ガールズちゃんねる

東京・調布市 道路陥没で説明会 住民から怒りの声

137コメント2020/11/09(月) 17:56

  • 1. 匿名 2020/11/07(土) 12:47:00 

    東京・調布市 道路陥没で説明会 住民から怒りの声
    東京・調布市 道路陥没で説明会 住民から怒りの声news.tv-asahi.co.jp

    東京・調布市の住宅街で道路が陥没した問題で、6日に住民説明会が開かれました…


    住民からは「空洞が見つかった時など住民への公表を速やかにしてほしい」といった意見とともに、「『絶対に安全だから』ということで工事をしていたはずだ」と怒りの声も上がりました。

    +132

    -1

  • 2. 匿名 2020/11/07(土) 12:47:40 

    歩いてていきなりボンッ!って道路もろとも落ちたら怖いよな

    +347

    -2

  • 3. 匿名 2020/11/07(土) 12:47:42 

    >>1
    シラネ

    +7

    -50

  • 4. 匿名 2020/11/07(土) 12:47:45 

    調布って23区内じゃないよね

    +12

    -39

  • 5. 匿名 2020/11/07(土) 12:47:59 

    だろうね

    +7

    -1

  • 6. 匿名 2020/11/07(土) 12:48:08 

    これもしも人がいたら相当運悪いよね

    +161

    -27

  • 7. 匿名 2020/11/07(土) 12:48:10 

    怖すぎ

    +50

    -0

  • 8. 匿名 2020/11/07(土) 12:48:12 

    あたりめーだろ

    +1

    -2

  • 9. 匿名 2020/11/07(土) 12:48:52 

    穴があったら、入りたい!

    +10

    -18

  • 10. 匿名 2020/11/07(土) 12:49:08 

    陥没する前に点検しないの?

    +73

    -0

  • 11. 匿名 2020/11/07(土) 12:49:50 

    でもこれって工事のせいかどうかまだわからないんだよね?
    不安な気持ちは分かるけど今の段階で業者に対して怒りをぶつけても…
    調布市のトンネル工事現場上で道路陥没 インフラ老朽化や自然災害が原因か 専門家「東京は満身創痍」
    調布市のトンネル工事現場上で道路陥没 インフラ老朽化や自然災害が原因か 専門家「東京は満身創痍」girlschannel.net

    調布市のトンネル工事現場上で道路陥没 インフラ老朽化や自然災害が原因か 専門家「東京は満身創痍」 2016年には福岡県のJR博多駅前の道路で大規模な陥没を起こした。今年6月には横浜市港北区の環状2号線でも縦横約7メートルの陥没が発生、地下のトンネ...


    +157

    -19

  • 12. 匿名 2020/11/07(土) 12:50:39 

    >>4
    ググれよ

    +12

    -2

  • 13. 匿名 2020/11/07(土) 12:50:48 

    下は空洞だったから穴があいたってこと?
    そこに家が建ってたらとか色々想像したら怖い。

    +96

    -3

  • 14. 匿名 2020/11/07(土) 12:50:53 

    穴の真ん前に住んでる人可哀想だなってニュースでみて思った
    車庫から出られないもんね
    夜通し作業してたけど家出る時相当怖かったと思う
    誰も怪我しなくて良かった

    +173

    -2

  • 15. 匿名 2020/11/07(土) 12:51:20 

    本当に工事が原因なのかな?
    それがハッキリしてないのに工事業者を責めても…

    +62

    -6

  • 16. 匿名 2020/11/07(土) 12:51:26 

    地方の辺鄙な地に住む者からしたら、もう十分便利なんだから無理にトンネル作らなくてもと思う。

    +123

    -2

  • 17. 匿名 2020/11/07(土) 12:51:34 

    素人だけでやってるんだろうな
    検査員というか工事の主任がいるんだけど大抵現場を最初から最後まではみてないと思う

    +6

    -10

  • 18. 匿名 2020/11/07(土) 12:51:40 

    家が崩れたり穴に落ちたりしたら、下手すると、命に関わる

    +57

    -0

  • 19. 匿名 2020/11/07(土) 12:51:56 

    前も福岡の街の中で大きな道路陥没があったね。今回も被害者が出なくて良かった反面もし人が落ちたら…と思うと怖い

    +66

    -2

  • 20. 匿名 2020/11/07(土) 12:53:05 

    >道路が陥没した住宅街では今週、近くの地中で空洞も見つかりました。

    調査したらあちこちに空洞あるのかな…怖いよね

    +70

    -0

  • 21. 匿名 2020/11/07(土) 12:53:47 

    >>4
    調布「市」って書いてありますぞ?

    +57

    -0

  • 22. 匿名 2020/11/07(土) 12:54:00 

    中国みたいな事故だな

    +17

    -4

  • 23. 匿名 2020/11/07(土) 12:54:17 

    >>2
    命に関わるよ
    大丈夫影響ないなんて言い切る事は出来ない

    +31

    -1

  • 24. 匿名 2020/11/07(土) 12:54:42 

    >>6
    運が悪いとかの問題じゃないでしょ。

    +59

    -0

  • 25. 匿名 2020/11/07(土) 12:54:57 

    どうせぎゃーぎゃーうるさい奴らは市民運動家かその関係者でしょ。
    ただ糾弾したいだけで暮らしのこととかこれっぽっちも考えてないやつらでしょ。

    +4

    -36

  • 26. 匿名 2020/11/07(土) 12:57:17 

    >>19
    最近ゆっくり解説動画で見たけど、
    福岡は寸前に崩落の予兆があって現場から警察に規制してもらって被害出なかったんだって
    工事ミスじゃなくて設計ミスだったから予兆見つけた人凄いと思う

    +77

    -2

  • 27. 匿名 2020/11/07(土) 12:57:45 

    >>9
    煉獄さんお疲れ様です

    +4

    -7

  • 28. 匿名 2020/11/07(土) 12:58:58 

    >>19
    福岡のは大きさも深さも怖すぎる。TVで見ただけで鳥肌立った。

    +49

    -0

  • 29. 匿名 2020/11/07(土) 12:59:00 

    >>4
    だから何?
    トピタイも読めませんアピール?

    +23

    -0

  • 30. 匿名 2020/11/07(土) 12:59:01 

    >>14
    家もいつどうなるかと不安でしかたない

    +31

    -0

  • 31. 匿名 2020/11/07(土) 12:59:06 

    >>25
    近隣住民だけど。
    そういう話じゃないよ。実際に住んでいる人からすると。
    実際に被害に遭っている人も普通の人で、活動家とかじゃないから。

    +83

    -1

  • 32. 匿名 2020/11/07(土) 12:59:58 

    地震や災害で地盤の性質が変わったり下水管などが老朽化している所に工事をしたから空洞が出来たんじゃないかと言われているね。
    東京や都市部はどこで同じことが起こってもおかしくないみたい。

    +24

    -0

  • 33. 匿名 2020/11/07(土) 13:02:11 

    >>25
    いや突然こんなん出来たら誰だって怒るわ
    車出せないし下手したら落とし穴状態で大怪我してたかも知れないんだよ

    +85

    -0

  • 34. 匿名 2020/11/07(土) 13:02:32 

    地価も下がるし大損害だよ。
    国は責任取れるのか。

    +24

    -4

  • 35. 匿名 2020/11/07(土) 13:02:54 

    因果関係があるに決まってんじゃん!!
    しかも2か所あるんだったらさ (*‘∀‘)//

    +18

    -1

  • 36. 匿名 2020/11/07(土) 13:03:12 

    >>19
    あれも下で地下鉄伸ばす穴掘ってての事故だからね…

    +18

    -0

  • 37. 匿名 2020/11/07(土) 13:03:57 

    そりゃあ怒るわ。
    全員の新しい家と転居費用くらい補償しないといけないくらいの事態。

    +43

    -6

  • 38. 匿名 2020/11/07(土) 13:04:11 

    地震起きたらトンネル掘ったとこだけ陥没しそう

    +15

    -0

  • 39. 匿名 2020/11/07(土) 13:04:56 

    >>22
    しかもあっという間に埋めたよね陥没w

    +23

    -0

  • 40. 匿名 2020/11/07(土) 13:07:07 

    >>1
    つつじが丘の方?

    +17

    -0

  • 41. 匿名 2020/11/07(土) 13:08:42 

    >>2
    ニューヨークでも通行人がたまに落ちるらしいよ
    最近色んなところで老朽化

    +34

    -0

  • 42. 匿名 2020/11/07(土) 13:11:35 

    >>15
    中に空洞があるのが原因

    +5

    -0

  • 43. 匿名 2020/11/07(土) 13:12:05 

    調布って千葉じゃなかった?

    +1

    -28

  • 44. 匿名 2020/11/07(土) 13:12:49 

    >>11
    工事のせいって証拠を出せてないだけで、工事以外の原因考えられなくない?
    近隣の家に工事が始まってから塀にヒビが入ったりしてるし。
    ここの住人だったら怒りたくもなるでしょ。

    +88

    -4

  • 45. 匿名 2020/11/07(土) 13:14:52 

    >>13
    土の中には水がある程度在る
    昔だったら小川に流れ、地下水が流れていた

    その後住宅密集地になった
    道路はアスファルト、宅地表面は固める。表面が水を通さない
    昔だったら次第に川が削られたり流域が変わっていったりしたが
    表面が堅いから地中の中が削られていても一見分からない
    そして或る日、凹っと穴が開く


    +23

    -0

  • 46. 匿名 2020/11/07(土) 13:16:26 

    もし私の家の前が陥没したら怒れないと思う。
    恐怖と安堵と疑問でいっぱいで。

    +4

    -0

  • 47. 匿名 2020/11/07(土) 13:16:43 

    大きく報道されて個人情報という意味でも陥没箇所のすぐ側に住んでいる人達が気の毒。

    +6

    -0

  • 48. 匿名 2020/11/07(土) 13:17:02 

    東京は地下掘りすぎ。一極集中するからこうなる。

    +40

    -1

  • 49. 匿名 2020/11/07(土) 13:17:13 

    新品の家にしてくれたら別にいいんですが、そこだけです。

    +6

    -1

  • 50. 匿名 2020/11/07(土) 13:17:35 

    >>25
    バカなの?暮らしの事考えの怒りだろ。
    下手したら死人出てもおかしくないよ。

    +17

    -0

  • 51. 匿名 2020/11/07(土) 13:18:32 

    地価相場高そうだし住み続けたくないと引っ越しした場合、弁償してもらえるの?

    +6

    -0

  • 52. 匿名 2020/11/07(土) 13:19:48 

    >>50
    何言ってるの?自己責任に決まってる。
    不満があるなら海辺にでも住んだら?

    +0

    -21

  • 53. 匿名 2020/11/07(土) 13:19:57 

    夫の会社の人が建売を買ったとき、
    数年後に自宅下を地下鉄が走ることが分かってた。
    買った時は工事中だったらしい。
    そういう風に自分で納得して家を購入するなら、
    いいけど。
    ずっと平和に住んでいて、ある日突然
    「首都高のトンネルができます」って聞いたらガッカリする。
    大丈夫かな、って心配になるよ。
    だから、陥没なんかしたら、私だったら神経病むよ。
    住人の人は本当に不安だし、困ってると思う。

    +30

    -0

  • 54. 匿名 2020/11/07(土) 13:20:28 

    一度こんなことが起きたら
    今後二度と起きなくても
    落ち着かないと思うんだ。

    +4

    -0

  • 55. 匿名 2020/11/07(土) 13:20:39 

    今更中止は無理かもしれないけど、この工事自体に大きな問題があったように思える。今後、他の場所も陥没する可能性があるよね。地盤の調査に不備があったんじゃない?

    +6

    -1

  • 56. 匿名 2020/11/07(土) 13:21:52 

    >>43
    仙台なんじゃないの?

    +2

    -3

  • 57. 匿名 2020/11/07(土) 13:23:08 

    つつじが丘の方?

    +2

    -1

  • 58. 匿名 2020/11/07(土) 13:23:30 

    書き直し

    雨などで土は下流に流される
    だけど、上流から新しい土も運ばれる
    長い年月や大雨で川の形はかわる、ものだった

    ところが都市化が進み、表面をアスファルトや宅地で固めてしまった
    土中の水分は少しずつ流れるけれど新しい土を運んでくるものが無い
    ここに古くなった水道管の破裂、トンネル工事などで
    土中水分が流れると(新しい土が来ない分)空洞ができる

    これで或る日表面に巨大な穴が出来る

    +1

    -0

  • 59. 匿名 2020/11/07(土) 13:23:33 

    家の上とかだったら大変
    この辺住んでる人ドキドキ感やばそう
    しかも売れないしね

    +16

    -0

  • 60. 匿名 2020/11/07(土) 13:23:41 

    でも地方なんてもっと深刻そうだし危険性ひめているよね?
    水道管?の経年劣化すぎて工事必要だけど資金も人手も資材もとてもそんな余裕ないから民営化しようとしてるんだっけ?

    +9

    -2

  • 61. 匿名 2020/11/07(土) 13:24:50 

    >>52
    自己責任www
    言葉覚えたてのキッズですかw?
    だったらあんたの家の下が空洞でも、自己責任だね。
    住んでる場所が違うから自分とは関係ないと思ってるんだろうけど、わからないからね。

    +21

    -0

  • 62. 匿名 2020/11/07(土) 13:25:01 

    >>4
    知らなかったの?

    +14

    -0

  • 63. 匿名 2020/11/07(土) 13:25:02 

    >>15
    責任の所在がなかなかはっきりしないから苛立つと思う。自分ちが落ちるかも知れないし。

    +11

    -0

  • 64. 匿名 2020/11/07(土) 13:26:59 

    >>52
    お前みたいな人間は地震で津波きても沿岸沿いに住んでいた自己責任、土砂崩れでも山沿いに住んでいた自己責任とか同じ事しか言えないだろ。

    +17

    -0

  • 65. 匿名 2020/11/07(土) 13:28:33 

    >>52
    昔から住んでる人からしたら自己責任でも何でもないでしょ
    自分の家に何かあっても同じこと言えるのかな

    +19

    -0

  • 66. 匿名 2020/11/07(土) 13:29:20 

    >>61
    >>64
    連投必死
    貧乏クジひいた時点で負け

    +0

    -17

  • 67. 匿名 2020/11/07(土) 13:29:31 

    予言しときます

    トンネル工事しなくとも陥没はこれからも発生します

    理由、上下水道管の老朽化 → 漏水 → 土が流れる
    地上表面は堅い道路や住宅が覆い、巨大空洞出来て陥没するまで気が付かない

    +3

    -0

  • 68. 匿名 2020/11/07(土) 13:29:36 

    >>25
    え、自分の家の目の前の道路が陥没しても同じこと言えるの?道歩くのも怖いし自分の家の基礎だって危うくなるんだよ?

    +16

    -0

  • 69. 匿名 2020/11/07(土) 13:29:53 

    >>43
    トピタイに東京と書いてあるやん
    読めんのか

    +12

    -0

  • 70. 匿名 2020/11/07(土) 13:29:54 

    >>25
    自宅前が陥没して大人しくしていられる人はいないよ。

    +22

    -0

  • 71. 匿名 2020/11/07(土) 13:30:33 

    >>43
    もうさ、トピにしっかり「東京・調布」って書いてあるじゃん‼︎
    まずは読もうよ!

    +20

    -0

  • 72. 匿名 2020/11/07(土) 13:31:06 

    >>11
    でもこの家の真下に最近道路掘ってるならそれが原因と考えるのが自然じゃない?

    +44

    -0

  • 73. 匿名 2020/11/07(土) 13:31:06 

    >>48
    田舎の人がこぞって来るから…
    彼らが地元に残れば大学も企業ももっと栄えるだろうに

    +5

    -2

  • 74. 匿名 2020/11/07(土) 13:32:16 

    >>61
    つつじが丘の地価も下がる
    不運でかわいそうな人。

    +8

    -0

  • 75. 匿名 2020/11/07(土) 13:33:40 

    こういうのって地価の評価下がったりするんじゃないか?

    +4

    -0

  • 76. 匿名 2020/11/07(土) 13:33:48 

    >>60
    逆です逆
    インフラ整備費が税金で賄えきれないから
    利権だけ売り渡す

    民営だと営業利益出ないから水道止めます
    はい法律に守られてますから遺法ではありません(!)

    つまり水道民営化ってのはインフラ整備を放棄させても構わない法案

    +5

    -0

  • 77. 匿名 2020/11/07(土) 13:33:49 

    >>32
    大手不動産会社にいた父から生前、私が家を建てるときに立川断層近くには建てちゃだめって言われたな。地震の度に地質が変化するからかな?昔から人が集まって常に都市部になってるところは地盤が安定してるよね。でもその都市部の地下も穴だらけ…安全な場所はもう日本にはないかもね。

    +8

    -7

  • 78. 匿名 2020/11/07(土) 13:34:04 

    >>22
    最近中国かな?って思ってみたら日本だったってニュースが多い

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2020/11/07(土) 13:34:31 

    >>1
    場所、調布の

    つつじが丘

    +5

    -0

  • 80. 匿名 2020/11/07(土) 13:36:58 

    >>73
    逆でしょ。
    残りたくても企業も大学もないから都心に出てくるんだよ。そして悪循環。

    +6

    -2

  • 81. 匿名 2020/11/07(土) 13:38:06 

    >>75
    もともと地価高くないよ。数十年前は田んぼばかりのド田舎。祖母は三鷹や調布あたりで育ったけど、恥ずかしくて出身地は他人に言えないとまで言ってた。近年栄えてきてるだけ。地震の影響受けやすい地域だからね。

    +2

    -15

  • 82. 匿名 2020/11/07(土) 13:38:46 

    >>66
    自分の事?

    +8

    -0

  • 83. 匿名 2020/11/07(土) 13:39:14 

    >>48
    田舎の方ですね。
    調布市は地下鉄少ないよ。
    東京をひとくくりに見すぎ。

    +11

    -0

  • 84. 匿名 2020/11/07(土) 13:39:23 

    家を建てて住んでる人からしたらとんでもない話だよ。下手したら家ごと陥没する可能性だってあるわけでしょ?家だけならいいけどそこにいた人が亡くなったりしたら怖すぎる。賃貸ならすぐ引っ越すことも出来るけど持ち家だとそうはいかないし…詐欺にでもあった気分だよね。

    +6

    -0

  • 85. 匿名 2020/11/07(土) 13:39:51 

    >>1
    つつじが丘がヤバすぎ

    +0

    -1

  • 86. 匿名 2020/11/07(土) 13:41:39 

    私の地元は、海と川に囲まれてるし地盤もゆるいから中心部でも地下鉄も作れないし地下街なんかもないよ。
    それは元々の地形だから仕方ないけど、トンネル掘ってて陥没しちゃったテヘペロは人災だもんなー。

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2020/11/07(土) 13:41:43 

    これから全国に起こりはじめそうだね。

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2020/11/07(土) 13:44:11 

    道路工事には無駄遣いってやたら言われちゃうしね
    だけど、道路はちょっとでも異常があれば整備しておいたほうがいいと思ってる

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2020/11/07(土) 13:44:39 

    自分が大金はたいて建てた家が人災による陥没で崩れたら怒りが出る。
    自然災害ならまだしも。
    まあ、でもまだ工事との因果関係がはっきりしてないから心配で不安で恐怖で気の毒だよ。

    +6

    -0

  • 90. 匿名 2020/11/07(土) 13:44:55 

    >>1
    もし、この陥没に落ちたらどうなるの?

    +4

    -0

  • 91. 匿名 2020/11/07(土) 13:45:53 

    >>2
    水溜まりができてたし、落ちた高さと水の深さによっては死ぬよね。水深が浅くても気絶したら死ぬし。
    周りの人も危険すぎて助けようが無いから、消防が来るまでの数分で溺れ死ぬ。

    +16

    -0

  • 92. 匿名 2020/11/07(土) 13:48:13 

    >>80
    いやだから、そんなこと言わずに地方の人が残ればもっと栄えるだろうにって書いてるの
    各地方の主要道府県にもいい大学あるし、わざわざ東京に出てくることないじゃん

    +3

    -4

  • 93. 匿名 2020/11/07(土) 13:49:29 

    >>11
    専門家が計算上大丈夫という事で工事してるなら、工事が原因だと証明するのが難しそう。
    訴訟を起こした者が証明しなきゃいけないんだよね、確か悪魔の証明とかいうんじゃなかったっけ。

    +11

    -0

  • 94. 匿名 2020/11/07(土) 13:50:33 

    映像見てもトリックアートかと思うよね現実に見えない
    住んでたら堪らないわ

    +4

    -1

  • 95. 匿名 2020/11/07(土) 13:51:19 

    元々海だった東京は地盤が良くないし海抜も低いから
    そもそも地下工事するのに向いてない。
    そんな地形的特徴があるのに高層ビルやマンション建設
    で50m~100mの杭を打つんだから今後こういう事が
    多発すると思う。

    +3

    -3

  • 96. 匿名 2020/11/07(土) 13:52:52 

    >>16
    これ以上空洞だらけにするなら、さっさと首都移転するなりして人がよそに移るようにすればいいのにね。
    地震が起こった時も人が多すぎてもう諦めるしかないみたいだし、東京はこれ以上あれこれ作らない方がいい。

    +18

    -1

  • 97. 匿名 2020/11/07(土) 13:53:00 

    >>95
    調布は内陸だけどね
    もともと海ではない

    +9

    -0

  • 98. 匿名 2020/11/07(土) 13:54:46 

    >>95
    関東民じゃないやろ
    東京でも海なのは湾岸沿い
    調布は全然違う

    +10

    -0

  • 99. 匿名 2020/11/07(土) 13:55:57 

    何で東京で事件が起きると一極集中ガー首都移転ガーの人が来るの
    どんだけ東京のものを奪いたいんだよ

    +2

    -2

  • 100. 匿名 2020/11/07(土) 13:57:00 

    >>82
    おまえだよ

    +0

    -7

  • 101. 匿名 2020/11/07(土) 13:58:13 

    >>98
    あなたこそ東北民の上京民?
    それは今現在の話しであって元々は徳川幕府によって
    海を埋め立てたのが現在の東京だよ
    東京の歴史が400年ちょっとしかないのがその証拠
    もし内陸だったなら400年ちょっと歴史しかないの
    がおかしい。

    +1

    -3

  • 102. 匿名 2020/11/07(土) 14:05:01 

    >>78
    道路陥没は過去に福岡でもあったし、地下の工事してる場所なら日本でもあり得る
    施工主のミスとか

    +2

    -0

  • 103. 匿名 2020/11/07(土) 14:05:12 

    >>73
    どこに住もうと自由が許されてるんだから地方から来るなっていうのは乱暴じゃない?
    仕事をリタイアした人こそ地方に転居すればいいのにと思うよ。首都圏で働いてる者優先なんだから。
    皆がいつまでも東京にしがみつくから増える一方。

    +1

    -3

  • 104. 匿名 2020/11/07(土) 14:06:45 

    >>97
    田園調布の地価が高い理由の一つとブラタモリでやってたね
    古地図見てもそこは陸地

    +3

    -4

  • 105. 匿名 2020/11/07(土) 14:09:04 

    >>101
    や?東京生まれの都民だけど
    仮に東北民だったら差別でもする気?

    書き方悪かったけど中央区江東区etc〜日比谷とか現在の海岸沿い〜少し奥のところが埋め立てたところだよ?
    改めて江戸時代のも調べたけど間違ってなかった
    東京は元僻地なのを徳川幕府が切り開いたから400年くらいの歴史しかないんだと思うが、それが何なの?
    てか、どうして調布で埋め立ての話が出るの?

    +10

    -0

  • 106. 匿名 2020/11/07(土) 14:09:10 

    >>11
    老朽化してたところに工事でトドメさした感じじゃないの?遅かれ早かれ陥没してたにしろ、直接的な原因は工事だと思うけど。
    一応専門家なんだから掘って良いとこかどうかの判断は間違えるなよと責めたくはなるよね。

    +19

    -0

  • 107. 匿名 2020/11/07(土) 14:10:27 

    >>101
    >>98さんの文をちゃんと読んでますか?
    埋め立てを否定しているのではなく、調布は違うという話ですよ。

    +8

    -0

  • 108. 匿名 2020/11/07(土) 14:12:06 

    >>103
    私は>>48が一極集中に文句言うから書いただけだよ
    東京じゃなくて地方の人が原因だと書いた
    東京がマグネットで吸い付けてるわけじゃないんだからさw
    リタイアした上京民は地元に帰ればいいのにね
    人がそのまま東京に定住すると地方が衰退する

    +3

    -0

  • 109. 匿名 2020/11/07(土) 14:14:02 

    >>86
    地下鉄が通ると言うことは地盤は硬いということなのね。

    +5

    -0

  • 110. 匿名 2020/11/07(土) 14:14:47 

    #伊藤健太郎は芸能界から消えてください

    +0

    -1

  • 111. 匿名 2020/11/07(土) 14:16:59 

    >>105
    ブスな仙台民は黙ってろ。

    +0

    -10

  • 112. 匿名 2020/11/07(土) 14:20:38 

    >>109
    掘る時点で最低限の基準はクリアしてるはず。

    だから地盤の強い土地を選んで買って、後からその地下掘りますって言われたら、どうしようもないよね。

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2020/11/07(土) 14:22:06 

    >>111
    仙台は行ったことすらないんですが…
    仙台の方、東北の方に失礼ですよ
    差別はやめましょう

    +9

    -0

  • 114. 匿名 2020/11/07(土) 14:22:11 

    福岡も埋め立てなの?

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2020/11/07(土) 14:30:46 

    >>11
    もともとそういう地盤で、これまでの雨や地震で更に脆くなっていたとしか思えんわ。工事がきっかけだとしても遅かれ早かれだったろうね。

    +11

    -2

  • 116. 匿名 2020/11/07(土) 14:35:58 

    >>109
    大阪・梅田みたいに地盤もあったもんじゃあないぐらい昔は水の下だった土地でも地下鉄はある
    ただし難工事だったもよう

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2020/11/07(土) 14:39:51 

    何で調布で埋め立てがどうのって話になるの?
    田園調布と間違えてそうw

    +11

    -0

  • 118. 匿名 2020/11/07(土) 15:52:31 

    要するに全世界で地球を弄くりいじくりまわし過ぎなのよ

    +3

    -0

  • 119. 匿名 2020/11/07(土) 16:08:51 

    >>9
    よもや よもや

    +2

    -1

  • 120. 匿名 2020/11/07(土) 16:11:34 

    >>6
    運じゃねえ。人災。

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2020/11/07(土) 16:56:38 

    >>13
    家は地盤調査して、弱かったら杭を打ったりするから下が空洞ならそもそも建てられないわな。

    +3

    -0

  • 122. 匿名 2020/11/07(土) 17:03:49 

    >>121
    後から出来たものだろうね
    状況見てもそう考えるのが自然

    +2

    -0

  • 123. 匿名 2020/11/07(土) 17:33:51 

    関係ないかもだけど数年前つつじヶ丘震源の地震あったなー震源地がピンポイントすぎてびっくりして覚えてる

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2020/11/07(土) 18:58:53 

    説明会すればいいと思いやがって
    そもそも道路に陥没多すぎだろ
    これって手抜き工事だろ
    税金でやってるならそのお金に見合った仕事の利益もらってないことだよね

    +2

    -0

  • 125. 匿名 2020/11/07(土) 21:44:21 

    >>77
    近年は立川断層自体ないんじゃないかという懐疑的な研究が発表されてるよ。立川市も正式に立川断層による地震についてあまり心配ないと言ってるよ。

    +4

    -0

  • 126. 匿名 2020/11/07(土) 21:50:57 

    >>43
    それって銚子じゃね?

    +2

    -0

  • 127. 匿名 2020/11/07(土) 22:02:17 

    リニアもどんな影響出るか分からないね
    地震も想定されてるだろうけど

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2020/11/07(土) 22:03:20 

    地盤がゆるんで家が傾いて自律神経やられたって話を見たことがあるけど、この近隣は大丈夫なのかな
    建物のなんとか法でも傾きの具合で住める家住めない家って決まりがあったような

    +2

    -0

  • 129. 匿名 2020/11/07(土) 22:05:00 

    >>111

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2020/11/08(日) 00:00:21 

    直下型地震が起こると地面もヤバイよね。
    避難時にはロープも必要かも!!

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2020/11/08(日) 00:01:55 

    まわりの地質調査と地下水脈に上水道管のや本下水管の状況が知りたいな。
    工事自体は地下40mとの事だから、似たような地域での工事振動や土圧の影響が地上にどのようになるかを照らし合わせてっと思うと調べるのにかなりの時間がかかりそう。

    そもそもそこまで調べるのかわからないけど。

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2020/11/08(日) 05:34:17 

    >>40
    そうだよ。幼稚園の近くだから怖い…

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2020/11/08(日) 05:39:13 

    >>83
    つつじヶ丘はまだ地上走ってるよ。

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2020/11/08(日) 10:59:02 

    >>126
    そこに気付いたあなたがすごい!

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2020/11/08(日) 17:40:29 

    当たり前
    自分なら嫌だわ
    一億払ってもらいたいくらい

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2020/11/09(月) 17:55:26 

    >>1
    この狭い範囲のわかりやすさでさえこうなのだから
    リニアでの水問題なんてもうね

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2020/11/09(月) 17:56:54 

    >>1
    工事に絶対に安全ってことは無い
    陥没する危険、水を枯らす危険
    そうなってから騒いでも因果関係は……とか言い出すから

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。