ガールズちゃんねる

日商簿記検定、受ける方【応援・雑談】

397コメント2020/12/01(火) 15:49

  • 1. 匿名 2020/11/01(日) 17:05:20 

    次回の日商簿記検定まで、あと2週間ですね!
    今年は6月の検定が中止となり、モチベーションの維持が大変でしたね。

    皆さん勉強は順調でしょうか?

    息抜きにたまにこちらで雑談しませんか?

    よろしくお願いします!

    +48

    -2

  • 2. 匿名 2020/11/01(日) 17:06:10 

    何級受けるの?

    +15

    -0

  • 3. 匿名 2020/11/01(日) 17:06:41 

    センター試験の簿記会計みたことあるけど、こういうことできる高校生がおるんかーって感心した。

    +24

    -0

  • 4. 匿名 2020/11/01(日) 17:06:46 

    日商簿記検定、受ける方【応援・雑談】

    +8

    -5

  • 5. 匿名 2020/11/01(日) 17:08:30 

    >>1
    あーん!11/13にトピ申請しようと思っていたけどトピ立てありがとうね
    私は2級を受けるからお互い頑張りましょうね

    +53

    -4

  • 6. 匿名 2020/11/01(日) 17:09:35 

    今年度は6月中止になったから2月も1級実施するみたいだね

    +17

    -1

  • 7. 匿名 2020/11/01(日) 17:10:08 

    2級と3級受けます。独学で勉強してるのですが、まだ2級が理解できてません。もう無理な気がする、、

    +62

    -2

  • 8. 匿名 2020/11/01(日) 17:12:17 

    2級受けるよー
    151回や153回みたいな問3で連結第4年度って出たら後回しにします
    部分点狙うしかない

    +31

    -0

  • 9. 匿名 2020/11/01(日) 17:13:18 

    >>7
    とにかく試験日までひたすら過去問回すしかない

    +28

    -0

  • 10. 匿名 2020/11/01(日) 17:15:16 

    税理士や会計士目指してないし仕事も経理財務じゃないんだけど2級まで取得してるので1級受けます
    変ですかね

    +73

    -1

  • 11. 匿名 2020/11/01(日) 17:18:37 

    ネットで受験出来るようになるんでしょ?

    +7

    -0

  • 12. 匿名 2020/11/01(日) 17:19:39 

    借方貸方ー♪

    +6

    -0

  • 13. 匿名 2020/11/01(日) 17:20:38 

    3級は独学でなんとかなったけど、やっぱ2級は難しい。

    +60

    -1

  • 14. 匿名 2020/11/01(日) 17:20:46 

    +5

    -0

  • 15. 匿名 2020/11/01(日) 17:21:07 

    >>8
    なんかさーああいうほとんどの人が解けないような応用問題を2級で出題するのむかつくわ
    解けないだろうって思いながら出すならせめて問3はもう度外視して問1245の80点中7割の56点取れたら合格出来るようにしてほしい

    +50

    -3

  • 16. 匿名 2020/11/01(日) 17:22:29 

    頑張れ✊‼️

    +12

    -0

  • 17. 匿名 2020/11/01(日) 17:23:54 

    3級も結構難しいですよね

    +82

    -4

  • 18. 匿名 2020/11/01(日) 17:25:02 

    伝票→仕訳日計表
    伝票→総勘定元帳 分からない

    +24

    -1

  • 19. 匿名 2020/11/01(日) 17:25:42 

    200%定率法わけわからん

    +5

    -1

  • 20. 匿名 2020/11/01(日) 17:27:11 

    受付開始した次の日にはもう締め切りになってて、申し込みすらできなかったわ

    +33

    -0

  • 21. 匿名 2020/11/01(日) 17:27:52 

    3級は持ってて今から勉強して社会人で2級2月受験に間に合うとおもう?
    関係なくてごめん

    +24

    -2

  • 22. 匿名 2020/11/01(日) 17:28:52 

    >>21
    間に合うよー

    +12

    -1

  • 23. 匿名 2020/11/01(日) 17:30:29 

    >>7
    ためしにここに解らないこと書いてみたら?
    少しはお役に立てるかも…

    +26

    -0

  • 24. 匿名 2020/11/01(日) 17:30:41 

    最寄りの商工会議所はネットからの受験申し込みすぐ定員に達しました
    窓口からの申し込みはまだ枠があったようでそこから申し込みました

    +9

    -0

  • 25. 匿名 2020/11/01(日) 17:34:51 

    アクセス戦争に負けて11月試験の申込みが出来ませんでした…。
    12月にはネット試験が可能になるって言われてるけど、詳しいことはまだ発表されてませんよね?
    自分がいつ試験を受けられるか分からずモチベーション維持が難しいです…。

    +26

    -0

  • 26. 匿名 2020/11/01(日) 17:37:23 

    >>1
    もしかして1級受けます!って言ってた人?

    +4

    -0

  • 27. 匿名 2020/11/01(日) 17:37:32 

    2級、2015年に受けておけば良かったです。
    難易度上がり過ぎじゃないですか?
    地頭が悪いので苦労してます。

    +44

    -0

  • 28. 匿名 2020/11/01(日) 17:39:49 

    >>10
    変って思う人が多いのかプラスたくさんついてますけど私は変じゃないと思いますよ
    簿記1級って難関ですから取得されたらそれだけで努力家なのが分かりますし会計の知識も色んなところで役に立つと思います

    +42

    -3

  • 29. 匿名 2020/11/01(日) 17:42:39 

    CBT方式になったら試験時間短くなるみたいだけど問題が減るわけではないよね…?手書きより入力の方が速いでしょってことで短くなるのかな
    パソコン苦手だから私としては試験時間同じ方が助かるんだけど

    +8

    -0

  • 30. 匿名 2020/11/01(日) 17:44:46 

    >>28
    私は変じゃない(応援します)って意味でプラス押したけど

    +36

    -0

  • 31. 匿名 2020/11/01(日) 17:51:02 

    3級受けますが勉強が追いついていません…。
    正直受からなそうな予感です(;ω;)

    +31

    -1

  • 32. 匿名 2020/11/01(日) 17:51:25 

    >>21
    簿記全くの無知で社会人になってから2級取った友達いる

    +26

    -2

  • 33. 匿名 2020/11/01(日) 17:52:41 

    2級受けます
    連結についてタイムテーブルの解き方をYouTubeとかで見るけどよく分かりません
    開始仕訳毎年度分してないしちんぷんかんぷん

    +5

    -0

  • 34. 匿名 2020/11/01(日) 17:55:21 

    子供が今度二級を受けるのですが難易度はどんなものなのでしょうか。

    +4

    -1

  • 35. 匿名 2020/11/01(日) 17:56:23 

    >>31
    同じくだけどあと2週間がんばろ!笑

    +12

    -0

  • 36. 匿名 2020/11/01(日) 18:03:25 

    >>13
    製造間接費とかでつまずかない?
    工業簿記が全然ダメだ~

    +16

    -0

  • 37. 匿名 2020/11/01(日) 18:03:31 

    頑張れ~🎵
    受かる受かる絶対受かる~🎵

    +5

    -0

  • 38. 匿名 2020/11/01(日) 18:04:28 

    >>34
    合格率に波がかなりあるけど10人中1~2人が受かる試験に最近はなってる
    日商簿記検定、受ける方【応援・雑談】

    +10

    -0

  • 39. 匿名 2020/11/01(日) 18:04:57 

    3級受けます!仕事始まる前にちょっとずつ毎日勉強してたけど始まってからは全然手をつけられるずとにかく過去問をやってます!泣
    テストはいつもギリギリなので頑張ります…

    +12

    -0

  • 40. 匿名 2020/11/01(日) 18:05:27 

    3級!受けます!
    昨日はしっかり勉強しましたがきょうはだらけてしまいました!気を引き締めて頑張ります!

    +10

    -0

  • 41. 匿名 2020/11/01(日) 18:06:37 

    >>36
    わかるー!!工業簿記外してほしい。製造業じゃないからやる気起きなくて独学でやってみたものの落ちたわー。

    +19

    -0

  • 42. 匿名 2020/11/01(日) 18:07:32 

    >>34
    結構むずいっす。

    +9

    -1

  • 43. 匿名 2020/11/01(日) 18:17:32 

    >>29
    え!そうなんですか?!
    私も手でガリガリ記入する方がやりやすいから嫌だなぁ…。

    +2

    -0

  • 44. 匿名 2020/11/01(日) 18:20:47 

    3級初めて受けます!
    本試験ってかなり焦って解かないと時間足りなくなる感じですかね?
    人それぞれだとは思うのですが、落ち着いて解いても問題なかった方います?

    +6

    -0

  • 45. 匿名 2020/11/01(日) 18:23:59 

    >>44
    私はよく分からない問題飛ばしながらなので毎回時間余ります
    終わったら余った時間で見直ししてよく分からない問題考えてまた見直ししてって感じです

    +2

    -0

  • 46. 匿名 2020/11/01(日) 18:25:34 

    高校の時に強制で受けさせられて2級取ったけど、全然覚えてない。

    +15

    -0

  • 47. 匿名 2020/11/01(日) 18:28:17 

    >>7
    私は2級の過去問で前日解いた問題が全然わからなくて。それが23時の話。大学の時独学でやったので誰にも質問できないし、泣きまくってとりあえずそれを自分で解説読んだり参考書で見直して理解して解けるようにしていったら
    ほぼそのままその問題出て合格しました。20年くらい昔の話なので今は難しいのかもしれないですが頑張ってください!

    +4

    -9

  • 48. 匿名 2020/11/01(日) 18:35:08 

    >>21
    私は社会人で独学だけど2ヶ月で取れたよ

    +4

    -2

  • 49. 匿名 2020/11/01(日) 18:37:35 

    >>34
    高1の甥っ子は2級受かった
    あまり勉強得意な子ではないけど頑張ったみたい

    +2

    -2

  • 50. 匿名 2020/11/01(日) 18:48:39 

    >>25
    6月に受けるつもりで勉強していたのに中止になり、
    11月は定員オーバーで申し込めなかった。
    次回までに覚えたこと忘れちゃってると思う・・・。

    +12

    -2

  • 51. 匿名 2020/11/01(日) 18:54:50 

    高3の時1級取りました
    商業科出身なもんで
    自分でもまぐれだと思ってます
    今は履歴書書くときにしか
    使わないし簿記そのもの
    あまり覚えてない
    アラフォーです

    +13

    -5

  • 52. 匿名 2020/11/01(日) 18:55:13 

    >>8
    約1年前に153回の二級受けたよ~!
    3問目でホントにフリーズした…
    後回しにして最後に解いたけど、最後まで諦めず3問目解いたら、3問目で4点とれてそれでギリギリ受かったよ!
    諦めないで頑張って!!

    +21

    -0

  • 53. 匿名 2020/11/01(日) 18:58:07 

    >>45
    ありがとうございます!参考になります。
    できる問題から確実に落ち着いて進めてみたいと思います!

    +2

    -0

  • 54. 匿名 2020/11/01(日) 18:59:34 

    >>38
    ムラがあるね
    10%台の時だと受かる自信ない

    +7

    -0

  • 55. 匿名 2020/11/01(日) 18:59:34 

    もう2週間しかない!

    +7

    -0

  • 56. 匿名 2020/11/01(日) 19:12:04 

    >>38
    通りすがりの者で全然事情が分からんのだが146回の合格率の高さは何?

    +12

    -0

  • 57. 匿名 2020/11/01(日) 19:29:04 

    二級受けます!!
    連結はなんとなく理解できたような気がしますが、どう考えても連結問題を解く時間がないので他の論点極めてます!

    +4

    -0

  • 58. 匿名 2020/11/01(日) 19:31:54 

    色んなトピで高校のとき一級、二級取れましたーってよく書く人いるけど、高校で日商一級取れるもんなの??
    全商の勘違い?

    日商と全商で難易度全然違うから紛らわしいんだけど……どうなのかなぁ?

    +6

    -0

  • 59. 匿名 2020/11/01(日) 19:39:31 

    >>58
    高校によるけど日商1級取ってる人もいるみたい
    県立岐阜商業とか一部の高校の優秀な生徒さんは税理士科目も取ってるみたいだし

    とはいえ商業高校なら日商2級か全商1級が多いと思う

    +13

    -0

  • 60. 匿名 2020/11/01(日) 19:47:12 

    >>59
    そうなんですね。
    社会に出る前なのに、株式会社の会計が理解できるなんて、にわかに信じられませんでした。私の知ってる世界が狭かったんですね…。

    ありがとうございました。

    +8

    -0

  • 61. 匿名 2020/11/01(日) 19:49:53 

    3級も結構難しいですよね

    +18

    -1

  • 62. 匿名 2020/11/01(日) 19:52:26 

    >>27
    15年程前ですが、専門学校に通ってました。

    今は分かりませんが、年々、上の級から下の級に問題が降りて、難易度が上がっていると聞きました。

    今まで1級で勉強していたものが2級に降りて、1級はさらに難易度が上がるみたいな。

    日商簿記は、ホントに内容を理解していないと難しいし、1級まで受けた身としては、日商エゲツない…と思います。

    +12

    -0

  • 63. 匿名 2020/11/01(日) 20:01:05 

    3級受けるけどやばい( ; ; )意外と難しい

    +20

    -0

  • 64. 匿名 2020/11/01(日) 20:10:24 

    2級と3級両方受けるつもりだけど2級は厳しそう…完全に努力不足でした
    3級は絶対合格する!

    +9

    -0

  • 65. 匿名 2020/11/01(日) 20:18:57 

    >>10
    プラス押したけど変って意味じゃなくてすごい!頑張って!って事だと思うよ 三級をやっとこさ取った私から見たら目指すだけでもすごいよ
    知識や技能は直接ではなくともいろんな形で自分を支える力になる、と時々感じてる

    頑張ってね

    +20

    -0

  • 66. 匿名 2020/11/01(日) 20:29:21 

    >>17
    日商、高校では全然習わない内容だったな…。
    高2の時に3級の問題集買って自分で勉強して、わけもわからず受けた。
    奇跡的に合格して、大嫌いな簿記の先生と思わず手を取り合って、くるくる飛び跳ねて喜んだ記憶w

    +6

    -0

  • 67. 匿名 2020/11/01(日) 20:39:06 

    >>62
    そうみたいですよね。
    私は商学部で簿記必修だったのですが、税理士になった友人が今から2級取るのは工業簿記が難しくなってるから気の毒だーとか言っていたのを思い出します。

    +4

    -1

  • 68. 匿名 2020/11/01(日) 20:46:00 

    >>10
    商学部や経済学部ではメジャーな資格だからとりあえずって取った人も結構いるし、2級を取ると1級を取らなきゃ収まりが悪いと感じるのもわかる。
    頑張ってこいよ〜!

    +8

    -0

  • 69. 匿名 2020/11/01(日) 20:47:10 

    >>7
    まだ間に合うよ。
    理解なんて出来てない状態でいいからとにかく過去問やりまくる。で間違ったところがなんで違ったのかを見てまた次の問題。また間違ってるところだけ確認して、また次の問題。この繰り返しで問題のパターンと自分の弱点がわかるから何とかなるよ。

    +4

    -1

  • 70. 匿名 2020/11/01(日) 20:54:08 

    >>48
    >>32
    >>22
    皆さんありがとうございます。
    今から頑張ります!

    +0

    -1

  • 71. 匿名 2020/11/01(日) 21:03:54 

    全く簿記の基礎もない状態から1級うけたいんですが通信講座みたいなやつとったほうがいいですか?
    市販の参考書などで独学で行けますか?

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2020/11/01(日) 21:09:57 

    >>1

    レベル高めの商業高校に通っていた時に日商3級取ったけど、3級程度じゃ何の自慢にもならないって言われてた。

    実際、学年の99%が3級を取得していたし、卒業までに2級どころか1級も多数の同級生達が取得していて、私は落ちこぼれだったな……

    +8

    -1

  • 73. 匿名 2020/11/01(日) 21:13:38 

    >>58
    簿記は年々難しくなってるから、うん十年も前だと比較にならないかも

    +8

    -0

  • 74. 匿名 2020/11/01(日) 21:14:44 

    >>71
    まず3級、2級を目標にしてはどうでしょうか?

    +5

    -0

  • 75. 匿名 2020/11/01(日) 21:17:21 

    >>4
    えーーーー、
    こんな問題は問題じゃないよ。
    えーーーー、受験生のみなさんはこんな問題で考える落ちたからって落ち込まないで。
    (第150回かな?日商2級第3問連結問題の解説より)

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2020/11/01(日) 21:18:22 

    >>71
    なめんなよ。

    +9

    -3

  • 77. 匿名 2020/11/01(日) 21:29:19 

    トピずれ、すみません。
    3級受ける予定でしたが、
    理解力が遅く、
    今回の試験は断念しました。
    独学で勉強してるのですが、
    帳簿記入がなかなか頭に入ってきません。
    皆さんはどうやって勉強されているのでしょうか...。

    +7

    -0

  • 78. 匿名 2020/11/01(日) 21:44:00 

    2年前に3級受けました。
    試験中に電卓がおかしくなり(イコール押すと0になる)幸い計算機能は壊れてなかったけど、とても焦ったので古い電卓は気をつけて下さい!

    +9

    -0

  • 79. 匿名 2020/11/01(日) 22:00:47 

    >>59
    高校生で日商一級となると地方版のニュースに載りますね。○人目の快挙!なんて見出しで。

    +5

    -0

  • 80. 匿名 2020/11/01(日) 22:17:36 

    >>7
    頑張れー!

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2020/11/01(日) 22:41:40 

    私も11月受けたかったんだけど立川は11月もコロナの為中止ってなってた。
    なんか来年からはオンラインで試験が受けれる?みたいな情報目にしたんだけど家に居ながらネットで受けれるって事なのかな。
    受ける皆さん頑張れ-!

    +5

    -2

  • 82. 匿名 2020/11/01(日) 22:52:47 

    過去問何度やっても最高67点しか取れない・・・
    みなさん過去問でどのくらいまで取れてますか?
    受かる方は高得点余裕で取れてるんでしょうか・・・
    もう最低点でもいいから受かりたい・・・!

    +6

    -0

  • 83. 匿名 2020/11/01(日) 23:02:35 

    >>38
    ありがとうございます!
    かなり合格率低いですね。

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2020/11/01(日) 23:25:25 

    >>13

    仕事してた時に経理だったので、テキスト買って少し勉強したら3級は簡単に受かりました。

    なので今度は2級を…と思ったんですが、工業簿記が全くわからず。

    いちお試験は受けましたが、お金が無駄になりました。

    2級は桁違いに難しくなりますよね(^_^;)
    工業簿記がなければなぁ…

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2020/11/01(日) 23:28:51 

    >>23
    これは完璧にできる!ってものがなくて、問題の出方?によって頭がこんがらがって解けなくなります。だからなにがどう分からないのかも分かりません。すみません、、

    +5

    -0

  • 86. 匿名 2020/11/01(日) 23:28:53 

    日商1級もってるけど

    中学の同級生に
    「私は高校の時とったけど簡単だったよ」と鼻で笑われたことがある

    でも多分、それ全商1級…

    +24

    -1

  • 87. 匿名 2020/11/01(日) 23:49:46 

    結果見てきたら137回で2級取って1級も受けたいなーって思ってたのに
    そこから勉強続けてないからもう完全に忘れてる…
    知識0の状態から勉強期間は1か月くらい
    商業は決算関係が全然理解できてない状態でメチャクチャな点だった
    でも工業は好きで合計70点の本当にギリギリで受かりました

    2級の合格率が思ったより低いことに不安になるかもしれないけど
    試験会場行けばわかるけど申し込んだけど来てない人がかなりいる
    あれが母数に入ってるとしたら試験会場に行って試験受けた人の合格率はもうちょい上だと思うw
    とにかく最後まであきらめずに試験に近い問題解くことだと思う

    +3

    -1

  • 88. 匿名 2020/11/02(月) 00:17:11 

    >>84
    わたしも工業簿記が全くだめ
    理解したつもりでいても実際ちょっとでも違う風に問題出されるとわからなくなる
    それで2回も落ちた笑

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2020/11/02(月) 00:25:06 

    在学中に3級取って社会人一年目に2級とりました。
    が、その後転職して違う職種について長いので
    キレイに忘れてます。

    試験勉強している後輩に贈る言葉は
    先生に言われた簿記は理屈じゃない!です。

    簿記は現場が先で学問としての理論は後付け。
    どうしてこうなるのかを納得するより
    ひたすら流れを覚えること。
    借方、貸方しか存在しません。
    ひよこの雌雄判別方法と同じ。
    紛らわしいのはいるけどニューハーフはいません。
    瞬時に振り分けられるよう、頑張ってくださいね。

    +5

    -1

  • 90. 匿名 2020/11/02(月) 01:21:21 

    2級受けます!

    ここ最近は、出題の改定があって1級問題が降りてきて難易度凄く上がってます。
    昔習得した人は簡単だとか言うけど、今の2級は簡単には取れません(涙)
    簡単に取った人に連結会計やってほしいくらいです。

    受ける方、頑張りましょう!

    +6

    -1

  • 91. 匿名 2020/11/02(月) 01:48:49 

    第3問の連結会計
    取得から3,4年目+S社が2社(修正仕訳と3社連結仕訳)+親子間で売買(P社から材料仕入れてS社が部品加えて作った製品をまたP社へ販売)の未実現利益の処理とか......
    過去問を何度解いても10点以下だわ😭

    +4

    -0

  • 92. 匿名 2020/11/02(月) 02:04:06 

    >>17
    確か2019年から(?)日商簿記の出題範囲が見直されて元々は2級の出題範囲だった問題が3級で出るようになったんですよね?それに伴い合格率も下がってた筈

    +6

    -0

  • 93. 匿名 2020/11/02(月) 07:49:16 

    >>10
    私も趣味みたいな感じで3級取りましたよ!
    ゲームみたいに楽しくなっちゃって、独学で満点取りました(笑)
    2級もそのまま取ろうと勉強してましたが、就職したてて工業簿記まで勉強時間が取れなくてなりそのままです。
    まだテキストは取ってあるので、また勉強して1級まで取りたいなーと10年たっても思います。
    皆さん、試験頑張ってください!合格しますように!!

    +9

    -2

  • 94. 匿名 2020/11/02(月) 08:07:50 

    >>89
    初学者です。理屈じゃないというアドバイスに少し肩の力が抜けました。
    きちんと内容を把握して、人にも説明できるようにならないと本当に理解したとは言えないのでしょうが、私の場合そうすると頭がパンクしそうになるので、大体の意味が分かったらあとは「これはもうそういうもんなんだ」と深く考えすぎずにやるようにしてます。

    +4

    -0

  • 95. 匿名 2020/11/02(月) 08:21:56 

    >>81
    家では受けられないです。
    テストセンターみたいな感じらしい。
    でも詳しい情報がまだ出てなくてよく分からないんですよねー。

    +7

    -0

  • 96. 匿名 2020/11/02(月) 08:32:50 

    3級は完璧!ってくらいじゃないと2級は受からないですかね…。

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2020/11/02(月) 09:48:16 

    >>27
    就職のための取得だったら、
    企業によっては、いつ取ったかで、簿記レベル判断するところもあるから、
    昔のと一緒にしない方がいいかも。

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2020/11/02(月) 09:50:18 

    工業簿記を満点で、3問捨てていけるくらいの気持ちで挑まないと、受かりにくい。

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2020/11/02(月) 09:51:41 

    以前、1級レベルのテキストにない謎問題出てきて、解説講師が怒り狂った動画が話題になってたよね。

    +10

    -0

  • 100. 匿名 2020/11/02(月) 09:52:31 

    とりあえず連結ののれん焼却だけでもとる。

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2020/11/02(月) 10:41:28 

    2016年に胃が痛い思いをしながら、ギリギリで2級合格
    その後3年、大手経理部門で経理に転職したら、全然簿記知識役に経たないレベルで難しくて、自信を失い退職
    今、簿記1級のテキスト見たら、これまで仕事でやってきた内容が主で、そりゃこんな難関なこと事前知識もないまま仕事でやってたら辛いわけだと思った。
    経験ない状態で1級受かる人凄いわ。
    折角実務で学んだ1級を合格したい。

    +13

    -7

  • 102. 匿名 2020/11/02(月) 11:16:54 

    >>101
    あなたの話なんか誰も聞いてない

    +4

    -23

  • 103. 匿名 2020/11/02(月) 11:47:36 

    建設業の会社で事務してるから9月に建設業経理2級受験。高校は福祉科だったから簿記なんてしたことなくて知識0スタート。何も考えず日商簿記2級申し込んだ後に合格率見て心折れそうになった…

    +3

    -1

  • 104. 匿名 2020/11/02(月) 12:08:50 

    >>101
    でてけ

    +2

    -14

  • 105. 匿名 2020/11/02(月) 12:39:37 

    社会人の皆さん、仕事終わりに勉強出来てますか?
    通勤中に少し参考書を読む程度で、帰宅後はクタクタ過ぎて全く勉強出来ずに寝落ちしてます。
    また、土日の勉強時間は平均3時間×2日程度です。
    皆さんはどうやって勉強時間を捻出してるんだろう…休日にガッツリやってますか?

    +8

    -0

  • 106. 匿名 2020/11/02(月) 13:44:14 

    >>102
    893

    +2

    -0

  • 107. 匿名 2020/11/02(月) 15:31:15 

    どのくらいの頻度、何時間勉強されてますか?
    就活しながら専業主婦していて、3時間が限界です…
    連続でやる日もあれぱ3日空いてしまうこともあります。
    ちなみに簿記の知識全く無しで始めました。

    +4

    -4

  • 108. 匿名 2020/11/02(月) 17:05:53 

    >>105
    私はやる気が出ない日は勉強休みにして、
    またリフレッシュできたらガッツリやったり、
    少ししんどい時は少しだけ問題解いたり、
    マイペースにやってます!

    通勤時間は簿記アプリやテキスト読んだりしてますよ!
    3日坊主にならないようマイペースに続くように勉強してます。

    +3

    -0

  • 109. 匿名 2020/11/02(月) 19:45:52 

    >>25

    わたしも12 月のネット試験の情報待ちです。
    自宅でいつでも受けられるみたいに読めたけど、どうなるのかな〜。

    +1

    -10

  • 110. 匿名 2020/11/02(月) 20:44:56 

    二級の難しいと言われてる連結会計?はまあ理解出来たけど、工業簿記が中々頭に入らなくて挫折しました…
    一度受験して落ちて早5年経ちました…w

    +2

    -1

  • 111. 匿名 2020/11/02(月) 21:15:22 

    いま連結決算なんて出るの?
    昔なかったよね

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2020/11/02(月) 22:02:50 

    >>56
    テキストの練習問題レベルの問題しか出なかったんだよ

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2020/11/03(火) 09:03:58 

    >>103
    >>102
    !?!?突然辛辣…!

    +5

    -0

  • 114. 匿名 2020/11/03(火) 09:41:02 

    連結会計よりも
    普通の仕訳とかで凡ミスしてしまう

    +6

    -0

  • 115. 匿名 2020/11/03(火) 11:42:03 

    >>101
    落ちますように
    bk

    +1

    -15

  • 116. 匿名 2020/11/03(火) 18:34:48 

    >>101
    頑張れ👍応援してる!

    +17

    -0

  • 117. 匿名 2020/11/03(火) 18:37:37 

    >>115
    >>104
    >>102
    同じ人なんだろうけど、酷すぎ。101さんに対しての嫉妬?心ないこと言うのやめなよ。

    +16

    -2

  • 118. 匿名 2020/11/04(水) 19:03:57 

    >>99わろた
    その動画見たいな

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2020/11/05(木) 21:15:35 

    来年2月に受験を予定していますが、申し込み開始は毎年12月の何日頃でしょうか?

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2020/11/06(金) 18:33:15 

    >>87
    私も同じ頃に2級受かってそのまま
    また勉強しようかなあ…

    +0

    -1

  • 121. 匿名 2020/11/06(金) 18:37:38 

    >>118
    横だけど確かこれだったと思う
    第151回 日商簿記検定2級解答速報 - YouTube
    第151回 日商簿記検定2級解答速報 - YouTubewww.youtube.com

    富田が斬る!2級検定。問題のポイントをいち早くお伝えいたします。

    +5

    -0

  • 122. 匿名 2020/11/06(金) 18:39:06 

    2級難しい。
    範囲広いし、いざ問題解くと全然理解できてないことに気づく…

    +8

    -0

  • 123. 匿名 2020/11/06(金) 20:39:12 

    >>121ありがとう!勉強の息抜きに見てみます

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2020/11/06(金) 21:35:26 

    あと1週間くらいしかない
    やばい

    +9

    -0

  • 125. 匿名 2020/11/06(金) 23:37:17 

    解説動画をみてうんうんって納得するけど問題解くと出来ない😭全然頭に入ってない😭

    +8

    -0

  • 126. 匿名 2020/11/07(土) 19:18:44 

    >>23
    横からすみません。私は今週ずっと2級予想問題をして、最高でも50点しか取れません。
    昨日なんとか工業の直接原価計算が解けたのですが、標準原価計算はどの金額や数量を取ってくるのか?が分からなくなり迷子です。
    製造間接費については、標準1個あたり2キロ使いますとかの場合、加工の当月投入の個数をかけるんだったか、完成した個数をかけるんだったかとかにパニックになてしまいます‥
    シングルプランとパーシャルプランの計算方法の違いもわかっていません
    基本的なことがわかっていないからだと思いますが‥

    +2

    -1

  • 127. 匿名 2020/11/07(土) 21:56:27 

    11月の申込みが出来ずに12月試験開催に期待している方いらっしゃいますか?
    まだ情報開示されてませんよね?
    もしかして12月試験は無くなり、次は2月試験のみになったのでしょうか…。

    +3

    -0

  • 128. 匿名 2020/11/08(日) 01:50:00 

    時間は足りませんがやるっきゃないのでひたすら手を動かしてます
    昼間気力があるうちにボリューム多い復習や問題解き、夜疲れてきたら軽い仕訳
    明日も勉強しないといけないのに頭がさえて眠れない

    +4

    -0

  • 129. 匿名 2020/11/08(日) 02:02:02 

    勉強間に合ってない人もこっからっす!いこうぜ7割2020!!お疲れっす!!

    +7

    -0

  • 130. 匿名 2020/11/08(日) 08:00:23 

    >>126
    シングルプランとパーシャルプランの違いわからないんだったら、応用の予想問題じゃなくて基礎固めしないと結構厳しいと思う…

    標準原価計算は実際に投入した量と標準原価を比較・分析する計算方法だから、当月投入の個数を掛けるって覚えてます

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2020/11/08(日) 08:03:11 

    色んな人の合格ブログ見てると工業簿記って基礎を完璧にしないと厳しいなと思う。
    初めの方間違えると芋づる式に間違えるし。
    工業簿記って中々理解しづらいのにな…

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2020/11/08(日) 10:12:33 

    >>71
    皆さん言ってるとおり3級、2級とステップアップしていった方がいいと思うけど(私は3級落ちて初級ってやつから再チャレンジしました)、
    1級のテキスト立ち読みでもしてみてチンプンカンプンじゃなく、できる気がする!ってもし思うなら1級からやってみたらいいと思うよ!

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2020/11/08(日) 10:20:29 

    勉強の内容についてではなくてすみません…
    皆さん、受験票ってもう届いていますか?
    1週間前になったのにまだ届いていなくてちょっと心配なのですが、申込先の商工会議所のホームページを確認しても、いつ発送しますとかいつ頃までに届いていなかったらお問い合わせ下さいなど具体的に書かれていなくて…。2、3日前くらいまでは皆さん待っているものなのでしょうか?
    ちなみに北海道の小樽商工会議所での受験です。

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2020/11/08(日) 10:26:06 

    >>127
    申し訳ないけど、年一度きりの試験とかでもなく2月にまた試験があるのに(1級はないけど)、11月に申し込みできなかった人の救済のためだけにもう一回やります!って、ほぼ考えられないと思う…

    +3

    -5

  • 135. 匿名 2020/11/08(日) 12:52:50 

    工業簿記って最初は取っつきづらいけど、問題がある程度パターン化されてるから
    一度理解すると商業より解きやすくない?
    商業の方がよほど曲者だと思う

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2020/11/08(日) 16:32:33 

    >>133
    私北海道の札幌で受けますが
    今週の月曜日に届きましたよ!
    問い合わせしてみた方が良いと思います!

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2020/11/08(日) 18:09:18 

    >>134
    横だけど、普通にネット試験こと聞いてるんでしょ。
    日本商工会議所・各地商工会議所が9/18に【日商簿記検定試験(2級・3級)」へのネット試験方式の追加について】って通知出してるよ。
    12月を目途に施行予定だって。

    +4

    -0

  • 138. 匿名 2020/11/08(日) 22:27:07 

    >>136
    ご返信ありがとうございます!
    とっくに届いているのですね〜、明日問い合わせしてみます!
    (ちなみに、申込みのページのリンクを辿ったら、試験の10日前までに届かなければ問い合わせくださいと記載がありました。失礼しました…)

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2020/11/08(日) 22:36:18 

    急に気が抜けてきてしまった
    あと1週間なのに勉強に身が入らない。。

    みなさん何か息抜きされてますか?

    +6

    -0

  • 140. 匿名 2020/11/09(月) 01:28:06 

    >>139私は自業自得なのですが切羽詰まっていて一瞬も気が抜けない状況です
    集中はできますがその分緊張もしているのか体に影響が出てきたので、気分転換にここへ来ました

    +7

    -0

  • 141. 匿名 2020/11/10(火) 00:42:08 

    皆さん今日も勉強お疲れ様です
    明日も頑張っていきましょう!

    +8

    -0

  • 142. 匿名 2020/11/10(火) 16:48:09 

    約半年勉強し続けて、TACの予想問題やってみたけど、40点しか取れないですw
    第2、第3問が4点しか取れてない(T_T)

    +2

    -2

  • 143. 匿名 2020/11/10(火) 20:45:29 

    2級151回第3問が難しすぎて炎上して、153回でそれより更に難しい問題出した商工会議所性格悪すぎ
    会計士目指す人たちでもあれは解けないって講師が言ってた
    今回ただでさえコロナで受験人数限られてるのにあんな問題また出たら合格率一桁になるね

    +9

    -0

  • 144. 匿名 2020/11/10(火) 23:22:16 

    3級受けますがギリギリ落ちそうです
    過去問やるとほとんど60点台
    もう少し前から勉強始めれば良かったな
    悔しいです

    +8

    -0

  • 145. 匿名 2020/11/11(水) 00:22:36 

    簿記2級って回によって難易度全然違うよね…

    +2

    -0

  • 146. 匿名 2020/11/11(水) 00:54:33 

    2時間間に合わないー反射的に解ける程の練習が足りてなかった
    2月に受ける方は私を反面教師にして今からどんどん問題解いてください…

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2020/11/11(水) 01:04:02 

    >>145
    おかしいよね。受験者からお金取ってる以上、きちんとその級に合った問題作らないと
    いたずらに難しい問題出したり運要素持ち出されたら困る

    +11

    -0

  • 148. 匿名 2020/11/11(水) 13:13:20 

    >>147
    本当それ。
    毎回そこそこの受験料払ってること考えると尚更難しい回に当たった時なんてやってられないわ。
    ガチャガチャじゃないんだからさ…

    +6

    -0

  • 149. 匿名 2020/11/11(水) 23:36:18 

    TACのあたるは難しいですね
    自信なくなってきた…

    +5

    -0

  • 150. 匿名 2020/11/12(木) 09:25:32 

    ちらほら予想問題集の話出てるけど、過去問より難しいっていう話もよく聞くから(TACの講師も言ってた)、点数低い…と思って落ち込みすぎる必要は無いんじゃないかな。
    気持ちは凄いわかるけど

    +6

    -0

  • 151. 匿名 2020/11/12(木) 18:41:11 

    >>130
    126です。お返事ありがとうございました!
    急いでテキスト見直し、やっとこさ理解できました(涙)
    計算ミスや時間配分が心配ですが、工業は落とさないようにしたい(涙)
    2級は範囲が広くて何がでるのやら。

    +4

    -0

  • 152. 匿名 2020/11/12(木) 20:02:04 

    標準的な問題だったらギリギリ合格ラインだけど、難易度高い回だと不合格。
    こんなんだから、どんな問題が出るのか不安だわ…

    +7

    -0

  • 153. 匿名 2020/11/13(金) 01:01:16 

    >>144
    わたしもすっきりわかるの3級66点でした。
    凡ミスがなければ受かってるけど、当日だって凡ミスするかもだから、凡ミスしても受かるような点を取らなきゃ😭

    +3

    -0

  • 154. 匿名 2020/11/13(金) 01:16:02 

    耳栓持っていく方はいますか?
    試験管によっては使用可能と聞いたのですが、、、

    +0

    -0

  • 155. 匿名 2020/11/13(金) 01:28:25 

    知識の穴がチラホラある
    あと2日でどこまで埋められるかな
    色々気になって眠れない

    +6

    -0

  • 156. 匿名 2020/11/13(金) 08:47:15 

    問題集もテキストもパブロフのみです
    同じ方いますか?

    +5

    -1

  • 157. 匿名 2020/11/13(金) 09:08:45 

    >>104
    横だけど、お前が出て行け!

    +3

    -0

  • 158. 匿名 2020/11/13(金) 15:52:07 

    3級を受けます。
    高校生の頃から簿記が本当に苦手で、全商3級ですら2回受けて2回落ちたバカです…
    嫌々勉強してるからかいまだに解くの遅いし間違いだらけです。ギリギリで良いから合格したい

    +4

    -0

  • 159. 匿名 2020/11/13(金) 17:21:55 

    >>158私は数字が苦手で数学は常に赤点でした
    今回初めて3級を受けますが正直ギリギリです
    あと2日ですが最後まで見直しをして一緒に頑張りましょう!

    +5

    -0

  • 160. 匿名 2020/11/13(金) 17:32:45 

    明後日だね!
    前回の試験が中止になったぶん勉強する時間がたっぷりあったから絶対受かるはず!!

    …愛用の電卓の太陽光充電が不足してるのか、照明の真下で使えばなんとか動くけど、ちょっと薄暗いところに行くと消えるーーー

    明日太陽光に当てれば何とかなるかな。
    予備、買っておいたほうが良いかな。

    +3

    -0

  • 161. 匿名 2020/11/13(金) 18:56:54 

    >>160
    わたしも不安で不安で今から予備買いに行く、、、笑
    あと、今から過去問買いに行く。遅すぎだ😇

    +5

    -0

  • 162. 匿名 2020/11/13(金) 19:27:43 

    簿記2級151回の試験解いてみたらボロボロで、自信無くしてきた。
    連結取れないのは仕方ないにしても、工業簿記の点数も取れないのか、自分は

    +1

    -0

  • 163. 匿名 2020/11/13(金) 19:33:09 

    パブロフはパブロフくんのステッカー配ってレビュー稼ぎしてたから
    絶対買いたくないわ

    +1

    -1

  • 164. 匿名 2020/11/13(金) 20:24:31 

    >>161
    さっき帰宅した旦那に「電卓の充電切れてる。明日太陽光に当てれば充電できるかな」って話したら、呆れた顔で照明の下で電卓使ってみせて「ソーラーパネルがついた電卓は照明や太陽が当たらない薄暗いところでは消えるの」って言われた。笑

    たしかに今日薄暗いなかで使ってた。

    +2

    -0

  • 165. 匿名 2020/11/13(金) 21:54:29 

    >>162直前で悪い点取ると落ち込みますよね…
    私も同じ状況ですが伸び代だと思ってどうにか気持ちを切り替えて復習中です

    +1

    -0

  • 166. 匿名 2020/11/13(金) 22:35:27 

    >>159
    返信ありがとうございます( ; ; )
    正直もう諦めて勉強辞めようと思ってたんですが頑張れそうです( ; ; )

    +0

    -0

  • 167. 匿名 2020/11/13(金) 23:52:18 

    連結だった瞬間に戦意喪失しそうで怖い
    他の回の第三問と明らかに違う難易度の問題出さないでほしいわ

    +2

    -0

  • 168. 匿名 2020/11/13(金) 23:55:07 

    >>163
    パブロフ評判悪いの?

    +1

    -0

  • 169. 匿名 2020/11/14(土) 00:22:46 

    >>163
    パブロフだってボランティアじゃないんだしそれくらいいいと思うけどなー

    +1

    -0

  • 170. 匿名 2020/11/14(土) 00:34:12 

    2級に初挑戦です。連結はスタンダードなダウンストリームだったら大丈夫なんだけど、ひねったのが出たら時間が足りなくなりそう(涙)
    工業で早く解かなきゃなんだけど、全部と直接原価計算を比べる問題の月末製品在庫ある場合が苦手。
    生産数と販売数どっち使うんだっけ?固定費、加工費の単価はどこで出すかとか頭がごちゃごちゃになってます(涙)

    +2

    -0

  • 171. 匿名 2020/11/14(土) 09:19:05 

    >>165
    あまりに酷い点数に無気力になってしまったのですが、皆頑張ってるんだ!と思うと力が湧いてきました。
    今日1日は自分の力以上のことはせず、復習に費やしてほどほどに頑張ろうと思います。
    共感していただき、ありがとうございました!

    +1

    -0

  • 172. 匿名 2020/11/14(土) 09:21:01 

    連結でひねってない問題出たの本当に初期の方くらいだよね。
    大体会計士も解けない…とかで炎上してる気がする。

    +3

    -0

  • 173. 匿名 2020/11/14(土) 09:54:57 

    6月の検定が流れたぶん勉強時間がたくさんあったから試験内容難しいの出されそうで怖い。問題見て頭真っ白になりそう

    +8

    -1

  • 174. 匿名 2020/11/14(土) 10:14:12 

    >>173言われてみればそれありえるかも
    コロナがさらに流行ったら2月開催が危うい分、合格者増やしたくて今回は易しくなるかもとか都合いい事考えてた 笑

    +6

    -0

  • 175. 匿名 2020/11/14(土) 11:29:31 

    >>174
    横だけど、その説信じたい笑
    せめて、標準的な難易度にしてくれ~

    +4

    -0

  • 176. 匿名 2020/11/14(土) 11:33:19 

    職業訓練に通って簿記3級を勉強し始めてから約1ヶ月半くらいです。明日いよいよ試験ですね。
    勘定記入が苦手で復習しています。せっかく勉強したからギリギリ受かって欲しいです。
    6月の試験がなかったので、どんな問題が出るのか検討もつきません。
    みなさん、一緒に頑張りましょう。

    +7

    -0

  • 177. 匿名 2020/11/14(土) 14:08:36 

    ごめんなさい2級の過去問回しても合格点行かないから明日試験受けるのやめようかなと思ってますごめんなさい

    このトピの皆さんは合格しますように🙏

    +3

    -0

  • 178. 匿名 2020/11/14(土) 14:48:06 

    >>177
    私は2級のスクール通ってて、予想も過去問も1度も合格点に行きませんが、簿記講座の先生も本番で初めて合格点にいく人もいるって言ってました。
    集中力も高まってるし、合格できなくても挑戦するだけでも私としては進歩です(涙)
    私は3級に過去2回くらい申し込んだのに、勉強間に合わず未受験でした…今となっては解けなくても試験の雰囲気だけでも体験しておけばよかったと思ってます(涙)

    +5

    -0

  • 179. 匿名 2020/11/14(土) 14:55:38 

    >>175
    年間の合格者増やしたいから簡単になる説と、
    6月中止かつ今回は人数制限ありだから、難しくなる説がありますが、
    どちらにしても例えば第3問に難題が出ても、工業で簡単にしたり、全体的な難易度は同じになるように作られてるとか。

    +2

    -0

  • 180. 匿名 2020/11/14(土) 16:06:00 

    >>177次回受ける時のために予行練習がてら行ってみてはどうですか?途中退室もできますし
    私も今回2級は記念受験になりそうです…

    +1

    -0

  • 181. 匿名 2020/11/14(土) 16:15:53 

    6月中止で11月は人数制限がありかつ難問出して合格率下げるとか鬼畜すぎるw
    そこまで商工会議所も鬼じゃないと信じたい!

    +5

    -0

  • 182. 匿名 2020/11/14(土) 19:16:37 

    >>169
    レビューの信頼性が損なわれるから問題だと思うけどなあ
    トップレビュアーのほとんどが「ステマ」…アマゾン、2万件のレビューを削除(BUSINESS INSIDER JAPAN) - Yahoo!ニュース
    トップレビュアーのほとんどが「ステマ」…アマゾン、2万件のレビューを削除(BUSINESS INSIDER JAPAN) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    アマゾンは、一部の販売業者が肯定的なレビューと引き換えに無料で商品を提供していることが判明した後、2万件の商品レビューを削除した。 フィナンシャル・タイムズがイギリスのアマゾンのトップレビュアーの

    +0

    -0

  • 183. 匿名 2020/11/14(土) 20:17:37 

    >>4
    伝説の連結4年目子会社が出題された回ですね
    あのブチ切れ(╬ ˙-˙ )は忘れられませんww

    +4

    -0

  • 184. 匿名 2020/11/15(日) 01:57:35 

    こんな時間になってしまった。。。
    計画的に勉強するべきだった。
    明日起きれるかなあ。

    +5

    -0

  • 185. 匿名 2020/11/15(日) 07:51:57 

    おはようございます
    受験する皆さん頑張りましょう
    日商簿記検定、受ける方【応援・雑談】

    +15

    -0

  • 186. 匿名 2020/11/15(日) 08:30:16 

    >>177
    私も過去問全然ダメ
    でも受けるよ笑
    177さんも行けるなら受けてみたら?お互いもし合う問題に当たれば合格出来るかも!

    +1

    -0

  • 187. 匿名 2020/11/15(日) 09:01:05 

    2級受けます
    模擬問題解いたけど合格点には遠く及ばず・・・

    でもせっかく申し込んだし場慣れする為にも行ってきます
    もしかしたらミラクルが起こるかも!

    +3

    -0

  • 188. 匿名 2020/11/15(日) 09:36:55 

    1級と3級の人達はもう始まってるよね
    このトピの皆さんの力が出しきれますように

    +6

    -0

  • 189. 匿名 2020/11/15(日) 11:23:38 

    三級を受験されるみなさんはそろそろ終わりましたでしょうか?

    +2

    -0

  • 190. 匿名 2020/11/15(日) 12:03:24 

    3級終わりました。。。
    みなさん、普通に解けるものなのでしょうか。
    わたしには難しかったです。。。😭

    +9

    -0

  • 191. 匿名 2020/11/15(日) 12:24:02 

    >>190
    私はあまり捻った問題はなかったように思いましたがまんまと騙されてただけかも、、
    今回の難易度はどのくらいなんでしょう、、

    +4

    -0

  • 192. 匿名 2020/11/15(日) 13:38:11 

    >>190
    わたしも難しかった!勉強たりてないのもあるんだろうけど過去問繰り返しやってヤマ張ったとこもでなくて絶対落ちてる!泣

    +8

    -0

  • 193. 匿名 2020/11/15(日) 14:18:11 

    3級受けてきました!
    ネットに出てる回答で自己採点したら受かってると思いたいです。。
    2月に2級受けようと思ってるのでまた勉強再開します。

    +2

    -1

  • 194. 匿名 2020/11/15(日) 15:34:57 

    お疲れ様でした
    私的に2級の問2激ムズでした

    +12

    -0

  • 195. 匿名 2020/11/15(日) 15:37:45 

    額面より高く買った社債は償却原価法で価値減らしていくことで合ってたのかな
    額面より安いパターンしかやってこなかったから面食らいました

    +5

    -0

  • 196. 匿名 2020/11/15(日) 15:44:44 

    2級撃沈
    連結出たんだけどさあ…問2と問3に出たよ
    出すなら問3だけでいいじゃん
    問2情報多すぎて意味不明だったし
    みんな出来たのかな?私が受けたところ全然電卓叩く音聞こえなかったからみんな絶望してたと思う

    +14

    -0

  • 197. 匿名 2020/11/15(日) 15:58:41 

    泣きそう

    +13

    -0

  • 198. 匿名 2020/11/15(日) 16:11:58 

    何度受けても2級合格出来ない気がする

    +11

    -0

  • 199. 匿名 2020/11/15(日) 16:29:48 

    2級難化してない?問題が変化球というか
    過去問では合格点取れてたけど今回受かった気がしないわ

    +9

    -0

  • 200. 匿名 2020/11/15(日) 16:33:02 

    2級絶対だめだわ
    ネット試験受けるか2月に受けるか...

    +5

    -0

  • 201. 匿名 2020/11/15(日) 16:42:10 

    やっぱ2級難しかったよね
    日商簿記検定、受ける方【応援・雑談】

    +15

    -0

  • 202. 匿名 2020/11/15(日) 17:01:30 

    >>184さんが寝坊しなかったか何気に気になってる

    +2

    -0

  • 203. 匿名 2020/11/15(日) 17:06:05 

    >>194
    おつかれさまでした

    激ムズでしたね。全然解けませんでした

    +14

    -0

  • 204. 匿名 2020/11/15(日) 17:25:55 

    簿記2級死にました。
    答え合わせしたけど20点くらいでした。笑えます。今まで何してきたんだろう。
    全然理解できてない。3級も受けて、それは多分行けてると思うけど、自信なくしました。元々頭悪いし、もう無理なのかな。

    +13

    -0

  • 205. 匿名 2020/11/15(日) 17:31:13 

    今回の問題解けたら実務に役立つのかしら
    もやもやします

    +3

    -0

  • 206. 匿名 2020/11/15(日) 17:39:18 

    2級悔しい
    過去問は一部難回除いて合格点取れるくらい勉強してきたのに今回の自己採点したら全然合格点届かなかった

    +11

    -0

  • 207. 匿名 2020/11/15(日) 17:40:03 

    無理死んだ

    +9

    -0

  • 208. 匿名 2020/11/15(日) 17:43:01 

    >>196
    問題読んで固まった
    問1終わって問2見たら「へ?連結?」ってなって問3見たら「問3も連結!?」ってなった
    問2落ち着いて読んだけど理解出来なくて問3はどうせ時間かかるだろうからって仕方なく工業簿記やった

    +8

    -0

  • 209. 匿名 2020/11/15(日) 17:43:15 

    >>197
    わたしもだよ

    +1

    -0

  • 210. 匿名 2020/11/15(日) 17:46:07 

    何で商工会議所は2級にばかり意地悪するん?

    +5

    -0

  • 211. 匿名 2020/11/15(日) 17:47:21 

    毎回同じ難易度の問題作れないなら、合格点設けずに上位何%が合格とかにすればいいのに

    +19

    -1

  • 212. 匿名 2020/11/15(日) 17:48:14 

    連結が出る回って毎回難しいって言われてる気がする。
    商工会議所は学習しないのか?
    解いた後、ドッと疲れが出たのは私だけじゃないはず…

    +3

    -0

  • 213. 匿名 2020/11/15(日) 17:51:54 

    今回の簿記凄い難しかった。問2無理。簿記2級なんて一生受からないのかなと思って落ち込んでたら、他に同じようなこと考えてる人いて少しホッとした。
    変化球投げすぎでは?と思った回でした…

    +12

    -0

  • 214. 匿名 2020/11/15(日) 17:52:03 

    商工会議所は簿記2級の価値を上げたいんだって。だから1級の論点を2級に持ってきたり問題難しくしてるらしい
    だったら簿記準一級でも作ってそっちでやってくれ

    +20

    -0

  • 215. 匿名 2020/11/15(日) 17:53:23 

    >>210
    1級は激易化したみたい
    差がありすぎ
    今回の試験の合格率、1級と2級の逆転するか同じくらいになってもおかしくない

    +4

    -0

  • 216. 匿名 2020/11/15(日) 17:54:05 

    簿記3級で初っぱなから習ってない問題が出ました。修繕費って2級の内容じゃないの?
    みんなが欲しかった簿記の教科書3級(第7版)に出てこなかったけど

    +9

    -0

  • 217. 匿名 2020/11/15(日) 17:55:15 

    >>215
    2級より1級が取りやすかったりして

    +3

    -0

  • 218. 匿名 2020/11/15(日) 17:55:32 

    連結なんて大手でしか使わないよ
    日本の会社の99%は中小企業だよ
    日商さん、連結の範囲1級に戻してよ
    私は中小企業の経理に就きたくて2級取りたいんだよ

    +21

    -0

  • 219. 匿名 2020/11/15(日) 17:57:36 

    2級じゃなくて1・5級

    +2

    -0

  • 220. 匿名 2020/11/15(日) 18:00:05 

    +16

    -0

  • 221. 匿名 2020/11/15(日) 18:02:05 

    飲まなきゃやってられない

    +8

    -0

  • 222. 匿名 2020/11/15(日) 18:02:13 

    あからさまな当たり回ハズレ回作るのやめろ
    ギャンブルしにきてるんじゃないんだよ

    +24

    -0

  • 223. 匿名 2020/11/15(日) 18:02:35 

    自己採点したら多分63点・・・
    勉強不足でした
    でも今までで一番点とれたから、落ちたっぽいけど、その点は嬉しい

    +10

    -0

  • 224. 匿名 2020/11/15(日) 18:05:34 

    受験された皆さんお疲れ様てした
    2級今回かなり難しかったのですね
    娘が商業高校に通っていて今日2級を受けてきました
    帰ってから部屋に入ったまま出てきません
    手応えがなく落ち込んでいるのかなとここを読んでいて察したのでそっとしておきます

    +16

    -1

  • 225. 匿名 2020/11/15(日) 18:06:32 

    くやしい!簿記3級 前の回と難易度違いすぎやろ
    ひっかけ作りやがって

    +19

    -0

  • 226. 匿名 2020/11/15(日) 18:12:02 

    半年前に2級合格しておけば良かった
    前回68点で落ちたの悔しすぎる
    今回は箸にも棒にもかからない点数になりそう

    +6

    -0

  • 227. 匿名 2020/11/15(日) 18:13:45 

    >>215
    2級飛ばして1級の勉強した方が良いかもしれませんね笑

    +5

    -0

  • 228. 匿名 2020/11/15(日) 18:15:09 

    >>184
    私は徹夜して詰め込みました

    +0

    -0

  • 229. 匿名 2020/11/15(日) 18:15:18 

    >>190
    今回は合格率30%代になるんじゃないかって言われてますね。予想問題と新傾向問題をやり込んだ人が勝ち組だった気がします💦冷や汗かきながら解いてました…

    +6

    -0

  • 230. 匿名 2020/11/15(日) 18:19:38 

    初めて独学で3級受けたけど問1からあんまり点とれてなくて、自己採点50-60代…。育児の合間でちまちま勉強してきたつもりだったけど、悔しい…のと地味に落ち込みますね。

    +9

    -0

  • 231. 匿名 2020/11/15(日) 18:21:44 

    >>224
    アラサーですが今泣きそうです
    というか少し泣きかけてます
    そっとしておいてあげてください

    +13

    -1

  • 232. 匿名 2020/11/15(日) 18:30:21 

    大手で連結やるにしても検定みたいな手計算じゃなくてシステム使ってこなしてるんじゃないの?
    なんか問題作成者の自己満足に付き合わされてる感じがしてイライラする
    2級の連結なんかテキストに書いてるレベルでいいじゃん
    開始仕訳出来るとかそういう基礎の確認じゃダメなわけ?出題意図が理解出来ない

    +16

    -0

  • 233. 匿名 2020/11/15(日) 18:31:43 

    >>216
    第8版には入ってました・・・
    そんなに内容変わるんですね(><)

    +6

    -0

  • 234. 匿名 2020/11/15(日) 18:32:37 

    >>216
    そうなんだ!
    2級と併願受験したから一応解けたけど、やっぱり3級も難化してるのか..

    +4

    -0

  • 235. 匿名 2020/11/15(日) 18:32:54 

    >>194
    計算量が多すぎて…_( _´ω`)_グフッ…

    +6

    -0

  • 236. 匿名 2020/11/15(日) 18:34:22 

    すごいなあ
    高校生でもこんな難しい試験受けるんだね
    問題読んで必死に考えて…って出来るだけでも立派
    私が採用担当なら検定合格してなくてもポテンシャル採用しちゃう

    +9

    -1

  • 237. 匿名 2020/11/15(日) 18:36:37 

    初歩的だけど0の数を書き間違えるミスがすごく多い
    調べたら000をーで省略して書くやり方があるらしいですね
    独学だとこういうところでつまずくんだよなあ..

    +5

    -0

  • 238. 匿名 2020/11/15(日) 18:37:51 

    商業簿記の範囲は改定頻繁なんだね
    落ち続けてる間にどんどん手元のテキスト古くなっていく悲しみ

    +7

    -0

  • 239. 匿名 2020/11/15(日) 18:38:38 

    >>195打歩発行ですね
    (有価証券利息)××(満期保有目的債券)××
    という形になるはずかと

    +3

    -0

  • 240. 匿名 2020/11/15(日) 18:39:16 

    スマホの電池少なくて今帰宅してガルちゃん開きました!
    2級のせいで荒れてそうだなーと思ったらやっぱり…
    私ももれなく撃沈しました

    +5

    -0

  • 241. 匿名 2020/11/15(日) 18:49:55 

    >>192
    私も山はったとこ出なかった
    当期純利益または当期純損失の計算なんて記憶にない笑
    あと前受利息じゃなくて未収利息で処理しちゃった
    前受けとか未収とかよくわかってない

    +4

    -2

  • 242. 匿名 2020/11/15(日) 18:55:31 

    簿記落ちる度にまた受ける受験料にプラスして新しいテキストや過去問、模試代までかかりますよね

    +8

    -0

  • 243. 匿名 2020/11/15(日) 18:57:49 

    商業簿記でパニックになってたから問5の社長と経理部長の会話の内容も全然頭に入ってこなかった
    帰宅してから読み直したら何で社長額面より高く社債買ったの…

    +6

    -0

  • 244. 匿名 2020/11/15(日) 18:58:43 

    簿記2級必須って企業多いけど、3級にしてくれんかな?
    2級って昔と違ってレベル高いですよー(T . T)

    +13

    -0

  • 245. 匿名 2020/11/15(日) 19:03:04 

    自己採点したら問2問3が絶望的だった。
    例年問3の連結が難しくても、他の問題を易しくすることで調整してたのに。

    簿記2級受けた皆さん、本当にお疲れさまでした。
    私はしばらく休みます…

    +11

    -0

  • 246. 匿名 2020/11/15(日) 19:06:00 

    >>243
    最後の部下との会話はちょっとイラっとしたw
    社長そんなんで大丈夫かよって思ったし、なんでこんな会話形式の問題出してきたのかもわからない。
    実務に近づける為?よく分からん。

    +4

    -0

  • 247. 匿名 2020/11/15(日) 19:06:25 

    >>202
    >>184 です!
    ありがとうございます!
    その後も気が立って寝れず気付けば4時前でした。。。
    しっかり朝ごはんも食べて向かいました!笑

    ありがとうございます😊

    +3

    -0

  • 248. 匿名 2020/11/15(日) 19:09:50 

    Twitter見てたら額面より高く社債買ってんじゃねえとか、社長は直接原価計算くらいわかってろとかキレてる人多くて少し笑ってしまった。
    今回の問題は本当におかしいよ

    +12

    -0

  • 249. 匿名 2020/11/15(日) 19:09:52 

    >>229
    20年11月検定対策って本の予想問題を前日にしたのですが過去問たちよりも難しく「こんな難いのでるか?!」とか思って前日で時間切れになり疎かにしてました。
    たしかに似てました。。。
    当たるものなのですね😭

    +3

    -0

  • 250. 匿名 2020/11/15(日) 19:26:30 

    >>249
    横ですがみんなが欲しかったの問題集を模試まで全部解いたけどそれよりも難しい解いたことのない問題が出ました😣
    予想対策の問題集もやったほうが良かったのですかね

    +7

    -0

  • 251. 匿名 2020/11/15(日) 19:55:20 

    自己採点しようにも、時間なさすぎて回答写せてない
    解き方も走り書きすぎて元の答えに辿り着けそうにない
    まあ採点しなくても落ちたって事だけは分かるんだけどね…

    +19

    -0

  • 252. 匿名 2020/11/15(日) 20:05:13 

    3級で
    掛け仕入れで返品する問題が出たけど、
    発送代金は先方負担の着払いとしたって書いてあっては?ってなった…

    立替金は回答用紙の試算表になかったし。
    今回意地悪な質問ばっか

    +7

    -1

  • 253. 匿名 2020/11/15(日) 20:07:19 

    今思えば前回の試験無くなったから、難しくする説が当たってたんだなー。
    難しくするも何も、難易度毎回統一しろよって思うけど

    +16

    -0

  • 254. 匿名 2020/11/15(日) 20:07:24 

    3級受けてきました。見たことない問題に焦って見直す時間もなくて多分落ちた‥過去問は合格点取れてたからいけるかと思ってただけにショック

    +14

    -0

  • 255. 匿名 2020/11/15(日) 20:08:49 

    >>196
    私は一番初めの仕訳からできなかったです(涙)
    工業だけはなんとか。良くて50点取れるかな…
    予想で有価証券や連結でそうと聞いてた通りではあったけど、どうも問2と3はまず日本語が読解できない(笑)

    +10

    -0

  • 256. 匿名 2020/11/15(日) 20:08:55 

    >>210
    普通の人は簿記1級までは難しいから取らないけど、2級までは受けようって人が多い。
    だから2級の難易度あげて落ちる人が沢山続出すれば、また皆2級受けるでしょ?
    商工会の金稼ぎの為だよ

    +14

    -0

  • 257. 匿名 2020/11/15(日) 20:14:21 

    次はネット試験受けようかな。
    でも、もうへこみすぎてちょっと今日明日は休む…

    +14

    -0

  • 258. 匿名 2020/11/15(日) 20:14:49 

    >>224
    職業訓練に通って、ひたすら簿記の勉強だけしてきたアラサーですが2級全然できませんでした。
    高校生で受験するだけでも素晴らしい。落ち込むてことはそれだけ頑張ってきていい線いけてる証拠です。
    私は授業中からついていけてなかったので、ダメもとでした。試験終わってもやっぱりダメかって思っただけでした(笑)
    来週全経があるので全経に賭けます(涙)

    +15

    -0

  • 259. 匿名 2020/11/15(日) 20:22:15 

    簿記2級があると就職に強いとは言われて、半年勉強したけど撃沈しました。
    今回落ちても2月またはネット試験に再挑戦する人もいるんだろうけど、
    そんな気力が残ってないw
    簿記1.5級と2.5級をつくって欲しいw

    +12

    -0

  • 260. 匿名 2020/11/15(日) 20:25:18 

    今日3級受けてきたけど2級はそんなに難易度が高いんですね…

    独学で勉強しようと思ってたけど不安になってきました。

    +8

    -0

  • 261. 匿名 2020/11/15(日) 20:29:01 

    簿記1級って経理の人でも受からないよね

    +6

    -0

  • 262. 匿名 2020/11/15(日) 20:32:51 

    >>252
    私も???ってなったけど、先方負担の着払いだから、実際にはこっちには何の影響もないって事ですよね。
    だったらややこしい事書くなー!笑

    +16

    -0

  • 263. 匿名 2020/11/15(日) 20:35:37 

    >>256
    みんな薄々気づいてきてますよね、、、
    簡単な時と、難しい時の差がすごい。
    より実践に近づけた問題を作ってるらしいけど、実際の業務ってこんなに難しいんですか?だったら資格取っても仕事出来る自信ないw

    +20

    -2

  • 264. 匿名 2020/11/15(日) 20:35:50 

    職業訓練で朝から夕方まで簿記をやってたのに2級だめでした
    たしかにここ1ヶ月くらいは新しい仕事が決まって少し勉強をサボってしまっていましたが、思ってた以上に出来なくてへこんでます
    とりあえず少し休んで次また頑張ります

    +12

    -0

  • 265. 匿名 2020/11/15(日) 20:47:26 

    >>254私もです、全商2級持ってるんですが、落ちました。びっくりした。難しかったです。3級。

    +8

    -0

  • 266. 匿名 2020/11/15(日) 20:59:57 

    もう今の2級は準一級ってことでいいじゃん
    昔の2級と今の2級を同じ扱いにすることがおかしい。そのくらい難しくなりすぎてる

    +21

    -0

  • 267. 匿名 2020/11/15(日) 21:14:29 

    絶対みんなにネット試験受けさせる為に難しくしたでしょww
    6月分の受験料稼げなかったもんね

    +17

    -0

  • 268. 匿名 2020/11/15(日) 21:21:52 

    大学受験で、簿記で入学しました。日商3級勉強して、今日受験しましたが、こんなに難しいの?三か月前から勉強しました。精算表でないし、仕訳はひっかけだし、もう疲れました。アラフォーです。もっと、簡単だった気がする。

    +5

    -3

  • 269. 匿名 2020/11/15(日) 21:26:40 

    >>221
    今日は飲み続けて、買い物しまくり。美容院行きました。簿記受けた方本当お疲れ様です。今日は癒してくださ!

    +14

    -1

  • 270. 匿名 2020/11/15(日) 21:57:40 

    皆さん、本当にお疲れ様でした。
    3級の私は2級の単語を聞いてもさっぱり意味が・・・難しそうですね(--;)
    いろんなスクールで速報解答出してくれてますが、自分で書いた答えをあまり覚えてなくて自己採点ができないマヌケぶりです。
    2級は鬼畜なくらい難しかったんですね💦

    +7

    -0

  • 271. 匿名 2020/11/15(日) 22:05:39 

    問題と計算用紙も回収されるんだと思ってて恥ずかしいからあんまり書き込みしてなかったらどっちも持って帰っていいんですね
    TOEICは書き込みも持ち帰りもダメだからそれのクセが出てしまった

    +4

    -0

  • 272. 匿名 2020/11/15(日) 22:27:03 

    お疲れ様でしたー!
    3級でしたが、なかなか見たことない問題が多くて焦りました...次は2級受けたいけど難しそうだな。独学ではきついかな

    +6

    -0

  • 273. 匿名 2020/11/15(日) 22:52:46 

    ネット試験って実際どうなんだろうね
    問題用紙に書き込み出来ないってかなり不便じゃない?メモ用紙は配られるようだけど、すべての仕訳書いてかないと解答できないよね
    あと画面見ながら電卓叩いてってすごいミスしそう

    +5

    -0

  • 274. 匿名 2020/11/15(日) 22:54:03 

    また2月にお会いしましょう
    あ、でもCBTで受ける手もあるか
    ネット受験だとみんな問題違う可能性もあるらしいね
    とりあえずお疲れ様でした!

    +4

    -0

  • 275. 匿名 2020/11/15(日) 22:59:47 

    >>224
    優しいお母さんですね。
    ここ読んで情報収集して。
    娘さん、簿記2級なんてすごいですね。
    ふれずにいつも通りで😊

    +4

    -0

  • 276. 匿名 2020/11/15(日) 23:01:49 

    >>257
    私もへこみすぎて飲んできたよ、、お仕事忙しい中早起きして勉強して、土日も引きこもってバカなりに頑張ってやってきたからその分へこんだ
    今日明日はお互い休みましょう😭😭

    +17

    -0

  • 277. 匿名 2020/11/15(日) 23:17:31 

    >>273
    もはやペーパー試験とは全く別形式の問題になりそう
    それはそれで対策練らないと無理そうだ...というか同じ資格として扱っていいのかって感じだよね

    +10

    -0

  • 278. 匿名 2020/11/15(日) 23:37:24 

    ネット試験の情報調べても出てこない
    いつ申込できるんだろう?

    +7

    -0

  • 279. 匿名 2020/11/16(月) 02:56:48 

    ネット試験じゃなくて12月も会場貸し切ってやって欲しい

    +3

    -0

  • 280. 匿名 2020/11/16(月) 06:48:30 

    ネット試験12月~ってなってるけど
    またコロナ増えてるからどうなるだろ?

    +2

    -0

  • 281. 匿名 2020/11/16(月) 07:16:12 

    >>216
    「スッキリわかる」シリーズの過去問+予想問題集の方では2回ほど出てきていました
    テキストにもよるのかもしれないけど、あまり細かい内容まで載せていたらとっつきにくくなってしまうから、テキスト終わらせたあとの問題演習で細かい部分は確認してねってことなんですかね…(と、私も今回学びました)

    +4

    -0

  • 282. 匿名 2020/11/16(月) 09:01:41 

    皆さん前向きで立派

    +12

    -0

  • 283. 匿名 2020/11/16(月) 09:28:53 

    ネット試験検討してたんだけど、調べてみたら、紙の試験と色々と違うことが多かった。

    ・問題用紙に文字や記号を書き込めない(チェックできない)
    ・時間は1時間半(紙の試験より短い)
    ・紙の試験の"補完"と言われてる(もしや難しい?)とか…

    紙の試験も2021年6月からネット試験のやり方に従うとのことだから、例年通りで対策の立てやすい2月試験に向けて頑張ろうと思う。
    本当に悔しい思いをしたので次は挽回したい。

    +5

    -0

  • 284. 匿名 2020/11/16(月) 09:33:29 

    今回難しかった&6月試験からテスト形式がネット試験のものに適用されることから、次の2月試験は易しくなるんじゃないかな?とか都合のいい予想を立ててるw

    確か、連結が出る直前の回も凄い易しくなってた気がするんだよね(合格率50%近くあった気がする)。

    次受けられる方大変だけど、頑張りましょう

    +3

    -0

  • 285. 匿名 2020/11/16(月) 12:57:54 

    >>281
    横ですが三級の問題集ってスッキリわかるのほうがいいかもってテスト受けてから思いました
    みんなが欲しかったの方は過去問じゃないから過去問載ってるほうがいいですよね

    +3

    -0

  • 286. 匿名 2020/11/16(月) 14:58:45 

    簿記2級の直接原価計算で固定費調整が出なかったのがせめてもの救い

    +2

    -0

  • 287. 匿名 2020/11/16(月) 15:15:59 

    >>197
    泣いていいよ ヨシヨシ(。´・ω・)ノ゙

    +2

    -0

  • 288. 匿名 2020/11/16(月) 16:13:57 

    2級受けました!!
    問題用紙みて、第二問のボリューム、第三問の連結を見て絶句し、案の定時間が足りず。。
    見直しができなかったので、ケアレスミスたくさんしてそうです(/ _ ; )

    解答速報は怖くて見てません(笑)多分駄目なので、2月にまた再チャレンジしたいと思います!
    受験された皆様、お疲れ様でした!!

    +12

    -0

  • 289. 匿名 2020/11/16(月) 17:44:44 

    5、6年前に2級受かってまた受けようかと思っている者だけど
    かなり難しくなってるみたいだね
    私が受けた頃も回によって難易に差があり過ぎて荒れ気味になることあったけど
    なんか最近はちょっと…って感じだよね
    連結で炎上したこともあったし

    ともかく今回受けた方はお疲れ様でした

    +3

    -0

  • 290. 匿名 2020/11/16(月) 18:06:53 

    >>285
    他をよく知らないのであまりハッキリとは言えませんが、「スッキリわかる」いいと思いますよ!
    独学ですが(初めての受験ではないです)、スッキリわかるのテキストで勉強してから「過去問+予想問題集」を一通りやったら、今回の3級の試験かなり手応えがありました(う〜ん…?と少し考える問題はいくつかありましたが、回答欄は全部埋められて一応最終チェックもできました)
    テキストの方はネコのキャラクターがお店を始める設定で説明してくれたりかなりやさしく書いてあるけど、過去問+予想問題集の方はテキストに書かれていない部分や細かい内容も出てきましたし、ボリューム的にもなかなかだと思います。
    もし3級に合格できていたら2級もスッキリわかるについていきたいけど、2級の方はどうなんだろう…

    +1

    -1

  • 291. 匿名 2020/11/16(月) 19:17:18 

    >>224
    アラフォーですが、落ち込みます。
    自信があったのに、出来なかった。
    挫折感半端ないです。

    +5

    -0

  • 292. 匿名 2020/11/16(月) 20:11:21 

    >>290
    「スッキリわかる」取っ掛かりとしては悪くないと思うけど、これ1冊だと分量足りてないと思う。
    2級工業簿記の「スッキリわかる」持ってるけど、シュレッター図が後半の標準原価計算で突然出てきて驚いた(本来はもっと初期の方で出てくるはずなのに…)
    結局、YouTubeの動画で補完してなんとかしたけど、工業簿記って理解が大切なのにこれじゃ不親切じゃんと思ったな

    +0

    -0

  • 293. 匿名 2020/11/16(月) 22:08:19 

    >>292
    コメントありがとうございます
    そうなんですね
    3級はこれで十分だなぁと感じましたが、2級は他のものも検討してみようと思います

    +2

    -0

  • 294. 匿名 2020/11/16(月) 23:13:57 

    >>17
    独学で二級まで取ったけど、なんの知識もない状態で始めた3級の最初の頃が一番きつかった
    何を聞かれてるの?、試算表バーンって出てきてもわけがわかんない。私にどうしろと?って感じで笑
    難易度的には1ヶ月しっかりやれば合格できるくらいのものだけど、商業高校とかじゃない限り一切やらない領域だから独特の世界観?に慣れにくくて苦戦したなー

    +5

    -3

  • 295. 匿名 2020/11/17(火) 11:16:34 

    学校の先生が問題作る人が
    数年前から変わって難易度ましてるって
    授業中に何度も話してた。

    +6

    -0

  • 296. 匿名 2020/11/17(火) 15:26:28 

    ネット試験、紙の試験より30分も短いけど
    いくらPCでも30分短縮されるとキツい

    +5

    -0

  • 297. 匿名 2020/11/17(火) 16:54:18 

    >>294
    私独学だったから数字3桁ごとにカンマつけなくちゃいけないの昨日知った

    +3

    -0

  • 298. 匿名 2020/11/17(火) 18:36:50 

    落ちたな3級
    面接後も連絡なし落ちたな
    終わったな私

    +1

    -0

  • 299. 匿名 2020/11/17(火) 22:26:14 

    >>292
    商業も連結の未達やら、手形売却を借入にするの載ってなかった。

    +1

    -0

  • 300. 匿名 2020/11/17(火) 22:30:44 

    >>291
    同じです!私もアラフォー。過去問もすべて80はとれてたのに。今回落ちました。

    +4

    -0

  • 301. 匿名 2020/11/18(水) 06:38:38 

    >>297
    問題解く時間を短縮したくてコンマ付けずに書いてしまった…
    コンマを考慮されなければ合格点のはずなんですけどこれは全部不正解になってしまうんでしょうか。。

    +0

    -0

  • 302. 匿名 2020/11/18(水) 08:10:41 

    2月に試験受ける予定です。
    まだテキストを読んでいる段階です。
    独学の方はどのような勉強方法をされましたか?
    数字が苦手なので理解できるか今から不安ですが、アドバイスいただけると嬉しいです。

    +4

    -0

  • 303. 匿名 2020/11/18(水) 10:05:30 

    >>252
    私も一瞬???となりました。
    でもひっかけてきやがったな!と思ってスルーしました。着払いだからこちら側は何も仕訳する必要ないですもんね!

    +0

    -0

  • 304. 匿名 2020/11/18(水) 15:46:37 

    >>299
    「スッキリわかる」は、教科書として不足してるところチラホラあるよね。
    独学初見には厳しいと思った

    +2

    -0

  • 305. 匿名 2020/11/18(水) 15:48:45 

    >>297
    同じく!
    私は試験当日にカンマつけないといけないことを知って凄く焦ったな。
    カンマつけないと点数をマイナスにされる可能性もあるみたいだね

    +0

    -0

  • 306. 匿名 2020/11/18(水) 22:19:19 

    >>301さん、私もカンマつけずに解答してしまいました。不正解かどうかはわかりません(><)
    >>305さん、当日にどのように知りましたか?まさか会場で試験監督から説明がありましたか?

    +0

    -0

  • 307. 匿名 2020/11/19(木) 00:26:25 

    カンマつけるの知らないとかあり得るの?

    +3

    -4

  • 308. 匿名 2020/11/19(木) 00:56:20 

    独学だったらあり得るのかな、、?
    初歩的すぎてテキスト等にも書かれてないから逆に盲点というか、、

    +4

    -0

  • 309. 匿名 2020/11/19(木) 06:34:16 

    >>302
    独学で3級勉強したんですが、ひたすらテキストを読んで問題集を解いて無料学習サイトやアプリを色々使いました!
    問題集やサイトによって模擬試験が違ったので問題を解いていきながら理解しました。
    YouTubeで簿記を検索すると色々出てくるのでそれを参考にしても良いかもです!

    2級もとりあえず同じように独学で勉強する予定です!
    お互い頑張りましょうね!

    +3

    -0

  • 310. 匿名 2020/11/19(木) 12:39:24 

    >>302
    3級でしょうか?
    テキストはやっぱりTACの物がオススメです。
    最初のページのテーマ1から順番通りにテキストを読み、なんとなくでも理解したかなと思ったら、これまたTACからでてるトレーニング集をやる。
    トレーニング集の解答にも解き方のコツが書いてありますが、それだけで理解できなかったらふくしままさゆきさんのYouTubeを見る。
    ふくしままさゆきさんのYouTubeはテーマごとに別れてるので、どうしても原理が理解出来なかったものだけ視聴すれば良いと思います。
    全て見れば勿論良いですが、あまり時間が確保できなかったり、2級まで取得する予定がないのなら、わからないものだけでオッケー。
    これの繰り返しでテキストを全て網羅すれば3級は十分独学でいけると思います。

    +10

    -0

  • 311. 匿名 2020/11/20(金) 02:34:19 

    簿記の理論がすんなり理解できず、3級を二回受けてあと少し点が取れればという所で落ちましたorz
    10年前の話です。その時に諦めたのですが
    今時間があるので、再度チャレンジしようと思います。
    2級にチャレンジするのは無謀でしょうか。

    +2

    -0

  • 312. 匿名 2020/11/20(金) 02:48:34 

    >>311
    ちょっと無謀かな〜
    今は10年前よりかなり難しく捻くれた出題になってるよ

    +4

    -0

  • 313. 匿名 2020/11/20(金) 02:55:48 

    >>311
    2月の2級に挑戦するつもりでしょうか?
    それだと無謀ですね。
    6月ならば311さんがどれだけ頑張れるかによりますかね。
    正直、簿記2級は3級を90点以上の点数で合格するくらいじゃないと厳しいです。
    ましてや10年前とは難易度が変わってます。
    あとちょっとで合格というところで落ちるという事は、結局根本からは簿記のしくみを理解してないという事だと思います。
    3級なら運が良ければ暗記のみで合格できる可能性もありますが、2級はしくみを理解してないとまず合格は厳しいです。
    3級の時点でそこでつまずいているなら2級もかなり厳しいかと、、
    まずは3級をじっくり勉強してみてはどうでしょう?

    +5

    -0

  • 314. 匿名 2020/11/20(金) 09:48:02 

    早く合格発表出てほしい!

    +4

    -0

  • 315. 匿名 2020/11/20(金) 11:36:33 

    15日に3級受けて、2月に向けて2級の勉強を始めようと思ってます。
    3級はスッキリわかるシリーズで勉強したけどちょっと足りない部分がある気がしてテキスト変えようと思うけど
    パブロフとみんなが欲しかっただとどっちがオススメですか?

    +3

    -0

  • 316. 匿名 2020/11/20(金) 13:48:53 

    >>315
    なぜその二択なのかわからないけど
    どっちがいいかは自分で見て決めた方がいいよ

    +0

    -0

  • 317. 匿名 2020/11/20(金) 17:47:18 

    明後日の全経を受ける方いますか?
    日商2級に玉砕したので、全経2級だけでも取りたいんですが、意外に商業が難しい‥日商の3級と2級の間くらいと聞いて余裕かと思ってたけど‥基本がわかってなかったんだと気づきました(T_T)

    +3

    -0

  • 318. 匿名 2020/11/20(金) 18:27:23 

    どなたか助けて下さい😭

    当期純利益が繰越利益剰余金に振り替えられるのが意味がわからないです

    なぜ仕訳が

    損益┃繰越利益剰余金

    となるんでしょうか?

    当期純利益はどこにいってしまったんでしょうか?

    +2

    -0

  • 319. 匿名 2020/11/20(金) 19:01:04 

    >>318
    当期純利益はその年度で得た利益(儲け)ですよね?
    繰越利益剰余金は、「会社の過年度の利益の累積」に当期の利益(当期純利益のこと)を足したものになります。
    当期純利益は儲け、繰越利益剰余金はその儲けをプールする通帳みたいなものだと思えば分かりやすいかと思います!

    +5

    -0

  • 320. 匿名 2020/11/20(金) 19:34:59 

    >>318
    収益、費用の帳簿を締め切る時に損益勘定に振り替えますよね?
    仕入れ 600 損益 600
    損益 1,000 売上1,000
    だった場合、
    損益勘定は
    仕入れ 600 売上1,000
    で貸方と借方の金額が一致しませんよね?

    なので、借方に損益勘定を加えて調整します。
    仕入れ 600 売上1,000
    損益  400

    この損益勘定を0にするための仕訳が
    損益 400 繰越利益剰余金 400
    になります。

    損益は純資産の増減なので
    繰越利益剰余金(純資産)に振り替えとなります。

    繰越利益剰余金は今まで貯めてきた利益(資産)なので
    当期で出た収益を足したり、損失を補ったりします。

    独学で勉強したので細かいところ違ったらごめんなさい。。

    +2

    -0

  • 321. 匿名 2020/11/20(金) 23:07:12 

    >>319
    横ですがわかりやすい!!ありがとうございます!!
    できれば、ついでに売上原価について教えて下さい(TT)
    期首商品と当期の仕入から期末の商品を引くまではなんとなわかったんですが、
    棚卸減耗損と商品評価損は足すの?
    しいーくりくりーしーが一体何のためなのか未だにわかりません(T_T)

    +2

    -0

  • 322. 匿名 2020/11/20(金) 23:30:57 

    数年前に3級受けました
    20点でした(;´д`)

    +2

    -0

  • 323. 匿名 2020/11/21(土) 00:03:44 

    >>320
    >>319
    質問したものです
    丁寧な解説ありがとうございますm(__)m

    けど、せっかく説明していただいたのに
    自分は分かりませんでした…

    この解説で理解できないのは基礎力不足なのでしょうね…
    テキストを3週して無料の簿記サイトも見て
    知恵袋等の質問サイトも見たたのですがもうどう勉強したらいいのやら途方にくれてます…

    +0

    -0

  • 324. 匿名 2020/11/21(土) 00:22:39 

    >>323
    損益は繰越利益剰余金に振り替える、と覚えていいと思います!

    費用と収益の差額=損益
    損益=当期純利益または損失
    当期の純利益または損失を次期に繰り越すために、繰越利益余剰金に足す(または繰越利益剰余金から損失を補う)、です!

    色々テキストを読んで自分に合う理解しやすいものを探してみるといいかもしれません。
    私はテキストを読んで理解できなくても問題を解くと理解できたりしました!

    +4

    -0

  • 325. 匿名 2020/11/21(土) 00:46:46 

    >>324
    323です
    何度も説明していただいて本当にありがとうございます😭

    もう少しでモヤモヤが解消できそうです!
    本当にありがとうございます!

    +0

    -0

  • 326. 匿名 2020/11/21(土) 01:03:48 

    >>322
    どのような経緯で簿記を受ける事になったのか知りたい

    +0

    -0

  • 327. 匿名 2020/11/21(土) 06:06:10 

    >>325
    いえいえ!
    しつこくてごめんなさい。

    1級持ってる人に聞いたら当期純利益は仕分けしないから損益勘定になると言われました。
    そう考えると仕訳しやすいかもですね!

    +1

    -0

  • 328. 匿名 2020/11/21(土) 08:03:14 

    >>326
    職業訓練です

    +2

    -0

  • 329. 匿名 2020/11/21(土) 10:14:36 

    >>302
    一度に理解しようとしない事が大切だと思います
    分からなくても飛ばして何周も回すことで薄く知識の上塗りをしていくイメージです
    5〜6周するころにはほとんど理解出来ているでしょう

    +5

    -0

  • 330. 匿名 2020/11/21(土) 12:08:33 

    >>328
    ありがとうございます
    やっぱり簿記3級なんて1週間やれば受かるよ〜なんて、もうはるか昔の考えなんですね、、

    +1

    -0

  • 331. 匿名 2020/11/21(土) 13:38:06 

    日商簿記3級先週受けましたが時間が足りなくなってだめでした(ノ_<)
    明日、全経簿記3級受けます。過去問の傾向通り出てくれると合格できそうですが、傾向が切り替わってしまうと対策しきれなくなってしまいそうで不安です。
    ネットで調べてもあまり詳しいサイトもなく不安です。受ける方いらっしゃいますか?

    +2

    -0

  • 332. 匿名 2020/11/21(土) 17:57:22 

    全経はそんなに捻ってこないから割と解きやすいよ

    +2

    -0

  • 333. 匿名 2020/11/21(土) 18:41:57 

    簿記3級 第152回 第2問 が納得いきません

    先月に大阪商会株式会社から掛けで仕入れた商品¥20,000を品違いのため返品し、同社に対する掛け代金から差し引いた。

    私は以下のように仕訳してしまいました

    買掛金20,000┃売掛金20,000

    でも正解は

    買掛金20,000┃仕入20,000

    でした

    問題文中の『同社に対する掛け代金から差し引く』は買掛金と売掛金を相殺すると言うことじゃないんでしょうか?

    +0

    -0

  • 334. 匿名 2020/11/21(土) 18:50:24 

    >>333
    返品の仕訳だから、
    仕入 買掛金の逆仕訳で、買掛金 仕入でしょ。

    「同社に対する掛け代金から差し引く」は大阪商会に対する買掛金を減らすという意味。

    そもそも、何で自社の仕訳をしてるのに全く無関係の大阪商会の勘定科目(売掛金)を出してるの?
    これが合併とか連結ならまだわかるけど…

    基本的な問題からやり直した方がいいと思う。

    +5

    -0

  • 335. 匿名 2020/11/21(土) 18:55:53 

    >>334
    すぐにお返事頂けて助かりました
    アドバイスありがとうございます
    もう一度やり直して見ます

    +4

    -0

  • 336. 匿名 2020/11/22(日) 02:33:20 

    過去2級に合格しましたが、
    試験範囲が広くなる前だったので、追加範囲分を勉強中の者です!

    まだまだ手をつけ始めたばかりですが、
    税効果会計で教えて頂きたい事があります。
    (実務寄り?の質問かもなのでトピずれですかね 汗)

    当期の損金不算入の一時差異が翌期以降に解消する時って、その一時差異があった事ってどうやって把握するのでしょうか?

    残高見て中身調べに行くのでしょうか?
    中小企業ならわざわざ仕訳に残さないって聞いたので存在の把握も難しいけど、損益算入できるなら見逃したくないよなー…と思うのですが…

    直接試験に関係なくてそもそもバカな質問かもですが、わかる方居らっしゃいますか?

    +0

    -0

  • 337. 匿名 2020/11/22(日) 03:31:13 

    >>321
    しいーくりくりーしーが一体何のためなのか

    説明の都合上先に期末商品から…
    期末の繰越商品=当期売上されなかった仕入の残り
    なので売上原価から引くために次の仕訳を切ります
    繰越商品/仕入

    上記をふまえて期首の繰越商品は
    前期売上されなかった仕入と考えられます
    これは当期は売上されているはずです
    なので売上原価に含めるために次の仕訳を切ります
    仕入/繰越商品

    ここまでがしーくりくりしーの流れです

    棚卸減耗費と商品評価損は足します
    まずは繰越商品から引くために次の仕訳を切ります
    棚卸減耗費/繰越商品
    商品評価損/繰越商品

    それから売上原価に足すために次の仕訳を切ります
    仕入/棚卸減耗費
    仕入/商品評価損

    +2

    -0

  • 338. 匿名 2020/11/23(月) 21:05:17 

    >>330
    そういう余裕な人もいるかと思うけど、私は苦手でした。

    +3

    -0

  • 339. 匿名 2020/11/23(月) 23:19:18 

    三級を先日受験し、これから2級の勉強を始めようと思うのですが、
    工業簿記と商業簿記どちらから勉強したらいいか悩んでいます。
    二級合格された方はどちらから勉強始めましたか?

    +0

    -0

  • 340. 匿名 2020/11/24(火) 08:06:51 

    >>309
    返信ありがとうございます!遅くなりすみません💦
    私も独学で3級を受ける予定です!
    無料サイトやアプリでおすすめはありますか?
    お互い試験に向けて頑張りましょうね!!

    +0

    -0

  • 341. 匿名 2020/11/24(火) 08:12:54 

    >>310
    返信ありがとうございます。遅くなりすみません💦
    3級を受ける予定です。
    テキストはちょうどTACの物を購入していたのでよかったです!
    ふくしままさゆきさんのYouTube見てみます。
    誰の見れば良いのかなと思っていたので教えていただき助かりました。
    3級が取得できたら、2級まで受けたいと考えています。

    +0

    -0

  • 342. 匿名 2020/11/24(火) 08:15:56 

    >>329
    返信ありがとうございます!
    まだテキストを読んでいる段階ですが、なかなか頭に入っていないところもあるのですごく勇気づけられました。繰り返し読んで理解したいと思います。

    +0

    -0

  • 343. 匿名 2020/11/24(火) 10:17:52 

    合格発表ってどこも一緒の日ですか?
    私は11月中に分かります!

    +0

    -0

  • 344. 匿名 2020/11/24(火) 10:32:11 

    >>343
    私のところは12/4でした…
    早く知りたいのに!

    +2

    -0

  • 345. 匿名 2020/11/24(火) 11:30:48 

    >>343
    >>344
    私のところなんて12月7日ですよ〜泣
    ちなみに昨日ちょうど、69点で不合格になる夢を見ました(笑)早く結果が知りたい。。

    +1

    -0

  • 346. 匿名 2020/11/24(火) 14:53:51 

    ネット試験の先行受付始まってますね
    156回申し込めなかった人が先行受付の対象らしいです

    +0

    -0

  • 347. 匿名 2020/11/24(火) 16:07:50 

    1級の勉強始めたいけど、2級の合格発表が気になりすぎて勉強が手につかない笑

    +3

    -0

  • 348. 匿名 2020/11/24(火) 18:21:23  ID:gwcZrz3NnI 

    >>321
    ボックス図で書くと分かりやすいよ

    +0

    -0

  • 349. 匿名 2020/11/24(火) 18:22:27 

    >>322
    ヨシヨシ(。´・ω・)ノ゙

    +1

    -0

  • 350. 匿名 2020/11/25(水) 01:23:27 

    >>341
    頑張って下さいね。
    ここからは個人的な体験談ですが
    一度に全て理解しようとすると
    簿記の初心者は必ずつまずきます。
    そして心折れます。
    ますばなんとなく、で良いのです。
    テキストを読んでなんとなく理解したら
    なんとなくトレーニング集をやる。
    もちろんすぐにはわからないので
    わからなければすぐ回答を見て大丈夫です。
    そのうち何がわからないのかがわかってきます。
    (この何がわからないのかがわかった時にふくしままさゆきさんのYouTubeを見る事をオススメします)
    こうやって自分の中の知識の点と点を少しずつ線にしていくイメージです。

    +4

    -0

  • 351. 匿名 2020/11/25(水) 08:25:32 

    >>350
    優しいお言葉ありがとうございます。
    すごく励まされました!今テキストを読みながら、ノートにまとめているところです。(最初テキストを読んでいたのですがなかなか頭に入らなかったのでノートに書くことにしました。)
    今の私は、まさになんとなくの状況なので、これからちゃんと理解できるのか不安でした。このお言葉を励みに地道に勉強したいです!

    +4

    -0

  • 352. 匿名 2020/11/25(水) 16:04:56 

    今回の簿記2級、手応えあった!って人はいないの…?
    恐ろしいな

    +0

    -0

  • 353. 匿名 2020/11/25(水) 16:16:45 

    >>317
    日商2級は全経1級くらいだよ

    +1

    -0

  • 354. 匿名 2020/11/25(水) 19:19:54 

    ネット試験
    「今般開始するネット試験は、コロナ禍における受験機会確保のため、2021年度から実施する予定であったこの新試験を前倒しして行うものです。」
    って書いてあるけど、コロナなくてもまた試験改訂しようとしてたの?!

    +1

    -0

  • 355. 匿名 2020/11/25(水) 20:16:58 

    >>311
    私の周りは2級から勉強している方もチラホラいらっしゃいました
    2級の勉強をすることで3級の理解も深まるのではないかと思います

    +0

    -0

  • 356. 匿名 2020/11/25(水) 20:18:38 

    >>315
    本屋へ行って立ち読みしてみよう!!
    字体やフォント、言葉の言い回しなど実際見て見ないと!

    +0

    -0

  • 357. 匿名 2020/11/25(水) 20:23:14 

    >>318
    費用と利益の差額が当期純利益(繰越利益剰余金)になります
    繰越利益剰余金は毎年の当期純利益の蓄積です

    +1

    -0

  • 358. 匿名 2020/11/25(水) 20:25:52 

    >>343
    私のところは11/30です
    落ちた気もするけど、一抹の希望も捨てきれない…
    早く合格発表してくれ~(๑° ꒳ °๑)ドキドキ

    +3

    -1

  • 359. 匿名 2020/11/26(木) 01:34:41 

    結果ドキドキしますね、、!
    皆さんの結果ぜひここで教えて欲しいです(^^)

    +4

    -0

  • 360. 匿名 2020/11/26(木) 08:06:46 

    数年ぶりに復習のつもりで簿記2級受けようと思ってたけどやめた
    全経上級目指すわ

    +1

    -0

  • 361. 匿名 2020/11/26(木) 08:59:13 

    このトピ30日までかな?

    +0

    -0

  • 362. 匿名 2020/11/26(木) 22:47:08 

    >>336
    貸倒引当金の損金不算入は期首に洗替する。
    減価償却費は損金不算入も累計していくから、資産売却や除去した時わかるんじゃないかな。
    ほかは分かんないや。

    +0

    -0

  • 363. 匿名 2020/11/27(金) 11:58:16 

    >>4
    トピ画にならなかったんだね、こっちは

    +0

    -0

  • 364. 匿名 2020/11/27(金) 19:25:31 

    みなさんまだいますか?
    受験された方はどのようなスケジュールで勉強されましたか?
    今勉強始めたばかりですが、2月の試験に間に合いますかね?こうすると良いなど、ご意見いただけると嬉しいです。

    +0

    -0

  • 365. 匿名 2020/11/27(金) 19:58:36 

    >>364
    同志ですね!
    今春から初級→3級と段階踏んで勉強してきました。
    先日3級を受験し、結果待ち&2月の受験を目指して2級の勉強始めたところです。
    やってみないと分かりませんが、お互いに頑張りましょうね。

    +0

    -0

  • 366. 匿名 2020/11/27(金) 21:16:47 

    >>364
    3級なら今から始めれば2月の試験に間に合うと思います。
    よく過去問過去問、とにかく過去問を回せ!なんて言われますが、それはもちろんとしてもやはり簿記の基本は仕訳です。
    まずば焦らず仕訳を極める事をオススメします。
    どんな出し方されても迷わず仕訳できるようになれば精算表や試算表の飲み込みもスムーズにいくと思います。

    +7

    -0

  • 367. 匿名 2020/11/28(土) 16:17:41 

    ふくしままさゆきさんの簿記動画見てたら、
    見落としがちだけど、簿記の勉強できるスケジュール期間は時期によって微妙に違うって言っててハッとなったわ。
    次の2月まであっという間になりそう。頑張ろう

    +2

    -0

  • 368. 匿名 2020/11/28(土) 16:49:14 

    >>365
    同志の方いて嬉しいです。初級から勉強されたんですね!私は3級からチャレンジします。数学が苦手なので少し不安ですが…
    3級の試験はどうでしたか?
    お互い頑張りましょう!

    +0

    -0

  • 369. 匿名 2020/11/28(土) 16:58:58 

    >>366
    ネットで3級だと、1日2時間の勉強が必要と見て少し不安になりましたがそのお言葉を聞いて励まされました。
    仕訳を極めること…なるほどです。今ちょうど仕訳を勉強しているところです。問題を解いたら間違いのが多かったのですが笑、繰り返しやって解けるように頑張りたいです。色んな言葉?やパターンに、なんだったったけ?となるので早く物にしたいです。

    +0

    -0

  • 370. 匿名 2020/11/28(土) 22:00:25 

    >>369
    2月の試験は2月といっても最終週の日曜日の開催なので実質、2月も丸々勉強出来ますからね。
    焦らず、地道に頑張って下さい。
    勉強時間はもちろん多ければ多い方が良いでしょうが、それよりも大事なのは、30分でも良いので毎日簿記に触れる事です。
    簿記は慣れです。
    仕訳を完璧にすれば過去問をやった時に間違えてしまっても、その後の飲み込みが早いはずです。
    頑張って下さいね。

    +2

    -0

  • 371. 匿名 2020/11/29(日) 12:55:55 

    >>368
    数学苦手なの一緒です
    以前簿記トピで「簿記は文章問題だから読解力の方が必要。計算は電卓がやってくれる」とのコメントがあって、それを信じてがんばりました笑
    3級の手応えは微妙ですが、ドキドキしながら明日の発表を待ちます!

    +1

    -0

  • 372. 匿名 2020/11/29(日) 16:10:43 

    >>370
    ありがとうございます!勉強していると、つい焦ってしまいますが地道に勉強続けたいと思います。
    簿記は慣れなんですね✨ちょうど今仕訳の現金過不足に少しつまづいております💦笑
    試験前までに仕訳を完璧にしたいです!

    +0

    -0

  • 373. 匿名 2020/11/29(日) 16:13:58 

    >>371
    確かに!計算は電卓がしてくれますね笑
    明日合格発表なんて、ドキドキですね!
    合格していますように✨
    私も3級の勉強頑張らなくては!

    +0

    -0

  • 374. 匿名 2020/11/29(日) 16:48:38 

    >>373
    ありがとうございます⭐️
    373さんも2月の試験きっと大丈夫だと思うので、頑張って下さいね。応援してます😊

    +0

    -0

  • 375. 匿名 2020/11/29(日) 18:30:25 

    明日合格発表ですねー!

    +2

    -0

  • 376. 匿名 2020/11/29(日) 19:55:26 

    >>374
    ありがとうございます!
    お互い2月の試験がんばりましょうね!✨

    +2

    -0

  • 377. 匿名 2020/11/30(月) 02:38:48 

    合格発表ドキドキしてきました(((;゚Д゚)))

    +1

    -0

  • 378. 匿名 2020/11/30(月) 09:27:57 

    もう結果出てる方もいるんですかね??
    金曜日が待ち遠しい…

    +1

    -0

  • 379. 匿名 2020/11/30(月) 12:48:49 

    >>158
    です。

    3級合格できました(T-T)
    励ましてくださった >>159 さん、ありがとうございました。

    +8

    -0

  • 380. 匿名 2020/11/30(月) 13:20:34 

    >>379
    横ですがおめでとうございます(^^)
    頑張った結果ですね!

    +6

    -0

  • 381. 匿名 2020/11/30(月) 13:46:40 

    三級無事に合格できました!
    二級に向けてまた頑張ります(*´ `*)

    +7

    -0

  • 382. 匿名 2020/11/30(月) 14:22:35 

    >>288
    でコメントした者です。
    ギリギリ70点で簿記2級合格しました!!
    今日は祝杯したいと思います(笑)

    +6

    -0

  • 383. 匿名 2020/11/30(月) 14:52:28 

    16 8 12 20 18 合計74でギリギリ合格でした(´∀`*)
    2月の簿記一級に向けて勉強始めます!

    +6

    -3

  • 384. 匿名 2020/11/30(月) 15:51:10 

    合格したみなさんおめでとうございます!!

    +4

    -2

  • 385. 匿名 2020/11/30(月) 16:16:31 

    >>383
    2月に1級か!凄いな
    頑張って👍

    +0

    -0

  • 386. 匿名 2020/11/30(月) 16:29:03 

    3級75点で合格しました!
    自分でも見落としてたところがあったみたいで予想より点数低かったですが( ˊᵕˋ ;)💦
    受かってるか落ち着かなかったから、今日から2級本腰入れて勉強します(`・ω・´)

    +4

    -0

  • 387. 匿名 2020/11/30(月) 18:03:42 

    >>379 159ですが私も3級合格できました!
    試験直前にここを読んで、他にも頑張っている人がいることにとても励まされました
    2月に2級もチャレンジしてみようと思います!

    +6

    -2

  • 388. 匿名 2020/11/30(月) 18:34:37 

    点数知ってる方って直接商工会議所まで行って聞いたんですか?

    +1

    -0

  • 389. 匿名 2020/11/30(月) 18:37:43 

    >>388
    インターネット申込だと自分の点数が見れるはずです!

    +1

    -0

  • 390. 匿名 2020/11/30(月) 19:33:49 

    2級64点で不合格でした!
    悔しいのでリベンジします!

    +4

    -0

  • 391. 匿名 2020/11/30(月) 21:24:14 

    二級合格出来ました。74点とギリギリでしたが、、
    工業簿記と仕訳で満点取れるかどうかが鍵だと思います

    +3

    -3

  • 392. 匿名 2020/12/01(火) 02:08:09 

    思ったより2級の合格率高くなりそ?

    +0

    -0

  • 393. 匿名 2020/12/01(火) 02:08:15 

    落ちた2級の点数を商工会議所まで聞きにいくの恥ずかしい…

    +0

    -0

  • 394. 匿名 2020/12/01(火) 07:45:56 

    >>392
    私が受検した商工会議所は10%台後半だったので
    あまり高くないです

    +0

    -0

  • 395. 匿名 2020/12/01(火) 14:43:42 

    >>379
    おめでとうございます!私も3級合格してました!

    +0

    -0

  • 396. 匿名 2020/12/01(火) 15:28:26 

    次のトピ作ったら採用されるかな

    +2

    -0

  • 397. 匿名 2020/12/01(火) 15:49:43 

    >>383
    (*´灬`*)ゞアザマス

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード