/27(金) 03:43:43 

    今回はたぬきに化かされたと思ってだな。

    +0

    -0

  • 260. 匿名 2020/11/27(金) 05:37:13 

    >>257
    とにかく、きつねはうどん。たぬきは蕎麦。

    +2

    -2

  • 261. 匿名 2020/11/27(金) 05:37:40 

    >>30
    きつねうどん以外覚えられない

    +6

    -0

  • 262. 匿名 2020/11/27(金) 05:40:40 

    >>1
    当たり前にキャンセルができると思ってる人にモヤモヤする

    +14

    -0

  • 263. 匿名 2020/11/27(金) 06:18:26 

    >>1

    バカなのかこいつ
    作った料理を再利用できるとでも思ってんのか
    非常識どころじゃなく並の知能もないのか

    +14

    -1

  • 264. 匿名 2020/11/27(金) 07:07:23 

    注文してすぐならともかく目の前に料理ができてるのに「キャンセルして」とか常識を疑うよ
    調理が始まったらキャンセル不可って常識でしょ

    +6

    -0

  • 265. 匿名 2020/11/27(金) 07:17:19 

    >>1
    一杯数百円のもんをキャンセルすんなよ、みみっちいな

    +13

    -0

  • 266. 匿名 2020/11/27(金) 07:28:53 

    >>150
    さてはあんたは厨一やな

    +3

    -0

  • 267. 匿名 2020/11/27(金) 08:20:58 

    きつねうどん(甘い油揚げ)
    たぬきそば(甘い油揚げ)
    ハイカラうどん(天かす)
    そういえば、ハイカラそばは頼んだことないな

    +3

    -0

  • 268. 匿名 2020/11/27(金) 08:39:36 

    >>5
    大阪人がたぬき頼んで揚げ玉乗ってたら大騒ぎはするが、作り直せなんてケチなこと言わないし思わない
    その後何度もそのエピソードは使うと思う

    +15

    -0

  • 269. 匿名 2020/11/27(金) 09:28:02 

    こういう大阪人と東京人の間で起きる事件ってのは9割方大阪人が悪い、大阪人がおかしいこといってクレームつけるのが多いのだが、今回のこの件はさすがに東京人の注文した人が悪いな。 

    +5

    -7

  • 270. 匿名 2020/11/27(金) 09:44:30 

    >>1
    >客は、油揚げがのったたぬきそばを注文するという意思表示に対応する意思を欠いているので、客の意思表示には「錯誤」があったことになります(民法95条1項1号)。
    >しかも、そばに油揚げがのっているか天かすがのっているかは、売買契約の目的や取引上の社会通念に照らして重要なものですから、客は錯誤に基づき、売買契約を取り消すことができるように思われます。
    >——そばの注文客にとって、どんな具材がのっているかは重要でしょうね。
    >しかし、民法は、錯誤が表意者の重大な過失によるものであった場合には、取引の相手方を保護するために、原則的に表意者は、意思表示の取消しをすることができないと規定しています(民法95条3項)。
    >今回のケースで、客が、大阪におけるたぬきそばは、油揚げがのったものであるということを知らなかったことにつき重大な過失があったと言えるでしょうから、客は、売買契約を錯誤に基づき、取り消すことはできないと考えます。

    >今回は数百円の「たぬきそば」をめぐるやり取りですので、そこまで大きなトラブルにはならないかもしれませんが、同じようなことは他の取引でも生じないとは限りません。
    >そこで、慣習・取引慣行上、明らかとは言えないようなものについては、念のため、簡単な説明書きを付しておく方が良いと思います。

    そりゃそうだよね、注文されたものをその通りに出しただけだもんなあ店側は…なんの落ち度もないもんね

    +7

    -0

  • 271. 匿名 2020/11/27(金) 10:37:29 

    >>155
    地元民しかいない大学なの?

    +0

    -0

  • 272. 匿名 2020/11/27(金) 10:40:50 

    サンプルとか写真がある店では無理でしょ
    それを見て選んだわけだからね
    いちいちそれくらいで返金してたらクレーマーの餌食だよ

    +0

    -0

  • 273. 匿名 2020/11/27(金) 11:42:54 

    >>53
    関東人らしい意見。

    +3

    -3

  • 274. 匿名 2020/11/27(金) 11:42:56 

    メニューをちゃんとみて注文しろや
    急いでるとかしらんがな

    +2

    -0

  • 275. 匿名 2020/11/27(金) 11:44:41 

    >>269
    いやまじで
    梅田の百貨店で働いてたけどクレーム処理件数のえげつなさやばい
    なんなんあれ

    +3

    -1

  • 276. 匿名 2020/11/27(金) 11:47:48 

    うちの父が蕎麦アレルギーで
    サービスエリアでおばちゃんにうどんを頼んだのに蕎麦が2回きて
    なんでやねん!ってなったことはある
    結局二食とも私が食べて父は外で売ってるコロッケを食べてた

    +1

    -0

  • 277. 匿名 2020/11/27(金) 12:02:58 

    >>20
    京都のたぬきうどん大好き
    大阪とか東京って、何て言うのかなあ

    +7

    -0

  • 278. 匿名 2020/11/27(金) 12:56:27 

    >>1
    大阪なんかで、日本の常識通用しないから
    行かなきゃいいだけ
    大阪行ったら危険な目に合う

    +1

    -7

  • 279. 匿名 2020/11/27(金) 14:05:42 

    同意を求めて批判が集まる恥ずかしいやつ

    +1

    -0

  • 280. 匿名 2020/11/27(金) 15:09:56 

    >>1
    んん?大阪住んでるけど、きつねうどんは甘いお揚げのったやつだよね?

    赤いどん兵衛はきつね、緑のどん兵衛はたぬきで東西共通だけどな…
    学食とかのきつねうどんも甘いお揚げのうどんだったし???

    そば屋だけ特殊なの?そば屋に行かないからわからん…
    っていうか、タヌキソバなるものを初めてきいたんだけど

    +4

    -0

  • 281. 匿名 2020/11/27(金) 15:12:38 

    >>119
    標準語圏って…関東のこと言ってるんだろうけど関東も関東弁使ってるよ。標準語圏なんて地域はない。

    +6

    -0

  • 282. 匿名 2020/11/27(金) 15:14:03 

    >>269
    「9割方大阪人が悪い」
    は???

    +1

    -2

  • 283. 匿名 2020/11/27(金) 15:16:27 

    >>150
    エレベーターは万博の際に世界基準に合わせただけでしょ。東京に対抗意識抱いて右にしたとでも思ってるのかな。勘違いも甚だしい。

    +2

    -0

  • 284. 匿名 2020/11/27(金) 15:26:25 

    >>175
    東京1つで日本を動かしていると勘違いしてるようだけど、関西が無ければ今のような東京も無いし、他の地方都市の支えもあることを忘れないでね。さらに言えば今日本を動かしている東京の中にも関西人もたくさんいるからね。

    +2

    -0

  • 285. 匿名 2020/11/27(金) 15:54:01 

    >>195
    大阪のミックスジュースはドロドロしてて濃厚
    他のところで頼んだらサラサラのが出てきてびっくりした

    +2

    -0

  • 286. 匿名 2020/11/27(金) 16:31:19 

    >>1
    みみっちい客だな

    +2

    -0

  • 287. 匿名 2020/11/27(金) 17:28:35 

    大阪生まれ大阪育ちやけどたぬき蕎麦って天かすの蕎麦じゃないん?
    普段蕎麦食べんから知らんだけかもしれんけど、おあげさんの蕎麦もうどんと同じようにきつね蕎麦って言うやんね?

    +1

    -0

  • 288. 匿名 2020/11/27(金) 18:03:36 

    キャンセル出来ないのは当然だし、そばだけ食べたとか最低だな。揚げもちゃんと食べろよ。

    +1

    -0

  • 289. 匿名 2020/11/27(金) 18:17:42 

    >>74
    いやカズキがわがままなだけで大抵の人は「へー地域によって違うんだ!」と納得して食べると思う
    店が間違ってるわけじゃないんだから

    +5

    -0

  • 290. 匿名 2020/11/27(金) 19:09:03 

    難儀やなー

    +2

    -0

  • 291. 匿名 2020/11/27(金) 19:17:34 

    知らなかった
    関東とは逆と言うこと?
    こんなのですよーっていう写真でもついていれば良かったのにね
    ちなみに私は北海道のお寿司やさんで食べた茶碗蒸しが甘かったことに驚きました

    +2

    -0

  • 292. 匿名 2020/11/27(金) 20:31:47 

    ケツネコロッケのお銀

    +0

    -0

  • 293. 匿名 2020/11/27(金) 20:36:26 

    >>172
    こいつがたまたまそうだっただけで関西の人間ひとまとめにするとかアホすぎ。
    ブーメラン刺さってる自覚ある?

    +0

    -1

  • 294. 匿名 2020/11/27(金) 20:40:16 

    逆に関西出身の私は、東京でたぬきそば注文して揚げが入ってなくてビックリしたことある。

    +2

    -0

  • 295. 匿名 2020/11/27(金) 21:38:12 

    >>216
    沖縄ではかき氷は氷に金時豆の甘煮

    +0

    -0

  • 296. 匿名 2020/11/27(金) 23:57:43 

    >>1
    「きつね」はうどん、「たぬき」はそばやろ。
    どっちも甘い揚げが乗ってる。
    他所では違うんか。

    +1

    -0

  • 297. 匿名 2020/11/28(土) 22:44:11 

    >>198
    えー天かす(揚げ玉)が乗ってるんだと思ってたー
    美味しそう

    +0

    -0

  • 298. 匿名 2020/11/29(日) 05:36:51 

    >>284 江戸時代から江戸には上方からの醤油、菜種油、漁業技術、文化、芸術、上方言葉ですね

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。