ガールズちゃんねる

親へのコンプレックス克服法

45コメント2020/11/05(木) 02:00

  • 1. 匿名 2020/11/04(水) 13:39:43 

    私のコンプレックスは親との関係です。
    母親はヒステリック、母親自身も毒親ド田舎育ちで、他人に対しても卑屈で闇抱えているのが分かります。父親へは常に気を使って生きてきて、軽々しく突っ込んだりなんて出来ません。

    今現在自分も家庭を持ち子供も居て、友達も居るし幸せだけど根強い実家コンプレックスが昇華する事はありません。

    その為、いとこがグレても親子関係は上手くいっていたりするのを見るとなんとも言えない嫉妬心といいますか、コンプレックスが刺激されて辛いです。同じ親(祖父母)から産まれた親達なのに何でこうも違うんだろう。と悲しくなります。。

    何かいい克服法をご存知の方、教えてください。

    +48

    -3

  • 2. 匿名 2020/11/04(水) 13:40:18 

    ビ〜マイベイベ〜♪

    +9

    -6

  • 3. 匿名 2020/11/04(水) 13:41:00 

    親へのコンプレックス克服法

    +9

    -8

  • 4. 匿名 2020/11/04(水) 13:41:26 

    私の家もそうだけど、そんなの気にせずに自分の家庭は自分で築いていこう

    +40

    -1

  • 5. 匿名 2020/11/04(水) 13:41:45 

    親へのコンプレックス克服法

    +9

    -1

  • 6. 匿名 2020/11/04(水) 13:42:05 

    そもそも全て不平等を理解する       

    +23

    -1

  • 7. 匿名 2020/11/04(水) 13:43:01 

    旦那の実家の方が居心地よくてみんな仲良しだから「こんな温かい家庭に生まれたかった」と常々思う

    +66

    -1

  • 8. 匿名 2020/11/04(水) 13:43:16 

    割り切るしかないよ
    配られたカードが悪かったのはもうどうしようもない

    +58

    -1

  • 9. 匿名 2020/11/04(水) 13:44:02 

    もう主さんが家庭を持ってるんだから
    主さんの家庭を大事にすればいいと思う。
    いとこなんて気にしないで

    +39

    -1

  • 10. 匿名 2020/11/04(水) 13:45:56 

    私も実の親と不仲です。
    結婚しましたが、自分は子供と上手くやっていけるのか自信がなくて子なしです。

    +31

    -0

  • 11. 匿名 2020/11/04(水) 13:46:26 

    今の自分の家庭、家族を大事に守ろう!
    気持ちわかるよ、でもわたしも割り切って
    自分でつくった家族を大事に生きてるよ

    +6

    -0

  • 12. 匿名 2020/11/04(水) 13:47:01 

    >>1
    自分の子どもが幸せだと思える家庭環境を作ることで昇華する気がする
    親は運だから、変えられないし

    +13

    -0

  • 13. 匿名 2020/11/04(水) 13:48:11 

    >>7
    同感です。
    義実家が大好きで、自分の親より会ってます。
    本当の娘になりたいくらい愛情くれます。

    +25

    -1

  • 14. 匿名 2020/11/04(水) 13:49:19 

    うちの両親も子供に金銭をたかるゴミだけど、コンプレックスなんて持ったことなかった。
    選べないものは仕方がないんじゃない?

    せめて反面教師にして、我が子には自慢の親になれるよう頑張ろう。

    +6

    -0

  • 15. 匿名 2020/11/04(水) 13:49:52 

    反面教師にするしかないよね。うちは同居の父方祖母と母の折り合いが悪くて子供時代はいつも顔色を伺っていたし、あまり甘えさせてもらえなかった。祖母のことを嫌ってるくせに私が少しでも苦手なクラスメイトの愚痴を言おうとすると母は「誰とでも仲良くしなさい!」 それに私と友人の交換日記を勝手に見て母の気に入らない単語や話を見つけると修正液で勝手に消された。

    自分の子にはめいっぱい甘えさせるし「世界で一番大好きだよ」と毎日言うし、仲良くすることが難しいお友達がいるのはしょうがない、心地いい距離感で付き合っていけばいいと言ってる。

    +15

    -0

  • 16. 匿名 2020/11/04(水) 13:50:06 

    逆に母親が困った時助けない!という復習に燃えてやり返す!倍返し!と考えて気持ち盛り上げる

    +11

    -0

  • 17. 匿名 2020/11/04(水) 13:50:24 

    孫を見せる

    +0

    -1

  • 18. 匿名 2020/11/04(水) 13:52:41 

    >>1
    他の家はよく見えるわな

    それだけじゃないのなら、まず自分で自分を縛り付けず
    自分の感情や気持ちを大切にしてみると
    本当に自分が大事なものが見えてくるかもしれない
    (経験談、ただし時間かかる)

    +11

    -0

  • 19. 匿名 2020/11/04(水) 13:52:46 

    もしいとこにコンプレックスが刺激されて主さんに悪影響ならできるだけ離れた方が良い。出来れば住む場所も。
    私はかなり孫差別されて育ち、お金のかけ方も0と100くらい違うけど、住んでる場所も違うし、会わないし、いとこなんか他人。多分電車で同じ車両乗っても気付かないくらい会ってない
    知ったらきっと嫌な感情が生まれるからこのまま他人で生きていく

    +8

    -0

  • 20. 匿名 2020/11/04(水) 13:54:36 

    >>1
    世の中の人間はすべて平等で生きてません
    私もあなたと同じ人間なのに不妊で子供がいません
    親へのコンプレックスは私もありますが、親とは距離をとって人は人と考える事で一応克服しました
    普通の親に育てられて親子仲のいい知り合いには時々嫉妬します
    でも、その知り合いも違う悩みがあり私も恵まれている部分もあります
    あなたも友達も家庭もあって子供もいるという恵まれた部分があるので、そこに目を向けると良いですよ

    +19

    -0

  • 21. 匿名 2020/11/04(水) 13:55:42 

    >>1
    大変な思いをされてきたのですね…。
    うちの母親も毒母なので、よく分かります。
    私が20歳の時に両親は離婚しました。
    父とは連絡を取っていますが、母とは何年も会っていませんし、連絡も断ちました。
    2年前に結婚をして、親族のみで結婚式をしましたが母親は招待していません。
    義母が本当に優しくて、私の事を大事にしてくれるのでそれだけで私は充分ですし幸せです(^^)
    主さんは関係を克服したいとお考えなのでしょうか?
    毒親と関わっていても損する事はあっても得する事はないと思います。
    一時的に良い関係を築けたとしてもまた関係性に悩まされる事はあると思います。
    今、主さんは家庭を持ち幸せなら毒親との関係を克服する事を考えず、今の生活を大事にされた方が良いのではないかと思います。克服方法を聞いていらっしゃるのに、私の勝手な意見を述べてしまい申し訳ありません。

    +10

    -0

  • 22. 匿名 2020/11/04(水) 13:57:43 

    私も同じような思いを抱いてるんだけど、自分の家庭を作って友達もいて幸せなら、親の存在も無意味ではなかったってことだと思うよ
    もっといい親だったらもっと良かったとは思うけど、友達や旦那さんやお子さんを大切にできているなら、人を愛せる>>1さんになれたのは親から伝わった愛があったんだと思うよ
    私は現在進行形で親から嫌な思いをさせられてるから早めにいなくなってほしいと思ってしまっているけど、私が子供を愛せてるのは親からの愛を受けて育ったからなのかなって自分を納得させてる

    +12

    -0

  • 23. 匿名 2020/11/04(水) 13:57:47 

    主が今だにどこかでいつも執着してしまっているのかもね、切ることは出来ないから心も体も距離を取ることが大事だと思う

    +7

    -0

  • 24. 匿名 2020/11/04(水) 13:58:22 

    >>14
    なかなか割り切れないから、
    悲しくなりますって言ってるんだろうから
    仕方ないんじゃない?なんてバッサリいかないであげて。
    言ってることは正しいけど。

    +3

    -4

  • 25. 匿名 2020/11/04(水) 14:01:17 

    >>7
    私も義両親大好き。
    カラッとしてて明るくて、人を妬んだり羨んだり変に自分を下げすぎたりしない。
    一緒にいると気持ちが前向きになれるし居心地が良い。

    +11

    -0

  • 26. 匿名 2020/11/04(水) 14:02:07 

    >>24
    ヨコだけど、デモデモダッテで人のせいにしてても幸せにはなれないから
    仕方ないものは仕方ないでいいと思う
    もっと大事なこと、やらなきゃならないこと、大切なことは
    他にたくさんある、考える時間と労力がムダだと思う

    +8

    -0

  • 27. 匿名 2020/11/04(水) 14:02:42 

    >>7
    うちはそれが居心地悪くて疲れてしまいました…
    食事のときは無言でそれが済んだらそれぞれが部屋に戻って出てこないという生活がずっと続いていたので、義実家のリビングに集まって皆でテレビを見て談笑するっていうのが段々苦痛になってきて受け入れられなくなってしまった…

    +6

    -1

  • 28. 匿名 2020/11/04(水) 14:04:51 

    >>25
    いい人と結婚して良かったね。

    +5

    -0

  • 29. 匿名 2020/11/04(水) 14:07:02 

    >>8
    なんかいい言い方!確かにって思う。カード持っててもその先は自分次第よね。

    +4

    -0

  • 30. 匿名 2020/11/04(水) 14:12:01 

    私もコンプレックスだよ
    克復したいよね
    どれだけ幸せでも本当に根深く病んでるから辛いよね

    誰か克復した人教えてほしい

    +5

    -1

  • 31. 匿名 2020/11/04(水) 14:13:53 

    近所に住んでるけどほとんど会ってないよ。
    子供はたまに遊びに行ってたりしてたけど今はコロナで行ってないし
    孫に対して良い祖母ぶってるのは腹立つけど割り切ってる。

    +8

    -0

  • 32. 匿名 2020/11/04(水) 14:19:37 

    実親は死んだ事にして
    一切連絡はとらない事にしたら
    らくになるからおすすめだよ

    +9

    -0

  • 33. 匿名 2020/11/04(水) 14:20:49 

    関わらないのが1番!急に距離おくとヒステリーおこすから旦那と結婚後10年かけて少しずつ少しずつ距離を置いていったよ。

    +6

    -0

  • 34. 匿名 2020/11/04(水) 14:36:01 

    実親と会わなくなって人生楽になったよ、なんか楽しいし

    ガルちゃんで誰かが言ってた。人間関係作るのがうまい母親は子供ともいい親子関係作れるって。うちの親はその逆パターン。急に連絡取れなくなり、出て行ったよ。そういう母親もいるんだ、位に思って割り切ったよ。実の親でなくても親切にしてくれる人はいるし、友達もいるし満足してるよ。

    +9

    -0

  • 35. 匿名 2020/11/04(水) 15:10:59 

    昨夜も虐待される夢見て泣きながら叫んで起きた。旦那になだめてもらったけど、過呼吸なって吐いた。旦那はこんなことにはならない。正直羨ましい。親が憎いという気持ちを抱える自分が汚くて憎い。

    +7

    -0

  • 36. 匿名 2020/11/04(水) 16:30:03 

    完全に克服はしてない。
    実家の人たち会うと疲れるので行ってないです。
    今は諦めて、ガルしながら子供とテレビを見てます。

    +4

    -0

  • 37. 匿名 2020/11/04(水) 16:32:36 

    テキトーに理由をつけて
    いとこと会わないようにすればいいよ。

    +0

    -0

  • 38. 匿名 2020/11/04(水) 16:34:01 


    親といえども今は主さんにも
    幸せな家庭があるのなら
    親は親、私は私と割りきって
    関わらないようにすればいい

    +1

    -0

  • 39. 匿名 2020/11/04(水) 16:37:17 

    その人には責任はないけど、
    家族が仲良いアピールをする人とはだんだん会わなくなった。
    住む世界が違うんだと思う。
    申し訳ないけど、自分のこころがついていかない。

    +3

    -0

  • 40. 匿名 2020/11/04(水) 17:39:23 

    >>1

    もう最高に毒親のシンママに育てられたけど、こっちが幾つになっても支配しようとするところから抜け出したくて結婚を機に縁切ったよ。

    結婚した当初、自己肯定感の低さから不安定になりがちだったけど、親から浴びせられてた毒が徐々に抜けてきて、今は安定してる。

    今の方が幸せ。

    +5

    -0

  • 41. 匿名 2020/11/04(水) 17:43:16 


    トピ画につられて
    >>2からの>>3🤣🤣🤣

    +4

    -0

  • 42. 匿名 2020/11/04(水) 18:32:29 

    >>3
    絶対に出てくると思った。ホントよくやるよ!👍

    +6

    -0

  • 43. 匿名 2020/11/04(水) 19:10:30 

    親が市役所で働いて私が水商売だから、バカみたいだな、って思ったことがあります

    +0

    -0

  • 44. 匿名 2020/11/04(水) 20:28:09 

    >>3
    シンゲン ケンシン

    +2

    -0

  • 45. 匿名 2020/11/05(木) 02:00:25 

    昔の環境は昔。今は自分の家庭が全て。
    親は親。私は私。しかも選べなかった。

    そう頭に刷り込んで、過去や親と決別した。相手も環境も変わらないなら、自分が変わるしかない。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード