ガールズちゃんねる

【応援雑談トピ】簿記検定受ける人part6

218コメント2020/02/25(火) 14:41

  • 1. 匿名 2020/01/27(月) 16:59:43 

    簿記検定まで1ヶ月切りましたね!
    試験受ける方、息抜きに語ったり質問したりしませんか?
    【応援雑談トピ】簿記検定受ける人part6

    +14

    -0

  • 2. 匿名 2020/01/27(月) 17:00:43 

    2級まじで無理

    +46

    -0

  • 3. 匿名 2020/01/27(月) 17:01:00 

    2級受けます!今回も難しいと嫌だな

    頑張りましょう!!

    +26

    -0

  • 4. 匿名 2020/01/27(月) 17:01:03 

    昔とったけど今ってもっと難しいみたいね

    +31

    -0

  • 5. 匿名 2020/01/27(月) 17:03:33 

    前回68点で落ちた。
    でも前回で燃え尽きてて全然勉強してない。

    +44

    -2

  • 6. 匿名 2020/01/27(月) 17:07:10 

    高校のとき全商の4級取得して以来で、アラフォーなって日商三級チャレンジしたけど独学では無理だった
    独学でテキストだけで受かるようなコツとかありますかね

    +27

    -3

  • 7. 匿名 2020/01/27(月) 17:08:58 

    全くの素人で数学苦手だと簿記検定は難しいものでしょうか?

    +9

    -2

  • 8. 匿名 2020/01/27(月) 17:10:02 

    >>6
    過去問やりまくる

    +30

    -0

  • 9. 匿名 2020/01/27(月) 17:14:09 

    2級は3ヶ月くらいは勉強した方がいいですよね⁉️3級を11月にとりましたが、2級どうしようか迷って結局勉強せず・・

    +19

    -2

  • 10. 匿名 2020/01/27(月) 17:15:34 

    >>6
    Kindleで100円の「ホントにゼロからの簿記3級 」が理屈を説明しててわかりやすい
    キンドルの読み放題に加入してたらタダで読めるよ
    結構長いから苦手な所だけ読んでもいいかも

    +20

    -2

  • 11. 匿名 2020/01/27(月) 17:16:48 

    >>7
    数学とはちょっと違う気がする
    小学校6年までの算数(四則演算)が解ける人なら大丈夫だと思う

    +19

    -0

  • 12. 匿名 2020/01/27(月) 17:17:04 

    私も3級受けようかと先日勉強し始めたばかり!

    +18

    -0

  • 13. 匿名 2020/01/27(月) 17:21:58 

    皆さん簿記をとったら経理系の事務を受けますか?

    +10

    -2

  • 14. 匿名 2020/01/27(月) 17:23:44 

    7年くらい前に2級とったけど、
    運良く40%超えの合格率の
    簡単な問題の時に合格できた。
    他の時期に取ってたら何回も落ちてたと思う。

    +26

    -0

  • 15. 匿名 2020/01/27(月) 17:26:29 

    >>6
    ETVの高校講座だったかな、簿記ってのがあるよ
    とりあえずネットで全部見て、簿記三級のテキスト読んで、過去問を何回かやったら受かるよ

    最近はICカードも問題に出るから、古いテキストだとICカードについて書いてないことがあるから要注意

    +12

    -0

  • 16. 匿名 2020/01/27(月) 17:26:39 

    中卒だけど日商2級まで独学で取れたので大丈夫だよ。数字パズル感覚でやるのが良いかも

    +8

    -6

  • 17. 匿名 2020/01/27(月) 17:31:35 

    >>7
    私も全く簿記に触れたことがなく、数学に苦手意識ありました。でも、問題解いたら意外とパズルみたいで面白いですよ。
    計算は電卓でやってくれますし、数学苦手でも大丈夫だと思います!

    +8

    -2

  • 18. 匿名 2020/01/27(月) 17:35:39 

    >>6
    簿記は習うより慣れろだと思います。
    私の場合ですが、最初試算表とかメチャクチャ時間もかかってたし、合計なんて全く合わなかったのに数をこなせば、合格ラインにいけるくらいできるようになりました。
    仕訳が必ずできるようになるまで数をこなせば、独学でも3級は受かると思います!

    +24

    -0

  • 19. 匿名 2020/01/27(月) 17:37:19 

    2級取ったけど結局経理どころか
    事務職就かずに介護やってるw

    +19

    -1

  • 20. 匿名 2020/01/27(月) 17:39:35 

    >>6
    過去問を解きまくる!
    間違えなくなるまで何度でも…!
    そこに尽きると思います!

    +15

    -0

  • 21. 匿名 2020/01/27(月) 17:46:57 

    簿記3級みんな簡単だと言うけど、私には難しい。元からお馬鹿さんなのよ。

    +38

    -2

  • 22. 匿名 2020/01/27(月) 17:55:07 

    >>21
    簿記簡単だって言ってる人ほど、簿記受けてない気がする。
    うちの母親も簿記3級なんて簡単とか言いながら、簿記のこと全く知らない。
    メチャクチャ勉強してなんとか簿記できるようになってきたタイプだから、簡単とか言われるとちょっとイラっとするw

    +36

    -3

  • 23. 匿名 2020/01/27(月) 17:58:39 

    今の簿記検定は10年前とは比べ物にらないくらい難しくなっちゃったよね
    10年前に二級取得したけど今の検定は絶対に受からない気がする

    +27

    -2

  • 24. 匿名 2020/01/27(月) 18:00:36 

    いいタイミングのトピ立てですね!
    解答速報見ながらみんなで答え合わせするの楽しいですよ

    +5

    -0

  • 25. 匿名 2020/01/27(月) 18:03:11 

    >>6
    他の人も書いてるけど過去問を解きまくる
    その上で応用的な問題にも対応できるようにしておく
    最近は難しくなってるからそれくらいしておかないと厳しいっぽい

    元から頭がいい人はそこまでしなくても受かると思うけど

    +7

    -0

  • 26. 匿名 2020/01/27(月) 18:08:05 

    >>23
    私が受かったのは6年前だけど、それでも難しく感じたから
    今はもっと厳しいと思うわ
    テキストも分厚くなっててビビる

    +7

    -0

  • 27. 匿名 2020/01/27(月) 18:10:25 

    >>7
    私も家計簿つけるのに3級とってみたいなーと思っていますが、数学なんて高校卒業以来ですが、予備校など通わなくても勉強したらとれますか??

    +17

    -0

  • 28. 匿名 2020/01/27(月) 18:12:29 

    3級の試験のコツ聞くとだいたい過去問を解きまくれ!って言われるけど
    勘定科目とかの事前知識を付けたうえで解きまくればいいのか
    ほんとに何も知らない状態からでも過去問解きまくればいいのかどっちですか?

    +5

    -2

  • 29. 匿名 2020/01/27(月) 18:12:52 

    >>14
    何回も落ちて簡単な回で受かったよ
    他の回と比べたら簡単すぎて、「え、これ引っ掛け?罠?」と思いながら疑心暗鬼で解いた
    5chの簿記スレで答え合わせするまで不安でしょうがなかったw

    +8

    -0

  • 30. 匿名 2020/01/27(月) 18:15:38 

    >>7
    数学と簿記は別物だよ。数学得意だけなら三級は楽勝。でも二級は勉強しないと無理。むしろ国語力ある方が良い。

    +19

    -1

  • 31. 匿名 2020/01/27(月) 18:16:45 

    >>28
    もちろんテキストで基礎をやった後だよー
    実際の問題はテキストや問題集とは比べ物にならないほど難しいので
    試験前になるべく慣れておくってことです

    +15

    -0

  • 32. 匿名 2020/01/27(月) 18:21:08 

    >>22
    難しいよ。講師はよく問題の意図を読めとよく言われる。向いてないのかな。

    +4

    -0

  • 33. 匿名 2020/01/27(月) 18:22:58 

    算数数学めちゃくちゃ苦手だったけど、日商簿記2級は独学で合格できたよ
    その後数年ブランクあった後、また勉強して建設業経理士2級も受かった
    でも1級は流石に無理だと感じてる

    +15

    -3

  • 34. 匿名 2020/01/27(月) 18:25:10 

    >>28
    仕訳問題完璧に解けるようになってから、過去問やりまくりました。
    仕訳出来ないと問2から問5の問題解けないと思うから。

    +15

    -0

  • 35. 匿名 2020/01/27(月) 18:27:56 

    簡単な回と難しい回あるよね。 
    過去問見たら、今まで見たこともないような形式の問題が配点の高い問3に出題されてて、メチャクチャビックリした。その前の回は簡単だったのに。
    自分が受ける回がそれだったら、ついてなさすぎて呪うレベルだよ

    +8

    -0

  • 36. 匿名 2020/01/27(月) 18:30:26 

    >>28
    さすがに何も知らない状態で過去問解くとトラウマになると思うよw

    +11

    -0

  • 37. 匿名 2020/01/27(月) 18:30:27 

    読解力は必要だよね(国語力ではない)
    日商語とか揶揄されてるくらいわかりづらいもんw

    +10

    -0

  • 38. 匿名 2020/01/27(月) 19:00:53 

    ぶっちゃけ3級は9時開始で寒くて指が動かないから2月に受験するの不利だと思う

    +5

    -2

  • 39. 匿名 2020/01/27(月) 19:10:50 

    仕事で経理やってるけど簿記わからん!!
    2月受けるけど分からなさすぎてやる気おきない、、

    +10

    -2

  • 40. 匿名 2020/01/27(月) 19:14:20 

    >>21
    触れた事ない人には3級と言えどサッパリわからないと思うよ。

    +14

    -0

  • 41. 匿名 2020/01/27(月) 19:18:05 

    3級受けるつもりだったのに申し込み忘れてた。私、バカ。。。皆さん、頑張ってくださいね!

    +7

    -1

  • 42. 匿名 2020/01/27(月) 19:21:23 

    >>41
    まだ受付してる商工会議所ないのかな?

    +2

    -0

  • 43. 匿名 2020/01/27(月) 19:22:08 

    >>38
    もはや競技

    +5

    -0

  • 44. 匿名 2020/01/27(月) 19:54:12 

    2級の勉強してたけどけっこう簡単だよね
    でもさ、商工会議所の簿記試験は全くの範囲外を出して
    それを正当化するのが続いてるでしょ?
    こんなクソ資格に金払うのがアホらしくない?
    しかも2級程度じゃ転職には全く意味ないし

    +0

    -15

  • 45. 匿名 2020/01/27(月) 20:06:55 

    3級受験します!
    全く経理の仕事したことないけど、思い立って受験します。
    まずは2月に3級、6月に2級が目標。

    +8

    -0

  • 46. 匿名 2020/01/27(月) 20:08:45 

    教えて下さい。テキストや問題集はどこで手に入れてますか?本屋で売っているので大丈夫でしょうか?

    +5

    -0

  • 47. 匿名 2020/01/27(月) 20:14:17 

    >>46
    テキストは自分が読みやすいと感じたものでいいと思いますよ
    簿記は2級まではテキストはあくまで参考書みたいな感じで
    とにかく問題を解く実践が大事ですから
    3級なんてざっと読む程度でいいくらい簡単です

    +1

    -6

  • 48. 匿名 2020/01/27(月) 20:20:34 

    >>21 経済学部に行ってた人ですら3級わからないと言ってたから読解力がないと無理と思う。まだ暗記の語学の方が達成感あるしましだった。

    +7

    -0

  • 49. 匿名 2020/01/27(月) 20:20:49 

    >>46
    本屋で売ってるTACのやつがいいと言われてますが、実際に見て自分で合うやつを選んだ方がいいと思います。
    スクールや通信教育は高いので、自分でテキストで勉強する方が多いかと思います。離職中の人に限ってですが職業訓練を受ける手もありますよ。

    +5

    -0

  • 50. 匿名 2020/01/27(月) 20:38:38 

    2年前に初めて受けて今度で3回目...
    工業簿記と1問を制覇して、あとは部分点でなんとか...とは考えるものの工業もCVS(だっけ?貢献利益とか安全なんとかとか)は何回やっても公式覚えられないし、第1問も半分くらいしか獲れない...
    もう泥沼してやめ時が分からない

    +5

    -0

  • 51. 匿名 2020/01/27(月) 20:54:30 

    >>44
    ってことは、受験はしてないんだね

    +0

    -0

  • 52. 匿名 2020/01/27(月) 20:58:10 

    >>48
    私の友達、自他ともに認める勉強嫌いなんだけど、簿記との相性はよかったらしくて短期間でトントン理解してた
    でも学校の成績そこそこ良い子で合格までに結構苦戦してる子とかもいたから
    センスというか本人の相性も多少は関係あるのかもしれない

    +17

    -2

  • 53. 匿名 2020/01/27(月) 21:01:06 

    数年前、無職だった頃に1日8時間、1か月くらい猛勉強して3級とったなあ

    とにかくお馬鹿だから、テキスト模写して、過去問復習しまくった!
    ラッキーなことに、簡単な試験内容だったから満点近くで取得できたのが嬉しかったな〜!

    その後仕事始めたから、簿記の内容なんて全く忘れてしまった…。
    2級受けるならまたあの時みたいに、机に齧り付かないと無理だとおもう…。

    +8

    -0

  • 54. 匿名 2020/01/27(月) 21:07:50 

    2級は受験して受かったけど3級は受けなかった
    帳簿の転記とかめちゃめちゃ面倒臭いんだよねー!
    でもテキストはちゃんと読んで勉強したよ

    +2

    -0

  • 55. 匿名 2020/01/27(月) 21:37:24 

    >>53
    簿記って、集中して机に向かわないと勉強できないよね
    過去問集とかサイズでかいしさ
    仕訳とかなら隙間時間でできるけど

    +11

    -0

  • 56. 匿名 2020/01/27(月) 21:55:50 

    >>21
    簿記三級って簡単ではないと思う。
    簿記受けてる人って他にもいろんな資格受けてたりするので他のと比較して言ってるんだと思う。
    でも、過去問の分厚いの一冊やったらまず受かるよ。
    めげずにやってみて欲しい。

    +16

    -0

  • 57. 匿名 2020/01/27(月) 21:57:06 

    >>27
    家計簿に簿記…?必要?

    +5

    -1

  • 58. 匿名 2020/01/27(月) 23:45:37 

    今回連結会計出るのかなー?

    +2

    -0

  • 59. 匿名 2020/01/28(火) 00:05:40 

    >>58
    試験もヤマ勘で目星つけなくちゃいけないね

    +2

    -0

  • 60. 匿名 2020/01/31(金) 09:37:14 

    TAC通ってて2級受けるけど2問目3問目全く歯が立たない状態…あと20日ちょっとしかなくて焦る

    +5

    -0

  • 61. 匿名 2020/01/31(金) 13:03:48 

    三級受けます!経理やったことないし文系脳なので難しい。
    三級ってもっと簡単だろうと思って舐めてた

    +8

    -0

  • 62. 匿名 2020/01/31(金) 15:01:08 

    TACで受講してます。
    やっと差異分析の図が好きになってきました😂

    +2

    -0

  • 63. 匿名 2020/02/01(土) 00:22:21 

    連結会計が全然わからないです。連結は捨てようと思ったけど、他の問題も曖昧で連結捨てたらもう終わりです笑 どうしようあははアホな私には難し過ぎますもう嫌だー

    +4

    -0

  • 64. 匿名 2020/02/01(土) 16:20:32 

    >>62
    私もTACです!
    答練始まるけど全然出来る気がしない…

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2020/02/01(土) 20:20:01 

    3級が満点合格だったから2級なめてたらめっちゃ難しかった…
    あと3週間ぐらいしかないのに工業も商業も中途半端で本当にやばい。
    けど今まで費やした授業料や勉強時間、無駄にしたくないから残りの期間諦めずに本気で頑張ります。

    +3

    -0

  • 66. 匿名 2020/02/01(土) 20:41:39 

    私は大原です。2級受けますが全然勉強足りてません。

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2020/02/01(土) 21:55:16 

    >>64
    答練始まりますね!
    本番の試験で点を取る為に、答練で苦手箇所が分かると思って、そんなに気負ってないです☺️
    と言いながら、始まったらへこんでますかね…笑

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2020/02/01(土) 21:57:19 

    >>65
    私も3級満点合格で同じような心境です!
    今思うと3級の範囲ってすごく少なかったんだな〜って😂
    2級は、入れた知識がどんどん抜けていってるような気がして怖いです💦
    リースとか割賦購入の利息計上の違いとか忘れてます…

    +5

    -0

  • 69. 匿名 2020/02/01(土) 21:58:29 

    >>63
    連結会計のどの辺りが分からないですか?

    +2

    -0

  • 70. 匿名 2020/02/02(日) 00:59:46 

    >>30
    国語力が必要って、めっちゃ納得。
    2級はテキストの説明や問題文が難しすぎて、頭に入ってこない。

    +8

    -0

  • 71. 匿名 2020/02/02(日) 18:06:41 

    >>70
    一文がやたら長いですよね。受験生ではなく、問題文作ってるどっかの大学教授の方が国語力足らんと思う笑

    +2

    -1

  • 72. 匿名 2020/02/04(火) 08:27:33 

    みなさん、過去問や公開模試など家でやるとき続けてやる時間(二時間)、とれてますか?
    家事やなんやかんやしてると続けてとれる時間がなくて悩んでいます。

    +5

    -0

  • 73. 匿名 2020/02/04(火) 08:37:48 

    2級受けます!試験の夢も見るようになってきました。。。みなさん過去問点数取れてますか?

    +3

    -0

  • 74. 匿名 2020/02/04(火) 11:12:10 

    受験票がまだ届かないー!家の近くの会場がいいなぁ。

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2020/02/04(火) 12:11:52 

    3級のテキストは皆さん何をお使いですか?

    +3

    -0

  • 76. 匿名 2020/02/04(火) 14:21:06 

    >>75
    パブロフのテキスト使ってます。

    +5

    -0

  • 77. 匿名 2020/02/04(火) 23:18:38 

    >>73
    一応TACの最新の過去問題集、全部合格点はとれたけど本番はわからないですよね。苦手なのが出たらヤバイー

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2020/02/05(水) 13:29:58 

    三級勉強中。
    いくら勉強しても訳わからなすぎてしんどい。
    諦めたくなるレベル。

    +13

    -0

  • 79. 匿名 2020/02/05(水) 18:29:18 

    今日受験票届いた!

    +4

    -0

  • 80. 匿名 2020/02/05(水) 23:27:53 

    連結会計が苦手で仕方ない…参考書レベルならまだなんとかなるけど過去問レベルになるとちんぷんかんぷん

    +6

    -0

  • 81. 匿名 2020/02/06(木) 13:47:40 

    本支店と連結捨て気味。出たら死亡(´;ω;`)

    +5

    -0

  • 82. 匿名 2020/02/06(木) 17:01:34 

    >>9
    3級一ヶ月でとりました。
    2級は3連敗中です。
    2級三ヶ月で一発合格したら本当凄いと思う。

    +7

    -0

  • 83. 匿名 2020/02/06(木) 17:02:38 

    >>81
    今回連結は多分出ない。
    本支店はかなりってか、一番熱いで。

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2020/02/06(木) 17:06:13 

    >>52
    ほんとそれ。
    偏差値30台の友達だが、去年の激難しい2月の試験は短期間の勉強で90点一発合格だった。

    +4

    -0

  • 85. 匿名 2020/02/06(木) 21:25:39 

    >>82
    テキストや過去問解けてても、ダメでしたか?

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2020/02/06(木) 21:28:31 

    >>83
    本支店熱いの??練習しとこう。
    予想問題集も解くべきかなぁ、、、

    +2

    -1

  • 87. 匿名 2020/02/07(金) 09:28:49 

    >>83
    そうなの?死亡だ…確かに最近出てなかったからそろそろ来そうだよね(´;ω;`)

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2020/02/07(金) 15:41:30 

    簿記検定ナビってところの無料配布予想問題集解いたらギリギリ71点…(^^;
    問2の問題がボリュームあり過ぎると無理だ!

    +5

    -0

  • 89. 匿名 2020/02/07(金) 18:16:15 

    >>85
    駄目だった。
    試験は緊張するってのもあるけど、テキストや過去問何回も解いて出来るようになっても、結局当日はテキストと似てる内容なのに少し違う問題が出ると急に出来なくなるんだよね。
    結局理解不足が原因なんだけどね。

    テキストや予想問題何回もやって、最後の仕上げに過去問二年分を一回バーッと解いて、その一回目に解いた点数が最終的な自分の実力だと思う。
    一回目で70点超えが少ないようだったら実力不足って事で。

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2020/02/07(金) 18:25:36 

    >>86
    本支店熱いよ!
    今回か次回には必ず出ると思う!
    出なかったらごめんw

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2020/02/07(金) 18:28:58 

    >>87
    そろそろどころか一番だぜ!w
    練習しておこう。
    今からなら全然間に合うよ。
    まぁ、私今回本支店出そうで嫌だから受験しない事にしたw
    裏切りごめんw

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2020/02/07(金) 18:33:46 

    >>63
    今回は連結捨てて良いよ。
    でも、問1で連結の仕訳聞かれる可能性大だから、基礎的な部分はやっておいたほうが良いよ。
    連結精算表はやらなくて良い。

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2020/02/07(金) 18:35:14 

    >>58
    出ないに100円

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2020/02/07(金) 22:11:49 

    >>91
    1番なの?そう言われたらやらねば…って、あなたは受けないのね∑(゚Д゚)

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2020/02/07(金) 22:20:59 

    CVP分析出ますか?

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2020/02/07(金) 22:55:38 

    >>89
    確かに試験は緊張しますよね。意地悪な問題がでなければいいなぁ。

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2020/02/08(土) 20:55:43 

    >>94
    うん受けない。
    2月は一番むずかしいって噂で言われてるけど、本当に2月は難しいと感じた去年。
    だから受けない。しかも本支店出そうだしw
    6月に受験しますw

    +1

    -1

  • 98. 匿名 2020/02/08(土) 20:57:22 

    >>95
    出そう。暫く出てなかったから。

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2020/02/08(土) 21:04:57 

    >>96
    最近の問題は本当意地悪だよね。
    イジワル問題の作者、ただ簿記が出来るだけで全然試験の空気読めないから、実はめっちゃ馬鹿なのかなと思ってた!笑

    +6

    -2

  • 100. 匿名 2020/02/08(土) 22:33:17 

    2月難しいんですね><
    都内住みなんですが、まだ受験票が届かない〜…

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2020/02/09(日) 11:44:45 

    アラサーだけど、受けます!
    事務職で、仕事を理解するために、あった方がいいので!
    何度もめげそうになってるけど、とりあえず三級がんばります!

    +12

    -0

  • 102. 匿名 2020/02/09(日) 17:24:00 

    >>97
    参考までに、今まで何回受けてる?

    +3

    -0

  • 103. 匿名 2020/02/09(日) 17:25:19 

    >>100
    商工会議所によって違うと思うけど、私が申し込んだところは10日発送です。なのでまだ届かなくても普通なんじゃないでしょうか?

    +3

    -0

  • 104. 匿名 2020/02/09(日) 18:09:19 

    >>101
    3級でも十分難しいよね。ファイトです!

    +7

    -0

  • 105. 匿名 2020/02/09(日) 22:06:39 

    一通り覚えたのに、問題が解けない。。
    とりあえず、繰り返し解いて復習するしかないですよね。。

    +11

    -0

  • 106. 匿名 2020/02/10(月) 07:52:59 

    >>101
    私もアラサーで3級受けて、今アラサー終盤で2級に挑戦してます!仕事しながらだと大変ですよね。お互い頑張りましょう!

    +5

    -0

  • 107. 匿名 2020/02/10(月) 10:58:51 

    >>106
    同世代です!2級本当難しいですよね。
    正直今回受かるのはかなり厳しいと思うんですが、少しでもやらないと6月も合格できそうにないと思うのでコツコツ頑張りたいです( ;∀;)

    +6

    -0

  • 108. 匿名 2020/02/12(水) 00:28:48 

    私もアラサー事務職です。数年前に3級は合格したのですが、かなり合格率の高い回で正直3級も理解出来ているのか怪しい状態です。 奇跡的に簡単な問題が出てほしい笑 もはや神頼みです

    +4

    -0

  • 109. 匿名 2020/02/12(水) 11:19:53 

    >>103
    受験票届きました!
    ありがとうございました😊✨

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2020/02/12(水) 14:10:06 

    今回2級受験しますが勉強が思うように進まず苦戦してます…
    数年前3級取った時は2ヶ月仕事して残業も多少はしながら勉強して一発合格だったので2級もどうにかなるだろうと舐めてた(笑)
    過去2回受けて落ちた時は残業が凄まじくて勉強不足だったから今回は仕事の残業が少ない時期を狙っての受験なんですが、3ヶ月くらい勉強してるけど勉強したはずの知識がどんどん出て行ってしまう(笑)

    +4

    -0

  • 111. 匿名 2020/02/12(水) 14:24:23 

    範囲が広いので知識が抜け落ちていく感覚すごく分かります…

    +3

    -0

  • 112. 匿名 2020/02/12(水) 16:48:05 

    アラサー仲間いて嬉しい!
    試験会場が家から遠い方に決まった。。めっちゃ近くにも会場あったのにー。2級は昼からだからマシだけどさっ!!

    +6

    -0

  • 113. 匿名 2020/02/12(水) 20:09:25 

    11月に2級合格しました!
    2級は連結等昔の1級の範囲が含まれるので近年段違いに難易度が上がってるそうです!
    今は1級勉強中なのですが、1級受ける予定の人はいないかな?

    +7

    -0

  • 114. 匿名 2020/02/13(木) 00:09:20 

    >>102
    三回。
    一通り一年分の試験経験したぞ!

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2020/02/13(木) 10:27:39 

    答練で結構できたと思っても60点くらいで撃沈…あと10点が遠いわ

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2020/02/13(木) 20:18:27 

    勉強したい。。
    でも、残業だらけで平日できない。。(;_;)
    せめて、簿記アプリやりながら帰る毎日。

    +8

    -0

  • 117. 匿名 2020/02/14(金) 09:17:48 

    >>114それで大体何点くらいとれてるの?

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2020/02/14(金) 09:35:18 

    働きながら資格取得に頑張ってる方、本当尊敬します!
    昨晩は簿記試験でワッケワカラン問題で工業簿記までたどり着けなくて撃沈という夢を見た。試験緊張する😭何回かチャレンジしてる方もいるみたいなので、受かるのか不安です。。

    +6

    -0

  • 119. 匿名 2020/02/14(金) 17:56:56 

    TACで何度かプレ問題を解いた結果、工業4.5問からやっていくのが自分には合ってると思いました!
    4.5.1.2.3で解いてますが、皆さんはどんは順番で解かれてますか?

    +2

    -0

  • 120. 匿名 2020/02/14(金) 22:05:38 

    >>119
    私も問題集に書いてた解き方に沿って45123で解いてます!自分的には1問の仕訳からウォーミングアップ的に解きたいんですが、教科書通りにやらなくては!と思ってしまう性格で。
    第2問簡単なやつ出て欲しい。株主資本等変動計算書とか。

    +4

    -0

  • 121. 匿名 2020/02/14(金) 23:47:19 

    第二問はほんとに面倒な問題が多いですよね><
    4.5.1.2.3で解くと、5から1に入った時に少し焦ります、やっとスタートしたような感覚になって…笑

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2020/02/15(土) 10:25:29 

    私もタックです!答練全然できなくて凹みます。せいぜい50点くらい…

    解く順番は1.4.5.2.3です。2.3問目はもちろん工業簿記も出来たり出来なかったり😭

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2020/02/15(土) 17:23:04 

    三級受けたいと思います。オススメ参考書教えて下さい。

    +1

    -1

  • 124. 匿名 2020/02/15(土) 21:21:58 

    >>123
    私はTACから出てる《スッキリわかる簿記3級》を使ってます。
    猫のキャラクターが出てるので取っつきやすく、簡潔に書いてくれていてわかりやすいです。
    ただ、ネックなのが簡潔に書かれすぎてて、時々説明不足でよくわからずネットで調べたりもしました…。相性は教科書を見て実際に確認するのがオススメです!

    +2

    -1

  • 125. 匿名 2020/02/17(月) 16:54:00 

    いよいよ今週末ですね。今週はどんな勉強しますか??体調だけは崩さないように気をつけないとですね!テキストの読み直しをしてるんですが、読むだけだと何か気づいたら他のこと考えてたり、右から左な感じで頭に入ってない気がします😅

    +4

    -0

  • 126. 匿名 2020/02/17(月) 17:03:21 

    >>123
    私もTACでこれと過去問題集使って2年前簿記3級取ることができました!
    分かりやすかったし、ユルいイラストが可愛くて癒しでした。
    あとKindleの「ホントにゼロからの簿記3級」っていうの、勉強する前に読んでたんですが、これのおかげでテキストに入りやすかったし理解の助けになりました!
    【応援雑談トピ】簿記検定受ける人part6

    +2

    -0

  • 127. 匿名 2020/02/17(月) 17:35:08 

    2級受けます!

    1、4、5に狙い定めて集中的に攻略します。
    2、3は基本だけ押さえて部分点狙いで、なんとかいけたらいいな

    +4

    -0

  • 128. 匿名 2020/02/17(月) 20:37:54 

    今週は過去問と、苦手箇所のトレーニング(忘れてそうなクレジット売掛金など)をしようと思います!
    あれもこれも手を付けないというアドバイスを貰ったので、上に挙げたことしかしないと決めました!
    3級受験の前日に全然寝れなかったので、今回の2級は前日ぐっすり眠れるようにしたいです😂

    +5

    -0

  • 129. 匿名 2020/02/17(月) 20:58:11 

    なるほど!
    もう絶対落ちると思って、
    モチベーション上がらなかったけど
    (ネガティブでごめんなさい)
    とにかく、幅を広げすぎず、
    勉強したことを確実にできるようにしてみます!!

    +6

    -0

  • 130. 匿名 2020/02/17(月) 23:08:59 

    未取立小切手と未取付小切手がどっちがどっちか全然覚えられない!!未取付という言葉に馴染み無さすぎて、、。連想できそうなワードも浮かんでこない。何かいい覚え方ありますか?

    +2

    -0

  • 131. 匿名 2020/02/19(水) 15:22:26 

    ここのトピ見てるとポジティブに頑張ってる人ばかりで励みになる!

    試験まであと少しですが、皆さん頑張りましょう!

    +7

    -0

  • 132. 匿名 2020/02/19(水) 20:03:55 

    三級受けるけど過去問解いて67〜80点くらいが多い。。受かるかな。受かりたい

    +6

    -0

  • 133. 匿名 2020/02/20(木) 21:16:43 

    今回は見送ろうかな…
    こんな時期だし…

    +3

    -0

  • 134. 匿名 2020/02/21(金) 01:15:23  ID:fgzt1QmSUW 

    3級受けます!
    今週は過去問の142回〜153回解いてほぼ満点!
    この調子で試験の日も合格点いけるといいな。
    皆さん体調管理と睡眠バッチリで頑張りましょう!

    +5

    -0

  • 135. 匿名 2020/02/21(金) 22:34:49 

    TOEICは中止になりましたね。
    日商簿記は今のところ開催予定です。
    数ヶ月頑張ってきたけど、正直会場に行きたくないのが本音です。
    2時間密室、マスク不足で全員がマスク着用なんて無理だろうし…
    ネガティブなこと言ってすみません。
    【応援雑談トピ】簿記検定受ける人part6

    +3

    -0

  • 136. 匿名 2020/02/22(土) 07:59:20 

    ツイート見てきたら中止にして欲しいっていう意見多数ですね。私はもう簿記終わらせたいから実施して欲しいと思ってたけど少数派なんかな。後ろの方の席だったらいいなぁ

    +3

    -0

  • 137. 匿名 2020/02/22(土) 10:03:56 

    コロナ心配ですね。でも試験はやるのかな?みなさん明日は頑張りましょう!

    +3

    -0

  • 138. 匿名 2020/02/22(土) 10:22:57 

    個人的には、延期してくれたらなぁ
    ていう甘え 笑

    マスク必須で、手洗いうがいしっかりして、
    挑みましょう!!

    +2

    -0

  • 139. 匿名 2020/02/22(土) 14:25:13 

    明日ですね!
    みなさん、頑張りましょう!初受験です。
    ネットで、独学いきなり2級合格は可能と見たので、最初いきなり2級を受けようと思ったけど、試しに3級テキスト読んでみたら、経理系に素地のない自分には3級すら100時間では無理ゲーでしたw
    初学の自分には腹落ちするまでがなかなか難しかったです。商業高校の人ってすごい!
    過去問で9割以上取れるようになったから奇問出ない限りいけるかなぁ?

    +4

    -0

  • 140. 匿名 2020/02/22(土) 17:27:23 

    過去問全然だめだ〜
    明日受かる気がしない

    +4

    -0

  • 141. 匿名 2020/02/22(土) 19:12:47 

    明日はCVP分析でるかな!?
    めっちゃ苦手だったけど気合いで基本問題くらいは解けるようになった!

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2020/02/22(土) 19:44:44 

    完全にヤマ張ったので捨てたとかが出たら試験開始直後に死亡確定死亡確定😂もはや神頼みです!

    +4

    -2

  • 143. 匿名 2020/02/22(土) 19:50:43 

    >>141
    解き方覚えちゃったら手順多い勘定連絡図とか書いたりしないし楽っちゃ楽ですよねCVP分析。分かりやすい問題が出て欲しい…

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2020/02/22(土) 21:05:33 

    三級なのに、まだ50点くらいしか取れない。。
    なんでだーーーー
    バカすぎる。。
    6月また受けるための、練習だと思おう。。

    +7

    -0

  • 145. 匿名 2020/02/22(土) 22:15:14 

    明日3級受けます
    簿記初めてで最初は頭が混乱しながらも段々楽しくなってきて、ついに明日試験!
    精算表嫌いだから対照損益出るように祈って今日はもう寝ます
    このトピのみんなが力を発揮していい結果を出せますように!

    +5

    -1

  • 146. 匿名 2020/02/22(土) 23:37:08 

    苦手な問題出ないで欲しい。。
    何としても今回3級受かりたい

    +3

    -0

  • 147. 匿名 2020/02/23(日) 00:05:48 

    明日いよいよ試験ですね。
    2級受けますが多分落ちます。
    思うように進まないし連結会計とかその他もろもろやってもやっても内容が出ていくから訳わからなくなる。
    せめて仕訳と工業簿記だけでも簡単なのが出ますように…

    +6

    -0

  • 148. 匿名 2020/02/23(日) 06:23:12 

    緊張してきた…
    2級なので昼からなんだけどそわそわして早起きしてしまった。
    皆さんがんばりましょう!

    +5

    -0

  • 149. 匿名 2020/02/23(日) 09:40:32 

    緊張しますね!3級はもう始まったかな?
    終わったらここでまたお話したい!!

    +5

    -0

  • 150. 匿名 2020/02/23(日) 10:11:28 

    2級なのでまだだけどソワソワして落ち着かない。

    +3

    -1

  • 151. 匿名 2020/02/23(日) 10:54:55 

    ツイート見ると、簿記3級わりと簡単だったみたい?ですね!2級も頼む!!!

    +5

    -0

  • 152. 匿名 2020/02/23(日) 11:13:26 

    最近、簿記は教科書サラサラ〜と読んで問題集解いて分からない所出たらまた教科書戻って……と言う具合に何周もするのが良いと気づいた。薄く上塗りするイメージ?

    +4

    -0

  • 153. 匿名 2020/02/23(日) 11:25:41 

    簿記3級なんとか終わりました~!
    2級の皆さん、頑張ってください!

    +9

    -0

  • 154. 匿名 2020/02/23(日) 11:28:52 

    >>153
    私も三級終わりました!
    たぶん落ちたけど
    予想問題よりも比較的簡単でした!

    +7

    -0

  • 155. 匿名 2020/02/23(日) 11:39:59 

    3級終わりました〜!
    3も5もケアレスミスして貸借合わなくてテンパったけどなんとかミス見つけてスッキリできてよかった…焦るとしょーもないミスするね。
    多分合格したと思います。
    解答速報楽しみ。

    +7

    -0

  • 156. 匿名 2020/02/23(日) 11:44:24 

    解答欄全然見てなくて、当座預金が近畿銀行と関東銀行に分かれてることに後で気付いてちょっと焦った!
    解答欄最初に見ることも大事だね(今更)

    +11

    -0

  • 157. 匿名 2020/02/23(日) 11:59:08 

    3級の皆さんお疲れさま!!無事終えれて良かったですね!
    2級組がんばろー!会場近くで軽めの昼ごはんしてます!どきどき

    +9

    -0

  • 158. 匿名 2020/02/23(日) 12:22:16 

    そっか、、解答速報見ても
    表は、どこが点数になるか分からないのか。。
    ぎりぎりだと、結果出るまで分からないですね(>_<)

    +5

    -0

  • 159. 匿名 2020/02/23(日) 12:38:39 

    着席!もうここまで直前になると何復習していいのかわからず…

    +4

    -0

  • 160. 匿名 2020/02/23(日) 12:45:02 

    3級終わって帰って来ました。

    2級受検の皆さんも頑張ってくださいね!

    +6

    -0

  • 161. 匿名 2020/02/23(日) 13:32:06 

    3級受けてきた
    割と簡単だったけど、ケアレスミスと語群選びを間違えたのがあった
    今回は電子記録債権・債務がやたら出てきたのが特徴かな?
    2問と4問どんなのくるかビビってたけど、割と簡単なのが来てくれてホッとした
    受験した皆様お疲れ様でした
    2級受験の方は今頃頑張って解いてる頃ですね!お疲れ様です!

    +7

    -2

  • 162. 匿名 2020/02/23(日) 14:00:36 

    3級試験終わりました。

    わかりづらい問題もあったけど苦手な所が出なかったのでなんとか全部埋められました。

    3級受けられた方お疲れ様でした。
    2級の方、頑張って下さい!

    +6

    -0

  • 163. 匿名 2020/02/23(日) 15:48:45 

    2級終わりました。
    いろんな意味で終わりました(完)
    きちんと勉強してる人には簡単な回だったのかな?
    浅漬けの自分には、難易度もわからない。

    +9

    -0

  • 164. 匿名 2020/02/23(日) 16:01:37 

    2級だけど絶対落ちた!!

    +7

    -0

  • 165. 匿名 2020/02/23(日) 16:02:21 

    疲れたー!!!仕訳むずかったー!!解いた事ない内容だった、、出来たか分からないよー😭解答速報はよー

    +6

    -0

  • 166. 匿名 2020/02/23(日) 16:06:16 

    二級終わりましたー!皆さんお疲れ様でした!
    もう開放感しか無いので解答速報は見ないで結果だけ待ちます!
    勉強の毎日から解放されたー!
    家で散らばってるプリント整理して遊びますっ‼︎
    二級面倒くさい問題多くて、途中出題者に対してイライラしてしまいました😂笑

    +9

    -0

  • 167. 匿名 2020/02/23(日) 16:09:54 

    2級多分ダメだな。時間足りなくて自己採点できるほど答えメモれなかった…1問目の仕訳すごい難しくなかったですか?

    +11

    -0

  • 168. 匿名 2020/02/23(日) 16:20:42 

    みなさん疲れ様ー
    大原は解答速報出てるね
    日商簿記検定 解答速報|簿記講座|社会人講座|<資格の大原>
    日商簿記検定 解答速報|簿記講座|社会人講座|<資格の大原>www.o-hara.ac.jp

    日商簿記検定解答速報。ご希望の方には無料で「問題・解答集」をお送りします。

    +1

    -0

  • 169. 匿名 2020/02/23(日) 16:23:22 

    2級初受験でした!
    6月までまた頑張ります…笑

    +3

    -0

  • 170. 匿名 2020/02/23(日) 16:31:29 

    連結と本支店出なかったのに出来なかったから、いつ受かるんだろう…って絶望

    +5

    -0

  • 171. 匿名 2020/02/23(日) 16:41:12 

    皆さんお疲れさまでした。
    2級難しかったよー。でもTwitterでは簡単だったの嵐で凹んでます。
    6月受けるのどーしようかなー。

    +5

    -0

  • 172. 匿名 2020/02/23(日) 16:55:57 

    仕訳問題、テキストに載ってないだろう推測問題が多すぎて凹んだよー!リース資産の返却なんて聞いたことないしw

    なんか改定償却率が出てきたり(まんまとこっちを使用して償却費を求めましたわ)毎度困惑させてくれて疲弊するよ。

    +1

    -0

  • 173. 匿名 2020/02/23(日) 17:20:36 

    問4、5が良い感じなのに
    問1がボロボロすぎて点数足りない…

    +6

    -0

  • 174. 匿名 2020/02/23(日) 17:22:17 

    1問目で心折れたよ本当。過去問かなりやったつもりだけど、対策しようがない問題ばかりで困った。

    工業簿記簡単って言われてるけどそれなりに難しくなかった?4問目の先入先出法とか、差異の出し方とか分からなくて焦ったよ。

    +3

    -0

  • 175. 匿名 2020/02/23(日) 17:24:00 

    予算差異と操業度差異がわからなかったー
    とりあえず、皆さんお疲れ様でした!
    今日は何もかも忘れてぱーっとしよう

    +4

    -0

  • 176. 匿名 2020/02/23(日) 17:25:29 

    ちょこちょこ捻った問題だあったから、ポロポロ点数落としてる

    +2

    -0

  • 177. 匿名 2020/02/23(日) 17:28:32 

    とりあえず寝たい

    +3

    -0

  • 178. 匿名 2020/02/23(日) 17:49:19 

    何か5問で計算ミスしてる、、、ばかー!

    +2

    -0

  • 179. 匿名 2020/02/23(日) 18:00:17 

    三級受験者ですが
    帰宅してからずっと横になってます、
    簿記って、めちゃめちゃ疲れるんですね。。

    +11

    -0

  • 180. 匿名 2020/02/23(日) 18:25:18 

    2級受けた者ですが
    第一問の5問目は、ソフトウェア相殺しないとダメなのかな?
    そこで受かるかどうかが決まるので;

    +1

    -0

  • 181. 匿名 2020/02/23(日) 19:08:12 

    >>180
    私もソフトウェア相殺してない!どうなんですかねぇ、、、4点でかいわ

    +2

    -0

  • 182. 匿名 2020/02/23(日) 19:09:23 

    TACと大原で自己採点やってみたんですけど、配点ってどのくらい正確なのかな?この2つは配点同じだった。一応自己採点で84、、、大丈夫であってくれー!

    +1

    -0

  • 183. 匿名 2020/02/23(日) 19:17:56 

    ネットスクールだと70点で大原だと68点(>_<)

    +1

    -0

  • 184. 匿名 2020/02/23(日) 19:28:10 

    >>175
    操業度っていつも時間が資料としてあるのに今回ないから軽くパニックになりましたわー。

    今回、新パターン多くて...

    +3

    -0

  • 185. 匿名 2020/02/23(日) 19:51:40 

    2級仕訳問題で固定資産税除去損っていう勘定科目を2回も使用する必要あったのかなぁ。。。

    +2

    -0

  • 186. 匿名 2020/02/23(日) 19:52:08 

    >>185
    固定資産除去損でした。

    +2

    -0

  • 187. 匿名 2020/02/23(日) 20:06:53 

    神回に受からない自分が切なくて悲しくなる

    +7

    -0

  • 188. 匿名 2020/02/23(日) 20:17:15 

    >>187
    えー!今回そこまで神回じゃないよー!!!
    これで神回なら私は一生受からん!!!

    +3

    -1

  • 189. 匿名 2020/02/23(日) 20:30:59 

    2級の工業簿記で苦手なCVP出るかもって思ったからチェックを直前までやってたのに出なかった(笑)
    んでもって連結ちゃんと勉強してないからヤバイって思ったら出なかった(笑)
    でも勉強やっぱり足りなかったから仕訳やら色々激ムズでしたー(T_T)
    多分落ちたな。60点取ってればいい方かも(笑)
    でもここ合否関係なしでしばらくは簿記の事は忘れて遊びます(爆)
    また時間かけて勉強出来る時にリベンジしようかな…

    +10

    -0

  • 190. 匿名 2020/02/23(日) 20:33:04 

    >>186
    固定資産除却損の間違いでは?

    私も二回使った…

    +3

    -0

  • 191. 匿名 2020/02/23(日) 22:14:33 

    試験受けること数回...
    終えると必ずTACの冨田先生の講評動画みる。
    難題(何だい!)問題に対して面白いツッコミを入れつつバッサリ斬ってくれるし、押さえなくちゃいけない問題に対しては真剣に説いてくれたり。
    冨田先生がここはできなくちゃいけないよという問題が合ってた時は非常に嬉しくなるw
    みなさんもお気に入りの動画ありませんか

    +1

    -0

  • 192. 匿名 2020/02/23(日) 22:17:06 

    合格発表まで不安で仕方ないよー。
    終わったことを気にしても仕方ないんだけど…

    +3

    -0

  • 193. 匿名 2020/02/23(日) 22:47:45 

    2回目で合格した方は、どのように勉強しましたか?
    60点くらいなので、あともう一歩。
    軽く復習して、問題集買って、やりこむのがいいかな。

    +2

    -0

  • 194. 匿名 2020/02/23(日) 23:32:49 

    初めて2級受けてきました。勉強不足を痛感する出来ばえでした(><)
    2回目で合格した方の勉強方を私も知りたいです!

    +2

    -0

  • 195. 匿名 2020/02/23(日) 23:37:07 

    2回目じゃない私が通りますが、工業簿記の過去問はパーフェクトに理解しておくことが鍵になるかと思います。

    +5

    -0

  • 196. 匿名 2020/02/24(月) 00:29:06 

    第1問目からわからなくて愕然としました笑 過去問と比べてもきっと今回は簡単な回だったのでしょうが、私には難しすぎました。また勉強を続けないとかと思うと辛い

    +5

    -0

  • 197. 匿名 2020/02/24(月) 07:40:42 

    TACに通ってたんだけど2級落ちました…また高いお金払って通学するか、ひたすら独学でやるか迷います。直前の的中答練は役に立ったというほどでもないので、2回目は独学でいけるかなぁ。

    +2

    -0

  • 198. 匿名 2020/02/24(月) 10:10:34 

    >>193
    私も2度目や3度目の方のご意見聞きたいです。

    連結出なかったのに落ちたからショックが大きい…

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2020/02/24(月) 10:21:20 

    二級の為替の仕訳あってて、びっくり

    +1

    -0

  • 200. 匿名 2020/02/24(月) 10:22:05 

    >>198
    前回ギリギリ落ちて、今回は連結の勉強しなかったわ
    そしたら、出なくてラッキー!!

    +1

    -0

  • 201. 匿名 2020/02/24(月) 10:24:12 


    自己採点って解答速報の配点で計算してる?
    70ちょいくらいだけど、合格してるかな~

    +6

    -0

  • 202. 匿名 2020/02/24(月) 10:31:18 

    6月また受ける方、過去問買い直しますか?

    +0

    -0

  • 203. 匿名 2020/02/24(月) 10:34:35 

    >>202
    新しい年度になるし、直近のが手元にないから買い直すかもー

    次は改定あるのかな?

    +0

    -0

  • 204. 匿名 2020/02/24(月) 10:56:16 

    色んな予想問題やったけど何一つ出なかったw

    次はヤマ張るのやめて全部ちゃんと勉強します。

    +3

    -0

  • 205. 匿名 2020/02/24(月) 15:36:24 

    みなさん独学ですか?
    私は今回全くの初心者で3級に挑戦するにあたり、2級まで持ってる知人に「全くの初めてだったら学校でちゃんと習った方がいい、3級できちんとした知識と簿記の考え方を習得すれば2級は独学でいける」って言われて、大原にお世話になりました。
    自分一人の頭じゃやってこれなかったと思うので、本当に大原には感謝なんだけど、2級の勉強をどうしようか迷ってて。
    みなさんが独学、学校、どんなテキストでどんな風に勉強してるか、これはやっておいた方がいいとかやらない方がいいとかあればお話聞きたいです!

    +2

    -0

  • 206. 匿名 2020/02/24(月) 15:59:17 

    >>205
    私もそれ気になってる。
    今回初学で独学で満点合格できたけど、これは素質ありってことで2級も独学でいけるのかな。
    それとも、2級はやっぱり独学では厳しいもの?
    3級の合格率が40〜50%で2級の合格率が15〜30%くらいだよね。回によって10%近い回もあれば50%くらいの回もあるから、3級より多少波がありそうだから運もありそうだけど。
    2級合格者の人の感想が聞きたいです。

    +2

    -0

  • 207. 匿名 2020/02/24(月) 17:22:14 

    独学で、152回で3級満点合格、今回の154回はまだ結果出てませんが、解答速報での採点で96点で2級合格しました。

    2級は独学でもいけます。
    3級満点合格した方なら、商業簿記の考え方の基礎は十分出来ていると思うので、始めるなら今日からでも勉強したほうがいいです!

    +8

    -0

  • 208. 匿名 2020/02/24(月) 18:02:47 

    >>205
    独学で今回多分2級合格しました。

    3級は持っていませんが、1年半前に簿記の知識をつけたいと思い、1ヶ月くらいかけてTACの「みんなが欲しかった簿記の教科書3級」を勉強しました。
    問題演習はテキスト内にある簡単な問題しか解きませんでした。

    https://www.amazon.co.jp/
    みんなが欲しかった-簿記の教科書-日商3級-商業簿記-みんなが欲しかったシリーズ/dp/4813277829/ref=mp_s_a_1_1?keywords=tac+みんなが欲しかった+簿記&qid=1582534355&sr=8-1

    今回今から1ヶ月前に奮起して2級に滑り込みで申し込みして勉強をスタートしました。
    一応3級の勉強はしたものの忘れているところも多かったですが、振り返り勉強などはせず2級の勉強からスタートしました。
    3級と同じ「みんなが欲しかったシリーズ」の2級版の商業、工業のテキストを使用して勉強しました。
    5日間かけて商業のテキストを読み、更に4日かけて工業のテキストを読みました。
    途中忘れているところがあったときは3級のテキストを使いながら復習しました。
    間にある演習問題も読み進めるのと同時に解いていきました。

    テキストを読み終わった後は、こちらの過去問題集を1周やりました。

    合格するための過去問題集-日商簿記2級-20年2月検定対策-よくわかる簿記シリーズ-TAC簿記検定講座/dp/4813279449/ref=mp_s_a_1_2?_encoding=UTF8&imageClass=hi-res&keywords=tac+簿記2級&phoneCarrier=wifi&phoneType=iPhone&qid=1582534199&rd=1&sprefix=tac+&sr=8-2&view=Touch9
    問題を解いてみようとして分からないと思ったときは、考えすぎずにすぐに答えを見て解き方をインプットしました。それでも理解できなかったときは教科書の該当の部分を読み直しました。

    この問題集と並行してスマホでパブロフの商業簿記アプリの有料版を購入してスキマ時間で仕分けのトレーニングをしました。
    このおかげで第1問の仕分けの考え方だけでなく、2問、3問目で必要になる仕分けの考え方も習得できたのでおすすめです。

    これで、1年半前の3級の勉強時間を除いて100時間くらいの勉強時間でした。1日3時間くらいです。
    参考までに。

    +3

    -0

  • 209. 匿名 2020/02/24(月) 20:01:40 

    >>207さん
    206です。ありがとうございます。
    独学満点3級合格→独学で2級も高得点合格されたんですね!おめでとうございます!
    私も独学でチャレンジしてみようと思います。207さんに続けるよう、早速今日から2級の勉強始めます。

    +4

    -0

  • 210. 匿名 2020/02/24(月) 21:45:17 

    >>207さん
    >>208さん

    >>205です。
    コメントありがとうございます。
    独学で合格、尊敬します!
    まずは教えていただいたテキストやアプリを見てみたいと思います。
    みなさんに続けるようにコツコツ頑張るぞ!

    +3

    -0

  • 211. 匿名 2020/02/24(月) 22:00:26 

    >>209さん

    207です。
    ぜひ頑張ってください!

    ちなみに私は最初に、TAC出版「スッキリわかる日商簿記2級」から勉強を始めました。

    工業簿記は、商業簿記とは勘定の流れが異なっており独特なので、上記「スッキリわかる~」では理解できないところもあったのですが、犬でもわかる!工業簿記(いぬぼき)というサイトが分かりやすく、非常に参考になりました。

    簿記ナビというサイトの、仕訳100問も、商業簿記の仕訳の力をつけるのにおすすめです。

    +3

    -0

  • 212. 匿名 2020/02/24(月) 22:07:17 

    >>205さん

    207です。
    205さんも頑張ってくださいね。
    応援しています。

    +3

    -0

  • 213. 匿名 2020/02/24(月) 23:18:03 

    >>211さん
    オススメの教材まで教えていただき、ありがとうございます。3級は、ブログやAmazonのレビューを見て、みんなの教科書シリーズとTAC過去問で勉強したのですが、2級は評価が割れていて、正直どのテキストがいいのかわからず、悩んでいたところでした。スッキリ〜のテキストと、サイト見てみますね!頑張ります。

    >>205さん、155回合格目指して一緒に頑張りましょう。

    +3

    -0

  • 214. 匿名 2020/02/25(火) 07:49:21 

    >>208
    独学1ヶ月で2級合格とかすごすぎます!私は専門学校に3ヶ月ほど通いましたが落ちました…尊敬です。

    1日何時間くらい勉強されてましたか?また、特に力を入れてやった箇所やあまり力を入れなかった箇所などあれば教えてください。1問目の仕訳でまず出鼻をくじかれたんですが、問題なく解けましたか?

    +0

    -0

  • 215. 匿名 2020/02/25(火) 09:52:51 

    >>214
    たびたびすみません。1日3時間と書かれてましたね。読み飛ばしていたようです。

    +0

    -0

  • 216. 匿名 2020/02/25(火) 13:10:54 

    >>215

    >>208です。
    はい、1日だいたい3時間くらいでしたが1ヶ月間毎日勉強したわけではないので、6時間くらいやった日もあれば0時間の日もありました。

    勉強した範囲についてですが、過去問を見て151回や153回のような重い連結精算表の問題は出ないだろう、出ても仕分け問題レベルだろうと踏んで、連結については最低限の開始仕分け、修正仕分けしか対策しませんでした。結果、全く出なかったので助かりました。。。次回は恐らくなんらかの形で連結が出る可能性が高いと思うので対策された方が良いと思います。

    あとT勘定を書かせる問題、個別原価計算の問題が暫く出題されていなかったので、今回出る可能性が高いかなと思い、直前に該当の過去問を解いて復習しました。見事に当たって第2問と第4問は20点取れました。

    こうしてみると、傾向と対策、山掛けで合格点に届いたと思います。恐らく別の回だったら落ちていた可能性が高いと思います。
    出題予想は様々なサイトでもされていますので、それらを参考にその中でも自分の苦手な範囲を重点的に学習すると良いと思います。
    特に工業に関しては、今回第4問で出題された個別原価計算は次回出題される可能性は低いと思いますので次回対策としては学習せず、他の範囲の学習に充てた方が良いと思います。(今回第5問で出た総合原価計算については工業簿記の基本なので復習された方が良いと思います。)

    +3

    -1

  • 217. 匿名 2020/02/25(火) 13:22:48 

    >>215

    >>208です。
    第1問の仕訳については、問3でのミスを除き正解できました。
    今回の仕訳はニッチな科目や範囲からの出題というより、応用力を問う問題だったと思いますので、基礎的な仕訳だけでなく応用力を鍛える問題を解くと良いと思います。
    私はやりはじめたのが直前で時間がなかったので、パブロフ簿記アプリの仕訳問題のレベル3(高難易度)だけをひたすらやりました。

    +2

    -0

  • 218. 匿名 2020/02/25(火) 14:41:36 

    >>216
    ご丁寧にありがとうございます。
    TACの予想よりはるかに>>215さんの方が的中していますw分析が完璧だったんですね。
    CVP分析が出るだろうと思い頑張って勉強していたのに出なかったので拍子抜けでした。

    私も154回は連結は出ないだろうと思い、ほぼやっていないので155回に向けてやらなければいけないと思うと正直気が重いです…
    パブロフ簿記はダウンロードしてあるので真似してレベル3問題コツコツやっていくようにします!

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード