ガールズちゃんねる

東京と大阪の「たぬきそば」って違うものなの?

64コメント2017/07/06(木) 20:06

  • 1. 匿名 2017/06/17(土) 16:50:52 

    え、東京と大阪の「たぬきそば」って違うものなの?「意外と通じない方言」集
    え、東京と大阪の「たぬきそば」って違うものなの?「意外と通じない方言」集cancam.jp

    大阪の人が、東京で「たぬき」と注文して「そば? うどん?」と聞かれ、変なこと聞くなと思いながらも「そば」と言ってみたところ、出てきたのは揚げ玉ののったそばだったという悲しい出来事があった人もいるのではないでしょうか?


    「たぬき」と「きつね」でこんなに違う!?

    東京では、うどんでもそばでも、「揚げ玉(天かす)」がのっていれば「たぬき」と呼び、「油揚げ」がのったものが「きつね」といいますよね。ところが、大阪で「たぬき」を注文すると、甘辛く煮た油揚げをのせたそばが運ばれてきてしまいます……。

    もともと大阪の食文化はうどんが標準なので、「甘辛く煮た油揚げをのせたうどん」が「きつね」。そこに標準から外れた蕎麦を使ったことで「たぬきに化けた」ととらえられ、「甘辛く煮た油揚げをのせたそば」が「たぬき」と呼ばれるようになりました。つまり、「きつね」と「たぬき」は、東京では具の違いですが、大阪ではそばかうどんかの違いであって、具は油揚げと決まっています。

    +14

    -19

  • 2. 匿名 2017/06/17(土) 16:52:39 

    またかよ

    +15

    -1

  • 3. 匿名 2017/06/17(土) 16:53:17 

    兵庫だけどきつねはうどんでたぬきは蕎麦です。

    +58

    -7

  • 4. 匿名 2017/06/17(土) 16:53:22 

    道民だけどたぬきそばって初めて聞いた
    北海道にはない

    +4

    -22

  • 5. 匿名 2017/06/17(土) 16:54:43 

    ややこしか~

    +24

    -1

  • 6. 匿名 2017/06/17(土) 16:55:54 

    大阪の人間だけど東京の考え方だわ
    緑のたぬき天ぷら入ってるし

    +51

    -18

  • 7. 匿名 2017/06/17(土) 16:56:17 

    またかよ
    そんなに日本列島を分断させたいか?

    +31

    -8

  • 8. 匿名 2017/06/17(土) 16:57:03 

    工作員による東が西を、西が東を否定するコメントからの対立待ちが見え見えなこの手のカルチャーギャップネタは腹いっぱいというかウンザリ。昨日から何回似たようなネタ使い回すんだよ。

    +11

    -13

  • 9. 匿名 2017/06/17(土) 16:57:24 

    メディアに乗せられすぎ。

    +6

    -4

  • 10. 匿名 2017/06/17(土) 16:57:57 

    じゃあ「きつねそば」と「たぬきうどん」は
    関西って辻褄が合わないこと多くない?

    +11

    -15

  • 11. 匿名 2017/06/17(土) 16:58:51 

    私は東京出身だけど、関西と違うっていうのは知っていました
    有名な話かと思っていたけど、そうじゃないの?

    +20

    -6

  • 12. 匿名 2017/06/17(土) 16:58:52 

    あげ入ってたらきつね○○
    天ぷらやかき揚げ入ってるのは天ぷら○○、かき揚げ○○
    かな、関西です。

    天かすだとはいから○○とか言わない?

    +58

    -3

  • 13. 匿名 2017/06/17(土) 16:59:21 

    >>7
    なんでそんなに発想が飛躍するんだい?

    +8

    -3

  • 14. 匿名 2017/06/17(土) 16:59:35 

    マイナスはどういう意味?

    +4

    -5

  • 15. 匿名 2017/06/17(土) 16:59:47 

    てかいつも東京vs.大阪だけど、たまには両者を他と比べてほしい。
    東京と大阪が違うのはじゅうぶん分かったよ。

    +30

    -3

  • 16. 匿名 2017/06/17(土) 17:00:33 

    工作員とか言ってる人頭大丈夫?
    突然どうしたの?病院行った方がいいよ?

    +17

    -10

  • 17. 匿名 2017/06/17(土) 17:00:51 

    赤いきつねと緑のたぬきちゃうん?

    +27

    -2

  • 18. 匿名 2017/06/17(土) 17:00:54 

    まぁ味も違いよね。
    作り方は同じだし別にどっちも美味しいからいいじゃんw

    +2

    -1

  • 19. 匿名 2017/06/17(土) 17:01:02 

    そもそもたぬきってあんま言わない
    緑のたぬきぐらい

    +5

    -4

  • 20. 匿名 2017/06/17(土) 17:01:21 

    同じたぬきそばでググッてみたら確かに具が違う。知らなかったわ違うんだね~

    +18

    -1

  • 21. 匿名 2017/06/17(土) 17:02:05 

    たぬきそばの東西での違いについて話してるのに、日本を分断??
    意味分からない

    +16

    -4

  • 22. 匿名 2017/06/17(土) 17:02:35 

    生まれも育ちも大阪だけど、「たぬきそば/うどん」って注文したことないから違いがわからん

    +5

    -4

  • 23. 匿名 2017/06/17(土) 17:03:00 

    違いを知るの楽しい
    桜餅は有名だよね
    桜餅、東西どっち派ですか?
    桜餅、東西どっち派ですか?girlschannel.net

    桜餅、東西どっち派ですか?今ちょうどひるおびでやってますが、桜餅は関西風、関東風どっちが好きですか? また両方食べたことある人いますか? 私は大阪生まれの大阪育ちなので関西風しか食べたことがありません。 見た目も関西風の方がボリュームがあるしも...

    +15

    -2

  • 24. 匿名 2017/06/17(土) 17:03:29 

    >>8
    工作員とかこの人何言ってるの?
    怖い(∩´﹏`∩)
    別に否定するわけじゃなくて地域によって差があって面白いねー!でいいじゃん

    +11

    -6

  • 25. 匿名 2017/06/17(土) 17:04:18 

    大阪人はエイリアン

    +1

    -16

  • 26. 匿名 2017/06/17(土) 17:05:19 

    たぬきって、天ぷらの種(エビや野菜など)ないからタネ抜きの揚げ玉のみだからっていうのが由来の説もあるよ。
    だから蕎麦うどん問わない。

    マルちゃんやどん兵衛ってどんな種類あったっけ?

    +4

    -1

  • 27. 匿名 2017/06/17(土) 17:05:31 


    東京ってなんでも貧乏舌というか粗野な味覚というか

    練り物系とかのエンプティな
    さしてうまくもない、食べたくもないようなものが多いよね

    あと、肉じゃがやカレーの
    牛か豚かとか

    +2

    -22

  • 28. 匿名 2017/06/17(土) 17:05:41 

    じゃあ、関西はたぬきとかいわないで「きつねそば」にすればよかったのに

    +0

    -10

  • 29. 匿名 2017/06/17(土) 17:06:42 

    >>26
    貧乏飯だね。
    てんかすとか
    本当にムリ。体が受け付けない。

    +2

    -20

  • 30. 匿名 2017/06/17(土) 17:08:17 

    関係ないけど駅の立ち食い蕎麦屋さんってなんであんなに良い匂いがするの!?
    店舗の蕎麦屋さんに入っても、あんなにお出汁の香りってしてこないよね。
    まったく考えただけでもお腹すく!

    +17

    -1

  • 31. 匿名 2017/06/17(土) 17:10:16 

    カップ麺も関東(E)と関西(W)はツユが違いますよ。
    東京と大阪の「たぬきそば」って違うものなの?

    +16

    -1

  • 32. 匿名 2017/06/17(土) 17:12:58 

    京都には「たぬきうどん」というのもある。きつねうどんの上に餡を掛けて、真ん中に練り生姜がちょこんと乗ってる。東京にも大阪にも無いみたい。
    東京と大阪の「たぬきそば」って違うものなの?

    +16

    -0

  • 33. 匿名 2017/06/17(土) 17:13:04 

    >>8
    政治トピ入り浸ってる私でもここでその発言は引くわ。

    +3

    -3

  • 34. 匿名 2017/06/17(土) 17:13:50 

    京都出身だけど
    お揚げさんの乗ったきつねうどん・きつねそばは見るけど“たぬき”はあまり見かけないかも。緑のたぬきくらい

    +1

    -4

  • 35. 匿名 2017/06/17(土) 17:14:31 

    >>12
    関東民だけれど、なか卯のおかげで「ハイカラうどん」は馴染みがある。
    東京と大阪の「たぬきそば」って違うものなの?

    +10

    -0

  • 36. 匿名 2017/06/17(土) 17:15:35 

    >>27
    東京は地下水の種類のせいでほのかなだしの味がつきにくかったから仕方ないんだよ。
    西はカツオや昆布のだしの味がよく出る水なの。
    昔ね。今は知らない。

    +8

    -2

  • 37. 匿名 2017/06/17(土) 17:16:52 

    天かす乗ってるのはハイカラうどんだわ

    +4

    -0

  • 38. 匿名 2017/06/17(土) 17:28:58 

    大阪だけれど、地方のうどん屋さんで「キツネうどん」を注文したら来たのは、きざんだ「あげ」が入ったうどん。「これ、きざみうどんですよ」と言ったら「いや、きつねうどんです」と言われた。
     
    37さん。  うちら辺では、「かけうどん」を注文したら、「天かす」は、入れ放題ですよ。

    +7

    -1

  • 39. 匿名 2017/06/17(土) 17:34:21 

    私はコロッケうどんが好き(東京出身)

    +1

    -1

  • 40. 匿名 2017/06/17(土) 17:40:53 

    同じ具だけど、うどんをきつね、そばをたぬきというだけだよね、関西は。

    +5

    -0

  • 41. 匿名 2017/06/17(土) 17:43:36 

    >>39

    関西住みですが、ホタルノヒカリで綾瀬はるかと国仲涼子が食べてるの見て、衝撃でした!

    +3

    -0

  • 42. 匿名 2017/06/17(土) 17:58:40 

    兵庫だけど、うどんでもそばでもきつねがお揚げさんでたぬきが天ぷらだと思ってた。

    +4

    -0

  • 43. 匿名 2017/06/17(土) 18:14:49 

    九州でたぬきそば、たぬきうどんを見たことがない。

    +1

    -1

  • 44. 匿名 2017/06/17(土) 18:19:00 

    みんな、日本分断、日本破壊をもくろむ反日ブサヨ共の世論操作、日本分断工作にあやつられ、私たちの使命を見失わないで!!

    私たちの使命は、安倍さんの手に、愛国自民と日本会議の先生たちの先生たちの手に日本の主権を、誇りある憲法をとりもどしていただくために安倍総理全面支持、愛国自民全面支持を加速させること。
    日本破壊をもくろむ反日ブサヨサゲに勤しみ、反自民反日を許さぬ世論を作り上げることのはずだよ!!

    たとえ給料が少なくとも、アベノミクスの恩恵を受けられなくとも安倍自民支持に勤しむ私たちは真の国民として認められる。
    真の日本人として誇りを、自尊心を保ててる。

    愛国自民が情報提供する愛国保守まとめサイトからただしい情報を仕入れ、J-NSCの愛国サポーターたちと共に愛国自民全面支持、安倍総理支持を加速させることは、
    私たち愛国民に与えられた誇りある義務だよ!!

    +2

    -6

  • 45. 匿名 2017/06/17(土) 18:25:22 

    京都と大阪でも「たぬき」は別物なのに
    何で東京が同じだと思うわけ?

    大阪の「たぬき」のつもりで京都で「たぬき」を注文して
    大嫌いな「あんかけそば」を泣きながら食べた私・・

    +9

    -1

  • 46. 匿名 2017/06/17(土) 18:51:55 

    おうどん屋さんでたぬきを見た事がない。

    大阪市在住です。

    +3

    -3

  • 47. 匿名 2017/06/17(土) 19:07:39 

    東西のきつねどん兵衛を同時に食べると
    東の出汁がものすごく生臭く感じる

    +3

    -0

  • 48. 匿名 2017/06/17(土) 19:27:01 

    福岡にはたぬきうどんとかないよ

    天かす入れてたぬきうどんってネットで知った

    天かすとかネギでお金ちょっと上がるのびっくり。だいたいテーブルに置いてある

    +3

    -1

  • 49. 匿名 2017/06/17(土) 19:29:30 

    お汁の色がタヌキ色がソバ、キツネ色がうどん
    なのかと思ってた

    +0

    -0

  • 50. 匿名 2017/06/17(土) 20:42:25 

    関西は劣等文化なんだから無駄な抵抗はやめて東京式にあらためなさい
    by都民

    +0

    -12

  • 51. 匿名 2017/06/17(土) 21:03:02 

    >>44
    あ、政治トピのいつもの人だ。

    +1

    -0

  • 52. 匿名 2017/06/17(土) 21:04:37 

    なんか偏見多いけど、大阪は世界でも屈指の親日国だよ。
    日本語で話したら、ちょっと発音は変だけどちゃんと日本語で帰ってくるし
    充分聞き取れると思うよ。

    ガルちゃんや2ちゃんでの評判は悪いけど、私は大阪と仲良くするのは
    日本にとって決して悪い事じゃないと思う。

    +5

    -4

  • 53. 匿名 2017/06/17(土) 21:06:22 

    >>50
    関西は劣等文化というのに
    江戸をわざわざ東「京都」と関西風に改めたのは何故?

    +2

    -1

  • 54. 匿名 2017/06/17(土) 21:20:39 

    >>53
    「京」は首都の意味で、京都のことじゃないから関西風とは違うけどね。
    あえていうなら秀吉が格下の丹羽・柴田から一文字とって羽柴と名乗ったように、
    「苦しゅうない、悪いようにはせん」という京都側へのメッセージとか?
    もっとも、幕末の時点で実力差ははっきりしてたから、
    帝都である東京が京都みたいないち地方に気を遣う必要はないんだけれども。

    +0

    -3

  • 55. 匿名 2017/06/17(土) 21:36:42 

    いちいち張り合わなくていいよ

    +2

    -1

  • 56. 匿名 2017/06/17(土) 21:40:25 

    >>54
    羽柴を名乗った時点で木下藤吉郎は織田家の重臣の丹羽・柴田とは比較にならないほど「格下」
    だから東京を名乗ったのは格下だからナットクだね~(笑)

    +2

    -0

  • 57. 匿名 2017/06/17(土) 21:48:45 

    >>12
    は、はいから!?

    +0

    -0

  • 58. 匿名 2017/06/17(土) 22:11:49 

    そう、具が、天かすが主で、後、ネギぐらい入っていたら。「ハイカラうどん」、「ハイカラそば」。どんぶりでも、「ハイカラ丼」があります。いわれは、わかりませんが、多分、食料が十分でなかった時代、「これはハイカラな食事だ。」と言う事だったのだ、と思います。

    +0

    -0

  • 59. 匿名 2017/06/18(日) 00:03:06 

    >>1
    何で大阪???

    +0

    -0

  • 60. 匿名 2017/06/18(日) 14:43:31 

    え?揚げ玉がのった蕎麦やうどんを大阪では何て言うの?

    +0

    -0

  • 61. 匿名 2017/06/18(日) 15:14:38 

    >>12
    関東だと「あげだま」って言うんじゃないっけ。私は「天カス」って言う関西人ですが。

    +0

    -0

  • 62. 匿名 2017/06/18(日) 15:15:34 

    >>55
    張り合うって競い合うってことでしょ。
    呼び方が違うってだけでどっちが上の下の優劣って話じゃない。個性だよ。

    +1

    -0

  • 63. 匿名 2017/06/18(日) 21:37:24 

    まあ普通に
    たぬきはそば
    きつねはうどんで食べるよね

    ワザワザ
    たぬきうどんとか
    きつねそばとか
    ややこしいから頼まない。

    でもそもそも、蕎麦屋でうどんは
    喰わねえよっ!おとといきやがれ!

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2017/07/06(木) 20:06:10 

    >>52
    性格悪

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。