ガールズちゃんねる

【お掃除】便利グッズや便利ワザを教えてください!

94コメント2020/11/29(日) 19:28

  • 1. 匿名 2020/11/24(火) 19:05:10 

    近々、新築の一軒家に住む予定ですが….

    これまで古アパート生活が長かったため、
    お恥ずかしながらロクな掃除道具を持っていません。
    (掃除機とクイックルワイパーのみ)

    そこで知識豊富な皆様に、お掃除の便利グッズや便利ワザ、
    こういうことを先にしておけば後々楽だよという事を教えてもらいたいです。

    よろしくお願いします!

    +50

    -6

  • 2. 匿名 2020/11/24(火) 19:07:10 

    それだけあれば十分よ。掃除用具が多くても邪魔にしかならない。

    +159

    -6

  • 3. 匿名 2020/11/24(火) 19:07:41 

    新築羨ましいー!

    +60

    -2

  • 4. 匿名 2020/11/24(火) 19:08:21 

    【お掃除】便利グッズや便利ワザを教えてください!

    +14

    -1

  • 5. 匿名 2020/11/24(火) 19:08:33 

    こまめにやるのが1番楽と最近痛感してます
    ウタマロクリーナーで毎日色んなところちょこちょこ掃除してます

    +119

    -1

  • 6. 匿名 2020/11/24(火) 19:08:34 

    新築ならルンバ

    +31

    -8

  • 7. 匿名 2020/11/24(火) 19:08:51 

    クイックルワイパーの先につけるシートは…

    水に浸してしぼってから装着するとカンタンに水拭きできるw

    +74

    -1

  • 8. 匿名 2020/11/24(火) 19:08:52 

    よくInstagramで入居前にしておいて良かった事。みたいなを載せてる人いるよね。
    私はやらなかったけど意識高いならやって損はないかもね。

    +52

    -3

  • 9. 匿名 2020/11/24(火) 19:08:54 

    ドライヤーの後ろにストッキングを付けて窓のレールのゴミを吸いとれるとかは?
    こんなので良ければ

    +1

    -22

  • 10. 匿名 2020/11/24(火) 19:08:57 

    【お掃除】便利グッズや便利ワザを教えてください!

    +5

    -48

  • 11. 匿名 2020/11/24(火) 19:09:28 

    自分自身のお掃除ですが
    大きなうんこを出したあと満足して終わらないでしばらく肛門を緩めたり閉じたり繰り返すとまだちょっと出ます

    +5

    -41

  • 12. 匿名 2020/11/24(火) 19:09:34 

    ルンバ♪
    ブラーバ♪

    +28

    -1

  • 13. 匿名 2020/11/24(火) 19:09:34 

    お風呂のピンクカビには何が効く?

    +13

    -1

  • 14. 匿名 2020/11/24(火) 19:10:09 

    ティッシュを霧吹きで濡らして棚の上のホコリをふく

    +14

    -2

  • 15. 匿名 2020/11/24(火) 19:10:21 

    流しは排水口にかけるネットで磨く

    +44

    -1

  • 16. 匿名 2020/11/24(火) 19:10:45 

    シンクはウタマロ
    トイレはトイレハイター
    クイックルワイパーは3Mのが使いやすい

    +26

    -0

  • 17. 匿名 2020/11/24(火) 19:11:05 

    +9

    -20

  • 18. 匿名 2020/11/24(火) 19:12:07 

    新築なら掃除そのものより予防に力入れた方がよさそう
    防カビ燻煙剤まめにやったり、ホコリが溜まりやすい部分の目地にマスキングテープ貼ったり

    +107

    -1

  • 19. 匿名 2020/11/24(火) 19:12:47 

    壁に傷がつくのが嫌で戸棚の扉とか壁に当たるところに小さな透明な丸いシール貼った

    +24

    -1

  • 20. 匿名 2020/11/24(火) 19:13:02 

    >>13
    床だったらオキシクリーンをお湯で濃いめに溶いたものを万遍なく広げておいて、しばらくしたらブラシでこする。ピンクカビもくすみもとれるよ。
    カビキラーみたいな塩素系とは絶対に一緒に使わないでね。

    +26

    -0

  • 21. 匿名 2020/11/24(火) 19:13:23 

    放置しすぎた…と後悔している換気扇にはこれ!
    【お掃除】便利グッズや便利ワザを教えてください!

    +30

    -0

  • 22. 匿名 2020/11/24(火) 19:13:39 

    テレビ画面のホコリは静電気が出るからコンディショナーかリンスを少し入れた水で拭くといいんだって

    +14

    -3

  • 23. 匿名 2020/11/24(火) 19:13:54 

    キッチンの排水口や お風呂掃除の道具って、今まではホームセンターで買ってたけど、一年に一回 百均で買って、毎年買い換える方が清潔だし、安いので良いですよ。
    最近の百均はブラシの種類も多いので、ご自宅のに合うのを探してみては?

    +46

    -1

  • 24. 匿名 2020/11/24(火) 19:14:05 

    エアコンは業者に頼む

    +49

    -2

  • 25. 匿名 2020/11/24(火) 19:14:31 

    >>1
    ハタキはあると便利
    大掃除は冬より暖かい初夏くらいにやる方が汚れが取れやすい。

    +27

    -2

  • 26. 匿名 2020/11/24(火) 19:15:38 

    重曹

    +4

    -0

  • 27. 匿名 2020/11/24(火) 19:16:25 

    水回りはキッチンハイターとか化学的に落とす方がいい。
    激落ちクンとかで物理的に落とすより落ちるし、傷つかない。

    +58

    -2

  • 28. 匿名 2020/11/24(火) 19:16:34 

    色々揃えたくなるだろうけど、クエン酸か重曹かアルカリイオン水どれかと雑巾買い足すくらいで十分。
    落ちづらい汚れは上記の物と片栗粉溶いて塗ってラップで蓋して暫くおいて拭けば綺麗に落ちる。洗剤類増やす必要なんて無いよ。

    +40

    -1

  • 29. 匿名 2020/11/24(火) 19:18:12 

    >>9
    掃除機じゃダメなの?

    +28

    -0

  • 30. 匿名 2020/11/24(火) 19:18:30 

    >>1

    主さんの掃除機はどの種類でしょうか。
    私は長く、紙パックのコードありを使っていました。
    ただ、毎回面倒臭いので先日、スタンド型コードレスを
    買ったのですが、掃除が楽で楽で。
    なんでもっと前から使ってなかったのだろう!と目から鱗でした。

    +29

    -1

  • 31. 匿名 2020/11/24(火) 19:18:34 

    >>13
    キッチン用のハイターもいいよ

    +25

    -2

  • 32. 匿名 2020/11/24(火) 19:20:04 

    壁白い?
    すぐ汚れが目立つけど、消しゴムで消せるよー

    +11

    -1

  • 33. 匿名 2020/11/24(火) 19:20:26 

    お掃除用具とはちょっと違うけど
    新築なら家具置く前にコーティングタイプのワックスかけておくと
    フローリングが綺麗で長持ちする。
    あとは半年ごとに家具置いてない部分だけ再度ワックス。
    うち30年たってるけどコーティングした部分だけ今もピカピカだよ!

    +26

    -1

  • 34. 匿名 2020/11/24(火) 19:21:10 

    >>1
    私もアパートから戸建てに引っ越して
    一番困ったのが掃除機のコンセント…コードが足りなくて移動する度に指し直すのが面倒
    コードレスが便利だと思いますよ!

    +40

    -0

  • 35. 匿名 2020/11/24(火) 19:22:35 

    >>30
    コードレス、いいよね!
    階段とか2階への移動もあるから
    コード大変

    +26

    -3

  • 36. 匿名 2020/11/24(火) 19:24:36 

    風呂場の蓋、洗面器や椅子をまとめて浴槽でつけ置きしたいんですがオススメありますか?
    ホームセンターで見ると追い焚きできない浴槽では使用不可のものしかありませんでした
    酸素系漂白剤とかですかね?

    +6

    -0

  • 37. 匿名 2020/11/24(火) 19:25:03 

    >>30
    マキタのターボがいいよ!

    +10

    -4

  • 38. 匿名 2020/11/24(火) 19:25:13 

    冷蔵庫とか背の高い家具は上にラップ敷いとく。毎日こまめに拭けるなら必要ないけど、サボるよなー思ったらやってみて。
    掃除めっちゃ楽になるよ

    +69

    -0

  • 39. 匿名 2020/11/24(火) 19:28:42 

    >>1
    うちも今内装リフォーム
    一軒家は大きいから数カ所に掃除道具置いておくといいと思うよ1階用2階用とか
    お風呂はマジックリンとかの一般的なやつあればとりあえず大丈夫
    カビは出たらカビキラーとかハイターとか
    キッチンもキッチン用の1個あればそれで換気扇やら色々拭き掃除すれば大丈夫
    各部屋用にはクイックルワイパーとコロコロ、掃除機はダイソンとか吸引力重視でコードレスの物がおすすめ
    いらない布でたまに拭き掃除
    ほこりとるハタキとかはあったほうがいいかも
    毎日これ全部じゃなくて今日はコロコロでーとか今日は掃除機かけようとか私は日によって使う道具変えてるよ
    そんな頑張んない
    道具無駄に増やしても邪魔だし適度にちょこちょこやってれば少ない掃除道具で事足りると思うよ

    +3

    -5

  • 40. 匿名 2020/11/24(火) 19:29:46 

    >>32
    良いこと聞きました!

    +5

    -0

  • 41. 匿名 2020/11/24(火) 19:31:11 

    冷蔵庫と換気扇の上にラップ貼って、半年に一回ラップごとかえる。
    風呂場やキッチンのパッキンの白いとこは白のマステ貼って汚れたらマステ貼り直す。 

    +42

    -0

  • 42. 匿名 2020/11/24(火) 19:32:47 

    畳のホコリだけ取りたい時はクイックルワイパーで拭いて終わり 掃除機はヒマな時にやればいいし

    +6

    -0

  • 43. 匿名 2020/11/24(火) 19:32:56 

    花王だからマイナスつくかもだけど、このクリーナー本当使いやすい。
    ウタマロだとどうしてもフローリングべちゃっとしちゃってたんだけど、これだと速乾だから水気の飛び掛けたウェットクイックルを復活出来る。
    普通のティッシュやキッチンペーパーに付けても破れにくいから掃除が気軽に出来るよ。
    【お掃除】便利グッズや便利ワザを教えてください!

    +40

    -1

  • 44. 匿名 2020/11/24(火) 19:33:40 

    >>1
    ずぼらな私はコードレスの掃除機を一階に置く
    髪の毛、ほこり、食べかす思い立ったらすぐ!クイックるワイパーも買ったけどなかなか使うに至らない。

    +7

    -0

  • 45. 匿名 2020/11/24(火) 19:34:17 

    >>1
    お掃除し辛いお風呂のドアにこれ貼るといいよ
    【お掃除】便利グッズや便利ワザを教えてください!

    +39

    -0

  • 46. 匿名 2020/11/24(火) 19:36:13 

    >>40

    うちも白い壁ですが、これも割と万能であると便利ですよ。ちょっとした汚れならこれで消えます。
    【お掃除】便利グッズや便利ワザを教えてください!

    +16

    -0

  • 47. 匿名 2020/11/24(火) 19:38:23 

    >>7
    おーー!そうだね!気が付かなかった!
    明日やろう。ありがとう。

    +11

    -0

  • 48. 匿名 2020/11/24(火) 19:38:50 

    >>1
    吹きかけるだけで汚れが落ちる。特にキッチン用は手袋必須!換気扇の油汚れも擦らずに落ちるよ。
    【お掃除】便利グッズや便利ワザを教えてください!

    +27

    -0

  • 49. 匿名 2020/11/24(火) 19:44:18 

    お風呂出るときにスクイーズとかで拭きあげする人いるって聞くんだけど、皆んなやってる??

    +14

    -3

  • 50. 匿名 2020/11/24(火) 19:44:54 

    >>24
    エアコンはプロに頼むべきだね!
    泡スプレーとか全然奥までいかないし意味ない

    +10

    -0

  • 51. 匿名 2020/11/24(火) 19:47:09 

    セスキ炭酸ソーダは油汚れ取れるけどフローリングのワックスもとってしまうから要注意です
    キッチンの床にかけてひどいことになりました

    +31

    -0

  • 52. 匿名 2020/11/24(火) 19:51:14 

    >>43
    いいこと聞いちゃった
    ウタマロはどうも使い方が悪いのかしっくりこなくて・・・

    早速試してみたいけど、ドラストあたりなら買えますか?

    +7

    -1

  • 53. 匿名 2020/11/24(火) 19:51:34 

    洗面台は洗剤じゃなくシャンプー使ってスポンジで洗ったらキレイになりますよ。洗面台の汚れは主に皮脂汚れなので理にかなってるそうです。香りもいいので一度試してみて下さい。

    +55

    -0

  • 54. 匿名 2020/11/24(火) 19:52:21 

    >>5
    ウタマロ良いってよく見るけど、
    そんなにいいの?
    例えばどんなところで使います?

    +7

    -1

  • 55. 匿名 2020/11/24(火) 19:54:31 

    >>49
    新築だと傷が気になるのでスクイーズにタオルをつけてザっと拭く。

    +7

    -0

  • 56. 匿名 2020/11/24(火) 19:54:44 

    掃除機はコードレスがいい。新築の壁に掃除機の本体を勢いよくぶつけて凹みまくり…急いでる時にやっちまったよ

    +18

    -0

  • 57. 匿名 2020/11/24(火) 19:55:04 

    毎日の雑巾がけに疲れて、クイックルワイパーにしたけど、あまりキレイに吹きあげれなくて…


    電動モップクリーナーが気になってるのですが誰か使ってる方いらっしゃいますか?

    使い心地どうですか?

    +12

    -1

  • 58. 匿名 2020/11/24(火) 19:56:20 

    >>49
    三日坊主だった 笑
    窓全開にして換気するだけ

    +14

    -0

  • 59. 匿名 2020/11/24(火) 19:56:24 

    >>20
    >>31
    漂白剤ですね!やってみます。
    ありがとうございます😊

    +4

    -0

  • 60. 匿名 2020/11/24(火) 19:56:29 

    掃除道具増やすと、その掃除道具も掃除しないといけないから、手間だよ。

    +35

    -0

  • 61. 匿名 2020/11/24(火) 19:56:58 

    >>46
    便利そうですね!
    白い壁だからちょっとの汚れも目立ってたんだけど変に擦らず放置してました。

    画像を貼ってくれたおかげで探しやすそうです!
    ありがとうございます!

    +8

    -0

  • 62. 匿名 2020/11/24(火) 19:57:14 

    >>52
    ドラストで400円くらいです!ちょっと高めだけど何でも使えるし除菌も出来るからおすすめです!気に入り過ぎて職場にも買い足しました(笑)
    ウタマロは見た目が可愛いしシンクがぴかぴかになるから流し台に置いておくと便利ですよね(*^_^*)

    +14

    -1

  • 63. 匿名 2020/11/24(火) 19:58:14 

    >>54
    どこでも使ってますよー

    コンロ、テーブル、床、窓とかです。
    ガッツリ汚れには効かないけれど、日々の汚れ程度なら綺麗に落ちます。

    +11

    -0

  • 64. 匿名 2020/11/24(火) 19:59:51 

    >>49
    夏にたまに。
    窓ガラスや鏡でも役立つし激安だから便利!

    +5

    -0

  • 65. 匿名 2020/11/24(火) 20:05:58 

    結局は断捨離するのが一番掃除が楽になった。

    +48

    -0

  • 66. 匿名 2020/11/24(火) 20:06:47 

    >>62
    ありがとうございます!
    早速明日チェックしてみます

    掃除が本当に下手くそなのでアドバイスありがたいです
    ウタマロはシンクのみで使っています
    (初心者の私には少し早かったかもしれないです・・・)

    +6

    -1

  • 67. 匿名 2020/11/24(火) 20:07:06 

    戸建てなら一階と二階にそれぞれ掃除機あると便利だよー。

    +27

    -2

  • 68. 匿名 2020/11/24(火) 20:22:10 

    安いスティック型掃除機買ったらあまり吸引力ないし音もうるさかった
    軽くていいんだけど
    ある程度いいもの買わないとダメだね、やっぱ

    +21

    -1

  • 69. 匿名 2020/11/24(火) 20:37:08 

    子どもの食べこぼし用にシャークのハンディクリーナー買ったら超便利!!
    車のシートも掃除してる!

    +7

    -0

  • 70. 匿名 2020/11/24(火) 20:39:10 

    >>49
    鏡はやってる。他は夫が最後の時やってるらしい。

    +4

    -0

  • 71. 匿名 2020/11/24(火) 20:40:13 

    ダスキンの換気扇のフィルター!
    汚れが換気扇本体に全っっ然付かなくて感動した!

    +8

    -0

  • 72. 匿名 2020/11/24(火) 20:46:39 

    >>49
    元気がある時はやる。スクイージーやって換気扇回しといたら、朝までにはカラッと乾いて気持ちいい。面倒だからやらない時もあるけど、翌朝後悔する。

    +7

    -0

  • 73. 匿名 2020/11/24(火) 20:54:16 

    窓のサッシは岡ちゃんのお尻拭きでサッとお掃除
    週一したら綺麗を保てます!

    +8

    -1

  • 74. 匿名 2020/11/24(火) 20:56:06 

    >>9
    どうしよう。全然理解出来ない。
    ドライヤーって風が出てくる物だよね?

    +19

    -1

  • 75. 匿名 2020/11/24(火) 20:58:32 

    >>54
    何かベタってする気がして2度拭きしないと気持ち悪いんだよねぇ。
    評判はいいけど。

    +12

    -0

  • 76. 匿名 2020/11/24(火) 21:02:06 

    >>1
    洗剤はウタマロとオキシウォッシュがあれば、大体の汚れは落ちる。

    ウタマロは壁や床、水回りなどオールマイティに使える。
    オキシは頑固な汚れや洋服の汚れがよく落ちる。

    ちなみにオキシの最安はコストコ。5.26キロで税込2118円。ドンキのオキシシャイニーが1.8キロで税抜き999円と二番目に安いかなと思う。

    +8

    -2

  • 77. 匿名 2020/11/24(火) 21:04:25 

    >>7
    私はボロ切れを濡らして、ウタマロを少しずつ床に吹き付けて掃除してるよ!ボロ切れ余ってるならおすすめよ!

    +26

    -0

  • 78. 匿名 2020/11/24(火) 21:05:41 

    普通にカビキラーで落としてます!楽で良いですよ。

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2020/11/24(火) 21:06:10 

    掃除機無理して買わない方がいいよ。
    場所とるし。
    100均の小さいホウキと雑巾とクイックるワイパー、コロコロあれば綺麗になるよ。

    +6

    -4

  • 80. 匿名 2020/11/24(火) 21:07:53 

    >>24
    自分で掃除したことあるけど、めちゃくちゃ大変だった。

    冷房使ったら1時間くらい長めに、送風するか、短時間の暖房かけた方がいいよ。ファンのところにカビがめちゃ生える。

    掃除は業者!

    フィルターの掃除くらいなら自分でできる。

    +15

    -0

  • 81. 匿名 2020/11/24(火) 21:10:01 

    >>30
    コードレスは、使用頻度にもよるけど、大体2年くらいでバッテリーがダメになって使い物にならなくなるから気をつけてね。
    使えなくなったらバッテリー交換しないといけないんだけど、そのバッテリーが大体高価。

    しっかり、交換費用調べてから買うことをお勧めします。

    コードレス掃除機はもちろん、お掃除ロボットも然り。

    +18

    -0

  • 82. 匿名 2020/11/24(火) 21:11:22 

    >>36
    私ならオキシにつける。

    +3

    -0

  • 83. 匿名 2020/11/24(火) 21:17:51 

    掃除の部類とは違うかもだけど、細かい油の飛沫が飛んでベタベタになったりザラっとしたヤカンの表面は、大きめのフライパンにたっぷりの水+クエン酸(大さじ3くらい)+食器用洗剤(小さじ1弱)入れて火にかける。

    沸騰したら中火にして、そこにヤカンの蓋を入れて1分ほど加熱(トングなどで掴むとやけどを防げる)。
    ヤカン本体は持ち手を持って、フライパンの中で、ベタベタしたヤカンの側面を転がす。

    すると、油の皮膜がスッキリ落ちて、擦る手間なくヤカンがピカピカに!

    +9

    -0

  • 84. 匿名 2020/11/24(火) 21:29:55 

    >>17
    すべるよ

    +4

    -1

  • 85. 匿名 2020/11/24(火) 21:31:00 

    >>73
    岡ちゃん?

    +6

    -0

  • 86. 匿名 2020/11/24(火) 23:20:26 

    >>85
    赤ちゃんかな?

    岡ちゃん笑わせてもらったわ(笑)

    +12

    -0

  • 87. 匿名 2020/11/25(水) 01:51:31 

    >>74
    窓のサッシにドライヤーの後ろ側が来るようにして風を吹かせる→後ろ側は埃を吸い込むってこと!?

    +3

    -1

  • 88. 匿名 2020/11/25(水) 08:37:28 

    >>75
    私は洗い流すようにしてる
    電気の傘とか、吹きかけて洗い流すよ

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2020/11/25(水) 09:59:20 

    >>36
    オキシクリーンなかったらワイドハイターの粉でも大丈夫

    +5

    -0

  • 90. 匿名 2020/11/26(木) 01:28:13 

    >>49
    鏡とドア、水栓のステンレスの部分だけやってます
    それなのにドアがちょっと白く曇ってきてる気がする…

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2020/11/26(木) 21:24:59 

    キッチンの排水管?トラップとってすぐのホースの内側がヘドロで汚れてて気になったのですが、皆さんどうやって掃除してますか??

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2020/11/27(金) 08:55:42 

    >>91
    パイプユニッシュ的なジェルの洗剤でまずはやってみるけど、無理な場合は、割り箸を輪ゴムで繋げて長くして、物理的にこそげ落としてる。
    頑固な場合は物理攻撃しか無理な気がします。

    +3

    -0

  • 93. 匿名 2020/11/27(金) 18:15:25 

    >>81
    ルンバのバッテリーはアマゾンでジェネリック安く買ってるけど、全然問題ないよ。

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2020/11/29(日) 19:28:15 

    新築だと取扱説明書一式をくれるから、よく読んでから掃除するといいよ。
    強い洗剤だと折角の撥水やコーティングが台無しになるよ。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード