ガールズちゃんねる

男の子の親、女の子の親との付き合い、違いますか?

353コメント2020/02/01(土) 10:05

  • 1. 匿名 2020/01/23(木) 08:42:15 

    男の子の親、サバサバ
    女の子の親、もう女付き合いな気がします

    どうですか?気をつけていることありますか?
    男の子の親、女の子の親との付き合い、違いますか?

    +26

    -259

  • 2. 匿名 2020/01/23(木) 08:42:52 

    なんか主さんすごい偏見もってそうだね

    +557

    -8

  • 3. 匿名 2020/01/23(木) 08:43:04 

    一番上の子の性別?

    +69

    -0

  • 4. 匿名 2020/01/23(木) 08:43:49 

    人による

    +251

    -1

  • 5. 匿名 2020/01/23(木) 08:44:01 

    これよく聞くけど本当なの?
    その人の元の性格によるんじゃないの?、
    未就園児育児中でまだ他のママと繋がりないからよくわからないけど

    +285

    -5

  • 6. 匿名 2020/01/23(木) 08:44:14 

    姉妹ママは優しくて可愛い良い人が多いから癒されるー
    男の子ママはパワフルで怖い( ꒪⌓꒪)

    +19

    -151

  • 7. 匿名 2020/01/23(木) 08:44:23 

    めんどくせえやつ
    ガールズちゃんねる毎日利用してるのも納得だわ

    +161

    -12

  • 8. 匿名 2020/01/23(木) 08:44:49 

    どっちもいる人はどうなるの?
    子供の性別なんて関係なくその人それぞれだよ

    +314

    -3

  • 9. 匿名 2020/01/23(木) 08:45:04 

    男の子の親ですが男の子の親の方が話しやすいです。

    +382

    -45

  • 10. 匿名 2020/01/23(木) 08:45:09 

    別に大きくは変わらなくない?
    男の子女の子で遊び方や好きなものとかの違いはあるけど親同士の付き合い方が変わらないよ。
    女の子の親同士のほうがドロドロしてそうとか言いたいのかな?w

    +153

    -9

  • 11. 匿名 2020/01/23(木) 08:45:10 

    男女の兄弟がいる親はどうなるの?

    +168

    -1

  • 12. 匿名 2020/01/23(木) 08:45:12 

    活発な子の親はサバサバ、よくしゃべる、大人しい、内気な子の親は色々心配性なイメージ。

    +4

    -19

  • 13. 匿名 2020/01/23(木) 08:45:17 

    わたしは男の子の母親だけど、
    女の子の母親のほうが
    ノリがいい人多いから
    うちの子も女の子だったらな〜と
    思ってた時があった。笑
    でも今では男の子の母親とも仲良しで
    芸能ニュースで毎回盛り上がってる。

    まだ子供が幼稚園児だから
    男の子グループと女の子グループとか
    別れてないよ、みんな仲良し

    +24

    -30

  • 14. 匿名 2020/01/23(木) 08:45:35 

    >>6
    偏っているね

    +43

    -0

  • 15. 匿名 2020/01/23(木) 08:45:41 

    >>1男の子の親になんかされたの?

    +67

    -2

  • 16. 匿名 2020/01/23(木) 08:45:47 

    >>女の子の親、もう女付き合いな気がします

    これの意味がよくわからない

    +225

    -8

  • 17. 匿名 2020/01/23(木) 08:45:51 

    人による
    けど私の周りは男の子ママアクティブでフットワーク軽い人多い気はする
    上に男の子がいる女の子ママもそんな感じ
    私は意識低い系のインドア女の子ママです
    化粧するのが面倒で外出られない

    +148

    -2

  • 18. 匿名 2020/01/23(木) 08:46:33 

    >>6
    マイナスついてるけど私もそう思うw
    パワフルだからついてけない

    +8

    -38

  • 19. 匿名 2020/01/23(木) 08:46:44 

    どの人がどの子の親なのか一致してないから気にしてないけど、園のボランティアに参加すると自然と分かれてるかも!
    作りたい物にしても、子供の性別で自然と分かれるの(笑)
    仲が悪いとか相性がどうのでなく、目的が全然違うんだよ、その程度だよ!

    +80

    -0

  • 20. 匿名 2020/01/23(木) 08:46:50 

    なんかネットの見すぎじゃない?
    必要以上に「ママ友」に警戒しすぎだわ。

    +103

    -3

  • 21. 匿名 2020/01/23(木) 08:47:14 

    子の性別で親の気質は判断出来んよ

    +18

    -3

  • 22. 匿名 2020/01/23(木) 08:47:24 

    両方いるけど、どっちが第一子かによる
    親同士の付き合いは、第一子の方が多くなるかな

    +74

    -4

  • 23. 匿名 2020/01/23(木) 08:47:27 

    こんなことを考えない方と付き合っていきたいです…

    +108

    -3

  • 24. 匿名 2020/01/23(木) 08:48:21 

    >>11
    幼稚園の年中くらいになると、こっちの割合の方が多いよね

    +35

    -1

  • 25. 匿名 2020/01/23(木) 08:48:34 

    男女の差はそんなに感じた事ないですねー。
    ただ、1人目と2人目の子で、親同士の付き合いは多少違います。
    1人目は何もかもが初めてなので、親とのつながりも大切に親密にしていたけど、2人目からは程々に…

    成長してからも何だかんだ付き合いがあるのは第一子の時の母つながりです。

    +65

    -1

  • 26. 匿名 2020/01/23(木) 08:48:40 

    親の性格によるよ。子どもの男女の違いで性格なんて簡単に変わらない。
    男の子がいると虫の耐性がつくとかはあるんだろうけど。

    +21

    -2

  • 27. 匿名 2020/01/23(木) 08:48:42 

    人による。性別関係ない!

    +16

    -2

  • 28. 匿名 2020/01/23(木) 08:48:43 

    偏見です

    +8

    -0

  • 29. 匿名 2020/01/23(木) 08:48:58 

    女の子ママ叩きに持っていきたいだけのトピ

    +38

    -10

  • 30. 匿名 2020/01/23(木) 08:48:59 

    男の子兄弟のママでチヤホヤされたいお姫様気質な人もいる

    +15

    -16

  • 31. 匿名 2020/01/23(木) 08:49:00 

    >>1
    めちゃくちゃ、ネチネチしてる男子兄弟ママいる…

    +44

    -15

  • 32. 匿名 2020/01/23(木) 08:49:08 

    女のお母さんはって言うより子供が女の子だとやっぱり登下校や外遊びが心配らしく、お母さん同士の連絡が密になるってのはある。

    +102

    -2

  • 33. 匿名 2020/01/23(木) 08:49:09 

    まだ未就学児だけど、将来主みたいなママがいると思うと憂鬱だわ

    +51

    -4

  • 34. 匿名 2020/01/23(木) 08:49:10 

    >>18
    ねー!女の子ママって旦那さんに愛されてるんだろうなって人多いよね?一緒にいて楽しいっ!!
    余裕がある感じ!!

    +5

    -46

  • 35. 匿名 2020/01/23(木) 08:49:12 

    男の子親とか女の子親とか関係なく、その人自身を見たらいいよ。

    +49

    -0

  • 36. 匿名 2020/01/23(木) 08:49:29 

    私のパート先のおばちゃん(男児3人いる人)は「女の子の親ってほんと面倒くさいし大変よね!うちは男でよかったわー!」っていつも言ってるから、なんかコンプレックスがあるんだろうなと思ってる(笑)

    +68

    -37

  • 37. 匿名 2020/01/23(木) 08:49:37 

    女の子ママも、男の子ママも、ママは結局女だから、女同士気を遣ってお付き合いをしてる。
    子供の性別とか考えたこと無いなぁ。

    +42

    -0

  • 38. 匿名 2020/01/23(木) 08:49:57 

    男の子二人の親だけど、親の性格は子どもの性別とは関係ないと思うよ。
    ただ、スポ少入って感じたのは、スポ少入ってる親はサバサバ系ではっきり言うタイプの親が多いと思う。
    女の子のママがここで「男児ママ怖い」って言ってるのはそういうタイプじゃない?

    +82

    -2

  • 39. 匿名 2020/01/23(木) 08:49:58 

    そんなの考えて接してないよ。面倒くさい。

    +3

    -0

  • 40. 匿名 2020/01/23(木) 08:50:02 

    どっちにしてもお母さんは女だしね。女特有のドロドロしたお母さんもいれば、人付き合い苦手で浅く付き合いを好むお母さんもいるんだよ。
    付き合い方はそのお母さん次第。

    +43

    -0

  • 41. 匿名 2020/01/23(木) 08:50:13 

    私の回りでは
    上の子が男の子だと、下の子女の子でもサバサバだし、
    上の子が女の子だと、下が男の子でも、穏やかでネイルしたりお洒落に手抜きしないイメージ。

    +11

    -11

  • 42. 匿名 2020/01/23(木) 08:50:16 

    >>1
    男の子も女の子もいるお母さんも多いよ。子供の性別よりお母さん自身が育った環境じゃないかな?

    +33

    -1

  • 43. 匿名 2020/01/23(木) 08:50:23 

    そりゃ突き詰めて考えたら細々違うところはあるけど、大まかな部分はほぼ一緒だよ
    兄弟で性別が違うことだってザラだし、子供の性別なんていちいち意識して付き合ってたらきりがないじゃん?

    +0

    -0

  • 44. 匿名 2020/01/23(木) 08:51:09 

    子供の性別関係なく、周りの人の悪口とか噂話で繋がっている様なママは嫌だな。

    +10

    -0

  • 45. 匿名 2020/01/23(木) 08:51:13 

    私は全く意識してない!普通に話してる。

    でもあきらかに意識してる人もいる、男の子のママなんだけど他の男の子のママにガンガン話しかけて、連絡先交換して、家にも呼んでる人がいる、友達をたくさん作ってあげたいらしい。
    うちは女の子だから基本話しかけられない

    +1

    -2

  • 46. 匿名 2020/01/23(木) 08:51:29 

    男の子の親だけど静かに生活しています。

    +38

    -1

  • 47. 匿名 2020/01/23(木) 08:51:40 

    んな細かいことまで気にして生きてると疲れるで。
    なんか嫌なことあったら「あの人むかつくなー」でいいよ。「〇〇親だから…これだから〇〇住みは…」とか、変にカテゴライズしなくていいの。悪いやつはそいつ自身の問題よ。

    +49

    -1

  • 48. 匿名 2020/01/23(木) 08:51:49 

    男三兄弟を持つママ友はとっても可愛らしくてやっさしい素敵なママですよー

    +27

    -13

  • 49. 匿名 2020/01/23(木) 08:51:57 

    人それぞれだよね、私は男2人の親だけど
    一緒にいてラクで親しい付き合いしてるのは女の子2人ママ、女の子1人ママ、男の子1人ママだし

    +11

    -2

  • 50. 匿名 2020/01/23(木) 08:52:19 

    親のタイプはそれぞれだけど、付き合い方はたしかに違うかな。うち男女いるけど、男の子は勝手に遊びに来て、挨拶もそこそこにさーっと帰ったりするから親の付き合いもさっぱりしていて。
    娘の友達はなにかと、お稽古一緒に見学行こうとか、バレンタインチョコ作りに行くから、●●ちゃんも誘ってほしいとか、親同士も連携せざるを得ない場面が多い。

    +50

    -0

  • 51. 匿名 2020/01/23(木) 08:52:24 

    男女の双子の親だけど、幼稚園時代は息子の方が活発で友達と遊びたがる子だったから、休日遊ぶママ友はほぼ息子の友達の親だったよ。

    娘は誰とでも遊ぶけど、一人でのんびりしてるのが好きで、彼女の友達も休日家族とのんびり過ごすの好きだから、遊ぶ回数は少な目だった。

    結局、子どもの気質だと思う。
    あと息子は私と性格似てるせいか、ママ友とも話が弾みやすかった。

    +5

    -0

  • 52. 匿名 2020/01/23(木) 08:52:24 

    >>2
    めちゃくちゃキモいジジイがトピ立ててそう
    マジでキモい(笑)

    +9

    -1

  • 53. 匿名 2020/01/23(木) 08:52:43 

    息子のお友達のお母さんは参観日で会ってもお互いスルー。というか誰だかわからないまま卒業した。

    娘のお友達のお母さんはあちらからわざわざ声かけてきてくれる人が殆どだった。女の子のお母さんは親子で付き合いたいって感じでした。あくまで私の場合ですが。

    +10

    -3

  • 54. 匿名 2020/01/23(木) 08:53:14 

    私は一人目で男の子だからよく分かりませんが、女の子のお母さんで一人以上お子さんのいらっしゃる方は、周りに物凄く気を使ってる人が多いかも。
    気を使うと言っても、浮かないように悪目立ちしないように、そこそこ普通に挨拶などは言うけど引き際も早くって感じ。
    子供の為なんじゃないかな?

    男の子のお母さんはそこまで考えてない雰囲気が漂ってるw

    +8

    -15

  • 55. 匿名 2020/01/23(木) 08:53:17 

    一対一だと変わらないけど、わたしの周りだと男の子ママ同士のママ友会、女の子ママ同士のママ友会みたいに分かれてる
    個々みんないい人だから特別何が違うってない

    +4

    -1

  • 56. 匿名 2020/01/23(木) 08:53:23 

    んなもん子供の性別云々で性格変わるわけねーだろ>>1こうゆう気にしすぎな人とは子供の性別関係なく友達になりたくない
    超絶めんどくさそう

    +27

    -0

  • 57. 匿名 2020/01/23(木) 08:53:38 

    子供が性別一緒だとある程度大きくなっても子供含めて遊びに行ったり出来るから自然と長い付き合い出来るよね
    保育園の頃は仲良かった性別違うお友達と低学年のうちはみんなで集まったりしてたけど、大きくなると女の子と男の子では遊び方変わって子供同士がもう仲良くないから集まらなくなったわ。男だから女だからではなく性別って結構重要。

    +5

    -1

  • 58. 匿名 2020/01/23(木) 08:53:41 

    >>33
    小学生の子供がいるけど、あまり心配しなくて大丈夫だと思うよ
    実際はリアルでそういう空気醸してる人の方が敬遠されるか、そういう人同士で勝手に固まっててくれるから避けようと思えば避けやすいからね

    +5

    -0

  • 59. 匿名 2020/01/23(木) 08:53:44 

    男の子のママは性格キツイ、って聞いてたけど
    女の子のママのがよっぽどキツかった。
    あくまでわたしのまわりの話です。
    人による。

    +34

    -12

  • 60. 匿名 2020/01/23(木) 08:54:01 

    あまり変わらないよ。
    男女どちらもいるお母さんも多いし。

    +0

    -1

  • 61. 匿名 2020/01/23(木) 08:54:23 

    みんな良い人だけど付き合いやすいのは似た環境の人かなやっぱり。
    うちは双子男児なんだけど、一人っ子より3人以上お子さんいる人とか年子男児のママとかどちらかと言えばそういう人のほうが
    あうんの呼吸で大変さとか共感しあえる

    +3

    -5

  • 62. 匿名 2020/01/23(木) 08:54:25 

    >>6
    木下優樹菜は姉妹の親だよな。

    +60

    -1

  • 63. 匿名 2020/01/23(木) 08:54:29 

    男の子の親も女の子の親も母親同士なら結局みんな変わらないよ
    その母親集団の中にサバサバしてる人もいればThe・女って人もいるだけで、男の子の母親だからとか女の子の母親だからとかは全く関係ない

    +7

    -1

  • 64. 匿名 2020/01/23(木) 08:54:32 

    同性の方が仲良くなりやすいってだけだよ

    +7

    -1

  • 65. 匿名 2020/01/23(木) 08:54:36 

    >>45
    それは単純に、同じ性別同士のほうが遊びやすいだろうから男児ママに声かけてるだけじゃない?
    子どもが幼稚園児の頃、そうやって親から遊びませんか?と声かけてもらった事何度かあるけど、違う性別の子のママからは声かけられた事ないよ。

    +15

    -0

  • 66. 匿名 2020/01/23(木) 08:54:37 

    +0

    -1

  • 67. 匿名 2020/01/23(木) 08:54:37 

    うちは男の子だけど、女の子のママのほうがなぜか気が合うよ。

    +12

    -1

  • 68. 匿名 2020/01/23(木) 08:54:47 

    >>1
    一緒やし。
    男女子供両方いるけど一緒やし。もっと柔軟になったほうがいいよ。

    +6

    -3

  • 69. 匿名 2020/01/23(木) 08:56:01 

    そんなこと考えたこともない
    面倒な世の中だね

    +1

    -1

  • 70. 匿名 2020/01/23(木) 08:56:49 

    未就学姉妹の親だけど、>>1みたいな人がいるのかと思うと怖くて男児ママに自分から声かけるの遠慮してしまう。なんか最初っから偏見持たれてそうで。

    +22

    -1

  • 71. 匿名 2020/01/23(木) 08:56:57 

    >>53
    子供によるかもだけど女の子って学校の事たくさん話さない?「今日は○○ちゃんと○○したよ♪」みたいな。だからそのお友達の親と話す話題がある。
    でも男の子ってほとんど話さなくないですか?
    だから親御さんと話す話題がないんですよね…

    +28

    -2

  • 72. 匿名 2020/01/23(木) 08:57:17 

    >>6
    うわーそう言う人が苦手。
    男の子も女の子も関係無いと思うよ。
    その人の性格でしょう。
    女の子の親でもサバサバしてるし、男の子でもネチネチいるよ。

    +33

    -2

  • 73. 匿名 2020/01/23(木) 08:57:30 

    ちょっとトピとズレるけど、私の周りはたまたま男の子ばかりの三兄弟が多い。同じ性別って続きやすいの?
    ママさんたちはいい人だよ。

    +5

    -1

  • 74. 匿名 2020/01/23(木) 08:57:34 

    >>34
    自演アンチが白々しい。やり直し。

    +21

    -0

  • 75. 匿名 2020/01/23(木) 08:57:47 

    近所の男の子ママタイムラインに自分の息子を小さい彼氏とか言ってる人いて苦手。

    +3

    -4

  • 76. 匿名 2020/01/23(木) 08:58:36 

    私は男3人の母だけど、ママ友さんは女の子しかお子さんいない人もたくさんいるし、両方いるママも当然たくさんいるし、男の子だけのママもいる。

    というか、子供の性別で分けてママ友作ろうなんて思った事ない。気づいたらママ友が増えてた。
    ママの性格によるんじゃない?

    +11

    -1

  • 77. 匿名 2020/01/23(木) 08:58:40 

    >>45
    そりゃ遊び相手探す目的なんだから仕方ないよ。
    あなたとお子さんもそこに交ざって遊びたいと思わないでしょ?

    +8

    -0

  • 78. 匿名 2020/01/23(木) 08:59:08 

    どっちの性別のママでも人によるよ。
    一概に言えない。

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2020/01/23(木) 08:59:35 

    私、男女両方いるけど、それなら私はママ友によって印象がガラッと変わることになるんだけど……??💧

    ちなみに、上の子が男の子だけど、一番仲良しのママ友さんのお子さんは女の子ですよ?

    +2

    -1

  • 80. 匿名 2020/01/23(木) 08:59:40 

    子供幼稚園だけど、そんなの人によるに決まってるじゃん。そもそも本当に付き合い辛い人なんて1人いるかいないかだし。
    偏見持ってる人が一番ヤバイっていうのに何故気付かないんだろう。

    +6

    -0

  • 81. 匿名 2020/01/23(木) 09:00:05 

    子供関係ない

    +4

    -0

  • 82. 匿名 2020/01/23(木) 09:00:14 

    子供が絡むから複雑になるだけで、数年すれば気の合う人のは付き合うし、合わなきゃ疎遠になるしね。結局、個人のコミュニケーション能力だと思います。

    +4

    -0

  • 83. 匿名 2020/01/23(木) 09:00:22 

    女の子ママの方が付き合いやすいのは本当

    +3

    -11

  • 84. 匿名 2020/01/23(木) 09:00:50 

    うちの幼稚園は女の子の一人っ子ママ同士はガチッとグループできてる
    陰険な感じとか全然ないしみんなニコニコして親切だけどね。

    +7

    -0

  • 85. 匿名 2020/01/23(木) 09:00:59 

    男の子は男の子同士
    女の子は女の子同士で遊ぶから
    母親もそれに合わせるだけだよね

    でもぶっちゃけ女の子って小さな時からしっかりと女同士。だから母親も子供が浮かないよう、あれこれとフォローに気を遣わないといけないってことだと思う。
    男の子同士は全員おばかだからお互い様〜で済むからね
    それがサバサバしてると取られやすいんじゃないかな?
    男の子も女の子も両方いるけど、なんとなく付き合い方は違うなと思う。

    +15

    -5

  • 86. 匿名 2020/01/23(木) 09:01:16 

    自分が心の友を探す為に子供を幼稚園などに入れてるわけじゃないよね?(笑)
    お付き合いだよね???
    基本自分の家庭の事で忙しいよね皆さん。

    +4

    -0

  • 87. 匿名 2020/01/23(木) 09:02:13 

    だんだん性別関係なくなるし

    +0

    -1

  • 88. 匿名 2020/01/23(木) 09:02:13 

    子供が男の子でも母親は女なんだからねぇ。
    すごい粘着質の人いるもん。

    +6

    -0

  • 89. 匿名 2020/01/23(木) 09:02:24 

    >>74
    アンチじゃないよ…

    +0

    -2

  • 90. 匿名 2020/01/23(木) 09:02:49 

    >>71
    娘も息子もいるから、分かる!息子は名前すらあやふやだったから状況分からない。娘は名前もエピソードも色々報告してきて、娘の友達も私の顔覚えてよそゆきの感じで挨拶とかしてくれる。

    +16

    -3

  • 91. 匿名 2020/01/23(木) 09:03:25 

    子供が小さい頃は気にしてなかったけど、子供が成長してくると、女同士男同士で遊ぶようになってきて、子の性別が違うママとは会う事が無くなってきた。

    +8

    -0

  • 92. 匿名 2020/01/23(木) 09:03:41 

    これはもう男はいつまでも無邪気で可愛い、女の子は生意気
    みたいな偏見と同じだね
    子供の性別を決めるのは父親だろ?
    男親がそんなサバサバした人ばっかりじゃないよ

    +8

    -1

  • 93. 匿名 2020/01/23(木) 09:03:50 

    個人的には男女それぞれ子どもいる人のあっさりした感じが好き。子どもに執着ないというと語弊だが子どもは子ども、自分は自分として考えてるかんじがする

    +1

    -5

  • 94. 匿名 2020/01/23(木) 09:04:32 

    私からしたら男の子の親。密な付き合い
    女の子の親。サバサバって感じだけどな

    +2

    -5

  • 95. 匿名 2020/01/23(木) 09:05:26 

    男女の子供いるけど、親は関係ないと思う。
    どちらかと言うと習い事で感じは変わるなって思った。
    スポーツの習い事してる子の親は活気があるなぁと思った。これは男女共に。
    うちの子(女の子)はピアノしてるけど、他のお母さんはおっとりした穏やかな感じの人が多い。これまた男女共に。

    +3

    -1

  • 96. 匿名 2020/01/23(木) 09:05:45 

    年少の親です。親自体は子供の性別によって変わらない気がする。ただ女の子ってやっぱり4歳にもなるとそんな大暴れとかしないし、一緒に買い物とかお茶とかある程度できるし遊びも、ごっこ遊びだったりオシャレに興味を持ち始めたり落ち着いてるんだよね。そういう意味では女の子のママはガヤガヤしてないように思う。男の子は活発だからママもこらー!って手を焼いて毎日ガヤガヤ賑やかな感じだからママも必然的にそうなるというか。

    +23

    -4

  • 97. 匿名 2020/01/23(木) 09:06:03 

    主さんは女の子の親なのかな?

    男の子の親、女の子の親、というより、同性の親同士の方が、お互い我が子を比べがちっていうのはある気がする。

    でも、親によると思うよ!

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2020/01/23(木) 09:06:05 

    >>50
    わかります!
    性別によって親のタイプが変わるのではなく、付き合い方は多少違いますよね。
    女の子はどうしても一緒にしたいとか同じの持ちたいとかあるから親同士の連絡も多くなりがちな気がするし、男の子は勝手に行って勝手に帰ってくる事が多いので親同士の関わりはあまりないイメージ。

    +27

    -0

  • 99. 匿名 2020/01/23(木) 09:06:27 

    全部が全部ではないですが、私の周りではそういう傾向があるようです。

    私は男児二名なのでわりとあっさりした母親通しの関係を築いていますが、男子の友情自体があっさりしていて感情移入しにくく、あまり関与しません。

    女児の親は、良くも悪くも、女性同士でもあるためか娘さんの友達関係に感情移入しやすいみたいで、仲間、仲間外れ、優劣などが直接親同士にも影響しやすいみたいです。

    あと、女の子の方が母親に何でも言えてしまうのもあるんじゃないでしょうか。
    うらやましい半面、大変そうだなと感じる事もあります。

    +8

    -0

  • 100. 匿名 2020/01/23(木) 09:06:44 

    >>74
    私には見える。
    これは女の子の父親です。しかも浮気しまくってる。

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2020/01/23(木) 09:06:49 

    女の子のお母さんでも静かな人もいるけど、最先端のオシャレさせて(ギャルではないけど)、我が子は(なんなら自分も)そこらの子と違うのよ、みたいな人もいる。子供も他の子を服装や顔見て、こそこそ言う子だけど、そういうタイプが集まってるのもみかける。そういうのは女の子の独特の揉める原因つくるんだよ

    +2

    -7

  • 102. 匿名 2020/01/23(木) 09:06:59 

    ママ友って中学高校進学の頃になると、互いの探りあいみたいになってくるよ。
    特に同性の子供を持ってる人同士が表面上は仲良くしてるようでも、裏で妬みや嫉妬してる話しよく耳にする。

    +5

    -4

  • 103. 匿名 2020/01/23(木) 09:07:45 

    子供の性別が違うママのほうが、どちらかというと私は合うかも
    子供が同性でいろいろ比べてくるママって本当に面倒くさい…

    +12

    -1

  • 104. 匿名 2020/01/23(木) 09:08:51 

    男の子ママというか、激しい子のママって結構なことも笑って済ます。遊びに来ておもちゃ乱暴に扱っても、ソファで飛び跳ねても、跳び蹴りして暴れても、お菓子を食い散らかしても、通常運転だからか注意もしない。
    向こうは向こうで、それらをさせないこちらのことを神経質だと思っている。相容れないと思う。

    +9

    -4

  • 105. 匿名 2020/01/23(木) 09:08:52 

    >>87
    そうかな?小さい時は男女まざって遊ぶけど三年くらいからわかれていかない?

    +3

    -0

  • 106. 匿名 2020/01/23(木) 09:09:06 

    人に恵まれるか恵まれないかだよな。

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2020/01/23(木) 09:09:09 

    幼稚園でワイワイガヤガヤ盛り上がってるのは女の子のお母さんたちだよ。器用だなと思う。
    男の子のお母さんたちは自分のやる事とかに没頭してしまう人の方が多い気がする。
    自然とそれが分かれてるんだよ、不思議。

    +8

    -9

  • 108. 匿名 2020/01/23(木) 09:09:33 

    男の子の親だけど友達には女の子の親が多いし付き合いやすい
    ただ子供同士が遊ばなくなってくるから上の男の子時代の友達とは疎遠になってしまった

    +3

    -1

  • 109. 匿名 2020/01/23(木) 09:10:08 

    両方いるからとくにどちらがというのはない。男の子の「また傘壊した」みたいな話しは同じくそういうことに困ってる親と話が合う。女の子はいかにも女の子というのが苦手な親と話が合う

    まず性別で共通の話が違って、そらに同性の中で価値観が同じ人と合う

    だから性別で話が違うのは当たり前かも

    +4

    -0

  • 110. 匿名 2020/01/23(木) 09:10:22 

    人によるとしか言えない。
    幼稚園でクラスLINE作ったりママ会開催してるタイプは両方いるママだった。
    男の子でもスポ少入ってたりしたら、結構密な付き合いしてるよ。
    女の子で群れてるママもいるし、子供生んだだけで元の性格がそんな変わる訳ないよ。

    +3

    -1

  • 111. 匿名 2020/01/23(木) 09:11:33 

    >>45
    う〜ん…
    幼稚園児ともなると、男女で遊びに違いが出てくるしなぁ…仕方ないのでは?
    男女関係なく遊ばせたいって親が思っても、子供によっては異性を嫌がる子もいるし。

    +6

    -0

  • 112. 匿名 2020/01/23(木) 09:11:53 

    >>103
    わかる。異性で接点ないのが楽。同性だと誰々ちゃんがと知りたくないことも話題にしてくる

    +3

    -1

  • 113. 匿名 2020/01/23(木) 09:12:43 

    全く関係ない。
    近所の仲良くしてる人達、上は高校生下は2歳までの男女の子がいるママ達があつまってるけど子どもの性別でどうとか何も変わらない。
    学校の役員を一緒にやってるお母さん達も女だけ男だけ男女と子どもの性別はそれぞれだけど、やはり女の子のお母さんからおしとやかとかない。服装なんかもそれぞれが好きな格好してるし、今のお母さん達はみんな身綺麗にしてるよ。

    元々性格じゃない?

    +4

    -0

  • 114. 匿名 2020/01/23(木) 09:12:51 

    上が男の子
    下が女の子です
    自分の性格しだいかな⁉️

    +3

    -0

  • 115. 匿名 2020/01/23(木) 09:12:58 

    男の子の親がサバサバしてるなら、なぜスポ少で苦労する親が多いのか。

    +11

    -1

  • 116. 匿名 2020/01/23(木) 09:13:43 

    そもそもそんなに深いお付き合いはないし、挨拶程度にしか関わらないから、誰がどうとかない。

    +7

    -0

  • 117. 匿名 2020/01/23(木) 09:14:10 

    誰かのお母さんとは挨拶くらいはするけど、誰のお母さんなのかなんて分からないわ。皆さんマスクしてるし全然覚えられない!
    これってマズイのかな?

    +3

    -0

  • 118. 匿名 2020/01/23(木) 09:14:22 

    男の子ママは、こう
    女の子ママは、こう

    傾向と対策たてても意味無さすぎ
    いろんな事情ありながらみんな付き合ってんだから

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2020/01/23(木) 09:14:56 

    >>2
    わたし男の子二人で、ずっと仲良しの子は女の子二人だけど、性別は違って悩みの部分違ったりするけど同じ世代の子供を持つ同士だから普通に仲良く楽しく話してるよ。うちの子は発達もあって子育てあるあるも違ったりするけど特に関係はないかも。他の男の子のママとも遊んだりするけど、育て方とか違えば普通に話あわなかったりするし。気が合うか合わないかだよね。

    +8

    -1

  • 120. 匿名 2020/01/23(木) 09:15:29 

    >>115
    誰だってそうだと思うけど、人の集まった中に一人でも変な人が居ると、皆さん苦労する。
    そしてね、一定数そういう人は存在するし発生する仕組みなんだよね。

    +6

    -0

  • 121. 匿名 2020/01/23(木) 09:16:46 

    男の子の親も女の子の親も女性だから根本的な事は変わらない。
    でも女の子は園や学校の様子を母親に報告する子が多いから子供の交友関係や先生達の動向、誰々ちゃんが叱られてたとかの情報が入りやすくて女の子の母親同士は情報交換したり噂話が多い印象。
    子供同士も密に遊びたがるから親も交えて園や学校以外でも交流してたりする。
    男の子はおたよりプリント以上の情報を持って帰る事が少ないから困る事もあるけどモヤモヤする事が少ない。
    私は園や学校以外での交流やお便りプリント以上の情報は求めてないから男の子の親と話す方が楽。

    +13

    -0

  • 122. 匿名 2020/01/23(木) 09:16:55 

    男の子のママだからー、女の子のママだからーって言う人と付き合いたくないわ
    本当に仲良く出来るママとは、子供は子供、大人は大人って感じだよ
    そんなの比べてて虚しくならない?

    +4

    -1

  • 123. 匿名 2020/01/23(木) 09:17:23 

    子供の性別、親の性格には関係ないと思う
    生活には関係するけど

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2020/01/23(木) 09:18:27 

    これは言えてるけど、義母とバトルしまくってるお母さんは第一子が女の子の人がほとんどだよ。
    強いんだと思う。

    +4

    -3

  • 125. 匿名 2020/01/23(木) 09:19:47 

    >>71
    53です、同感です!本当に話題がない笑
    兄妹なので、娘の時も息子と同じように構えてたらお母さん方がたくさん話しかけてきてくれてビックリしました。

    +6

    -1

  • 126. 匿名 2020/01/23(木) 09:20:33 

    あえてお題に関するコメントは遠慮しておきます。
    1つ言えることは、こういう事を気にする人にはそういうトラブルが寄ってきます。

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2020/01/23(木) 09:20:40 

    男親がサバサバなら嫁姑問題なんて起こらないのでは?

    +7

    -0

  • 128. 匿名 2020/01/23(木) 09:22:49 

    男の子の親 女の子親はネチネチしてるし、その子どもも女の子特有にませてたりすると同性目線で厳しく見る

    女の子の親 男の子はとにかく乱暴で汚いし、親も野放しにして平気な顔してる人が多い

    子どもの性別で批判する親が言う悪口はこんな感じ

    自分は男女いるから確かに言ってることは当たってはいる部分もあるし、でも理由なんて何だっていいんだよね
    とにかく相手が嫌いなだけ
    相手の親や子どもの目立つ特徴を上げて言ってるだけ
    同じ条件でも、嫌いじゃない親子には良いところしか見てないから、当てはまっても言わない
    悪口を探して言う感じ
    後付けだから勝手なイメージ膨らまして、「やっぱり女の子の親だから面倒くさいよね」とか言ってまとめてる
    印象操作が得意な人がやりがちな「やっぱり○○だから」ってまとめ方だよ
    勝手に決めんなよって思う

    息子のママ友は女の子の親が多くて、娘のママ友は男の子の親が多い
    両方ともさっぱりした人が多くて、性別の穿った偏見を簡単に口に出す人はいない

    +4

    -2

  • 129. 匿名 2020/01/23(木) 09:23:32 

    >>62
    あぁ…
    姉妹の親がなんとなくキツイというイメージを私に植え付けてるのって、この人だわ。
    けどこの人は母親になる前から強烈だったからたまたまなんだろうね。

    +18

    -1

  • 130. 匿名 2020/01/23(木) 09:27:12 

    しょーもない。
    そんなの考えてる暇あったら、子供に向き合えば?

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2020/01/23(木) 09:27:22 

    >>127
    嫁側の受け止め方が違うのも多くない?
    それを格差とか言うんだろうけど、そうでもない気がするよ。

    +1

    -4

  • 132. 匿名 2020/01/23(木) 09:27:35 

    >>122
    比べてるというか、そういう傾向があるよね?って話をしてるだけだよね。リアルで言う人いないでしょ。
    あなたこそどうでもいいマウントを取りたいだけならこのトピから出てって欲しいのですが。

    +2

    -2

  • 133. 匿名 2020/01/23(木) 09:27:48 

    >>84
    同じ兄弟構成だと遊びに誘いやすいっていうのはあると思う

    +4

    -0

  • 134. 匿名 2020/01/23(木) 09:28:41 

    そんな法則あったら二人目異性が生まれてキャラ変するの?笑

    +3

    -1

  • 135. 匿名 2020/01/23(木) 09:28:45 

    >>1
    あえて言うなら、思い込みで失言をしない事じゃないかな?
    子供の性別による親の性格の違いって完全にイメージでしかないと思う。
    イメージ先行の話題って、
    ○○らしい、○○から聞いたんだけど(以下確証のない妄想話にしか繋がらない)、身近な少数のサンプルでの決めつけが結構多い。相手によっては、最低限のお付き合い自体避けたいと思われる。

    +3

    -0

  • 136. 匿名 2020/01/23(木) 09:29:09 

    >>107
    マイナスの方が多いけど、それは言えてるかも。
    母子共にコミュニケーション能力が高いのかな?

    +5

    -2

  • 137. 匿名 2020/01/23(木) 09:29:14 

    普通に話すよ
    そんな、わざわざ男の子の親、女の子の親みたいな所を重視しない

    +2

    -0

  • 138. 匿名 2020/01/23(木) 09:30:26 

    >>132
    リアルで言う人いるよ
    血液型で差別してるタイプと同じ

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2020/01/23(木) 09:31:02 

    私は自分の子供と同性だとその子にも興味が湧く
    異性だと普通にスルーしちゃうから、平等に付き合うというのはないなー

    +2

    -1

  • 140. 匿名 2020/01/23(木) 09:31:13 

    本当に人による。
    私、女の子の親男の子の親どっちもやってるけど、本当に母親自身の性格。

    強いて言うなら付き合う場所?
    話す場所が女の子の親とは室内(誰かの家で室内遊び+お庭とかでちょこっと外遊び)
    おとのこの親とはとにかく公園。外遊び。今の時期は皆かなり防寒して外で話してるw

    +2

    -0

  • 141. 匿名 2020/01/23(木) 09:31:26 

    私の母。子供達がアラサーになっても、未だに親同士仲良しなママ友がいる。
    私と同級生の男の子(兄)、弟と同級生の女の子(妹)のママ。ついにはママ趣味サークルも一緒で、一気に仲良くなったらしい。因みに私ら子供達は、異性という事もあり、全く交流がない。
    どちらもサバサバ系な性格。

    +2

    -1

  • 142. 匿名 2020/01/23(木) 09:32:12 

    うちの地域は男の子はサッカーか野球の少年団に入れるお宅が多いので週末の試合や配車で顔を合わせる男の子の保護者は仲良くてうらやましいです。
    うちは姉妹でスポーツ苦手でそういうのに縁がなかったので男の子のお母さんはいいなといつも思ってました。

    +1

    -1

  • 143. 匿名 2020/01/23(木) 09:33:23 

    >>1
    うちは男の子も女の子もいるんですが、その場合はどうなりますか??

    +5

    -1

  • 144. 匿名 2020/01/23(木) 09:34:17 

    >>1
    この人は男の親だから…女の子の親だから…って考えながら付き合いを変えるの? 全く意味がわからないんだけど

    +6

    -0

  • 145. 匿名 2020/01/23(木) 09:34:18 

    なんとも言えないなあ。
    義母とその妹はそれぞれ男三人産んでる三姉妹なんだけどね。
    私が小学生だった頃並みの陰険さなのよ…
    ぬけがけして遊びに行っただのなんだの愚痴ってくるのね。
    まあ聞き流してるけどw

    ちなみに私も姉妹育ちの男児持ちです。

    なんか独特な雰囲気はあるとは思う。

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2020/01/23(木) 09:34:48 

    >>102
    わかる。

    +2

    -0

  • 147. 匿名 2020/01/23(木) 09:35:23 

    一人目とか一人っ子だと思い入れと個性は強く出ると思うよ

    +2

    -0

  • 148. 匿名 2020/01/23(木) 09:36:22 

    ちがいません

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2020/01/23(木) 09:38:06 

    子ども1人しかいないし、まだ息子も幼稚園児だから分からないけど、女の子の親の方が良くも悪くも過保護な人が多いなーとは思うかな。顔とかに傷つけちゃ大変だし、気持ちは分かるんだけどね。

    すべり台を勢いよく滑ったり、砂場でダイナミックに遊んでたりすると「怪我したらどうするの」「汚れたらどうするの」って大げさに止める人はたまにいる。
    男の子の親は「怪我するよー」「汚れるよー」とは言っても、危険だったりマナー違反じゃない限りはわざわざ止めたりはしない。

    +10

    -1

  • 150. 匿名 2020/01/23(木) 09:41:13 

    3歳児クラスの男児いるけど、誰が誰の親か分からない…(笑)
    幼稚園ではそういうのあまりないよ。
    むしろ未修園児の集まる公園に居た頃は、ゴリラにフリフリつけたみたいな女の子連れたお母さんは怪獣を見るような目で息子を見ていた!

    +2

    -2

  • 151. 匿名 2020/01/23(木) 09:41:19 

    女の子ばっかりのママと男の子ばっかりのママ、両方ともいるママ、一人っ子と子供によって考え方が違うかも。

    女の子ばっかりとか一人っ子のママはゆっくり子育てしてる人が多く、子供と話してて気を使う。上が女の子のママもかな。

    男の子ばっかりのママや上が男の子のママはさっぱりした方が多い。

    全部とは言わないけど子供の性別によって違うと思う。

    +8

    -2

  • 152. 匿名 2020/01/23(木) 09:41:45 

    子供の性別関係ないわ。
    私の仲いいママ友は男女ママ、姉妹ママ(シングルマザー)、男の子一人っ子ママと様々だけど、皆に共通してるのは必要以上に群れない、距離間保ってるってとこ。

    +3

    -0

  • 153. 匿名 2020/01/23(木) 09:42:16 

    >>1
    園で女の子のママだけのライングループがあります。
    上の息子のときはなかったから正直面倒。

    +12

    -1

  • 154. 匿名 2020/01/23(木) 09:43:02 

    >>149
    それは当たり前だよ。
    それを神経質と捉える男の子ママいるよね、無神経すぎる。

    +4

    -9

  • 155. 匿名 2020/01/23(木) 09:43:23 

    >>1
    年長の娘だけど、周りのママさん達サバサバしてるよ!
    ベタベタしないし、ラインは何か用事ないと連絡こない。
    たまーに皆でよかったらランチしませんか?程度。

    人によるよ。
    元々女子!って感じの人が男の子産めば、サバサバになるのか?って言われたら違うでしょ。

    +18

    -0

  • 156. 匿名 2020/01/23(木) 09:43:56 

    そんな事よりも怖いタイプの人は、小太りでメガネかけてて化粧気なくて一見地味なのに、よく色々と見ていてよく喋るタイプ…
    私の中では要注意人物。

    +7

    -0

  • 157. 匿名 2020/01/23(木) 09:44:38 

    >>33
    友達の地区長?みたいな人がこういう偏見持ってて自分の意見が全ての人らしくて苦労してるらしいよ…
    ボスタイプの偏見ママじゃなければ大丈夫だと思うけど怖いよね。
    うちの子まだ保育園だけど将来が怖いw

    +0

    -0

  • 158. 匿名 2020/01/23(木) 09:45:48 

    男の子ママがさっぱりしてるなら、このトピみたいなことは起きないと思うw


    姑のやらかした事
    姑のやらかした事girlschannel.net

    姑のやらかした事昨夜、姑が車を家の前の溝に落としました 毎日通っている道です 「私運転には自信あるから」といつもいい、1人で遠出もよくしていましたが、実際隣に乗るともう恐いぐらいの下手でした 何回も近所の細い道でぶつけていることも発覚しました 怪我...

    +5

    -1

  • 159. 匿名 2020/01/23(木) 09:46:25 

    >>155
    最後の2行、これだよね
    本当にその通りだと思う

    +7

    -0

  • 160. 匿名 2020/01/23(木) 09:49:01 

    性別で決めつける人ウザ
    視野狭すぎ

    +3

    -0

  • 161. 匿名 2020/01/23(木) 09:49:06 

    男の子ママって、家庭内に他の女(彼女・嫁)が現れた途端に豹変するイメージ。

    +0

    -2

  • 162. 匿名 2020/01/23(木) 09:51:39 

    娘2人いるけど、ママ友は最小限。
    付き合いめんどくさい。
    子供の性別なんて気にしたことない。
    付かず離れずの関係がお互い心地いいママ友しかいない。

    +5

    -0

  • 163. 匿名 2020/01/23(木) 09:51:47 

    >>124
    でもその義母は「男の子ママ」なんだよねぇ。
    「男の子ママ」は自分がバトルせず我慢したことを、
    息子の嫁に「次はあなたの番よ」ってぶつけてしまってこと?

    +7

    -1

  • 164. 匿名 2020/01/23(木) 09:52:25 

    2、30年間で出来上がったその人の性格だとしか言えないわ。
    子供産まれたからって性格変わる人がそんなに多いとは思えない

    わたしの周りは男の子のママでもおっとりしてたりネイルしてたりするし女の子のママでもすごいズボラだったりサバサバしてる人沢山いるよ。

    小学校入ると子供同士喧嘩したりでメンタル鍛えられたりはあると思うけどね。
    でもそれは性別関係ないわ
    男の子の方が力強いから問題になる回数は多くなると思うけど

    +4

    -0

  • 165. 匿名 2020/01/23(木) 09:52:55 

    >>154
    うん、外で遊ばせないほうがいいよ
    外は危険だからね

    +4

    -5

  • 166. 匿名 2020/01/23(木) 09:53:09 

    >>1
    主とママ友になったらめっっちゃ面倒くさそう。

    +7

    -0

  • 167. 匿名 2020/01/23(木) 09:53:10 

    男の子ママ、女の子ママ気にしたことないけど、
    子供が側にいるのに「あー女の子欲しかったんだよねぇ」って言うママはどうかと思うわ。

    +8

    -0

  • 168. 匿名 2020/01/23(木) 09:53:21 

    どちらかというと一人っ子ママと兄弟いるママの方が付き合い方が変わってくるかも。

    一人っ子ママの方が時間とかお金もゆとりある人が私周りには多いから、子どもの為に最大限できることは何でもやる!って考えの人が多い。
    もちろん兄弟いても全力で頑張るけど、やはり下の子いたら上に我慢させることもあるし、逆もまた。
    だから付き合いの上でどうしても制限はある気がします。

    子どもの性別は付き合いに関係ないけど、連れてくるお友達の都合上同じ性別の子がいるお母さんと話すことが多くなってしまうかな。

    +2

    -0

  • 169. 匿名 2020/01/23(木) 09:53:38 

    どっちかと言うと、父親の方がわかりやすくない?
    娘がいそう、息子がいそうな父親ってなんとなくわかるよ
    母親に関しては全くわからない。

    +3

    -0

  • 170. 匿名 2020/01/23(木) 09:55:32 

    そんなことないよ。
    いろーんなタイプがいるし、両方いる人だっているし。

    私上の子男の子で下女の子だけどサバサバしてる面もあれば女女してるとこもある。

    +1

    -0

  • 171. 匿名 2020/01/23(木) 09:56:27 

    うちはどっちもいるんだけど男の子ママが「女の子って小さいうちか女だよね!?ぶっちゃけ息子の方がかわいいでしょ?」
    みたいに言ってきてびっくりする。

    息子の同級生園児の女の子たちにバチバチライバル意識してて、笑えてくる。
    「息子、イケメンだから女の子が媚びてきてうっとおしいの!」だって。

    痛い義母になりそうだなーと見てる。
    男の子ママでもこの人だけだけどね…。

    +6

    -1

  • 172. 匿名 2020/01/23(木) 09:57:23 

    幼稚園までは同性のお母さんと過ごす事が多かったけど(子供同士が遊んでる時に側にいるから)

    小学生になってからは本当に関係なくなった
    合う合わないは親の性格次第

    +2

    -0

  • 173. 匿名 2020/01/23(木) 09:58:35 

    うちの園は逆。
    男の子ママの方がガッツリグループできてて濃い付き合いしてる。
    女の子ママの方がアッサリしてる感じ。
    たまたまだろうけども…

    +4

    -0

  • 174. 匿名 2020/01/23(木) 09:59:49 

    男の子ママはナチュラルに女の子を下げてる人多いよ。
    「女の子トラブル多いでしょ?」
    「男の子ってホントかわいいよねー」
    とかね。
    女の子ママはわざわざ男の子を下げないのに。

    +8

    -8

  • 175. 匿名 2020/01/23(木) 10:01:04 

    三姉妹の母です。特に性別による付き合い方は変わらないけど男の子のお母さんと会話すると、うちは男の子だから〜と言いがちな気がする。
    女の子でも暴れる、汚す、喧嘩、やんちゃ、活発の度合い変わらないのになって感じです

    +4

    -3

  • 176. 匿名 2020/01/23(木) 10:02:02 

    >>156
    わかるかも…!
    若干トピズレなんだけど、まさにそのタイプのあるママとどこに行っても会うんだよね。車で1時間程度かかる場所に行ってても会う。田舎なら行く場所も限られるだろうけど都市部住み。
    2〜3回ならたまたまかなって思うんだけど、10回以上続いてて最近は毎週のようにどこ行ってても会うから、GPSでも入れられてるんじゃないかってちょっと怖くなってきてる。
    たまたまのたまたまなら良いんだけど。

    +1

    -0

  • 177. 匿名 2020/01/23(木) 10:03:04 

    別に違わないけど、子どもの性別によってつきあい方は変わる。

    例えば地元のお祭りなんかに行く時にも、女子はあらかじめ決まった子と約束して、服装なんかも打ち合わせしていって、ずっと一緒に行動する。
    男子は、待ち合わせすることもあるけど、行ったその場で会った知り合いと遊んで、いろいろ合流したりもするし、飽きたらあっさり帰ることもある。
    遊ぶ約束でもそう。
    女子はきっちり、仲のいいグループとかで約束して遊ぶ。
    男子はなりゆき。

    だから、自然と、女子親とは長い時間一緒に過ごすことになるからいろんな話をするし、つきあいが密な気がする。
    男子親同士は、子ども同士の繋がりが緩いから、自然と親同士のつきあいも、あっさりしてる。

    そこに、親自身のもともとの性格がプラスされる感じかな。

    +2

    -0

  • 178. 匿名 2020/01/23(木) 10:03:47 

    ガルは男の子ママが多いからなー

    +6

    -1

  • 179. 匿名 2020/01/23(木) 10:06:32 

    子供の性別関係なく、偏見なく仲良くしてくれる人がいて良かった
    数は少ないけど

    +3

    -0

  • 180. 匿名 2020/01/23(木) 10:08:12 

    男女もち、兄弟ママでも恋人がわりに息子を溺愛してる人が変だよ。

    兄弟格差のトピで母親から冷たくされて(兄・弟を溺愛)絶縁状態の娘たちたくさんいたよ。
    だいたい息子が結婚して嫁優先になって、老後心配になって粗末に扱ってきた娘にすり寄るケース。

    園ママにも娘をかわいそうなくらい突き放すのに、息子を溺愛してチュッチュしてるひといた(hitomiみたいな感じ)

    男の子を溺愛しすぎてるママは警戒してる。
    兄弟格差つける母親信じられない。

    +2

    -0

  • 181. 匿名 2020/01/23(木) 10:09:00 

    >>149
    姉妹ママで水溜まりとか絶対に近づけないように遊ばせてしまうけど、男の子ママは水溜まりごときでごちゃごちゃ言わないんだろうなって思う。
    私が辞めてーって娘を水溜まりから遠ざけたあとに男の子がビシャーンって靴のまま気持ちよさそうに入って、お母さんもあーあって日常な感じが微笑ましかったよ。

    +6

    -2

  • 182. 匿名 2020/01/23(木) 10:09:29 

    >>158
    本当にね。
    うちの義母、男2人の母親だけどさっぱりでもサバサバでもなくてネチネチだよ。
    結局は、そのお母さんの性格が大きい気がする。

    +4

    -1

  • 183. 匿名 2020/01/23(木) 10:13:22 

    うちの子は男の子だけど、いつも女の子たちと遊んでるから、お喋りするのは女の子ママが多い。
    でも、うちの幼稚園の保護者は、男の子ママも女の子ママも気さくで良い人多いよ。子供たちも良い子ばかりだしね。

    +3

    -1

  • 184. 匿名 2020/01/23(木) 10:13:42 

    所詮ママ友程度の付き合いだったら、外面サバサバしてるだけの人もいるよね

    +1

    -0

  • 185. 匿名 2020/01/23(木) 10:16:22 

    2歳半の男の子いるけど、男の子の子供がいる人とはお外遊びとか体動かす遊びが多い。女の子の子供がいる人は、ランチするところにキッズスペースがあるところでおもちゃで遊ばせようよ~って言われることが多いかな。
    お母さんの性格にあまり変わりはないけど、子連れでの遊び方は違うかも。

    +3

    -0

  • 186. 匿名 2020/01/23(木) 10:18:16 

    なんとなくイメージはあるかな。
    女の子母は、わざわざ揉め事になることする人多い。
    お泊りだの誕生日会だの、呼ばれない子可哀想だからやらなきゃ良いのにと思って見てる。
    男の子母は、溺愛してうちの子に限って…てのも多いし。
    結局はその母の人間性だよね。

    +4

    -0

  • 187. 匿名 2020/01/23(木) 10:18:49 

    私は結婚前からずっと友達みんなから
    「男の子産みそう」
    「女の子のママってイメージつかない」
    と言われてきたけど今女の子のママだよ。
    この前子供いることを知らなかった人から
    「もしかして男の子?」って聞かれた。
    その人本来の性格と雰囲気によるってことでしょ。

    +6

    -0

  • 188. 匿名 2020/01/23(木) 10:31:22 

    親や子供の性格によって違うと思うよ。
    子供が活発ならサッパリした保護者が多いかな。
    子供が大人しくて優しい感じだと保護者もそういうほんわかした感じ。

    +2

    -0

  • 189. 匿名 2020/01/23(木) 10:31:35 

    >>181
    私は男の子ママの方だけど、あれは親が寛容ってわけではないんだよー。
    もうその程度のことで注意してたら一日中注意しっぱなしの怒りっぱなしになるから、大怪我とか人に迷惑かけるとかじゃなければ良しってことにしてるだけ。
    それだけ基準を下げても一日何度かは怒ることになるから不思議なんだよね。

    +8

    -0

  • 190. 匿名 2020/01/23(木) 10:31:49 

    近所のボスママは兄弟持ち
    男の子しかいないママ、女の子しかいないママは雰囲気ですぐわかる!とか言ってるけど、本当かな?
    私は全然わからないよ

    +3

    -1

  • 191. 匿名 2020/01/23(木) 10:33:48 

    >>62
    あとは、工藤静香と熊田曜子も姉妹ママだよね。
    がるちゃんでよくトピがたつから、この3人が姉妹ママのイメージが強い。

    他には芸能人で誰が姉妹ママいるのかな?

    +14

    -0

  • 192. 匿名 2020/01/23(木) 10:34:50 

    性別は関係ないと思うけど、問題有りの子供は母親もおかしい。
    これはほぼ100%に近いと思う。
    まともに話出来た事ない。

    +4

    -1

  • 193. 匿名 2020/01/23(木) 10:36:14 

    男の子同士だと公園でうろちょろしたりケンカしたりで、親は追いかけたり仲裁したりで大変。

    だから親同士の会話が中断しまくりで、しょっちゅう公園いってても深い話は一切してない、てかできない。


    女の子同士だと公園でも定位置にとどまって遊ぶし互いのおうちで遊びたがる。そのため親同士の関係が密になりがち。


    ちなみに男女関係なく子供放置でおしゃべりしてる親には当てはまりません。

    +6

    -0

  • 194. 匿名 2020/01/23(木) 10:38:11 

    >>1
    男の子の親が全員サバサバだったら、義母との仲が悪い嫁はもっと少ないでしょ。

    +10

    -1

  • 195. 匿名 2020/01/23(木) 10:41:56 

    私は男児の親なんだけど、男女のきょうだいを持つ人の方が、普通に話してくれる人の方が多いかな。
    女児のみの親で、やたら神経質な人は居る。「男の子は結婚したら、家に寄り付かなくなるけど(伝聞)、女の子は心配してくれるし~」「男ってほんと役にたたない、車の運転くらいかな~笑!」て平気で私の前で言う。

    +5

    -0

  • 196. 匿名 2020/01/23(木) 10:42:19 

    >>191
    工藤静香と木下優樹菜が姉妹ママのイメージを悪くしてる。
    松嶋菜々子とかも姉妹持ちだけどね。
    兄弟ママだと、渡辺美奈代とかゆうこりんとかかな…ガルでよく見るのは。

    +6

    -0

  • 197. 匿名 2020/01/23(木) 10:44:45 

    >>149
    男女いるけど、うちの子は幼稚園くらいにこだわりが強くて、服が汚れたあとに着替えさせるにも、お気に入りの服がとか色がとか面倒くさいから汚さないで欲しかった。
    息子は、無頓着でその時に持ってた服に着替えてくれたから楽だった。

    +0

    -1

  • 198. 匿名 2020/01/23(木) 10:57:34 

    >>196
    兄弟ママだと、あとはサエコだよね~。

    当たり前だろうけど複数子供がいると、男女どっちもいる組み合わせのほうが多い気がする。

    芸能人だと、高齢出産の傾向あるから、ひとりっこ率の多いイメージ。

    +3

    -0

  • 199. 匿名 2020/01/23(木) 10:57:49 

    >>100
    男の子ママも女の子パパも、子どもが他人に奪われてく苦しみを知れって意味で異性の子ども産まれるってよく聞く
    浮気癖ある人

    +0

    -4

  • 200. 匿名 2020/01/23(木) 10:58:42 

    質問なのですが女の子ママは男の子が嫌いですか?
    2歳の男の子がいるのですが、児童館で子供が他の子供に話しかけに行った時にすみませんと謝ると男の子ママはいいえーどうぞどうぞ!と言ってくれるのですが女の子ママは無言で少し睨まれることがあります。
    別におもちゃを取ったとかではなくただ一緒に遊ぼうと近づいただけでそうされるのでなんとなく毛嫌いされてる感じがして…
    鼻水たれてるとか咳してるとかではないので理由が気になります。

    +2

    -3

  • 201. 匿名 2020/01/23(木) 10:58:57 

    男女共にいる家庭多いと思うな。

    +3

    -0

  • 202. 匿名 2020/01/23(木) 10:59:12 

    >>198
    北斗晶も男児ママだね。

    +4

    -1

  • 203. 匿名 2020/01/23(木) 11:00:35 

    >>199
    その理論おかしすぎるでしょww

    +2

    -0

  • 204. 匿名 2020/01/23(木) 11:01:34 

    >>200
    それはその人が変な人なだけ。
    それに上の子は幼稚園行ってるとかもあるし、女の子だけのママかどうかはわからないんじゃない?

    +2

    -3

  • 205. 匿名 2020/01/23(木) 11:03:55 

    >>200
    突然ぶっ叩く子とかいるの。

    間違っても男の子全員じゃない、そういう誰にでも凶暴な男の子が稀にいるってだけ。

    うちの子は後ろから突然首しめられて体重かけられた。
    だからビクッとなるかも。

    おもちゃ奪われるだけならいいんだけどね…。
    その子には園の先生たちも手を焼いてる。

    +4

    -3

  • 206. 匿名 2020/01/23(木) 11:04:42 

    >>205

    発達には男児が多い(他害タイプ)。

    +6

    -7

  • 207. 匿名 2020/01/23(木) 11:05:08 

    >>173
    幼稚園で働いてたけど、男女関係なくグループががっちり出来るときは、第一子の人が多い学年だったよ。

    +5

    -0

  • 208. 匿名 2020/01/23(木) 11:06:32 

    >>16
    私も
    何回読んでも分からない
    誤字?ではないよね…分からん

    +15

    -0

  • 209. 匿名 2020/01/23(木) 11:07:40 

    男児ママにマウントとったり
    女児ママにマウントとるひとは、親になる前が頭からおかしい人だと思う。

    +11

    -0

  • 210. 匿名 2020/01/23(木) 11:08:32 

    >>203
    私はなるほどなーと思ったけどな
    例外ももちろんあるけど女癖悪い男のところには女の子産まれてるし、若い時遊びまくってた友達もみんな男の子産んでる
    矢口とかさんま、たけし、斎藤さんとかさ

    +2

    -3

  • 211. 匿名 2020/01/23(木) 11:08:40 

    >>203
    ガルでは良く言われてるけど、なんの根拠もないけどね
    芸能人に限って言えば、なんとなくそんな傾向があるような、無いような…って感じじゃない?

    +0

    -0

  • 212. 匿名 2020/01/23(木) 11:10:00 

    >>210
    初めて同士の夫婦は?

    +0

    -0

  • 213. 匿名 2020/01/23(木) 11:11:06 

    >>211
    ないでしょ。バカバカしい。
    その理論だと天皇陛下は遊び人だよw

    +5

    -0

  • 214. 匿名 2020/01/23(木) 11:11:40 

    その考え方って、他の人も言ってるけどネットの見過ぎではないですか?ネット情報に生き方を左右されると本当の自分の気持ちを見失うと思います。

    +1

    -0

  • 215. 匿名 2020/01/23(木) 11:12:32 

    >>210
    それだと工藤静香は6兄弟ママになってもいいはずw
    キムタクなんだかんだ遊んだ話聞かないのに姉妹パパなの?

    +2

    -0

  • 216. 匿名 2020/01/23(木) 11:18:10 

    兄弟持ちだと、夜が濃厚なんだろとか勝手に想像してる人も気持ち悪いよね

    +0

    -2

  • 217. 匿名 2020/01/23(木) 11:18:24 

    >>210
    たけしは息子もいるよ。

    +0

    -0

  • 218. 匿名 2020/01/23(木) 11:19:00 

    >>216
    アホすぎるね

    +0

    -0

  • 219. 匿名 2020/01/23(木) 11:27:03 

    男の子2人のお母さんはめちゃくちゃねちっこかったよ。その人の性格によると思う。。

    +1

    -2

  • 220. 匿名 2020/01/23(木) 11:27:48 

    変わらないよ。
    うちは中学生から幼稚園児までいるけど、会えば話するし情報交換も普通にする。
    幼稚園の頃はよく遊ぶ子のお母さんと話する機会が多いけど小中になれば変わってくるし、性別で考えた事ないよ。

    +0

    -1

  • 221. 匿名 2020/01/23(木) 11:42:23 

    牛耳るひとが居ればめんどくさいだけ。
    うちは女の子の親が無駄にそれやるひとが居る。
    子供の前で悪口控えてるみたいだけど、自ずと似てくるよ…。

    +3

    -0

  • 222. 匿名 2020/01/23(木) 11:57:41 

    育てやすい女の子3人のお家は、男の子二人の激しさは理解出来ないと思う。

    +9

    -3

  • 223. 匿名 2020/01/23(木) 11:57:45 

    >>197
    私も男女両方いるけど、うちは小さい頃は息子の方が服へのこだわりが強かったよ。乗り物の柄の服しか着たがらなくて困った。
    4歳過ぎたあたりからは息子の方が無頓着になってきて、娘の方が好みが出てきて逆転したけどね。

    +0

    -1

  • 224. 匿名 2020/01/23(木) 11:58:59 

    >>1
    あくまで傾向の話だけど、女の子は小さいうちからグループになって行動するから女の子ママはそのグループで仲良くなりやすい。
    男の子は友達付き合いが流動的だから、顔見知りのママが増える。
    でも結局は子供とお母さんの性格だよね。

    +9

    -1

  • 225. 匿名 2020/01/23(木) 12:01:39 

    >>45
    男の子は体使う遊びするし、そんな中に女の子が混ざって遊ぶとなると、怪我させないか必要以上に気を使ったり注意深く見てなきゃならないのは正直面倒くさいよ

    +3

    -1

  • 226. 匿名 2020/01/23(木) 12:09:01 

    >>10
    女の子のお母さん達の方が比較的園や学校の細やかな情報把握してる人が多いかも、とは思うな。女の子はお喋り上手で周りがよく見えている子が多いから、ママにも自然と色んな話が入ってくるのか子供の話題は尽きない感じ。
    男の子はその日のことでも、忘れたーわかんないーみたいな子も多いから、後で女の子のお母さん
    から「○○の時✕✕だったんだってね~」って我が子のことなのに知らない話教えられてびっくりすることがよくあるよ。

    +9

    -0

  • 227. 匿名 2020/01/23(木) 12:15:02 

    >>186
    わざわざ揉め事になることするよね!女の子の親だけどすごくわかる。誰まで誘う?とかヒソヒソやってんの。子供まで○○ちゃんは今回は入れないとか仲間外れしだすし、親は親で気にくわないママの子は入れたくないからわざと外す。裏ライングループがおそらくいくつもある。
    男の子ママもグループで休日に遠くの公園や映画観にいったりしてるけど、こちらはとりあえず仲良い全員に声かけて行ける人だけ行こうかーという感じ。

    +4

    -2

  • 228. 匿名 2020/01/23(木) 12:45:51 

    >>222
    そこ別に理解して欲しいとも思わないよ。
    逆に女の子の大変さも理解出来てないんだから、お互い様だよ。

    +6

    -0

  • 229. 匿名 2020/01/23(木) 13:20:08 

    欲しかった性別の子が生まれなかったママで、なおかつそれを処理し切れてない人は面倒くさい。男の子で一人っ子のママは、全方位と比べてて会話に困ることはある。男兄弟持ちのママには子供同士で遊べて良いねーそれに比べてうちは〜、同じ一人っ子でも女の子には洋服可愛いの選べていいなー男の子は選びがいがない〜など。毎回言われると微妙な気持ちになる。

    +3

    -1

  • 230. 匿名 2020/01/23(木) 13:24:01 

    男女両方いるママはどーすんだよ。性格使い分けるのか?

    +1

    -0

  • 231. 匿名 2020/01/23(木) 13:46:29 

    うちは息子二人だけど、親子揃って友達いなくてつきあいがないからよくわからない
    トラブルはその人の性格によるものが大きいだろうから、要は性別より性格かと思う

    +1

    -0

  • 232. 匿名 2020/01/23(木) 14:09:24 

    男の子ママは~とか、女の子ママって~って言うのは大体男の子のママが多い気がする。

    +4

    -5

  • 233. 匿名 2020/01/23(木) 14:17:13 

    うちはまだ幼稚園だから、男の子も女の子も仲良しで親もあまり関係ないけどなあ。そういう偏見持ってると損だよ。今迄の人付き合いと変わらず、気が合うか合わないかだと思う。

    +1

    -0

  • 234. 匿名 2020/01/23(木) 14:19:09 

    >>226
    私の周りはそれ男の子のママだよ。色んな情報教えてくれる。どっちとか関係なさそう。

    +1

    -2

  • 235. 匿名 2020/01/23(木) 14:25:48 

    >>212
    どっちかがすごいスケベ

    +0

    -0

  • 236. 匿名 2020/01/23(木) 14:26:14 

    >>215
    デキ婚させて女を苦しめてるから

    +0

    -0

  • 237. 匿名 2020/01/23(木) 14:39:17 

    男女いる母ですが、仲良くしてるのは男女いるお母さんが多い。もしくは一人っ子。姉妹の母親とは共感できることが乏しいので深い付き合いはしない。

    +0

    -2

  • 238. 匿名 2020/01/23(木) 14:39:38 

    ウチは一人っ子だから、男女じゃなくて一人っ子の親(もしくは歳の離れた兄弟の親)と話が合うし、付き合いがあるな。

    +0

    -0

  • 239. 匿名 2020/01/23(木) 14:46:27 

    >>236
    え?女って工藤静香? wwww wwww wwww

    +3

    -0

  • 240. 匿名 2020/01/23(木) 14:57:48 

    >>103
    性別だけじゃなく、年齢は近いけど学年は違うとか、家は近いけど通ってる園が違うお友達ってありがたいな~と思う。同じ園の同じ学年の友達とはまた違った、気楽な付き合いができる。

    +1

    -1

  • 241. 匿名 2020/01/23(木) 15:00:44 

    母親の性格だよ。
    子供の性別は関係ない。

    +2

    -0

  • 242. 匿名 2020/01/23(木) 15:03:34 

    私、1人でいると
    子供居ないように見られて
    子供居るって言うと男の子のママに見られるけど、
    子供は姉妹。
    結局全然当たってないしって思うよ。
    友達の子供は、男の子多いし
    女の子のママもいるけど付き合いにくい人は居ない。
    男の子のママだから
    女の子のママだからで付き合う人を見ることはない。

    +1

    -0

  • 243. 匿名 2020/01/23(木) 15:15:27 

    >>96
    わかる
    3歳双子男児いるけど年々声が低く太く大きくなってきている。
    ヤンキーではないけど、口調と所作が雑な感じ。
    イタズラばかりだから追いかけたり叱ったり指示したり。
    その分可愛がる時は大袈裟にスキンシップするけど。

    これでも出産前は雑誌コーデで通勤しておっとりキャラまでいかないけど、人との応対もゆっくりペースで話してきちんと女性言葉も使ってたのに〜。

    +4

    -0

  • 244. 匿名 2020/01/23(木) 15:32:30 

    匿名だから本音かくけど、私、男児二人のママなんだけど
    同じクラスの女の子のママが、
    やたら男の子に対して野蛮だ、だらしないみたいに思っていて うちは二人いるから喧嘩はじまったりすることや、多少なら止めずにやらせておく私をみてあり得ないって感じで言われて
    クラスの中でも話が聞けず騒ぎ出す男の子や落ち着きない子にすごいにらみきかせてる典型的女の子可愛がりママだった

    そんな彼女、二人目妊娠して男の子で、赤ちゃん時代からよく泣く、手のかかる状態 動けるようになるとノンストップで動き回る子をもって 身をもって実感したのか
    男の子下げ一切しなくなったんだよね

    ようやくわかったか、このやろうとおもってしまったわ

    +9

    -2

  • 245. 匿名 2020/01/23(木) 15:52:57 

    >>34
    全部同じ人が自分でレスしてそう

    +1

    -0

  • 246. 匿名 2020/01/23(木) 15:54:30 

    姉妹のケンカもひどい家あるよね。
    私の友人はお姉ちゃんと小学生の時に殴り合いや引っ掻きあいのケンカしたって言ってた。

    +3

    -0

  • 247. 匿名 2020/01/23(木) 15:57:37 

    >>242
    私も同じ。
    子どもは男の子でしょう?って産む前から言われてたけど、姉妹です。
    髪はやや長くてウェーブがかってるし、パンツもスカートも両方はく。
    あまり気にしてない。

    +1

    -0

  • 248. 匿名 2020/01/23(木) 16:33:46 

    男ママは特定の仲良しに執着しない、女ママは特定の何人かに執着してつるみたがるイメージ。

    +4

    -0

  • 249. 匿名 2020/01/23(木) 17:34:42 

    子どもの性別じゃなくて、そのママの兄弟関係の方が影響ある気がする…。
    でも結局は相手の性格だと思う。

    +0

    -1

  • 250. 匿名 2020/01/23(木) 18:13:10 

    >>1
    男の子親サバサバしてるって信じてるんだ
    スポ少トピ見てみ
    男の子ママ達の集団なんだから主さんの理論で言えば
    サバサバ拘らないママ達の
    集まりのはずなのに超ドロドロしてるから。


    「私達は男の子ママ!女の子ママよりも性格も良くて爽やか!」なんて
    子供の性別で相手の人格を決めつけて
    差別して優越感に浸ってる時点で、
    超拘ってネチネチした性格の人は誰でしょうねぇって話ですよ。

    +13

    -0

  • 251. 匿名 2020/01/23(木) 18:58:56 

    うちは男なんだけど、幼稚園の発表会とか女の子ママは我が子が1番可愛い!ってタイプが多く、髪の毛巻き髮キラキラ、お化粧ばっちりさせて競ってる感半端なくて凄かった。確かに自分ちも女の子だったらそうなってるんだと思う。可愛いもんね。男の子は髮少しワックスつける位しかないし。そういう時、女の子ママと話すと気を使って可愛い所を褒めないといけない感じで疲れる事はある。

    +7

    -5

  • 252. 匿名 2020/01/23(木) 19:06:10 

    >>29
    本当ね。
    んで、変に女の子最高!男の子なんてゴミ!みたいに
    急に煽るコメントでてきて男の子ママが
    ほらー!女の子ママって性格やっぱ悪いよねー?

    の流れ
    産んだ子供で性格変わるなんてすごいね。笑

    +12

    -1

  • 253. 匿名 2020/01/23(木) 19:11:13 

    >>251
    女の子って2歳くらいからかわいいにこだわり出てくるから、自分の子供ひとりだけボロボロにさせて、
    惨めな思いさせたくないんだと思うよ。

    別に他に褒めて欲しいとかじゃなくてね。

    +8

    -0

  • 254. 匿名 2020/01/23(木) 19:12:17 

    男の子も女の子もかわいいけどな?

    +5

    -0

  • 255. 匿名 2020/01/23(木) 19:22:58 

    子供の性別は関係ない。
    性別は書かないけど、自分が産みたかったけど産めなかった性別の子供の母親に対して冷たい人はチラホラ居た。
    アレなんだろ。そんなもん相手には関係ねぇだろうがよ!って腹が立ってしょうがなかった。私はぺらぺら話さないのでよく分からん。
    羨ましいならまた産めばいいのにねぇ

    +3

    -1

  • 256. 匿名 2020/01/23(木) 19:28:09 

    >>16
    なんとなくだけど、トピ主さん、日本人じゃないのかなって感じがする

    +9

    -0

  • 257. 匿名 2020/01/23(木) 19:32:14 

    子供の性格にもよると思う
    というか親が子供に影響を及ぼしているというのが正しいかも
    男女ともにおとなしい子供の親は、親の方もおとなしいし
    やんちゃな男女は親も元ヤン風味だったり豪快系な人が多い感じがする
    やっぱり育ってきた環境とか遺伝もあると思う

    +2

    -0

  • 258. 匿名 2020/01/23(木) 19:39:14 

    >>251
    微妙に褒めてるようで
    うちは女の子無理ぃ
    褒めるのめんどいから
    男の子でよかったみたいに
    見える…w

    +5

    -2

  • 259. 匿名 2020/01/23(木) 20:18:26 

    女の子の母だけど、仲良くなる&あまり気を遣わず話せるのが男の子ママばかりで親子で仲良くてプライベートでも遊んでる人羨ましい。
    年中になると男女、別で遊ぶ事増えるし。
    「自分に問題有り?」って考えてしまう時がある。

    +1

    -1

  • 260. 匿名 2020/01/23(木) 20:24:31 

    >>8
    両方いるけど、男の子のママは育児の愚痴言いながら息子って可愛いよねー!って話で盛り上がる。女の子のママは、女の子かわいいでしょ?って聞いてくるからそうですねーって返してる。
    うちは、上が男で下が女です。
    なんで女の子だけのママってあんなに誇ってるの?謎なんだけど。我が子なんだからどっちも可愛いに決まってる。

    +5

    -5

  • 261. 匿名 2020/01/23(木) 20:32:08 

    両性産んだことを何故か物凄く誇りに思っている人がいる。両性産んでる人なんていっぱいいるし誰も羨んでないのに、同性の方がいいよ〜!お古とか使えるし〜!とか謙遜してみたかと思えば、女児しかいないママに、うちは男の子産まれて良かった〜。とか独り言みたいに言い聞かせたり、その逆もあり。両性産んでいいね〜羨ましい!って言われたいの見え見えなんだよね。 ごめんね?あなたの息子と娘みたいな子だったら絶対要らないわ笑 みんな我が子が1番可愛くて満足してるのに性別で優越感に浸ってるなんてバカだよね笑

    +8

    -0

  • 262. 匿名 2020/01/23(木) 20:37:40 

    >>261
    でも出来ることなら私も両方育ててみたいけど。

    +1

    -3

  • 263. 匿名 2020/01/23(木) 20:43:29 

    >>252
    めっちゃあるある!

    +2

    -1

  • 264. 匿名 2020/01/23(木) 20:46:31 

    >>262
    私は発達グレーゾーンの不細工な息子とブスな娘連れて歩くなら見た目も性格も普通の姉妹、兄弟の方がいいな。

    +2

    -1

  • 265. 匿名 2020/01/23(木) 20:50:26 

    男の子は「ママかわいいね」「ママ大好き」って言ってくるってドヤされるけど、うちの娘も言ってくれるんだよなぁ。

    +9

    -2

  • 266. 匿名 2020/01/23(木) 20:56:11 

    >>264
    そのママの事どうこう言えないくらい貴方も性格歪んでる。子供の性別関係なくこんなママ嫌だわ。

    +6

    -1

  • 267. 匿名 2020/01/23(木) 20:56:45 

    >>206
    マイナス多いけど
    発達は男児が多いと研究結果は出てるけどね

    +5

    -2

  • 268. 匿名 2020/01/23(木) 20:58:54 

    >>265
    うちの娘もスカート履いてるだけで
    ママ〜!お姫様みたい〜!!!
    すごい〜!可愛い〜!って褒めてくれるよw

    +7

    -2

  • 269. 匿名 2020/01/23(木) 21:12:13 

    >>261
    私がそうなんだけど、母親自身が異性きょうだいで育ってたらそんなに両性を育てることに憧れや羨ましい気持ちを持たない気がする。

    +5

    -0

  • 270. 匿名 2020/01/23(木) 21:15:39 

    >>268
    一緒一緒w わかる!

    +4

    -0

  • 271. 匿名 2020/01/23(木) 21:40:58 

    >>260
    あなたの周りだけじゃない??
    私たちのところはそんな
    女の子可愛いでしょ?なんていう人いないよ。
    そもそも息子の時は可愛いで盛り上がれるのに
    女の子可愛いでしょ?って言われて
    話合わせるけど…って
    明らかに娘より息子ラブなお母さんじゃん笑笑
    女の子可愛いよねー!でよくない?
    思ってないから話流すんでしょ。

    +7

    -1

  • 272. 匿名 2020/01/23(木) 22:05:54 

    >>199
    根拠はないだろうけど周りはそうだわ笑
    中学くらいから男命で私らも振り回されてた子は男産んでる。
    逆に旦那しかしりません♡
    みたいな人は4姉妹だわ笑

    +0

    -3

  • 273. 匿名 2020/01/23(木) 22:06:25 

    >>1
    男の子の親でもサバサバしてない人いるよ〜〜特に中高へ進学するとスポーツとか成績とか競う場面が増えるからマウント系の母さんはめんどくせぇ‼️

    +9

    -0

  • 274. 匿名 2020/01/23(木) 22:09:07 

    >>1
    また荒れるトピを

    +0

    -2

  • 275. 匿名 2020/01/23(木) 22:22:24 

    友達で、絶対、絶対、女の子!!
    男の子は二人もいらない!ってのがいたから
    疎遠にしたけど笑

    +4

    -0

  • 276. 匿名 2020/01/23(木) 22:23:30 

    子供の性別じゃなくて、その人の性格だよね。

    +4

    -0

  • 277. 匿名 2020/01/23(木) 22:25:24 

    >>202
    松居一代も男の子ママだよ☆

    +6

    -0

  • 278. 匿名 2020/01/23(木) 22:52:25 

    男女いるけど断然男の子のママ付き合いのが楽!女の子とママはチームみたいになっちゃうから、子供同士のトラブルを親も引きずりやすいし、比較しあったりとにかくめんどくさい!

    +2

    -1

  • 279. 匿名 2020/01/23(木) 22:57:57 

    >>34

    逆だと思ってた。
    人それぞれだろうけど、

    男兄弟の家庭はなんとなく仲良い夫婦が多い。
    行事ではよくニコニコ旦那さんと喋ってるの見かける。
    姉妹のお母さんは旦那さんに笑顔少なくてわりと強めな感じ。
    (少なくともうちの小学校では)

    +5

    -2

  • 280. 匿名 2020/01/23(木) 23:00:42 

    ゆうこりんとか北斗晶とか …

    タピナとか熊田曜子とか …


    本当に人それぞれでしょうよ
    くだらないトピ

    +2

    -0

  • 281. 匿名 2020/01/23(木) 23:01:20 

    >>278
    児童のうちはそうかも。
    思春期入って息子の頭の出来で進学絡みだすと変わるよーw

    +3

    -0

  • 282. 匿名 2020/01/23(木) 23:02:46 

    >>261
    わかる!
    両性ママが一番うざいの多い。
    一番偉いみたいな、偉くねーから。

    +4

    -0

  • 283. 匿名 2020/01/23(木) 23:17:21 

    >>282
    本当にうざい!両性いて良かったね!なんてお世話というか挨拶みたいなもんなのに本気にしてどんどん勘違いしてるんだろうね。誰も何も思ってないし、絶対嫉妬もしないから大丈夫ですよー笑

    +5

    -0

  • 284. 匿名 2020/01/23(木) 23:27:33 

    男児は汚くて危なくて落ち着きなくて、毛虫を可愛いとお腹にのせ、ピンク色をキモいという。何も共感出来ない男児を毎日毎日育てていくと、今までの自分と違う自分に生まれ変わったような感じで、大抵のことはどうでもよくなり、怒鳴ることも躊躇しなくなってくる。やっぱり子供の性別で母親の性格は変わると思う。

    +2

    -1

  • 285. 匿名 2020/01/23(木) 23:27:40 

    >>34
    必ずこうやってこっちの方が上ですよって流れを作りたがるよね

    昨日賑わってた上の子(女の子)かわいくないってトピ見て女の子の親の心の闇を見せてもらったからなんか同情するけど

    +1

    -2

  • 286. 匿名 2020/01/23(木) 23:32:59 

    >>285
    このレスは釣りだと思うけどね。
    私は性犯罪のニュースみて、毎日色々考えるよ。

    +2

    -0

  • 287. 匿名 2020/01/23(木) 23:33:28 

    >>4

    ✨✨✨ベストアンサー✨✨✨

    +4

    -0

  • 288. 匿名 2020/01/23(木) 23:37:54 

    >>281
    わかる。
    いつまでも、アホ可愛いは通用しないよねw

    +4

    -2

  • 289. 匿名 2020/01/23(木) 23:41:02 

    >>265
    それ言うと、男児ママは
    「でも、女の子と違って男の子は、オレが守るって言ってくれるのよ〜💚」って言い出すぞ

    +3

    -1

  • 290. 匿名 2020/01/23(木) 23:42:01 

    >>251
    幼稚園の発表会に子どもが化粧だと、、、?
    そんな女子いないけど。
    いたら白い目で見ちゃうかも。
    うちの子が通う幼稚園の女の子は三つ編みほどいてパーマっぽくしてたり、いつもよりでかいリボンつけてるぐらいだよ。

    うちは男の子なので普段はなにもしないけど、発表会の時は朝髪の毛をブラシでとかしますw

    +6

    -0

  • 291. 匿名 2020/01/23(木) 23:43:19 

    >>237
    こっちからも願い下げでーす!

    +4

    -1

  • 292. 匿名 2020/01/23(木) 23:45:02 

    >>286
    ほんとだよ
    男の子は被害にもあうけど
    加害者になる可能性もあるからね

    +5

    -1

  • 293. 匿名 2020/01/23(木) 23:47:07 

    >>265
    多分だけど、同性の友だちに言われるより、好きな異性に言われる方がうれしく感じるようなもんなのではと思う。
    うちは男女いるけど、娘に言われると娘のかわいいとこも何かほめなきゃ!って感じになるけど、息子に言われるとありがと♡って純粋に喜んでしまう。

    +2

    -4

  • 294. 匿名 2020/01/23(木) 23:49:00 

    >>285
    明らかにあなたみたいな人に
    女の子ママを下げてもらうための
    コメントだと思ったよ
    明らかに口調も釣りだったし
    釣られたね🐟

    +2

    -0

  • 295. 匿名 2020/01/23(木) 23:49:28 

    幼稚園までは男の子ママ女の子ママ関係なく話したり遊んだりしてたけど、小学生になってからは女の子ママとはあまり話す事もなくなったかも
    遊ぶ友達が男子だから連絡取り合うのも男の子ママになっちゃうよね

    +1

    -1

  • 296. 匿名 2020/01/23(木) 23:52:09 

    >>293
    あなた、ずれてるよねー
    なんで息子の例えは好きな異性で
    娘の例えは同性のただの友達なの?
    そこは同性の大親友とかじゃないの?
    息子には好きなってつけるあたり
    むすこ大好きママって感じぷんぷんするw

    +2

    -2

  • 297. 匿名 2020/01/23(木) 23:54:54 

    >>296
    そう?
    友だちって時点で好きな同性であることは間違いないと思うけど。

    +0

    -1

  • 298. 匿名 2020/01/23(木) 23:54:58 

    >>277
    山田花子も男児2人!

    +2

    -0

  • 299. 匿名 2020/01/23(木) 23:55:41 

    >>293
    ただの男好きwwww

    +3

    -1

  • 300. 匿名 2020/01/23(木) 23:58:52 

    性別よりも専業主婦か兼業主婦か、子供が一人っ子か3人以上か、ってので付き合い方が変わってくる気がする。

    +2

    -0

  • 301. 匿名 2020/01/24(金) 00:05:35 

    >>299
    ほんとそれ

    自分は娘に言われても純粋にありがと♡って喜ぶわ

    +6

    -1

  • 302. 匿名 2020/01/24(金) 00:07:18 

    >>294
    285だけど
    釣られたっっ
    ごめん

    +0

    -0

  • 303. 匿名 2020/01/24(金) 00:07:32 

    >>297
    じゃあなんでどっちも友達って例えないの?

    +4

    -0

  • 304. 匿名 2020/01/24(金) 00:09:32 

    >>289

    オレの発音は
    オ↑レ↓
    なのよね笑

    +0

    -1

  • 305. 匿名 2020/01/24(金) 00:15:26 

    >>303
    たしかに!もうその時点でね
    何しても息子たん可愛いな人なんだろうね
    こういう両方いてどちらかだけ可愛がるママが一番嫌い

    +6

    -0

  • 306. 匿名 2020/01/24(金) 00:26:05 

    >>303
    確かにww
    女友達と男友達で比べろだよね


    女友達には、思ってもないけど何かしらほめてますって言ってるようなもの
    性格悪りぃ〜

    +4

    -0

  • 307. 匿名 2020/01/24(金) 00:27:30 

    >>293
    息子のこと、おバカだけど可愛い♡って言ってるタイプの親ですね

    +4

    -1

  • 308. 匿名 2020/01/24(金) 00:28:51 

    >>304
    いつからこの発音になったんだろうね?
    自分が子供の頃って、男子、この発音じゃなかった気がするけど…

    +0

    -0

  • 309. 匿名 2020/01/24(金) 00:56:26 

    >>244
    さすがに睨みきかせるまではしないけれど
    どちらの性別であれ
    話が聞けず騒ぎ出す子や落ち着きがない子は正直迷惑だなぁって思いますよ。
    男の子であれ女の子であれ、迷惑な子は迷惑です。

    あなたの息子さん達があり得ないって感じでわざわざ口に出して言われたというのであれば、正直本当に野蛮でだらしなかったのではないでしょうか。

    +6

    -0

  • 310. 匿名 2020/01/24(金) 00:57:39 

    >>309
    匿名だから、本音を書かせていただきました。

    +3

    -0

  • 311. 匿名 2020/01/24(金) 01:13:02 

    >>310
    GJ

    +3

    -0

  • 312. 匿名 2020/01/24(金) 01:20:28 

    >>9
    女の子のママ達といても勝ち組感半端ないからね

    +1

    -9

  • 313. 匿名 2020/01/24(金) 01:31:17 

    じゃぁ、男の子と女の子の双子を育ててる私はどうなりますか?

    +0

    -2

  • 314. 匿名 2020/01/24(金) 01:38:30 

    男女どっちもいるけど(幼稚園児)
    どっちの親がどうとかない。
    ただ、子ども同士が仲良い子の親とは気が合いやすいな〜と思うから、そういうのはあるのかな?
    でも子連れでランチとかなると同性の方が楽。
    というか息子の友達の女の子が混ざったりってなると男子達がワイワイすぎて申し訳なくなる。笑

    +1

    -0

  • 315. 匿名 2020/01/24(金) 01:46:31 

    >>284
    たしかに。
    いつでも突然走れるようにスニーカー(走りやすいやつ)にリュック生活が2〜3年あるしね。
    怒鳴るのも躊躇しないよね。怒鳴らないと聞こえないもんね男子。

    +3

    -1

  • 316. 匿名 2020/01/24(金) 04:15:09 

    >>71
    そ、そうなんだ。うちも兄妹で、今上が年少でバス通なので、バス停以外のお友達情報がなくて。たまにお迎えに行っても誰が誰やら分かりません。聞いても訳わかんない事しか言わないし笑
    下の子が入園したら変わるのかな?

    +1

    -0

  • 317. 匿名 2020/01/24(金) 05:26:56 

    >>207
    ほんとこれ
    下の子の時が第一子ばっかりで、繋がりが凄すぎて圧倒された

    +1

    -0

  • 318. 匿名 2020/01/24(金) 07:06:04 

    男の子一人っ子の親苦手。
    負け組意識強すぎて引く。
    まあ、負け組なんだけどw

    +0

    -4

  • 319. 匿名 2020/01/24(金) 07:18:06 

    男女どっちもいるけど変わらないよ
    幼稚園時代なんて男の子女の子変わらず一緒に遊ぶし、小学生になれば子供だけで勝手に遊ぶし。

    +1

    -0

  • 320. 匿名 2020/01/24(金) 07:51:11 

    >>11
    男児だけ、女児だけ、両方いるお母さん達と交流あるけれど
    性別より、一人っ子~4人以上とか、子供の人数のほうが関係あると思う

    +0

    -0

  • 321. 匿名 2020/01/24(金) 08:00:58 

    >>284
    そう?男の子いるけど私がピンク色好きだから、子供も可愛い色だねって好きだよ

    +1

    -0

  • 322. 匿名 2020/01/24(金) 08:13:06 

    >>312

    そう思っているのはあなただけでは?

    +3

    -0

  • 323. 匿名 2020/01/24(金) 08:16:02 

    >>50
    ほんとそれだと思う。
    子供の性別関係なく性格は個々なんだけど、付き合い方が違う。
    うちは男女子供いるけど、男の子は子供同士で公園とか行って遊ぶからか親同士も密な関係少ない
    女の子は、一緒にお菓子作るとかお揃いで何か買いたいとか保護者が関わる事多いから密にならざるを得ない感じ。
    女の子親はグループでネチネチって言われるけど、それって子供の付き合いに合わせてるからじゃないのかなぁ

    +2

    -0

  • 324. 匿名 2020/01/24(金) 08:20:25 

    こっちはなーんとも思ってないし、マウント取る気もゼロなのに一部の男の子ママに絡まれることがある。

    「男の子はかわいいよぉ」「女の子はオンナだよね苦笑」

    でもこういう人に限って油断してるときに「うちも女の子がよかったんだよね」ってぽろっと言うからなるほどね〜と思ってる。

    +4

    -0

  • 325. 匿名 2020/01/24(金) 08:27:09 

    >>318
    私は女児ママだけどさすがに性格わるいな。
    そのママ友がキライなだけでしょ?

    +0

    -0

  • 326. 匿名 2020/01/24(金) 08:37:31 

    特に女の子しか居ないうちのママは
    細かくてうるさいイメージだから
    関わりたくない


    +1

    -3

  • 327. 匿名 2020/01/24(金) 09:05:19 

    最近わかったのは、先生の好みが違うって事。女の子のみのママはきっちりかっちりした先生が好きで、男の子がいるママはユーモアがあってメリハリのある先生が好き。
    だからあの先生はどうのこうのって話が子供の性別によって噛み合わない事がよくある。

    簡単に言うと男の子がいるママは懐が広い。

    +1

    -3

  • 328. 匿名 2020/01/24(金) 09:08:16 

    >>327
    懐ねぇ
    うちの義母はどうなってるのかなぁ?

    +2

    -0

  • 329. 匿名 2020/01/24(金) 09:09:28 

    個人の性格もあるでしょ。
    男の子ママでも子供は子供と切り離してる人と、
    恋人がわりに溺愛してる人とでは性格が違う。

    +0

    -0

  • 330. 匿名 2020/01/24(金) 09:29:21 

    >>327
    あなたが男児がいるママってことは
    この文章でわかったよw

    +2

    -0

  • 331. 匿名 2020/01/24(金) 09:30:07 

    >>328
    世の姑みてみなよ
    懐広かったら嫁いびりなんてしないでしょ!!笑

    +2

    -0

  • 332. 匿名 2020/01/24(金) 09:32:57 

    男の子ママがさっぱりというのは信じられない。

    ママ友間のお付き合いはさっぱりしてるのかもしれないけど、息子が成人しても粘着して、息子夫婦にまで口出しして煙たがられてるイメージしかない!

    だって周りのママ、義母との関係で悩んでる人多いよw

    矛盾してる!

    +5

    -1

  • 333. 匿名 2020/01/24(金) 09:35:33 

    >>327
    どういうタイプの先生が好きか嫌いかってだけで
    なぜ懐が広い事になるの?
    単純にわからん

    +2

    -0

  • 334. 匿名 2020/01/24(金) 09:37:59 

    男の子がいるママが本当に懐広いなら
    嫁姑問題は起きないわな

    +5

    -0

  • 335. 匿名 2020/01/24(金) 09:39:40 

    >>327
    こんな事で女児ママ下げする奴が懐が広いとかギャグですか?

    +2

    -0

  • 336. 匿名 2020/01/24(金) 09:45:55 

    >>335
    爆笑wwたしかに!
    懐ちっせー!w
    でもそのうち
    私男の子ママじゃないです!女の子ママですけど?とか
    反論してくるよw

    +3

    -0

  • 337. 匿名 2020/01/24(金) 09:48:09 

    男の子ママってなぜ女の子ママに噛み付くの?
    単純に不思議で仕方ないんだけど。

    +2

    -0

  • 338. 匿名 2020/01/24(金) 09:57:38 

    >>327
    懐が広いってのは、男の子ならそれくらい普通にあるよ〜と受け入れられる事。
    ありえない!って否定から入る人けっこういるでしょ。男の子いないママの反撃めちゃ怖いw

    +0

    -1

  • 339. 匿名 2020/01/24(金) 09:58:14 

    スポーツ関連での体罰、暴力、パワハラ
    詐欺、横領、強盗、痴漢、性犯罪、違法ドラッグ

    これらの犯罪の8割が男性が起こしてるもの。

    さらに男は父性が乏しく子供が小さくても自分勝手に不倫し、離婚し養育費を払わずさっさと再婚する人がザラにいる。

    自分の息子が加害者にならないようにしっかり育ててください。

    モラル、道徳観をしっかり教育してください。

    息子は純粋、男の子ママは懐でかい♪
    女のママって陰険!!
    などお花畑になってると、しっぺ返しくらいますよ。

    女の陰険さなんて、男の凶暴さ犯罪性に比べたらどってことないので。

    +3

    -1

  • 340. 匿名 2020/01/24(金) 09:59:40 

    >>339
    >>338

    +0

    -0

  • 341. 匿名 2020/01/24(金) 10:01:53 

    >>323
    でも最初の入りって親が決めてない?女の子ママ同士集まって遊ぶから子供は仲良しママの所と自然に仲良くなる。小学生になると本人の意思でまた違ったお友達できるよね。で、ママ友はずっと付き合いあるからまぁネチネチもまだある。うちの所はね。

    +0

    -2

  • 342. 匿名 2020/01/24(金) 10:03:40 

    ひとりっ子の親がやばいんだよ

    +0

    -0

  • 343. 匿名 2020/01/24(金) 10:05:34 

    男児ママ女児ママって、どちらもいるママからしたらちゃんちゃらおかしい

    +0

    -1

  • 344. 匿名 2020/01/24(金) 10:21:37 

    あーそうやって先入観もってるとすっごく損だよ。
    私は男児2人ママで、世間的には負け組なのかな笑
    いろんなお母さんとしゃべるけど、まずネチネチとか思ったことないよ。姉妹ママともめっちゃしゃべるよ?盛り上がるよ?そうやって分けるのもったいないなぁ。何も広がらないよ。
    もちろん兄弟のお母さんや一人っ子のお母さんともしゃべるしね。
    どんな人でも私は関係ないな。

    +2

    -0

  • 345. 匿名 2020/01/24(金) 10:24:16 

    >>338
    先生の話聞かなかったり授業中ばか騒ぎしてクラスに迷惑かけてるのに
    男の子ならそのくらい普通にあるよ〜と言って懐が広いと勘違いしてそうな人だね

    +5

    -0

  • 346. 匿名 2020/01/24(金) 10:29:44 

    >>338
    アホ可愛いなんて言ってなんでも許してる事を懐が広いなんて勘違いしてんなよ

    +5

    -0

  • 347. 匿名 2020/01/24(金) 11:43:05 

    >>344
    いいこと言いますね!
    私は女児2人のママですけど、良くお話しするのは男児3人のママさんですし
    性別は本当に関係ないと思います!

    その時その時の話の内容によって、性別違えば悩みも違うし
    同調する事もあれば、へぇ〜って驚く事もある
    そうやって会話広げて付き合いを楽しめばいいと思います!

    +4

    -0

  • 348. 匿名 2020/01/24(金) 11:45:44 

    >>346
    そもそもアホ可愛いってなんなんだろう
    男の子にしか使わない便利な言葉よね

    +3

    -0

  • 349. 匿名 2020/01/24(金) 12:31:51 

    >>348
    男の子アホ可愛いとかいう
    親に限って
    女の子のフリフリだっさw
    とかけなすんだよ〜

    +3

    -0

  • 350. 匿名 2020/01/24(金) 12:34:00 

    >>338
    ありえない!って否定から入る人

    それ、自己紹介?笑
    男の子いないママをくだらない事で否定してるのはお前だよ
    何が反撃めちゃ怖いwだよ

    +5

    -0

  • 351. 匿名 2020/01/24(金) 13:55:55 

    >>244
    その同じクラスのママは、きっと息子をキチンと育てそう
    話が聞けず騒ぎ出すような子にならないようにしっかりとね

    あなたは野蛮でだらしない息子達をアホ可愛いでしょ〜っていつまでも言ってそうで
    いい加減にしろよ、このやろうっておもってしまったわ

    +1

    -0

  • 352. 匿名 2020/02/01(土) 10:04:16 

    うちも子供男の子だけど、男兄弟のとこや兄妹の友達とは多少のぶつかった、当たったは親同士も「いいよいいよ〜」で済む感じ。
    姉妹の子に息子がぶつかったりしたら、私が焦る。

    でもまぁ、親の雰囲気で違うかな…小学生にもなれば女子と遊ぶ事もなくなってきたから、気楽になったよ。

    +0

    -0

  • 353. 匿名 2020/02/01(土) 10:05:19 

    >>304
    あれ、なんでかね。うちもそう。
    初めて言われたとき「おおお!ついにオレきたー」って思ったwww

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。